【経済】鉱工業生産指数 6月3.3%低下 東日本大震災以来の下げ幅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GOLD+GOLD ★@転載は禁止
鉱工業生産、6月3.3%低下 東日本大震災以来の下げ幅
2014/7/30 10:01

 経済産業省が30日発表した6月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は96.7だった。
前月比で3.3%低下した。マイナスは2カ月ぶり。低下幅は東日本大震災のあった11年3月(16.5%)以来の大きさだった。

消費増税に伴う駆け込み需要の反動減や海外需要の減速などを背景に、耐久消費財を中心に生産が落ち込んだ。
経産省は生産の基調判断を「横ばい傾向にある」から「弱含みで推移している」に下方修正した。

 業種別でみると、15業種のうち14業種が低下、1業種が横ばいで、上昇した業種はなかった。
自動車をはじめとする輸送機械は3.4%低下、パソコンや携帯電話を含む情報通信機械も9.0%低下した。

 出荷指数は1.9%低下の95.2だった。「生産の抑制が出荷の低迷に追いついていない」(経産省)という。
在庫指数は1.9%上昇の110.5、在庫率指数は3.5%上昇の111.6だった。

 同時に発表した製造工業生産予測調査によると、先行きは7月が2.5%上昇、8月は1.1%上昇する見込み。 経産省は「6月の実績が悪く、発射台が低くなっため」と分析している。

 4〜6月期の四半期ベースの鉱工業生産指数は前期比3.7%低下の98.7だった。四半期ベースのマイナスは6期ぶり。
駆け込み需要の反動などで低下幅は11年4〜6月期以来(4.1%)の大きさだった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30H3J_Q4A730C1000000/?dg=1
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:26:10.20 ID:TVivm03TO
アベノミクソ(笑)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:27:05.99 ID:IN7HcS9z0
4/1にあった大地震の影響か
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:27:17.03 ID:f9jx22CWO
景気がとても良いです()
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:27:36.42 ID:KoLsWH960
財務省「想定内ですから」
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:27:55.55 ID:qzaWY4Ch0
大変だ!
消費税増税しないと!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:28:51.97 ID:5IkLtsNx0
>>1
大丈夫、7月からは回復するから(震え声)
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:29:37.81 ID:YC9YiZhM0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:30:30.87 ID:OGezD9Pz0
あ〜あ、失速かよw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:31:17.09 ID:LL58b21c0
消費税増税が原因
財源はコアコアCPIが10%を超えないかぎり日銀に紙幣を刷らせて国債を買わせれば問題なかった
財政規律とかプライマリーバランスとか妄言を垂れ流し消費税増税を延期しなかった安倍と自民党の罪は重い
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:33:06.55 ID:LNwHOrzS0
オワタ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:33:43.96 ID:JsFnRrbq0
アベノミクスだめじゃん。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:35:16.94 ID:7y4zc2vB0
安倍の失政の破壊力は大地震並み
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:35:32.58 ID:71W8hb2p0
じわじわ来てるな w
おい、こら、財務省、いつまで想定の範囲言ってんだよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:35:44.97 ID:Z+5PZ5q70
ゲリノミクス
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:44:02.61 ID:F48fd3Uf0
>>14
もちろん、何が起きても想定の範囲ですよw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:48:56.09 ID:6ATVxGgZ0
こりあ安倍ちょんGJだね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:49:08.87 ID:m8EXcncp0
> 海外需要の減速

ダメじゃん
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:49:14.94 ID:4GK4/OoY0
安倍って結局天麩羅食べて下痢しただけだったよな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:51:46.77 ID:O+De+knd0
無理やりにでも株価を上げないと暴動が起こるぞ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:52:22.51 ID:NGK8fU3uO
アベノミクスで調子が良い
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:52:57.47 ID:6ATVxGgZ0
そろそろ安倍恐慌って呼んでもイイと思う
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:53:42.13 ID:ScMHsOzT0
半期で見れば余裕で+でしょ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:57:32.63 ID:sziwhHY30
アベノミクス前半は上手く行ってたのにな。
誰もが言う様に、消費税増税が原因で躓き始めてる。
たった半年でも先送りしてればな・・・。
自民党は景気がよくなりそうな所で余計な事をして失敗するのを
何度繰り返せば気が済むんだろ?
25憂国の記者@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:02:19.78 ID:tTZnW0cW0
いろいろ大本営やっても
実体経済は大変な事態に向かってるんです。

需要がないのに生産しちゃってるからかなりやばい。

60%以上の主婦が、買い物を控えている。

買う量を減らすんじゃなくて、買わなくなってる。 この違いが大きい

車を買うの諦めたら、その時点で車の値段の5倍ぐらいの経済損失が
起きているということです。

恐ろしい事態が進行している。

すべて安倍晋三がやったことです。日本はつぶれます
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:11:16.28 ID:F48fd3Uf0
>>25
安倍だけの責任にしちゃうと、安倍を足きりして政策は続行ってことになりかねない。
それで今までずっと不景気だったんだし。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:12:36.04 ID:txi/GMoU0
自動車なんて絡まる税金がとてつもなく高くなり、ガソリンは高値放置
もうなんのメリットも無い いつでも投げ捨てる用意しとかにゃならんわさ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:14:41.38 ID:4dAMDUpg0
原発回せば万事オッケー。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:14:52.48 ID:H0C0gF0R0
>>7
経団連の御用新聞日経でこれだから、ロイターあたりだともっと辛辣だね


夏場にかけても生産の回復は鈍そうだ。

生産予測指数は7月が前月比2.5%上昇、8月が同1.1%の上昇となっているが、経済産業では、企業が強気に転じたわけではないとしている。

6月の実績値が2%以上下ぶれしたことで、生産計画が一定でも前月比が上がって見える。

実際、前月までの計画に比べると7月の予測指数は1%以上、下ブレしている。

7─9月期は予測指数を前提とすると前期比1%程度上昇することになるが、在庫積み上がりからみて、実際に上昇するかどうか見極めが必要だ。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FZ00120140730


まあ我々棄民は、どちらに転んでもひたすら生活防衛あるのみですがね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:16:19.77 ID:NrZjLuMD0
これじゃ数字上は良かった有効求人倍率も悪くなりそうだな
まあ消費増税決めた時点でアベノミクスの失敗は決定的だったが
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:16:50.11 ID:IZz2hn+O0
やっぱり安部は2012年の暮、総理になった瞬間に、消費増税凍結を宣言すべきだったよな。
就任直後なら、さすがに、誰も倒閣はできなかったはず。「来年秋に判断」なんて先延ばしにしたもんだから、その間に財務省にどんどん外堀を埋められてしまった。
本人は増税すべきでないとわかってたはずなのに、いまさら凍結すれば国内大混乱、倒閣されかねない、
ということで、財務省・自民党の軍門に下ってしまった。最初から戦略ミスだ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:20:25.49 ID:HFx+vaLj0
>>1
アベノミクスニ一点ノ曇リナシ
快進撃ツヅク

大本営
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:21:42.41 ID:QzamTbqz0
他の数値はまだしも、鉱工業生産の数値がこれじゃな

8月が暑くなけりゃ、不景気まっしぐらだな

この様子じゃ、銀行の貸し渋りが年末に始まることは間違いがなさそうだわ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:23:49.43 ID:H0C0gF0R0
>>25
>>29の記事中でも指摘があるが、既に在庫循環は後退局面に入ってる可能性がある
第16循環の山は過ぎて不況局面と重なるかもな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:28:44.07 ID:e3XRig/S0
誰が総理になっても日本の景気は悪くなる一方なんだなw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:31:29.59 ID:P7tZ9NaD0
ここで落としておいて7月から「先月比」で数値出して
景気良さそうに演出するんだろ

そんで7〜9月を参照して増税決定と
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:33:19.84 ID:HFx+vaLj0
>>35
民主党政権の3年間は毎年国民所得増えてたけどな。
どうみても自民政権復活してからのほうが国民生活の
質は格段に悪い。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:34:36.95 ID:ILfwbqeR0
                            前回 予想 今回
6月鉱工業生産指数<速報値>(前年比) +1.0% +5.2% +3.2%

前年比で上がってんだな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:37:44.29 ID:r2m1IeHKO
財務省「想定の範囲内」
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:40:59.79 ID:wQUOz4HI0
増税の影響は軽微だと書いてた日経や御用エコノミストども責任とれよ。当然再増税は反対してくれるんだろうなw
軽減税率もとめてるゴミ新聞はなくなれ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:45:38.76 ID:33pdDahh0
消費税を5%に増税したときに株価暴落のきっかけになったのが鉱工業生産。
今回に近い▲3.1%だった。
しかし今日は株価暴落まったくしなかった。
年金で下支えするという安心感があるからか?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:48:13.49 ID:ScMHsOzT0
>>41
駆け込み需要の反動として想定内だから。
在庫も来年の駆け込み需要ではける。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:54:20.73 ID:Z3urwXNQ0
ひゃっはあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:55:05.21 ID:FDCnxZhc0
ひでぇ・・・ アホノミクスの仕業じゃー
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:56:06.92 ID:ut8vHynb0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:00:10.91 ID:ScMHsOzT0
>>45
貯蓄にまだまだ10〜15%も回せるのね。
ぜんぜん余裕あるじゃん。消費税で徴収してもらって
国に代わりに使ってもらったほうが有意義だな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:17:21.71 ID:33pdDahh0
>>42
この数字は政府日銀にとって想定内ではないよ。本音ではね。
輸出が伸びてもっといい数字が出ると想定していた。予想値は▲1.0だ。
輸出が伸びなかったのは政府日銀にとってかなりの誤算なんだよ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:21:05.06 ID:ScMHsOzT0
>>47
それ消費税の影響じゃないじゃん。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:22:59.10 ID:33pdDahh0
>>48
だから消費税増税の影響を、輸出の伸びと人手不足による賃金上昇で
緩和できると想定していたわけ。その想定が狂った。デフレ脱却失敗だよ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:47:02.54 ID:bWuFa4NQ0
数字をいじって遊んでるだけの無能どもが
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:00:30.03 ID:ScMHsOzT0
>>49
デフレ脱却失敗なの?物価上がってるのに。
すごい飛躍だね。

で、それも含めて想定内なんでしょ。別に問題ないじゃん。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:17:48.88 ID:ysur4t4c0
安倍<ソウテイナーイ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:22:33.87 ID:ze34WkbF0
6月期 鉱工業生産指数 マイナス って 前代未聞です。

日本の産業の生産が極度に落ちて 在庫が積み上がり、完全にデフレです。円安で輸入物価を中心にエネルギー価格だけ上昇し
日本人の消費生活だけを直撃し
輸出や生産が今後 どんどん落ち込む 完全なる 景気後退です。


日本は
完全に
景気後退局面に入りました。


【経済】鉱工業生産指数 6月3.3%低下 東日本大震災以来の下げ幅




デフレ脱却失敗なんて
甘いもんじゃありません。日本経済が完全に壊れたのです。

貿易赤字25月連続赤字
経常収支 ほぼゼロ。

実質賃金 マイナス3.1%
新規住宅着工 前年比11.5%減となった。3カ月連続の減少
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:34:36.36 ID:QMwO69s20
>>33
モラトリアム法の失効に伴って、
7ー9月期で全国20万社の中小企業が廃業に追い込まれるw
失業率は一気に跳ね上がる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:38:39.74 ID:64h399sT0
3%を5%に上げて失敗したのに
さらに8%、10%に上げて成功するワケがない。
このままでは橋龍不況の二の舞。
食うのに困ってない連中に政治を遣らせると庶民が苦しむ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:45:16.80 ID:33pdDahh0
>>51
バカの人?想定内じゃないって書いてるんだけど。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:48:53.80 ID:33pdDahh0
デフレ脱却失敗だよね。
実質賃金がプラスになってはじめてデフレ脱却なのに
消費税増税分どころかインフレ分すら上がってない。
日銀総裁も支店長も「これから賃金が上がるかどうかが正念場」と言ってるんだが、
下痢信者はデフレ脱却したと思っている。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:51:03.23 ID:33pdDahh0
デフレよりもっとひどい
「物価が上がるのに賃金が上がらない不況」に突入し始めている。
民主党政権のデフレの方がまだましだったわけだ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:21:45.53 ID:zH+8Wx6U0
空洞化と内需破壊を導くだけの円高デフレで国内から仕事そのものが消えるばかりって民主の政治も
労働世代での無職と生活保護が増える形で社会保障費が派手に増加しての財政大幅悪化大増税路線でジリ貧だけどな

まあ7月ら先行きの指標はこの数字か
消費税増税からの法人税減税のために
6月は可能な限り減らしておいてその減らした分を7〜9月にまわすとかやってる所もありそうで嫌だわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:25:27.99 ID:33pdDahh0
>>59
内需破壊は下痢の方がひどいだろw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:42:46.84 ID:ScMHsOzT0
>>56
バカはおまえだ。
想定外なら株価落ち込んでるわ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:50:39.28 ID:33pdDahh0
>>61
下痢が年金で支えてるから株価は下がらないんだよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:19:52.46 ID:ze34WkbF0

4〜6月GDP7・1%減と予測


2014年7月30日(水) 共同通信


 6月の鉱工業生産指数の悪化を受け、民間シンクタンク8社が30日まとめた4〜6月期の実質国内総生産(GDP)の予測平均は、
 年率換算で前期比7・1%減となった。

従来予測の中心である4〜5%減から落ち込みが大きくなり、回復が遅れる可能性も出てきた。

 4月の消費税増税から約4カ月が経過し、
物価上昇に伴う個人消費の減速と企業の生産低下、
輸出の不振など直近の経済指標は足踏みが目立ち、景気に対する市場の見方は厳しくなっている。



協賛
ゴミ売り
3K
2K
アカヒ
毎●・・・・・・・・・・・・・・・下痢ノミクス 大成功????
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:34:40.32 ID:rZllwn9q0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

よく考えよう、節約は防衛であり最大の攻撃なのだ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:40:54.87 ID:t2GF593x0
公務員と一部企業を使って給与アップをアピールして増税に踏み切ったけど、結果としては給与は増えるどころか、横ばいあるいは微減であることがはっきりデータに出てしまったからね
これで景気回復、消費上向きになったら経済学者も匙を投げるだろw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:57:11.78 ID:sO5u9TNh0
7月は3.2%低下で下げ幅が少なくなったので予定どおり増税
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:58:42.15 ID:PtBAggnk0
UPDATE 2-鉱工業生産6月は出荷が5か月連続減、在庫積み上がりで夏も停滞感
2014年 07月 30日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q501320140730
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:59:15.87 ID:U3PQFU/k0
はい、人災
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:02:14.50 ID:Z4twY1xa0
>>57
>デフレ脱却失敗だよね。

あのタイミングで消費税を増税したら、そりゃ失敗するよね・・・
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:11:31.96 ID:fZpEzYgl0
>>1
あー、鉱工業で悪指標が出ちゃったか。これマジで97年と同じ展開だわ
あの時も鉱工業指標悪化から全指標の激烈悪化が始まったんだよな
つか5月の機械獣がとんでもマイナス出した段階で追加の経済対策してないんだからお話にならないんだよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:16:14.45 ID:sOGTOU4d0
>>64
バブルをいきなり潰して、経済をガタガタにし、地銀倒産まで引き起こした財務省(大蔵省)が一度決めた
増税を覆すわけないだろ

日本経済が崩壊してもやり通すで
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:21:19.74 ID:XVNjCEOyi
そもそも、企業の決算悪いし
ソニーにしても、マクドにしても
酷かった
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:22:15.71 ID:x2r32vDQ0
バカはまだこのニュースの重大性に気づかないどころか
人手不足で景気がいいと勘違いしてるみたい。
これから大量派遣切り大量リストラ非正規激増が待ってるのに。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止
過去の消費税増税だって回復するのに時間かかったのに
安部の小手先だけの改革で増税数ヶ月で回復するわけないじゃん

何をどうみたら、回復基調になるネタがあるのか言ってほしいわ