【原発事故】汚染水凍結へ氷作戦、手作業で投入…福島第一 [7/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
汚染水凍結へ氷作戦、手作業で投入…福島第一
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140729-OYT1T50052.html
読売新聞 2014年07月29日 10時31分


 東京電力福島第一原子力発電所で、トンネルにたまった高濃度汚染水を凍ら
せようと、氷の大量投入が行われている。

 この凍結は、汚染水の危険を減らすうえで非常に重要だが、難航が続いてき
た。猛暑の中、厳重な防護服に身を包んだ作業員らは、熱中症対策にも気を使
いながら、凍らない汚染水と格闘している。

 汚染水は、タービン建屋から港湾へと延びる「配管用トンネル」(幅、高さ
とも約5メートル)に約1万1000トンたまっており、海への流出が心配さ
れる。これを抜き取るには、建屋との接続部を凍らせて塞ぎ、建屋側から新た
に汚染水が流入するのを防ぐ必要がある。

 2号機タービン建屋との接続部では、トンネルに上から管を差し込み、4月
から零下40度の冷却材を流している。管をセメント入りの袋で囲み、汚染水
から熱を奪いやすいように工夫。約2か月で凍り、6月末から汚染水を回収で
きるはずだった。ところが、今も汚染水は一部が凍らなかったり、一度凍って
もまた解けたりと不安定で、止水にはほど遠い。水温が15度近い部分もある。


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140729/20140729-OYT1I50006-L.jpg
↑図解
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140729/20140729-OYT1I50007-L.jpg
↑写真:福島第一原発の配管用トンネルの水を凍らせるため、氷を投入する作
業員ら(東京電力提供)


関連スレ:
【福島】 福島第一原発の汚染水対策の柱の1つ「地下水バイパス」による水位低下は最大で10cm 効果は限定的か [NHK]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406337514/
【福一原発】 汚染水凍結へドライアイス投入...東電が追加対策 [7/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406117117/
【原発事故】汚染水の凍結止水、8月完了を 規制委が東電に指示 [7/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406119015/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:34:52.15 ID:A7u7Vl2X0
ソ連笑えねーなwww
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:36:30.53 ID:qcOn8swu0
日本版リクビダートルだな
しかし、いちいちローテクなのが泣けるわ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:37:07.92 ID:MKu1WO2A0
素朴な疑問なんだけど
液体窒素を注入するとかでは駄目なのか?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:37:17.82 ID:AGnZ4KIP0
無理なことしてるからなw

福島産は買うな 売るな 食べるなが標語だ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:37:19.28 ID:bJ5OAmnq0
このバカみたいな作戦は誰がやらせてるんだ?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:38:02.75 ID:WgYjCOqD0
本当、バカだな。
秋口からやっとけば、冬場には凍っているのに。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:38:57.34 ID:wBmSrnMN0
こういうのを筋の悪い技術とか方法って言うんだよ。
4ヶ月かかって凍らないものは1年かけても凍らないよ。
慎重に作業計画を立ててコンクリートで塞ぐしか無いだろ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:39:13.29 ID:0GfjDH/t0
これって今の季節にやるのは適切だったのか?
失敗続きならいい加減発案者は責任とれよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:39:50.81 ID:oR5XoIBQ0
>4
気化するよ
高圧のセメントミルクでも注入したほうが現実的じゃねえの
シールドトンネルの施行実績もあるし
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:40:33.88 ID:WgYjCOqD0
>>4
液体窒素がタンクローリーで何千台も必要になるよ。
凍らせるために熱量を奪うには足りない。
継続して冷却しないと。
だから、夏場になってから冷やしてもダメ。
秋口から真冬にかけてやらないと。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:41:13.08 ID:A7u7Vl2X0
仮に凍っても冷却機の周りだけ凍るよね(^^)
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:44:22.72 ID:/wuX/ehh0
風呂にめちゃめちゃ氷入れたら凍るか実験してからやれよ。冷たくなるだけだったわw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:44:23.33 ID:LXvPnq3v0
塩を入れると良いお!!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:47:02.72 ID:xgLdsBtw0
日本人ならヘリでやれよバカwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:47:13.00 ID:KlQ237Xp0
どこまで笑わせてくれるんだ?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:50:01.08 ID:AGnZ4KIP0
>>16
おがくずとか放り込んでたんだんだぜw
東電の資質がその時点でわかるだろ?www
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:50:41.44 ID:vIUjE5EO0
寒天を投入するのが正しいやり方です。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:51:54.49 ID:NR8TQ+PUO
なんで4月からやるの?
馬鹿なの?
費用を嵩増し請求したいの?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:54:02.59 ID:msHJJHvj0
東電「ドライアイス入れてみたら浮いてきちゃって意味ありませんでした」
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:54:39.02 ID:GUElpyzg0
この作業をヒントにテトリスが作られたと言うのはデマです
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:55:23.52 ID:xgLdsBtw0
>>2
ニヤニヤしてるじゃないですか!!!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:56:30.62 ID:WgYjCOqD0
やるんだったら、気温も水温も下がる秋口から、
凍結予定の壁面の区域に「紙オムツの中の吸水剤」のシートを何重にも設置して、
ある程度の仮の壁を作って、その中に冷却液のパイプを通して、
真冬に「水を含んだ紙オムツ吸水剤の氷壁」を作るんだよ。
頭悪過ぎ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:57:18.69 ID:dCxEcWb90
もうメルトアウトしちまってるから地中が熱いんだろ
メルトダウン、いや百歩譲ってもメルトスルーまでで食い止めるべきだった
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:57:44.56 ID:tp+EgPWL0
ヘリコプターから放水!を彷彿とさせる
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:58:00.05 ID:RsjGwD1R0
事故当時バスクリン入れてたけど
あれから進歩してないような気がするんだよねぇ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:59:38.50 ID:52B53/Cv0
>>6
>このバカみたいな作戦は誰がやらせてるんだ?
安倍バカボン。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:00:23.74 ID:upPqLFnZ0
>>1
こういうの見てると、あのバ菅のヘリ放水とかも、
菅が悪いんじゃなく東電がアホなだけに思える。

まぁ、

1・原発事故収束は、必ずやらなければならない
2・この作業に必要な資金は、税金または電気料金が使われる
3・1、2により、国と東電にとっては
 「事態が収束せず、半永久的に復旧事業が継続」した方が儲かる

という事から、本当はもっと良い策があるのにわざと使わずにアホな事ばかりやってる、
という可能性も否定できない(というか、その可能性の方が大)だが。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:00:48.67 ID:qKFn/cNr0
米国公式トップ:福島溶融燃料を「現実には問題解決するための技術は全く何処にも存在しない」
溶融塊は、もし冷却されていないのならば「地球を焼け焦がします」
「チャイナ・シンドローム」
放射性蒸気の間欠泉が数マイル周辺で噴出している」
 福島県で、現実に、ジャック・レモンとジェーン・フォンダが主演した「チャイナ・シンドローム」が起きている!!
 こういうのが、まともなジャーナリズムです。
 日本は、もう、どうしようもない事態に立ち至っています。
 放射能は、いましばらく、日本人に執行猶予の時間を与えてくれるでしょう。
 この貴重な時間を、いかに使うか。
 日本人の進化の度合いがテストされます。
 私の予想は、どうしたって、日本人の人口は、3分1になるしかない、です。
 4千万人を切るでしょう。
 だから、オノデキタさんのツィッターで目下、話題になっている渋谷駅も、東京オリンピックも、集団的自衛問題も、今や、まったくどうでもいい問題になります。
 東京は、そのうちに、無人地帯になります。
 日本人はどこかの外国と戦争をする前に、福島第一原発に敗北します。
 むしろ、ありうるだろう将来は、日本人は、中国や韓国に支援を要請することになるでしょう。
 日本列島に、もう、日本人を養う安全な場所はなくなったから、土地を提供して欲しい、と。
 放射能の影響が、誰の目にも見えるものになったら、安倍政権の暴走など、まったく用なしになるでしょう。
 これから日本人にやってくるのは、そんなものではない、と。
 徴兵されようにも、それ以前に、日本人の若者が消えてしまう、という事態がきます。
 集団的安全保障で騒いでいるうちが、ハナです。これから日本社会に到来する放射能地獄を前にしたら。
 心配入りません、そのときは、必ず来ます。
 正気な政府なら、今こそ、その対策に全力を上げるときです。

http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:01:46.17 ID:x5pVMnX00
なんで夏にやってんの?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:02:05.19 ID:oR5XoIBQ0
こんなことするくらいなら工事現場の鉄板打ち込むやつでもいいかな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:02:12.26 ID:tp+EgPWL0
やっぱりこんな国でオリンピックやっちゃいかんと思うよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:02:47.26 ID:qKFn/cNr0
「ENENews」の記事によれば、三田医師はここ1〜2年の間に東京で劇的に放射能汚染が進行していると語っている。東京の各所で滞留した放射性物質が濃縮されて汚染は進行し、
「東京は、もはや住み続ける場所ではない」という衝撃の発言が記されているのだ。
特に東京の東部地域は深刻であるという。

「残念なことに、東京都民は被災地を哀れむ立場にはありません。
なぜなら、都民も同じく事故の犠牲者なのです。
対処できる時間は、もうわずかしか残されていません」(三田医師)
「ENENews」の記事によれば
三田医師はここ1〜2年の間に東京で劇的に放射能汚染が進行していると語っている。

http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201407_post_4493.html
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:07:43.62 ID:jKLG58y+0
科学技術立国日本が誇る生きた作業機械
またの名を金貰ってる奴隷とも言うが
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:09:21.98 ID:qKFn/cNr0
4月から始まったという「凍土遮水壁」大作戦。
 私は、当初から、ジョーダンだと思っています。アーニー・ガンダーセンさんだか、小出裕章さんだったか、いわく、「うまくいかない」と。

 だから、私は、東電は、最初から、工学的成功のことは完全に度外視、東電が視野に入れているのは、これでどれだけカネが動くかだけ、と思っていました。
 作業を請け負ったのは、鹿島建設だとか。
 だから、事業が成功しようが失敗しようが、国からこの建設会社にカネが循環すれば、大成功のプロジェクトである、と。

 だから、「凍土遮水壁」大作戦は、大成功です。
 それが、実際に行われた、ということで。
 最初から、工学的結果など、度外視。推進派は誰もそんなことは気にしていない、と。

 だから、あとは、東電と規制委員会のシャボン玉ホリデー、となります。
 これほど見事に無意味に国のカネを動かすことが出来るシナリオを書くことができるのは、青島幸夫のレベルを越えている人です。
 当然、狂人の頭脳ですが。
 プラトンが言うように、哲学や詩人は、狂人でなければ勤まらない、と。ついでに、原発推進も。

 はは、私もまた、クレージーです。
 10代の頃から、私はよく言われていました「気違い」と。

 ただ、ここで注意しておきましょう。
 それは、「良い気違い」と「悪い気違い」があることです。

 何が良くて、何が悪い気違いか。
 ここは、皆さんの判断にお任せします。

http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:12:48.93 ID:+0tQNW/m0
いい無駄遣いを思いついたな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:15:15.86 ID:tp+EgPWL0
まじでほろびゆく国
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:15:23.58 ID:qKFn/cNr0
不正選挙監視団 @rigged_election · 2 時間

【拡散】MORIMORIKIDS 3年後の2016年、福島はもちろん、首都圏東京も深刻な惨状に見舞われることはチェルノブイリが証明しているし、
それ以上になることも分かっている。賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶという。放射能は経験してからでは遅い。


不正選挙監視団 @rigged_election · 2 時間

外洋に1日600億ベクレル放出 福島第1の放射性物質
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:18:06.42 ID:QJJr8jYg0
>>3
ちまちまやらずにリクビダートルを使えればどれだけいいことか。

それにソ連風なら、双葉乞食に無駄に金やら無いでも良いし、再稼動もとっくにしているし。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:18:48.90 ID:0DbDtyXb0
ちんたら無駄な作業を繰り返し、天下り先やリベートを確保するのが本命

シロアリ大厄人どもの食欲は無限
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:18:50.38 ID:AkERnD/O0
アホなの?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:19:55.38 ID:oIAAPuVf0
原子炉建屋ごとドライアイスで凍結しちゃえばいいじゃん
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:25:11.27 ID:qKFn/cNr0
コスタリカ共和村 ♡♪ 安音♫•*¨*• @costarica0012 · 2 時間

福島原発第三号機より毎時2800億ベクレルの放射性物質を噴射東京電力約1年後に「報告」ルモンド紙.
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/28001724-093c.html
http://www.dailymotion.com/video/x14bota_comprendre-la-situation-a-fukushima-en-deux-minutes_news#from=embediframe
https://www.facebook.com/groups/570376652984900/
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:25:29.76 ID:PBxiMDR4O
水の流れで冷却効果が下がっているんだから、やるべきなのは凍結して凍土壁が出来るまでのあいだの水の汲み上げだろ
出来るかどうかは知らないが
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:33:34.36 ID:xgLdsBtw0
諦めたらそこで日本終了ですよwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:38:16.25 ID:icoJw+1E0
要するに
原子炉建屋→タービン建屋→トレンチ→海
温水が流れ続けているから凍らないってことですね

次から次から温水が流れてくるところに氷をぶち込んで
いったいなんになるんでしょうか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:40:05.33 ID:pSL5dl730
>>1
凍結管を覆うバルーンに熱伝導率の高い液体を高圧注入して、各バルーンの伸縮や圧変更、サイズや
素材変更を試した方が良かったかと。高熱伝導セメントで固めるのは止水効果が得られてからじゃないと、
残った隙間を埋められないままリトライ不能になったりするし。固めちゃったものは仕方ないがw

まあ、凍結・止水が不能なら、トレンチ内の全区間にセメント注入でも可。高濃度汚染水は溢れる前に吸い出せばおk
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:40:37.38 ID:55dx2zbW0
お前ら、凍土壁も地下水バイパスもほとんど足踏み状態だという現実を
もっと深刻に受け止めろよ

マジでヤバいって
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:42:35.20 ID:qKFn/cNr0
アマちゃんだ @tokaiama · 13 時間

何度も書いてるが、メルトスルーした核燃料は原子炉から大量の硼素が投入され再臨界を防いでいた
ところが地下に沈み、大量の地下水に囲まれると、硼素が水流に流され水に囲まれる
これが中性子反射材の役割を果たして臨界が起きやすくなる
核燃は絶えずブスブス燃えてる状態、条件次第で大爆発する
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:45:02.32 ID:bgdMLzM+0
【安倍の原発神話】炉心融解後のコアキャッチャーも無いのに"世界最高基準"と嘘ぶく
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1406502398/
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:48:32.73 ID:qKFn/cNr0
onodekita @onodekita · 24 分

ガイガーカウンター代として10万円支払えとみんなが東電に訴訟を起こせば、パンクするんじゃないのか。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:49:51.93 ID:ZOGnjArb0
もういいから海へ流せ。
無駄な努力だろ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:50:40.31 ID:55dx2zbW0
地下水バイパスはさぁ
正直少しは汚染水減ると思ってたんだよ
100トンとは言わなくても
あれだけ漁師をアホ呼ばわりして罵ってたんだから

東電「地下水バイパスの効果の評価には開始から2,3か月かかる」
↓ 2か月経過
東電「さらに2、3か月かかる」「雨水が流れ込むからよくわからない」
「今年度中に山側の地面の大部分をアスファルトなどで覆って、雨水の浸透を防ぐ対策を急ぎたい」
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:52:17.24 ID:1/XVbxnN0
これ隣のチョンコロが原発事故起きたらこんな適当ないい加減が許されると思う?w
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:54:52.45 ID:dl2TH6OP0
>>48
マジで海外移住に向けて資金貯めたり移住先の情報集めたりしてるよ
意外だが、友好的な国だと思ってた所が移住できそうに無かったりと何かと難しい。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:56:08.55 ID:qKFn/cNr0
不正選挙監視団 @rigged_election · 4 時間

核燃料棒が溶けると猛烈な熱の塊りとなって一体化するんです。 その際に超高熱が発生し、
それが凄まじい上昇気流を生み出して、高度1万メートルまで 猛烈な放射性粒子を巻き上げます。その結果、半径250キロ圏内は超高濃度汚染されます
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:57:15.70 ID:ghkUPCVX0
かき氷はじめました
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:57:34.69 ID:92suxW5L0
よーやるわほんと(笑)
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:58:17.34 ID:JL3YTDkA0
専門家が熱容量とか計算しなかったのかなぁ。。。


まあ失敗だと分かったのに固執してムダな努力をしているところが日本らしいナw
もっと理性的になれないのだろうかw
誰も責任を取りたくないのなら見逃してやるから次逝こうぜw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:59:10.22 ID:g72yvPdUO
税金 おかわり
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:59:58.11 ID:x/D1r36C0
駄目なやつは何をやっても駄目ww
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:00:26.58 ID:wRK/oCDz0
氷じゃ無理だろ。メルトアウトした燃料が汚染水を沸かしてるんだから。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:01:35.45 ID:A7UnzhcxI
もう冬まで待ったら?
次は設計段階からちゃんと考えような
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:02:49.14 ID:sR/jPcRk0
あれで防護服だからな、CTとかの前掛けみないなのをしてるだけ。
玉掛が玉砕に見えた。

あの氷は漁港にある製氷設備から買ってきたのだろうな。地元の祭りで飲み物とか冷やすのに使ってる。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:07:57.58 ID:MBp/1CjG0
粉寒天放り込んだらマズイんかな。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:11:21.55 ID:b10xtAve0
だから…だまって原子炉建屋から50〜100m離れた付近をある程度掘って、そこからコンクリートミルクを地中深く注入すればいいのに。
深くまで注入できないなら、大量に注入したうえでトンネル工事のように穴を掘って奥に行き、そこで新たに注入すればよい。
コンクリートにはミクロの穴がたくさんあり、それだけでは完全止水はできないが、そこに冷凍装置を埋め込むとか、外側をゴムの膜で覆うとか、いくらでも手はある。
さまざまな状態の地層を一律に凍結させようというのが、土台無理なのだ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:13:23.01 ID:wRK/oCDz0
>>65
固めたら冷やせなくなるでしょ。
今でも注水して冷やしてるんだから。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:13:30.73 ID:UZxy/JBt0
税金使って実験して遊んでるんじゃねーよ。
初めから確実な方法でやれや。
こんな状態でまだ遊ぶのかw
それとも真正のおバカ集団ですかw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:14:05.62 ID:zueai7os0
舛添要一に投票した奴らは本当に反省してくれよな。
東北人どもは 自民党に罰を与えるなんて偉そうな事言って 四県で自民党はたった一人
しか当選させなかったら あの震災での始末だ。
東京もえらい事になるぜ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:18:31.21 ID:OmRlwOOb0
仮に、氷を投入して一時的に凍土壁ができたとしても、
氷の投入を止めたとたん凍土壁は融けはじめる
バカですか
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:18:32.24 ID:bgdMLzM+0
【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406496472/
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:22:45.36 ID:fQRT4gNt0
>>65
頭良いな
あらかじめナタデココみたいので固めておけば凍りやすいでしょ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:28:04.31 ID:SY8oX+bd0
勉強できる馬鹿の考えることはよくわからん
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:28:44.09 ID:yo7rG+kj0
本当にアンダーコントロールなんですかね……
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:54:23.96 ID:QXh75+630
やっぱ無理なんでコンクリートで地下に壁造るんであと1000億円使います
って来年言うと思う。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:56:21.66 ID:G1XkV2ss0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:24:27.21 ID:Ntc7hFns0
流れ有るところを凍らせるって、マジで馬鹿なんじゃねーの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:48:32.32 ID:nJNTKuqj0
>>76 くどい、同じのきもい いいかげんにしろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:16:34.63 ID:GkADO75e0
氷おかわり
5000億もおかわりね
え、もう5兆円?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:19:08.97 ID:+c/4FfIS0
どうせ電気代だから自分たちの好き勝手に浪費している 最初から既存技術の鉄板打ち込みやコンクリート壁にすれば済んでいたものを
あれこれケチ付けてどうしても凍土壁やりたかっただけ 利権と趣味でやっているから失敗して金つぎ込んだほうがいいという連中が音頭をとっている
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:33:42.07 ID:iHGs5Cia0
冬の名所
氷結の滝は滝だけが凍ってるんじゃない
滝の上流も凍って水流が止まってるから滝も凍る
真夏の流水に氷の投入なんかしたって凍土壁なんかできるわけが無い
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:47:38.86 ID:BSXepLp+0
もんじゅばりに失敗を認めない組織だなw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:08:21.82 ID:AnVEvS6N0
先生、凍らせてから突っ込んだ方がいいと思います。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:11:21.16 ID:GkADO75e0
焼け太りかー
まったく手に負えない組織だな
カルト村は
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:13:41.06 ID:l4kLr65p0
>>1
よし頑張れ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:17:19.39 ID:GroXaZ+H0
アネーボー ツー コントロール
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:20:40.51 ID:spfA+egp0
なんか笑えてきたw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:24:12.66 ID:GkADO75e0
金も氷も作業員も何でも突っ込む特攻隊作戦
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:24:47.15 ID:aBF+i4I10
バケツリレーかw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:25:49.49 ID:QWzQepL/0
知恵遅れ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:29:51.09 ID:GkADO75e0
これでも黒字化した盗電
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:31:07.55 ID:F6pEDUjC0
凍るわけねえだろ

バカかよ、ムダ金使うなもう
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:18:58.54 ID:cPJiVvD20
こういう手仕事させたら日本ってすごいよな
東海村だっかの原子炉事故の時は放射線遮蔽に炊いた米投げつけける作戦思いついたんだろ
やっぱ、B29に竹槍突撃を試みる民族の伝統はすばらしい
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:30:40.24 ID:Wi7jx47+0
原発はハイテクなどではなく
人間には冷やすことしかできないローテクの中のローテクだとよく言うけど本当だな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:31:46.27 ID:QvstIquY0
やっぱ祭壇を設けて護摩を焚かないと日本らしくないね。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:34:09.36 ID:isVIPVVQ0
東電社員まずはこの氷で自らの頭を冷やせよw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:36:02.29 ID:bKe75Urn0
氷ではダメだろう
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:44:39.00 ID:Wi7jx47+0
汚染水の封じ込めにはならないだろうが
福一の作業員は炎天下に防護服着て蒸し風呂状態だと聞くから
作業と称しつつ涼を取る福利厚生的な意味合いはあるのかもしれない
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:53:14.52 ID:gldtIm/90
日本人ってやっぱりジャップって呼称が適切。
アホで馬鹿で無責任でいい加減で、お金のことしか考えていなくて、アホみたいな作戦しか思い浮かばない。
まじで原発事故の後始末見て、所詮、東洋の和猿じゃんかと思ったorz
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:13:47.38 ID:GHmVBpjr0
【社会】山本一郎「ネトウヨは、卒業することを知らない」「日本人であることしか誇る物がない人は多い」「中心世代は42〜46歳」★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406664650/
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:17:16.99 ID:24RM1tkJ0
科学を冒涜する東電とアホの安倍。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:18:15.64 ID:AWbBJ2bd0
アイリス-哀怒 @Iris_Ido · 7月25日

「フリーターになって一日14時間バイトしながら夢を追いかけてるバンドマンより、
9時-5時で仕事が終えてアフターファイブにバンドやってる公務員の方が、
長く練習時間確保出来て演奏上手いとかあり得そうで怖い」という書き込みを見た。これは現代のイソップ童話として、広く周知すべき。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:19:30.58 ID:6TWbNbjN0
アンダーコントロール(大爆笑)
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:20:47.55 ID:tGyYOEAr0
意地になってやってるだけだろ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:50:04.39 ID:iSi2dulP0
自称日本人がここまでバカだとは思わなかった
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:52:33.60 ID:J11aDpti0
熱中症対策が必要な場所で氷入れて熱量関係が逆転すると思っているのかな?
普通、溶けて水を増やすだけと考えない?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 11:11:12.44 ID:XjN0o9PP0
そして一人の作業員が閃いた
「シロップを持ってこい」
それを横で聞いていた監督が叫んだ
「皿とスプーンとイチゴ味だ」

現場に歓喜の声がコダマした、作業員の心がひとつになった。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:25:21.53 ID:i0ww6BMv0
しかし、いざ食べようと思った時、前面マスクを外す勇者は現れなかった
イチゴ味のカキ氷は、時間と共に空しく、薄めたシロップへと変わった
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:15:18.86 ID:CHmYi3jt0
日本で原発を推進してるのが韓国系カルトであることは明白ですからね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:19:28.21 ID:aXeNtC6AO
オバマ→ 原発の様子はどうだ

はい、只今手作業で氷入れて冷やしております

オバマ→そういった冗談はいい
どうなんだ

ですから手作業で…

オバマ→日本を核で吹き飛ばせ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:39:43.87 ID:dLyMPD5J0
東電不買できるようにしてくんないかな。
こんな会社から電気買わなきゃいけないとかいやすぐる。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:51:31.78 ID:Ab64rvsz0
アンダーコントロールなんて申しておりません、あんたーコントロール?と申したんです。
東京オリンピックでは米軍のおとぉもだちぃがぁ頑張ってくれます、代わりに汚染水で作ったかき氷、差し上げぇまぁす。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:50:12.11 ID:5oa+NDBT0
黙って、トンネルを掘る手法でコンクリートミルクをどんどん地下深く注入しろよ。
で、凍土にしたいなら、そのコンクリートを凍らせればよい。
さまざまな地層と違って同一品質なので、かなりやりやすいはず。

というか、俺みたいなのが気が付くレベルなのだから、当の昔に上部に御注進が行っているはずだが・・・・政府はバカなのか?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:58:40.53 ID:FQvDiqEk0
警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。

2 前項の罪の未遂は、罰する。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:10:47.01 ID:/qVH6rg20
涼しそうなニュースだなw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:09:41.20 ID:vxs1VR320
投入した氷が溶けて更に汚染水が増えそう
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:12:19.90 ID:PuHGOa2R0
清水・勝俣手伝えよ、お前らの責任だぞ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:14:02.35 ID:u+sUdpEd0
もうこの国は色々ダメだな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:14:50.83 ID:GkADO75e0
氷もカネも足らない
おかわり5000億頼む
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:17:47.98 ID:y9JaECM70
もなみちゃんを連れてけば怖くて一発で凍るだろ?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:44:57.84 ID:8QvlOVUV0
馬鹿とか言ってる方が馬鹿だろ。
東電は馬鹿の振りして着々と目的を遂行している訳だ。
できるだけ多く海に流したいんだよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:02:19.73 ID:19qdKqUR0
オムツとかに使うポリマーを流し込んで引っ掛けて水の流れ止めたりできんのかね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:52:23.64 ID:GaiYxe2v0
東電、汚染水凍結へ氷を本格投入…1日15トン
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140730-OYT1T50145.html?from=ytop_main2
読売新聞 2014年07月30日 21時24分

福島第一原子力発電所のトンネルにたまった汚染水が十分に凍らない問題で、東京電力は30日、
投入する氷の量を1日あたり約15トンに増やすことを決め、本格的な氷の大量投入を始めた。

 12日間で合計約180トンの氷を入れる予定で、東電は「何としても凍らせたい」と説明している。

 タービン建屋から港湾へと延びるトンネルには汚染水が約1万1000トンたまっており、
海へ流出する心配がある。このため、東電は2号機タービン建屋との接続部を凍らせて塞ぎ、
汚染水を抜き取る計画を立案。冷却用の管をトンネルに設置したが、3か月たっても十分に凍っていない。

 そこで東電は24日と28日にそれぞれ2トン、6トンの氷をトンネル内に試験的に投入。
15度近くあった水温を3〜5度程度下げたが、効果は一時的で、投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった。


>投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった。
>投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった。
>投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった。
>投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった。
>投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:59:11.12 ID:rBJ8E9rS0
真冬にやったほうがまだマシじゃね?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:04:50.22 ID:fLa4ggK40
ハレー彗星が来たら真空になるらしいので
自転車のタイヤチューブで呼吸する。
竹槍でB29を落としてみる。
人間を爆弾にするが神風がなんとかしてくれると思う。
原発が爆発しちゃった。
汚染水を氷で凍らしてみる。←今ココ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:09:14.50 ID:svlQqqEj0
止められない
凍らない
いつまでも流れ続ける汚染水

でも、それでイイの
だってなにか対策してるフリするだけで
じゃぶじゃぶお金も流れて来るんだもん
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:10:42.84 ID:fLa4ggK40
>>126
きゃりーぱむぱむの歌詞みてえだな。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:12:06.58 ID:7b0x2dBk0
暑い中、日本を救うべく頑張っておられる作業員への熱中症対策やないか、大目に見たれよ。
冬に氷は要らないんだよう。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:12:57.68 ID:WfOxanTu0
これは安倍ちゃんgjだねw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:16:38.13 ID:rBJ8E9rS0
氷河ってさ、晩秋から翌年春までに降った雪が、夏の間に溶けきらなかった分が、次のシーズンの新雪に覆われてはじめて氷として残っていくわけよ
高地でも南極でも表層の雪はとけるわけ

温帯の日本でさ、真夏に凍結実験スタートさせるって大間違いだわ
寒さが募っていく時期にスタートして氷育てたら、夏はひたすら断熱だよ

それでも成功するとは限らんけどさ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:16:45.90 ID:LaRRvOlY0
B29相手に竹槍で戦うにも似て、もはや滑稽である
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:19:27.95 ID:GaiYxe2v0
ヘリコプターで水かけたり東電には熱量計算出来る人居ないのか?
そりゃ原発も爆発するわ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:21:56.59 ID:u3bgRNE80
なんか笑えないのに笑えてくる
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:58:32.04 ID:9r86YVC10
>>132
居ないんだろうね、東電だけじゃなく全ての電力会社にだけど(沖縄は除く)
熱量計算ができるなら、国内の軽水炉の非常時冷却系が全て能力不足であると判断できるはずだ
詳しくは書かないけど、既存軽水炉に設置されている非常時冷却系の許容時間は数時間も無い
どう考えても正常系復旧までの猶予が少な過ぎるんだ
こんな危険な粗大ゴミを容認するなんて、科学的計算が全くできない人達なんだろう
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:03:07.02 ID:VNA8Yb190
「戦争は科学を発展させる」というのはよく知られている。
福一は、戦争に変わる科学発展の壮大な実験場だと思う。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:09:40.18 ID:U2PSMBSA0
核子の崩壊熱で凍らないなら…
ミルクセメントとか水ガラスで固めては?
137(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 @転載は禁止:2014/07/31(木) 07:12:46.45 ID:coY26eoK0
あの図面なら氷ぶち込むより
海側を掘ってから矢板打ち込んで土砂で止めてから
氷投入穴からコンクリ流し込んで
たとえシャバコンのスポンジ状態でも流れを緩慢にさせた方が
凍らせるにも早いだろうにな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:12:51.16 ID:PKgUN7Gw0
凍ってる土って見たことないんだが・・・霜降りてる土なら見たことあるが・・・凍るんかな・・・冷凍庫でやってみるか・・・
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:22:18.01 ID:MxV/BN9v0
東電と菅直人ミンスの負の遺産だな。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:31:31.61 ID:0L4NrisH0
氷で薄める作戦
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:38:43.52 ID:IFyhFwv20
こうゆうのって言い出しっぺから上司のハンコもらってさらに上の人のハンコもらってって繰り返して最終的にGoサイン出した奴がいるんだよね

コイツらみんな小学校の理科からやり直せよwww
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:45:34.91 ID:U5RliGbh0
>>123
なんか期待できそうにないな。
溜まっている11000トンの水から、地熱、大気から熱の供給が耐えることは
ないのだから、こういう場合は毎日15トンとか言わずに、一気に180トンを
突っ込んだほうが効果的だと思うんだけど。

12日間の予定って、お盆休みをスケジュールに考慮しているのかね。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:19:00.86 ID:FPrzmYFNi
こういうのってマスコミは殆ど取り上げないよね
大問題なんじゃないの?そうでもないことなの?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:42:59.48 ID:O9g/zgsnO
>>1
東電、汚染水凍結へ氷を本格投入…1日15トン
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140730-OYT1T50145.html?from=ytop_main2

 福島第一原子力発電所のトンネルにたまった汚染水が十分に凍らない問題で、東京電力は30日、投入する氷の量を1日あたり約15トンに増やすことを決め、本格的な氷の大量投入を始めた。

 12日間で合計約180トンの氷を入れる予定で、東電は「何としても凍らせたい」と説明している。

 タービン建屋から港湾へと延びるトンネルには汚染水が約1万1000トンたまっており、海へ流出する心配がある。
このため、東電は2号機タービン建屋との接続部を凍らせて塞ぎ、汚染水を抜き取る計画を立案。冷却用の管をトンネルに設置したが、3か月たっても十分に凍っていない。

 そこで東電は24日と28日にそれぞれ2トン、6トンの氷をトンネル内に試験的に投入。
15度近くあった水温を3〜5度程度下げたが、効果は一時的で、投入した氷は約3時間後にすべて解けてしまった
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:45:40.82 ID:V1oPMTPR0
じつはカキ氷用製氷機だったんです。
さぁ福島の氷を食べて応援!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:06:22.84 ID:ltanYn5D0
工業用ベアリングを隙間に充填して
鉄球ごと冷やせばいいよ
熱伝導率が高いから鉄球の周りから冷えていく
万一の場合にとかしにくくなるし除去も大変だけど
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:45:59.22 ID:aw9Kh/iN0
>>142
一応事前に規制委とこんなやりとりをしている

渡辺先生:「この計算結果を見る限り、ガンガン冷やしてもダメだ。」
東電 松本部長:「凍結管を増やして面積を増やそうと考えている。」
渡辺先生:「結論として言おうと思っていたが、氷を作ってしまうと冷媒ではなく氷との温度との差で
 温度差が小さくなってしまうのであまり冷却することはできない。冷却面積を増やさないとダメ。」

渡辺先生:「一度凍らせればそれでいいというものではないので、氷にしても継続して投入しないと
  いけないのではないか?それは計算で出せるはずなので計算も大事である。」
東電担当者:「建屋から来る15℃の汚染水を10℃に下げるには1日5.4トンの氷が必要になる。もともと
  立て坑にある水についても温度を下げる必要があるため、初期については、1日10トンくらいを
  5日間くらい集中して投入し、それ以降は毎日5.4トン投入することを計画している。」
渡辺先生:「凍結管の間隔を狭めると流速が速くなる可能性があるが、そこはどう考えているのか?」
東電担当者:「間隔が狭まると理論上は流速は上がるが、文献等の考え方では流路の抵抗が増すので
  流速もある程度一定に収まると考えている。」
渡辺先生:「凍結管が届かない場所などの問題があり、タービン建屋から常に水が来るとなると、
  凍ってもすぐに溶ける可能性があるのでその対応が必要。」

更田委員:「今の関連で、間詰め剤をいずれは入れることになるが、完全に凍ってから間詰め剤を入れる
  のか、多少間隙が詰まった段階で間詰め剤を入れてもいいと考えているのか、そのあたりの判断は
 できているのか?」
東電 伊藤ユニット所長:「氷とドライアイスの投入後2週間経った8月中旬には見通しを決めて、
 間詰め剤を入れるかどうか判断したい。」
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:56:43.20 ID:U5RliGbh0
>>147
なんか専門家?先生の助言が機能していないようなやりとりですね。
この松本本部長ってかつてのブースカさん?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:04:05.12 ID:aw9Kh/iN0
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-797.html
ソースはここ

>>148
続きもある

山本先生:「今回の手戻りのような事をなくしたいという観点からの質問とコメント」
山本先生:「今回、どの方面の専門家のアドバイスを聞いたのか?」
東電担当者:「凍結という位置づけでは社内でもいない。いろいろなアイデアの中で凍結が
  でてきた。立て坑の直近に壁を作らないといけないので矢板を打つわけにも行かなかった。
  社内のダム・地下工事をやるところのアドバイス、施工会社、コンサルなどのアドバイスを
  うけながら実施してきた。」

山本先生:「我々が持っている原子力安全の中核の知識ではカバーできない結構重要な問題があり、
  そこでこれまでにも手戻りが結構起こっている。冷凍の専門家はそれなりにいると思うが、
  東電はそういう人達のアドバイスは聞いていないようだし、規制庁の方でもきいていないのではないか?
  1Fでは幅広い知識が必要なのにそれが結集できていない。ある特殊な分野の工事を行うときには
  その方面の専門家の知識を聞くような仕組みを作った方がいいと思う。」
更田委員:「仰ることはもっともでスポット的に専門家を呼ぶことは考えているが、海水配管トレンチの
  滞留水の凍結という専門家はいない。電熱や流体の専門家ということになると、ここにいるメンバーと、
  言葉は悪いが似たり寄ったりになる。」
更田委員:「凍土壁の場合は4名の専門家に加わってもらった。今回も実は冷凍の専門家、凍結の専門家が
  いないかと探したが、スケールが違って、これだけ大きなところを冷凍させるという事にぴったりの人は
  いなかった。」

さらに続き

橘先生:「技術的に経験のない凍土壁よりもコンクリート壁の方がいいと私は再三言っている。
  このトレンチについても当初の東電の計画ではグラウトを詰める、ということだったが、いつの間にか
  汚染水を除去しないといけないということになって止めないと行けない、となった。でも最終的な目的は、
  トレンチを充填すること。水中不分離のコンクリートを充填する技術が今はあるので、そういう検討も
  して欲しい。今のやり方では立て坑の10mの高さの水が対流するので凍らないと思っている。
  立て坑4つのうち1つくらいは先に水中不分離のコンクリートの充填を先にしてもいいのではないか?」
東電担当者:「水中でも数10mセルフレベリングできる材料を開発中。ただし、トレンチは70mあるので、
  そこまで動くかどうかは実証実験をするつもり。一度コンクリートで打設してしまうと失敗が許されない
  のでまずは凍結。次に入れる材料を配管などに密着できるものとして現在開発中。」
橘先生:「いずれにしても充填はするわけですね。だったら今から充填したらいいのでは?」
更田委員:「汚染水ごと固めてしまいたくない。」
橘先生:「水中不分離というのは粘性が高くて表面張力が下から固まっていくので汚染水とは混ざらない
  のでそれは大丈夫なはず。」
更田委員:「水平部が長いのでちょっと難しいのでは。」
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:07:56.70 ID:sPuD/a8u0
なぁ・・・氷って解けたら水になるよな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:09:46.62 ID:4v1ouc+10
民主政権でのヘリからの散水以上に滑稽だな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:11:57.11 ID:4v1ouc+10
これGo出したのは下痢三か?責任取れよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:16:48.12 ID:U5RliGbh0
>>149
貼り付けどうもありがとう。
更田委員の、謙虚に他人を意見を聞くことのできない資質にも問題ありそう。
工学、科学技術について広く知識を持つ人が規制委に必要なんだよな。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:52:13.45 ID:kWKFIMoc0
 
トンキン 「東京は大丈夫」

日本人 「もはやあれ(トンキン)はカルトの領域」
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:01:41.99 ID:U2a76RNw0
セメントとポリマーを混合して止水効果を出す方法とかないのかな。
カルシウムと反応して固まるポリマー使うとかして。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:06:20.14 ID:hozUyxLm0
軌道エレベータが実用化されれば問題は全て解決

汚染水に核廃棄物を宇宙に捨てる事が出来る
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:06:33.22 ID:tbrKhOyX0
真夏にご苦労さん
けど温度は15℃から下がってきてるらしいな
-5℃まで下がれば期待値はあるそうだ
まぁ頑張れや
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:07:10.52 ID:kB0hnf6T0
凍らせるのに氷使うとか・・・ 局部融解してるんだから、氷なんかいれちゃ駄目だよ。 水になってますます凍らなくなる。
小学生の感覚でやってるのか?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:07:14.14 ID:/UlES9bC0
猛省で凍らすのか
大前さんも、後継がダメだったな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:16:32.56 ID:+3Y1SreW0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:19:27.25 ID:bJn2OQp80
昔は風船爆弾という新兵器があってだな・・
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:20:54.82 ID:IK14wmnq0
>>1
流れる水は凍りません!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:21:14.07 ID:MtnhKV2K0
ヘリでセミのしょんべん放水
それからおがくずバスクリンに
制御室に電気がつきました!やった電気だ!これでもう安心だ!ってのもあったな
ドライアイスで遊んでる様は子供心を失わないとも言えるのではなかろうか
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:24:45.05 ID:RzHXzGGV0
ああいやだいやだ
こんな頭の悪い政治家や官僚が動かす国
そして食べて応援!だもんなあ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:24:47.26 ID:zGZFFw2d0
海外の皆さんにはお見せしてはいけない光景だな...
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:25:01.76 ID:KrQbJDbr0
完全に

167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:27:18.46 ID:RzHXzGGV0
誰か安倍ぴょんに教えてやれ

「流水は凍らない」って
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:42:11.95 ID:U2a76RNw0
塩水も凍らないし
土の隙間が水で飽和してなかったら熱を伝えにくいし
冷却管と土が密着してないと熱を伝えにくいし
常温の水がどんどん押し寄せてくるなら、周囲に簡易な止水をして、相当な速度で冷却しないと壁にならないし
そもそも地下水が存在しうる深さまで全層を凍らせるのは無理っぽい
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:03:20.38 ID:U2a76RNw0
できるできないは別として、本当はこういう分野の宣伝なのかもね。

http://www.geohpaj.org/
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:18:27.83 ID:jdxtEcJA0
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:19:13.26 ID:lguu+7Dz0
だめだこりゃ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:04:00.54 ID:tYh7HZXR0
凍結に頼りすぎなんだよ。
パッカーの表面に軟質の合成ゴムをコートしたり
パッカーを上流から下流にかけ三層に分けたりして
隙間のほとんどはパッカーで止めないと。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:08:43.90 ID:+9cLXCRx0
>>164
お前もまた頭の悪いクズだろうがw
何年も2ちゃんをやっているお前の方こそ、
2ちゃんをやっているのはこんな人間だと言う悪影響の見本だと宣伝して何が楽しいんだろうなw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:17:55.14 ID:RUwgIKV6O
これ環境省と規制庁は反対したんだからな
押し切った経産省と官邸は責任取れよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:25:12.16 ID:/ZtKi/TK0
>>99
ジャップもマヌケだけどチョンていう語感もなかなか
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:26:21.27 ID:/ZtKi/TK0
>>112
ののちゃんの声で再生された
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:31:46.82 ID:oahwQhws0
>>41
アホだよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:32:52.08 ID:i4RxoAKr0
手作業で投入?ふざけてるのか?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:35:40.07 ID:zGZFFw2d0
ああ、これ見て夏場に作業を始めた理由がわかったよ。
冬だと指がかじかんじゃうもんな。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:26:29.03 ID:aw9Kh/iN0
>>178
被曝しながら作業してるんだから
ふざけてないんだよな…これが
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:50:02.89 ID:o/a42ELs0
暑い中、氷を扱う仕事、ってだけで、馬鹿わ志願しそうだなw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:02:28.77 ID:9r86YVC10
>>181
よっぽどの馬鹿だけだなw
手は冷たいけど、タイベックで遮断され冷気は感じられない
クソ暑いなかで手だけは冷たくてもキツイ作業なのは目に見えてる
線量も高い
IQ50以下の馬鹿しか志願しないと思うぞw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:46:05.81 ID:9/2p66SO0
現場で手作業だと被曝量増えるから作業員不足が深刻になる
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 00:05:44.60 ID:v+jiqcHo0
>>183
被曝線量上限引き上げで今、関係各所、動いてます。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:24:12.45 ID:WHeeWw6+0
>>1
原発はお金だけで考えてもミニマムペイメントでの先送りであり経済原則的に非常に悪い。

将来的に子供たちが成功してリボ払いで作った莫大な借金を返済てくれるだろうと考える親や経営者がいるとすれば、それは一種の児童虐待やブラック企業である。

http://www.youtube.com/watch?v=LcnxkUhBSMM

https://twitter.com/sciencer831/status/487028642501779456
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 08:47:59.80 ID:fBpkLuGJ0
・・別の手段を考えろよ
ガダルカナルの消耗戦やインパール作戦じゃないんだから
間違っていたとわかったら
撤退すべきだろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:45:13.16 ID:Q1Zkxbdu0
欧米の科学技術をただ真似てちょっと工夫加える程度のことなら
自慢できるほど優秀だが
欧米がやったことのないことを独自でやれといわれると
途端におがくずだバスクリンだドライアイスだって話になるのな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 09:47:55.67 ID:v+jiqcHo0
うり大日本帝国に不可能はナシング。
足らぬ足らぬは氷が足らぬ。
溶けない氷じゃ都合が悪いけど溶けにくい氷を持ってこーい。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:29:38.15 ID:XGJwRQnR0
今の工法の延長でやるなら、氷の代わりにドライアイスを使え。
大量に必要なら、それこそ世界中から空輸してでもかき集めろ。
(最近は、フロンや代替えフロンが使えなくなってきていて、冷却用途にはもっぱら炭酸ガスが使われている。
その関係で、ドライアイスも大量製造しやすくなっているはず。)

氷を大量に入れて何とかなると思っているのは、相当の馬鹿と見てよい。
なぜなら、水の「比熱」を計算に入れていないからだ。
確かに、大量にぶち込めば0度近くまで下げることは可能だが、それ以下に下げるのがかなり困難になる。

国は、今の工法をあきらめ、まずは原発の周りの地層をコンクリート(ミルク)で固めるべきだ。
トンネル工法を利用して深いところまでコンクリートで固めたら、今度はそれを凍らせるのが妥当。
同一品質に近くなるから凍らせやすいし、凍らせるのに理想的な条件で冷却装置を設置することも簡単にできる。
一度凍らせた後の維持管理も、かなりやりやすくすることが可能。
作業中の放射能被曝が問題になるなら、できるだけ離れたところで行えばよい。
なお、地震耐性だけは上げておくこと。
地震のたびにコンクリートにひび・・・・・では、効果は半減する。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:34:52.30 ID:3Rw/niji0
アンダーコントロールwwww
クソワロスwww
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 12:43:21.37 ID:mcd3Bvoy0
溶けて汚染水増やすだけだろ。
バカなのか?

だいたい停めたところで、中に貯まった水はどんどん核反応で
水が温まるのだから、凍りかけてもすぐ溶けるぜ。
無駄に血税金捨てるなよ!
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:09:00.66 ID:Bpcpn0nl0
>>191
そこは俺も気になったところだな

そもそも地下トレンチの汚染水をくみ上げたい
高濃度汚染水がたまっていて海に流失すると困るから

けどタービン建屋とつながってるので汲み上げてもくみ上げても水は減らないので
何とかタービン建屋とつながってる部分を凍らせて切り離したい
ってのが今回の作戦のはずなんだけど

氷を投入するってことは地下トレンチの汚染水を増加させるってことだよね
海には漏れないのかね

まあそれくらいはわかってると思うけど
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:11:44.27 ID:U8Q/9ILS0
tepco「多く方からご意見を承りましたので、今後は手作業ではなく機械を使って氷の投入を行います」
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:15:04.87 ID:XXqldPri0
技術立国ニッポン・・・
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:18:22.41 ID:h3So9WPz0
沸きまくってる風呂に凍り入れて凍らすとかバカだろw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:21:00.10 ID:h3So9WPz0
>>189
> なお、地震耐性だけは上げておくこと。
> 地震のたびにコンクリートにひび・・・・・では、効果は半減する。

無理に決まってンだろw
シャブコンで強度出せとかw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:23:03.36 ID:xbvNm/lcO
日本には究極の凍結術がある
オヤジギャクという最凶の術がな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:23:53.65 ID:Nad4eBpZ0
「もんじゅ」など請負3社、福井県知事など3政治家側に資金
朝日新聞 2010年3月6日15時2分
http://megalodon.jp/2010-0306-2015-19/www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060145.html

高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人「日本原子力研究開発機構」(茨城県東海村)の業務を請け負う企業3社が1998〜2008年に、
福井県の首長や国会議員計3人の関連政治団体などから計1085万円分のパーティー券を購入していたことが朝日新聞の調べで分かった。

 この3社は、同機構OBを役員として迎えており、売上高の6〜8割を機構からの請負業務が占めている。同機構の1800億円の経常収益のうち約9割が国の交付金や補助金など。
同機構は95年から停止中のもんじゅの今年度内の運転再開を目指し、2月に福井県と敦賀市に事前協議を求めた。
再開には、県と同市の了承が必要だ。
同機構は「(パーティー券購入は)把握していない。コメントする立場にない」としている。

 3社は、「高速炉技術サービス」(FTEC、敦賀市)、「TAS」(同市)、「NESI」(東京都台東区)。
FTECはもんじゅ、TASは転換炉「ふげん」(敦賀市、解体中)の保守管理や構内業務などを受注。
NESIは機構からシステム関連の業務を受注している。
政治資金収支報告書によると、3社がパーティー券代(セミナー参加費を含む)を支払っていたのは、西川一誠・同県知事、河瀬一治・敦賀市長、高木毅衆院議員(自民、福井3区)の各関連政治団体や、自民党支部など。

 3社は03年、西川知事を支援する経済関係者らでつくる政治団体「西川一誠政経懇話会」(現在は新生福井をつくる会)のパーティー券計120万円を購入。
同懇話会はこのパーティーの総収入約4800万円のうち3600万円を「西川一誠後援会連合会」に寄付した。
09年の収支報告書では、旧同懇話会と西川知事の資金管理団体の所在地、事務担当者は一緒となっている。
また、FTECとTASが河瀬市長の資金管理団体「グローバルビジョン」から00〜08年、パーティー券計282万円を購入。
3社が、高木議員の政党支部と資金管理団体から98〜06年に計354万円を購入している。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 13:39:24.69 ID:nHWCcSvT0
この幼稚園児に氷は溶けたら何に変わるか教えたほうが良い
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:28:48.43 ID:v+jiqcHo0
>>199
はい、先生!雲になりまーす!
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 14:55:51.87 ID:c/87xdi10
誰も責任を取らないんなら日本が落ちぶれようが原発は反対だわ
日本には過ぎた玩具だということ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:15:09.02 ID:Tb0hxxiC0
子供の頃はクリーンで安全放射性物質は外には絶対漏れない五重の壁、
政府自民党のキャンペーンを本気で信じてたよ

それが、事故をひとたび起こせば人間の手には負えない
原発を稼動すれば数万年管理が必要な核のゴミが発生
まったく、とんでもないものを日本全国に55基も作ってくれたと思う
もう、古くなった原発から随時廃炉にしてもらいたい
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:18:35.29 ID:nRtorP7t0
ポンプで吸い出して浄化はできないのか?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:20:10.97 ID:vQmBlr8M0
けっきょくチェルノブイリが正しいんだよ
コンクリ詰めにして放棄すれば、コストがほぼゼロになる
除染不可能地域は見切って、居住を永久禁止する
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:20:36.92 ID:Qgvcl3Xt0
新聞紙とバスクリン投入の頃とあまりかわってないな
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:21:35.77 ID:oXvhtTd70
無職ネトウヨを動員してさっさと凍らせろよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:24:41.00 ID:iG8yRfOI0
>>203
くみ出して水位を下げるから建屋から汚水が補充されるんだから
浄化済の水と入れ替えれば可能だとは思う。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:29:07.48 ID:UA6vtXrx0
原発建屋を覆う遮水壁を建設する案を検討した結果、「鉛直バリアー」方式の採用を決め、米原子力規制委員会(NRC)の協力も得ていた。
当時、政府・東電で対応していた統合本部でも設置方針が固まり、11年6月14日に記者発表する予定だったが
馬渕氏によると「その前日に、東電の武藤栄副社長(当時)が『(遮水壁設置によって東電が)債務超過に追い込まれると市場が評価する可能性があるので、決定というのは待ってほしい』と当時の経産相に言いに行った」という。
http://financegreenwatch.org/jp/?p=36246
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:33:05.77 ID:pcDNM5j60
昔 竹槍
今 氷
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:34:31.55 ID:am16nQBk0
やりました→だめでしたwwwwwww
早く海外の力借りろって、日本はヤッパリ役人天国脳だらけなんだよw
危機管理なんてハナから皆無
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 16:35:34.80 ID:pcDNM5j60
こんな壮大なズンドココントやってて
再稼動とかよく言えるなw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:05:29.78 ID:ycT5mOyC0
支那あたりがやってるなら分かるけどこれ日本なんだよな
もう泣けてくるわ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 17:20:59.95 ID:Z3kE1gG40
>>203
浄化装置(ALPS)がポンコツだからなぁ。
無理
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/01(金) 22:25:27.36 ID:DYNLw3yI0
それ以前に汲み上げた分がすぐに地下水で補充されると思うんだ
タービン建屋地下から毎日400トンの汚染水が生まれている現実をお忘れなく
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 03:18:55.76 ID:4UwXxDwD0
ドライアイスは?終わっちゃったの?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:05:26.00 ID:vblV6Nzl0
こんなバカ共に原発の運用と復旧を任せてよいものだろうか?
東電の能力では水車くらいが限界だと思う
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:07:57.75 ID:F4ZBDeBK0
俺馬鹿だから良く分んないんだけど
水流れてるところに幾ら氷を浮かべても氷が解けるだけで
水は凍らない気がするんだけど違うの?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:12:40.98 ID:rWwVrhT/0
あたりまえ〜♪ あたりまえ〜♪ あたりまえ体操

真夏に地下水でまくってるところ凍らせようとしても・・・凍らない!

あたりまえ〜♪ あたりまえ〜♪ あたりまえ体操
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:14:26.94 ID:w8Ycvzvg0
無駄に被爆者を増やしているだけだな
つまりただでさえ少ない作業者を無駄遣いしているだけと
これからは自衛隊員を使ってその後は国民徴用かな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:16:33.60 ID:gA4nt3i50
155 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/02(土) 11:14:48.04 ID:KLuJBjOM0
.
戸谷真理子 @irukatodouro · 19 時間

なにこれ@k2cyan @higa0818 首相官邸や議員会館・霞ヶ関の官僚ビル群は、2年前よりエアコンフィルターが毎日交換され、
大型の空気清浄機も導入された。それらの納入業社の売上は5年前の150倍・・・東京の放射能汚染の実態を隠す政治家と官僚達も怖がって


.
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:17:10.11 ID:pwnqPI4D0
もしかして管の先に蓋をすればいいんぢゃないのか!?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:28:15.27 ID:hmFuHXDm0
エルサ呼ぶしかないレベル
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:43:31.06 ID:YzMi+h8c0
小学生でもわかること

流れている水は、0度でも凍らない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:47:10.61 ID:hWManmj30
だから、どうしてこんなくだらないことをやるんだ?
原発なんて放っておけよ。
原発そのものの中に入らない限り何の危険もないんだから。
いったい何のためにこんな作業すべてをやってるんだよ?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:53:21.59 ID:ra/2blLx0
>>216
東電が所有している原発は全て危険な旧式沸騰水型だよん
簡単に再稼動はできないので、運用を任せるといっても止まってる原発の運用だよん
東電の原発再稼動はもう無いと考えて良いよん
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:27:08.74 ID:w5SJ5I9x0
氷でもドライアイスでも何でもいいが、手作業はやめろ
ムダな被曝をさせるな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:31:41.94 ID:GPptZRGu0
風船でも膨らませて止められないのか
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:36:01.68 ID:bUpas+iL0
スーゼネ鹿島の目先の金儲けに利用されてるだけぢぁんwww
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:41:56.72 ID:tcwCASuW0
だいたい4ヶ月間も続けてても凍らないってことは方法が間違えているんだよ。
力技で氷とドライアイスを投入したところで無駄。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:42:06.41 ID:M4vARvU/0
なにこれ 穴開けたんなら水中で固まるコンクリ流せばいいじゃん
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:42:46.81 ID:RhLrc0pR0
科学先進国JAP
やってること
ヘリで水かけ
おがくず、投入
氷運び
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:45:19.03 ID:NHoXXsAR0
延々続けてるほうが金儲かるからなwww
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:45:34.66 ID:1qT2nm+t0
氷を実際に投入するんだ
冷凍庫みたいなシステムとか使わないで「実投入」なんだ
え? 本当に?
今までのことは何だったの?

そのまま地中を掘ってそこに氷の塊をドーンと入れていけば良かったんじゃないの?
無駄ヅモですね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:50:31.12 ID:G6wp5J/D0
アルミの柱を大量に打ち込んで
上にタンク載せて液体窒素で冷やせよ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:51:51.10 ID:GOJ9GnCd0
ヘリコプターから氷を撒くべきだった
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:53:24.54 ID:KtqclKex0
昭和か!
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:55:57.02 ID:V99dO3zi0
東電「もう駄目だ。全面撤退したい」菅「ありえない、命がけでやれ」「死ぬ覚悟を決めろ、俺も行く」

1 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

あの時菅が総理じゃなかったらと思うとマジで背筋が寒くなるな
危うく東日本全域が完全に死の街と化すところだった
真の愛国者の勇敢な姿を俺たちは忘れない

・東京電力が記録していた昨年3月15日未明の菅直人首相(当時)の主な発言は以下の通り

「被害が甚大だ。このままでは日本国は滅亡だ」
「撤退などあり得ない。命がけでやれ」
「情報が遅いし不正確だ」
「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」
「60になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」
「社長、会長も覚悟を決めてやれ」
「なんでこんなに大勢いるんだ。大事なことは5、6人で決めるものだ。ふざけてるんじゃない」
「原子炉のことを本当に分かっているのは誰だ。何でこんなことになるんだ。本当に分かっているのか」

【菅直人氏インタビュー(上)】 東電は全面的に撤退するという話だった
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/special/2012061100007.html
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:57:57.60 ID:229W4YO50
もう笑うしかねえわ、いくらかかってんの?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 22:51:22.57 ID:oJHHvy+Li
320億
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 22:56:23.13 ID:zd4SoOuv0
>>231
同意。現行のやり方が江戸時代で呆れたわ。

この氷対策もSTAP再実験と同じで茶番なんじゃないかと。
製氷関連株動いたんじゃねーか?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 22:59:56.85 ID:k+tbwYIR0
玉掛け(たまかけ)は、クレーンなどに物を掛け外しする作業のことである。
なお、法令上の表記は1990年(平成2年)以前は「玉掛」、以後は送りがな付きの「玉掛け」との混在が続いたが、2004年(平成16年)の
法令改正により現在は「玉掛け」が統一的な正式表記となっている(ただし、「玉掛用具」のような熟語の場合に送り仮名が略されることがある)。

玉掛作業者(たまかけさぎょうしゃ)とは、玉掛け技能講習及び玉掛け特別教育を修了した者。労働安全衛生法第61条、第76条にて規定されている。

豆な。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:10:54.40 ID:jfcLCVo/0
これが技術大国日本の正体なw


そもそも理系エリートって現場に出ないんだわ
東電で現場技術を担うのは派遣社員や下請けw

エリート様の机上の空論と御用学者の根拠薄弱な論拠で
日本の電力が回ってるんだよw


ある意味、現場の人間がすごいw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:12:07.68 ID:ZgV7TZqC0
うーん。らちあくの?
竹槍でB29を迎え撃つ感覚?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:14:33.09 ID:ssxJ+2kb0
ケツマタも手作業をやれよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:17:17.95 ID:ZYFrLXie0
焼け石に氷かよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:25:40.34 ID:v5gObmct0
チェルノブイリの核燃料はどうなった? 今でも燃えてるのか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:27:07.31 ID:0TTkqOfu0
失敗だろ
いい加減あきらめて違う方法に代えろよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:29:13.33 ID:huzYaTrn0
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:34:50.07 ID:QLg5WlPT0
大気中の環境放射線量 マイクロシーベルト毎時
悪い地域 福島0.25 山形0.094 広島0.082

良い地域 沖縄0.020 宮崎0.031 青森0.035
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:38:27.62 ID:tVqr/Gdv0
俺んちの自動製氷機の氷も使って!
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:40:13.72 ID:s2Ir7KAu0
なんじゃこら?本気なのか?
東大とかの先生はこれで凍ると思ってるのか
作業員に無駄に被曝させてるだけと違うのか
再稼働して事故った時の為に鹿児島にも氷工場作った方がいいんじゃないか
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:46:50.92 ID:YKZdE+vD0
欧米がやってないから真似できない。自分で考えろと言われても日本人が最も苦手なことだし。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:48:13.31 ID:FJMVBEjm0
>>246
また石棺つくるらしいで
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:53:16.65 ID:ic9zcwIR0
>>147
ほぼ、このやり取り通りの結果じゃん。
氷の投入量と水温の変化も。
助言者の最良の方法を採れよ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:57:39.06 ID:yCKh7SpQO
汚染水増やしてるだけな気がする・・・
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 23:58:54.61 ID:o4B1zrnhO
笑い取りにきてるんだろ?
まだ本気じゃないんだろ?
そろそろ本気出してもらわんと金尽きるぞ…
まあ…その為にまた増税するのか…


とりあえず下痢死ね!
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:08:30.93 ID:7wTkc23H0
これ、あれだろ?
汚染水自体の崩壊熱を計算に入れてないってオチ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:08:57.10 ID:JV5lBLwY0
何で石棺作らないの?
福島原発を収束させない反日韓国朝鮮人安倍晋三首相のの首切ってしまえ!
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:10:08.55 ID:z9UxIcSO0
>>253
燃料シンドローム状態なら石棺しても水蒸気爆発じゃ・・?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:10:13.49 ID:Hab+genv0
嘘だろ…マジ日本どうなったんだ?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:10:59.87 ID:JV5lBLwY0
福島原発に氷(アイス・ソビエト社会主義)は無理だ、諦めろ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:11:26.46 ID:QQvF1xCX0
これはもう21世紀のインパール作戦と言って良いのではないか?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:13:46.64 ID:xcrBhM1z0
素朴な疑問

1.凍っていない水に氷を入れると凍りますか?
2.氷が溶けたら何になりますか?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:16:06.79 ID:JV5lBLwY0
水(キリスト教)の常温形態=水
キリスト教の固定化=氷
温度が上がり空気(風)内に水の分子が漂う状態=霧・靄・霞・水蒸気


福島県原発内でキリスト教の固定化氷ロシアは無理だって
日本の他の地域ならまだしも
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:17:57.28 ID:JV5lBLwY0
水が天(国(極楽)などに上がると「雲」「蜘蛛」になり古代神話の神々や
神のいる天上になります
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:18:20.67 ID:ibyFK6jc0
安倍は、菅より馬鹿だもん。
ていうか、安倍より馬鹿な奴って、政界には少ない。
石原Jr.くらいだろ、安倍より馬鹿なのは。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:21:42.05 ID:zLGW7yQz0
金を浪費する口実があれば何でもいいのな
利権屋共死に絶えろ
七代祟られろ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:22:25.43 ID:z9UxIcSO0
こりゃ駄目だな  数千度の熱を帯びながらドロドロに解けた核燃料を取り出す技術は
地球上には存在しない  ウランの比重は鉄の30倍とか・・ 
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:27:56.98 ID:QQvF1xCX0
北海道に帰ろうかな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:28:57.10 ID:IfKKToxD0
原発を動かして、その電力と収益で、本気で氷の壁を作ればいい。
これは、人類の実験と言ってもいいもの。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:29:58.67 ID:c2Tc+YLP0
何でも仕事してるフリすれば金がもらえるからな。それだけの事。
これで原発再稼動とか笑える。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:30:27.28 ID:QQvF1xCX0
そういうのをマッチポンプという
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:32:20.04 ID:IfKKToxD0
反原発がどうであれ、世界には今なお400基以上の原発が存在し、
それは増えることはあっても、減ることはない。
この試みは、人類の先端を行っている。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:36:48.36 ID:+JdbR7JK0
書き込みする気も失せるわ

馬鹿すぎて
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:39:16.77 ID:7P9RyjN+0
とうとうB-29に竹槍で挑む伝説を更新するときがきたか。

汚染水に氷とは驚いたな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:39:46.18 ID:IfKKToxD0
チェルノブイリの「石棺」だって、原発を使い、事故を起こした後の
対処方法を示す実例になっている。
チェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナも、脱原発に向かうも、
結局今は国内すべての原発を再稼動しているし、世界は脱原発よりも、
温室効果ガスをもたらし、国際情勢により極度に価格が変動する
化石燃料の削減を通常の国は推進している。
日本の例は、世界の教訓になる。日本として、今回の事例を
成功させなければならない。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:45:47.61 ID:Ql3T1/Sg0
>>273
プッ・・・・・、先端だって
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:47:08.94 ID:KmO6xgyu0
当人たちも分かっててやってるだろ
無駄と分かっても、「なにかしらやっている」という名目が必要
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:48:31.97 ID:Ql3T1/Sg0
>>275
ちと違うかもしれない
・・・・・
例えばさ・・・・
福島の流水に氷
とかさ
核分裂反応熱源に氷
とかだろ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:51:20.57 ID:IfKKToxD0
>>277
原発は嫌だ!高額の化石燃料購入による電気代の高騰も嫌だ!
貿易赤字垂れ流しによる円安も嫌だ!温室効果ガスによる気候変動も嫌だ!

そんな、無責任、自分では結局愚痴を言うだけで何もしない怠惰、
他人任せの反原発左翼より、これまで行われた事のない事業に
従事する人たちの方が、よっぽど立派だよ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:54:21.13 ID:z9UxIcSO0
>>276
ソビエト連邦崩壊の一因はチェルノブイリ

 一般的にはペレストロイカってことになってるが
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:55:42.84 ID:eT3WUEde0
体張ったコントかよwwwwwwwwwwwwww
高エネルギー線ぶっ放してる汚染水が凍る訳ないだろww
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:56:15.95 ID:pHbDUKNUi
地下水が冬になると冷えて夏になると熱くなると思ってるアホがいることは理解できた
真冬にやっても真夏にやっても結果は同じだから4月にやったんだよ

絶望だけしてろ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:57:03.58 ID:7P9RyjN+0
>>280
これならまだ、何もしないほうがマシ。
完全な資源とリソースの無駄遣い。

死ぬとわかっている万歳突撃となんら変わりない。

ジュースに氷いれたら水が冷たくなるだろ。
せいぜいその程度。
氷を作るエネルギー、輸送費、被爆しながら作業する従業員。そのすべてが無駄。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 00:59:30.96 ID:0lc/O/TW0
まだギブアップしないの?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:00:31.25 ID:IfKKToxD0
>>281
ウクライナは、チェルノブイリ原発事故後、当然のように、
今の日本のように脱原発に向かった。
しかし、日本と同じく自国ではエネルギーを産出できない(中継地点では
あるが)ウクライナは、結局脱原発を止め、チェルノブイリ原発事故で
止めていた15基すべての原発を再稼動し、しかも原発の新設計画まで
行っている。
ウクライナと日本の共通点。それは、「資源小国」であること。
ロシアに、ウクライナは天然ガスの価格を吊り上げられたように、
日本も今のウクライナ情勢や中東情勢で、化石燃料の価格に翻弄される
国であること。
でも、反原発派は、そんな現実は見ない。
まるで、人口30万人に過ぎないアイスランドの地熱発電が
日本でも出来ると勘違いしていたり、風力発電が有名のスペインが、
実は原発約20%をベース電源としていたり、アメリカも実は原発が
約20%がベース電源である事実を見ない。
日本も、事故前はそれが普通だったのに。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:01:33.36 ID:jMnEENvEO
中国みたいだな
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:03:48.84 ID:IfKKToxD0
>>284
反原発左翼は、地下水がF1に流れ込み、それが海洋を汚染していると
言うのだろう?だったら、止めなければいけない。
個人的には、それは三年前の原発事故の際が最大で、今さら行う
ことなのかとも思うが、国際的な観点から見ても、それを行う必要が
あると言うのなら、日本は行うべきだと思う。半永久的に。
自分は、そのためだけに(福島第一原発を凍結するためだけに)、
一基だけでも、原発を動かすべきだと思う。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:08:43.65 ID:Ql3T1/Sg0
>>286
日本が周り中海に囲まれている島国で
他に類を見ないほどの地震国で
ついこのあいだマグニチュード9.0の地震が起きて被害が出た
という現実を見ろよ
災害による被害じゃないとか・・・人災だとか・・・虚しいごまかしをするなよ
きちんと予測してきちんと管理できなかったという無能さの現実を見ろよ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:08:44.56 ID:jvkDwQ9p0
>>284
手配師が儲かる 輸送屋が儲かる 氷屋が儲かる 政治屋が儲かる
福島・仙台・労働者達もおこぼれにあずかってんじゃないの
金は国中の底辺から搾り取ればいいだけだし
損するのは絆など信じない一般国民
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:13:05.11 ID:IfKKToxD0
>>289
津波対策をしていた女川原発は、福島第一原発よりも
震源地に近く、より大きな地震加速度を受け、津波すら
受けていたのに、爆発しないどころか、地域住民の
避難所にすらなっていた、と言うと、
たいていの反原発は発狂してファビョる。
この事実は、朝日新聞なんかは報道しない。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:15:08.43 ID:7P9RyjN+0
>>290
そのレベルの集団に原子力発電所の運営は無理ということです。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:17:58.45 ID:VxqzDwo20
素朴な疑問なんだが、トンネルの破砕帯固めるコンクリート注入すれば良いんじゃないの?

何百メートルもある破砕帯固められるんだから今の技術は。。。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:19:41.59 ID:IfKKToxD0
脱原発、反原発派は忘れている。
日本は、島国。とても小さな島国。
そして、「山がち」だ。国土のほとんどが山なんだよ。日本は。
ドイツも、「脱原発」で、結局電気料金が高騰したけど、
日本はそのドイツと比較にならないほど平地面積が少ない。
自然エネルギーを、ドイツと比較するのは日本は不可能。
しかも、極端な狭い国土面積に、一億二千万人の国民が、
一応文明的な生活を送っている。(しかも、世界に類を見ない少子高齢化)
その奇跡のような事態を、左翼の人たちは当たり前だと勘違いしている。
批判しか出来ない。そうじゃない。
あのチェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナすら、結局原発をすべて
再稼動せざるを得なかった。石炭火力のある中国も、原発新設計画の
ラッシュと言っていい。それが世界。人が生きていくのは、一筋縄では
いかない。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:21:20.86 ID:Ql3T1/Sg0
>>291
そんな・・・・つきに恵まれたものの結果なんか持ち出して喜ぶなよ
女川の正面の沖ね極近海でとか、女川の真下であの地震があったらどうなっていたんだよ
別に女川だけ例にとる必要も無いだろ
浜岡だろろうがどこだろうが
つきに見放された結果になったらどうするんだよ
やるんなら、そこまで考えて準備してからにしろよ
そんな余裕があるならなww
まぁ、無理だろうけどな
原発から250km以内の住民・行政の同意とるとかできるか?
いいか
原発から250km以内は大げさとかいうなよ?
あのとき降った状況覚えているだろ?

原発から250km以内の住民・行政の同意とる

これ絶対な、これをとってから原発動かしてくれww
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:23:21.80 ID:IfKKToxD0
日本は、資源もない、ほとんど「山」に過ぎない島に、
1億二千万人の人間が、「少子高齢化」で住んでいる国。
そんな国に、選択肢なんてないんだよ。
「汚れるのか、汚れないのか」
それだけだ。日本人は、覚悟を決めないといけない。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:24:52.57 ID:Mace1GcVO
これが日本の技術だ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:25:10.63 ID:IfKKToxD0
>>295
ツキと言うのはおかしいな。女川原発は、最初から津波の危険性に
注意していた原発で、そのための対策をある程度し、そのために
福島第一原発と違う結果になった。
今なら、もっと違う結果になっていてもおかしくない。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:25:28.06 ID:jIG0Jn6v0
汚染水の増量か
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:27:36.85 ID:DkIuhd0d0
原発推進厨はホント嘘しか言わないなww
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:29:45.32 ID:IfKKToxD0
自分は、原発を動かす必要は、ないと思う。
「脱原発」良いよ?
でも、だったら、そのために引き起こされる電気料金の値上げや
(ドイツも同じ状況に陥っている)、貿易赤字は容認しようよ?
要するに、金を払えばいい。
それすら容認できない反原発、脱原発派は、自分には
本当に自分だけに虫の良い、クズにしか見えない。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:33:01.85 ID:DkIuhd0d0
>>301
先に東電と福島原発に投入された25兆円払ってから言えww
本当に自分だけに虫の良い、クズだな推進派はww
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:34:57.60 ID:IfKKToxD0
>>302
原発停止で、その代替として火力発電がこれまでの原発の
発電量をまかない、その燃料代として、少なくとも年間3兆円以上の
費用が掛かっているけど、10年で回収できるね。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:38:11.57 ID:DkIuhd0d0
>>303
かかってないよ
海外の会社に金をプールさせて国民の金を猫ばばした金額
ホント工作員はLv低いなあww
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:39:39.20 ID:DkIuhd0d0
あっそれと3年間で25兆
つまり8.3兆が毎年かかるわけだから原発は完全大赤字
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:39:45.62 ID:nweVdjqf0
つまり要約すると
政治家と役人と電力会社・建設会社が税金を養分にしてますチューおいしいでチュー
ということだな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:40:51.00 ID:N6aPovsWO
>>303
福一が事故処理と廃炉作業のために今後も莫大な費用がかかること忘れてないか?
しかも永久凍土とかうまくいってないし…
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:42:24.12 ID:IfKKToxD0
何度でも言う。別に、「脱原発」でもいい。
でも、残念ながら、脱原発に進んだドイツは、電気料金が高騰しているし、
自然エネルギーで有名なスペインも、実際にはその化石燃料を減らすために
風力発電を推進しているのであって(実は、2010年6月の菅内閣の
「エネルギー基本計画」も、2030年までに、少なくとも14基以上の
原発の新設と、原発稼働率90%以上と言う、原発推進と「セット」で、
温室効果ガス削減とエネルギー自給率の向上を目在していたのであり、
決して「脱原発」など、日本では政策になったことなどない)、
通常の国は、原発をベースエネルギーとして、仕方ないものとして推進している。
だれも、好き好んで行っているわけではない。日本も、アメリカのように
資源があったのなら、推進する必要はなかっただろう。(アメリカの原発
発電量は、今でも17%ぐらいあるはず。)
脱原発派の空想は、日本の現実には無意味である。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:43:08.30 ID:qpVAlJnG0
約1万1000トン 10mx10mx110m相当か・・・
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:43:10.48 ID:HhvCMHno0
日本では飛行機はみんなツキに恵まれてるから飛んでいる
ツキに見放されたときに落ちる

バカな国ww
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:44:53.11 ID:z9UxIcSO0
推進にしろ反源にしろ、福一封じ込めに失敗したら
国土4分の一無くなり、人口も数千万の減少だろ? 現在より経済力も減少し国として成り立たなくなる
封じ込め技術が無い状態で同じような事故が起きた場合、確実に詰むな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:45:57.04 ID:X+gX7Z3N0
現場の作業員にはむなしさしかないだろうな
無駄な作業に余分な被ばくさせられて
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:46:20.72 ID:cpZx3MAo0
年金と同じで先食いしてるだけ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:46:40.75 ID:IfKKToxD0
日本は、「分をわきまえろ」としか言えない。
第二次大戦だって、資源を制限されて、日本は戦争に突入して
行ったのだろう。(それ以外の要因もあるが)
原発は、いったん燃料を搭載すると、約2年間は発電できると言う。
しかし、今脱原発の結果主力の天然ガス(LNG)による火力発電は、
マイナス160でガスを冷却し続けなければならず、月単位で
備蓄が出来ないと言う。「高い高い」と言うその価格も、実は
冷却の費用が半分だと聞いたことがある。
日本は「そう言う国」。すこし、目を覚まそう。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:48:15.93 ID:DkIuhd0d0
推進派は電気料金、電気料金うっせーんだよ
単なるイカサマで電気料金上げてるだけだってバレてんだよ!ド阿呆が!

電気料金なんぞもっと安くできる。
発送電分離すればいい。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:48:26.42 ID:IfKKToxD0
>>314
今脱原発の結果主力の天然ガス(LNG)による火力発電は、
マイナス160でガスを冷却し続けなければならず

今脱原発の結果主力の天然ガス(LNG)による火力発電は、
マイナス160度でガスを冷却し続けなければならず
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:49:25.27 ID:f3THp97pO
税金、おかわり自由
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:50:43.56 ID:DkIuhd0d0
>>314
駄文乙
東電か?ピットクルーか?アサツーディケイか?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:51:22.57 ID:IfKKToxD0
脱原発派は、福島の事故が収束していないから、他の(それこそ東電ですらない)
原発の再稼動を止めろと言う。
別に、原発を再稼動しようがしまいが構わないが(国民がその負担に甘んじればいい)、
福島の現状は、他の原発と直接関係はない。原発は、それぞれ立地も建設
日時も違う。でも、その現実は、反原発派には通用しない。
精神論の問題に過ぎないと言える。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:52:16.13 ID:DkIuhd0d0
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
電気料金安くしたいなら発送電分離しようぜ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:52:40.45 ID:hgsg7tG+0
再稼動はいいと思うよ
ただケジメが出来てないのにやろうとするのは反対
アルプスは上手く行ってない、地下水バイパスも効果なし、凍土壁は氷投入って、
そして直近で1号機海側の汚染問題が深刻
この有様で再稼動って言われても、はいどうぞって言えるのか?
まぁ言えるんだろうな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:53:21.32 ID:OLpgjDuR0
ほんとアホくせえな
氷投入できるだけの隙間あるなら細い凍結管入り込ませたほうが効果あるだろ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:53:58.02 ID:Ql3T1/Sg0
>>298
何か頑強に判るつもりが無いみたいだけど・・・・
女川が安全かどうかなんてことより
自然界では何が起きるか想像もできない
もしかして女川がメルトダウンして、メルトスルーして格納容器の蓋がふっとんで
蒸発した核燃料が待機中に放出されたり
汚染されたものが原発から外部にもれたりしたときのことを考えて全ての準備をしてくれ
そうならないための準備だけじゃなく、そうなったときの準備も稼働前に整えてくれ
それぞれの施設の周辺のうん十万人とかの避難に必要な交通手段、避難施設、一時生活所、
補償・支援、その他ちゃんとした復旧計画・再生計画
と言ってるんだよ?
判る?
女川だけじゃなく、稼働したい全ての原発だけじゃなく、きちんとした廃炉が終わるまでの施設に対して全部やってくれ
いいね?
もう既にこれが必要条件なんだからねww
全部やったらいくら金がかかるか知らないけどww

そして

原発から250km以内の住民・行政の同意とる

これ絶対な
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:53:58.82 ID:IfKKToxD0
しかも、日本の反原発、脱原発運動から、自分は

「日本の原発を、今すぐすべて廃炉にしろ!」

と言う主張を、聞いた記憶がない。
つまり、再稼動に反対しているだけで満足しているのである。
それって、ずるくないか?結局、いざ日本がエネルギー危機の状況に
陥ったら、反原発派も、「その時は原発の再稼動は仕方がないかな」と
思っているのである。
結局、日本の反原発など、精神的自慰に等しい。精神論に過ぎない。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:58:03.76 ID:DkIuhd0d0
国内の原発を、今すぐすべて廃炉にしろ!
聞いたことないと主張するやつは記憶力が絶望的に悪いだけじゃね
国内の原発を、今すぐすべて廃炉にしろ!
聞いたことないと主張するやつは記憶力が絶望的に悪いだけじゃね
国内の原発を、今すぐすべて廃炉にしろ!
聞いたことないと主張するやつは記憶力が絶望的に悪いだけじゃね
国内の原発を、今すぐすべて廃炉にしろ!
聞いたことないと主張するやつは記憶力が絶望的に悪いだけじゃね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 01:58:13.79 ID:z9UxIcSO0
天災事故だけとは限らない  ハマスがイスラエルの原発狙ってロケット発射してる現実
日本も良い隣国に恵まれてる
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:00:55.28 ID:Ql3T1/Sg0
もう既に福島第一であれだけの事故が起きてる
これは既成事実だから

全ての関係施設であれが起きない様にする準備と
あれと同等の事故が起きたときの準備をしてくれ

いいね
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:02:36.95 ID:Ql3T1/Sg0
ああ、もちろん、再稼働決定前にねww
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:04:48.09 ID:+mpysCJ/0
ただ欲しがるだけで、何もしようとしない子供ばかり
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:04:58.62 ID:IfKKToxD0
日本の脱原発派も、ドイツみたいに、原発の廃炉を
主張してみなよ?ドイツの電力料金は、それで高騰したけどね。
しかも、ドイツの平地の面積は、日本と比較にならず、
ソーラーパネルの設置面積すら、日本とドイツは、本来比較にならない。

わが国の土地利用について
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/29/pdf/h170210_29_03_siryo_hosoku.pdf
(日本は、ドイツよりも人口が多いのに、可住地面積も、農業面積も、
ドイツの半分もない。)

それでも、ドイツは脱原発に向かい、電力料金の高騰も覚悟して
それに向かった。
日本の脱原発派は、「原発駄目」「電気料金の高騰も駄目」
「自分では特に節電もしていない」「自腹を払ってソーラーパネルも設置しない」
「政府が悪い、電力会社が悪い」

それだけ。結局、日本の脱原発は、自分では何にもしない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:05:34.74 ID:DkIuhd0d0
推進派は妄想癖と虚言癖があるよな
推進派語録
「アンダーコントロール」→嘘でしたー
「江戸時代に戻る」→戻ってませんけどw
「放射能は健康にいい」→じゃあ汚染水飲めよw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:06:44.40 ID:OLpgjDuR0
>>330
老朽原発の廃炉で電気料金高騰って話おかしいよね
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:07:47.06 ID:IfKKToxD0
>>330
さらに、ドイツは、「いざとなったら、他のヨーロッパ諸国から
電力の融通を受けることが出来る」。

その上での脱原発。日本は、それが出来る国がない。
化石燃料が終わったら、それで終わり。
そして、脱原発派に、その観点はない。
まるで、日本がヨーロッパにでもあるかのように、勘違いしている。
アメリカのように、自国で資源が算出できると勘違いしている。
甘えすぎ。相手に出来ない。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:09:01.24 ID:SQVlXmiK0
安全のため、現場にはぜひこの看板を
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/94/Kakigori_hyoki.png
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:09:19.57 ID:sUMtnakr0
氷しょぼーいwwww
液体窒素ぐらい使えよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:09:32.33 ID:oSNPv/kn0
【Red Velvet】 少女時代“妹分”の「広島原爆投下」演出PV、所属事務所が釈明「気づかなかった」★2[08/01]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406966307/

【韓流】新曲MVに「JAPS HIROHITO」(昭和天皇)や広島原爆を揶揄するシーンも・・・K-POP女性アイドル「Red Velvet」が堂々デビュー!

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1406882843/

韓国アイドルグループ、PVで「JAP HIROHITO」「JAPS HIT BY ATOMIC BOMB」などと天皇陛下や広島を侮辱

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1406883092/
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:09:40.84 ID:xsm3bCqT0
ヘリから水をぶちまけたパフォーマンスを思い出す
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:10:02.84 ID:OLpgjDuR0
>>333
化石燃料なくなったらっていうけど予備電源ってどうするつもりなの?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:11:19.47 ID:DkIuhd0d0
そもそも石油は化石じゃないからwwwwwww
知恵遅れ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:11:29.80 ID:IfKKToxD0
>>338
その程度の返ししかできないものな。そんな程度の燃料ぐらい、
いつでも確保できるだろう。問題は、一億千万人の人間に、
どうやってエネルギーを確保するのか?と言う問題だからな。
そんな観点はないだろうけど。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:11:46.02 ID:z9UxIcSO0
>>>333
現にフランスから買ってる   原発電力をね
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:13:11.08 ID:+a8M0qRj0
見よ!これが技術大国日本の先端技術だ!!\(^o^)/
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:13:29.85 ID:DkIuhd0d0
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きた時代は存在しない事実
石油が尽きるとき=地球がなくなるとき
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:15:23.59 ID:IfKKToxD0
別に、脱原発でも良いんだよ。自分は、それに付き合う。
でも、日本の反原発、脱原発派から、

「どんな犠牲を払ってでも、原発は廃炉にする」

と言う覚悟を聞いた記憶がない。
嘘なんだよ、彼らは。精神的なオナニーをしているに過ぎない。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:17:23.31 ID:DkIuhd0d0
>>344
推進派は自慰とかオナニーって言葉が好きなのか?w
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:17:55.44 ID:9NGs1wdLO
管で難航してからに氷土壁なんて永久に無理だろ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:18:08.68 ID:IfKKToxD0
>>345
今すぐ日本のすべての原発を廃炉にすべきか?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:18:27.07 ID:o0w1kR5G0
>>29
あの映画は発狂したジジイが死んだ以外は何も問題が起こってない
が、問題が無ければそれでいいという業界体質を描いている
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:18:27.73 ID:io5MzTUb0
東電はいつになったら、この夏休みの自由研究を終わらせるのかね?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:18:59.68 ID:OLpgjDuR0
>>340
まーた冷却用の電源確保軽視して…
そんなんだから福島みたいなことに
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:20:05.80 ID:tcXMVWLO0
馬鹿に付き合わなくちゃならん作業員も大変だなー・・・
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:20:11.51 ID:DkIuhd0d0
>>347
当たり前だろ?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:21:32.37 ID:OLpgjDuR0
てか、より事故の起きにくい、起きた場合も対応する賠償する体制を整えようって
慎重なだけでも反原発にしか見えないような 大 キ チ ガ イ とは話にもならんな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:21:41.84 ID:IfKKToxD0
>>350
軽視?誰が軽視しているの?その程度の化石燃料は、
原発全体で発電できる発電量のほんの一部に過ぎないだろうと
言っているのだけど。しかも、問題はその石油量でなく、
津波、地震対策だろう?返しがくだらない。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:23:28.63 ID:IfKKToxD0
>>352
面白い。初めて聞いたわ。電力不足になろうが、電気料金が
高騰しようが構わないと?生まれて初めて聞いたわ。
デモをしている国会の前を良く通るが、そんな発言は聞いたことがなかった。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:23:51.40 ID:OLpgjDuR0
石油なんだw
てかその程度ってその程度すらできなかったのが福島でしょうに
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:26:00.29 ID:tcXMVWLO0
これ冬になって自動的に凍るまで続けんのかな?w
んで夏になったら、凍らないって氷投入?
アホかと・・・
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:26:01.89 ID:IfKKToxD0
>356
意味が分からない。何で発電するの?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:26:35.63 ID:DkIuhd0d0
>>355
電力不足?電気料金高騰?
トイレットペーパー不足、豚肉高騰と一緒。
すぐに解決するような取るに足らない問題に過ぎない。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:32:23.23 ID:IfKKToxD0
>>359
面白い。すぐに解決する?化石燃料(例えば発電用LNGの価格)は、
今どうなっている?日本向けは高止まりだよね。すぐに下がるようなものなのかな。
今のウクライナ情勢や、中東のパレスティナ情勢は?
例えば、今年一月に、アメリカを襲った異常な寒波。
寒気の気流が蛇行して、アメリカの広範囲がツララで覆われるほどの
極寒波が襲ったけど、あれが毎年日本を襲ったらどうするの?
やっぱり「脱原発?」
違うね。その時は、「原発の再稼動も仕方がない」って思うんだよ。
賭けてもいい。
のんきな人たちに対して、政府や電力会社は、現実的な対策を立てなければいけない。
正直、彼らの苦労は察するに余りある。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:34:26.97 ID:z9UxIcSO0
このまま全原発停めて、貿易赤字が膨らみつつげれば
電気料金高騰だけでは済まないだろうね
企業の経済競争力は落ち、海外逃避は増え
国債金利も上昇(借金大国日本の)し、国民補償費すら賄えなくなれば
消費税25パーも夢じゃ無くなるな     

 その覚悟で全原発即停止せよ  ・・と?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:34:36.25 ID:EChfkN0R0
>>360
寒波が来てから言ってちょーだいよ、氷が溶けて大変だーwって時に何、縁起でもない話をしてるんだ?
そんなに東電が憎いのか?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:34:58.30 ID:+S2lx6sx0
どうせなら、こんな暑い時期にやらずに
雪が降るような時期にしとけばいいのに
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:36:33.47 ID:ulA1n2Gh0
選択を迫られたとき、戦争か再稼働か間引きか
原発アンチがどれを選ぶのか見物
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:38:00.86 ID:OLpgjDuR0
凍土壁が上手くいってないってスレでよく威張ってられるなwキチガイってすげえなw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:38:10.19 ID:IfKKToxD0
>>362
温暖化の影響は、気候の極端な変動で、夏は以上に暑く、
冬は異常に寒い。それが怖いのだろうに。
その時に、反原発派、脱原発派は、本当に日本に原発がなくていいの?
自分は、なくて良いと言う話を、これまで聞いた記憶がない。
日本の脱原発運動など、今の「原発がある日本」を前提して、
それが止まっているから満足してるに過ぎないと思っている。
しかも、そのために、化石燃料の確保のために、中東や東南アジア、
中南米に外交している安倍自民に、「無駄だ、バラまきだ」とか言って
批判しているのだから、つける薬がない。
だったら、自分たちは何をしているのかと。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:38:40.59 ID:DkIuhd0d0
お前馬鹿なのか?
それを言うなら福島原発を襲ったような
地震が毎年日本を襲ったらどうするの?だろうがww

そしてウクライナもパレスチナも石油と関係ねーからww
地理を勉強しろよw
まあガスならロシアが欧州とウクライナに売れなくなった分を
日本が買えばいいわけでw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:39:10.14 ID:Ql3T1/Sg0
>>353
そうか?
車乗るときには強制保険があるぞ?
それだけじゃ足りないから任意保険もあるぞ?
www


それから、俺は反原発だ
でもどーーーーーーしてもという原発推進派に助言してるだけだ
既に全部やるのが当たり前だろ

なぜなら、福島第一で起きた事故はもう既成事実だからな
その既成事実を想定して準備しなきゃ再開しちゃいけないだろーww
そんなの当たり前のことだよな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:39:20.05 ID:IfKKToxD0
>>367
買えよ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:40:05.76 ID:EChfkN0R0
>>364
> 選択を迫られたとき、戦争か再稼働か間引きか
> 原発アンチがどれを選ぶのか見物

暖をとる灯油が買えなければ貧民のアバラ家を燃やせばいいじゃな〜い?

勝俣&安部ゴルフクラブより愛を込めて
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:40:45.80 ID:FkVJmTfM0
でかいガンダムみたいなの作って、
海に蹴り落とせば解決だ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:42:43.96 ID:kru8gQDNO
水を0℃にするには潜熱を取り除いてやれば良いが
凍らせるとなるとさらにそこから顕熱を取り除かねばならない
冷却能力が不足しているから氷を入れて最初から潜熱を少なくする作戦か
まあ頑張れ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:43:32.72 ID:IfKKToxD0
繰り返す。
日本の反原発、脱原発運動に、

「日本に本当に一基の原発もない状態」

を想定したものなどない。聞いたことがない。
「原発がある今の日本」を前提に、脱原発を考えている。
でも、原発が一基もなかったら、日本は気候変動や国際情勢の
変化に対応するための手段を、一つは確実に失っている。
その覚悟はない。
日本の脱原発、反原発運動など、海外から比べたら、子どものままごと
(ドイツなら、その負担を国民が自分から引き受ける)、何の意味もない
自己満足に過ぎない。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:44:04.32 ID:7P9RyjN+0
>>360
反原発の俺も氷河期が来たのなら
リスクと効果を天秤に載せて再稼動させるかもしれないね。

でも、氷河期が来る可能性より原発が事故を起こす可能性の方が遥かに高いだろう。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:44:52.74 ID:EChfkN0R0
>>366
> その時に、反原発派、脱原発派は、本当に日本に原発がなくていいの?

日照りの時は涙を流し寒さの夏はおろおろ歩きみんなにデクノボーと呼ばれたいから
原発なんてなくていいです。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:44:53.99 ID:z9UxIcSO0
>>369
今買えない   経済制裁中でしょ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:45:19.32 ID:OLpgjDuR0
>>372
だったら凍結管ちょっと上流にぶっこんでプレコールドしときゃいいのにね
なんで氷なんだよって思うわ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:47:01.56 ID:92Mdf/iT0
B-29の焼夷弾による火の海い敢然と立ち向かう隣組のバケツリレーの図
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:47:07.00 ID:IfKKToxD0
>>374
今年の初めのアメリカのニュースを、もう一度検索しなよ。
あれが、日本を襲ったら?毎年襲ったら?
気候変動って、氷河期だけじゃないよ。
異常に暑い事態が続くことも、変動に入る。
そもそも、脱原発派、反原発派は、言われるまで
そんなことを考えてさえいない。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/07/weird-frozen-things_n_4558895.html
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:48:58.14 ID:DVC9RPOb0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥     手作業で
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /       コントロール!!!
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:57:50.37 ID:kru8gQDNO
>>377
水流があるのと障害物があって冷却管を上手く配置できないのが原因らしいし
上流は炉か炉の地下で高線量だから近付けないんだろう
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 02:58:16.45 ID:7P9RyjN+0
>>379
原発事故のダメージと比べたら
比較にならないほど軽微ですね。

推進派は事故が再び起きる可能性について全く触れないからね。
はっきりいって馬鹿です。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:01:24.39 ID:OLpgjDuR0
>>381
そんな上流じゃなくて氷投入できるような場所があるなら
そこに細い凍結管入れたほうがいいと思うんだよね
多分、凍結管の増量は既にやってるんだろうけど
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:02:20.00 ID:IfKKToxD0
脱原発、反原発が悪いとは言わない。本来は良いものだ。
どこの国だって、好き好んで原発など推進していない。
(世界では、今400基以上の原発があり、しかも増えている。)
問題は、日本の反原発、脱原発運動は、すべて「他人が悪い」で、
自分では全く責任を負おうとしないことだ。

「原発は嫌だ」「電気量気が高いのも嫌だ」「事故も嫌だ」
「停電も嫌だ」「嫌だ嫌だ、他人のせい」

自分じゃ何もしない。こんなのを社会は相手にしてはいけない。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:04:49.26 ID:jvkDwQ9p0
>>384
支配層になりたいよな
全部底辺に押し付けるだけでいいしな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:05:03.25 ID:7uWLFKJE0
>>4
そんなことしたら
猛烈に気化する液体窒素の蒸気と一緒に汚染水のセシウムが拡散しまくるだろ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:06:23.24 ID:erJkWBlV0
これを発案した学者とGOサイン出した国と経営陣。

腹切れ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:06:37.87 ID:IfKKToxD0
>>385
原発は、むしろそう言った不満しか言わない「虫の良い人たち」
のためにあるのだろ?もともとお金持ちなら、そんなことを気にする必要は
そもそもないからね。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:07:49.04 ID:YU0xUD3c0
オマエは再稼働と叫んでるだけじゃん。福一で働いて早く作業終わらせてから
再稼働叫べ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:09:22.39 ID:c65wJk1k0
効果の無い冷却に使う電気がもったいない。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:11:01.52 ID:IfKKToxD0
日本の原発の推進は、1970年の、エネルギーショック(石油危機)を
教訓にしていると言う。その時に、化石燃料に依存することを
反省して、日本は原発の発電を20%としてきた。
(それは、他の原発導入国と比べても、普通であって、決して高くはない。)
エネルギーオプション、エネルギー安全保障とは、そう言うもの。
でも、電気を使っているだけの人たちは、そんな風に誰かが気を使っていることなど
全く思いもよらず、「陰謀だ」「利権だ」としか言わない。
だったら、世界に今ある数百基の原発は、陰謀や利権なのか?
日本人の精神レベルは、低すぎるとしか言いようがない。
原発を再稼動するにしても反対するにしても、もう少し大人の議論がしたい。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:13:43.41 ID:DVC9RPOb0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥     ああああ〜
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /       順調にコントロール中ですよ!!!
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:16:02.23 ID:IfKKToxD0
今のウクライナ情勢、パレスティナ情勢、中国が日本のタンカーの
正に通り道をふさごうとしている南シナ海の情勢。
そして、地球を襲う寒波、熱波。
少子高齢化を迎え、今後財源が潤沢と言って良いのか疑問の少資源国の
日本が、本当に原発と言うエネルギーオプションを失って良いのか?
そう言う議論は、いまだにない。今までの原発を動かしてきた、
豊かな日本のイメージそのまま、いつまでもそれが続くと思っている。
本当にそれで良いのか?
良いのならよい。でも、そう言った観点での議論は、自分は見たことがない。
「嫌だからいや」
そんな、子どもみたいな甘えしか見たことがない。一億二千万人が
狭い島国で、飢えずに生きている現実に即した議論を見たことがない。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:16:24.93 ID:CfQtyKaDO
凍結菅も何使ってるかわからないけれどドライアイスのが効果ありそう
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:20:24.93 ID:IfKKToxD0
反原発派から、「今すぐ原発を廃止して、二度と使えなくすべきだ」
と言う主張は、なかなか聞けない。
なぜなら、かれらもまた、日本に資源がないこと、いざとなったら
原発を動かすしかないことを知っているからだ。
それでも、必死に反原発活動をしている。
でも、それは「嘘」じゃないだろうか?
今でも、今日この時点でも、日本にはいざとなったらすぐに動かすことが出来る
50基の原発が控えている。
国民は、それを批判し、その状況に満足しているのである。
日本の反原発。脱原発は、自分は脱原発とも、反原発とも思わない。
精神的自己満足、罪の意識の贖罪(カタルシス)に過ぎないのである。
そして、その本質は「欺瞞」である。
自分では、結局何もしない。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:22:51.58 ID:j6IwvyG70
なんかアホなことしてるなぁ

原発動かなくても何とかなるしお金はじゃぶじゃぶ入ってくるし
焦りなんてないんだろうな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:26:36.89 ID:A+LNX8400
核の冬で地球ごと冷やせばいいのでは
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:27:17.64 ID:nweVdjqf0
みんな薄々気づいてると思うけど
政府も盗電も、WW2敗戦末期の日本軍と同じぐらい、組織として既に発狂してしまったんだよ
だからこういうメチャクチャなことがまかり通るの
これからもっとおかしなことおっぱじめるからマジで怖いぞ覚悟しろ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:36:38.28 ID:EChfkN0R0
>>387
もしろ良くもここまでどうでも良いことで予算をぶん取る算段をしたものだと安部首相に表彰されるんじゃない?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 03:52:32.15 ID:C0y2SdfN0
この無駄金も電気代か税金で賄うだけだからな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 04:01:34.85 ID:XMusULFwO
これなに凍るまでやり続けるのか?
凍るまで何年も何年も?
予算決まってんじゃないのか?
鹿島建設は赤字でもやんのか?
税金だから大事に使えよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 04:53:46.55 ID:LA2K06uy0
なんとしてもオリンピックのために氷を投入。
そして国民は死亡。
2020年、世界初のゾンビリンピック開催!
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:21:39.32 ID:EChfkN0R0
復興に赤字はありません、だから失敗続きならまさに打出の小槌。
外国人労働者や被曝線量上限上げ議論も伊達や酔狂ではやってない。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 05:52:27.33 ID:D5JXVpjf0
>>371
ガンダムはでかくないだろアホタレ
蹴り飛ばすならイデオンを作らないとな

実際にイデオン作っても地中にめりこむだけだがw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止
場当たり感がひどいな
知恵を絞って工夫してる感じが全くしない