【航空】スカイマーク大型旅客機の購入解約・・・エアバス側は条件に大手に身売りを要求、拒否した場合は700億円の違約金支払い求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
経営の甘さ…スカイマークにA380解約通告
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140729-OYT1T50151.html

 新興航空会社のスカイマークは29日、欧州旅客機大手エアバスから導入予定の大型旅客機「A380」について、購入契約の解除を通告されたと発表した。


 燃料費の高騰や格安航空会社(LCC)との競争激化などで業績が悪化し、
代金支払いのメドが立たないと判断されたためとみられる。エアバスが700億円規模の違約金の支払いを求める損害賠償訴訟に発展する可能性も出ている。

 スカイマークの西久保慎一社長が29日に記者会見し、エアバスから27日にファクスで
契約解除の通告があったことを明らかにした。契約解除に至った理由として、資金調達の能力が疑問視されたと分析し、
「円安による(円換算の機体価格の上昇などの)コスト高を読み切れなかった経営の甘さがあった」と述べた。

 スカイマークは2011年、エアバスと「A380」6機を約1900億円で購入する契約を結び、
14年10月から19年12月までに順次受け取る予定だった。新たな収益源とするため、
LCCと競合しにくい長距離の国際定期便への参入を目指しており、A380を運航する考えだった。

 だが、円安で購入価格の負担が増えたことなどから、スカイマークは6機のうち2機の導入時期を先延ばしし、
残り4機を解約する案をエアバスに打診し、今年4月から協議を続けていた。

 エアバスは契約を変更する場合の条件として、スカイマークが大手航空会社の傘下に入ることを求めた。
スカイマークの経営を安定させ、確実に支払いが行われるようにするためとみられる。

 エアバスはさらに、スカイマークが要求を拒否し、購入もしない場合には、違約金の支払いを求めた。
そもそも購入契約の変更を求めたのはスカイマークだからだ。

 スカイマークはエアバスに引き続き交渉を求める考えだ。ただ、エアバスの通告通りになった場合、
スカイマークはA380を1機も購入できず、前払いした代金計265億円も「(スカイマークに)戻る可能性はかなり薄い」(西久保社長)という。
さらに、エアバスが求める違約金は700億円規模に上ることが想定され、スカイマークの経営が悪化する恐れがある。

 西久保社長は、国際定期便への参入計画を見直す考えを明らかにしたうえで、
「どんなに会社を縮小しても、負債を背負うことになっても、自立した経営を継続していきたい」と語った。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:50:39.07 ID:L29SMEcp0
もう猫バスでいいよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:51:47.34 ID:q+UpLOnh0
やっちまったなぁ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:51:52.81 ID:s9vsbSP+0
は?向こうから勝手に解約打診してきて違約金700億払って?払えなきゃ身売り?は?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:52:37.71 ID:pnz1/8Di0
払えないならさっさと身売りしろよ無能社長
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:52:45.72 ID:3iMiG+N00
どうでもいい
このスレは伸びない
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:52:55.37 ID:KZLPEqVR0
1900円のゲームの予約をして解約したら1000円要求されました
って事か
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:53:44.39 ID:ZEaFwSwn0
韓国路線なんかやってるからや>スカイマーク
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:53:51.16 ID:s9vsbSP+0
日本もそろそろ自前で飛行機くらいは作ろうか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:29.80 ID:EGfMKfTM0
なんで売る側が態度でかいの?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:40.72 ID:jqGOD4X+0
違約金で2機買えるやんけ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:41.70 ID:BPXBoBk10
>14年10月から19年12月までに順次受け取る予定

直前過ぎるwww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:42.66 ID:UAhkAMG80
スカイマーク「恨むで日銀」
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:46.67 ID:0wx77Ihg0
>>4
元記事ちゃんと読め。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:49.57 ID:DPa+zcfz0
>>4
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:54.55 ID:f79AxYpu0
払えない判断なら違約金も払えんだろうアフォカ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:01.03 ID:Jt+sge600
潰れるのは時間の問題か?
相当経営状態マズイんだろ。じゃないとここまで言われんだろ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:01.43 ID:A3oz3BVJ0
良スレの悪寒
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:08.03 ID:MGk1KTQQ0
さっさと倒産しとけよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:12.23 ID:4LZsbYzl0
なんでスカイマークはエアバスなどという
バカデカい飛行機を買おうと決めたのだろう・・・。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:44.03 ID:zx+2Aryj0
反日漫才コンビ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:57.63 ID:ZEaFwSwn0
>>20
>新たな収益源とするため、
LCCと競合しにくい長距離の国際定期便への参入を目指しており
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:55:58.75 ID:CJSXJjoY0
6機も購入契約した

バカ首脳陣が会社をつぶすことになるんだね。

社員は安い給料でがんばってるのに、700億も持っていかれるwwww

ホント、何を考えてるんだ、重役どもwwwwwww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:56:31.55 ID:T+K9Vdvd0
あんなでかいの買おうとするから・・・
25東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/07/30(水) 22:57:02.18 ID:XVQtzznK0
ベルーガ買って椅子つけろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:57:19.44 ID:jqGOD4X+0
JAL123便の記録更新にひそかに期待してた奴も多いはずだ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:57:36.50 ID:cDDf2RHN0
搭乗客にむかって「苦情は言うな」とのたまった社長、あんたがトップに
いる限り会社をつぶすしかないんだよ
お前もエアバスに苦情を言うなよ(言える立場ではないが)
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:57:37.23 ID:ndFZqTS70
受注生産だから仕方ないな。
契約時の価格で購入する契約にしてないのも馬鹿。
スカイマークが全面的に悪い。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:57:43.35 ID:37dS9+AR0
>>7
家を買うと契約したのに
大工が一階まで造ったら「やっぱキャンセル」
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:58:05.31 ID:e7UyMu5A0
スカイマークがA380なんぞ買っても使い切れずに持て余すだろww
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:58:20.76 ID:3vQ9rKzo0
金ドブだな
本当に無能経営者の典型

>>7
ちなみに1機は塗装も終わってるんでゲームとはいっしょにできんで、他人に売れないから
外見同じでも座席の数や仕様、内装もろもろ航空会社ごと指定ちがうし、
エアバスはエアバスで売れる前提で資材購入、設備投資のための銀行からの借り入れしたり、
下請けへの発注もしてるだろうからな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:58:52.59 ID:zm52+/v7O
神戸空港やばいなあ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:59:06.90 ID:aKj7iCTY0
計画倒産とか取り込み詐欺とかに思われたのかな?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:59:29.15 ID:ZthWJeeN0
倒産したところで経営陣の腹が痛むわけじゃ無いし、稲盛流錬金術だろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:59:30.01 ID:hxRUGcVXi
エアバスは4月からコレ狙ってたんだろうな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:59:40.15 ID:LooX6w1U0
これまじで逝くんじゃね?
200億払ってんだから買ってどっかに売ればよいと思うけど無理なもんなん?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:59:43.37 ID:q3l2UGkJ0
久しぶりに光栄のエアマネジメントやりたくなった
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:59:48.19 ID:o3WESFXV0
メインバンクはどこよ。
700億くらい融資してあげなさい。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:00:06.32 ID:oa+wmOp0i
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:00:39.33 ID:qzaWY4Ch0
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:00:36.67 ID:hPnHH/Hg0
「A380」6機を納入させてから倒産するのが詐欺の常道だろが
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:00:52.16 ID:6+mNLWYB0
ありがとうデタラメノミクス
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:01:34.73 ID:Yc9RoOUK0
スカイマークの飛行機が真っ赤になるんですね
わかります
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:01:36.69 ID:33pdDahh0
円安のせいか。アベノミクスの犠牲者だな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:01:45.33 ID:+0Cd29nI0
ボーイングの方針と真逆なエアバスだからな
スカイマークはさよならだ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:02:05.85 ID:KRsgoyOL0
ホンダジェット6機にしとけば良かったのに
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:02:14.92 ID:icB0aDoJ0
A380を6機って、何考えてそんな契約したんだ。経営陣には知恵遅れしかいないのか?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:02:15.79 ID:WGva6RBy0
ちょっと値段下げて新古機で売り出せばいいじゃん
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:02:49.28 ID:s9vsbSP+0
>>14
スカイマーク側と言い分が違いますやん
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:02:50.06 ID:vTb53ezw0
そもそも、スカイマークごときがなんで、A380を6台も買えるとおもったんだろう?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:03:03.11 ID:zQYqh9QB0
バカ女を騙したヤクザのセリフそのものw 
「おうおう、どう落し前着けるんや! 身を売るか700万即金で払うんやな!」
お〜怖えぇ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:03:57.63 ID:CgZaxJz60
「ちょw冗談でしょエアさん?エアジョーダンw」
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:09.80 ID:ndFZqTS70
これ、エアバスもまとめ売りしか出来ないんだよな。
パイロットはA380用の訓練が必要になるし、整備員も新しく仕事を覚えなけらばならない。
効率悪すぎてバラで購入する会社はない。

スカイマーク終了だな。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:13.48 ID:rZllwn9q0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

よく考えよう、節約は防衛であり最大の攻撃なのだ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:23.62 ID:GKSV2Fv60
ここが潰れるとJAL穴が調子乗るからな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:30.37 ID:FuQYV3Gb0
社長の会見見てこりゃ潰れるなと思った
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:38.66 ID:fyVseBeU0
俺は反アベノミクス派だが
80円を前提に買おうとしてた経営陣がアホだと思う
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:45.88 ID:mGtWxnDY0
 
そもそもA380を6機も運用能力無しとみたエアバス社の親心だ
別にスカイマークなんぞ無くても誰も困らない
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:04:46.26 ID:+LUyho5w0
次の帰省はソラシドかな。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:05:21.68 ID:9PjfAzkS0
スカイマークが他の航空会社に機体を転売すれば700億も損しないだろ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:05:30.93 ID:GAIg0d+F0
8月の出張までは潰れないでくれ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:05:39.24 ID:ky7s2yj70
なにこれ
エアバスが飛行機渡さなくてもウハウハってこと?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:06:14.01 ID:XSwtM3Nf0
素直に身売り先探せばいいと思うんだけど、なんでそれが嫌なの?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:06:25.81 ID:zQYqh9QB0
ほら、ここにもアベノミクスで泣く企業経営者が・・・  ホント可哀想にw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:06:35.53 ID:cnci1RGJ0
スイカマークに見えた、熱中症かな、俺。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:06:47.30 ID:ndFZqTS70
スカイマークがなくなると、
地元の茨城空港もほぼ終了か。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:07:06.64 ID:CJSXJjoY0
スカイマーク株持ってるヤツは投げたほうがいいね。

どうも倒産するか、身売りするしかないぜ。

貧乏会社なんだから、700億も用意できんやろ。

アホな経営者たちだわ、 自分から会社をつぶすとはwwww
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:07:14.30 ID:HuinSLM/0
>>60

転売すらできん。
今は中規模の燃費のいい飛行機で効率的に運用するってのが主流なのに、
こんな馬鹿みたいなガソリン食う機体をわざわざ転売で買うやつなんていないよ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:07:39.22 ID:6IgfkzIO0
なんかボーイングよりもはるかに性質が悪いなww
これじゃこれから敬遠されるぞw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:07:46.37 ID:8pqla7Fp0
税金投入で700億円補填される流れ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:08:00.71 ID:GroXaZ+H0
総2階建ての飛行機なんだから、
上半分削って安くしてもらえよ!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:08:06.53 ID:Y0ex5qqN0
スカイマーク=クレーム応対を役所にぶん投げる変な会社というイメージ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:08:44.80 ID:ww2KHYo2O
反省してまあーす。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:13.57 ID:1QG5Q7LA0
例えば、結局買わないで違約金払って会社が傾いた場合って日本に何か影響ある?詳しいひと教えて!
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:13.98 ID:9+aqjv8y0
理不尽でよく解らないのだが……。
解説してくれ!えろい人
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:19.84 ID:s+B4lcEj0
これはスカイマーク頼りの地方空港が危ないな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:21.45 ID:WrSBUuvd0
茨城空港オワタ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:23.64 ID:etS46/Oy0
独立系のLCCはスカイマークだけなんだな
でもこの裏には銀行の貸し渋りがあるんだろ
金融緩和なんて実態はやっていないだろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:36.94 ID:BcjkE+ezi
>>26
無理だよ全席数と搭乗員数合わせても100名以上足りない
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:50.15 ID:GroXaZ+H0
>>65 スイカマークに見えた、熱中症かな、俺。

いやいや、「スイカマーク」の方が社名としてキャッチ―かもしれん!!
 
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:52.52 ID:FNZZiySh0
LCCもローンで新車買うんだな中古改装してるのかと思った
ピーチも新車?なんか安心材料が増えたわ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:09:53.54 ID:7UjHJy9W0
スカイマークごときがなんでそんな無鉄砲な契約したかね
社長はのうのうとまだやる気じゃないだろうね
即刻首だね
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:07.51 ID:7B3INx8p0
スレタイしか読んでないけどスカイマークが悪いに決まってる
ここの経営陣は人が変わろうがまともなやつがついたためしがない
機材や人材の管理、そして数度にわたる国土交通省からの
指導の経緯を見ればここがダメ企業なのは明らかなんで
外国の取引企業相手に信用が得られる交渉できないのは当たり前
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:17.69 ID:Fp7WPeKB0
>>74 地方死ぬ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:20.86 ID:zQYqh9QB0
もうこうなったら、6機を契約通り買ってだな 新古車ならぬ新古機として
市場価格より500億値引いて売ればいい。 それで200億は浮くw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:38.76 ID:Uj653tG80
6機も買って何するつもりだったんだろう
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:45.14 ID:zm52+/v7O
神戸空港の赤字が増えるなあ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:10:55.39 ID:O6Z9QuPG0
一回潰して看板替えてやったらええんや。
簡単な話やろ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:21.43 ID:CJSXJjoY0
あんなデカイのじゃなくて、MRJにしておけば

キャンセルしても、こんなにキツイ賠償なかったはず。

そもそも、こんな貧乏会社で、あんなデカイ飛行機買うのがおかしいだろがwwww

大笑い、 社員、可哀想にw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:24.50 ID:1QG5Q7LA0
>>84
それはスカイが就航してる地方空港がある県とかが死ぬってことだよね?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:37.54 ID:3vQ9rKzo0
エアバスたち悪いというか、そういう契約して反故にしてごねてる方がたち悪い
違約金まけてーなーって恥ずかしいにもほどがある
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:39.61 ID:5958Tr0G0
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ2907G_Z20C14A7EA2000/
> 4月支払い分の前払い金8億円が未納となったことを受け、
> エアバスは契約不履行と判断、契約解除に踏み切ったようだ。

払うもん払わんかったんやから、エアバス側として当然の対応ですわな...
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:42.48 ID:DazOd1tO0
日本のFDAみたいに小型のエンブラエル機をコツコツ増やして
行けば(と言っても、数機はリースだが)いいのに。
乗客数は少なくても、トコトン使いまくってやりぁ同じだ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:11:56.13 ID:5N/NJJuT0
若い時はスカイマークよく利用したなあ
安くて助けられたから今の迷走を見てると悲しいわ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:12:00.99 ID:XrWHH7QX0
さよなら、ミニスカ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:12:15.99 ID:QFv7ldMf0
安倍の無茶苦茶な円安誘導策で対ユーロで2割以上の円安になっているからな。
契約当時には1機350億円だったとしても、現在では420億円以上になっているわけだ。
とんでもねーよデタラメノミクス
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:12:32.63 ID:LAjERaCB0
>>60
解約金が700億だよ
A380は1機423億で6機で2538億だよ70億の現金しか持ってない
スカイマークが買えるわけないw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:13:06.67 ID:ZEaFwSwn0
>>90
鳥取県なんか県民の反対押し切って平井が税金つぎ込んで空港
整備して、スカイマーク誘致したから大変だよw
それ以前にも数億円を韓国人しか乗らないソウル便に貢いでるが
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:13:09.89 ID:etS46/Oy0
>長距離の国際定期便への参入を目指しており

たぶんこれだな、国交省と大手2社に潰されたんだろ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:13:19.24 ID:xEygULtQ0
受注生産だからキャンセルしたら違約金取られるの当たり前。
生産した後にやっぱいりませんは、どんな業界でも通用しない。
家電やゲームみたいに現物が即買えると思ってる奴多いな。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:13:30.19 ID:GLjGW54f0
悪趣味な制服作ってるような馬鹿だから
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:14:12.62 ID:1iQnmngJ0
スカイマークの社長、お笑いの兵動に似てるw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:14:16.35 ID:UnuHZCEf0
これで国内にA380常駐がなくなった
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:14:33.69 ID:8W0tnKkC0
先週スカイマーク使ったからなんか悲しい
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:14:34.68 ID:bs3mUAoo0
>>23
豪ドル為替で大損こいたサイゼリア思い出した。
ピザ何枚分よ?って言われてたな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:14:49.74 ID:MsxrmV8k0
パイロット不足で困ってる所に転売すればいい
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:14:54.11 ID:eOVdfugD0
>>37
懐かしい X68000でやってたわ
もう一度やりたい
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:15:20.55 ID:gs2cz3jh0
>>38
決算見て来いよ。現状で総資産710億の会社に700億貸す銀行なんて有る訳ないだろ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:15:26.13 ID:+0Cd29nI0
ANAが無反応なら
スイカは消えてなくなる
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:15:27.10 ID:FuQYV3Gb0
>>99
潰されるも何も契約通りに買えば問題無いじゃん
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:15:29.23 ID:1QG5Q7LA0
>>98
なるほど。秋田空港も確か似たような感じだったね。大韓航空が今休止状態らしいから…。一日数往復しかない地方空港は確かにヤバイよね。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:15:33.64 ID:CqmFjBdt0
そもそも6機も購入契約したスカイの経営判断ミス
あほやろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:16:10.50 ID:kUJD7ksw0
アフォとしか言いようがないわな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:16:46.60 ID:EA+ZY6tD0
孫さん、ソフトバンクエアライン通称SBAなんてどうですかね…
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:16:48.65 ID:2QFW3GvJ0
>>92
っていうか8億円すら払う金ないのに、よく1900億円の巨額売買契約結んだなw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:17:11.79 ID:2DHRRBOL0
誰かが代わりに買ってスカイマークにリースすれば良い
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:17:50.92 ID:etS46/Oy0
金融緩和して企業に資金投入を円滑にして円安にしたのは
アベノミクスじゃね
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:19:02.74 ID:Z88ua6fd0
スカイマークがいなくなって一番困るのは神戸空港かな。

スカイはピーチやGKに負け過ぎた、そのせいで神戸と成田での事業は大赤字
特に成田での赤字だ大きい過ぎてそれが身を削ってしまった。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:19:09.18 ID:WrSBUuvd0
例え円高のままだとしても買えたのかこれ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:19:27.11 ID:MvXEaBg+O
前払いした265億円をパクってさらに違約金700億円を請求して一機も納入しないつもりなんだろ。
一機あたり320億円弱か。
一機も納入しなくても3機分くらいのゼニを分取れるから美味しいんだろうな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:19:55.61 ID:xgQVdSI90
飛行機とか1機は仮に500億とかでも
6機契約してくれたら、本来なら3000億になるところ、2000億とかになりますよ
みたいな値引き交渉とかしてんじゃないの?

6機の契約なんだから、後出しで2機にしてくれなんて言い分はありえない
6機分の金を払うか、違約金払うかどちらかだ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:20:14.14 ID:oakL7Ivq0
エアバスもこんな無茶な取引よくする気になったな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:20:38.77 ID:Jv0rqpSi0
エアバス
ヨーロッパ(欧州連合の内の4カ国)の国際協同会社で、
航空宇宙防衛企業のEADS傘下にある航空機メーカーである。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:20:51.84 ID:sPB77/uQ0
以前、スカイバーゲンで6900円のチケット買ったが
仕事の都合でキャンセルしたら半分しか戻ってこなかった。
キャンセル料の怖さがよく分かった。
今回の件はざまあみろって感じだわ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:21:57.47 ID:CJSXJjoY0
経営者がクソすぎる。

国際線でも東南アジアメインにすれば、安いMRJで行けた。

デカイエアバス買えたとしても、たぶん、空席埋まらず、赤字は不可避

結局、自分の実力を超えた仕事をやろうとして、やる前に飛行機購入さえできず、倒産wwwwwwwwwww

大笑い

さよなら、スカイマークw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:22:09.76 ID:7B3INx8p0
>>119
無理だったと思う
この会社と社長にまともな経営感覚と見通しはまるでないから
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:22:13.90 ID:jjJG7er00
スカイマークには頑張ってほしいなあ。
スカイマークが安い価格でやってくれたおかげで、
日航、アナがドル箱路線を高価格設定してたのを崩した。

札幌便、大阪便、福岡便のJALANAが早期割引といえ安い価格になったのも
スカイマークのおかげなんだよな。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:22:14.03 ID:s+B4lcEj0
神戸はやっと震災の借金をほぼ返し終わってこれからって時なのになw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:22:34.59 ID:BcjkE+ezi
変動要因多すぎてこれほどハイリスクなビジネスもないと思う

笑ってるのは石油出てる国の航空会社だけ
そのうち世界中の航空会社がアラブの傘下に入るよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:22:37.84 ID:zQYqh9QB0
これで全日空と日航が3機づつ保有する事になったりしてw

国交省役人「な、これで格安にA380が手に入っただろう?」
全日空  「ははぁ まったくでw 一機当たり100億安く買えましたわ」
日航   「それでもって目の上のコブもひとつ消えましたですわ」
国交省  「おうおう、それよ 一石二鳥とはこのことか はははは」
全日空  「お役人様もなかなかw」
国交省  「そちたちもワルよのぉ」
一同大笑い

こんなやり取りが料亭であったりしてw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:09.24 ID:Z88ua6fd0
そもそも、塗装や内装が終わってからイランだからな。
そりゃ怒るよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:12.30 ID:CQPj2qTE0
解約しといてなんで違約金?
スカイマークが貰うんじゃないのか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:15.34 ID:jTwo+FGb0
ブラック航空会社に自社の看板飛行機は売りません

これのどこがおかしいのかわからん。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:20.75 ID:QzamTbqz0
社長があれだからな
多分自分の成功体験をすべてだと信じ切った結果、
リスク管理を怠った経営者としての能力不足だろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:26.37 ID:TUQcxCG40
ぶっつぶれるか、買収されるか
羽田発着枠は大きな財産だが、魅力ある所有機材が皆無
買うとこあるんかい・・・・
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:47.85 ID:8y/Y7Z/6O
エアバスはクソバスって言う位に最低何だよ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:23:54.31 ID:ndFZqTS70
>>117
円高で瀕死の企業も多かっただろ。
逆になっただけ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:24:22.31 ID:7B3INx8p0
>>127
むしろ潰れてほしい
あんなおかしな会社が生き延びてるのがおかしい

外国人機長が体調不良を訴えて
緊急時の安全確保ができないから搭乗できないといったら
殴ったうえで解雇したような会社で社長だぜ?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:24:31.74 ID:Z88ua6fd0
>>125
東南アジアはMRJでは届かない。
A320でも届かないかも、中型機の330か787が必要になる
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:24:59.07 ID:kDB/gycVO
同じ事になったらもっと痛快な所があるなぁ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:26:06.93 ID:kbbZZE8P0
支払うか スッチーノーパンで
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:26:08.44 ID:8Hhhv8080
出来上がった機体は、色を塗り直したり内装を変えたりして別の企業に売られるんかねぇ。
新品なのにワケあり新古品扱いとか、エアバスちょいと気の毒かも。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:26:09.01 ID:p8eqPR1v0
そもそもそんなでかい飛行機買って採算とれるのか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:26:18.87 ID:R+qck5Qc0
故障だらけの自動車とワインの国の張りぼて飛行機(笑
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:26:43.89 ID:Z88ua6fd0
>>129
同意、よく航空会社なんてやろうと思うよ。
特に国際線はリスクが大きいよな、国際社会で色々なことが起きればモロに影響を食らうし
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:26:49.88 ID:aKj7iCTY0
>>37,>>107
ニコニコですが「エアーマネジメント」 サントラ集
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6004832

ソ連プレーが懐かしい…IL62でジャンボが出る前に世界を支配する!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:27:13.19 ID:etS46/Oy0
JALがボーイングからエアバスに乗り換えるからスカイマークが吸収されるなら
ANAでなくJALの方かな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:27:17.84 ID:VL4Rs4qf0
>>1
このパターンどっかで見たと思ったら
郵政に電気自動車を納入できなかった会社が違約金で倒産した
あれと同じだよな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:00.27 ID:cGjFHLmB0
>>131
そりゃエアバス側が強く出るわ・・・
スカイマークの株主も頭抱えてそうだ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:02.77 ID:Fp7WPeKB0
>>142
エアバスが数社とA380引き受け協議、スカイマーク交渉決裂で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00000103-reut-bus_all

もう3社くらい集まってるみたい
欲しいとこあるんやね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:29.42 ID:tHZgu3MH0
さしあたって、8月末日まではもちこたえて欲しい
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:48.04 ID:QFv7ldMf0
今年の4月に初飛行したばかりのスカイマーク向け1号機。
いまさらこれの納入時期を延ばして、4機をキャンセルしたい・・・なんていう
ふざけた話が通用するほどヨーロッパのビジネスシーンは甘くないわ。
http://www.aviationwire.jp/archives/34960
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:59.77 ID:8ntw/Cw60
スカイマークの重役共が一番悪いけど
エアバスがそういう態度を取るなら日本の航空会社は今後購入したらダメだろ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:59.91 ID:BcjkE+ezi
>>130
3機だとローテ組めないから無理
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:30:03.91 ID:BcjkE+ezi
>>139
シンガポールだとギリギリ737で届くと思う
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:30:22.08 ID:p9ttSkVN0
バカな経営者って簡単に会社を傾けるよね
うける
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:31:07.94 ID:6v2TQ18H0
ナムコも大型機を所有してた時期があったな
たしか航空会社にリースしてたように記憶してる
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:31:26.14 ID:MvXEaBg+O
お前ら、まさかフライト中に倒産したらエンジンを切らないといけないと思ってないよな。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:32:00.62 ID:yrae/2ai0
鹿児島から引き上げたあたりからおかしくなってたが
もうどうともならんな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:32:40.23 ID:vCO9j65j0
>>130
744すら持て余して引退したのに、
それよりデカい上に受け入れ体勢も無いブツを欲しがる訳が無い。

エミレーツが100機以上発注してるのがキチガイに見えるわ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:32:45.89 ID:X+TL2ZfO0
大手が助けるにしても700億の負債付きだからな。
国の足かせがあるJALはあり得ない。
ではANAはといえばバニラやピーチにくわえてソラシドとDo、IBEXまで取り巻きなんだから、
今更赤字のスカイマークはいらない。
では中国や韓国の大手が手を挙げる??
ないだろうな。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:32:50.17 ID:gIClFNT80
今北産業用>>1まとめ

スカ「でかい最新の飛行機売ってくれや!!これは内金や」
エア「おkおk」 ←契約成立&一部支払い済み

スカ「あかーん!!相場変わってもうた!!値引きするか納入台数減らしてや!」
エア「ざけんな。もう造っちまったよ!!きっちり注文した分だけ買って受領せえ!」
スカ「そ、そこをなんとか…」
エア「しゃーない。うちの知り合いの傘下に入って立て直すってことでどや?」
   「それなら、うちとしてもなんとかなるわ」
スカ「アホちゃうか? んな身売りみたいなことできるかいな!!」
エア「しゃーない。んじゃ、契約解除と損害賠償な」 
スカ「ぐぬぬ…こっちも損害賠償したる!!」 
エア「は?」 ←今ここ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:33:09.22 ID:DySjtd8q0
CAに「マッサージ」させたらええんでないの
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:33:11.77 ID:2QFW3GvJ0
>>132
6機まとめて購入の契約(その代わり1機当たり割引される)だったのに、お金ないから4機キャンセルさせてって申し入れるだけでその契約は当然解除でしょ
一旦6機購入契約はキャンセルして、改めて2機購入の契約をするというのが普通の流れ
まあ無理だろうけど
スカイマークは既に8億円の前払い金すら払えず滞納やってるみたいだし(本来それだけ契約不履行に相当すると思うが)


>>122
契約結んだ時はスカイマークは調子良かったみたいだ
しかし契約結んだ直後からLCCとの競争が激化して、スカイマークは保有現金が2年であっという間に約1/5まで激減してしまったとか
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:33:31.06 ID:dFSsTG4T0
アベノミクスは航空会社まで潰すのか
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:33:45.29 ID:vCvB2quL0
>>4
スカイ 「国際線進出するお。A380の新品イッパイ買うお。特別仕様でヨロ」
エアバス 「ホントに大丈夫?」
スカイ 「円高だし、業績右肩上がりだし任せるお」

スカイ「他のLCCが何か頑張りすぎだお。なんか円が安くなってきたお」
スカイ「ヤバイ!赤字だお。国際線進出、今は無理ポ」
スカイ「納品を待って欲しいお。当然支払いモナ」

エアバス「もう作っちまったよ。ちゃんと引き取って金払えよ」
スカイ「だから、ちょっと待って欲しいんだな。期限は無期限ってことで…」
エアバス「ふざけんなアホ。とっとと買収でもなんでもされて金払えよ」

スカイ「大手に買収されたら旨味がなくなっちゃうお。無期限で待って欲しいお」
エアバス「払えないならキャンセルにして違約金払えよボケ」
スカイ「(ヤバイ!エアバス本気)?も…もうちょっと待つアル」
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:33:47.18 ID:BcjkE+ezi
>>160
だって奴ら燃費関係ないし
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:04.78 ID:x3OrSos70
これを次期政府専用機にすればいいじゃん
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:16.19 ID:Fp7WPeKB0
>>161
大手だと減額してくれる
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:16.26 ID:bH/0tKXD0
>>160
そういうのは税金対策かな?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:21.18 ID:8SAipcU+0
スカイマークってそもそもLCCじゃないのか
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:41.46 ID:yyP99JtQO
よくわからないけど
ボーイング社ってそんなに偉いの?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:35:05.32 ID:aOixloQo0
まぁ、スカイマークは経営者がアホだから仕方ないわ。
一般社会の常識しらんヤツだからな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:35:13.46 ID:QfTHyvu/0
JALの例がなければ助けてやりたい気持ちもないわけではなかったが
血税で救済したあげく社員安泰のボーナス満額で
株式外国にごっそり持ってかれるという悪例作っちゃったからな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:35:48.62 ID:BcjkE+ezi
>>161
普通に考えてエアバスに関係ある航空会社だろ
次点で日本の足場を強化したいと思ってる以遠権のある某社
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:36:13.05 ID:jjJG7er00
>>174
んなものん、日本長期信用銀行のときに学んだだろw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:36:21.46 ID:etS46/Oy0
アベノミクスで外国に多額の金をばら撒いてスカイマークは700億で潰すか
これからが見ものだな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:37:45.30 ID:7Ysosn8o0
これだけの発注なんだから、エアバスから経営陣側に相当なリベートが
渡ったんじゃないか?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:39:27.17 ID:h3saOKaD0
>>1
かつてホリエモンとライブドア買収で負けた西久保
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:39:29.44 ID:p9ttSkVN0
エアバスは違約金を貰って、キャンセル機を他に売ってで
大儲けのチャンス到来やん
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:40:34.64 ID:ja5ydTvb0
1機300億近くもするのか・・・
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:40:47.30 ID:9zK371Vf0
そ○かそ○か
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:41:11.14 ID:Ha4+H+WO0
ミニスカガァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:41:13.63 ID:xG4MYAh30
なんでそんなにA380にこだわってたの?乗ったことあるの?デカイからめちゃ揺れるよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:41:43.97 ID:l4kLr65p0
>>1
契約書通りにやれよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:42:02.69 ID:KspgLEdbO
茨城空港から名古屋や神戸に行くのに何度か乗ったな

スカイマークが傾くと茨城空港の運営が
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:42:10.71 ID:Ar/YcsW00
旅客機ってオーダーメイドだっけ?
でも鉄道車両みたいに特注専用品じゃないから使い回しできんじゃないの?
まあ新古品で買い叩かれるとは思うが。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:42:56.76 ID:9zK371Vf0
>>187
オーダーメイドだよ。
細かいオプションがいっぱいある。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:43:18.55 ID:bMxiGtHf0
スカイマークスタジアムはまた名前が変わるというのか?
とおもったら今はほっともっとスタジアムだったのかw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:43:36.01 ID:QfTHyvu/0
>>176
長銀潰れたとき未成年だったから印象ない
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:43:37.14 ID:zuw8qmls0
これ商社と銀行とエアバスの担当者何人かまじで首吊るだろ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:43:45.38 ID:KpHzq6q30
>>97
ん?35年ローン組んでも払えねえだろw
エアバスいい迷惑だわw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:44:00.30 ID:+Ip1uB0S0
>>139
LRなら楽勝なんだが
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:44:30.04 ID:gUlhJAA90
一気にJALやANAに対抗しようと、ウルトラジャンボを購入する戦略を打ち上げたが、
些か、冒険過ぎであろう
エアバスも受けた注文を簡単には手放したくないであろうから 屈辱的な合併を提案した上、
それを飲まざるを得ない様に 到底承諾出来ないような解約金を突き出して来たというストーリーだろう
何か不気味さえ匂い立つ、エアバスの経営姿勢だ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:44:43.72 ID:3vQ9rKzo0
>>180
6機一括受注による値引き、製造済み機体の改修費、納入・入金延期による銀行への借入金の利子増大

転売するにしてもエアバスも色々費用かさむ
株式公開してるか知らないが、公開してれば向こうもごたごたで株価下落する
訴訟に発展すればエアバスに非がなくても心象的に悪くなるって影響もあるし、金の問題だけじゃないかと
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:44:58.81 ID:ZEaFwSwn0
>>187
あなた専用にサイズはかって作ったオーダーメイドスーツが
出来上がってきた段階で、いらないからと無償で断れるかってはなしですな
使いまわし出来ないことはないが、他所が使おうとしたら新たに仕立て代が
かかるから、買いたがるところはない
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:45:06.97 ID:pvzvTemM0
アベノミクスw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:45:18.49 ID:5LnKdL4g0
>>127
札幌路線については
AIRDOが大名商売に最初の一石を投じた魁け

ものも見事に討ち死にを遂げ、穴の属国とはなったが
俺は今でも感謝を込めて、AIRDOを愛用している

搭乗時、ウェルカムベアがお出迎えしてくれるしな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:45:32.99 ID:eOVdfugD0
>>191
エアバスが何で首吊りするんだよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:45:59.14 ID:b/rctQD60
会見を見て社長のプライドの高さは伝わってきたな
今回ばかりは手を貸してくださいみたいなこと言ってたな
ミニスカみたいな方法で売り出した時から経営が厳しいんだろうなとは思ってたが
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:46:03.34 ID:HGD5T5Zp0
もうね。
極東の狭い日本に
飛行機なんか要らんから(´・ω・`)
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:46:06.94 ID:f4xUtnFs0
>>1
これ破産申告したらスカイマークとエアバスはどうなるんだろう?
スカイマークの総資産がまずどこかしこに売られ
まず従業員に配分されて
残った分がエアバスに行くと思うのだが
エアバス涙目?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:46:21.40 ID:epMmY7uo0
キャンセル無しの6機購入のまま、
「三菱商事」か「SMFG&住商」が
航空機リースやってるみたいだから
そこにまずは買ってもらって、
そこからリースを受ける形にしたらどうかね。
両者ともリース事業拡大してるようだし。

まぁ、この社長が交渉まとめるのは困難か。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:47:04.98 ID:Bb1TVCuHi
社長に経営能力が無かっただけ
社長の器では無いわな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:48:04.60 ID:DoIWeX9r0
エアバスの見込みが甘かったとしか思えんな。
なんでこんな弱小航空会社に売るんだよ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:48:47.00 ID:ktejhp8L0
安倍ちゃんGJの巻
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:03.05 ID:jjJG7er00
>>199
1900億円が700億円になってしまった
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:12.13 ID:Fp7WPeKB0
>>205
A380って一番売れてないからな
焦ってたんだろうと
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:15.93 ID:EuwtCiql0
>>10
なんで買う側の態度がでかいのが普通だと思うの?
嫌なら買うなよクズ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:16.24 ID:zuw8qmls0
売る側もお金回収できなかったら担当者は責められるでしょ、なんで無謀な契約したって


次期多用途ヘリコプター「UH−X」の開発は川重エアバス組が優遇されそうな予感
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:30.95 ID:qGHJ1OhW0
なんかあるたびに一社ずつ中小をつぶしていく。大手はウマー。

みんなグルかもわからんね。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:32.41 ID:Z88ua6fd0
>>187
オーダーメイドだよ

塗装なんて各社によって違うし席数・シートピッチとか全て航空会社が決める。
内装も各社違うし
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:40.11 ID:9zK371Vf0
>>201
日本が狭いと思っているの?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:48.63 ID:2TceN6fs0
無能なのはわかった
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:50:32.36 ID:LWfctdUf0
>>205
日本の航空会社ならという信用もあったかと
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:50:32.27 ID:yRoReehM0
恐らくこれ以降、日本の全ての航空会社は静かに粛々とエアバスをハブり始めるだろうな
遠くない将来、それに気付いたエアバス首脳が日本に飛んできて土下座するのは確定だろう
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:50:46.45 ID:TfEbpCd00
何かスカイマーク単体だけの問題ならいいけど、
日本人はこういうことを平気でする民族だって思われて
色々な物を売ってくれなくなるのが怖い
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:50:53.45 ID:YcZc28Ta0
なぜボーイングにしなかったのか
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:51:06.06 ID:XeTWLnlw0
>>202
通常はリース会社経由のはずなんだけどな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:51:12.16 ID:p8eqPR1v0
というかどこの路線で飛ばそうと思ったんだろ?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:51:26.97 ID:g9T9sgb30
A380って客席が二階建てになってる滅茶苦茶デカい奴だろ
JALやANAですら運用できるかつって導入しなかった機体なのに
スカイマークが何をどうやって6機も運用する気だったの?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:51:34.42 ID:LWfctdUf0
>>216
天下のエアバスが?ないない
日本の他の航空会社はスカイマークの方を嫌ってるし迷惑がってるくらいだよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:51:36.75 ID:jjJG7er00
>>191
死ぬかどうかは知らないが、瀕死状態だろうなあ

レベルでいうと
一番 スカイマーク経営者、担当者
二番 仲介の商社の担当者
三番 エアバス営業担当者
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:03.18 ID:KpHzq6q30
なんかスカイマークの味方してる馬鹿多いけど、一方的にスカイマークが悪いぞw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:31.82 ID:z+CDkTSP0
日本の航空会社はA380の運航無理だろ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:34.37 ID:LWfctdUf0
>>218
ボーイングは殿様商売だからたぶん売ってもらえなかたorふっかけられて買えなかった
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:49.57 ID:Z88ua6fd0
>>216
そうか?
JALはA350を大量に発注したぞ。
今回の件はどう考えてもスカイが悪い。
ネトウヨにビジネスなんて理解できないだろうが。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:52.52 ID:xlpfMg1/0
スーパー空気読めない=SKY
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:57.71 ID:p8eqPR1v0
>>221
ほんとそれが不思議
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:53:07.49 ID:CzwuoU810
>>153
だって、購入段階で「本当に買えるか?」と言うのはあったはずだぞ。
経営体力的に。
それを押し通したんだから、SKYは払うべきものは払うべきだろ。

ボーイングのやり方が当たり前じゃないんだよ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:53:50.06 ID:Rtxci+Gx0
>>203
リース商売はリースアップ後の転売市場があるから成り立つので
A380は金満キャリア専用だから中古買うなら特注品購入するから
中古市場なんて無いからな商売にならんだろう
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:53:53.24 ID:GroXaZ+H0
おそらく、話題作りが目的で、
最初から買う気なんて更々なかったんでしょ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:54:17.20 ID:Ar/YcsW00
JRはスカイマークの競合?
LCCなんか使う奴は鉄道でも青春18切符とか東日本北海道パス使う位だから元々お呼びではないのかな?
全日空の株持ってた時にLCCに対してうちはビジネス客中心で顧客のニーズがそもそも違う。
LCCによって航空利用が広がるきっかけになり、航空業界全体に広がりよいことだって見解が書いてあった。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:54:18.15 ID:aOixloQo0
そもそも、
貯金が50万しか無く、生活費諸々さっ引くと、一ヶ月の余裕は2〜3万しかない。
そんなレベルの人間がフェラーリ買おうとかいうようなモンだろ。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:54:26.27 ID:UWZZH45Y0
>>224
スカイマークが詐欺みたいなことやってるんだからな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:54:32.62 ID:rGhfXIaB0
あの社長じゃな・・・
身売りしたほうがまだマシだろ
てかそれも含めてまた会社転がしやったんだろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:54:35.48 ID:LWfctdUf0
>>224
スカイマークなんか日本すべての航空会社からハブられてる糞会社なのにな
日本の信用で変なことすんじゃねーっての

>>229
取り込み詐欺を疑うレベルだよな
信用のない国の航空会社にでもリースで出すつもりだったんだろうか
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:54:57.12 ID:d/TeFL/O0
純資産450億ぐらいだから、700億の違約金払うぐらいなら倒産したほうがましだな。
それよりも700億の違約金払うぐらいなら、とにかく旅客機を買って、投資ファンドに売りつけたほうがまだ損失が少なくてすむ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:11.03 ID:Q5zdG27q0
パイロットと揉めてパイロットが集まらないから、血迷って発注したんだろうな。
一度にたくさん運べばパイロットなんて半分でいい、俺って天才じゃねみたいなw
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:25.83 ID:Z88ua6fd0
10年頃まではよかった、LCCとか書いてるけど現実は成田空港での巨額の赤字がスカイの体力をなくした。
成田の発着枠を維持したかったのか毎年30億円近い赤字が続いてたからな成田発着路線。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:42.80 ID:LWfctdUf0
>>234
零細ハイヤー会社がコーンズにロールス6台注文するようなもん
まあ、相手にされないけど
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:43.19 ID:nWytszgfI
週足チャートを見ると面白いねスカイ
経営陣が勘違いしちゃうのも納得だわ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:52.77 ID:yRoReehM0
>>222
いや、航空会社への売り込みでボーイングと競っている商談は、全てボーイングが取るだろう事
日本人相手にアコギな商売をやってると、長期的には酷い報いを受けるってわけ
いつの間にか日本でサッパリ売れなくなった事に気付いたエアバスが青くなって日本に飛んでくるのは
そう遠くない話
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:00.46 ID:m7FhiuXz0
スカイマークも終わった、経営陣は先が読めなかっただけ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:15.47 ID:l4kLr65p0
エアバス「キャンセルでスカイ?」
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:30.52 ID:epMmY7uo0
>>231
やっぱエアバスでリースなら「A320」くらいでないとリスク高過ぎか。
「A350XWB」あたりだったらなんとか話付けられたかも?

どっちにしろこの社長じゃ商社の担当相手に交渉まとめるのなんか無理か。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:46.10 ID:0iV+9myo0
スカイの大胆な経営戦略には期待してたんだが
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:46.43 ID:NC6V3PCL0
↓ 澤田秀雄は在日朝鮮人


スカイマークとは
規制緩和による新規参入 航空会社の第一号。
1996年11月に、当時のエイチ・ア イ・エス社長である澤田秀雄らの 出資により設立された。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:53.57 ID:S/NsZt5e0
>>243
ボーイング相手に同じことやっても同じことされると思うぞ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:02.65 ID:+p3tHZT90
>>224
機体は渡さん、しかし機体と同額の違約金払えはどうなんだ?

おまけにバカが転売出来ないと流布してるがエアバスはしっかりと転売先を
水面下で打診してるようで
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:08.47 ID:6MIi5hGu0
いまどきこんなへまな交渉あるんだな、おれなら前渡し金も返してもらう
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:15.31 ID:LWfctdUf0
>>243
物が物だからな…A380じゃ無理もないし日本は本来、この機に関しては客じゃない
エアバスはフランス政府とドイツ政府そのものだから、だからこそ突っぱねることが出来る
実際、取り込みされたらたまらんからな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:20.28 ID:z+CDkTSP0
JLに続いておとうさん来るの?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:29.24 ID:Q5zdG27q0
>>243
金ないから買えなくなったなんてヤフオクでも滅多にないぞ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:33.60 ID:p8eqPR1v0
>>237

ほんと
俺最初1機買う話だと思ってて
それでもどう運用するのか疑問だったんだけど6機とか・・・そんな路線あるのかねぇ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:34.18 ID:CzwuoU810
>>125
MRJはリージョナルジェットだぞ。地域内のジェット。

>>216
日本のメーカーがボーイングとタッグ組んでるのは間違いないけど、
エアバスとだって一部メーカーはタッグ組んでるんだぞ。
東レはエアバスに対しても商機供給契約を取ってる
(独占ではないが、東レは炭素繊維の供給に関しては幹事会社になってる)。

>>243
それとは別に、これはSKYが悪い。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:35.07 ID:DWaa/sww0
A380買って、国際線に参入するて新聞に書いてあったけど
どことどこを結ぶつもりだったんだろうな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:40.83 ID:d/TeFL/O0
1機300億、6機で1800億。
30%オフの1機210億で転売するとして、1機当たり90億の損失。6機で540億の損失。
スカイマーク自体にとってもこっちのほうがいいな。

こういうのは怪しい案件でも何でもとりにきそうなオ○ックスとかの出番でしょ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:10.14 ID:KP1RJHBp0
>>250
旅館とかそうじゃん
当日キャンセルは100%の違約金
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:12.10 ID:MG9IXrji0
>>10
家途中まで建てといて矢っ張無しねとか在り得んだろ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:16.48 ID:PzHc1O7n0
FAXかよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:45.31 ID:vvlLBEJf0
>>166
バカ、エアバスが作ったのは1機だけ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:48.47 ID:skpIksHt0
>>257
ニューヨーク
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:50.47 ID:YaaolXD20
日本の航空会社って信用は世界的には有利だからな
スカイマークは途上国かヘタすればそれ未満の零細クソ会社なのに
うまいことやったつもりだったが、最後の最後でエアバスも気づいたわけだ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:59.63 ID:eMhm3wbW0
>>243
あこぎな商売っていうけどどこがあこぎなの?
明らかにスカイが悪くて、エアバスの対応のどこにもずるい部分なんて見えない
損害賠償が満額で成立してもエアバスの損は埋まらないし
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:01:17.32 ID:I5uoVwEt0
>>221
買うって話が出た当初からそれは言われてたんだよなあ……そういう意味では
今回の件は予想通りというかなんというか
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:01:40.30 ID:xqLDePpn0
>>243
このままLCCが台頭し続けるとどうかな。
LCCは全部エアバス機使ってるからな。
効率性が命のLCCがわざわざボーイングにしたりはしないよ。
何故なら航空機のパイロットの場合、機種ごとに必要になるからね、A320の免許を持つパイロットしかいないのにまたボーイングの免許を取らせる為に1から教育なんて出来ないからなLCCは
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:01:42.76 ID:8QxY+R6F0
結局日本て敗戦国だから自前で作れないんだろ?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:02:07.63 ID:btiY7yDD0
>>1
> だが、円安で購入価格の負担が増えたことなどから、スカイマークは6機のうち2機の導入時期を先延ばしし、

スカイマークは完全にアベノミクスの被害者だな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:02:27.79 ID:3+Ej8ZTc0
これが人身売買か
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:01.85 ID:Es8BP2vQ0
>>260
家じゃない車だ。

6台車注文して2台出来たけど、金がないから、
後の4台キャンセルしてくれと言ったら
ブチ切れされて2台とも引き渡さんと言われ
おまけに3台分のキャンセル料請求された。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:12.12 ID:iW/Ilo/C0
>>258
航空機の売買契約って単純じゃない。

そんな転売はできない
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:15.44 ID:xqLDePpn0
>>250
作る時に人件費やら材料費やら大量のコストが掛かってる上に転売と言ってもまた塗装や内装を作り変えないといけないからそれのコストがまたかかる
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:22.92 ID:jLosonp6i
>>166
評価する
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:25.49 ID:OIj7oMzH0
>>250
作ったものを買えません、じゃ違約金取られてもしょうがないだろ。
先払いさせたのもそこら辺に不安があったからだろ。

>>267
一番最初にどっちを選ぶか、だな。

>>269
何がアベノミクスの被害者だ、バカ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:28.40 ID:EjR0+mL30
エミレーツはA380バンスカもってるよなあ。ドバイ空港ではA380がずらって並んでるし
日本は国交省が空港行政失敗、航空会社は昭和的経営、日本人客は海外旅行熱冷めたし外国の航空会社のほうが勢いある
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:44.01 ID:YaaolXD20
>>268
そんなことないよ、エアバスって元をたどればメッサーシュミット、フォッケウルフ、ハインケルの
合併会社だよ、それがダイムラーの航空機部門になって、フランスとエアバスを作った
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:03:56.40 ID:KQNM/IhM0
スカイマークがマレーシア航空の傘下になればいいんじゃないか?
マレーシア航空さんならA380持ってるしB777をロストしたし
あまり経営状態よくない同士だからマイナス×マイナスでプラ転するかもしれんw
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:04:12.14 ID:Bn3sEPxE0
>>272
一定期間、転売禁止とか条件ついてんの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:04:22.76 ID:fwLNxx6F0
>>269
為替がどうのこうのという次元の話じゃないよ。
最初から買う買う詐欺に近いレベル。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:04:29.13 ID:zppTiR+W0
>>250
6機分の総額からすれば30%ぐらいだろ。損害賠償としては常識的だな
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:04:30.16 ID:OfV2wfxj0
銀行から見離されたってことだろ
業界の政治的取引かもしれんが
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:04:49.71 ID:dhedsd3w0
スカイマークの経営陣って鮮人か?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:04:52.14 ID:vvlLBEJf0
>>265
A380はSKY以外にバックオーダー抱えているんだから、そっちに機材を回せばいいだけ。
損失はSKY専用の仕様部分だけだよ。エアバスの損失はそんなに大きくないのに、むしりとろうとしているだけ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:06.72 ID:MG9IXrji0
>>271
車は一社で年間数百万台製造してるから違うな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:16.92 ID:zgbtu8MTO
ノータリン 経営者
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:18.04 ID:EklxRI7R0
あっちから契約解除してきたくせに身売りとか違約金まで求めてくるのかよwやくざすぎだろw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:32.19 ID:PtofEXXA0
>>283
童話
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:33.48 ID:/bEUz8X20
スカイマークが導入してたら、どの路線に飛ばしてたんだろ?
国際線だろうけど、客埋ってたのかな?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:34.27 ID:btiY7yDD0
>>268
戦後に航空機生産を禁止されていた時期はあったが
今はそんな決まりはない
名機YS-11とか純国産旅客機があったし
今現在もジャンボジェット機生産も三菱重工だったかが進めているはず
ホンダは小型ジェット機を生産販売中だしね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:59.70 ID:Es8BP2vQ0
>>281
お前は>>271を読め
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:06:11.19 ID:Tg4OJpcj0
>>1
スレタイが間違ってるな
どう読んでも本文と矛盾している
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:06:15.06 ID:EWit1N6G0
川崎重工業あたりが旅客機作れないの?
鉄道世界最強クラスE5系、N700系、二輪車世界最強クラスZX-14R作れるんだから不可能じゃないんじゃないの?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:06:58.96 ID:sLt7RTzJ0
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www
こんな大口契約なのに、キャンセルに関しては、明文化してなかったわけ?(www



どっちもどっち(ぷっ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:07:16.55 ID:2/+7GuA10
日本企業だからこんな取るんだろうな
700億はありえないっしょw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:07:19.00 ID:dkxaNj2F0
裁判で決着つける以外に納得しないだろ。
さっさとやれよ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:07:38.92 ID:vvlLBEJf0
>>293
作るのはそう難しくない。現に作ってる。
プロダクトサポートがノウハウがいるし大変。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:07:40.00 ID:/RvENjzW0
>>276
航空会社だけじゃなく、
もう日本の企業は総じて勢いありません。

円安になっても大量に貿易赤字出してます。
原発動かさない燃料費分考慮に入れても。

すでに失われた何チャラなんて言える余裕もなく、
本当の意味で斜陽を迎えてますな。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:07:44.64 ID:btiY7yDD0
>>275
円安は航空会社にとっては大きな痛手だぞ
航空機購入コストも上がるし
航空機燃料コストも上がる
日本の小さな航空会社は軒並みつぶれるんじゃないか?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:07:58.05 ID:zppTiR+W0
しかし、これだけの損失与えても契約当時の経営陣へ損害賠償させることはできないんだろうなw
株主もたまったもんじゃねえ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:08:21.95 ID:Es8BP2vQ0
>>285
お前は光岡とか知らんだろ。
自動車メーカーは車を作れれば誰でも出来るんだよ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:08:24.51 ID:EklxRI7R0
なんだアベノミクス効果じゃん。株主にアベさんのおかげですって説明すればみんな笑顔で納得するよ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:08:46.46 ID:B5VOdlIQi
>>221
そもそも日本の航空会社は国交省の意向でボーイングべったりなので
エアバスは購入してない。特にJAL
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:08:48.51 ID:xqLDePpn0
>>289
成田〜ニューヨークと成田〜ロンドンだったよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:08:50.20 ID:r4nVVkSw0
>>268
マジレスするとスカイマークみたいな中途半端なところなら
三菱のMRJ90あたりで燃費稼いだ方が良かったかもね
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:08.81 ID:PmUwiGSL0
なんでこんな契約結んだんだ、そもそも甘い経営見通しで発注したのがおかしいんだろうけどw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:17.40 ID:rypB9OaE0
JALが吸収するんだろうな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:22.57 ID:YaaolXD20
>>293
たとえ作ったとしても売り込めないね、ボーイング、エアバス、ボンバルディアを避けて
日本のジェット機を世界が買うかどうか、まあ、無理だな
小型ジェットなら隙間狙えるだろうし、そうしようとしてる会社が何社もあるけど
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:38.09 ID:38D4u0pwO
明日もスカイマークの株は落ちる?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:09:58.11 ID:GKeueaar0
>>263
ニューヨークって・・・
スカイマークが割って入れるような路線なのか?

なんか身の丈に合わない機体を発注した感が強いのだが
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:07.80 ID:gmirRQDG0
航空燃料にも消費税と環境税が上乗せされるからな
アベノミクスでミニスカも終わる
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:19.42 ID:CxxHwxcX0
>>224
それリバ厨
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:19.46 ID:QkReJzm70
空港経営は不確定要素が多すぎてリスクが高すぎ、最も投資に向いてない業界だと誰かがいってたが
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:23.17 ID:zppTiR+W0
>>291
いや契約したのは6機分だろ。つくってようがつくってまいが買主都合の解除なら
違約金としてはそう外れた金額じゃない。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:46.21 ID:PtofEXXA0
>>307
お断りします
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:10:49.56 ID:EnN29LoI0
スカイマークを買ってくれそうな大手航空会社だったら大韓航空とか中華航空ぐらいだろ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:13.45 ID:RSXMPbAEI
国際線の認可がおりないから、機体の使い道がないだけだろう。認可降りないのなら大手の傘下で使いまわせということ。セールアンドリースバックならやるリース会社はありそうだからな。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:26.56 ID:YaaolXD20
>>310
投資家から金を集める餌にしたかったんだろうな、その程度の会社だよ、ここはマジで
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:37.73 ID:vvlLBEJf0
>>303
嘘乙
A350を35機ほど導入するのが決定してますが?。
しかもA350のローンチカスタマーなんだが?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:43.64 ID:OIj7oMzH0
>>284
契約の範囲内でな。
余程独力でする事に自信があったんだろ、SKYは。

>>299
円高なら製造業が潰れる、円安なら運輸業界が潰れる。
両方うまくなんて行かないんだよ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:44.33 ID:B5VOdlIQi
>>267
JetStarが787発注して就航してるけどね
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:47.82 ID:5bHOv4qm0
A380を当初6機を導入する予定をぶち上げる

スカイマークの経営悪化+為替や情勢変動リスクを考慮していない(1ドル=80円で設定)等甘さがもろだしに

エアバス社がスカイマーク資金調達能力に疑い始める

スカイマークが2機の導入を延期し4機の契約を無期限延期よろ〜と言い出す

すでに1機完成に近く、続けて製造に入っている機体もあるエアバスは在庫を抱える羽目に

違約金請求+契約解除

スカイマークが自滅しただけじゃねーか。見通しの甘い経営とワガママで
擁護してるやつは何なんだ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:52.91 ID:PtofEXXA0
>>317
お金がないのが純粋な理由です。残念。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:11:55.69 ID:RxLKcbVJ0
↓ 澤田秀雄は在日朝鮮人


スカイマークとは
規制緩和による新規参入 航空会社の第一号。
1996年11月に、当時のエイチ・ア イ・エス社長である澤田秀雄らの 出資により設立された。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:13:05.81 ID:RSXMPbAEI
>>323
> >>317
> お金がないのが純粋な理由です。残念。

セールアンドリースバックなら金はリース会社が出してくれるんだが(笑)
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:13:29.29 ID:CyEkAAnJ0
飛行機が1機も手に入らずに前払金265億円も返ってこず、
さらに700億円の違約金って、
完全にスカイマーク潰れるだろw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:13:43.09 ID:btiY7yDD0
>>324
本当かよw
2chでは、なんでもかんでも在日にしてしまうからなあ
信用ならんなw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:13:45.39 ID:vvlLBEJf0
>>322
>すでに1機完成に近く、続けて製造に入っている機体もあるエアバスは在庫を抱える羽目に

バカは知恵が足りない。
バックオーダー抱えているんだから、次の顧客に回すだけだ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:14:04.99 ID:Ufw32nZG0
>>281
総額1900億の契約でキャンセル料700億、まあそんなもんでしょ
まあ普通だな
機体渡すも何も、すでに4月の時点から前払い金すら滞納してて、もう少しだけお金払うの待っててお願い状態だった
本来なら4月時点で契約不履行で契約解除されても文句言えない立場
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:14:20.65 ID:xqLDePpn0
>>321
それは豪州の親会社の方ね。
そら、豪州の都市から日本路線とか北東アジア路線はA320やB737では届かないからね。
GK即ちジェットスタージャパンに関して言えばA320しか導入してない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:14:52.13 ID:B5VOdlIQi
>>310
ニューヨークはドル箱路線の1つなので値段も高止まり気味
ANAとかダブルヘッダーで就航してるし

だから旨味があると思ったんだろう
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:17.60 ID:PtofEXXA0
>>324
澤田は童話ですが

>>325
あの経営破綻状態なんですけどw
出なきゃ、ミニスカアテンダントとかエロに走るわけないだろw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:18.25 ID:btWr44aiO
飛行機高すぎ!!
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:20.70 ID:a7Ct+C+S0
違約金が払えないときは誰がケツ持ちするんだろうか
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:20.97 ID:dkxaNj2F0
>>328
他社仕様の機体をどうやって回すんだよ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:27.60 ID:gmirRQDG0
潰したら潰したで地方空港の赤字も表面化して大不況の引き金になるかもよ
JR北海道も危ないだろ、国交省もタダでは済まない
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:15:41.01 ID:iW/Ilo/C0
>>279
ついとる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:09.09 ID:OIj7oMzH0
>>328
ほぼ特別仕様の内装なんだけどね。で、少なくとも塗装に関しては1機丸ごと変更ね。
そして、SY自身がその契約をしてたんだろ。こうなることを承知で。
だからこそ「協議中」とSKYは言ってるわけで。予定外の要求ならそう言うはず。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:13.63 ID:oKJdjRBaO
>>278
また墜落したらどうすんの
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:18.43 ID:/RvENjzW0
>>290
日本の航空機産業が衰退したのは、
戦後航空機開発を禁じられていた間に人材が他の業種に流れたことと
開発体制を整えた下請けも含めたグループが崩壊したというのが大きいでしょ。
YS-11でその人材の再集約と体制の構築を行ったけど、
目先の赤字に怖じ気づき、やっと整えたそれを放棄してしまったことが一番大きい。

エアバスも当初は巨額の赤字を出し続けたけど、
その開発出来る体制を放棄せずに道を歩み続けた上で今がある。

何もかも目先しか見ない、指導者が愚か者だっただけさ。

今の企業もまた目先しか見ていない。
行き着く先は新たなる敗北と確定してるよ。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:32.82 ID:vNcbH7tG0
契約金額がドル建てなのか、円建てなのか、契約金額の備考欄に、○年〇月○日現在のドル/円為替価格・・・と表記しなかったのか?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:34.63 ID:B5VOdlIQi
>>319
だからそれは国交省と大げんかした結果
羽田発着枠をANAに優先割り当てされたんでJALが反旗翻した
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:53.75 ID:iW/Ilo/C0
>>335
内装とりかえて,塗装をかえるだけ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:07.77 ID:btiY7yDD0
>>335
訳あり機体として
安売りすればいいんでない?
塗装だけ変えれば、座席数とか配置とか
そんなにこだわりのない航空会社なんて世界にいくらでもありそうw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:22.93 ID:Bn3sEPxE0
>>337
じゃあ、SPCでスカイマーク全体を吸収するしかないか。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:26.21 ID:PtofEXXA0
>>336
JR北海道なくなっても、誰も困らない。
バス路線発達してるから。札幌近郊だけ第三セクターで残せばいいだけ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:39.19 ID:gmirRQDG0
パイロットの人手不足も怪しくなってきたな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:40.02 ID:zppTiR+W0
ていうかパイロットとか逃げ出すだろ。・
正直もうこの先乗りたくないわ。安全性までコストカットしそうだし
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:47.70 ID:Dh0bSCvI0
契約に疎いネラーどもに
外資嫌いの感情論だけで同情されてもスカイマークの窮状は何ら変わらない
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:55.48 ID:dkxaNj2F0
>>344
安売りしたら、結局大損には変わりないじゃん。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:17:58.14 ID:OIj7oMzH0
>>336
地方空港の赤字は表面化すべきだろ、むしろ。
航空機有利な北海道ですらあんなにはいらないのに。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:18:02.54 ID:EWit1N6G0
>>308
二輪のホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキみたいなもん?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:18:33.42 ID:PtofEXXA0
>>348
安全重視したパイロットクビにしてたよなw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:18:37.51 ID:+z+FZ5060
>>336
スカイマークってないほうがいい会社なんだよ。
地方のためにまったく貢献していない。
何度も自治体に甘い言葉で擦り寄って利用してポイ捨て。
悪質すぎるよ。エアバス380も買えるわけもなければ、運用能力
もないし、何言ってんだかと思ってたら本当にくるくる詐欺だった件w
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:18:37.74 ID:qdaislzB0
成田・羽田の発着枠があるなら、AF・KLMが買わないかな?
SKYだけだと独り立ちには寂しいからSKYとJALを合併させて。
JALを失ったBAは仲良しのKEとアライアンスを組めばいい。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:18:41.44 ID:B5VOdlIQi
>>330
JetStar自体がLCCじゃん
アメリカ最大のLCCのサウスウエストは世界最大の737保有機数だし
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:18:57.78 ID:skpIksHt0
>>343
外装は大丈夫なの?
ボーイングみたいにウイングレッドの有無などはないのかな?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:19:25.60 ID:2Kg1/1wj0
A330の発注残6機はどーなるのか。
引き渡し拒否→違約金なら、SKYは完全に詰んだな。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:19:34.17 ID:I5uoVwEt0
>>340
そもそも航空機産業自体が成り立たせることだけでも精一杯だよな、今や
どこの国でも。ヨーロッパもアメリカも結局ほぼ一社に集約されちゃったし
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:20:15.61 ID:skpIksHt0
>>344
380を運用できる会社がそんなことするわけないよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:20:15.98 ID:r4nVVkSw0
>>308
国際線じゃなく国内線向けでMRJがそこそこ頑張ってるみたいだね
短距離路線で実績上げれば、東南アジアはもしかするかも?
ミャンマーのマンダレー航空(いや、俺も調べるまで知らなかったがw)も6機買うってさ
他は米国内線の航空会社が各社合計で150機ぐらい注文しているみたい
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:20:27.28 ID:5LUR6yJn0
>>309
スカイマークの昨日からのチャート見てると笑いが止まらんわw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:20:27.64 ID:PtofEXXA0
西久保って、どう見てもキャバクラの経営者
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:12.14 ID:+pHjYX8R0
>>300
社長個人が株の30%以上持ってる、半オーナー社長だから
ここまで暴走したんですけどね。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:15.24 ID:UedRzfqO0
こんな会社別になくてもいいんじゃない?
墜落事故なんか起きても賠償できるわけないやんけ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:36.58 ID:n9rqZ+Jp0
>>353
まじかよw
絶対乗らない
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:46.65 ID:EpsuXrVk0
>>340
日本の航空機産業が上手くいかないのは技術力が無いから、それ以外の何物でもないわ。
おまえのような屁理屈をタラタラ抜かす奴がいるけどブラジルはどうなるんだ。
着手して20年足らずで世界中に売れるような小型ジェットを開発してるのに。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:48.76 ID:RSXMPbAEI
エアバスは契約を変更する場合の条件として、スカイマークが大手航空会社の傘下に入ることを求めた。
スカイマークの経営を安定させ、確実に支払いが行われるようにするためとみられる。

 エアバスはさらに、スカイマークが要求を拒否し、購入もしない場合には、違約金の支払いを求めた。
>>>>

これおかしいよな。大手傘下になる要求を拒否しても購入すれば違約金なんて話にはならんだろ。わかってないな。記者は。pdpが払えなくなっただけだろ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:21:55.87 ID:btiY7yDD0
>>365
そういうのは当然保険に入っているだろ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:22:41.91 ID:pY4GUscI0
ネコバスが6台のうち2台完成してるから、その2台は責任を持って買い取る。
あとの4台はまだ製造しはじめてないから・・・・と、スカイマークの社長言ってたけど。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:22:49.34 ID:btWr44aiO
あっ
デリの当日キャンセルと翌日のキャンセルね、妥当すぎるだろ、もっと取れ!
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:22:57.94 ID:5bHOv4qm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00050140-yom-bus_all
スカイマークが欧州旅客機大手エアバスから大型旅客機「A380」の購入契約の解除を通告された問題に関し、
エアバスの日本法人は30日、読売新聞の取材に対し、「交渉は終わっている」と述べ、スカイマークと今後、協議を行わない考えを明らかにした。

交渉終了していましたか
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:23:37.72 ID:PtofEXXA0
>>369
あの、そこをケチって参入したのがスカイマークなんですが?

LCCとは全然違います。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:23:47.19 ID:poDjGEY50
犠牲になったのだ・・アベノミクスの犠牲にな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:01.59 ID:2/+7GuA10
>>370
うん。でもエアバスは 飛行機はやらねー!契約解除でさよならだ! だからな。
彼女みたい。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:07.09 ID:n9rqZ+Jp0
やっぱ時代はかっこいいB787型だよなぁ
あれ乗ってみたいなぁ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:10.48 ID:vvlLBEJf0
>>338
塗装なんて4年に1度塗り替える程度のもの。4年に1度塗装をはがして点検するからね。
それすら知らないんだろ。

完成していない機材は、特別仕様(シートなど)をとっかるだけ。機体部分はそっくり使える。
A380はエンジンのオプション選択もなかったと思うから、特に問題ない。
もしオプションとなっていても、別の顧客との相談になるだろ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:16.97 ID:zppTiR+W0
>>372
まあ契約書に違約金の取り決めがあってそれどおりの支払いを求めるんだろ、当然だな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:25.08 ID:skpIksHt0
>>370
製造開始してなくても金はかかるのだよ
生産設備の投資、人員計画などが狂う
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:33.34 ID:iW/Ilo/C0
>>368
六機購入できないから、大問題になってるんだろうに・・・
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:24:53.29 ID:vvlLBEJf0
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:05.77 ID:btiY7yDD0
>>376
一時事故が多発した機体だろ
怖くないか?w
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:05.99 ID:Ufw32nZG0
>>362
昨日は一時暴騰したんだっけ
他社身売りは好材料と思われたか
しかし社長は他社エアラインへの身売りなんか論外ということなので、エアバスとの交渉決裂、莫大な違約金支払いを選んだと
ただでさえ赤字転落で経営厳しいのに・・・倒産か?と
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:08.31 ID:IMVRktw70
>>344
アシアナ辺りに買い叩かれるなw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:09.62 ID:gmirRQDG0
政府専用機にするならB777よりエンジン4基のA380なんだけどなB777に決まったし
タイミングが悪いな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:31.23 ID:PtofEXXA0
>>375
エアバスはこんな会社に自社の最新鋭の飛行機使って欲しくなかったんだろ。
A380のブランドに傷がつく。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:31.99 ID:jHQTdsHc0
こりゃ倒産するだろうな
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:25:58.16 ID:qdaislzB0
>>377
たまに塗装なしの真っ白な飛行機いるよね。
あれて究極のコスト削減?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:09.20 ID:aZq40pSdi
ようはエアバスは債務を保証してもらえばいいわけだから、別に航空会社の参加にはいる必要もないだろう。
孫くーん(^o^)
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:15.55 ID:n9rqZ+Jp0
>>382
よく分からんがスペクタクルでサスペンスだろ!
とりあえず次世代機の内装・装備を体験してみたい
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:18.24 ID:skpIksHt0
>>385
いや、実績のある777だよ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:36.88 ID:iW/Ilo/C0
>>385
着陸できる滑走路の距離を考えたら、専用機はない
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:43.56 ID:BAEmPa7+0
価格も何もそれ以前にクレーム受け付けないだの客舐めた態度とってるからこうなっただけ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:46.50 ID:8GyMO0ak0
つぎ新型を導入する時は鳥人間コンテストで使う人力飛行機にしとけw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:46.85 ID:mj3/+bHn0
>>4
字読める?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:55.23 ID:xqLDePpn0
>>377
航空機は製造に年月を要するからね。
特にA380のような大型機の場合は数年スカイの為に製造ドックが使われる。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:27:34.96 ID:jgrNVuQo0
違約金が契約書通りならもう言うこと聞くしかないだろーな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:06.35 ID:ayqsiseo0
>>4
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:17.01 ID:xqLDePpn0
>>384
あそこは無理、既にあるA380も持て余して東京・香港・バンコク・大阪と近場に投入する羽目になったし。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:21.12 ID:qdaislzB0
>>391
777てあたり番号で墜落しまくりのような気がする。
マレーシアx2・アシアナ・BA
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:33.27 ID:btWr44aiO
やっぱり727だろ、あの離陸は毎回興奮したな…
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:34.29 ID:skpIksHt0
>>388
売却整備とかだよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:28:41.12 ID:VmUkB12a0
支払い滞った時の条件も当然契約に盛り込まれてるだろうよ

多分エアバス側は譲歩してるんだと思うよ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:29:32.07 ID:MPNss9Wq0
よし。この危機を打開するのに、CAのスカートの丈を短k(ry
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:29:43.03 ID:ZYe7N0gY0
>>403
だよな
かなりの譲歩だと思う
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:29:48.38 ID:Lv8N5b+10
違約金の額が法外に高い、みたくブツクサ文句言ってたようだが
信頼を裏切る掟破りへの[懲 罰]の意味も含むんだから当たり前
そもそも締結した契約を一方的に反故にした場合、高額違約金を支払うことは
契約時に企業弁護士も同席させた上でクド過ぎる位、互いに確認してるはずでは?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:30:21.55 ID:/RvENjzW0
>>367
日本に技術が無いのは、YS-11で整えた人材を含めた体制を
維持し続けられなかったからだよ?

ブラジルの"エンブラエル"社は国策企業であり、
それなりの年月と資金をつぎ込まれてあそこまで成長したの。

エアバスも巨額の赤字は、参加各国がその赤字を補填した事実上の国策会社。

私の言いたいのは、YS-11で構築した生産開発体制国策として支え続けられなかった
無能な指導者、政治家の方々、そしてそれを誘導できなかった企業経営者が
この状態を招いたと言ってるの。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:30:31.15 ID:PtofEXXA0
>>404
西久保なら空飛ぶソープランド始めると思う
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:30:47.51 ID:EpsuXrVk0
>>385
何が4発機だアホw
5流政治家がマスゴミひきつれて税金を湯水のように使って大名旅行
するだけなのに飛行機なんて贅沢にも程があるわ。籠でいいよw
籠にタイガーロケッティーでも付けとけww
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:30:56.33 ID:zppTiR+W0
エアバスからしたら手付け金だけじゃあ赤字だろうし、大手に身売りしてもらって
全部売りたかったんだろうな。
違約金分割払いなんてあてにならんしw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:00.15 ID:3cdQs6qa0
高物買いの銭失い
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:10.46 ID:/F0lRmZo0
スカイマークが無計画過ぎたって結論でおk?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:13.27 ID:5LUR6yJn0
>>378
まとめて購入できなくなった場合のペナルティが明示されてなかったとは思えないからな
まぁ、いちいち相手の事情を斟酌してたらビジネスにならないから粛々と手続きを進めるだろうな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:13.93 ID:6HyTmKw20
どこのエアラインも運用機体とその機体数は綿密に計画立てて購入、10年先の経営計画立ててる
実際機体納入なんて発注から数年先の話

転売転売言ってるやついるし、水面下で転売の交渉って言われてるけどエアバスがぼろ儲けできるような額で転売できるわけない
航空会社も足元見て買い叩く、じゃないとこんな大型機体追加で買わん

内装、座席こだわらない旧型機体を中古で運用してるところは後進国の弱小航空会社
そういうところはA380みたいな特殊な機体は1機、2機では買わない
それように整備士、パイロット、補修部品用意なんてできない
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:15.67 ID:zYFN4Fx00
何で上がってるんだ?

もう解約合意したんだろ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:18.23 ID:OIj7oMzH0
>>367
技術力はある。
問題は、プロジェクトマネジメント力。
MRJの延長の理由を見てると、どうもその辺が後ろに見える。
部品調達含めてね。

>>403
エアバスからすれば「懸念してた通り」というところだろうな。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:22.48 ID:pML0FIRM0
>>32
スカイマーク使ってたけどね。
去年から羽田ー神戸の運賃上がってて、新幹線を使う様になったよ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:31:55.05 ID:skpIksHt0
キャンセルするかもしれないときはオプション契約にすると思うのだが今回オプションはつけてたの?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:32:01.94 ID:h49KbL5n0
ロシア産大型旅客機なら安いだろ。
それよりお前ら、ジンバブエ航空とか乗ったことあるか?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:32:10.93 ID:WgQu9VmrO
(´・ω・`)
仕方ない、政府専用機に。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:32:37.97 ID:jgrNVuQo0
ちゃんと>>1読むと
結構、スカイマーク可哀想なんだな
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:32:41.91 ID:PtofEXXA0
>>419
イエメニアならある
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:32:58.53 ID:lrssE4c+O
>>400
潜水艦にしろなんにしろ、ぞろ目は縁起わるいよ。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:01.74 ID:uiQLjcnN0
どんな契約も、ない袖は振れない、という絶対真理の前には無料なのだ。なんつて。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:22.27 ID:gmirRQDG0
この航空産業の衰退だとMRJも幻に終わるかな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:46.46 ID:YCqc7yWm0
ドル決済のこんなにでかい契約で為替予約入れない筈がない。

円安云々は言い訳で、多分経営難で資金がショートしてるだけなんだろうと思う。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:47.08 ID:XO7i8PAh0
銭ないのに高い買い物しちゃダメだよね
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:34:02.55 ID:qdaislzB0
>>416
>>問題は、プロジェクトマネジメント力。
それもある意味技術力じゃね?
電機業界の失敗を見ても、小さな技術はあるがそれをまとめあげてデカイものにするのが下手なような気がする。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:34:06.00 ID:EpsuXrVk0
>>407
何を言ってるんだ。ブラジルは後発も良いところ。国営会社が出来たのは
1970年あたりだぞ。ジェット輸送機のシリーズなんて商業的成功を収めるのに
10年くらいしかかかってない。
それに資金なら日本も税金を湯水のように突っ込んでるぞ。特別会計があるからな。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:34:34.22 ID:bcIY6q3u0
A380導入する会社は仕立て直しの新古なんてノーサンキューじゃないの
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:34:38.12 ID:mULj5g0h0
>>421
ごめん、何がかわいそうなか分からない俺にかわいそうなポイントを教えてくれ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:34:43.04 ID:6UwK+sBb0
ANA/JAL共にA380選定しなかったのに
スカイマーク6機は無謀過ぎるだろ

韓国とシンガポールで運用してるんだっけ?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:34:44.26 ID:PtofEXXA0
>>421
いままで乗客にめちゃくちゃな対応して、全部すっぽかしてきたバチがあたったんだ。

これは、天誅だ!

因果応報、アベノミクスありがとう!
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:35:21.16 ID:speyWrjG0
格安航空会社は中古の航空機にしとけよ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:35:24.48 ID:o7s63+Km0
潰れるな、こりゃ……
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:35:37.54 ID:OIj7oMzH0
>>418
2011年の最初の発注時点で4機確定、2機オプションだったのが、
同年6月にオプションを確定にした。

だから、破棄時点では6機全部確定。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:35:49.37 ID:RSXMPbAEI
分割前払金が払えなくなった。いままでのは契約上没収。さらに契約にある違約金700億の支払い義務ある。もし前払金の減額や延長、デリバリーの後ろ伸ばしなどするなら、保全として大手傘下に入るのを要求。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:35:52.89 ID:80ttHNLn0
大手に身売りしたらいいのに。数百億円ってでかいだろうし。

また体力が付いたら独立したらいい。DVDで独眼竜正宗でもみて、そうだ、最上のいいなりだな伊達ってのに気が付いてしまえ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:35:58.85 ID:w9gDtD130
こういうニュース見ると、日本も結局は中国韓国とも似たり寄ったり東亜の一角だって実感するな。
「契約」に対していい加減、なあなあで話を詰めようとする。
しかもスカイマークの契約不履行を擁護する声がスレからもこれだけ出てくる。いまだに契約や法治の概念が根付いてない。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:36:43.96 ID:gI5wTkSR0
スカイマークの社長が無能すぎ。
気持ち悪い。
バブルのおっさんみたいな風情とノリ。
ミニスカ導入しては失敗し、そして今回の件。
マスゴミにリークして世論や政府に泣きつく算段。

どうしようもないわ。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:37:32.51 ID:5LUR6yJn0
>>383
一瞬ちょっとだけピョコっと上がって、そこからはドーンw
もう変な笑いが込み上げてくる
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:37:46.88 ID:jgrNVuQo0
>>431
ニュアンスが悪かったな
倒産しかけ=可哀想
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:37:53.99 ID:IMIXdVXT0
スカイマークは
767を一時期持っていたとはいえ
単通路機オンリーだった会社が
いきなりA380なんて巨大機発注する時点で
飛躍しすぎだろ。

とりあえず中途半端な発注になったA330の数を揃えろよ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:37:56.34 ID:skpIksHt0
>>436
だったら4機の違約金と2機のオプションが請求されるんだね
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:37:59.62 ID:zppTiR+W0
>>439
あとから一方的な契約変更ありなんて常識が出来たら、社会秩序が崩壊するからなw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:37:59.78 ID:PtofEXXA0
>>440
ミニスカは成功してる。性風俗は儲かる
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:38:04.96 ID:r4nVVkSw0
>>407
そもそもブラジルは南米での航空産業を自国で賄うことを夢見てた節があるからね
まあ、軍用機に関しても上手く需要が米国機とマッチングしないから
イタリアなんかと共同で開発してみたりして技術力を高めてきた
もっともそっちは南米各国とも特に興味は示してないみたいだけどw
日本は逆にMRJ、P-1とC-1でそれなりに技術的な完成はみた感じだよね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:38:08.42 ID:xIM/61Ij0
取らぬ狸の皮算用なんかするからこうなる
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:38:15.78 ID:tygU3Ca60
>>439
機体メーカーの遅延の場合は違約金払ってるのかと。
そももナァナァでやってて、ここだけ契約に従ってキリッとか言ってもなぁ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:01.93 ID:Ufw32nZG0
>>418
もともと4機発注で2機はオプションの契約だったけど、
強気の西久保社長が後に正式発注に切り替えたんだとか
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:03.46 ID:qdaislzB0
A380買うて発表した時、大丈夫かよ?と思ったがこんなことになるとはな。
LCCの長距離便だろ?
スカイマークの社長がヴァージン航空みたいな名物社長の会社ならうまくいきそうだけど、
あんまりぱっとしなかったからな。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:14.35 ID:/vNz+B+m0
JALもANAもノーサンキューだろ。
大手ってあとどこが助けてくれるんだよw
中国資本に買われて地方牛耳られるか?w
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:15.58 ID:/b/agsfg0
違約金ってそ契約どおりに飛行機買える額では?
結局、乗っ取られて潰されかけてるってことじゃん
支払い待ってもらおうとか4機解約とかお客様的気分で甘く考えて相手の態度を硬化させたな

海外進出して騙されて大損する日本企業のお決まりパターンがこんなとこでも...
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:20.29 ID:PtofEXXA0
5年前からミニスカやってたら、もっと路線増えていたはず。

悲しいかな、性産業最強
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:34.16 ID:Sj8ubvsw0
迷ってる暇は無いぞ!!
ミニスカノーパン祭りで搭乗率150%!!!
やるなら今しかねえ!!!
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:39:45.40 ID:YKXuVCE40
違約金についてはどこまでつめてたんだろね
交渉中ということはなにも考えてなかったのか
違約金も為替も経営不振もすべて想定外、無策で買ったのかな
すごい経営者だね
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:40:25.54 ID:OIj7oMzH0
>>426
それは技術力ではない。ごっちゃにしない方がいい。
だから技術に明るくプロジェクトマネジメントがしっかりできる人がいない、
もしくはそう言う人がプロジェクトリーダーじゃない、と言う事じゃないかな。
トータルプロデューサーがいない、というか。
これからの製造業にとっては非常に重要だと思うけどね。

>>443
そこら辺、エアバスも懸念してただろうな。
当然航空会社の財務状態くらいは調べるだろうから。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:40:27.26 ID:tygU3Ca60
>>445
生命保険は一方的な契約変更ありの常識ができちゃいましたね。

つーか、これ一方的じゃないから。
協議してるわけで。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:41:19.59 ID:jDzAzlRo0
セクハラ制服に見とれてるからこうなる
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:41:21.29 ID:ks00uH5Y0
アベノミクスの被害者だな
JALのように税金で助けてあげなきゃ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:41:46.05 ID:PtofEXXA0
エアバスも契約の時点で、この会社甘いと思ったかというと、アラブの飛行機会社はみんなどんぶり勘定だから、こんなチンケな会社もどきがあるとは思わなかったんだろうな。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:41:53.03 ID:I5uoVwEt0
>>451
ヴァージン航空だっていきなりこんな無茶はしないわ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:41:55.36 ID:iW/Ilo/C0
>>456
航空機の売買契約書の場合、違約金もきっちり規定されてる。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:42:05.27 ID:U0q4Ehk/0
>>428
それは技術と言うより経営の領域だと思うけど。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:42:30.56 ID:EpsuXrVk0
>>416
もうレスが付いてるが航空機産業は取りまとめ能力だよ。
航空機は部品点数が1000万点を超えるような大規模なものだ。世界中に
バラバラに発注しても品質を保ちつつ正確に組み上げる。
トップには開発の全ての流れを俯瞰できる天才的リーダーが必要だが日本人には
こういうのは居ない。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:42:47.80 ID:zppTiR+W0
>>456
考えるもなにも金がない、ただそれだけw
6機注文して2機延期、4機キャンセルなんて要求されたら誰でも即契約打ち切るw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:42:56.72 ID:JN/FqG6d0
>>407
交通インフラの中身が違う。
向こうでは航空機>船>バス>鉄道だから。
途上国であっと言う間に携帯が普及したのと同じ。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:43:06.31 ID:w9gDtD130
>>449
もし払わない上に請求もできてなかったら、それも日本がなあなあなだけじゃん。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:43:15.57 ID:PtofEXXA0
>>465
俺みたいな奴が必要なんだな。わかるわ。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:43:20.18 ID:L37UClsA0
6機とも製造に着手してるからだろ。経営陣が馬鹿だとどうしようもない。一機ずつ発注しろやwwww
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:43:38.49 ID:/RvENjzW0
>>429
湯水のように使っても継続性がないじゃないか…。
継続して実績詰んで信用を得ていかなきゃだめなのに
"日本航空機製造"は新たな機体を作る前に解散したじゃないか。
トライアンドエラーを繰り返し、それを新たな製品に反映したことがあったのか?

確かにエンブラエルはよくやっているとは思うが。
エンブラエルは試作も含め複数作ってるぞ?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:44:32.69 ID:/F0lRmZo0
日本の大企業に関して言えば契約関係とか
法律に対する意識本当に甘いからなあ

下請けに対する一方的な権力と
上司、部下同士の馴れ合い文化で仕事しているから
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:44:38.48 ID:Ufw32nZG0
>>470
まとめて発注すると割引が大きくなるんだよ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:44:49.69 ID:sVG3obEF0
ホテル6室予約して、金無いから前日キャンセルw
経営が甘いんじゃなくて悪質なイタズラだろ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:45:18.43 ID:QufPVA7H0
当時2000億かけて調達すると聞いたとき、大丈夫なんかと思ったけど、
やっぱり無謀だったか。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:45:27.30 ID:PtofEXXA0
>>470
そうしたら、市場で金集められんだろ?スカイマークは始めから株価釣り上げるために6機注文したんだから。キャンセルで乗り切れると思ったらエアバスが激怒したということ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:45:40.48 ID:3mRrYXMx0
こんな小さい会社が、A380をなんで6機も購入したの
倒産だろう
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:46:48.13 ID:L37UClsA0
でも実際買える目途がたたないんじゃ無茶な発注と言ってもいい。
高くとも結局一機くらいは買えただろ。
自分の足元見て買えということ。せめて3機とか
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:46:52.25 ID:sVG3obEF0
>>477
潰れそうな会社が資金調達のためによくやる手口
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:46:53.16 ID:PtofEXXA0
倒産する日に乾杯しよう( ^ ^ )/□
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:47:22.53 ID:ACcSgr600
王手かかったな。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:47:29.12 ID:xqLDePpn0
>>432
タイ国際航空もね。
成田とか関空に飛ばしてるから日本でも見れるよタイの380
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:47:41.57 ID:BiZkRlT30
>>421
おまいさんは西久保社長が契約内容・交渉内容を自分に都合の良いように
解釈してるだけのプレスリリース(ポジショントーク)につられてる。

各メディアでポツンポツン書かれてる質疑応答の内容を見ていけば
スカイマークに都合のよい解釈の根拠がボロボロだということははっきりしている。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:47:43.74 ID:0mfeqVeq0
オンボロ飛行機で飛び続けることになるの? 怖い
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:18.40 ID:AWQBi5rO0
なんか記事も読まずに脊髄反射でバカコメントしてる奴多いな
こんな醜態晒してるスカイマーク擁護してる奴がいることに驚き
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:32.70 ID:RSXMPbAEI
pdpは没収、違約金は700億よりずっと小さい金額に落ち着く。買手がみつかれば多少の改修でエアバスに損はない。大手傘下の要求は、今後のpdpの遅延や減額の依頼を飲むなら、というだけの話。解約なら関係ない。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:34.43 ID:14ypVj7J0
フランスと西ドイツが主体の会社か。
日本企業には厳しそうだな。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:38.27 ID:EpsuXrVk0
>>439
小保方問題の流れ見ても所詮東洋人、論理や秩序じゃ行動できない
情実主義というか非常に残念な思いがするわ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:40.67 ID:PtofEXXA0
せめて2機は買うと思うよ、普通の会社なら。
2機は無期延期で、あと4機はキャンセルw

エアバス怒るわw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:48:52.03 ID:cbXOmooN0
頭悪すぎるだろ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:49:13.85 ID:Ufw32nZG0
もともとは15機購入予定だったからな
頭おかしい


スカイマーク:A380を15機導入−大手半額の国際運賃で風穴
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LBRC9M0D9L3501.html
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:49:42.23 ID:Sj8ubvsw0
>>485
たぶん株主なんだよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:01.27 ID:w9gDtD130
こんな経営者の「もう少しだけ待ってください。金なら何とかしますから。」を真に受けてたら、
それこそ今度はエアバス側が自分とこの従業員を路頭に迷わせちゃうだろ。

日本だとそれで夜逃げされるケースだってしょっちゅう聞くし、世界的企業はそんなものに引っ掛かりませんと。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:12.49 ID:YaaolXD20
就航ネタで景気良く株価釣り上げてキャンセルすれば済むと思ったスカイマークがバカでクズ
日本の信用使用しやがって
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:18.84 ID:PtofEXXA0
>>491
西久保が石油王だったらありえるけど、風俗王だもんなw
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:20.75 ID:speyWrjG0
着陸して機内で拍手が起きるのが格安航空会社の本来の姿だろう
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:39.58 ID:T1AWl4YL0
>>470
1機は引き渡し寸前、1機は完成寸前
残り4機はまだ作られてない
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:45.11 ID:fz5pyOIRi
なんだろうね、機会損失とか違約には厳しいよね。
社会が約束で成り立ってるからかな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:50:54.86 ID:/F0lRmZo0
事業拡大を詠って市場で金集めして
本当は最初から二機しか買う気がありませんでしたと

で、まだ納入してないから小売店で買う感覚でキャンセルしたら
契約通り解約金払ってくださいね


倒産して当然だわな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:51:05.14 ID:gI5wTkSR0
社長がクズ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:51:20.42 ID:PtofEXXA0
>>496
海外の航空会社使うとそういうの楽しんでるとこ多いよ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:51:21.51 ID:xqLDePpn0
傘下に入れと言われた際にかなり酷い口調で暴言を吐いたそうだ。
それで尚更、エアバス側も切れた。
身から出た錆び
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:52:04.01 ID:EpsuXrVk0
>>471
だから継続できないのは技術力が無いからなんだよ。YS-11なんて
政治力使って買ってもらっても航空会社からは使い勝手、整備性で酷い悪評。
苦情、改善要求に対しても役所仕事で真摯に対応しないから航空会社は仕方なしに
自社で魔改造の繰り返し。後があるわけないだろう。。。。。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:52:13.37 ID:EklxRI7R0
円高で2機キャンセルとかなら分かるけど、なぜ全部??
最初から冷やかしで注文してやがったのか?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:52:31.50 ID:gqSiPfmT0
ここまで素人目にも判る致命的な経営ミスも珍しいな
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:52:53.69 ID:PmUwiGSL0
日系の大手航空会社もエアバスがついてたらどこも合併しなさそうw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:53:00.52 ID:PtofEXXA0
西久保はチンピラ風俗店長そのものだからな。
恫喝癖が抜けてない。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:53:07.96 ID:qdaislzB0
スカイマーク航空からスカイチーム・アジア航空に変えて、
その6機AFのCDG線とNWのNY便を運行させればいいじゃね?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:53:08.57 ID:Y3VNFPdJ0
A350で十分なのに何でA380なんぞ取り回しの悪すぎる機体選んだんだか
馬鹿なの?(´・ω・`)
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:53:35.25 ID:3G5BmGDN0
スカイマークの法務は弱いからなぁ・・・
700億で済まないと思うよ。2100億くらい行きそう
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:54:00.53 ID:PtofEXXA0
>>508
スカイチームのマイレージ貯めてる

お断りします
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:54:02.73 ID:mj3/+bHn0
>>216
ジャップは何で己の糞さまで他人に押し付けるの?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:54:07.94 ID:YaaolXD20
>>487
主体も何も国策企業だから
戦前のメッサーシュミット、ハインケル、ユンカース、フォッケウルフが合従連衡して
ダイムラーの航空会社になって、フランスのアエロスパシアル(ダッソーブレゲーの大株主)と
エアバスを作った、実はヨーロッパの航空機の歴史そのものの会社だよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:54:16.60 ID:tNvI0fR7O
日航も全日空も駄目なら東亜国内航空に買ってもらえばいいんじゃね?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:54:52.06 ID:RROGeibF0
航空インフラって絶対なくならないとは思うけど、参入するにはリスクが大きすぎると思うんだけどなぁ
色んな要因で、コストもいきなり激増したりしたりとか
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:54:58.86 ID:oDwZZcf+0
>>498
発注してしまうと関連企業の生産工程まできめられて、外注先の補償まで含まれるから
殆ど買った方がマシな金額になる
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:55:19.80 ID:UE0UBQK80
田舎でちょっと評判になった屋台ラーメン屋が、勢いで豪華屋台 6台を1900万で発注したが
業績不振で2台にしてくれと交渉中
4月分の8万円が未納で契約解除、違約金700万要求されて、支払い済みの260万は戻ってこない

億を万にするとしょぼくて悲しい話になるな
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:55:23.55 ID:acoMn42J0
早く潰れればいいのに
日本だけじゃなく世界にまで迷惑かけてんじゃねーよ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:55:29.94 ID:Adhq6P690
マック原田とかここの社長とか最近バカが目立つな。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:55:36.82 ID:njKJBd7a0
スカイマークは3回位乗ったけど毎回腹の立つ事があったので以降乗ってない

潰れていいと思う。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:56:46.26 ID:gI5wTkSR0
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:56:50.31 ID:/RvENjzW0
>>503
YS-11の時点で技術力が劣っていたのは間違いないとおもうけど、
それでも継続しなきゃ技術の向上も無いじゃ無いか。
エンブラエルだってブラジル空軍の航空技術研究所が元で
そこから地道に開発していったんじゃないか。

まぁ取りまとめ能力がないのは同意できる。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:57:51.76 ID:L37UClsA0
確かにスカイマークは糞だが、でも昔は既存3社でJALがほぼ独占してきたんだからな。
ANAが徐々に勢力広げてきて規制緩和で今のようなシェアになった。
日本は異常だったことには変わりはない。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:58:03.31 ID:DRcVjva5i
違約金払うより身売りした方がマシなんじゃないかこれ。
どっち転んでもスカイマークおわた
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:58:05.89 ID:/F0lRmZo0
>519
苦労や辛酸舐めずに日本固有の世渡りだけで
出世した経営者だらけだからねえ今の日本
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:58:25.11 ID:5k62rqcE0
あんな糞円高が適正で、円安を読み切れないとか言っちゃう経営者はどうにかしてるな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:58:47.34 ID:4hY+HHKhI
これ既に1番機完成してたろ。
出来上がってるのもキャンセルは無理だろ。買えよ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:14.11 ID:PtofEXXA0
>>520
カウンター、アテンダント、全ての人間が低レベル。
高校生のマックのバイト以下だよな。
態度の悪さとアホさ、人を怒らせる天才が揃ってるからな。
LCCより飛行機はいいのにな。全て自動受付、アテンダントの方がいいよな、あれなら。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:00:12.31 ID:RROGeibF0
こんな無茶やった社長は、攻めてるイケイケの俺カッコイイ!とか思っちゃったんだろうなぁ
成功すりゃカッコ良かったのかもしれんが
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:00:29.29 ID:DTFouSGA0
どういうビジョンで契約しちゃったんだよこんな購入プラン
円安へ日銀が介入することも視野に入れない経営ってあるの?
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:01:18.61 ID:NdDfn7pV0
契約した後に、都合で解約を許してしまうと

他の会社も、契約して簡単に後で解約できると思われてしまう

解約するような会社は許さない
契約を解約したら、しっかり高額な違約金を取るという姿勢を見せることが重要
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:01:44.60 ID:e0W+CavO0
違約金商法か
濡れ手でアワだな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:01:53.37 ID:Ufw32nZG0
>>527
既に4月時点でエアバスに払うための前払い金が未納になってるとか
しかもたった8億円が支払えなかった
もうほとんどお金無いんじゃないかな・・・
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:02:32.65 ID:crSgq76/0
向こうが契約解除してきたくせに違約金も払えとかw
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:02:39.65 ID:2/+7GuA10
http://diamond.jp/articles/-/53783?page=2

>>14年度、スカイマークの資金繰りはさらに苦しくなる。
>>国内線に投入するA330に加えて、国際線に世界最大の旅客機A380を導入するためだ。14年度は、A380関連で400億円もの支払いを迫られる。
>>現在、スカイマークは、欧州でECA(輸出信用機関)の保証付きの借り入れを検討している。
>>だが、万が一、借り入れができないと、経営の危機にひんすることにもなりかねない。

>>市場関係者の話によると、すでにANAホールディングスや日本航空、米デルタ航空が、スカイマークへの出資に関心を示しているという。


数ヶ月前の記事だけど、ANAとJALとデルタは狙ってるみたいね
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:04.65 ID:mULj5g0h0
>>498
そう簡単に言うけどな
1.1機ほぼ完成(315億)
2.2機目ほぼ組み立て済み(どう見積もっても250億↑)
3.3機目資材各所で作られ中、当然出来てるものもあり(これらはエアバスが基本買い取るか違約金払う)
4.4期目は受注依頼関係で各所は既に原料等の受注契約を結び終えてる(全部とは言わないまでもエアバス側に迫るのは必死)

これらのエアバスの損失額を
先払い金(約265億)
+ほぼ完成間近の1機(中の資材総取替え、製造年月による商品劣化の問題有)
+ほぼ組立て済みの1機(上に同じ)
+違約金700億

で手を打つか、大手傘下に入って残りの約1700億を払うかって言われたんだぞ、大譲歩だぜエアバス側
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:46.28 ID:YaaolXD20
円安とか為替なんか言い訳、そもそもスカイマークがA380を6機とか正気の沙汰じゃない
あきらかに株価操作と資金調達のための大ボラ、のらりくらりとキャンセルすればいいと
場末の中小企業のオヤジ感覚でエアバス相手にしちゃった
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:04:44.93 ID:bRclqK5A0
>>426
為替予約してたらメチャ儲かっているはずなので、
やっぱ経営陣がアホだったのでは?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:04:50.14 ID:8NBXqLNp0
作り始めてないからキャンセルできるってどんだけアマちゃんだよ
エアバスはそのリザーブで埋まってる分で他社と契約も出来たんだぞ
大型機の契約なんて製造・リソース確保に年単位なのに安易に解約出来てたまるか。恥ずかしいわ。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:05:19.31 ID:YaaolXD20
>>534
こういう子はわざとこんなこと書いてるのかな?
釣りならいい加減あきたんだけど
541この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:05:27.06 ID:Z36GmJ3A0
これはスカイマークもエアバスもどっちもアホ。

まず、スカイマークにA380なんて要らないし、経営体力的に何故6機も受注出来たのか不思議。
エアバスもエアバスで、スカイマークなんて新興の中小企業なのわかってるだろ。
そこから265億円も前払い代金受け取ってるんだから、それ以上違約金求めることが間違い。700億円とか吹っ掛け過ぎ。

状況的に、期限付きの納期延期で手を打つか、前払金+裁判費30億円ぐらいで手を打つかが妥当だろ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:05:48.51 ID:eXQkMqeI0
経営者が馬鹿すぎる
身の丈にあった買い物をしろよ
もう政府に泣きついて、JALに吸収してもらえよ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:06:22.23 ID:BgwN7+e/0
スカイマークだけではない、「空飛ぶホテル」のキャンセル 正念場のエアバスにも海外注目
http://newsphere.jp/business/20140730-5/

>エアバスには、A380に対するキャンセルが相次いでいる。
A380 の顧客であるドイツのルフトハンザ航空は、新たな購入予約を取り消した。
英国のバージンアトランティック航空も、予定していた6機の購入を無期限に先送りすると発表している。

>この2年間、エアバスはA380の新しい顧客を獲得できていない。
ドバイを拠点とし、成長著しいエミレーツ航空の購入に頼り切っているのが実情だ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:06:48.61 ID:PmUwiGSL0
>>524
スカイマークオワタはいいけど誰が損失かぶるんだよw
銀行?民事再生処理に税金が使われるんじゃないだろうなw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:07:13.20 ID:PtofEXXA0
西久保はLCCが出来て経営どうにもならんから、
計画倒産のシナリオで進んでるんだと思う。

あいつはタヌキ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:07:17.11 ID:7yX77m8v0
こりゃスカイマークの読みが甘すぎたってわけか
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:07:29.10 ID:/F0lRmZo0
>539
俺、一部上場企業で働いているけど
社員の半数くらいはそのレベルに感覚なんだよね

時々、俺の方が異常な感覚なのかって思ってしまうくらいに
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:13.86 ID:zppTiR+W0
>>545
株式とか数年前に売り抜けしてたりするんだろうな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:18.82 ID:MuTfUCor0
散々変なことばっかりしてた会社だから
さもありなん
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:25.85 ID:YaaolXD20
>>542
スカイマークはクソ過ぎて業界の全てから嫌われてるから、倒産しかない
そしてぶっちゃけると、倒産しても社員の失業とか下請けが困るとか
その辺の中小企業が潰れるような限定的な影響しかない
たぶん誰も助けず潰れる
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:34.61 ID:O8wrv+aP0
これでスカイマークは計画倒産すんのかな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:47.40 ID:PtofEXXA0
>>547
下請けに無理な注文してるからだろ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:58.99 ID:QZrrSinz0
アベノミクスの犠牲者第一号誕生の瞬間である
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:09:08.11 ID:kB5jjlKi0
エアバス社の言い分通ったら、スカイマークは機体を何も手に入れないで
965億円の損失になるんだな 経営者のミスだからどうしようもないな
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:09:48.65 ID:G1dHqnnm0
もうだめかもしれんね
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:10:01.24 ID:EpsuXrVk0
>>522
だからYS-11をきちんとまとめ上げれば良かったのに
それすらやらなかったって話だ。YS-11ですら途中放棄しておいて
継続って何を継続するんだおい。。。。。
改善要求に耳を傾けないで作りっぱなしを繰り返して何が進歩するんだ。
特に整備性なんて顧客の話を聞かないとどうにもならんだろうが。
典型的な役所仕事に終始してたんだよ。

それからエンブラエルの方は最初からそれなりのものを作っていて、結構
引き合いがあったようだぞ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:10:44.95 ID:6feBVHV20
見通しの甘さもここまでの規模だとなんかすごいね。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:10:56.97 ID:YaaolXD20
>>552
完成してから平気でいらねとかやるからな
ひどいといらねと言って使ってたりする
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:11:41.56 ID:r2WUac/+0
>>547
大企業で立場強くて、デフレで過当競争の時代が続いて無理も利いたので、そういう感覚でもやってこれたんだろうね
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:11:56.26 ID:/F0lRmZo0
>552
本当に日本ヤバイなって思う訳ですよ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:38.49 ID:PtofEXXA0
>>558
自分はその体質無理だったわ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:40.70 ID:sDTulZ/s0
ANAに吸収してもらえや
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:54.02 ID:kuImWcXf0
>>541
…これは釣りなのか?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:13:06.72 ID:5Kx/Oo6F0
そもそも航空に関しては日本ほどベラボウなコストのかかる国情で
6機もA380を導入しようとした事自体が?w
経営陣何考えてたんだかw。自業自得てこの事。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:13:44.07 ID:oEPObqr+0
満席にできる路線探しから始めないといけない機体
政府専用機に買うぐらいしか使い道がない

ドコに飛ばす気だったんだスカイマークは(´・ω・`)
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:13:49.29 ID:aMlMUw060
円安で日本復活!
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:13:53.13 ID:mULj5g0h0
>>554
スカイマークの方だけ見ると大損失に見えるけど、エアバス側は割引したであろう6機分の利益しか入ってないよ

でこっからはヒドーイ邪推だけど、大手傘下は企業的に見れば一時的なwin-win、違約金はどう見てもdraw-loseになるのに何故こっちを選んだんだろう?
大手傘下になると何か不味い問題でもあったのかね?
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:14:40.10 ID:PtofEXXA0
>>567
こども
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:14:39.97 ID:sDTulZ/s0
>>565
伊丹〜関空のシャトル便^^:
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:09.76 ID:OIj7oMzH0
>>556
いや、海外と比べてこっちは・・・じゃ国民性を言い訳にされるので、
ホンダと三菱航空機を比べた方が余程いいし、問題がクリアになるでしょ。
だからこそ技術じゃなくてPM力だ、と言うこと。

>>560
ヤバくったって国は動く。
何に関してどうなることがヤバいと思ってるのかわからないけどね。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:19.44 ID:pJ8w4/6o0
「キャンセルより転売の方が被害少ないだろ」
って言う奴www

JAL穴が買ってくれると思ってるの?
穴は9割9分Boeing占めてるし、中古機体買うのは基本は貧乏な途上国だけだぞ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:26.53 ID:Ufw32nZG0
>>554
エアバスのもう一つの言い分、スカイマークに関心あって資金力も普通にあるという某大手エアラインに6機のA380と一緒に身売りしたらいいじゃない
身売りするとスカイマークとしての社長は用無しになってしまうけど

まあ社長は拒否したということだから、当初の契約書どおり違約金の方を選んだみたいだけど
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:28.81 ID:5Kx/Oo6F0
A380て乗りたいとは思わない
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:52.44 ID:dfCAMrvV0
>>509
全席ビジネスプレエコにしてSFCの半額って構想だったらしい
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:16:24.10 ID:pjj83KVG0
社長があれじゃ救済もしたくなくなるわなあ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:16:53.05 ID:dfCAMrvV0
>>565
ニューヨーク、フランクフルト 、ロンドン
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:17:06.64 ID:IpGamNg60
社長が記者会見して「助けてください」ってのが図々しい上に無能。今迄、顧客からは散々違約金(キャンセル料)取りまくってきたのに、自分は払いたく無いでは通用しない。
潰れそうで困ってるなら、いっそCAに服着せずにフライトしてみたらどうだ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:17:27.04 ID:dCmL0gaE0
>>570
国が動くっていうか傾くんだよ
どれだけ富の蓄積があっても次第に傾く
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:18:05.34 ID:5Kx/Oo6F0
>>577>いっそCAに服着せずにフライトしてみたらどうだ

まーたその種の客層かよw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:18:15.01 ID:vvlLBEJf0
>>396
>特にA380のような大型機の場合は数年スカイの為に製造ドックが使われる。

ドック・・・船じゃあるまいしw。
そんなかかったら売れませんよ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:18:28.45 ID:pjj83KVG0
ANAもJALもとっとと潰れてはよパイロット回せって思ってるだろうな
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:18:56.64 ID:eu/RukGq0
大手だって余計なの背負いたくないだろう。
なんであんな購入計画たてちまったんだ。2年前だ。
増資懸念でえらい株下げたよな。
単なるコイツの見栄としかおもえん。
583〆修善寺庄兵衛〆@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:05.51 ID:GqAV+ilNO
>>4
バカは黙ってろよ在日
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:05.90 ID:s6rUUWMC0
どこの路線で使うつもりだったの?
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:16.63 ID:f71//EBy0
LCC最大手までが大手傘下に入らざるを得なくなるとなると、運賃は高止まりだな・・・
孫正義あたりが指揮を執れば通信業界よろしく航空業界も天下三分の計に持ち込めるんじゃね
つかスプリントネクステル買収額に比べたらその程度の資金は普通に出資できそう
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:23.14 ID:vvlLBEJf0
>>388
一時、クリアだけの塗装が流行った。
コスト低減よりも軽量化による燃費向上を狙ってる。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:29.30 ID:yzvOoMur0
>>426
こんなどでかい金額の為替予約を組んでくれるほどファイナンスがしっかりしてないんだよ。
元々、資金を集められる算段なしに契約に踏み切り、話題性で株価釣り上げ、時価総額をもとにファイナンスを工面しようとでも思っててんだろうよ。

ま、勝負に負けた孫正義みたいなもんだ。同じことやってうまく行く奴もいれば裏目裏目なやつもいるってこと。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:57.61 ID:w9gDtD130
エアバス側の落ち度は、はじめからスカイマークにこんな契約履行能力があるかどうかを
見定められずにサインしちゃったことだな。この違約金もトンズラされたらどうなるんだろ。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:20:31.59 ID:Wbx2d00T0
乗るよCAに
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:20:31.90 ID:/RvENjzW0
>>556
典型的お役所仕事に終始していたって点もそうだとは思うけどね。
それこそ経営者を含めた指導者層が無能な結果から生まれたもんじゃないか。
あと、別にあの当時の日本の航空機産業が有能なんて一言も言ってない。
開発にサービスも含めた問題点を洗い出しそれに対応する継続をやってなかったって言ってる。
信用を得るってそういうものでしょ?
大体ブラジルよりあの時点で劣ってたとして何がいけないのか?
そもそもアメリカに遙かにおいて行かれていたのに。
劣ってたら継続しないで放り投げろと?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:20:33.55 ID:dCmL0gaE0
>>577
スカイマークを17万円で6席予約して、まだ離陸してないから4席キャンセルでいいでしょ、あ、今800円無いから支払い待ってて
と言ってみたいな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:20:55.63 ID:pJ8w4/6o0
>>586
ロゴとか消した白塗りは転売用だよ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:21:51.39 ID:EpsuXrVk0
>>570
ホンダは多国籍企業。航空機の開発Dept.はアメリカにおいてるし
世界中の優秀なエンジニアを集めてる。ニホンジンガーなんて
誰も言わないし日本人が開発リーダーである必要も無いし。
別にそれでいいと思うがな。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:29.29 ID:v0FmOAha0
スカイマークはフルボッコだな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:32.55 ID:kuyzc6Wj0
金があるときは盛大に設備投資して金がなくなると呆気無く倒産の支那人、鮮人的な経営だな
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:32.92 ID:5L0QJtV/0
既に一機出来上がってるからな。
エアバスとしてはちゃんと金を払って引き取れって言いたいんだろ。

LCCでA380は大博打だと思ってたがやっぱり無理だったな。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:47.07 ID:ICgqqPpR0
飛行機ってそんなに高いんだ
1機10億とかそんなもんだと思ってた
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:23:48.86 ID:9qshDM8Y0
材料手配しちまってるから、しょうがないわ

4機は買わなきゃ損

つか傘下に入っちまえよ、無料で貰えるぞ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:24:22.95 ID:PtofEXXA0
スカイマークのCAブスだけど、あのブスのミニスカが生々しくて、ひyなんだよな。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:24:26.28 ID:BiZkRlT30
>>486
>買手がみつかれば多少の改修でエアバスに損はない。

買い手が見つかるわけないな。多少の改修じゃ済まないし。
特に大きい問題点は「たった2機しか作られない仕様」
かつ「シートピッチがかなり大きく、他会社導入仕様より座席数が少ない」
導入済み会社で比較的仕様が近いのは大韓航空仕様だが、エンジンが違う。
同一エンジン型の会社は座席数がスカイマーク仕様よりかなり多いため、
合わせるためには内装を全部はがして構体・電気配線からやりなおし。

アラブの大富豪様でさえ手を引く現状、解体廃棄するしかないね。
もちろん解体・処分費用は請求額に上乗せで。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:25:10.35 ID:OIj7oMzH0
>>578
傾く、ということは今傾いてない、と言う事か。
俺的には今既に傾いてると思うんだけど。傾き加減が少し良くなっただけで。


>>593
でも、日本人がリーダーだよ。
それはいいとして、その日本人のリーダー談で、
ボーイングだっけな、が言ってたらしい事は
「三菱は脅威じゃない、ホンダは脅威だ」
ということ。

要は国に守られリスク取らずに結局判断が遅れるのだから三菱は脅威じゃない。
ホンダは、リスクとって一歩ずつ地道にやっているので脅威だ、と。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:25:16.19 ID:z7fdh6kS0
よくあんなのが社長やってたなw
馬鹿すぎて泣けてくるわw
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:25:24.10 ID:WEXgP/QA0
弱小タクシー会社が、オーダーメイドのロールスロイス発注して、キャンセルしたら、まあ違約金ぐらい取られるだろうな。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:26:24.92 ID:i/GDJNgb0
ビジネスですら「とにかく日本は悪くない!日本を擁護しろ!」って奴が出てきたらホント終わりだな。
こういうの愛国って言うんだろうか? むしろ日本人が馬鹿って思われて迷惑なだけだと思うんだが
( ´D`)ノ<鹿児島撤退の時にクソ会社だと思ったがその通りだな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:27:06.77 ID:FpAHKSW70
意外とミニスカCAの話題が少なくて驚いた
「ミニスカCAに風俗接待やらせろ」とかいうレスで溢れ返ってると予想してた
下品ですんまそん
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:27:43.05 ID:3G7ZQCKF0
>>36
誰も欲しがらない
大型トラックと同じで各会社で売りにしたい内装と装備が違うのでオーダーメードだから無理
100歩譲ってスカイマーク仕様でいいよって言われてもたぶん400億で買って200億で売れるかどうか
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:27:47.79 ID:PtofEXXA0
>>606
空飛ぶ風俗が西久保の理想
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:28:28.61 ID:CPdRRrzH0
311以降バカみたいに売られてたなここ
やっと買い戻しか
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:28:41.54 ID:YaaolXD20
>>603
それも4台はキャンセルで、2台の支払いは話し合いでと1台完成、1台製作中に言われると
コーンズもブチ切れですわ
ま、日本の大手は下請けに平気でこれやるけどな、この感覚で天下のエアバスをペテンに
かけようとすればどうなるか
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:28:48.30 ID:/gw7Yg7N0
>>166
作っちゃってないよ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:28:56.87 ID:EpsuXrVk0
>>590
>それこそ経営者を含めた指導者層が無能な結果から生まれたもんじゃないか。
よく分かってるじゃないかw
そういう統治能力も含めて技術力が無いと言っていいと思う。
原発事故後のちぐはぐ対応見ても再稼働するしないドタバタ見ても
日本人には複雑であんまり難しいことは無理じゃないかなw
頭のハエが追えないんだよw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:29:28.20 ID:hFc1EkVNi
>>396
A380も、既に100機以上デリバリーもしてて、年間20機以上新規デリバリーしてるが、そのドッグを数年間占有してたらいったい巨大なドッグが何個いるんだ?
3年としても60個。

そんなわけないだろ。数年間も占有するのは一号機とかですわ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:29:35.36 ID:oErFiz4vO
買う気がなくなったスカイマークと売る気がなくなったエアバス
どっちもどっちじゃね?w

問題は機体の処遇だな
内装に関してはほぼオーダーメイドだから
そのまんまでは引き取り手がいないかもしれない
改装が必要だとして、最低限それはスカイマークが負うべきものと思うが
それを超える部分はもう法廷行きだろ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:30:35.48 ID:OIj7oMzH0
>>612
そこまで日本人を丸ごとで卑下する事もないんじゃない?
それこそ冷静じゃないよ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:30:40.98 ID:pja9ExGf0
父さんかな?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:30:42.46 ID:KbFqkJfe0
日本が航空機開発を継続できなかったのは米国の圧力
国策として中止した
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:31:12.59 ID:YaaolXD20
>>612
まあ、最低賃金が時給ベースで16円上げよう、これで生活保護との逆転解消だ、と
大真面目に話し合って発表しちゃうお国柄ですから…一事が万事、昭和脳のジイ様は終わってる
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:31:17.29 ID:i/GDJNgb0
でったああ どっちもどっちw

契約してんだから違約金とられるの当たり前だろ。どっちもどっちとかw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:31:18.33 ID:/F0lRmZo0
倒産は規定路線として、どう決着つくんだろうなコレ
ANAやJALのような会社じゃないから国も助けないだろうし
スカイマーク差し押さえ多少の金を回収して終わりかな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:33:41.96 ID:ay3O+vum0
それでミニスカCAか

納得
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:33:55.14 ID:YaaolXD20
>>614
もうその手の釣りは何度も単発で来ては去ったので、いらないです
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:35:15.00 ID:PhcrBBkI0
危険契約
母さん助けて契約
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:36:19.12 ID:jwUR3/Wt0
身売り先ってどこだろう。。
エアバスの上客お得意さんのシナチク関係かな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:36:44.32 ID:IRKa2W35O
韓国が機体とスカイマークを無料同然で手に入れそうな悪寒がして嫌だな。
どうしてこうなった?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:36:55.64 ID:vvlLBEJf0
>>556
YS11も最初は酷評だったが、各種の改善の結果-400では就航率は90%以上を達成していたんだが?。
途中放棄させたのは政治。田中角栄のせいだよ。C-1なんて日航製に作らせるから、社会党に突っ込まれて、
そのあおりをくらってYS11も辞めてしまった。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:37:53.09 ID:PmUwiGSL0
>>625
考えすぎ、ノイローゼだろw
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:39:10.21 ID:xSm4erQ3O
エロ釣りした時点で終わった会社だろ
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:39:20.87 ID:6lO/290g0
エアバスはどうせ1900億は払えないだろうと読んでたんだろうな。
数機作ったところで色々と変更の打診。で違約金と賠償請求。
そりゃ払えるかどうかわからない相手を信じるなんてことはしないわな。計算済みだろう
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:41:43.71 ID:XbxstNOmi
これはスカイマークが悪いな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:42:08.48 ID:/F0lRmZo0
>629
最初から解約条項キッチリ作り込まれていそうだなw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:42:21.30 ID:ghK4H8tr0
これは当然だよな。あんなデケえ工場のライン押さえといて解約すればペナルティだわ。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:44:10.35 ID:amu7jTqT0
違約金を確定させて民事再生法を適用するしかないだろう
どのみち、大手の傘下になるんだろうな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:44:45.36 ID:ghK4H8tr0
ちなみに逆のパターンもエアバスはしょっちゅうだぞ。
要するに納期や数が間に合わなくて航空会社のスケジュールに穴開けて
航空会社に違約金を何度も払ってる。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:46:02.94 ID:KbFqkJfe0
違約金の金利すら払えず負債が雪だるま式に膨らんでいくコース
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:48:09.45 ID:B5VOdlIQi
>>523
昔は国内線をANA独占
国際線をJAL独占だった
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:49:50.35 ID:B5VOdlIQi
>>535
ANAとJALは潰すのが目的だからな
海外の航空会社は出資で日本進出のきっかけ作るのが目的
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:50:46.41 ID:vvlLBEJf0
>>636
東亜国内航空は?

>>629
航空機のビジネスはゴロツキができるほど甘くない。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:51:55.21 ID:IRKa2W35O
>>627
考えすぎでもないよ。
韓国と中国が安いなら買うだろうよ。
仮に違約金が700億なら半分の350億円引きで売ったら、エアバスも買う方も笑いが止まらない。
スカイマークが手に入るなら、空港発着権が一緒に手に入るから荒らしたいだけなら安い買い物。
その場合は空港使用料滞納していたら、税金で補填になるのかな?
消滅しても構わないから、日本に迷惑掛けないで消えて欲しい。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:52:14.73 ID:ghK4H8tr0
航空会社は難しいビジネスだよ。アメリカのエアラインなんかしょっちゅう潰れてるし、
日本だって親方日の丸の日航が潰れちゃうんだからな。
700億円は無理だね。
ジェットスタージャパンは200億円融資を親会社のJALとジェットスターから受けて
何とか息繋いだけど。
スカイマークに700億融資するとこは絶対ないわな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:53:07.58 ID:g8+04QdS0
8月の沖縄行き航空券買ったからそれまで潰れないでくれよな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:55:18.82 ID:KbFqkJfe0
なかばスカイマーク専用ハブ空港と化している神戸空港は
ますます赤字を垂れ流すようになるな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:55:51.66 ID:B5VOdlIQi
>>638
相互参入できないってだけだったっけ?
あと、2社がスカイマーク買ってもできることないだろ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:56:03.63 ID:w3Ra9Wc00
航空機メーカーだって納期が遅れると違約金をキャリアに払うのかー
これはスカイマーク負けだな エアバスが「部品メーカーに発注しちゃったよ!」
て言われて金を取られんだな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:56:44.18 ID:xLYnGi4w0
この違約金でつぶれたら、確実に連鎖するなw

安倍ちゃんGJだわ
どっちに転んでも資金調達力に問題が出て、かなりの確率で不渡り出てもおかしくないんじゃね?
流石に航空行政はしっかりしてるからおかしなことしないだろうけど、ハードランディング間違いないわ

アベノミクス大成功www
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:01:11.64 ID:t8ol9OXJ0
>>620
まあ普通はデフォルトさせて
経営陣交代、別会社・別資本にして再出発

737とかの機材資産もあるしスタッフもあるからね
値段が見合えば収益は出せる

ババ引くのは社長含めた資本側と金貸した所
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:02:37.40 ID:t8ol9OXJ0
エアバス、スカイマークとの交渉打ち切りを表明
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140730-OYT1T50140.html
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:03:39.58 ID:YaaolXD20
西久保は夜逃げの準備だな、この詐欺師め
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:03:50.84 ID:KMBOPRw6I
海外の大手傘下なら、デルタ・エアーフランス・大韓あたりかな。
スカイチーム陣営は日本に興味あるだろうし。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:04:19.97 ID:v2cm8I9h0
700億払わせるのなら2機渡せよ
それが道理というものだ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:04:52.76 ID:ghK4H8tr0
大体、スカイマークの分際でA380発注とか経営舐めてるとしか言い様がないわ。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:05:12.40 ID:Cgp96Rwz0
この会社の社長って頭がおかしいのかもね
苦情は消費生活センターにどうぞとか
言ってたろw
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:05:43.17 ID:3+MWcU9H0
オプションじゃなくて完成したコミットオーダーまでキャンセルするというのだから
違約金は当然だろ。エアバスにしてみたらとんでもないDQN企業あらわる、だよ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:06:37.59 ID:u6XmRSeA0
元々おかしい会社だとは思っていたけど
最後にデカいのかましてくれたな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:07:14.21 ID:B5VOdlIQi
>>649
まぁKEはないだろう。実は経営かなりヤバいらしいし
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:08:15.45 ID:3+MWcU9H0
だいたいスカイマーク機は500席搭載できる機体を394席のゆったり独自仕様にして
しまっている。リースや転売の逃げ道も自分で塞いでいるようなもの。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:09:49.45 ID:U7DXW7hj0
日本企業で3番目の国際線となるとちょっと厳しいよな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:11:56.57 ID:RiwFi9sD0
ミニスカで物議をかもしたが

その前、確か5〜7年前くらいは
・CAは派遣(大手退職後の再雇用)
・制服は定めず(と言うか支給せず)私服(と言う名の自腹。もちろん「ある程度」統一せざるを得ない)
って話もあったよな

で、その後、フライト中にコクピットで記念撮影とか、下らない(が笑えない)不祥事が頻発

今回でっかくやらかしたが、ずっと前から、もう小さいところからダメダメだっただろこの会社
以前は何しろ安いんでお世話になったが、怖くなって利用するのやめたよ
安かろう悪かろうにも程がある
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:13:14.85 ID:PtofEXXA0
スカイマークを楽天が買収。

規定路線です
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:13:54.69 ID:BiZkRlT30
>>650
契約書通りの期日に代金を支払うのが契約維持(受け取り)の義務であって
それを一方的に守らなかったスカイマークが権利を失うのは当然の道理だ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:15:34.87 ID:oOm/R7EI0
お前らやけに航空会社に詳しくて引くわ。なんでそんなに詳しいんや?
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:16:21.28 ID:3+MWcU9H0
ソフトバンクや楽天が買収するというホルダーの妄想は聞き飽きた。
とても大事なことだが、ソフトバンクや楽天は君らホルダーが思うほど「バカ」じゃない。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:16:43.51 ID:zcTK0Iy80
スカイマーク「国内線だけでは行き詰まる」 西久保社長が明かしたA380購入の理由
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140730/269459/?P=1
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:17:29.50 ID:U16qdi9G0
ヤクザ相手だと怖いなあ。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:18:14.89 ID:SrWheSHe0
アホだよなぁ
MRJにでもしておけばよかったのに
身の丈を知らなかったのか
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:18:52.91 ID:PtofEXXA0
>>662
タダですから
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:23:34.18 ID:JfDt17/b0
こんな、馬鹿でかい飛行機要らないだろ。
777や787の長距離型でも、日本では持て余してしまうのにw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:24:38.46 ID:YUdumjCv0
流石エアバス空売りが上手いな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:25:43.32 ID:8kPIfXN20
信長はああ見えて一度も自分から契約を破棄したことはない
先に破棄したほうが悪い
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:26:47.81 ID:V9TBkpBm0
裁判でOk

契約に書いてない事あんだからな
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:47:16.04 ID:CBj/RHnC0
エアトランセってどうなったの?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:47:32.08 ID:1SvDTbUD0
ヤフーオークションにでも出したら
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:51:35.12 ID:dTC7Kp7PO
さすがエアライン板で能無し久保と呼ばれてるだけはあるなあ

普通に考えてA380なんてスカイマークのレベルならば
リース契約でもあり得ない選択肢でしょ?

頭おかしいんじゃない?

LCCでもレガシーでもない中途半端なこんな会社は
社会にとって迷惑なだけだから潰したほうがいい。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:52:17.41 ID:oROXP4N00
そもそも何の根拠や自信があってこんな大勝負に打って出たのかね?w

ミニスカで爆発的に稼働率や収益率が上がると思ったんだろうか???

はっきり言って、至極単純な経営ミスとしか言いようがない
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:53:58.11 ID:MrOlN7wN0
>>661
航空機事故があるとコパイ(副操縦士?)がーとか専門用語が飛び交うし
海外で何か事件があるとスレに必ず現地住まいのレスがあったりする
誰でも参加できるって誰でもいるってことなんだよ
ここにいるのはニートだけじゃない
整備士からパイロットから医者から彫刻家までいる
ここはそういうところ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:55:08.37 ID:3phVKwLE0
航空機は受注生産だからね
そりゃこうなるよ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:56:04.42 ID:3+MWcU9H0
LCCが誕生した時点で、近い将来に牛丼屋みたいな廉売ビジネスに陥ることは誰でも想像できたろうに
円安原油高をしきりに理由として言ってるけど本質的に違うだろうに
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:57:40.80 ID:igYnzWsL0
>>677
確かに最初から経営的に行き詰るのは明らかだったけど
マスコミ様が称賛してくれたからいけると思ったんじゃないの
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:58:47.03 ID:NHnuABJa0
JALもANAも手を出さないのにスカイマークが手を出したところを笑っていたら、さらに悲しい状況になってしまった。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:00:04.56 ID:rPhgOb5j0
ミニスカも丈を伸ばして
まったくミニスカじゃなくなったからなー
スカイマークには本当にがっかりだ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:02:48.05 ID:nO60nFFO0
こういう時間帯にやけにビジネスに詳しく議論する奴って普段なにやってるんだ?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:04:56.76 ID:37oHLQ4i0
>>681
普通にサラリーマンじゃね
9時半出社なら5時間は睡眠時間がとれるし
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:05:09.88 ID:VMR2SLRr0
水曜日の小倉のハゲダネで、
他機種とA380の対比でA380の大きさを表現する写真があったんだけど、
なんで、
大寒航空でないといけないんだ?
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:05:16.30 ID:RObZlhkC0
誰か飛行機オタ
成田意外に国内で380就航可能な空港教えてくれ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:06:12.13 ID:4/97K3/80
原発を止めたんだから飛行機も止めろよジャップ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:07:01.96 ID:VMR2SLRr0
>>684
羽田、関西
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:07:48.52 ID:H3/eCBhT0
もう竿を切っちゃったから返金できない!

こういう事
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:13:45.06 ID:rPhgOb5j0
国威向上で政府が買い取ればいいんだよ
中国や世界中にばらまいている無償援助
さらにはODAで貸し付けても気前よく借金帳消しで無償援助
財源なんていくらでもある

まずは無能政治家、白痴官僚に日本の税金を日本のため使わす事が肝要
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:17:18.34 ID:NHnuABJa0
丁度政府専用機更新検討中だからそれで買い上げたらどうだろう。
予備機とあわせて丁度2機あるし。
(ボーイングトアメリカサマガゲキドスルダロウケド^^;)
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:17:33.12 ID:BiZkRlT30
お前みたいなアホルダーの資産を維持するために税金を使う必要無し
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:17:41.46 ID:D+wkFx5I0
スカイマークもアホだなあ
こういうので日本企業のイメージが悪くなるんだろうな
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:24:37.63 ID:2/+7GuA10
>>691
だな。でも日本企業だから700億円って言ってくるんだろうな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:25:43.09 ID:nO60nFFO0
スカイマーク 「キャ、キャンで」
エアバス   「は?」
スカイマーク 「キャンで」
エアバス   「は?」
スカイマーク 「ちょっと難しくなったんで」
エアバス   「何が?」
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:28:36.29 ID:cJlaFjbA0
なんでそんな違約金契約したんだよ
バカ

買う金が出来てから買いに行けばいいだけだったのに
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:33:09.06 ID:0andENN+0
詰め将棋みたいなもんで、向こうも指し手次第で潰れりゃ在庫処分のところを利益増やせると見込んでる。
スカイマーク身売りか増資で貧乏くじ引く奴らが居ると見込んでるんやろ。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:33:40.73 ID:rPhgOb5j0
>>694
航空機の購入っていうのは
一般の商品とすこし違うんだよ・・・

新造機を生産まえに先行契約するのがごくあたりまえで
あえて言うならば中古機にすればよかったという事かな
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:35:15.54 ID:cJlaFjbA0
それでも支払能力の有無くらいわかるだろ
わからなかったら何のための経営か
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:37:48.56 ID:D+wkFx5I0
>>694
既成品じゃないからね
作るためには材料や人員を確保する必要があるわけで
それらを補償するのは当たり前の話
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:39:33.05 ID:nO60nFFO0
>>697
エアバスは当時から支払い能力に疑問を感じていたと思うよ
だから

1最悪でも前金250億円の他に総資産780億円から使えるものを全部差し押さえ回収
2国内大手の救済があればエアバス強制導入成功

どちらかのシナリオを想定して最悪でも損しないように契約書を作ったのでは?
そう考えると700億というのはジャストの金額。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:41:59.35 ID:igYnzWsL0
>>699
支払い能力の有無にかかわらず
世界の大半では先に金を払ってから作りってもらうのは普通
日本みたいに業者間取引の大半が後払いな国は他にないよ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:43:06.80 ID:nO60nFFO0
>>700
論点の違う事を言われてもな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:44:31.20 ID:uDXpvi7p0
スカーイマークナゲットミニ♪潰れろ!!
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:45:38.32 ID:igYnzWsL0
>>701
つまりこの契約自体は当たり前の契約
どんな大手航空会社でも一部金前払い、残りは担保とってから作り始める
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:49:30.74 ID:D+wkFx5I0
>>703
横からスマンが、レスする相手間違ってないか?w
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:51:57.79 ID:RICObdoQ0
エアバスもあと100機ほど売らなきゃ赤字だから必死だ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:53:40.12 ID:5L0QJtV/0
どっちにしても経営体力が無い会社には無理な代物だったよ。
海外の会社では取引がうまくいかなかったことに備えて解約の条項まで定めているのはさすがだな。
スカイはこの辺甘く見すぎたね。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:55:47.19 ID:6t+w0tZ90
これは100%スカイマークが悪いな
身売りは無能な経営者には責任をとらせ
会社を存続させてA380も購入できる
社員にもエアバスにも救いとなる現実的な問題の解決方法だ

しかしスカイマークごときがA380を購入とか無謀過ぎる話だな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:05:03.08 ID:1YldpezO0
大手の傘下に入れってスカイマークの言い分はエアバスが否定してる。
株を売ってでも資金作れ!と言ったかもな。
で、この社長が「筆頭株主だから、そのように勝手に受け取ったのかもな。
で、それを公表しちゃって、エアバスもあきれ返って交渉の余地なしと
判断された。

って勝手に想像してるけど。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:13:47.94 ID:4MSDKiMr0
心理留保じゃねーのこれスカマー主張できるっしょ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:14:36.44 ID:qhKuZyez0
>>688
これ救済する方がバカにされると思うが、、
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:20:17.91 ID:4MSDKiMr0
稲盛さんの下の名前あまり知られてないよね
俺も知らないし
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:20:38.65 ID:AEfWXSDCi
スカイマークが大手航空会社の傘下に入ることを求めた。

エアバスは何様なんだ?馬鹿会社?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:27:40.77 ID:ZNnG5TAX0
>>712
エアバスは「購入する金がないのなら、どこかに救済してもらって金用意しろ」って言ってるだけ
支払い期日までに金を用意できなかったスカイマークが完全に悪い
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:31:26.34 ID:oo6rXKJTO
スカイマークざまあw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:38:07.14 ID:fbMUJVIv0
伊集院のプリン騒動から1年でこれか。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止
LCC全部合併すればいいのに