【経済】6月消費支出、3.0%減=反動減続く マイナス幅は縮小 [7/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:02:57.77 ID:8WTHYlDQ0
格差社会の拡がりで、一部の金持ちのところばかりに金が集まると、
一般国民の消費支出が下がる。

まあ、アタリマエの話で、納得できる。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:05:37.01 ID:0lA02hsq0
自販で買わなくなったな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:05:54.72 ID:TVivm03TO
安倍政権になってから貧乏臭い節約話がネットでも一気に増えたよな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:06:10.48 ID:6ZqxchHe0
>>89
で国力が落ちると  しかし安部の日本という岩盤を打ち砕く力は素晴らしいな
本人は何が起こってるのか理解できてないだろうけどw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:07:15.98 ID:m1Lsd0z50
>>91
安倍政権になってからというか増税路線に切り替えてからだな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:07:30.94 ID:i1znYOyb0
>>88
政治家に教えてやりたいな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:08:10.66 ID:0lA02hsq0
実質賃金減ってるし下がるの当然じゃねーの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:12:41.94 ID:ooc97i8W0
既に消費税増税前の駆け込み需要の反動ではない
バーで飲んでた奴は居酒屋に居酒屋で飲んでた奴は家飲みに
庶民は完全に生活変えて自己防衛に入ってる

当分消費の伸びは期待できない後に失われた○○年言われる
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:15:15.86 ID:NsyCIe5Y0
>>96
節約こそが生き甲斐なんだよ。
思い知れ安倍。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:18:27.46 ID:NsyCIe5Y0
思いついたアイデアを実践
して節約に成功したときは
ほんとうれしいぞ。さらに
新しい節約アイデアをだそう
と毎日考えてるぞ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:19:27.64 ID:BNvmhL9e0
消費税増税反対だから 俺は節約してるな
節約することによって消費税を減らすことができるしな
消費税を減税してくれれば大幅に消費する予定だけどありえないかな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:20:44.56 ID:wmu/NnHT0
反動じゃなく内需が崩壊してるんだろこれ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:21:41.82 ID:NsyCIe5Y0
消費しなければ消費税なんて
無縁だな。自給自足が理想の
生活だろう。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:22:37.22 ID:WbhkfBbh0
安倍の高笑いが止まらないとはこの事だな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:25:16.83 ID:NsyCIe5Y0
>>102
庶民の節約に発狂してるの
間違いじゃないか?高笑い
してるのか?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:26:34.39 ID:ooc97i8W0
財務官僚にとっては消費税の税率上げ=出世の道
今回も消費税上げたけど税収減ったわってなると思うが
それは-ポイントにはならないそれが財務官僚
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:28:20.18 ID:NsyCIe5Y0
税収減れば庶民の勝ちだ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:32:29.71 ID:ehFK+i190
消費税率を上げると税収が減る。

消費税率を下げると税収が増える。

例えばイギリスではそうなっています。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:41:03.30 ID:Dub5ba9I0
デンマークに生まれたかったよ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:42:46.72 ID:yTFZtPdZ0
>>50
安倍はチョンの手先なのにまだこんな事言ってる奴がいるのか。バーカ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 14:58:02.71 ID:0q7LBvxp0
安倍政権でいうところの好景気は
株価が上がることだから。
その他が調子悪くても全部無視。
消費税10%にするまでは好景気ってことにしとかないと困るからね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:24:00.70 ID:sJHFtwTA0
自民脳「消費マインドが低下しているニダか?なら公務員の給料上げて消費にまわすニダ」
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:12:23.70 ID:N/uerQRX0
>>3
+30年で半世紀も失われるのか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:22:42.92 ID:Ccvumi/d0
韓国と同じ消費税10パーかよ・・・安倍ちょんは目指してる。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:25:42.07 ID:Ccvumi/d0
安倍が政治してるわけじゃないわ竹中や官僚が決めてるだけ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:42:17.39 ID:wmu/NnHT0
>>105
?「税収を増やすために消費税15%だな!」
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:43:42.69 ID:JocA3nWs0
お菓子の容量がすごく減ったように思う
便乗値上げあるのかな。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:54:32.50 ID:ELY0NGr/0
>>115
そういうのを「便乗値上げ」と呼ぶのはおかしい
単純に円安のせいで原材料が上がって利益が取れなくなったからと考えられないのか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:55:21.16 ID:33pdDahh0
理想国家ドイツなんだが、消費税は19%。
ただし食料品は7%の軽減税率なんだな。
日本もそのくらいでいいと思う。
食料品10%は暴動起きるレベル。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:57:49.70 ID:33pdDahh0
>>116
百歩譲ってそうだとしても、買わなくなるだけだな。
4月に床屋が一斉に便乗値上げした。
だが床屋なんて2回を1回に減らせば十分。消費は減退する。
それでも消費しろってお前は言うのか?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:01:42.47 ID:33pdDahh0
>>113
操り人形の下痢はいますぐやめさせないとな。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:07.16 ID:FGtv64K/0
ドイツ最賃1200円…
121名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:31:38.32 ID:PkqIX8HK0
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
モノが売れず金の動きが停滞すれば消費税のせいとバカでも分かる。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:45:56.33 ID:gjnVkg1I0
今度は本当に一億総玉砕しそうだな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:18:30.65 ID:PkqIX8HK0
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
モノが売れず金の動きが停滞すれば消費税のせいとバカでも分かる。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:47:42.90 ID:+3Y1SreW0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税収は外資の要求でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税をば安倍政権が口にしている。

皆さん、安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解るだろ。☆★☆★☆★バカでないね。
NHKを筆頭するマスコミがテレビ洗脳で、消費税増税、法人税減税に★☆合点☆★納得する国民が大多数となっている。★日本国民が安倍財務省からB層としてバカにされれいる。

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。

★平均年収1780万円NHK記者には、消費税増税で庶民や中小企業が苦しもうが特権階級だから現実が解らない。☆★☆B層はバカだからと思っている。
財務省職員が消費税増税・法人税増税を推進するのは大企業への天下りの手ミヤゲ。NHKで庶民を洗脳し、庶民が苦しもうと特権階級だから考えない。☆★☆B層はバカだからと思っている。d
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:29:43.44 ID:OPZ5be720
そもそも、去年もマイナスなんだから、いくら上がっても二年前の民主政権より下がってる
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:04:08.28 ID:k8s+FdE2O
欲しがりません!勝つまではw
消費税削減に舵切られるまでは
何か欲しがれば敗北者ですw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/01(金) 01:32:03.30 ID:S4eBTOLt0
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
モノが売れず金の動きが停滞すれば消費税のせいとバカでも分かる。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/02(土) 01:51:04.35 ID:JEnS0lsp0
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
モノが売れず金の動きが停滞すれば消費税のせいとバカでも分かる。
.
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:09:23.11 ID:jEmKphLu0
小文字のn字回復になる悪寒
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 02:14:54.11 ID:iGHX/ODo0
GDPとか無視して都合のいい局所的な数字を取り上げて
「経済は持続的に回復しつつある」とかいって10%増税するのは
決定してるんだろ。知ってる。

だから個人消費をいくら絞ってもムダ。景気判断とかウソだから。
ただ、10%増税に備えていまから節約はしておくべきだな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:27:25.65 ID:41bCuMAL0
>>32
違う違う、成長戦略()にまわして公共事業と防衛費は減らすんだよw

予算概算要求基準:公共事業1割削減 骨太特別枠4兆円
http://mainichi.jp/select/news/20140725k0000e020197000c.html
>成長戦略に盛り込んだ施策などに予算を重点化するため、4兆円規模の特別枠を設定。

> 公共事業費や防衛費など政策的な判断で増減できる「裁量的経費」(14年度は14.7兆円)は10%削減を求めた。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:40:20.60 ID:gGkF214V0
>>130
GDPは取り上げると思うけど。
政府の公的資金市場に流せば一時的によくなるし。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 08:51:54.59 ID:1G6H7VKc0
>>131
その成長戦略として来年度の概算要求に組み込まれる4兆円を決めたのは
有権者によって選ばれた国会議員でもなければ官僚(国家公務員)でもない

経済財政諮問会議の民間議員、早い話が安倍や甘利がかき集めた大学教授や
経済有識者の一般民間人に国民の税金の使い道を決めさせる狂った構図だ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 09:01:54.62 ID:OsiLUuCB0
公務員様は給料上がったんだろ。消費しろよ。貯蓄すんな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:14:52.85 ID:P3WiJIRuO
いや公務員は消費はすんなよ!転ばぬ先の杖だ蓄えとけ!
マイホームなんてこんな暗澹たる時代にキャッシュで
買うならまだしも長期ローン抱えるなんて自殺行為だし
そもそも新自由主義では結局ロケットのブースターが
如く地方公務員や木っ端国家は斬り棄ての一手!w
今は支配層に集めたいが愚民は天上人の官僚は崇め
薄給激務と同情する始末で自分と同レベ(以下?)に
蔑んでる地方公務員に怨嗟の声向けているから
クッションとして重宝しているから恩恵恵んでいるだけw
TPP決めた後辺りから絶対に斬ってアウトソーシングして
後継育てば全員斬ってキャリアがウハウハするよw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:16:20.33 ID:1QskUviE0
今月からまた色んな物の値段が上がってるんだが…
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:35:56.61 ID:0suTjKRz0
上がってるねー
財布から金か無くなるのが早いわ
明日は弁当と水筒持参でお出かけ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>130
季節調整済み実質GDPを前期比の年率計算という複雑なことをするから、
短期視点ならなんとでもなる。