【大阪】「教員選挙」を禁止へ 大阪市教委、規則改正[07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:27:12.95 ID:OvGGoJip0
>>401
仮に現場の教員同士で決めるなら、そのことについて許可を得ていないと駄目だろ
勝手に現場でしていいことじゃない
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:27:18.12 ID:fLiYm4zg0
日教組が火病りそうwww
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:27:46.08 ID:N6bWEoTP0
>>386
>現状維持派でさえ、どちらにせよ校長に人事権があることに変わりがないと言っているのに、
>改善する方向には動かない。

橋下が持ち出してきた改善策(笑)は人事委員の代わりに代理人、選挙の代わりに
聞き取りってほぼ旧態依然のものだけど?
包装紙が変わっただけ

つまり橋下も代理人使って意見を集約することの有用性は否定していない
お前の理屈だと橋下は違法性がある手段を提示していることになるw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:14.93 ID:OvGGoJip0
>>405
お前、企業に勤めたこと無いだろ
能力の有無じゃないんだよ
上司は上司
権限は権限なんだよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:28:54.67 ID:FzDQ2+EOi
>>402
大阪は担任の非正規率も高い。
すぐいなくなっちゃう人が担任やってるのはどうなんだろう。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:29:05.80 ID:VjYY2P8C0
維新の会って結局、日教組(帰化朝鮮人スパイ)にとって障害・抵抗勢力を
すべて取っ払って、日教組(朝鮮人スパイ)都合で人事ができるようしてるってことでしょ。

確か以前、校長は教育委員会推薦で
教頭までしか日教組による推薦が出来なかったってなにかの記事で読んだよ

校長公選制という建前で、維新の選んだ人を校長に送り込めるようになったわけで
後はその校長の独裁ということだから、分かるよね?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:29:54.71 ID:ig8vU4OL0
なんか「職場環境が悪くなる!」みたいな話ばっかりでガッカリだ

コレによる「教育環境の変化」についての熱い意見とかは無いものか・・・
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:30:02.01 ID:Tuz/BT0T0
>>400
異常なのはエタ市長とエタ市長の顔色を窺ってる市教委だろ
一度懲戒免職が決定したはずの北角の処分を橋下が市長に返り咲いた途端に撤回して市民にろくな説明も無い
橋下が教育に介入していくたびに異常さが増しているだけじゃん
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:30:51.13 ID:FzDQ2+EOi
>>406
だったら第三者が口頭で聞いて取りまとめるのをOKにするなよ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:31:00.61 ID:z/3YfY+10
>>11
組合が人事に介入してるんだろ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:32:42.72 ID:bCFPhCT40
このスレ人の話も聞かないで同じ話題ばかり繰り返している人ばかりで怖い
一日中同じような反応してる人って工作員かなんかじゃないの?
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:12.99 ID:FzDQ2+EOi
>>409
全く畑違いのところから異動してく異動してきて管理職になるわ、
そして異動したてで内容を知りもしない係の人事をいじりまくる民間企業があるのなら教えてくれ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:34:53.64 ID:Tuz/BT0T0
>>416
橋下信者はコピペが大好きだからな
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:35:20.13 ID:VjYY2P8C0
維新の会って結局、日教組(帰化朝鮮人スパイ)にとっての障害・抵抗勢力を
すべて取っ払って、朝鮮人スパイ都合で人事ができるようしてるってことでしょ。

以前、校長は教育委員会推薦で
教頭までしか日教組によるゴリ推しが出来なかったってなにかの記事で読んだよ

校長公選制という建前で、維新の選んだ人を校長に送り込めるようになったわけで
後はその校長の独裁ということだから、分かるよね?

橋下・大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
http://www.news-postseven.com/archives/20120827_139334.html
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:36:05.49 ID:bCFPhCT40
「もし教員選挙に強制力があったら違法。だけど今のところそのようなケースはなく、教員選挙の性格は単なるアンケートに近いので違法ではない。」という話なんだよね?結局。
恣意的に話をごちゃまぜにする奴がいるが。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:37:16.66 ID:APykrua+0
>>408
バカかお前?
人事権がある校長が自らのイニシアチブで教員から人事権行使のために情報収集するのと、
人事権がない教員達が「人事委員会」なる仰々しい名前の組織を作って、「教員選挙」なる行為によって校長に働きかけを行なうのでは。
校長や教員の人事に対する行為の関与形態が違うだろうが。違うものをむやみに混ぜるな。

あと、基本的に校長に人事権があることと、校長が人事権行使のために情報収集することはどちらも異論がないことで争いがない。
また校長の人事権が明らかに侵害されるような事態が違法である事も誰も争わない。これらは当然だからな。

そして問題になってるのはそれらの中間的な場合だろ?
お前は何でかしらないけどそういう場合は全部適法で問題なしだというけど他の主張もありうるということがなぜわからん?
本当に頭がおかしいのか?本当にバカなのか?2chに恥をかきに来てるのか?違うだろ?
もう少しまともなこと言ってみたらどうだ?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:38:31.29 ID:QWF8fB120
橋下スレに関係なく、一日中張り付いて分かりづらい長文書くやつは総じてクソ。
論理で勝てないからってイメージのゴリ押ししても、アホ以外には反感持たれるだけだよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:39:45.68 ID:FzDQ2+EOi
>>421
校内人事って管理職選挙でもないんだが。
今度は大げさに考えすぎてないか?
日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している帰化朝鮮人じゃないの!?) ←←重要!!

『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240
※共謀罪とは、危険な組織の共謀段階で警察に介入させ、テロを未然に取り締まる法案。
欧米ではふつうにある。オウム真理教のサリン事件を機に、自民党が制定しようとしたが、
公明党と野党、そして日弁連が反対し、成立せず。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:42:05.32 ID:OvGGoJip0
>>417
は?畑違いだから上司の命令を聞かなくてもいいの?
お前も外に出て働けや
続き 日本は既に、司法が某国系帰化人スパイに侵食されてるため、
スパイの排除と規制には、憲法の改正が必要と思われます。

自民の憲法改正の本当の意義 →「日本を取り戻す」の真意? (推測)

・帰化を利用して政財官界、司法・マスコミ・シンクタンク・宗教・大学・芸能・言論界に巣食い、
 日本人として某国や在日同胞へ利益誘導してきた悪意ある帰化人スパイの摘発・処罰と、
 今後、それらを規制するための法整備を可能にする。
・宗教や言論・結社の自由を盾にするオウムやSなどの在日カルト宗教、スパイ政党、
 市民団体や労組を装う対日工作団体にメスを入れられるようにする。
・パチンコや生活保護、通名等の在日の権益剥奪と、そのときに予想される国内暴動やテロ
 から国民を守る為、自衛隊が対応できるようにする。
 ※最近もロケットランチャー所持の男(在日?)が捕まってる
・竹島や尖閣への軍事的圧力に対して、自衛隊で威圧・けん制できるようにする。
 ※相手が軍隊なのに、こちらが海上保安庁では、相手の思うがまま。
・加害者優遇&遺族泣き寝入り司法の是正
(死刑廃止論の在日弁護士は憲法を盾にしてきた。)

これらをされたくないのが、自民以外の帰化某国人政党・議員。
改正の争点を9条問題にすり替えて反対するメディアや、政党の意図を読もう。
自公連立のままでは、公明党に骨抜きにされることが予想されます。
なんとしてでも、自公解消が必要。
自民党以外の議員は、右も左も自公解消を阻止するための釣り・ナリスマシと考えるべき。

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか? /
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:45:33.28 ID:2RKYAnUm0
うわ・・・こんなので決めてたら俺一生ヒラじゃん
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:46:44.79 ID:OvGGoJip0
このスレにはキチガイ日教組がウヨウヨいるな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:47:12.13 ID:N6bWEoTP0
>>421
>人事権がある校長が自らのイニシアチブで教員から人事権行使のために情報収集するのと、
>人事権がない教員達が「人事委員会」なる仰々しい名前の組織を作って、「教員選挙」なる行為によって校長に働きかけを行なうのでは。
>校長や教員の人事に対する行為の関与形態が違うだろうが。違うものをむやみに混ぜるな。

これお前の作りじゃん
どこに両者がこういう制度だって根拠があるんだ?w

しっかしお前何度指摘されても人事委員とか選挙って言葉での印象操作止めないよねw
単に便宜上の文言なのにw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:52:17.97 ID:N6bWEoTP0
そもそもの話として人事委員や選挙(笑)の主体が教員、校長の意思は関係なしって
決めつけがあるけど一体何を根拠にそんな決めつけしてんだろうかね?w

勝手に組織作って校長に圧力かけてるように印象付けようってのがバレバレw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:16:18.28 ID:vmZjsjAk0
>>430
勝手に組織作って勝手に校長に圧力かけてんだろーが
馬鹿なのか?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:20:32.96 ID:NfNOzjIQ0
【教員の選挙で校内人事決める!? 下村文科相「法を無視した運営だ」 全国実態調査へ】
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140627/edc14062711590002-n1.htm
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:26:07.41 ID:vhRdHeNP0
ID:N6bWEoTP0って日本語が不自由だよな。
ところどころ何をいってるのかわからないところがある。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:27:53.83 ID:vmZjsjAk0
>>433
きっとエラの張ったお国の人なんでしょ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:32:11.94 ID:VFQA5cHX0
教師って怖いね…(´・ω・`)
このスレにいっぱい居るんでしょ?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:25.31 ID:NfNOzjIQ0
【教員選挙で校内人事、文科省が全国調査・指導へ】
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140627-OYT8T50216.html

>下村文科相は同日の閣議後記者会見で、「校長が自らの権限と責任で決定すべき事項を、
>挙手や投票などで決定することは法令の趣旨に反し、不適切であり、行うべきでない。
>調査結果を踏まえ、教委に対する指導をさらに徹底したい」と話した。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:36:10.05 ID:NfNOzjIQ0
【村博文文部科学大臣記者会見録(平成26年6月27日) 】
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1348964.htm

> 文科省としては、校内人事の決定に当たり、互選等により選ばれた教職員を主たる構成員とする組織において、
>校内人事の原案を作成し、それを校長が追認したり、教職員による挙手や投票によって、
>選挙や意向の確認等を行ったりすることは、法令の趣旨に反し不適切であり、行うべきでないと考えております。
>  また、職員会議において、互選等により選ばれた議長団等を設け、当該議長団の議長が職員会議を主宰したり、
>挙手や投票等の方法により校長が自らの権限と責任において決定すべき事項を決定したりすることは、
>法令の趣旨に反して不適切であり、行うべきでないと考えております。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:05:46.94 ID:vHjt9BSZ0
これって、生活指導や進路指導等の校内の役割をみんなで決めてるってだけだよね。
校長は教育委員会に対して部下の教師の勤務態度を査定して、人事異動の
交渉権はあるんだから、そんなに問題ある?
内部の細かい役割を現場に任せてるってだけじゃないの。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:24:49.14 ID:DzQjuGQF0
>>438
今んところはそういう話しか出ていない。
校長の人事権が侵害された例がまだ出てきていない以上、本当にそんな問題あるのかと疑う。

ここのスレの橋下信者は「人事委員などの存在=校長の人事権の侵害」って短絡的に考えているけどね。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:33:04.63 ID:Wo4OjhUp0
<丶`∀´>
   ↑
大阪の教員
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:45:48.37 ID:TN7niYDH0
校長の人事権というけどね、誰が適任か考えて、人事権行使するのも頭使うから大変なんだよ。
滞りなく仕事が進む限りにおいて、選挙で決めてくれた方が校長にとってもいいでしょ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:53:53.37 ID:TcW4nozx0
なんと、この話の張本人が・・・

【大阪】3月に更迭撤回の公募校長が辞表を提出 [7/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406738596/
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:56:46.59 ID:TcW4nozx0
 
> 校長は6月、保護者や教職員との懇親会に参加。

> 酔って不適切な行為をしたとして、
> 保護者が市教委に相談していた。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:36:57.22 ID:dt2z7B4P0
>>442
ボルナレフーーー!!!!!ポルナレフはまだか!!??
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:42:12.37 ID:GS2id0d80
>>441
そういうのを責任のがれと言う。
日本独自の考えでもあるが、問題が起きれば誰も責任を取らないし、体制改革すら
できないという性善説を逆手にとった悪手でもある。

橋下は独裁的な体制求めているからな。
全部の責任を引き受ける代わりに、絶対的な人事権を持って改革を進める。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:42:30.38 ID:dt2z7B4P0
>>441
どのみち校長だって人事するにあたり教職員の意見は聞くわけだからな。
現状のやり方で問題がもしもあるとしたら、それは教職員の意見を鵜呑みにする校長先生サイドにあると思うんだが、そういう話が一切出ないのが不思議。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:43:42.76 ID:7oPvR7M60
>>445
当の橋下が言い訳だらけで責任を取ったことがないのですが、、それは
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:45:55.40 ID:eMhm3wbW0
> 校長の人事権を侵す

公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
公募校長の人事権を侵す
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:50:43.14 ID:GS2id0d80
>>447
橋下の主張から言わせてもらうと、責任を取らせる執行約は投票する大阪市民や
大阪府民ということになる。
奴が当選するという事は、失敗をも容認されているといいたいのさw

ま、民主主義の考えとしては筋は通っている。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:54:43.50 ID:7oPvR7M60
>>449
お前そうなると、お前が自分で突っ込んだ通り誰も責任取らないのとほとんど同じだぞw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:00:44.36 ID:mGkzwXfy0
説明が無いと分からない人も多かろう

校長に人事権があるのだが、それでは困る人たちがいる。
熱意無くろくな授業をしない教師、勤務時間中に組合活動にいそしむ教師、などである。

彼らが人事によって不遇を受けずにすむよう、
日教組は数の力と民主主義の建前を持って学校側から少しずつ権限を奪っていった。

その結果、現在では悪質な教員に指導をしようにも無視されるような学校が全国にはびこっている。
特にひどいのが広島県で、法律に従って卒業式に国旗を掲揚しようとした校長が教員に吊るし上げられ自殺した事件も起きた。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:19:06.06 ID:Xw2t+RW40
>>451
わざわざこんな時間にまで起きて書くレスがその怪奇文章か。橋下から金でももらってんの?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:40:04.85 ID:eOf8p9iy0
ああ、入学式や卒業式で起立〜国歌斉唱〜♪を拒否する様な教師集団かぁーw
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:44:34.02 ID:irmJf4qO0
  
【悲報】大阪府警、犯罪8万件を隠蔽 東京都にワースト1位を3年間もなすりつけていた [114888544]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406737512/
 
 
455名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>450
狭い意味ではそうなるが、
府民や市民といった有権者が人事権を持つ校長を決める選挙と、
>>1のような「人事は教員間の選挙で決める」みたいな利害関係者の派閥による
選挙とでは意味合いが違うのは分かるよね。

立候補し選ばれた校長が不出来不祥事を起せば、当然有権者はその者に責任を取らせ、
の排除に動き別の者がとって代わる。
だが、狭い利害関係者派閥の力関係で決めると不出来不祥事が起きても動かせないし、
場合によっては問題の隠蔽すらおき、腐敗しやすい。
日教組がウソデタラメを教えても排除できないということになる。

そして事実上、西日本では同和による差別教育やサヨクによる自虐教育やらを
排除できず、いまだに教えていると言われている。
教育の多様性という詭弁を使われてな。