【国際】中南米での影響力、“日本は中国に敵わない” 安倍首相訪問も、独紙など疑問[07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@マドハンド ★@転載は禁止
中南米での影響力、“日本は中国に敵わない” 安倍首相訪問も、独紙など疑問
更新日:2014年7月28日
http://newsphere.jp/world-report/20140728-4/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=20140728-4

 中南米諸国を訪問中の安倍首相は現地時間28日、トリニダード・トバゴで開かれるカリブ共同体(CARICOM)の会合に初めて出席し、構成する14ヶ国・1地域との首脳会談に臨む。
25日に日本を発った安倍首相は、最初の訪問地メキシコを経て27日午後にトリニダード・トバゴに到着。
8月4日に帰国するまで、コロンビア、チリ、ブラジルを訪問する。

 これに先立ち、中国の習近平国家主席も今月23日までの9日間の中南米訪問を終えたばかりだ。
海外メディアの多くは、このタイミングでの安倍首相の中南米訪問は中国への対抗意識の表れとみて論説記事などを掲載している。

【中南米の資源を巡って日中が外交戦争?】
 安倍首相の主な目的は、経済発展が著しい中南米諸国との経済的結びつきを強化することだ。
さらに、日本の国連安保理非常任理事国就任へ向けた根回しも積極的に行うと見られている。
前者では、TPP参加国のメキシコ、チリとは最終合意に向けた話し合いを実施。地域大国のブラジルとコロンビアなどとは、
豊富な天然資源や穀物などの確保を狙って関連するインフラ整備や資金援助の計画を提案する見込みだ。

 一方の習主席は、ブラジル、ベネズエラ、アルゼンチン、キューバに合計350億ドルの支援を約束した(インターナショナル・ビジネス・タイムズ紙=IBT)。
また、ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)諸国に上限100億ドルまで支援を拡大し、インフラ整備を支援する200億ドル規模の基金設立を提案したという(ジャマイカ・オブザーバー紙)。

 IBTは、「中国メディアは、安倍首相の中南米訪問を怒りを込めて懐疑的に報じた」と記す。
それによれば、中国国営放送CCTVのインタビューで、中国の外交専門家が、「中国は中南米地域で何年も前から外交努力をしており、
経済的なプレゼンスでも既に日本のはるか先を行っている」と指摘。
「日本が中国に強く対抗できるとは思えない」と断じた。
また、北京ニュース紙の社説は安倍首相の訪問を単なる「政治ショー」と揶揄したという。

【尖閣問題の支持でも日本不利か】
 ドイツの国際放送局「ドイチェ・ヴェレ」は、安倍首相の中南米訪問とそれに関する中国とのライバル関係について、
欧州の国際情勢専門シンクタンク・FRIDEの研究員、ローラ・テデスコ氏(セントルイス大学教授)へのインタビュー記事をニュースサイトに掲載している。

 テデスコ氏は、習主席だけでなく、ロシアのプーチン大統領も安倍氏の直前に中南米を訪問していることに触れ、
各国が権益拡大を狙う中南米で、日本が特に経済力で勝る中国と互角に戦うのは難しいだろうと述べる。
また、中国からの巨額な資金援助の手前や不安定な政治体制の国が多いことなどから、尖閣問題などの日中の軍事的な争いについても
「ラテンアメリカは日本を支持しないという現実を見ることになるかも知れない」と述べている。
そして、「安倍首相の訪問は習氏ほどのインパクトを与えられない」と結論づけている。

 ただし、テデスコ氏は「ラテンアメリカの民主国家は、中国やロシアよりも、民主的な日本と協調するのが自然だ」という私見も述べている。

【国連非常任理事国で支持取付へ】
 CARICOM諸国との首脳会談の主な目的は、国連非常任理事国就任を見据えた根回しだという見方が多い。
日本は2016年10月に投票に向けて立候補しているが、中国はそれを公に非難し、対立候補のバングラデシュを支持している。

 CARICOM参加14ヶ国はいずれも投票権を持っている。
そのうちの5ヶ国は中国と国交がなく台湾を独立した国家として認めているため、日本への投票は固い。
安倍首相は今回、残り9ヶ国も歩調を合わせ、参加14ヶ国が揃って日本支持に回るよう要請すると見られている。

 ジャマイカ・オブザーバー紙にオピニオン記事を寄せたカリブ情勢の専門家、ロナルド・サンダース氏は、CARICOM諸国側は日本に対し、
“見返り”として国の借金に対する援助や具体的なOECD援助、エネルギー・インフラ支援などを求めるだろうと記す。
そして、日本と中南米諸国が行う全ての話し合いには、「いずれにせよ、中国が大きな影を落としている」と述べている。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:35:11.35 ID:oQe8npB00
勝つ負けるの話は何なの?
仮に不利だと何にもしてはいけないの? 不利だと中国に従わないといけないの?
意味がわからん
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:35:56.21 ID:hYy2p/8O0
いかなくていいの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:39:10.40 ID:leT+INzj0
そりゃこれまで南米放置してたんだからそうだろ
何もしないよりはマシ程度でいいんだよ今回は
情勢ひっくり返すのはもう少し長い目で見ないとならない
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:40:24.53 ID:fYexP9Kf0
普通は役人が地道に交渉して大きな合意がまとまったら首相連れて行くんだけどね。なんの成果もないのにただの旅行だろコレ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:40:57.62 ID:7HbSf33d0
だから何? ドイツがアジアに嫉妬。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:41:24.13 ID:7mOBXXLV0
しかし世界はこれからどうなるんだろうな…

USAの勢力圏であるラテンアメリカが中国の味方になったら
もうUSAはガタガタだろう

この上、太平洋の制海権も失えば
一気に衰退するんじゃないか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:41:34.92 ID:QzucCuv/0
日系人多いけどな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:43:00.12 ID:YihgHc6O0
世界の共通認識
尖閣諸島は中国の領土
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:43:25.22 ID:TWYdDDqI0
日本がシナにかなわないとしたらどうなるんだ?
お前たちにとってはシナは何らの脅威にもならないのか?
そういう判断も働かないほどまず日本を抑えることが第一なんだなこいつらにとっても。
日本が経済的にもあらゆる面で現在の世界秩序にいかに貢献しているかを全く知らない。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:43:29.14 ID:WlEKDBEA0
>>4
米人の財布が米国の破壊工作を嫌気する反米地域に外遊しても
何の意義も生み出さないと思うよw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:44:21.34 ID:j4fXonTU0
本来は、中南米なんてアメリカ対中国なんだろうが、
なぜか日本を相対させてる。
ドイツがなんとかして日本対中国の構図を作り出そうとしてるのか、
そう思い込みたいのか知らないが、
そういう意図を最近感じさせるな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:45:53.72 ID:adsMfPjU0
まあ日本の国力が衰退して今後も落ちていくことは少子高齢化なんでわかりきってる事だからな
中国も問題は多いけど既に世界第二の経済大国だからな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:45:59.17 ID:7mOBXXLV0
ただまあ記事を読む限りでは
あくまでも資源外交

ラテンアメリカは中国に資源を売るだけで
それ以上の関係にはならないかもな

だが反米国が多いし、ロシアも中南米に接近している…

冷戦期にはソ連の味方になった国もあったし、
ならば中国の味方になる可能性も否定はできないな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:46:57.18 ID:r3bgP54z0
ドイツ人って、中国が好きだよな。

中国なんて、普通選挙を一度もやったことがないくらい
非民主的だし、環境破壊だって酷いもんなんだが、どう
してドイツ人は、そういう国が大好きなんだかな?

もっともドイツは、第二次世界大戦のときは、日本と同
盟を組んでるくせに、中国に武器を輸出してたけどな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:47:54.65 ID:TWYdDDqI0
しかし最近欧米のマスコミでもやたら日本が取り上げられるようになったものだな。
もちろんマイナスの取り上げられ方をする場合が多いが、
これまでは考えられもしなかったような日本の些細な事柄まで取り上げられるようになった。
これは欧米の「チョッパリが気になって仕方がない」と言う韓国化なのか?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:49:12.92 ID:EWOy7f290
日本の国連常任理事国入りは目前です。
何せ反対している常任理事国はったった2カ国ですから。
安倍の努力はきっと報われるでしょう。
がんばれ安倍。
がんばれ経団連。
がんばれ貧乏人。
おれはちょっとカンボジアにでも行ってくる。
物価安いから。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:49:23.69 ID:TWYdDDqI0
>>13
だがお前はもし俺が「人口こそ国力だ」と言ったら反対するだろう?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:49:41.86 ID:tfFwLNEb0
今は変化してきてるが、かつては中国が支援した北朝鮮 日米が支援した韓国
両国の姿を見たら南米諸国の答えは1つだろう
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:50:02.61 ID:1Xao7BLT0
対中国ODA全額返して
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:50:22.15 ID:2Y8jx46E0
安倍だけいい思いして
日本は金取られ損で終わりだろ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:51:56.03 ID:ZQiUHglG0
ドイツ?


どうせ裏で金だして書かせてんのシナチクだろ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:54:13.81 ID:7HbSf33d0
中国に尻尾を振らないと、中国で自動車を生産できず、アジアでドイツ車が売れないしな。

日本を含めアジア地域のドイツ車って中国製だろ?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:55:17.40 ID:7SzuRl1m0
政治家や官僚なんて国民から集めた金を
如何に自分達の思い通りに使うかしか考えてねー自己満よw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:55:52.11 ID:VhDuv+tL0
勝つ負ける以前に、疎遠じゃ何も始まらんだろ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:56:08.15 ID:P8rbhIQSO
>>5
先にトップが「やりましょう!!」って決めてからの方が
上手くいくこともある
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:56:32.28 ID:/3AqRDJz0
ドイツって
日本嫌いは
昔からだもんw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:58:46.31 ID:YixSM+Uv0
 
だからといってやらなきゃ、全部中国に持っていかれちゃうでしょ? w
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:00:19.45 ID:TBVdRaZXO
>>19民度の低い奴に自由を与えるとろくなことがないと分かった
出来損ないの偽人は力と恐怖で抑えなければ国が成立しない
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:01:55.44 ID:0FgKIuNe0
別に適敵わないと言うならそれも一つの評論だが、
行くことがどうのこうのって大きなお世話と思うがなあ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:04:28.05 ID:3b/mLP6k0
まあ実際に中国とブラジルは仲が良さそうだ

日本がたまーに出かけて1兆円ぐらいバラ撒いても効果は限定されてるのはドイツに同意だね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:04:42.99 ID:lubq7Mye0
>>11
逆の考え方もまたありえるけどな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:05:01.42 ID:7HbSf33d0
ドイツは中国に遠慮して自国に引きこもってるから、嫉妬してるんだろう。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:19:49.11 ID:819BAxmz0
ドイツと中国ズブズブだもんね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:20:22.08 ID:adsMfPjU0
>>18
問題は人口のバランスだな
1億2千万でも8000万でも老人ばかりで若い人が少なかったから駄目
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:25:49.62 ID:WL32B3Sx0
適おうが適うまいが日本は誠意をもってコツコツやってけば良いよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:25:52.05 ID:P65bokxu0
行かないよりもマシ。
そもそも、外交しまくれる国内情勢があればこその外遊。
ついでに言うと、外遊すればするほど、中国、韓国は孤立する。

そりゃ、安倍が怖くて仕方ない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:25:57.34 ID:Q0ax/J7l0
? かなわない状況ならなおさら歴訪外交が必要なのでは? ドイツは何を言ってるんだ?
営業に無駄という言葉は無い。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:27:01.71 ID:wJ6LyHo80
今度は南米に税金をばらまいて一泊100万超のスイートルームに宿泊
してんのか、安倍は。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:27:18.55 ID:oQe8npB00
>>35
もしかして日本人以外は年取らないと思ってる人?
http://blog.explore.ne.jp/files_pic/96964_2.jpg

残念ながら2050年になると中国は世界最大の老人国家になるんだが・・・・
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:28:20.21 ID:lubq7Mye0
>>38
ドイツ的には中国から金を巻き上げたいのに
中国の成長が阻害されるような事をされるのは困る、という話なんだろうね

知った事か!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:29:07.21 ID:dZV69al/0
中国の犬ドイツ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:30:47.07 ID:Iw2FxIam0
ま、結論を言うと
ノータリンのシナは永久に三等国から抜け出せない
未来永劫50年遅れの恥っさらしのままだろね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:36:46.83 ID:lBurgxnD0
中南米での影響力は反米的な国がけっこうあるから、そういうのを中国は取り
込むことはできるけど、最終的に中国の影響が中南米で大きくなることは米国
が許さないから、その影響力はおのずと限定的なものになるんだろうな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:37:43.33 ID:ncRVTo580
ドイツ 「中国大好きだイッヒ」
まで読んだ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:40:29.66 ID:H35VBb3n0
資源確保の為の外交なのに馬鹿じゃねぇのか?
中国に勝てないと一切外交したら駄目なのならドイツはもう何もするな

後中国の援助なんて奪略みたいなもんだから現地の感情は最悪だぞ
アフリカだって失敗してただろ
中国は世界中から嫌われてる

だからミャンマーやカンボジアだって中国以外からの援助比率をあげようと必死だからな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:45:52.15 ID:H35VBb3n0
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/10/post-2742.php

ドイツは日本の心配より自国の心配しろ
技術を全部奪われて用無しになったらポイって捨てられるだけ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:47:16.52 ID:0C6vcEWb0
安倍はそう言ってるけど、実際中国、北朝鮮との外交をうまくやる議員も
いるようだし、安倍の独断はあてにならない。
安倍はただの個人的な策略(日本に都合のいい関係)として他国を見る
から相手もいい思いしないんだと思うわ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:54:51.82 ID:P4lF5lk00
中国無しではたちいかないのがドイツ
年に何度もメルケルが中国詣でしてるし
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:55:08.87 ID:H35VBb3n0
>>48
この記事のどこに相手国は良い思いをしないなんて書いてるんだ?
そもそもどこの国も歓迎してるってニュースしか見た事ないんだけど
お前が言う良い思いをしてない国ってどこ?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:57:04.35 ID:H35VBb3n0
ドイツは中国人の気質が全く理解できて無いのかもな
奪われるだけ奪われて用済みになれば簡単に捨てられる
人も送るから現地人との対立が深まり治安も悪化する

拝金主義で誠実さは0
中国から距離をとらないと国が終わるぞ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:58:50.67 ID:3b/mLP6k0
ドイツは中国に依存してると思ってる人がいるかもしれないが
ドイツ車の販売先を見ると、EU・中国・米国がほぼ均等になっている
つまりドイツはバランスよく世界中にドイツ車を売ってボロ儲けしているのが事実です

もっとも例外がありそれはメルケルも心配しているVW社だ
ここは経済新聞などでもさすがに中国販売に傾注しすぎじゃねと心配されている
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:00:07.95 ID:gtw+Oug30
2国間の問題を、関係の無い国に持っていく。
そんな事をしてると、嫌われるのが分からない特定アジア
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:00:14.31 ID:H35VBb3n0
>>52
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/10/post-2742.php

本当に怖いのは中小企業が買収されまくって技術を奪われてる事だけどな
もうドイツは中国の犬みたいなもん
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:02:55.51 ID:XlTQ9lIm0
いいんだよ
中米に「支那以外の選択肢もありますよ」ってメッセージ出すだけで
支那はイナゴの大群だからな
食い尽くされる前に必ず抵抗が生じるw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:03:15.71 ID:+B/GrDZU0
すべての国が中国についていくとはとても思えないけど
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:03:21.00 ID:WgN47JmL0
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:04:22.39 ID:XlTQ9lIm0
>>15
兵器、売れれば何でもいいし、
第一次大戦で日本はドイツからチンタオ奪ったから
うらみ半分もあるんだよ
まあ、市場争奪戦の延長だったわけだ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:05:02.03 ID:uVIPdTnw0
ドイツは韓国並み貿易立国。◆≪これまでの日本が異常≫「GHQマスコミ朝日・日経」のステマ「13億人中国の呪文で、(反日教育)中韓を経済大国にしてしまった」(インド12億)

現在・未来とも日本の足を引っ張る「悪の竹島・尖閣侵略=敵国」に●「わざわざ特化=世界200ヶ国軽視」・・W2も欧米「石油・資源禁輸で経済窮地=>戦争」で敗戦へ


  ◆◆◆「GHQ独占マスコミ朝日」に従うな!=やつらは必ず「日本大損害へ煽動」=テレビは「(中韓米3国だけ放送でアジア諸国・世界)とウソ」◆◆◆ネットは正体を見抜く
===================================================

◆(1985年)中曽根プラザ合意も「今のネット時代の様に国民が事実を周知」で「●固定相場(中国と同じ)」なら「対ドル150円」「バブルなし」=>「回復」へ・・●今現在(対ドル)【101円】超円高
≪「白川(日銀)・民主・朝日マスコミ」の「悪魔の円高政策=75円」≫なし・・・電気(ソニー、パナソ、サンヨー、シャープ、エルピーダ〜)、鉄鋼、造船、中小企業〜計り知れない大損害
===================================================

 ◆◆◆最も大切なのは「一国集中の危険」・・日本は【海洋国家=世界中と隣人】【=明治の志し】・・「貿易の対米」偏重をやめ●「世界を豊かに=日本の幸せ」。過去「中韓米偏重は日本滅亡の道」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:05:54.43 ID:jjizBH7c0
>>2
これ

「敵わないから諦めろ、止めろ」って言ってるだけなんだよね
しかもどこどこがこう書いた、誰々がこういった がソースという
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:06:47.12 ID:XlTQ9lIm0
大体ドイツ人は、なんで日本人はドイツが好きなんだ?
商売敵のクセにうぜーと思っている

日本は江戸・明治時代にドイツからいろいろ学んだから勝手に師匠だと思ってるのを知らないんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:06:58.45 ID:ozyy65SK0
>>52
北米では売れてないぞ

EU、中国で良く売れてる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:07:13.23 ID:3b/mLP6k0
>>55
中国の焼畑的なアフリカ・南米進出にはそのうち現地でも批判が起きるから
日本が数兆円ばら撒いていまのうちからアフリカ南米を懐柔しておくのは意味がある

もっともドイツが言うとおり、たまーに出掛けて金を撒くだけでは南米もしたたかだから
簡単になびくようなものではない
むしろ日本側の新興国への食い込み方がド下手というか食い込みのノウハウがまだ
十分に形成されていない。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:07:41.25 ID:+2X/N3gE0
市場としてドイツも気になるだろ

デジタルテレビは日本方式だろ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:08:18.91 ID:qG3a94W80
ドイツって移民入れすぎて
イスラム国になりそうなんでしょ

乗っ取られてるやん
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:08:36.64 ID:ymVjGAlL0
ドイツなんてどこからも相手にされてないから、気になるんだろうね。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:09:22.89 ID:hBNFyeY+0
>>16
中国たたけないから叩きやすいんじゃないのw
アジアと欧州って区別は避けたいんだろうけどね
中共だってそんなこと知ってるだろうけど
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:09:36.04 ID:H35VBb3n0
>>55
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140521/biz14052113300030-n1.htm

実際過剰な中国投資を嫌って脱中国したい国は日本からの投資を喜んでる
アフリカでの投資も失敗したし南米への投資もどうせ失敗する
そしてアンチ中国の国が世界中に広がる
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:10:36.05 ID:4qQtAyt/0
ドイツは中国がアジアの覇権を握れば
アメリカの国力が落ちて米中EUの多極化に
なって都合がいいと思ってるんだろ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:11:40.87 ID:0C6vcEWb0
早く税金増税して豪華なばらまき旅行やってる安倍、いなくなってほしい
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:11:56.06 ID:H35VBb3n0
>>63
そのうちって言うかすでにアフリカでの投資は現地人の反発が激しくなり過ぎて失敗したと中国自体が認めてる
そこに日本が投資話を持ち出してるから効果は絶大だろうね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:12:37.97 ID:XlTQ9lIm0
支那は投資といっても、完全に自国事業の枠内で、
当事国の発展とか雇用、待遇改善はほとんど望めないと聞く
日本とは投資の意味が違うんだよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:14:11.72 ID:hBNFyeY+0
>>51
将来的な自分たちのライバルを育ててる感覚はないかもね
欧州捨てられる気がするけど
安部の外交も日本のためだけにやってるってわけでもない気がするのはあるけどね
でも世界が終ったあとの準備はしとくべきだよね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:14:37.70 ID:H35VBb3n0
>>70
中国人乙wwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:14:59.81 ID:RK3fd8iW0
南米とかアフリカで中国が何しようがどうでも良いと思ってるんだろな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:16:34.65 ID:niFj1B3F0
>  一方の習主席は、ブラジル、ベネズエラ、アルゼンチン、キューバに合計350億ドルの支援を約束した(インターナショナル・ビジネス・タイムズ紙=IBT)。
> また、ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)諸国に上限100億ドルまで支援を拡大し、インフラ整備を支援する200億ドル規模の基金設立を提案したという(ジャマイカ・オブザーバー紙)。

要は金出せってことか?あほらしい。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:17:51.25 ID:We2Yjkr10
自国の環境すら蔑ろにする支那畜が大金ちらつかせて出張っても
世界が良くなるわけがない。
中南米はその事にちゃんと理解し、向き合う事を期待したいね。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:19:45.90 ID:0C6vcEWb0
>>77
今の日本の総理に同じ事言ってやってよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:20:04.57 ID:ZQiUHglG0
>>60
要するに、「効いてる効いてる」ってやつなんでは
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:20:30.83 ID:hBNFyeY+0
>>77
そりゃ国によって変わるだろうなw
どこの国だって上の方が腐ってるだろうから
アジアだって韓国企業に発注しちゃう国だってあるくらいだしね
中共の賄賂は凄いだろうしな
まぁアジア的に考えると悪い話でもないんじゃねw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:20:45.44 ID:lCIL3/SyO
中国そろそろ日本に全額金返せよ
日本の経済批判はそれからだ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:20:55.97 ID:H35VBb3n0
>>76
中国は他国の支援より自国のデフォルトをどうにかしろよww
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:22:27.77 ID:H35VBb3n0
>>78
民度の低い中国の話だぞ?
日本が中国みたいに環境対策全くして無い国に見えるのか?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:23:56.53 ID:hBNFyeY+0
でも中国が沈む可能性もあるから
そうなったら本当に世界は大変だろうな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:24:57.73 ID:aJsVSM2I0
勝てるわけない相手に挑むところが
第二次世界大戦のジャップに似てるよな
尖閣なんて別に日本の生命線でもなんでもないから
取られても死ぬわけじゃない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:25:31.86 ID:dH01OLco0
だからこそ日本だけでやっていけるように力をつけましょうよって話をしようとすると全力で邪魔してくる奴らがいるんですよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:26:32.87 ID:0C6vcEWb0
>>83
見える。
今の食事情は特に。
安心して食べれる物がない。
気を使う方なんで国産でないと。
でも高いし原発地域のものも売ってるから
買う時すごい困る。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:28:32.84 ID:0C6vcEWb0
>>83
無駄な会社も多いし、原発汚染物はそのまま。
清潔でない日本、どんどん壊れていく日本を目のあたりにした。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:29:52.27 ID:H35VBb3n0
>>87
お前何言ってるんだ?
その危険な食べ物は中国産だろ
そんな民度の低い中国が出張っても世界は良くならないって話してるんだぞ?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:31:44.01 ID:0C6vcEWb0
>>89
逆に私が南米人だったら日本の放射能汚染した食品が入ってきても困る。

だから今食べる物ない。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:32:14.35 ID:qGwxoAgs0
中国のメディアは批判的に報じた
ドイツメディアは冷静に分析した

それだけの話だろ、なんか中国メディアとドイツメディアをごっちゃにして批判している人がいるけど。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:32:19.76 ID:lubq7Mye0
>>48
外交ってそういうもんだけど、お前さんは学級会でも開きたいのかね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:32:30.88 ID:bjYKwtjK0
おまいら
何でフランスは批判しないの?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:32:48.30 ID:ZQiUHglG0
>>90
お前は日本人じゃないんだからシナ産食ってればいいじゃん勝手に
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:36:01.68 ID:0C6vcEWb0
>>94

勝手ないいがかりだね。日本人がこんなに性格悪いなんてね。
ま、あんたみたいに相手の事も考えられないようじゃ外交語る資格も
ないけどね。放射能汚染、恨みのこもった菌入り外国産でも食べてなよ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:37:10.60 ID:H35VBb3n0
>>88
お前の中の理想の夢の国の話なんかどうでも良いわ
中国の民度の低さはそんなレベルじゃ無いから

仮に同じ事が起きれば高速鉄道の時みたいに土に埋めるレベルの対応するだろうね
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:37:18.19 ID:ogJqJOJf0
>>15
たしかにメルケルさんの大企業幹部を引き連れての中国詣でも7回だっけ
それだけ経済的に中国とベッタリのドイツなら、こういう記事が出てくるのも分かる気がする

しかも今ロシアに欧米が協調して制裁しようかって時に、
ロシア以上に野蛮な大国である中国を擁護して日本を批判するような記事書くとか見識を疑う
尖閣の問題でも中南米よりドイツの方が真っ先に中国支持しそう
いくら経済的な関係が強いとはいえ、金に目がくらんでまともな善悪の判断も出来ず
盲目的に中国寄りになるなんて失望しまくり
これがあの先進国の中でもさらに優等生のドイツの姿なのか・・・
世界が平和にならないわけだ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:37:32.77 ID:PJaSDuub0
ドイツもイギリスも支那に媚び売るのに必死だな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:37:46.75 ID:w1rEn0LT0
世界から称賛される日本人というのは本当
おまえらも外国の空港に着いた瞬間、大絶賛されるよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:38:48.87 ID:H35VBb3n0
>>90
いつ南米に日本の食品を輸出するなんて言ってるんだ?
じゃあ放射能汚染されてないトンスル産の食品だけ食ってろあほ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:39:02.46 ID:0C6vcEWb0
>>96
土に埋めるって何を?
核のゴミ?それとも人?
安倍は同じようなことしてるね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:39:14.45 ID:8XgfKnr80
選択するのは中南米諸国だろう、何を言ってるのだろうか?アホらしい。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:40:30.85 ID:H35VBb3n0
>>95
日本人がってお前はまるで日本人じゃ無いみたいな言い方だな

後お前の個人的なしょうもない感情で外交語るなよww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:40:54.30 ID:0C6vcEWb0
>>102

よくそんなどうなるかわかりもしない外交に国民の増税した税金つぎ込んだね!
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:42:03.77 ID:SHNaAkqp0
中国がアメリカを抜いた時戦争が起こる
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:42:23.88 ID:H35VBb3n0
>>91
これのどこが冷静なんだ?
外交って一番じゃ無ければ無意味ってもんじゃ無いだろ
一番支援する国じゃ無ければそこの国に支援する意味は無いっておかしいよね
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:43:30.71 ID:0C6vcEWb0
>>103

外交とは外との交であって一歩的な侵略ではないし、お金で買う物と思って
相手の事も考えられないんじゃ外交とは呼べないよ。
アメリカ方式じゃただの侵略だからね〜
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:44:45.49 ID:H35VBb3n0
>>101
放射脳の人はスレ違いなんでロムってろよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:45:33.36 ID:3b/mLP6k0
>>97
たしかにメルケルの中国詣ではドイツでも有名だが
にこにこ顔でいつも遊びに行くから信頼してるほどドイツ人の国民性は馬鹿ではない
むしろ日本人以上に二重三重の腹のうちを隠しているから局面が変われば簡単に変わりますね
日本もドイツのしたたかさを真似したほうがいいよマジで
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:46:11.15 ID:0C6vcEWb0
南米にも原発売りにいってんじゃないの?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:46:11.09 ID:xHK8qjL50
どっかの政治家が言ってたけど、信頼は時間と比例するって話
どんなに強い影響力もそれを持続させて信頼を維持できなければなんの意味もないってお話
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:46:41.88 ID:X0ByfSKQ0
でも、そうなんだよな、中国ってそれこそ自国民を移民されるつもりなのか資金援助して産業や市場を開拓努力してるんだよな。

日本の海外援助ってインフラ整備に建物建てて、何処に何億消えたか判らない状態なんだよな、学校建てました、でも、通える子供はいません、通ってるのは裕福層です
インフラ整備しました、でも恩恵には一般人は関係ないです、企業や国だけにメリットがあります。

地場産業、農業改革や工業化などの育成や発展には力を入れてないから、市民は日本の政治家が、自国の政治家に金だけバラまいて行ったって感じらしい。

だから日本がODAとかで作った学校や橋に中国や韓国に書なおされるんだよ!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:47:29.22 ID:H35VBb3n0
>>107
中国方式はもっと酷いんだけどなwww
アフリカでの投資は失敗
ミャンマーなども中国からの投資比率を下げたくて日本の投資を積極的に受けてる

そもそも投資って自国の為であって相手国へのボランティアじゃねぇぞ?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:50:12.61 ID:0C6vcEWb0
>>112
じゃ国民の税金をわざわざ増税してそのお金を政府にばらまいた安倍は
やっぱり間違いだね。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:50:39.06 ID:/nPLTXAX0
日本のつまらないニュースでも、えらの張った翻訳者がせっせと海外有力誌に
投稿している。日本人が日本メデイアの言うことを信じなくなったので、海外メデイアを
使っている。物本の日本人記者もどんどん反論を投稿すればいい。
海外が反日ではなく、日本の反日メデイアが海外紙を使っているんだ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:51:01.34 ID:H35VBb3n0
>>112
中国の投資は金と人を送って現地の人は稼げないし
資源を奪うだけだから結局恨みだけ買って失敗するんだけどな

投資して貰った国は反中感情が高まる
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:51:18.94 ID:GNUHXAYO0
メキシコの

シェールガス・オイルは安倍ちゃんの大手柄じゃん。

将来のエネルギー価格決定件を手に入れたにも等しいぜ。

これも日本のトップが直接行ったからこそ!外相や官僚では無理!
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:52:21.72 ID:0C6vcEWb0
>>113

金の投資になんの意味があるの?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:53:26.24 ID:3b/mLP6k0
>>117
>シェールガス・オイルは
あげあしを取る気は無いが広汎な地域汚染を巻き起こすシェール田には
将来的に全く期待できない。もっと良質な資源でお願いしまつ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:53:48.24 ID:X0ByfSKQ0
アフリカの何処だっけ、中国人は入国禁止にしたよな!
あまりにも身勝手だかららしい。

ベトナムは国民で追い出したし、ボコって数人撲殺
中国が何故かビビって何も言わないのが不思議な上に
ベトナムへ救援機チャーターしたり、臨時船便出して帰国事業やったもんな。

ベトナムで今は中国人いないよ、殺されるからね!
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:54:52.54 ID:0C6vcEWb0
>>116
あべも同じことしてんね
天然シェールガスがどうだとか
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:55:17.97 ID:8xWgo0MU0
>>1
そもそも影響力で中国を越すために行ってるわけじゃねーから。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:55:54.02 ID:o/vCSKC30
どうせ書いてるのは中国人だよ。
仮にどう思われようが、外交するのが何が問題なのか。
ドイツ人だったとしても、最底辺の馬鹿。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:56:35.77 ID:aHQ1YTTQ0
ドイツは第一次世界大戦で外国権益失って久しいからな。
まあ、それが要因で日本はヒトラーと手を結びやすかったわけだけどさ。

メルケルは人権問題に目をつむって中国と手を組んでるけど、これは後世で
批判されると思うぞ。長期的にはユーロの盟主にドイツはなれんよ。
地政学的に海に面した国土が少なすぎで海洋国家という必要条件を満たしてない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:56:36.44 ID:0C6vcEWb0
>>117

金と人を送って現地の人は稼げないし
資源を奪うだけだから結局恨みだけ買って失敗するんだけどな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:57:12.54 ID:P4lF5lk00
中国がアフリカで投資して支払いは資源でという方式が
世界中で批判されてるねザマー
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:57:46.94 ID:ZQiUHglG0
>>125
それまんま中国がやってることじゃん
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:57:51.78 ID:pomsR1eP0
中国の息のかかった世論工作か? だいたいドイツ紙て言うより、中国系の
日本語紙の記事だよね。中国は、米ドルの国際通貨からの蹴落としを狙って
るから、中南米でも工作してるんでしょう。日本が中南米に行くことで
その工作が潰されるんで、ご立腹というわけです。偽札が大手を振って大量に
流通してる国の通貨なんて、信用できる訳がありません。中国も中南米で
相手にされないだろう。アルゼンチンは乗ってくるかもしれないが・・・・・
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:58:06.90 ID:I+TKWbsJ0
アフリカの悪行が有名になっちまったから他の国へということだろう。
これからは南海の孤島などに猛烈な援助をした上で人民を居住させ補給基地
を作るなどの作戦に出るだろう。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:58:40.12 ID:ogJqJOJf0
>>109
ほんとそうだよね
どの国も顔はにこにこしながら裏では何を考えてるか分からん・・・
結局自国の利益を最優先するのが当たり前だと思う
マスコミもこの記事のようにあからさまに他国を批判したりすることもあるし、
それから考えると自国の利益はそっちのけで反日国家と仲良くしようとしたり、
海外メディアの日本批判報道に嬉々として同調しながら、常に日本を叩くマスコミの方が異常って気がするorz
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:58:48.43 ID:H35VBb3n0
>>118
メキシコは石油・シェールガスの開発の為の投資
エネルギーを外国に頼ってる日本に必須な投資

ミャンマーやカンボジアへの投資は中国から工場を移転する為のインフラ整備
インフラを整備しないと工場移転できないから

馬鹿なお前には難しい話かな?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:59:04.53 ID:0C6vcEWb0
>>127

中国人と安倍が同じ事やってるから同じ回答に
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:00:27.21 ID:H35VBb3n0
>>121
はぁ?
いつ日本が日本人送って現地の資源を強奪したんだ?
日系企業は現地人雇うから喜ばれてるだろあほ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:01:29.65 ID:0C6vcEWb0
>>131
で、その資金は?安倍が印刷してんの?更に増税も?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:01:53.87 ID:3b/mLP6k0
>>124
自分は正反対に思うけどね
メルケルの中国詣では金儲けのためと割り切っている
別に中国と組んでいこうというほどの腹ではない
ちなみにメルケルの政敵にあたるSPDのほうがむしろ中国万歳的な
言動があったとも言える
あとたしかにEUの盟主にはなれないだろうけど既にドイツ資本が
EUの中の弱い国(南欧・東欧など)に深く食い込むことに成功しているから
仮にEUが解体ないし弱体化してもドイツの経済的覇権は続くと思われるですの
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:03:00.30 ID:H35VBb3n0
>>132
お前本当に馬鹿だな
安部がやるって国営企業じゃ無いんだから仮にやってる企業があるとしても
その企業のトップの考え方だろww

中国は国の政策としてやってるからな

って言うか日本が現地の人雇わずに日本人を送り込んで現地人と揉めてるソース出せよチョン
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:03:10.62 ID:vwR85NVR0
中国も中南米も破綻し始めてるので・・・
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:03:19.41 ID:0C6vcEWb0
>>133
政府が政府に手渡してきただけだろ?同じじゃん
金と人を送って現地の人は稼げないし
資源を奪うだけだから結局恨みだけ買って失敗するんだけどな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:04:51.81 ID:hBNFyeY+0
>>135
でも中国の技術が確立してきたら怖いよね
ドイツ失業しまくるぞ
フランスもワイン畑から何から買収されまくってんだろ
EU総イギリス化みたいになったら悲惨だよ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:05:47.98 ID:0C6vcEWb0
>>136

トップでもなんでも現地人とは関係ないじゃん
112みてみなよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:06:40.00 ID:H35VBb3n0
>>138
お前頭大丈夫か?
インフラ整備して工場建てて現地の人を雇ってるんだろ
中国は現地の人雇わないで中国から中国人を送るから批判されてるんだよ

まあそれを知ってて釣りしてるつもりなんだろうけどwww
お前くせぇから消えろよチョン
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:07:27.98 ID:7Ji9VQAq0
国連の常任理事国から拒否権制度を廃止した方がいいだろ。
拒否権制度ある以上もう常任理事国なんて増えないよ。

まず常任理事国の2か国以上が拒否しないと拒否できない制度に変えろ。
最終的には拒否権制度廃止で。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:08:31.66 ID:X0ByfSKQ0
小泉政権時に東ティモールのODAやっただろ、今独立してるけど、国が貧しくてさぁ、民主化しても仕事がない
日本も引き上げて、何か記念の建物だけ残ってる状態だ。

でも東ティモールな東南部の海底油田の権利を東ティモールは持ってて、オーストラリアと権利争いしたけど、かなりの部分は東ティモールのものなんだ。

海底油田開発の援助と精製設備とか日本が主体で投資してやれば良いのになぁ、石油は当然日本が買い取り、貧しい開発費も無い東ティモールも石油成金になれるし、市民も仕事を与えられるのに…

外務省や財務省はもう10年も前の事は忘れてるんたろうか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:08:59.16 ID:uEfdkXNv0
ドイツでは反日気運が日々高まりつつある一方、親中ムードが広まっているのか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:09:02.06 ID:H35VBb3n0
>>139
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/10/post-2742.php

絶賛ドイツの技術を奪略中
もうドイツは終わりだろ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:09:05.55 ID:PlM70zLU0
なんでも競争というわけでもなく季節からのご挨拶 情けは人のためならず
何度もかたちがえをしていると最初から横に走り出すようになります
これがジグザグヨットです
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:09:46.17 ID:0C6vcEWb0
>>141
それじゃあ長期的に見てもっと最悪だね
欧米の資本主義を植え付けちゃったわけだ〜
じゃ更に貧困と金持ちの差が広がっちゃうわけね
残念な事
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:10:31.61 ID:w/KZIjXv0
確かに日本にはもう力はない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:10:43.05 ID:H35VBb3n0
>>144
ドイツ人も馬鹿じゃ無いから中国の脅威を感じてるよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:10:57.01 ID:3b/mLP6k0
>>139
>EU総イギリス化みたいになったら悲惨だよ
それはまさしく心配ですね
中国資本が弱り切ったイギリスなどを買い叩く日も近いのだろう
まあキャメロンはそれでもOKらしいからイギリスの落日もひどい
もっとも中国経済がそれまで順風満帆ならばの前提つきですが
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:11:47.19 ID:ZQiUHglG0
>>147
お前ホントさっきから何言ってんの?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:12:17.87 ID:H35VBb3n0
>>147
中国式は全員貧困なんだけどwww
お前馬鹿か?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:12:31.46 ID:asNB1uwr0
実際メキシコとはガスと石油で合意したけどな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:13:55.62 ID:0C6vcEWb0
>>152
日本人より金持ちの人と貧乏の格差があるのかもね
ま、日本も同じ道辿ってるみたいだけどね
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:15:36.88 ID:MGC1p1KZO
中国マーケットの奪い合い。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:16:18.61 ID:N0dTUwEJ0
日本は途上国に道路を作った
中国は途上国の役人に高級車をプレゼントした
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:17:05.52 ID:asNB1uwr0
>>147

中国の経済格差拡大 1%の富裕家庭が個人資産の3分の1握る 北京大調査
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140726/chn14072617440003-n1.htm
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:17:28.63 ID:w9qZCPxO0
日本の外交の問題は継続性がないことだな
中南米外交も安倍さんがやめたらおしまいになるんだろうな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:18:34.04 ID:3b/mLP6k0
>>143
それでオーストラリアと東チモールが今でも非常に仲が悪いんだね

後進国の油田開発に日本が援助しても、現地政府が腐敗、政敵に転覆、
現地ゲリラが占拠など、とんでもないことが結構起きるからなかなか成果になりにくい
そんなわけで開発途中で放置されてる油田などは世の中に結構あるわけです
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:18:38.32 ID:0C6vcEWb0
>>152
政府が政府に金渡してきただけでしょ?
道路なんて喜んでない人もいるよね
あとであーあの時道路作ったから日本と同じように
自給自足できなくなったんだ〜と長期的に余計ひどいね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:19:44.74 ID:L3TqpBq00
アメリカは裏庭だから中国に好き勝手なことはさせないだろうし
中南米はアフリカほど馬鹿じゃないから中国の利益にだけなる
話には乗らない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:21:25.05 ID:Sc9sP4iw0
中国はアホだな。
自国には超絶貧乏人が数億単位でいるのに、他の国へ援助ですか?
しかも、アメリカの裏庭で。
まあ、中共は寝首かかれんことを注意した方がいいな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:22:21.46 ID:L3TqpBq00
>>162
インフラ整備ったって中国人労働者送り込むから援助じゃないですよw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:22:52.07 ID:0C6vcEWb0
>>162
日本の馬鹿政府にも全く同じ事言えるな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:24:06.61 ID:0C6vcEWb0
>>163
それも日本と同じっぽいな
ミャンマーとかタイとかみると
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:24:15.44 ID:hBNFyeY+0
中国は南米に基地作りたいのかねw
カナダとメキシコから攻められたらアメリカもめんどくさいわ
CIAとジャングルでもめそうだな
ブラジルを見ててもアメリカも南米ほっときすぎな感じもあるけどね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:25:48.82 ID:bKjbGFj70
中国政府は、日本が外交機密文書にせざるを得ない表現で。

歴史的に見て、日本の領土尖閣諸島と認めている。
2006年と昭和40年だよ。

公式文書を公開することを止めているのは、偽皇室の今上と常陸宮と東宮。
偽皇室に日本人にしてもらった韓国朝鮮系戸籍原本捏造組の国会議員や
メデアで活躍している人々。

公式文書を公開するまで、日本経済をつぶすことに。
公式文書を公開せざるを得ないよ。
その場合、中共支配による中国は終わるよ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:25:54.56 ID:0C6vcEWb0
>>166
アメリカは国連から菌持ちのアメリカ破壊移民(委員)送り込まれてるようだな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:26:09.39 ID:asNB1uwr0
>>166
反米意識の強い国がいくつかあるから行きやすいんじゃないの
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:26:38.04 ID:blBU+rfs0
>>162
その貧乏人を国外へ出すのが目的だから。
貧乏人ほど共産党政権に不満を持っている。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:27:21.78 ID:dseMvu1A0
中国はニカラグアに運河つくるんだっけ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:27:27.86 ID:L3TqpBq00
>>165
さすがに中国のやり方と一緒にしちゃ・・・
「援助」したはずのアフリカじゃ中国人ボコられてるし
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:28:04.13 ID:3b/mLP6k0
このスレでも中国式全部かっさらい方式の「援助」には極めて評判が悪いわけだが
自分はそれなりに合理性があると思っている
まず現地事業(例えば通信施設整備)を受注すれば、技術者から土木作業員からレストランの店員まで
すべて中国人を数千人も引き連れて実質的に中国移民村を作ってしまうのも
現地からみれば一種の経済侵略だが、中国から言えば中国の資金でインフラ整備
している以上とやかく言われる話ではない、たしかに強欲ではあるが。
また現地にはろくな人的資源が無いうえに治安も悪いから、全部中国人で固めるのも
経済的治安的な意味でのメリットは大きい
もっとも現地経済を潤す気のない強欲な進出は反発を買うから長持ちはしない
ようするに日本式と中国式の中間あたりに理想的な進出方法がありそうやね
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:29:21.47 ID:0C6vcEWb0
>>170
今の日本の政治とそっくりやんけ〜
社会についてこれない者は日本からでていけ〜
嫌なやつはでていけ〜
って
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:31:26.62 ID:Us337Nh90
ドイツはいつでも何でもかんでも日本をバカにしてやがるな。
泥沼の日中戦争も裏でドイツが中国に軍事援助してたんだし。
(日独はいろいろ提携していたその裏でこんなことやってた)
近年になってもそうだ。 
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:31:27.06 ID:hBNFyeY+0
中国もアメリカも評判が悪いw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:31:29.25 ID:H35VBb3n0
>>162
中国はお前が思ってるほど資源が豊かな国じゃ無い
13億のゴミを養う為に必死になって資源を得ようとしてる

農地も無茶苦茶やって塩害でどんどん減ってる
砂漠化も進んでる

そもそも人も送るから援助じゃ無いし
一方的に資源を強奪してるだけ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:31:45.55 ID:0C6vcEWb0
>>172

同じように土地を壊して労働を作り貧富の差を作っている。
あとでなくなった資源と自然は永遠に返ってこない。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:32:20.70 ID:50gl74pD0
やや右寄りの俺も思う
中国とはり合って闘っても勝てっこないよ
日本はあまり気張らずに中流国家として生きていけばよい


・カネのかかるオリンピックなんかやらない
・国連の負担金も国力に見合ったレベルの10位以下にする
・海外援助金も今の1/2から1/3ぐらいが妥当


それよりも戦犯の孫首相よ カネをばら撒いてくるなよ・・・今度の外遊で
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:32:27.63 ID:blBU+rfs0
>>174
真逆だろう。
日本じゃあ、貧乏人ほど日本にしがみつく。

シナ、チョンの人?日本語変だぞ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:33:11.73 ID:H35VBb3n0
さっきからID:0C6vcEWb0の的外れな日本批判してるけど
何が目的なんだろうねぇ
そんなに日本が嫌なら母国に帰れば良いのに
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:33:18.49 ID:L3TqpBq00
>>174
「安部政権になって徴兵制復活するのが怖い・・・海外に移住することを考えている」

みたいに自分から出て行こうとしてる人を引き止める気はないですなあ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:34:20.05 ID:H35VBb3n0
>>172
そいつシナチョンだからまともにレスしても意味無いぞ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:34:28.80 ID:0C6vcEWb0
>>180
いやいや日本で生きられない人が大勢海外で働いてるし
南米にまでそうして移住をもくろんでるんだろ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:35:08.42 ID:hBNFyeY+0
なんでアメリカってイメージに気を使わないんだろうな?
それが不思議だよ
中国は完全にそこに付け込んでるよね
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:35:14.59 ID:MIHQwry60
ドイツ「日本はもっと金ばら撒け」
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:35:29.72 ID:dseMvu1A0
中国って現地の雇用に全く貢献しないし、新手の入植みたいなもんらしい
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:35:44.46 ID:bKjbGFj70
国体の護持と引き換えに捏造歴史を受け入れて。
戦犯を作り出した皇室。

俺は、それが嫌で○○を返上。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:35:55.23 ID:0C6vcEWb0
それだったら中国食品輸入するなよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:37:21.62 ID:dfmB5WWx0
アメリカが尖閣に軍事基地を作ればとりあえず尖閣は安泰じゃねえの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:37:25.02 ID:H35VBb3n0
>>189
中国キムチに朝鮮キムチが駆逐されてるから
それに対する危機感が強いのか?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:37:52.95 ID:0C6vcEWb0
>>186
ドイツはなんでそんなこというんだろう?
日本国民が増税で苦しんでなくなってほしいみたいだね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:38:21.38 ID:ELEvIJVK0
黙っていればいいものを 焦っている証拠だ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:38:51.75 ID:MIHQwry60
>>4
アホかテメーは
南米なんて放置でいいんだよ
下手に連携なんていったら金かかるだけだ
おまえは日本が嫌いだから
日本から金が出て行くのが嬉しくてしょうがないんだろうがな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:39:03.05 ID:IIfYupl20
>>10
未来が予測できないという点で
30年前の日本あたりの感じじゃないかね。

で、あと30年もたてば奴らの隣国がなぜか中国になってるっていうね。
え?今の日本は?その頃にはとっくになくなってます。ブサヨと中国工作員のおかげで。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:39:15.68 ID:rwFwAeko0
でも、中国って見てるだけだと、次から次へと新兵器を作り出すわ、艦船はどんどん建造するわ、国内でテロ起きても鎮圧するわ、
影銀でデフォルトしそうな企業も土壇場で資金融資するわ、インド洋にチャイナポートを次々作るわ、南米アフリカには経済植民地を
作って行くわ、

全部本当ならどっからお金が湧いて出て来てるの?(´・ω・`)
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:39:20.26 ID:H35VBb3n0
>>192
在日ナマポのお前には関係無い話だろww
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:39:26.22 ID:0C6vcEWb0
>>191
いや、そこまで中国のこと悪くいうならなんで中国に工場作って
日本人中国で働かせてるんだよって話だよね
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:39:41.46 ID:hBNFyeY+0
>>190
あそこそんなでかくないだろ
問題は台湾だろうし
きっとそのうち直接揉めるよ
台湾はお宝全部返したいらしいけどねw
残念だけど香港は飲まれるだろうし
中共幹部のために台湾は残しとくべきだと思うけどな
何かおきたときに西側のふりしながら言葉通じる地域って
なかなか無いだろうからね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:42:16.43 ID:FJXuZgv70
ドイツ、ヒットラーのころが最盛期
いまは、何の影響力もなし
単なる米国の盗聴対象国
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:42:31.48 ID:IIfYupl20
>>12
欧州、特にドイツは「係わり合いになりたくない」が第一義になってるんじゃないかな。
しかも今のところ、ドイツにとっては極東の揉め事でしかない。
じゃあどうしたらいいだろう。おお、日本がいるじゃん!第二次では役に立たなかったけど
今度は役に立ってもらおうジャマイカ、とこんな感じ?w
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:42:45.95 ID:blBU+rfs0
>>184
日本人なら生活保護を受けられるんだよ。
わざわざ海外に行く必要はない。

183の言う通り相手にしないことにするわ。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:43:11.12 ID:PDe4DLspO
ドイツは大戦前から中南米の国とかなり結び付きあるよな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:43:39.05 ID:MIHQwry60
>>196
日本の金だろ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:44:10.80 ID:asNB1uwr0
>>193
そりゃ中国も必至さ
今以上に国民の生活が現代化したらどう考えてもエネルギー不足だからな
全部再生エネルギーで賄える訳でも無いしあと20年もすれば深刻な問題になる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:44:48.36 ID:0C6vcEWb0
>>202
いやいや日本社会が嫌だからどうにか出たいとたくさん海外に日本人いるよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:47:53.47 ID:0C6vcEWb0
>>205

日本も同じだからわざわざ外国から捕りにいってんだろ
労働も天然エネルギーも
世界で既に深刻だよ
捕りにいった国、工場等建てた国は侵略も含めもっとよくない
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:48:17.51 ID:rGXOrj37I
日本は経済が没落し、貧乏になり内政がヤバくなってきたから、アベチョン自民党や資本家や企業家は愛国心を煽りだしたんだろうなw

高度経済成長期、バブル期など日本が絶好調の時に愛国心を煽っていたか?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:48:47.05 ID:5tvaeIpLO
政府が中国に売国してるくらいだから
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:48:49.11 ID:UmX3RYfH0
oda払って中国包囲網とか笑える
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:48:58.02 ID:wOzzVoNR0
米国の力が低下し中国が最大規模の帝国主義国家としてのベールを脱ぎ、国際情勢が
風雲急を告げてる今、今までどおりに座ってたんじゃ国は衰亡する。
安倍は高齢化した国民にもう一度やる気を振り絞ってもらいたいんだろう。
がんばれ安倍!
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:49:11.19 ID:asNB1uwr0
>>207
>>1 を読めよ
中国外交の目的を潰しに行ってると書いているだろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:50:36.71 ID:3sJSL9HW0
ブラジル、ベネズエラと反米左翼が政権を取るから、そりゃ中国のほうが強いだろ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:50:56.35 ID:0C6vcEWb0
>>208
いや、日本に海外から情報が入るようになったから悪い事してるのばれそうに
なって焦って逃げただけ ころっころかわるな安倍って奴は
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:51:36.72 ID:3b/mLP6k0
>>208
うーん、というか日本が落日だから精神的高揚感がほしいのではないか
第一次大戦後どんぞこのドイツでゲルマンの森の精神が称揚されたのと似ている
それが国の一体感を生んで経済を飛躍させるなら悪いことではない
しかし実際は大増税の嵐で沈みそうだから意味ないけどね
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:53:47.47 ID:lQTP90EhO
>>1
本来、南米の主人であるアメリカがいるのは無視?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:54:27.98 ID:gV+nLWUS0
営業(外交)は地道に顧客(地元民)に影響(誤解)を与える仕事です
どんどんやった方がいい
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:54:39.98 ID:3yBZ4ymb0
南米といえば、放送方式は日本方式だったな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:55:03.39 ID:xoh3sHYr0
またnewshereか。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:56:08.34 ID:MIHQwry60
すぐ海外に行きたがるやつは信用できない
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:56:17.15 ID:0C6vcEWb0
>>217
中国みたいに敵を増やして国民を外国と戦わせたいんだね?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:56:37.35 ID:X0ByfSKQ0
経済侵略って目に見えないからね

日本は今まで外敵が国内にいなかったから尚更危機感が
無いんだろうな。

要は日本人と言うニワトリの群れに野良猫(中国)が
入って来て、荒らされてる状態だろ、このままならその内
喰い殺され出してから騒いでも遅い。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:57:53.35 ID:MIHQwry60
>>218
日本の金でデジタル放送網を整備
各家庭のアンテナまで日本が金出す
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:57:54.51 ID:DVuyjuGN0
>>9
支那人って事実認識がてきない朝鮮人と同じだね!

>>201
第一次世界大戦に負けた事を根に持ってるアホなドイツ人もいる
ま、支那朝鮮のようなキチガイだけの国ではないけど
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:57:55.17 ID:0C6vcEWb0
>>220
じゃあ安倍と日系大企業は信用できんな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:59:07.46 ID:WZF+tbtR0
ドイツは外交下手だから言う事を真に受けてはいけない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:59:20.57 ID:RIaVa0k90
>>1
>IBTは、「中国メディアは、安倍首相の中南米訪問を怒りを込めて懐疑的に報じた」と記す。
完全に効いてるじゃんwww

>「日本が中国に強く対抗できるとは思えない」
だったら怒りを婚寝る必要もないだろw

どんどんやれ!
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:00:53.36 ID:0C6vcEWb0
>>224
日本や中国やアメリカのような侵略的外交には関わりたくないんじゃないかな
ドイツは環境重視社会だから全然違うし
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:01:40.04 ID:gV+nLWUS0
左翼ってなんで壁打ちが好きなんだろうね
自問自答で他人の意見を否定したいだけの一言居士かなw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:01:41.46 ID:asNB1uwr0
片っ端から中国のやりたいことを潰せばいいんだよ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:03:08.51 ID:FXhkmrmr0
日本の非常任理事国入りは10回。通算の期間は約20年
非常任理事国になれば情報量が違う
非公開の議論に参加して情報収集できるメリットがある
情報が早く手に入ればそれだけ外交の対応で先手を打てる
常任理事国との違いは拒否権が無いことのみ
任期2年で枠は10カ国。年に5カ国しか入れない
これに関してはドイツもライバルにすぎない
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:04:05.31 ID:0C6vcEWb0
>>227
迷惑なのは増税で生きれなくなって外で働いてる人達だろうな
日本の嘘メディアのおかげで洗脳されちゃった侵略的外交に
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:04:21.96 ID:1O0lG2QN0
おまえらも安部の外遊反対してるじゃん
意見が合ってよかったな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:04:31.93 ID:y8G6t+9g0
>>14
アルゼンチン問題次第で中南米は中国側に行くかもしれないな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:04:46.12 ID:kaWmJhaO0
10億の中国を1億の日本がどうやって包囲するのか
本気でやると思ったらとんでもなく金がかかるぞ
アメリカですら包囲なんてやらないと言ってるのに
日本だけでやるなら勝手にやれ
でも金は安倍が出すべきだな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:06:20.53 ID:uERj3nJm0
ドイツも中国資本が浸透してダメになってくだろうな ま、日本人みたいに甘い対応しないだろうけどさ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:06:50.72 ID:kaWmJhaO0
>>231
国連の情報なんてほとんど意味のないものだよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:07:28.62 ID:0C6vcEWb0
>>235
安倍は増税させてそれ使うだけだよん
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:09:19.61 ID:6N82OqUe0
ID:0C6vcEWb0

義憤に駆られる感じがマジっぽいけど、
こいつは天然ものなのか?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:09:57.15 ID:asNB1uwr0
ドイツが日本の肩を持つわけないでしょ
あらゆる分野で商売敵なんだから
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:10:41.64 ID:FXhkmrmr0
ドイツは潜水艦も販売してるし焦ってるだろうな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:11:26.49 ID:gV+nLWUS0
>>239
触っちゃいけない気がする
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:11:32.85 ID:tHRMkffy0
商社がガッツリ入ってるし関係は浅くないだろ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:11:40.97 ID:Qs3zAQXBO
在日擁護記事はニューヨーク、中国擁護記事はドイツ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:11:44.42 ID:ELEvIJVK0
シナがドイツに言わせたのか
ドイツも馬鹿だなあ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:12:50.50 ID:blBU+rfs0
>>239
単なるレス乞食、かまってちゃん だと思う。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:14:37.68 ID:asNB1uwr0
幾つか反米で中国寄りになる国もあるだろうけど
丸っと中南米を中国に抱き込まれるのを防ぐ意味は大きい
幾つかの国にくさびを打てれば効果としては上々
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:15:18.68 ID:PHxmKeRC0
ドイツが猛烈な敵対国家になっていた

ドイツの軍需産業に明るい展望、中国の海洋紛争で「数十年分の利益をもたらす」―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80295


中国支援という決定的な加担はしないが、日中双方を煽り、
利益を得ようとするのは目に見えている
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:15:30.79 ID:GwNaAx750
トヨタに勝てないドイツ車√√√√
^^/
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:16:31.69 ID:dfmB5WWx0
>>199
でかくなくてもヘリや軍艦数機を停留できる小さい港と空港作るくらいでいいだろ
尖閣に侵入や攻撃=アメリカ軍事基地に喧嘩売るって構図を作っときゃいいだけだし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:16:49.84 ID:FXhkmrmr0
支那の反日デモのときアウディの販売店が
「日本人は皆殺しだ!」「魚釣島を取り戻せ!」の横断幕を掲げたことを忘れはしない
その後もずいぶん儲かったんでしょ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:17:13.79 ID:BOP+QsVLi
ATM自慢が始まっとるがな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:18:03.42 ID:0C6vcEWb0
互いに移民や戦略はなしにして互いの国だけでの文化交流に収めとけば
いんだよ中国と日本は北朝鮮みたいに
両方同じような政治で他国侵略して恨み買ってんだから
安倍にはそれができない
なぜならアメリカの侵略社会に浸っちゃってる軍国支配主義者だからな
あれじゃ利益や社会を資本主義に変えちゃうから国のいいとこつぶしちゃう
だけなんだよ
北朝鮮にいった猪木みたいな奴中国によこしといて
お互い侵略はしなければいんだよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:18:44.59 ID:Iz5EG0Ap0
ジャップネトウヨがドイツが云々とか泣き叫んでんでて糞ワロえるんだが
どこの国が見たって衰退オワコンジャップが中国に敵うなんて思ってないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:19:44.04 ID:SsSB7qsZO
 

中南米は、アメリカの裏庭だろ。

アメリカが、圧倒的な影響力を持ってる地域。
中国やロシアが、相手にされるはずがないだろ。



 
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:20:12.94 ID:asNB1uwr0
なんかチョンも湧いてきたな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:21:03.07 ID:ZvC5gKSD0
ドイツ人って一面からの見方しかしない。
それにケチでしつこい。
昔から情緒性に偏向がある。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:21:17.53 ID:+H4X0qdz0
中南米には残念ながらまだ中国製と日本製の良さを感じ分ける民度が備わっていない
しかし日本は日本なりに商売を続けていればいつか必ずわかる日が来るんじゃないかな
日本製は中国製とは一味も二味も違うことに
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:22:16.37 ID:4t0bqFHB0
>>ID:0C6vcEWb0
殺されたくなければ大人しくしていろ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:22:39.91 ID:SsSB7qsZO
EUが拡大してるから、対抗してロシアや中国が中南米に影響力を持とうとしてるだけ。

まあ、中南米では相手にされないだろ(笑)

アメリカ資本は、非常に強大。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:23:28.29 ID:0C6vcEWb0
>>255
アメリカはメキシコから恨み持った菌持ちの移民がはいってきてて
欧米エリート国連社員がそいつら入れ込んでもうすぐアメリカと
ドルなくすらしいぞ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:23:45.17 ID:CmMwyMSlO
馬鹿な安倍に中国包囲網をけしかけて、
自分たちは中国市場で日本企業排斥して大儲け謀るアメリカドイツ企業。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:23:50.85 ID:506M4SQlO
中国人の金と中国人の責任で中南米もアフリカも発展すればいい。
白豚が日本と中国を競わして日本に金出させたくて必死だ。
金という餌貰うしか能ない家畜国は永遠に人間になれない。
餌を待つだけの家畜だ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:24:12.39 ID:fr5Z7HTeO
日清戦争の時の国力差と比較すれば今の方が随分マシだぞ。日本の戦争は常に日本より強い国が相手で楽な戦争なんてなかった。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:24:18.11 ID:Nmy/hU8pi
見掛け倒しの中国経済が何だって?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:24:33.95 ID:Y6P4tEjJO
>>6

(‘人’)

正確に言えば、ナチ公が逃げたのが南米だったんで、ユダヤ様は影響力を未だに発揮出来ず歯ぎしり状態(笑)

アルゼンチン政府はデフォルト上等〜英語なんて通じません♪フラメンコ〜オーレ〜アニータ♪♪♪


>>1

珍平の話が叩き台だから当然ですよねw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:25:34.79 ID:Ze2OeeeA0
世界中で反日記事が増えているな。 反日記事を書くともうかるのか?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:26:16.48 ID:SsSB7qsZO
>>261
 
ドルは、非常に強大。
世界貿易の4割以上は、ドルなんだろ?

中国人でさえ、ドル取引を好むくらいだからな。
世界経済からすれば、中国の影響力は非常に小さい。


 
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:26:20.01 ID:FXhkmrmr0
>>262
たしかにアメリカのリバランス政策や支那のアジア新安全観って
世界の潮流からするとミクロなもんなんだよな
だから日本はパレスチナ問題やウクライナ問題からは遠い遠いところにいる
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:27:18.13 ID:0C6vcEWb0
>>263
アメリカとメキシコとカナダは欧米国連エリートによって統合させられそう
だから日本の金も一緒にもらっちゃおうっていう魂胆だったのかもな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:27:36.59 ID:3MrkMkI+0
外交ってのは本来国と国のお付き合いの話だから
「その地域では俺様の影響力のほうが強いのよ」と言って
敵う敵わないとおおっぴらに議論するのは
相手国を馬鹿にしているような感じもしないではない
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:29:09.64 ID:nTfFvuBe0
>>1
独ソースこれかな?
http://www.dw.de/latin-america-unlikely-to-back-abe-in-china-dispute/a-17809071
http://www.dw.de/trade-and-diplomacy-top-abes-agenda-in-latin-america/a-17809263
民主主義的に言えば日本に頑張って欲しいけどきつそうだなと冷静に分析してるね

ドイツ紙は時々意見広告だとかコラムだとかが中国・朝鮮あたりの提灯記事に利用されるけど
経済方面はわりかし冷静だと思う
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:29:18.01 ID:0C6vcEWb0
>>268

国連によって統合させられたらどうなるかはわからないな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:29:21.62 ID:SsSB7qsZO
 
世界貿易は、ドルとユーロでほぼ独占されてるんだろ。
中国やロシアの影響力は、非常に微々たるもの。

中南米は、アメリカの裏庭。
アメリカをナメてはいけない。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:29:58.69 ID:aPbvj4i+0
馬鹿どもも
中国が地球の癌だって
そのうちわかるだろ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:30:02.55 ID:vzkFR5DE0
ドイツと日本は輸出品目が競合するからね
日本を目の敵にするのもいた仕方ない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:30:14.73 ID:D7fEXr1GO
中国なんてカスですよw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:30:50.65 ID:toNfgFdr0
ドイツとシナ、疫病神同士仲良くやってろwww
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:31:49.51 ID:L81FZMOd0
>>1 不利なのは日本人全員がわかってる。
だからって、やられっぱなしでいいわけねーだろ、それじゃ舐められてイジメがエスカレートするだけだ。
鼻血ふきながらでも、こっちだってパンチふるうぞ、このヤローって抵抗していくしかねーんだよ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:32:22.37 ID:0C6vcEWb0
>>272
そういえば統合させられたら今度はドイツが中心で世界が周るとか
アジアは統合させられるとかそんなこと聞いたよ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:33:38.46 ID:FXhkmrmr0
>>271
建前としては
「先進国には国際社会に対して負うべき責任や義務がある」ということ
ホンネは自国の国益
まして憲法の制約で集団的自衛権を行使できない日本は
軍事力による貢献ができないから金をばらまくしかない
しかしそのODAの額も全盛期に比べればほぼ半分だ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:35:27.13 ID:0C6vcEWb0
>>281
もう日本人からそんなの誰も期待してないって
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:36:36.72 ID:3b/mLP6k0
>>272
>経済方面はわりかし冷静だと思う

日本から見ると腹の立つことをいうドイツ人だが
後から考えるとスバスバと冷静に指摘していると感心することは多い
アベノミクスの弊害も思い切り指摘していたが半分は当たっている
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:37:28.42 ID:0C6vcEWb0
>>281

どうせその時の大統領がもらうだけなんだから
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:37:46.44 ID:E/7Mz6uB0
中国は金を出すだけじゃなくて、インフラを作ったり
大学生を受け入れたり、労働者も受け入れてる、日本と本気度が違うな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:39:23.44 ID:vGrrB6vg0
日本とか韓国にだって敵わない
優しく美しい韓国女性に相手にされてるのを感謝する毎日だ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:40:08.90 ID:nTfFvuBe0
>>280
誰から?ソース持ってきてね

>>283
靖国参拝のときも、イギリスの某左派紙や某米便所紙はひどい扱いだったのに
ドイツ紙は冷静に分析orスルーしてたところが多かった
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:41:46.15 ID:vlfizdeiO
 
( `ハ´)また小日本に勝ったアルよ
 
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:41:54.94 ID:Y6P4tEjJO
>>253

(‘人’)

中国が鳩ぽっぽで喜ぶ民度だからシャー無いやろw

中国って映画スターばかりで、本物の格闘家が居ないんですよw


>>254

中国ってね〜自国に欧米企業を寄せ集めてるだけで、海外では資源ストローでチュウチュウしてるから嫌われるんですよ〜そしてインフラで終わり。

日本はね、南米でも現地に工場を作り、文化活動もしてるし、日本にも労働者が、、、

中国語とスペイン語の辞書や文法書を、神保町の東方書店や内山書店で探して御覧♪

驚く程、一冊も見掛けんからw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:44:06.00 ID:0zRQO2DD0
>>15
好き嫌いじゃなくて、タングステン利権。
ドイツ軍事顧問団のせいで日中戦争が泥沼化したのは事実。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:44:58.65 ID:BpOtTSP/0
記事のロンダリングばかりだな。焦り過ぎw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:45:30.33 ID:9hsMmj6t0
ドイツは戦勝国に入りたいのさ。
大きな戦争を起こして、新しい秩序への仲間入りをしたい。
アベノミクスでもそうだが、ドイツは徹底して日本批判を繰り返し、中韓を甘やかしている。
対ロシアではロシアを増長させるような弱腰姿勢を展開。
間に立って互いをけしかけているのがよくわかる。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:47:00.24 ID:LYqaSX/n0
ドイツは外需依存が強すぎるから、中国べったりになるしかないのは分かる。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:47:23.69 ID:ctywDqi30
ざっくり言うと、日本外交は害務省という足かせがある分日本が不利
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:48:56.05 ID:qndROFfs0
ニカラグア運河についてアメリカや欧州は何も対策をしないのだろうか
安全保障上まずいことになると思うんだが
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:50:07.33 ID:YxWZ1fdg0
>>1
日本は資源の獲得先を増やして、相対的に調達価格を下げるのも目的のひとつ。
今までほぼほったらかしだったところに布石を打ってるんだから、多少時間も金も掛かるだろ。

>北京ニュース紙の社説は安倍首相の訪問を単なる「政治ショー」と揶揄したという
中国が嫌がってると言うことは、    まあ、そういうことだw

安倍の外交が無駄なんてことは無い。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:50:17.01 ID:3b/mLP6k0
地球の裏側で貧困国ばかりの南米も、政権腐敗と麻薬蔓延に終止符を打てば
いつかは世界の消費市場として立ち上がるかもしれない
それが15年後か25年後かは解らないが希望はある。また資源は大いに魅力だ。
日本企業の視野がついに本当に世界規模にまで広がってきたのは良いことだが
政治の方は企業活動に比べて遅れている
安倍外遊が単なる思い付きのバラマキで終わるのかそれとも南米への企業進出
を継続的に後押しするのかが問題になる
官民一体で強力に進出(あるいは経済侵略)をする中国にも学ぶべき点はある
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:51:49.29 ID:LYqaSX/n0
今後は先進国なんて生まれないなんて観測もあるよなぁ。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:51:51.07 ID:asNB1uwr0
>>295
出来やしないと思っているらしいが
作る事が出来なくなるような保険は必要だよね
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:52:25.47 ID:0C6vcEWb0
>>287
日本語ではこの人が語ってるみたいだぞ↓
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51934004.html
アジアが統合した時の為に日本もパレスチナ独立賛成しといた方がいいぞ
アジアにもイスラム圏多いしみんなガザの味方だからな
中国はとっくに賛成表明出しといてるから
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:53:46.41 ID:6N82OqUe0
>>12
ドイツとは産業構造(特に製造業)が被りすぎ。
日中間が不仲になることで、直接的な利益を得る国なのは間違いないでしょう。
それこそ日本製品不買運動程度ならウェルカム。
ロシアとも、マレーシア機で白人が死ななけりゃ、
人権問題無視して仲良くやってただろうね。

まぁ、当然の事だとは思うけど。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:54:34.04 ID:AYEUXxDaO
EU諸国もチリもシャドーバンクも どいつが肩代わりしてくれるんだってな ほんに太っ腹やでw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:55:43.14 ID:+aHFNWtb0
そうそう、中国に適わない。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:56:17.37 ID:Bl5wh0YEO
欧州はアメリカのGM食品とか批判するクセに
中国の毒食品はどうでも良いのかよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:56:20.11 ID:SUXqdIip0
何もしないで指くわえて見てるだけより
ずっと良いと思うよ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:58:15.52 ID:0C6vcEWb0
>>301
いやそれもアメリカが作った嘘だと↓の人は言っている。
日本のメディアもアメリカに合わせて嘘いってるのかもな。
オランダ人とか全然普通でドイツ人がそれは嘘だと言ってるからな。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51933849.html
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:58:18.77 ID:Y6P4tEjJO
>>292

(‘人’)

仮に勝ち組に入れても、新しい組織でドイツ語が公用語として採用される事は有りませんwwwww

ユダヤ様が、ナチ公捜しで、第3世界の首脳に上から目線しちゃったんで、ドイツ語は見るのも嫌がられてます

トルコ語が新しい勝ち組組織の公用語として採用されれば、ドイツの移民も大喜びなのにね(棒)
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:59:05.06 ID:qhoGMOT10
メルケルのバアさんは気を付けた方がいい。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:59:09.24 ID:N7T5y5bO0
ラテンアメリカは中国のほうが圧倒的に勢いがある
日本の総理訪問くらいでは焼け石に水。

中央アジアと同じでいつかは行かなくてはいけない所ではあるけど、
行ったから支持を取り付けられるとかそういう問題ではない。
安倍がそういう意図で行かれると向こうも困るんだよ。どっちを取るのか的な訪問ほど迷惑なものはない
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:00:25.56 ID:Y6P4tEjJO
>>297

(‘人’)

南米は世界の老人介護施設としてしか生きられんよ!

それで良いと想うよ。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:00:32.87 ID:3AP7so/hO
経済協力しても、直接政治家、高官に賄賂を渡す中国、韓国には勝てない
すぐ引っくり返るだろう
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:01:42.97 ID:asNB1uwr0
>>309
だからと言って行かないでほっといたら手遅れになるんだぜ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:02:10.67 ID:0C6vcEWb0
>>309
国民が増税されないで旅行で行った方がよっぽど相手の国民には喜ばしい事
だろうと思う。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:04:42.88 ID:kpjz9xSn0
>>29
日本はアメリカに自由が与えられなかったから助かったんだな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:05:22.43 ID:nTfFvuBe0
>>306
>さらに。。。この事件には数霊術が使われています。
>この航空機はMH17便でした。しかもボーイング777です。17には7が含まれており、
>2014年7月17日に事件が起きました。2+1+4=7です。この事件は、
>丁度10年前の1996年7月17日に起きた航空機墜落事故(TWA800)と同じ日に起きました。
>1+9+9+6=25となり2+5=7です。
>ひょっとしたら、TWAの墜落事故と今回の撃墜事件は何等かのつながりがあるのかもしれません。

なるほど(白目)
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:05:27.15 ID:YdsEhM0D0
欧米が中国はパートナーだが友人ではないと言いだした
アフリカも中国悪に気づき始めたが中南米はこれからだ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:07:02.35 ID:SsSB7qsZO
>>297
 
アメリカの裏庭だろ。
日本の影響力を行使しようなんて、アメリカの国益に反するだろ。

中国やロシアのような、アメリカの敵対国は可能かもしれないがね…
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:07:59.83 ID:lEpomqKS0
アフリカでの中国のやり方を見ると
中南米の反米路線が、そう遠くないうちに反中に変わるだろうな。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:08:11.51 ID:0C6vcEWb0
>>315
そう、事故に遭った(遭わせられた?)のは一回目の不明になった
中国行きの航空機だったみたいだな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:10:14.68 ID:SsSB7qsZO
 
安倍首相は、集団的自衛権をアメリカに限定していない。

アジアで大東亜共栄園を構築して、アメリカに対抗するつもりなんだろ。
ロシアや中南米への影響力拡大を狙っているのも、その一環では?




 
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:10:40.45 ID:6JqmRVu90
ドイツが目障りに思う程度の存在感は示した
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:12:08.18 ID:0C6vcEWb0
>>317
もうアメリカは世界での権力をなくしつつあってもがいてるだけなんだよ
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51934004.html

中国と同じように戦略しすぎて反米買いすぎだから狙われたんだろうな
イスラエル虐殺も未だ支持しちゃってるから
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:12:13.01 ID:i5Obdze/0
>>1
 そもそもアメリカの裏庭であることに言及して記事にできていない時点で失格
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:13:45.79 ID:SsSB7qsZO
>>322
 
世界の軍事費の半分は、アメリカ軍。


日本の一般会計予算をすべて使っても、アメリカには対抗できない。




 
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:14:53.86 ID:0C6vcEWb0
>>320
そんなことしても逆に恨み買っちゃうだけだよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:16:05.21 ID:asNB1uwr0
ソースがブログw
wiki持ってくる奴よりひでぇな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:16:55.85 ID:nTfFvuBe0
ID:0C6vcEWb0 すげーなこいつw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:17:37.33 ID:0C6vcEWb0
>>324

その軍事費になるたくさんの法人が世界中にあるんだよな。
だからイスラム圏ではそれらの企業のボイコットが続いている。
アメリカにもイスラエルにも支配されたらいずれ奴隷化されて
都合のいいように殺されちゃうからな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:19:17.01 ID:6N82OqUe0
>>246
自分にしか通用しないイディオムを多様するところとか見て、
時事問題に目覚めた中学生だと思ったけど、

>>306
やっぱりただの煽りだった。
こりゃ一番しょうもない大人だわ・・・
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:19:59.35 ID:3b/mLP6k0
>>317
たしかにアメリカの裏庭だがにっちもさっちも行かないほど破綻してる国が
多いので、日本資本が現地産業に貢献する分にはアメリカの利益にもなる
部品や精密機械なんてアメリカより日本の方が得意であるからそれは日本がサポートし
アメリカはより利幅の大きい消費産業で南米市場から収益をあげれば十分協力できるよ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:20:08.46 ID:Y6P4tEjJO
>>323

(‘人’)

あのね!中南米最大の通信社ってメキシコのテレビサなんだよね。

アメリカの裏庭以前に、メキシコをNAFTAしちゃた結末で、経済的には中南米で信頼を失っちゃってるんだよ

かつてはニカラグアみたいな小国でコントラなんて、反共が怖かったのは分かるけど、、、
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:21:21.69 ID:0C6vcEWb0
>>329
嘘だと思うなら愛国心のないアジア大好きなヨーロッパ人に聞いてみな
教えてくれるかわからないけどな
イスラムの奴ともアジア人ともちゃんと話してみるといいよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:22:02.31 ID:YxWZ1fdg0
確かに南米は米の裏庭、アフリカは欧州の草刈り場だったけど、どちらも影響力を無くしつつある。
米や欧米にしたら、そこを放置して中国にやりたい放題やらせておくよりは、
日本の技術支援で多少なりともインフラ整備させたほうが、後々お得だろ。

ドイツは正直者なんだなw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:24:04.68 ID:0C6vcEWb0
>>333
中国は人件費など安いし、ヨーロッパ人は中国大好きな人結構多いよ
人によるだろうけどね
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:26:11.56 ID:8+r5WGkT0
中日はひとつに収束していくから争いなんて起こらない
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:26:21.46 ID:g4ELiyTC0
ヨーロピアンって中国人の本質を知らないよね
中華思想のことをよく知れば間違いなく毛嫌いする人種なんだろうけど
距離ある分、中国がどれだけアジアで無法者ぶりを発揮しても
自分たちには害を及ぼさないとたかを括ってるんだよ

アホな奴ら
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:27:18.19 ID:7id64jtc0
中国は自滅するから どーでもいい
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:27:59.42 ID:asNB1uwr0
>>336
しゃあないよ
殆んどの欧州人は中国に興味が無い
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:28:05.56 ID:MBeRJy3p0
”日本は中国に敵わない”

”中国の世界支配の夢も叶わない”w
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:28:28.29 ID:0C6vcEWb0
>>336
全く人によるよ
日本は中国の一部だと思ってる人もいるしどっちかが好きな人もいるし
どっちかの方が好きな人もいる。
個人自由思想だからばらばらだよ。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:29:20.27 ID:nTfFvuBe0
>>332
数秘術的に言って、次に危ないのはいつなの?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:30:09.12 ID:4Ca862ri0
漢民族が強大な国家を作ったことはない
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:30:46.85 ID:Y6P4tEjJO
>>336

(‘人’)

ブラジル以外は、そうでも無いみたいだよ

スペイン語が共通語だから憧れはスペインだよ

「スペインのTV番組で犬と中国人は立入禁止、なぜなのか」

今はスマホでスペインとメキシコのニュースを見てると思うよw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:31:48.03 ID:g4ELiyTC0
つか、モノの味方があまりにも一面的すぎる<独紙
ドイツ語を読むのが面倒いから原文に目を通さずレスするけど

日本は中国と競争なんてしてねーよ
1世紀遅れの帝国主義的独裁国家が日本に影響を及ぼそうと領土侵略を
仕掛けてきてる現実に、国家存亡をかけてあらゆる手段を講じているだけだ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:32:01.36 ID:0C6vcEWb0
>>332
危ないってなにが危ないんだ?
自分は安倍の政治が危ないような気がするよ
ガザの独立にもしっかり賛成した方がいいけどアメリカの手前それが
出来ないならせめてイスラエルの攻撃を全力で止めないと
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:33:45.96 ID:XPN3BXDJ0
チョッパリざまぁwww

こんなもん当たり前じゃんw

あと5年もすれば、中国のGDPはお前らの2倍だぜw

お前らチョッパリは、没落あるのみwww
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:34:06.32 ID:g4ELiyTC0
>>345
安倍が危ない?
アホか

まず先に中国に尖閣侵略を止めろと言って来い
国際法を遵守しない無法国家がアジアで勢力を拡大しようとしている現実の方が
よっぽど危ないわ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:34:39.69 ID:Y6P4tEjJO
>>345


>>332

(‘人’)

時給幾らなの?w
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:34:52.48 ID:0C6vcEWb0
>>341 だった 悪い
危ないってなにが危ないんだ?
自分は安倍の政治が危ないような気がするよ
ガザの独立にもしっかり賛成した方がいいけどアメリカの手前それが
出来ないならせめてイスラエルの攻撃を全力で止めないと
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:35:44.78 ID:rkQQoAEy0
>>1















ジャップ終わってた・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:35:57.46 ID:TGGa4ds10
別に中国と勝負しているわけではない。中国は関係ない。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:36:02.57 ID:nTfFvuBe0
>>345
数秘術の質問に答えて欲しいな
あと何県の野菜を避けて食べてるの?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:36:22.50 ID:0C6vcEWb0
>>348

そろそろたいさんするよ

しかしアメリカメディアに誘導されないように気をつけろよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:38:06.23 ID:Er0dNVdAi
反日ドイツは黙ってろ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:38:08.29 ID:0C6vcEWb0
>>352

原発がない国内産の探してるよ
すげー少ないし外食は安全にできないし税金は無駄に使われるし
相当むかつくけどな
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:38:13.99 ID:nTfFvuBe0
>>349
あなたが紹介してくれた>>306のブログの人が数秘術で語ってたから
もしかして危険な日がわかるのかなって思ったんです><
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:39:16.45 ID:n0HHrCaJ0
>>337
散々付き合わされた日本でさえ支那の本質がわからないのに、中南米とか
中南米なんてわかるわけがない。 支那自体が、周辺国を前時代的な支配
でやる支配の方法しか知らない。自国の軍事費を上回る治安維持費を使って
やっと自国内を維持してる国が、他国を支配などできるわけがない。賄賂
攻勢なんぞ、トップが交代すれば終わり。そもそも支那的なやり方が世界の
スタンダードになったら、地球自体がもたない。 支那方式の終わりは既に
始まってるよ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:39:42.99 ID:jfr6vo6C0
ドイツって昔から親中だよね。
二次大山中は武器輸出禁止されてたはずなのに、
中国がドイツ製の武器もってたり。

そんで、日本はナチスの同盟国!とか笑わせるなっつーの。
日本はドイツのユダヤ人政策を批判してたじゃねーか!
きめぇんだよ ドイツも中国もそれにくっついてる朝鮮半島も。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:41:48.64 ID:n0HHrCaJ0
まあ、歴史に学べば、ドイツとつるんだ国はみんな滅びるか、それに準じた
形になる。かつての日本もそうだし、今のEUもそう。つるんじゃいけない国
ドイツ、韓国。 よくも悪くも、日本はアングロサクソンとの方が相性がいい。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:43:09.16 ID:4Ca862ri0
世界に冠たるゲルマン民族!
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:43:18.17 ID:bviNyZx10
安倍=頭の悪い策士 それ以上でもそれ以下でも無い
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:43:43.84 ID:8TOLvAxJ0
はいはい、効果も影響力もないと思うなら
注目しないでこっち見ないで
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:43:52.55 ID:nTfFvuBe0
>>355
そうなんだ 大変だね
もう帰っちゃうのかな?また来てね!

>>359
ドイツ人ですら「俺らと組むと滅びんぞ?いいのか?」なんて冗談言ってるくらいだからねw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:44:12.56 ID:3yqX2pob0
>安倍首相訪問も、独紙など疑問
座して死を待つわけにゃいかんわ、最近
ドイツの糞っぷり際立つな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:44:32.64 ID:uSQMkVZG0
環境エネルギー政策とか見る限り、ドイツは
シナに良いようにやられて食われてる感じがするな〜
欧州の連中はアジアンモンキーなんか簡単に手玉に
取れるとタカくくってシナを引き入れたんだろうなぁ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:44:55.47 ID:3b/mLP6k0
>>359
アングロサクソンよりもドイツのほうが論理が明快で行動が読めるではないか
アメリカみたいに何枚もカードを持って出し入れする国と付き合うと翻弄
されて疲弊してしまう。すでに大分日本も疲弊してるけど。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:45:06.04 ID:Uwy/D3Qt0
ネトウヨ敵に回しても
ベンツBMWの売り上げにまったく影響なしwww
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:45:11.67 ID:kvN+mhii0
ドイツのメディアは、シナの買収工作に毒されつつある。
金だけじゃなく、一族を送り込んだりとやり口は、かなり巧妙。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:47:00.68 ID:Ljo7biE+0
中国のやり方は有力者個人に直接働きかけていく
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:47:46.36 ID:Uwy/D3Qt0
アウディ年間売り上げ

中国40万台
日本4万台

アウディ店頭「尖閣諸島は中国の領土である」w
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:48:02.44 ID:8TOLvAxJ0
ドイツは経済面で中国陣営だからね
ライバルのする事を意識しちゃうんだね
影響力無いなら何をしようが気にしなくていいのに
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:48:11.40 ID:28kVfJjpO
別に中国に勝つために中南米と外交してるわけじゃないだろw
中国に勝てないと外交出来ないのならドイツには外務省いらんw
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:48:40.50 ID:cYZCNPAs0
いいじゃねえかよ別に。うるせえな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:50:06.64 ID:Y6P4tEjJO
>>353

(‘人’)

wwwww


>>354

ドイツでもアニソンは大人気〜スマホアプリで日本のアニソン曲が聴けるよね♪

でもドイツ語は誰も興味を持ちません、普及する努力を怠ってたからです。

その内、トルコ人が学び始めました、英語圏や仏語圏のライバル国移民が不在だったからです

でもドイツ語を学んだのは最初だけ、その後は…

>>359

ローマ帝国…
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:50:20.21 ID:TGGa4ds10
「ドイツは中国の植民地になった」。温家宝「皇帝」にすり寄り、エアバス50機の契約書を持って帰ったメルケル首相の「朝貢外交
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33469

メルケル首相中国訪問 巨大市場に攻勢をかけるドイツ
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2014/07/0707.html

「独中同盟」は西側のリスク要因と化す - 佐藤伸行
http://blogos.com/article/90641/

中国の李首相がドイツでメルケル首相と会談。気をよくしたのか対日批判「舌」好調 2013年05月28日
http://blogos.com/article/63158/
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:55:05.21 ID:k4u9Z5PX0
>>1


NG ID:0C6vcEWb0
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:57:32.95 ID:gUvm12Mx0
スズキを乗っ取ろうとしたVW
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:01:20.96 ID:Y6P4tEjJO
>>375

(‘人’)

>>289にも書いたけど、独文の辞書や参考書も入手困難だよw

日本語や英語のは平積みなのにね〜♪

まあ、日本や米国が目障りなら、フランスかドイツ製品なんだろうし

売らせとけば?ガス抜きにさ〜
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:06:55.93 ID:asNB1uwr0
中華に乗っ取られたボルボは最近ほとんど見かけないな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:08:47.48 ID:Y6P4tEjJO
>>377

(‘人’)

スズキの軽自動車をバラして逃げ出したんだろwwwww

あのインドの財閥タタが、総力を上げて、激安車を作ってもスズキに勝てんのだから、無理w

てかVWの車って太ってきたよね!
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:10:30.17 ID:Y6P4tEjJO
>>379

(‘人’)

TVで宣伝して無いじゃんw

都内だと、ヒュンダイの店がボルボになってたよ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:12:28.69 ID:7et4pvvc0
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:18:32.04 ID:asNB1uwr0
>>382
チョンは最低と言いたいのかな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:24:27.97 ID:ivRQpvzo0
食料や資源のための外交はしっかりやってないとな
チャイナリスクを考えれば中南米とかからも輸入出来るようにすべきなのだし
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:30:45.66 ID:dS8KI6ir0
適わないとか意味不明なバカ記事。
日本は日本で粛々と国益のために外交貿易やってるだけでしょ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:31:56.67 ID:id4q7LGs0
中南米ってほとんど左翼じゃん
反中になるわけねえ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:45:44.91 ID:YNZrZ79u0
そもそも日本の総理が外交で中南米を訪問するのは何の不思議もないだろ。
「中国に敵わない」などと何を頓珍漢なことを言ってるんだ?
馬鹿じゃないのか?
こんな寝ぼけた記事を書いたのはどこのドイツだ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:47:23.46 ID:xg/Xnta00
中国はイナゴだからな
ダーっと現れ気がつくとすべて喰い尽されて終わり・・・
それだけに一旦発生するともう手が付けれない
アフリカ・中南米では知らないだろうなぁ
今は地道に種をまくしかない
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:49:54.88 ID:TEXD/dsr0
内憂外患の中国に更に金を使わせ疲弊させると言う効果があるだろ
日本が擦り寄ればそれを引き剥がそうとして更に金落として懐柔しなきゃならんのだから
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:52:58.30 ID:Uwy/D3Qt0
>>379
>中華に乗っ取られたボルボは最近ほとんど見かけないな

http://response.jp/article/2014/06/05/224738.html
ボルボカーズ世界販売、13.4%増の4万台…中国は60.9%の大幅増 5月

5月の売り上げ

西欧     1万4671台
スウェーデン  6228台
中国      7104台
日本       930台

経済成長ゼロでネトウヨだけが増加した日本なんか相手にしてないww
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:53:54.61 ID:yn9PS5pP0
バラマキ合戦か。本当に無能だな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:55:58.64 ID:Z0WrWCYd0
>>388
>ダーっと現れ気がつくとすべて喰い尽されて

それ、どこの実例?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:56:13.65 ID:zQI+Id9T0
そらまあそうだろう
元々は日本のカネなんだし
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:57:52.50 ID:lNNJNisC0
勝つ負けるの話じゃねーし
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:59:20.58 ID:Uwy/D3Qt0
2013年BMWの売り上げ(mini含む)

中国 39万台
日本 7万台


カネない奴は相手にされないww
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:04:10.55 ID:Y6P4tEjJO
>>386

(‘人’)

中南米とカトリックの関係を知らんの?

だからこそアルゼンチン出身の教皇なのに、アルゼンチンをデフォルトから助けんとは、オバ豆リカは何を考えてるのかwwwww
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:04:32.41 ID:Uwy/D3Qt0
メルセデスベンツ2013年販売台数

中国  218045台
日本  53037台


どんどん差がつくw
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:08:36.56 ID:Z0WrWCYd0
>>397
日本が比較する相手は、もう韓国になってきてるんじゃないか?
中国やアメリカとでは比較にならなくなってきた。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:10:11.24 ID:id4q7LGs0
ネトウヨが中国に勝てるわけねえじゃん
アリとゾウの戦争じゃん
韓国ならまだ勝てる
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:10:12.18 ID:iZk8fAFi0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ふーん、中国が怒っているのなら、
安倍のやってることは意味があるのかも
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:11:02.68 ID:Y6P4tEjJO
>>397

(‘人’)

良かったね!

その内にゲリラ豪雨多発で北京ダックが泳ぎ出すからさ、
あっ砂漠化で恵みの雨かwwwww

単純に、逃げられたんだろ日本人のオーナーにw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:13:52.32 ID:GB25ZiMu0
 友好国として、もう1つのアジアの友人に慣れればいい!
国際会議のときに中国に票が行き過ぎなければいい。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:15:24.22 ID:Uwy/D3Qt0
アウディ 2014年6月販売台数

中国 50000台
日本  3000台


ドイツ人に限らずお客様とカネが最優先なのはドコも同じ
日本もアパルトヘイトの欧米制裁破りで南アフリカから名誉白人の称号もらってたしww
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:21:00.01 ID:m43V1i+D0
米中露は国連(連合国)常任理事国。
日独伊は国連敵国条項適応敵国。

本気でバカなんだろうな。
宝くじ買い捲るより酷い。
当たりが最初から無いんだもん。

そんなことの前にまず敵国条項に相当する部分を
国連憲章から除去してもらえよ。

安倍の目論む集団的自衛権の行使は
明らかに侵略戦争行為だ。
当然敵国条項の発動対象だ。

安倍は日本を滅ぼす気だろ。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:26:48.07 ID:7DAKX/v70
どうもドイツは反日志向から抜け出せない
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:27:52.99 ID:Uwy/D3Qt0
安倍ちゃんが給料アップさせた公務員が
みんなドイツ車買えば日独関係は強固になるかもwww
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:29:01.07 ID:sgr9lP7J0
中国にかなわないとかアホなの
おまえらもなんかしろや
中国の奴隷かよ
本当くそだな
こんなんなら核兵器作れや
世界はやったもん勝ちや
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:29:41.37 ID:Y6P4tEjJO
>>403

(‘人’)

そうだね!どんどん売ってねwwww

中国でオイルショックが起こって、車が動かん時こそ、共産党の岐路だからさ♪

まだ日本発のバイオ燃料は欧米メジャーの許可を得て無いんだよ?

害ナックスしなよw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:36:50.53 ID:jAILK8kx0
最近、思い出してみると、
ドイツ人が日本に対して好意的だったり、評価したりする記事って
読んだ記憶が無い。
憲法もバイエルンのものを手本にしたり、技術指導もしてもらったり、
何よりもかつては同盟関係だったのに、何だか遠く感じる。
むしろ現在はフランスの方が印象深いのですが、これは誤解ですか。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:50:21.55 ID:XM1v/Zx50
国営と民間じゃ比べようがない。
とくに日本は銀行が民間だから貸し渋りが起きやすい。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:06:33.85 ID:1YG7YB5C0
>>409

基本的にドイツは一貫して中国寄りだよ。
大戦の枢軸同盟があったから日本は勘違いしているフシあるけど、
欧州中でも1,2を争うほど中国>日本で一貫してる国。

大戦同盟中も、ドイツは蒋介石に武器と将校をずっと送り続けた。
あとドイツ人は性格的に何かと極端すぎる。
日本人と同じように真面目ではあるんだけど、ちょっと方向性が違う。
日本は集団でなぁなぁになって間違った方向に進むのに対し、
ドイツは言っちゃ悪いけど狂気じみた極端走りで間違った方向に進む。
ドイツを遠く感じるのはここらへんの性格の違いもあると思うよ。


ちなみに俺はドイツは基本信用しない。国としても民族としても。
やっぱりちょっと極端に走る狂気は怖いのと、何となく日本人に好感を抱いていない雰囲気をよく感じる。
火事場泥棒のロシアのほうがまだまし。
国民性では異論もあるけどやっぱり英国はなんとなく近いと思うよ。
アメリカは正反対だから逆にうまくいく感じ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:14:25.15 ID:3QxRGYYP0
ジャップが勝てるわけないよね
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:16:37.80 ID:QFQDH6i+0
中南米のでシナの影響力をディスカウント!
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:21:36.45 ID:jAILK8kx0
>411 ありがとうございます。参考にします。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:25:24.52 ID:SsSB7qsZO
>>413
 

アメリカの裏庭。

巨大なアメリカ資本が、支配する地域。

日本のことなんか、すぐ忘れるだろ。


 
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:29:26.52 ID:Y6P4tEjJO
>>415

(‘人’)

でも誰も英語を話しません

アメリカ発の映画は人気なんですけどねw
417 ◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/29(火) 12:34:19.79 ID:Q47xAyly0
>>227
同じこと思った
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:41:34.38 ID:uupEUoH+O
金額ベースで張り合っても勝ち目がないような…
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:43:01.76 ID:rjmAfMWX0
シナは、八方塞の感じ。
内部がだいぶ沸騰してきたので、弱い部分から
噴出してくる。
日本を含め周辺国は、気を抜くなっておもう。
いずれそれが内部へ向かう。香港に戒厳令とか抜かしてる。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:46:17.33 ID:3bFMIRXH0
最近やたら独紙独紙ってよくみるよな
どうでもいいよドイツなんて ぶっちゃけだから何って話だけど?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:51:40.73 ID:uVIPdTnw0
>>409
            ★本当にドイツの「親日ニュース」を、最近まったく聞かず!・・・昔は親日ニュース(お年寄りは大好きだった)

======================================================

日本の「GHQマスコミ朝日〜」など(完全な)「極左・反日の工作機関」・・・全メディア占拠で「反日報道しかない現状」「ドイツも反日に報道か?」・・ネット時代で「若者中心に報道のウソが糾弾だ」

 ーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★クライン孝子さんは、安倍ドイツ訪問「ドイツ人は関心を持ち大歓迎」だと言っていた・・しかし「GHQマスコミ朝日〜」は伝えず「NHKは反安倍報道」だった・・アメリカ(GHQマスコミ)は「今も敵国日本視」

★一番警戒「日本とドイツの共闘」=「ドイツ・日本がけんか」理想。情報操作の面も大きいようだ・・・朝日慰安婦を「国内建立」は世界で●「アメリカ・中国(テロリスト)だけ」・・情報の選別も大切?
======================================================
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:12:43.20 ID:4zGnc0MWO
ドイツとアメリカは経済で日本と車でライバル。ドイツ、アメリカは一党独裁の知る権利もない、一部の国民をひどい差別してる中国富裕層に車売り日本と張り合えてる。

中国富裕層に高い新車を年間400万台押し付ける事で日本と張り合えてる。中国の国民を奴隷差別迫害し一部に金を集中させ、その金に群がり得をしてる白人。だから中国の不平等差別社会が改善しない。

中国の金と責任で中南米、東南アジア、アフリカが発展したらいい。気に入らないならドイツの金と責任で発展させろ。日本の金をあてにするな。白人は人の金をあてにするからヤラシイ。白人はヤラシイ性格だよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:34:11.15 ID:X8hnixcqi
敵わなくていいから
もう中国への援助やめろ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:40:05.11 ID:Ds4Wke/j0
いや別に勝った負けたじゃないでしょ。

日本と中南米の関係って、歴史的には本来深いはずなのに外交的には希薄なんだから。
中南米諸国だって、一部の国と付き合うよりは多方面と交流持ちたいだろうし。

それぞれの関係がうまくまわれば、それでいいじゃないか。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:42:03.49 ID:B3yykFbM0
シナに毎年無償ODA300億円、片方で売国してたら、勝てないわ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:50:34.64 ID:VpWMVJGo0
日本は現地企業を育てて味方を増やした方がいい
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:00:43.19 ID:xg/Xnta00
>>392
戦史と言うか国民性と言うか
戦乱・内乱の時一般の兵・民が主義主張ではなく
ただ単に食料のあるところになだれ込み食い尽くす・・・
どこも同じだと言われそうだけど特にね
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:02:19.41 ID:sGRmyu8A0
金の違いだろに
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:23:20.62 ID:nTfFvuBe0
シナ必死やなwww
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:46:23.34 ID:p0ldDvwk0
もしそうなら火病る必要はあらへんがな>支那トンスル
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:53:00.73 ID:c9ll7cv10
最近やたらドイツは中華age日本sageしてるね
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:57:25.80 ID:hXeK6PTS0
>>411
>ドイツは言っちゃ悪いけど狂気じみた極端走り

その他の欧州人が普段感じてるドイツ観。
ドイツサッカー見てたらわかるやん。
弱い国は徹底的にたたきつぶす(W杯でイランに8-0)とか。
強い国には、最初劣勢でも、ゲルマン魂とかで最後にはひっくり返すとか。

今回のW杯でも、前半5-0で、ブラジル選手意気消沈、スタンド泣き顔の状態でほとんど死亡状態あっても、
ホスト国相手にさらに2点追加して、まったく相手の立場もプライドも考えない冷酷残虐非道のサッカーぶり。
世界中で、ドイツ人以外はみんな「そこまでせんでも」と感じたに違いない。

知り合いに日本に長く暮らしてるポーランド人がいるが、ドイツのサッカー見る度に、
こんな国の隣にいる恐怖、国には帰りたくないと言ってたな。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:07:16.34 ID:nTfFvuBe0
>>431
この独紙は知らんけど
中国や朝鮮は海外紙(NYTや最近名前の挙がる独FAZ紙など)にコラムを寄稿させ、
公開日が過ぎたのを見計らってソース元として利用したりするから
中国age朝鮮ageの記事があったら元ソースをきちんと確認した方がいいよ
ドイツ人が中国寄りなのは経済面だけだからな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:10:05.80 ID:nTfFvuBe0
うわIDかぶりしてる
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:33:51.99 ID:bjYKwtjK0
>>411

 そうか?ドイツに住んでいたけど、概ね日本人に好意的だったぞ。
 お酒が入った席では、特にそうだった。

 特にFAZは尖閣諸島問題で、中国を戦前の帝国主義と強く非難していた。
 これを以て反日というのか?

 
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:36:49.53 ID:h639Cp5O0
>>425
中国に対抗する為にODA増額とか言ってるしなw
まず中国へのODAを止めればいいのにな。そうすれば中国のバラ撒きも減るし
日本の出費も減るから万々歳なのに
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:39:09.70 ID:anFg3Y/o0
>>428
世の中結局はそこに落ちるけど、金だと中国には負けるだろ。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:41:20.28 ID:ZwRUYToj0
欧州はもうちょっとがんばれよ 
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:16:16.08 ID:bu0NbsIYO
対中国とかではなく、少子高齢化でマーケットが縮小するので日本企業の海外進出は必須。経済外交はガンガンやってもらわないといけない。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:38:02.20 ID:0C6vcEWb0
ってか中国で覚せい剤逮捕された議員、統一教会。
安倍さん、ますます怪しい。桜木琢磨さんは覚せい剤を購入し、日本へ
持ち込もうとしていたとの事。
上のヤクザから命令されていたとしか思えない行為。
これも増税の金かよ!
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:39:07.37 ID:+xPEFOkU0
なんで朝鮮人まで必死になってるんだ
関係ないだろ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:44:36.65 ID:MHbyfflMO
おバカ近視眼中南米とアフリカは詐取され続ければいいよ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:47:22.48 ID:VN3zspdZ0
>>1
別に勝とうとも思わないし、負けようとも思はない。
思春期の中ボーじゃあるまいしw
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:09:59.19 ID:RWFPOihR0
中韓以外との外交をまともにやらない方が
隣国のやらかしと日本の立場どんどん酷くなるって
民主党政権が示したからなぁ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:33:56.85 ID:/le7+ttj0
    WTO  世銀 IMF など 世界秩序を構築するという建前の 事実上 アメリカの出先機関

意義を唱えた BRICS。
これに怒り狂った オバマのアメ様、安倍晋三や日経CSISに命じて これらに加盟しないように分断工作するために
     日本のODAを中南米にも 
     どんどん湯水のように ばら撒けって 命令が下った
それが
今回の
中東の旅行です。  マジで能無し 安倍晋三。世界中のまともな国は こいつの能無し奴隷ブリ 見透かしてます。
------------------------------------------------------------

中国、紅い国際金融の野望
BRICSが開発銀行創設 「脱ドル」経済圏形成狙う   2014/7/23

BRICS開発銀行   潰す為に
アメリカに命じられて ODAをばら撒く行脚に出かけただけ。
------------------------------------------------------------
もう ここまで
アメリカの奴隷犬 見せつけられて アジアの他の諸国だけでなく アフリカやEUにまで 奴隷としてしか動けない安倍晋三の能無しぶりに
世界が一層 呆れているだけ

協賛
ゴミ売り
3K
2K・・・・ネオコンの日本支部

日経・CSISバーチャル・シンクタンク
日本の日本経済新聞社とアメリカ合衆国の戦略国際問題研究所(CSIS)の協力により創設されたバーチャル・シンクタンク。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:41:29.78 ID:rm7+uzVn0
日本と中国が対立するという構図が好きで好きで堪らないんだろうな
こういう連中は 現実には中国の発展には長年にわたる日本の
多岐の援助が影響してるわけだが 中国をけし掛けて日本に
喧嘩を売るように焚き付けてるのは欧米の白豚共
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:30:58.03 ID:5rn1gKxR0
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 08:35:07.40 ID:1PLPxP+AO
>>441

(‘人’)

例えば、英語や仏語圏のアフリカでは、中国や韓国の本性を知られつつですが

中南米は、メキシコとか一部を除き…


>>445

焦ったフリも社交辞令w


>>446

らじるらじるやradikoを日本国外から聴ける様にすれば、宣伝に成るのにしませんから(棒)

片や中国スマホアプリは、多数の権限付きでバラ撒き散らし〜宣伝で勝てる訳が、、、


>>447

大缶民国の大朝日新聞パネェす(呆)
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 11:07:22.95 ID:qWMgaXck0
>>2
何なのこの差は・・・
 
安倍政権がミャンマー支援策などで中国・ミャンマーの国際鉄道計画を妨害 [07/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406093113/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/9a7826f93f3dc1a32a000a3f2a61ff53.jpg

日米印が海上合同軍事訓練、中国牽制も…安倍首相が提唱する「アジアの民主主義による安全保障ダイヤモンド」の一環[07/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1406174228/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/6d35a206ea1018761546b824bb61bb0e.jpg
  
 
 
一方、日本の野党第一党は・・・
  
[07/10] 民主党、中韓との緊張緩和策を提言へ=中韓との摩擦を強める安倍政権との対立軸強調
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405013900/
[07/10] 民主党、集団的自衛権で政府批判強める=海江田代表が国会で自ら追及する考え
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1404997018/
[07/16] 民主党・海江田代表が初訪中、「野党としてできることがある」と冷え込む日中関係改善に意欲 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405483907/
[07/22] 民主党・小西洋之議員ら、「安倍政権の集団的自衛権閣議はクーデターだ」「憲法9条をノーベル賞に!」外国特派員協会で会見
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1406170644/
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:52:04.75 ID:ze34WkbF0
ODAばら撒いて アメリカの楽しい飼い犬になって 喜んでろ! 下痢増。
日本の借金はすでに 1000兆円超えてますから。


日本は
完全に
景気後退局面に入りました。


【経済】鉱工業生産指数 6月3.3%低下 東日本大震災以来の下げ幅




デフレ脱却失敗なんて
甘いもんじゃありません。日本経済が完全に壊れたのです。

 貿易赤字
   ★6月の貿易収支(原数値)は、集計を始めた1979年以来、6月としては最大の8220億円(財務省24日発表)。
    24ヶ月連続の赤字。    半期ベースでは7兆5984億円の赤字で過去最大

 経常収支 ほぼゼロ。2013年後半には経常黒字国から赤字国に転落

 実質賃金 マイナス3.1%
 新規住宅着工 前年比11.5%減となった。3カ月連続の減少

協賛
ゴミ売り
3K
2K・・・・・・日経CSIS。アメ政治誘導ネオコンのシンクタンクの日本支部
アカヒ
毎●

下痢ノミクス 大成功?????????????????  全部 ペテン詐欺。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:19.31 ID:DC9qnIHH0
血税ばら撒きに行ったんですか?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止
日本は別に競争しているわけでもない。
つまらん悪意に満ちた記事だな。
ということはそれなりに効果があるのだろう。
ドイツのフォルクスワーゲンは中国で一番売っている、中国寄りの記事しか書かない。
英国と言い、ドイツと言い誇りもないエコノミックアニメルになり下がったか。
いや、元々そういうレベルだろう。