【節電】電力需要ピーク時に商業施設などでタイムセールを...外出促し家庭の冷房使用を抑制 - 経産省 [14/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
電力需要ピーク時に「タイムセール」実施を
【NHK】 2014/08/01 13:46

経済産業省は、この夏の電力需給のひっ迫を避けようと商業施設などに電力需要がピークになる午後の時間帯に
「タイムセール」の実施を依頼する取り組みを始めました。

これによって多くの人の外出を促し、家庭での冷房の使用を抑えたいとしています。

ことしは東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、原発が稼働していない初めての夏を迎え、厳しい
電力需給が見込まれています。

このため経済産業省が新たな節電の取り組みを始めることになったもので、1日から電力の需要がピークになる
午後1時から4時の時間帯にショッピングセンターや商業施設にセールの時間を限定する「タイムセール」の
実施を依頼しました。

これによって多くの人の外出を促し、家庭での冷房の使用量を抑えたいとしています。

また、電機メーカーなどに対しても協力を呼びかけ、節電を実施している人を対象に、抽選でエアコンや
テレビなどの省エネ家電をプレゼントするキャンペーンを始めました。

今回の取り組みには全国で35社の企業が参加しており、詳しい内容は、家電メーカーなどで作る団体
「スマートライフジャパン」のホームページで確認できます。

茂木経済産業大臣は閣議のあとの会見で「特にお盆前後の1週間は厳しい電力需給が見込まれる。家庭での
省エネに役立てて頂けるよう今後も協力企業を募っていきたい」と述べました。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140801/k10013468471000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:03:57.45 ID:nE49I8bG0
やっちまったなあ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:03:58.40 ID:HuiG6N6w0
イオン「うちはセールばかりやってますが何か」
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:04:13.80 ID:1H7th3IA0
そこへ行くのに、

大量のガソリンと排ガス、

排熱を街中に吐き出すのですね。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:04:20.14 ID:/XU5qo/70
図書館で図書券でも配ったらどうだ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:04:26.90 ID:CqWbTnKI0
みんなでかけるのでガソリン需要とCO2が増えます。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:04:44.76 ID:aCtrLQqq0
ご近所のダイエー クソみたいに暑いんだけど
風吹いてれば外の方がマシ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:05:05.00 ID:AVdNeQ+f0
こっそり原発動かしちゃえよw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:05:34.63 ID:7czevubz0
いやいや、帰ってきて暑いのがいやだからとかけっぱなしで出かけるだろうし、
アイドリング禁止だろうがなんだろうが車のエンジンかけっぱなしでエアコンつけっぱなし
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:05:54.59 ID:g+rAF+Io0
で、帰り道に、行き倒れる、と
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:06:40.77 ID:bhlVbk4k0
野球とか甲子園もナイタ―中止な

しょーもない電力う使うなよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:06:56.59 ID:tCBz78Oi0
パチ屋の電力を制限したらいいだろ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:07:11.39 ID:1H7th3IA0
>>10
それを狙った犯罪が…

外出する時→小金は持って出歩いている
帰宅時→疲れて弱っているので狙い易い

…怖いじゃん。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:07:17.01 ID:oc+3lsWe0
テレビ局に放送自粛を要請すればいいじゃん。
法的根拠のない首相の要請だけで浜岡原発を止めたんだからさ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:08:28.06 ID:HuiG6N6w0
>>11
甲子園は、よる8時から翌朝4時までやれよw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:09:10.73 ID:1H7th3IA0
>>14
3.11の時に、輪番停電で苦労した地域の話しを聞くと本当に大変だったみたい。

TV局を輪番放送したら良いのに。
今日は1のみ、明日は4のみ…一局だけ放送。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:09:16.92 ID:mzdUEWHk0
最近の商業施設は冷房代ケチってて暑い
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:09:20.67 ID:xV1FQniI0
殺す気か
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:10:17.16 ID:qjwhDhyj0
>>17
痩せろデブ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:10:44.43 ID:ufCjGO5oi
そのために排気ガスをガンガン出して、タイヤ屑を路面に撒き散らすんですね
そして、賃貸でエアコンを変えることが出来ない人や、現状で新しい家電を買う余裕の無い人は恩恵を得ることが出来ない
政府の政策は常に一定以上の生活レベル以上の人しか恩恵を受けれない
まず、アスファフト剥ぎ取る所から始めろよ
対して広くない平野の土地活用から考えたらアスファフトの占有面積が広すぎるんだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:11:16.19 ID:oyx5X7rzi
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

よく考えよう、節約は防衛であり最大の攻撃なのだ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:11:20.01 ID:Uopd2MlT0
経済産業省って馬鹿なの?
暑さは甘え。
わたし、エアコンも扇風機も使わない主義です。

現在の室温、33.6℃。なれたら平気です。(笑)
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:11:37.04 ID:gQdFKwRO0
昨日、銀行のATMコーナーで「死ぬ〜 暑くて死ぬ〜」って延々言ってるおじいちゃんが怖かった
カバン忘れるところだった
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:13:14.32 ID:4uf8GUcy0
いつも行っている図書館は
以前は節電で夏でも暑かったんだが
久しぶりに行ったら普通に過ごせた
同じ考え型なんだろうかね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:15:11.19 ID:QPEZsmI70
まずは省庁のガラス窓を断熱材で塞げよ。
エアコン使うのは仕方ないとして、ガラス窓なんてエアコン効率悪くするだけだろ。
仕事してるだけなのに、外の景色を見る為の窓なんて一箇所程度で十分だろ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:15:24.93 ID:thAEZH8S0
まずはテレビ放送と夜間営業を禁止する
これでずいぶん消費電力は減る

途上国はこんな感じだろ
で…

暑い日は、水道の水でこまめに洗顔すること。
美容と健康にいいよ。(笑)
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:16:26.84 ID:eBCPixlV0
>>26
窓の面積決まってるんよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:16:29.84 ID:TbpQJgYS0
>>17
通路が暑い
通路に休憩用の自販機や椅子があるが、そこでは休めない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:17:17.52 ID:mzdUEWHk0
>>19
髪生やせハゲ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:17:42.26 ID:Uopd2MlT0
オイルショック時にはテレビ放送も節約のために休止することもあった
その時はまだテレビ局にも矜持があったんだろうね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:18:03.28 ID:ikl1bXFjO
今どきタイムセールくらいで暑いなかスーパーや量販店まで出掛けたりしたいわ
夏は車に乗るのが嫌
エアコン効くまでのあのシートの熱さがめっちゃ不快
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:18:52.83 ID:nE49I8bG0
CO2なんてどうでもよくて電力消費を抑えたいって事なのに
なにか勘違いしてる連中が多いな

>>4とか>>6とか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:19:51.03 ID:/AP3SDXI0
消費税上げといてセールしろとか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:20:54.10 ID:XyYzArBw0
スーパーまで行って買い物して帰って15分くらいだからエアコン切らなくていい?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:21:31.89 ID:wvS7Mh9E0
>>21
来年の消費税引き上げのための布石のセールか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:21:58.91 ID:8LVnq3cS0
>>1
商業施設が無駄な電力を使い過ぎなんだよ
切っとけよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:22:09.72 ID:LaUDOBy00
>>1 原発反対! 政府は電気料金値上げを認可するな!

原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:22:13.34 ID:1H7th3IA0
>>36
EVに乗れば?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:22:33.73 ID:7Y2kTJCw0
>>25
単に利用者からのクレームが多くて対処しただけだと思う。
この前、某県庁の本庁に所用で行ったら廊下や階段が昼間だというのに
ありえん程薄暗くて危険だった。本庁あたりだと一般人があまり出入りしないので
クレームも少ないんだろう。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:24:14.77 ID:0v54F8QH0
アホだ・・・
何でこれ以上民間企業が協力せないかんのだ
これが役人の脳みそか
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:25:23.43 ID:CuWV9STW0
>>28
足水も効果的
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:25:45.88 ID:IxrFkat30
電気代>買い物代にならんと行かないだろw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:26:26.65 ID:kp4G/kOC0
タイムセールで使う金と着ていく服がない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:26:48.05 ID:8NgdjrCE0
>>17
本当に暑い。
某デパートなんか客からの苦情も出たよ。
店員も暑いと思ってたからそれを温度管理する部署に伝えた。
すぐに温度を測りに来て「設定温度です」で終了w
客に我慢なんかさせるなっての。事務所内でやってろよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:27:02.35 ID:durF2TVy0
>>36
エアコンは切らない方が消費電力が少ない。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:27:04.08 ID:glf289tL0
何がタイムセール()だ

消費税増税の指標になる「個人消費」を促がす為の小ずるい戦略だろ?
財務省に貸しを作りたい経産省官僚の馬鹿丸出しの方便なのはみえみえ
電力不足を煽るせこさはバレてんだよwwww
洗顔フォームとか…
泡の出る手洗いのソープとか…

最悪、水+石鹸でこまめに洗顔。それで体感温度が4℃下がります。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:28:11.55 ID:1H7th3IA0
暑い時は、無駄な外出は控えましょう〜じゃなかったっけ?

ただでさえ、お金を落とさない、
レジャー目的のご家族御一行様が、邪魔なのに…

商品を見たくても一同揃って場所を塞いでいたり、
椅子があれば、長時間組が多くて、一休みしたくてもできないし。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:28:24.23 ID:durF2TVy0
>商業施設などに電力需要がピークになる午後の時間帯に

あまり暑い時は、客がまず外に出なくなるから
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:29:04.35 ID:AkKU5ak+0
東京五輪、辞退するか春秋開催に変えてもらおう
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:29:12.17 ID:NRiceokE0
>>1
うぜぇ
テレビを先に停波しろよ
冷房止めたら死人が出るぞ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:29:58.76 ID:eGH5SEq50
>>48
バレたwwwww
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:30:42.83 ID:durF2TVy0
エアコンの室外機に水を霧状にして散布すると、電気代が下がる。
だが、家庭用エアコンでやると基板が濡れて故障の原因ともなるし、水道代も余計にかかる。

両刃の剣の省エネ方法。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:30:53.93 ID:zUXLYpGv0
ソーラーパネル2,3枚で冷房もテレビも全部まかなえるんだから
さっさとそれを推奨しろよ
「5万円 自作 太陽光発電」ggr
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:31:36.77 ID:pmsL64Hi0
最近の省エネエアコンとか、一日点けっぱなしでも、電気代100円くらいなんだけど、
TVとかパソコンの方が消費電力多いんじゃ無いの?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:32:34.23 ID:EoFIxihO0
タイムセールごときで外出なんかするかよww
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:34:13.48 ID:pFXWsSSJO
消費税還元セール復活か?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:34:56.96 ID:mhUASlT20
原発ゼロでも6社が黒字 東電「コスト削減を徹底」
http://www.asahi.com/articles/ASG704QGHG70ULFA01B.html?iref=comtop_6_02
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:37:24.62 ID:rPiHeoif0
家の壁の蓄熱なんとかしたい
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:38:54.39 ID:1X8RcBoQ0
Amazonのタイムセールでいいよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:39:34.81 ID:mAoGxBr00
テレビを消すのが一番なんだけれど、なぜテレビ放送でそれを推奨しないんだ?w
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:42:15.16 ID:durF2TVy0
>>63
テレビは緊急災害時に必要って言うけど、それだけなら充電電池で動くラジオで充分なんだけどね。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:42:41.35 ID:Gf5xWsnP0
いくらなんでも切羽詰り過ぎ……
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:43:23.61 ID:1UrKgH6i0
こら
タイムセール空き巣あるなww
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:45:22.20 ID:yPRBNe8/0
>>1
はぁ?その金を負担しろよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:46:05.75 ID:yPRBNe8/0
>>57
実はPS3とかのほうが電気食ってたりする
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:47:18.03 ID:VUtJXa3G0
午後1時〜4時までパチンコ禁止にしたほうが
即効性ありそう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:47:20.58 ID:mXlJPQjD0
タイムセールが必要な層は独自に節約(電気の)してんだろ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:50:27.55 ID:iylzdnqd0
んで、セールに補助金とか? 
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:52:07.28 ID:iylzdnqd0
セール好きは欲のつっぱった高齢者よ。
熱中症者増加で医療費倍増計画ですか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:52:59.30 ID:yOZgxLvC0
電力需要ピーク時に小泉と細川に「原発卒業」を
全国で公演させればいいじゃん
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:57:00.62 ID:8Y+pEcyw0
暑い中わざわざタイムセールへ行くような人は、エアコン使ってなさそう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:00:16.13 ID:VKhZK14S0
FUCK

Japanese people killing Japanese people by nuclear power plant...
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:03:34.81 ID:2CvhQEr30
甲子園の高校野球を中止にすれば良いだけ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:03:45.77 ID:8UloZ/+C0
>>48
ホント最近の国民は操りにくいな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:10:11.95 ID:+tmi0KX40
増税で手取り年収は減少、ガソリンや電気ガス等の公共料金は軒並み値上げ
節約しなきゃならないから電力消費は伸びないよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:10:36.30 ID:Kc6CFJNv0
暑い時に家庭の冷房消せと言うのか? 
35度の時に主婦や爺婆に無理やり外に出かけろと言うのか
本当にふざけてるね!
テレビとか時間交代で停波するとかすればいい
猛暑でも背広着たりして無駄な電気使ってる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:13:07.85 ID:fQyBXSyLO
>>57
機種にもよるけど、エアコンは最初の起動時
室温を一気に冷やすときに一番電力使うから
ずっと弱冷房していた方が、電気代かからないこともあると聞いたな

うちは平日朝9時から、夜8時まではエアコン使わないけど
昼から夕方は買い物、昼食、なんかで外に出て
スーパーや図書館で涼んでる
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:13:14.63 ID:MtcP6Fs90
>>79
クーラーガンガンを好むのは、
実は背広組よりもTシャツデブだったりする。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:14:22.79 ID:Io7da8zT0
>>79
スーツ着ているヤツは稼いでいるからいいんだよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:15:42.40 ID:QPEZsmI70
>>29
窓を無くせと言ってるわけではない。窓を塞げと言ってるだけ。
窓は設置さえされていれば、窓の内側に何を置こうが自由だろ。
そこに断熱材置いておけっての。隙間なく。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:16:12.85 ID:Nad4eBpZ0
東電に毎週レクチャー、経済産業省の糟谷敏秀・総括審議官の「糟谷道場」

川内の審査“合格”で潮目変化 東電、関電 再稼働への皮算用
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140728-00056691-diamond-soci

東京電力本社で、毎週土曜に開かれる会合は、社内でひそかに「糟谷道場」と呼ばれている。
経済産業省の糟谷敏秀・総括審議官が、
東電の幹部に対して細部にわたるレクチャーや指導を繰り広げるからだ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:17:45.81 ID:7Y2kTJCw0
>>52
マジで外での長時間競技なんてどうするつもりだろう?
マラソンなんで昼間にやったら死者が出るぞ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:18:55.41 ID:2Tvfk0mw0
海や川やサマーフェスとか電気を使わない場所って探せばあるんだよ。
オレはガストでネットしながらご飯食べるがな。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:20:11.52 ID:vuRZoJLz0
関電からイオンのクーポンのお知らせがきたけど、
1000円以上の買い物で100円引きだったっけ
糞暑いのに誰が行くんだ?そんなもん
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:20:36.42 ID:DGTPzXy80
>>36
スーパーで1時から4時までノンストップで歩き続けろて通達なんだよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:21:40.57 ID:VKhZK14S0
Pachinko with nuclear power plant by Prime minister of Japan Mr. Abe (jiyuminshutou politics group) is for killing same Japanese people.
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:21:41.62 ID:DGTPzXy80
>>83
ラブホみたいに消防法に引っかかるんでないの
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:22:41.30 ID:yPUDk8/b0
電力が逼迫するような時間帯ってことは
炎天下でやばい時間帯ジャン!?

しねってことか??
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:23:05.75 ID:j4YD7w+yO
家庭の利用がネックなんだよねえ。
いやジジババはなるべく使えよおまえら外出たら移動中に死ぬから。
ただ専業主婦で外で遊びまくってる人を肯定すんのもちょっとなw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:23:39.65 ID:Kc6CFJNv0
>>82
稼いでいようとなんだろうと日本はエネルギー自給率無いんだから
スーツ着てるキャスターがテレビで反原発煽って、電気代上がって皆困ってる
テレビ局が自家発電で放送すればいい

>>85
東京五輪で外国の選手が熱中症で倒れたらどうするんだろうね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:24:39.44 ID:fQyBXSyLO
>>85
マラソンは土日の早朝にやる他ないでしょ
北京でもそうだったし
問題は、フィールド&トラックの方じゃないかと
あと競歩なんかもなにげに過酷かも
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:25:39.97 ID:6/D+Bl/g0
>>36
15分なら切らない方が節電になる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:26:13.21 ID:kf9GuaZk0
電力消費を抑えたいのに移民を入れてでも人口を増やそうとする矛盾
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:26:23.88 ID:qc9ul+7Y0
>節電を実施している人を対象に、抽選でエアコンや
>テレビなどの省エネ家電をプレゼントするキャンペーンを始めました。

節電してるやつに節電家電やってどうする
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:26:36.54 ID:+Uz7PRVp0
>>1
どこまでバカなの?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:26:44.70 ID:uu81zoev0
タイムセールで中国・韓国産の食品野菜を買わされる馬鹿な消費者がでるのを
計算づくな経産省の糞官僚
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:27:28.16 ID:xCf1oUx/0
>>98
燃料が足りないから松根油を作れと言ってた軍人レベル
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:30:34.39 ID:nAK0sRfvO
だからテレビ消せっての
エアコンは立ち上がり以外はテレビと大して変わらん(´・ω・`)
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:31:32.54 ID:KrjPbe5k0
スマホでエアコン操作出来るのあるし、帰ってきた時に暑いからエアコンONのままの人はどうすんの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:31:44.62 ID:+FLpISyM0
>>84
この会合と称した集まりで金目がいろいろ・・・
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:33:59.75 ID:Xln13ifu0
経営者の節電と称したコストカットを許すな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:38:39.31 ID:Gggq2/GU0
熱中症大丈夫なん?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:39:25.01 ID:ufCjGO5oi
プチプチ使ってエアコン入れてる部屋と廊下や玄関の空気が入れ替わらないようにしてる
窓には遮光シート カーテンは遮光カーテン 窓の外にもプチプチをだらーん
玄関入ってすぐ から室内までを完全に仕切るように3段階にプチプチカーテンを仕掛けてる
これらでエアコンの効率がかなり上がった
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:39:27.66 ID:vXo8Hvh60
タイムセールを民間の商業施設に「お願い」してどうすんだよ

やりたいなら行政の機関、役所やら図書館、その他の遊んでいそうな施設のビルを大解放でもすればいい
民間に頼るなって
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:40:00.90 ID:ncyNpn470
要はおまいら金使えってことだろw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:42:40.94 ID:1H7th3IA0
>>106
家の中で温度差があるって、身体にとっては悪いんじゃなかった?

我が家は温度差ができないように、室内ドアを開放したりして、快適。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:43:30.66 ID:ILmyZ5Kl0
うちは犬がいるから人間が外出中の時もエアコンはONにし
部屋を冷え冷えにしておかないといけない。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:44:29.87 ID:kf9GuaZk0
ペットを飼ってる奴は外出中でもエアコンをガンガン使ってるよ?
まずはペットを規制しないとw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:49:00.82 ID:4COk3N0A0
>>110
うちは熱帯魚を飼ってるから、水槽にクーラー付けて
クーラーの廃熱で部屋の室温が上がるから更にエアコンを使う。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:50:05.39 ID:ruVQnENV0
6〜9月中、毎日24時間エアコン2を「強」でつけっぱなしにしても、
月の電気代は+4000円くらい。

涼みに外出する労力や交通費考えたら、自宅にいた方が明らかに安上がりなんだよね。
それに帰宅時に家の中が蒸し暑いのはイヤだから、外出中もすべてつけっぱなしに
しているオレには、まったく意味がない対策だな。

というか、エネルギー政策の失敗が根本的な問題なんだから、
そっちをもっとちゃんとなんとかしろよ、と。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:50:15.30 ID:Qz+R4lVp0
原発再稼動させればいいんじゃね?w
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:51:17.25 ID:28YJR7ok0
311から何年経ったら、節電が不用になるの?
もう、原発に代わるエネルギー源なんて存在しないことに、いい加減気付けよ・・・
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:54:09.30 ID:YFFDT04+0
役所関係が全部エアコン切ればいい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:55:15.98 ID:VKhZK14S0
内田 忠行 安部晋三首相、ご苦労様です。日本國の為、何卒宜しくお願い申し上げます。
Facebookに 通学途上、靖国神社の御英霊に礼をする女学生の写真が紹介されました。美しい心、大和撫子を感じますね‼︎ 添付致します。

why you are thanks to army who killed your old ground father ?
Stupid
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:55:31.82 ID:glf289tL0
タイムセールを目的にして外出してもらい家庭内の冷房抑制を図りたいなら
消費税減税もセットじゃないと無理なんじゃないですかねぇ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:55:52.50 ID:DPbNrOGp0
読書週間にすればいい
みんなでテレビを消せば電力消費が激減する
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:56:18.50 ID:71nuBmaA0
電気代よりガソリン代が高く付きそうだけど?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:56:54.54 ID:VKhZK14S0
why don't you thanks to your own old ground father and thanks to American army
who killed your old ground father ?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 15:59:14.75 ID:gft78G6Bi
ぎゃくやろ電力ピーク時に商業施設の電気止めちゃえ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:03:01.35 ID:ufCjGO5oi
>>109
ドアや窓が解放できない環境だからこその対応
必ず何処かのプチプチカーテンがしまってるけど、ちょっとずつ温度が違うくなってる
それに我が家は6月半ば〜9月半ばまでは、お風呂でお湯を使わない
帰ったらエアコンの効いた部屋に入る前に必ず水シャワー
これで体温下げて、温度差と水分の取りすぎを予防してる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:04:00.91 ID:DysLIbut0
役所でもタイムセールやれよ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:05:31.41 ID:I5T/Wusw0
公民館とか自治会館に人が集まるような工夫をしろよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:07:27.46 ID:durF2TVy0
午前10:00 から午後4:00まで、日本中のすべてのテレビ局の電源落とせば、大規模な節電になるぞ。
まあ、緊急時の放送のために、ラジオ1曲だけは残してやる。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:10:30.36 ID:Nad4eBpZ0
原発ムラで活躍した元川崎重工業の技術者が、政府のいい加減な再稼働方針に異議

インタビュー:原子力規制委の審査「厳正でない」=元安全委技術参与(ロイター)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140728-00000035-biz_reut-nb

滝谷氏は、川崎重工業の原子力研究開発関連部門で長年、技術者として勤務し、
高速増殖炉「もんじゅ」のプロジェクトにも出向。
旧安全委(2012年9月廃止、原子力規制委員会に移行)には、
茨城県東海村JCO臨界事故(1999年)を機に民間技術者として加わり、
2000年から08年まで技術参与を務めた。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:14:10.25 ID:1NTGMZKj0
あのさ
再稼働が控えてるからって、経済産業省も茂木も オーバーに言ってんじゃねえよ!

我々国民を情報操作するな。 馬鹿
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:14:15.25 ID:DysLIbut0
停波
停波
停波
停波
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:15:36.59 ID:i9fSZ+9HO
家庭の冷房なんて大したもんじゃなくて、
最大電力に影響するのは、オフィスビルとか大規模商業施設の空調なんだがな。
こんなことやったら余計にピーク大きくなるぞ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:19:30.25 ID:gfvle+I50
          政権交代して1年半以上も経つのに
          今だ1基も再稼働できない安倍政権こそが 
           反原発派の親玉なんだがなぁ〜w
           ちなみの野田閣下は在任期間中
   / ̄ ̄\   2基再稼働させたぞw
 /   ⌒ ⌒\             ネトウヨwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | ぐぬぬ…
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 安倍は左翼の
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 在日のチョンだ!!! 
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:20:45.87 ID:ZrzElf0K0
反原発派いわく,余裕で何とかなるんじゃなかったか?
ものは試しだ,彼らの主張が真実か試せば良かろう
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:21:44.51 ID:durF2TVy0
>>131
そういやあ、そうなんだよな
野田政権では原発稼働させていたのに、反原発団体が黙っていた不思議w
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:27:31.48 ID:YipQyzeL0
高い山の上まで連れていく
山風受けて涼め
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:39:52.17 ID:TTrXsx9V0
>>111
犬が家の中にいるけどクーラーとかつけてない
てか部屋にクーラーねえwwwwwwwwww
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:42:41.37 ID:QW0fYLB+0
>>115
原発が動くまで100年経っても茶番を続ける予定

つか、停まってる原発が動いたら
今度は、原発新設しないと電力足りない詐欺が始まる
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:05:47.01 ID:+hDijZuv0
>>1
×節電
○経費削減
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:07:03.31 ID:otwcdgqA0
ドライ運転したら電気代は冷房の3分の1じゃなかったか?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:11:24.70 ID:fQyBXSyLO
>>138
釣り?
デマまいてブラックアウトさせたいの?
どこの工作員でつか?
除湿より弱冷房の方が電力使わないよ
かなり特殊な機種でも使ってんの?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:11:26.97 ID:durF2TVy0
>>136
そもそもウランは世界が使う100年分も埋蔵量がないよw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:19:05.32 ID:WwNkAdVE0
ピーク時だけ援交の摘発を16歳以上に緩和すれば?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:22:58.85 ID:QDKu912p0
うちは猫がいるから
外出しててもエアコンつけっぱだわw

>>138
再熱除湿タイプの除湿は「一端冷やして、水分抜いて、温め直す」から、異常なぐらい電力かかる
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:58:16.09 ID:AzssWsIJ0
>>142
電気代と折り合いつくなら、いいんじゃないの。
もう供給不足は、東日本大震災クラスの異常がない限りないし。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:00:33.99 ID:IY3p9Gdp0
エアコンないうちは扇風機回しっぱなしだわ。室温ただいま30度 あちい
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:10:12.00 ID:c9tKkBBW0
>>113
去年は、2dkのマンションで四万越えたよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:15:35.80 ID:N1CJBeGP0
>多くの人の外出を促し、家庭での冷房の使用を抑えたいとしています。
ばかか?
家庭での冷房の使用を抑えたところで、どれくらい効果があるのか、きちんとサーベイなりアセスメントしたんか?
最近のエアコンと高断熱住宅はものすごく消費電力小さいぞ!
外出に要するエネルギの方がはるかにでかいわ!

おおぼけ!!!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:17:53.89 ID:N1CJBeGP0
経産省のお・役・人・さ・ま・は
超アタマが良くて勉強が出来てて、おまけに大バカ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:38:06.42 ID:UvgCbuMQ0
末期状態だな。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 18:55:24.07 ID:aL+O4ibY0
帰ってきたとき部屋が涼しいままを保つようにエアコンはONのままで
ビールはしっかり冷やかしておく・・ほら帰るのが楽しくなる
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:01:57.26 ID:iBmj40md0
ムリしないで停電にしとけ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:06:28.83 ID:720SGCAX0
橋下の道頓堀プール並みの浅知恵しかないだろう
タイムセールで発電減らせるほど省エネになると思う
あたまの弱さ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:08:36.65 ID:+zqklU8c0
>>126
どんだけ情弱なんだよ
むしろ逆に増えるかもしれんのに
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:17:10.71 ID:/3qZvum2O
相変わらずお上の考える事は、完全に他人ごとだよなw
そんなにピーク時の需要減らしたいなら、まずは官公庁のエアコン全部切れよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:18:49.53 ID:durF2TVy0
>>152
理由を具体的に
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:19:32.81 ID:LazggUC30
家庭に冷房なんてないわボケ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:20:37.56 ID:6d3SNaa/0
>>155
北海道の人?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:21:49.01 ID:Nad4eBpZ0
“放射能汚染アイランド”
セシウム入り下水汚泥の焼却灰、1日100トンずつ東京湾で埋立て
焼却施設周辺で二次被曝リスク
http://www.mynewsjapan.com/reports/1497

下水汚泥の放射能汚染度、東京は福島に次ぐ高濃度 国土交通省調べ
http://financegreenwatch.org/jp/?p=40510
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:22:39.24 ID:720SGCAX0
買い物から帰ったらフルに電気使うので
若干増えるだろ
アホクサ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 19:27:45.48 ID:BMLNVcp60
思うんだが家庭に蓄電設備の設置を優遇すれば
ピーク時の消費電力軽減出来るんじゃないの?????
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:24:27.55 ID:N1CJBeGP0
そんな事やるよりは10年以上経過のエアコンを最新省エネタイプへの買い替え補助金出すか、
または古い車みたいに古いエアコン税金掛けたら(これは無理があるが)よかろう
知恵遅れか?>経産省のお役人さま
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:45:34.42 ID:e1kiNinG0
>>159
ピークシフトできるほどの電力用蓄電システムを入れたら、
1世帯当たり数千万円はふっとぶぞ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 20:55:25.93 ID:PeRGgUnM0
近頃のエアコンはコンピュータが嘘をつくから全然冷えないぞ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:02:00.88 ID:D3+Uozk60
サマータイムとか言わなくなったなw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:02:34.12 ID:ufCjGO5oi
>>160
賃貸はどうすんだよ? オーナーは客の為に僅かな金すら使ってたまるかなんだぞ?
オーナーがやらない、借り主は据え付けのエアコン変えることは出来ない
古いエアコンを使わざるを得ない人だっている
他人を知恵遅れと揶揄するなら、もう少し世間を知ってからにしろよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:07:23.56 ID:1H7th3IA0
>>161
数千万円〜〜〜〜ビックリw

一般的な家庭なら、リーフ1台で2日分になると言われているのにw

250〜300万円+リーフtoホームがいくらだっけ…30万位か?
なので、合わせて300〜350万円程度で、
蓄電池にも車にもなるものが手に入れられるよ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:10:55.67 ID:1H7th3IA0
>>160
冷蔵庫を買い替えた際、
450L→550Lにサイズアップしたけど、1割節電になったよ。

久し振りに家電メーカーへのテコ入れも兼ねて、
補助金ズブズブ・ジャブジャブしてみる?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:27:13.76 ID:N1CJBeGP0
>>164
おれは賃貸に住んでるが、自分の金でエアコン新調したぞ
もちろん、大家に断ってだが。
電気代が去年の半分になったぞ
無理じゃない
もちろん、強制はいかんが

なにか不服でも?
この石頭
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:27:28.16 ID:533E7w1i0
日本中ーーーーーーーーーーーー停電が頻繁に起これば!!
反原発の声が消えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
原発を動かせ動かせとの声が広まるじゃんーーーーーーーー!!

我慢せずーーーーーーーーーーーー使いまくってやろうぜ!!
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:30:04.21 ID:NuS8Qt+Y0
家にいないでパチンコ屋で涼めばいい、ソファーで漫画も読める
とか言ってた奴がいたが、まず電気喰いのパチンコ屋を潰せよ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:31:17.95 ID:bhlDpX9x0
何でそんな事に小売が協力せにゃならんのよ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:43:55.11 ID:N1CJBeGP0
>>164
あとオマエは視野が狭すぎるぞ
他にもいろんな方法がある
誰かか蓄電とかも提案してるし、揚水発電とかもある
昼のピーク電力をどうかしたいなら、朝からエアコン強めに掛けて昼は弱くするって手もある
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 21:56:30.09 ID:D3+Uozk60
テレビを停波したらいいと思います。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:09:55.23 ID:ttVmGTFs0
2011年・震災ヒステリーで節電パニック
2012年・前年ほど逼迫を煽ったりはしないが節電ゴリ押し
2013年・もういいんじゃね? まあ電気代節約になるし節電は続けてもいいけど
2014年・もしかして今年こそヤバイんじゃね?w でも今さら節電ゴリ押ししても総スカンだろw
北海道はすすしいから。(笑)

札幌
1日21時実況
天 気
快晴
気 温
23.4℃

北2m
湿 度
84.8%
積 雪
cm
視 程
10km
気 圧
1008.8hPa
気温
1日最高
31.6℃
1日最低
21.8℃
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:40:13.79 ID:6d3SNaa/0
>>172
それ大賛成だわ。テレビ視ながら部屋でゴロゴロしていた連中が、暇になって外に出てくるよなw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:41:59.12 ID:naarQycN0
大雨の時の水を地下槽に取っておいて、
太陽が南中する前にスプリンクラーで撒いて
街路の温度を幾らかでも下げておけば?
電力ピーク時のクーラーの設定温度を幾らかでも低くできね?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:42:48.47 ID:NV1bQ2MP0
節電の国でオリンピックは無理でしょう(笑)
 
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:44:59.14 ID:NwaanyMq0
日本全国無数にあって無意味に一日中冷やしている
自動販売機のコンプレッサー止めたらいかがですか?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:48:20.92 ID:ufCjGO5oi
>>178
ジュース冷やす前に、政治家と官僚の頭冷やさなきゃいけないよな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:48:26.95 ID:NwaanyMq0
この国は取り組まなければならない対策は全くやろうとしない
そしてやるべきではないことを世論誘導して全力で突っ走って進める傾向がある
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:49:06.43 ID:oeIPneja0
テレビ放送を昼間停波すれば、乗りきれるぞwwwww
ラジオで十分だwwwwwwww
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:51:42.54 ID:EdKWrHnX0
>>17
じっとしてる店員が冷えないような温度設定にしてあって、外からやってきた客にとっては暑い。

逆に冬は薄着で働く店員がちょうどいい暖かさにしたあって、コート着てやってきた客には暑すぎる。

店員が客に合わせろよと思う。こっちは店員が冷えようが風邪引こうがどうでもいい。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:51:58.14 ID:5nSfN/spi
断熱ガラスと二重窓を義務付けろと
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:07:25.20 ID:wdUUPyw3O
つけっぱなしで出るだけなんちゃう
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:10:53.77 ID:u4/bzMad0
>>182
入口付近とフロア中央部で冷房の設定温度に差をつければいい
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:12:03.14 ID:u4/bzMad0
>>183
賛成
内地の住宅は断熱性能が低すぎる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:13:37.70 ID:LlcuWg9Z0
ペットがいるから外出時にもエアコンつけてる。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 23:15:21.40 ID:3MMIkh9J0
図書館で涼むわ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:01:14.94 ID:IXKoBpLc0
うちなら、3つ稼働してるエアコンが、1つになるから、電気代は安くなる
近場のモールやドラッグストアで、生活必需品だけを買えば、まあ元が取れるね
でも、お前ら無駄使いしないと、景気が良くならないぞ
電力会社儲けさせるよりは、地元の商店で買い物して外食して帰ると、確実に景気が良くなるんだから、散財しろ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 00:24:54.92 ID:4BxAvR4w0
>>188
市職員 「図書館の設定温度は、29度にしておくか」
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:33:35.69 ID:d/KjZPgu0
自動販売機何とかしろ
クソ田舎の田んぼの中まであるぞ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:38:48.86 ID:NiI2ToyF0
頭おかしいのか?

タイムセールで電力がなんとかなるかよww
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:42:50.80 ID:GuXzIJQF0
>>1
節電にはタイムセールス
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:44:47.05 ID:nhSfPZW70
がっかりタイムセールでさらに引きこもりを促進してしまいそう
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:58:30.07 ID:Vdu7qZVo0
>>192 商業施設のエアコンがフルパワー運転して停電したら笑うよな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:00:06.05 ID:sQIkGX5/0
計画経済かよ
これ消費税10%にするためだろw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:02:42.57 ID:XK/OKfFj0
クソ暑い時間に誰がウロウロ表になんか行くか。ボンクラ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 07:34:22.21 ID:juLjAZX20
>>196
なんで経産省が財務省のメンツ立ててやってんだ?
つぎの予算獲得戦で増額してもらうためか?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:11:33.40 ID:yqO5+XrC0
わざわざ涼みために何で買い物に行かなきゃならんのだ?
家で水風呂にでも入ってたほうが電気代もかからないし
さっぱりして気持ちいいぞ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:36:48.96 ID:m5Qu0AEv0
でも、高校野球はガッツリやります
201名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:52:31.73 ID:JEnS0lsp0
.
>>1
.
典型的なゼロサムゲームだね。
.
エネルギーの消費場所が変化するだけでトータルでは変化無しと言える。
.
家庭の消費エネルギーが移動のエネルギーにシフトするだけである。
.
ゆとり教育の経産省官僚は、この程度の学力しかないのです。w
.
.
モノが売れるチャンスは増えるが、その商品だってエネルギー消費後の産物なのだから。
.
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:01:18.87 ID:r84yVuMg0
最近の商業施設は暑すぎて、逆に行かないわ、イライラする
タイムセールの時間だけエアコン効かせてるわけでもないのに…
たまに小さいスーパーへ行くとガンガンに効かせてるとこあって
本当に快適に買物できる
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 10:10:11.07 ID:qJK8Uf5e0
>>201
しつこく提唱されるサマータイムという名のシフト勤務も同じだよね。エネルギーの消費場所が変化するだけ。
馬鹿みたい。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:58:51.69 ID:4BxAvR4w0
一般家庭用の太陽電池は悪口が多いが、真夏のピーク電力を抑えるという意味では効果的。
でもマスコミが騒いでいるほど、まだまだ普及していないんだよな。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:00:20.03 ID:Uz7kkEkQ0
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

6月10日
財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
 麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/


7月21日
 首相による再増税の判断は年末までとされているが、甘利氏は
12月1日発表の7〜9月期の法人企業統計などを見た上で、最終的に判断するだろうとの見方を示した。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072101001292.html

ヤバそうなのでGDPは参考にするのやめました
財務省が発表する法人企業統計で増税する事にしました
すべての黒幕は財務省です、財務官僚ありがとうございました
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:17:08.26 ID:Tgaezgs60
>>164,179
>167
バカはおまえだ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:56:19.33 ID:LP5qeuNk0
増税はするわ公務員の給料はまた上げるつもりらしいわで
国の言うことなんて聞くのはバカバカしい。だれが協力なんてするもんか。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:02:39.75 ID:KjXl9Ls60
たぶん余計消費電力上がりそうw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:09:49.68 ID:CBewoqlp0
意地でも原発再稼働させたいんだな。
まあ、頑張れよ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:28:50.20 ID:dgPPY4VB0
電気代は上がるし、節電節電うるせーし、
さっさと原発再稼働してくれよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:17:14.90 ID:BNcwReeI0
経産省は自販機規制しなさい
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:28:44.96 ID:lIgUrtMd0
>>164
入居時からついてるエアコンを10年間使ってないんだけど(もちろん掃除もしてない)
それは年数たちすぎでつかえなくても費用請求されないよね?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 08:08:41.38 ID:cz/VWXGS0
ちょっと出かける程度の時ならエアコンかけっぱなしが常識だろ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 08:18:08.09 ID:JqtMB9GJ0
経産省の建物を原発にしちゃえばいいのに
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 08:28:32.65 ID:QCBAEy9U0
とっとと原発再稼動すればいいのに。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 08:30:43.80 ID:2V87HNmO0
暑い屋外から帰ってきて、エアコンをフル稼働させるんですねw

あっ、ピーク時を外しているから無問題か?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:18:00.71 ID:cmKymaDe0
民間会社がなんでいちいち政府の支持に従わなきゃならないんだよ。
日本は資本主義国家だろ?市場の自由取引の原則を侵害してどうすんだよ。
なんか補助金かなんかくれてメリットあれば従うだろうけど。
相変わらず官僚は学力テスト以外は馬鹿だな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:20:35.96 ID:YElCLHxj0
>>201
バカか。ピーク時の電力需要を減らすことが目的だろ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:24:50.43 ID:DJR8opuE0
パチンコ屋の電力を強制的に落とせ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:40:10.46 ID:021tJk0q0
今年もまだ節電とかやってたのか
2011年以外は気にしたことないな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:05:23.22 ID:1iKcknrS0
帰った時暑いと嫌なので24時間付けっ放しなんですね
222名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:22:37.99 ID:9rZ0tDHU0
.
>>218
.
バカか? こんなの経産省の毎年の恒例発表だよ。
.
「少しは仕事をやっている」という唯のアピールですよ。
.
夏、8月、ある日の午後1時〜4時、気温や湿度が高くなった場合の話である。
.
デパートやスーパーがタイムセールを実施したところでどれだけの節電効果が得れれるだろうか?
.
電力需要ピーク時と言うが、数字を示さないから信憑性が無い。
.
イメージ(幻想)を吹聴しているだけですね。w
.
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 13:06:34.37 ID:YElCLHxj0
>>222
>>201がこれの趣旨を理解してないと言っているだけなのに
お前は.何を反論したいんだ?

「バカ」と言われて悔しかったのか
224名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:51:08.15 ID:9rZ0tDHU0
>>223
バカか?おまえは!
.
根拠と効果をちゃんと示せと言ってるだけだよ。
.
何も示さず反論だけですか?
.
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:53:10.15 ID:Gg+We3fF0
そもそも外出するからって自宅のエアコン止めるわけねーじゃんw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 16:01:56.34 ID:zMicSVcsO
うん、最新型エアコンは、設定をフルオートにしておけば
自ら切らずともセンサーで動きがないのを感知すると
勝手に停止する
出掛ける時にはかなり便利な機能
ただ寝るときはタイマーを設定をしておかないと冷えすぎるわ
寝返りとかでもスイッチ入るからな あれ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 16:06:31.97 ID:PCj306/f0
クソ暑い時に外出しろだなんて
殺す気か
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 16:08:46.03 ID:b6qTZzVg0
震災時の計画停電は要らなかったのでは??
229名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>228
喉元すぎれば熱さ忘れる
当時の状況を思い出してみましょうね