【国内】消費税増税の悪影響を認めたくないあまりに分析までおかしい「2014年度経済財政白書」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
消費税増税の悪影響を認めたくないあまりに分析までおかしい「2014年度経済財政白書」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39956

2014年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した
簡単に要約すれば、消費税の影響は大丈夫で、リスクは海外要因だと言っている。

5月の家計調査、機械受注、住宅着工が既に出ている。これらの統計は、
民間消費、民間企業設備投資、民間住宅投資を占う統計なので重要だ。
何しろ民間消費、民間企業設備投資、民間住宅投資でGDPの7割を占める。
しかし、これらのいずれも過去の消費税増税の時と比べて悪い数字なので、筆者としては、消費税増税の影響が出ていると判断している。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/0/550/img_d09cd48307355d0e0d6460a480faaa79114859.jpg
消費水準指数
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/9/550/img_39c2072cf490dacc24d88c2888241810124252.jpg
機械受注
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/4/3/550/img_439a0a48ebd87f8245e9060b087c598294471.jpg
住宅着工件数

そこで、経済白書がどのような分析になっているのか気になっていたが、冒頭のとおりだ。
もちろん、その分析を本文の第1章第1節「景気の基調と消費税率引上げの影響」とはじめにもってきているのは、さすが経済白書だが。
消費については、消費税率の引き上げ幅が大きかったことから駆け込み需要の上振れは前回と比べて大きめだったと分析している。であれば、その反動減も大きいはずだ。
さらに、増税は可処分所得を減少させるが、この点は、所得が伸びるように「期待される」と逃げている。
企業設備投資については今後を楽観しているが、それは日銀短観の設備投資が根拠になっている。
日銀短観については、あとでも言及したい。住宅投資については駆け込み需要の反動減が続くと、これは正直に現状をみている。
これらをみると、企業設備投資に関して政府の強気が、消費税増税の影響を認めない根拠のようだ。
では、その強気を支えている日銀短観とは何か。正式名称は、短観(全国企業短期経済観測調査)。
日銀が約11000社に対して四半期ごとに調査票を配り、回収して作成している統計だ。この統計は、景気判断に重要な役割を果たしている。


経済白書では設備投資について、
〈日銀短観における設備過剰感は、製造業ではリーマンショック前(2008年6月調査:2)、非製造業ではバブル期直後(1993年2月調査:▲2)
以来の低い水準となっており、消費税率引上げ後も過剰感が高まるとはみられていない〉
また、景気の先行きに大いに関係する在庫について、(略)先行き楽観を示している。

在庫に関するこの記述は、先週の本コラムの分析(→こちら)とまったく異なっている。
筆者は「意図せざる在庫が増えているおそれ」を指摘したが、経済白書では「過剰方向だが、水準が前回と違う」という。
要するに、筆者と経済白書では「変化の方向性」は同じだが、経済白書は「水準」に着目して、違う結論を出している。
経済白書では、日銀短観の数字の水準を使って「先行き大丈夫」というわけだが、はっきり言えば、これはまずい。
日銀短観は、数字の変化を見る限り、景気の動きをよくフォローできるが、その数字の水準に大きな意味があるというのは間違っているだろう。
それは、日銀短観の調査表(→こちら)を見てもわかる。判断項目のところの、たとえば業況で「1.良い、2.さほどでもない、3.悪い」
の3択になっている。他の政府統計では、「3ヶ月前と比べて」と具体的な時点と比べて判断を聞いているが、日銀短観では現状がどうかと聞いているだけだ。
そうなると、1を選んだ数は時とともに変化する。といっても、調査の時系列でみて、上がったか下がったかには意味がある。
つまり、日銀短観の数字の「変化の方向性」には大きな意味があるが、「水準」にはないのだ。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/9/550/img_89cb1365105a1e607667b47bffbe3e80108389.jpg
これは、内閣府の景気動向指数の推移と日銀短観の推移を見てもわかる。下図は、1985年からの両指数の推移であるが、
日銀短観は、最近時点においては、数字の「水準」がずれている。ただし、その「変化の方向性」は景気動向指数とほぼ一致している。

経済白書で消費税の影響がないと言いたいばかりに、分析までおかしくなっているように思える。筆者の取り越し苦労であればいいが。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:19:30.65 ID:hWoJBn8O0
本当に暴落といえる暴落。97年の5%増税時よりはるかに悪い。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:21:01.89 ID:WwR//Q9n0
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:21:38.05 ID:SxAagM90O
嘘つきは自民の始まり
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:21:54.23 ID:PicZFJnB0
ここから更に2%上げるのはマジキチ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:05.45 ID:cb9+PAeV0
イチゴ白書をもう一度
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:12.20 ID:vTTMi3Ga0
安倍ちゃんと官僚の渾身の政策に文句言えるわけないっしょ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:24.39 ID:p/iuQhAg0
民主党と糞たれ安倍に天罰を!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:42.27 ID:7mS4tSNK0
「筆者」ってダレかと思ったら高橋洋一か
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:23:32.53 ID:8Kyplw1B0
白書なんて官僚のオナニー本だからなあw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:24:15.20 ID:RXWBLMjQ0
バーカバーカ安倍のバーカ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:25:08.57 ID:2HvcluCS0
消費税が上がっても給料も上がった、ってのなら良いけど
後者の方は上がる気配すらないしな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:28:07.99 ID:QyYpW8Ue0
 
過去の選挙でも言えることは消費税増税を推奨する候補者はことごとく首都圏では敗北するのが恒例と言えたんだけど

89年消費税開始90年バブル崩壊
1993年 自民初の野党に陥落 野党大連立細川内閣誕生 40回衆議院選挙
97年消費税5%増税
2000年 森内閣解散 自民辛勝でも首都圏では惨敗 42回衆議院選挙
2009年 45回衆議院選挙 自民2度目の陥落 民主鳩山政権誕生 選挙の争点は消費税増税 http://www.youtube.com/watch?v=qmZoWlsr76o
都内選挙区獲得議席4 自民4 公明0 民主21
2012年12月46回衆議院選挙 安倍内閣誕生  http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/10/tokyo-sennkyo46.PNG←公選法違反濃厚と予想した俺は2012年12月29日初うp
俺の予想的中w
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/12/tokushuukai-abenaikaku.JPG

自民党の比例票結果
44回衆議院選挙 25,887,798票
45回衆議院選挙 18,810,217票
前回46回衆議院選挙 16,624,457票★注目

公明党の比例票結果
44回衆議院選挙8,987,620票
45回衆議院選挙8,054,007票
46回衆議院選挙7,116,474票★注目
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:29:42.33 ID:P4Xy+0di0
>>1
CO2, 放射線量、降雨量、ガン発症率、役所のデータ、信用する何て、
なんて情弱w
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:30:22.55 ID:9VmC0CO+0
ゲンダイ様かw
でも深刻な消費不況はガチ。秋には
アベノミクス倒産続出だろう。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:30:43.12 ID:nxjLG/Wx0
オナニーと言っても、普通の竿オナや床オナは親が見過ごすとして、
アナニーや尿道異物挿入とかは注意せんとアカンやろ。

これはアカンケースや。前回の消費税増税後の経済悪化を「アジア経済危機」とか
人のせいでごまかしたのが通ったりするんで変だと思った。
財務経済官僚は、東大アホの集団やったんや。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:32:14.48 ID:u+1JCXul0
>>1(続き)【幽斎★】(=有名な反日反安倍極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
===================================================================================================
残念!!【丑スレ】でしたw ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの有名な反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!
☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! 【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw 大失敗www

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww
このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

◎【幽斎★】=某全国紙(笑)に規制がかかるとスレ立て不能、、、それって、つまり、正体は…
☆【幽斎 丑】で""検索""!!【幽斎 丑】で""検索""!!☆ 今日も反日スレ、反自民スレ乱発中!!
■【幽斎★】の得意技が『スレタイ捏造』→反日アンチ安倍・自民風味に本文中身を強調し捏造します!!

↓↓↓【幽斎★】の度を越した反日スレに文句が増えていて文句用のスレもたってるんでよろしく。↓↓ ↓
【報告スレ】幽斎 ★さん http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/

★『安倍さん・自民議員の支持者や事務所に【幽斎★】スレのことを教えてあげよう!!』
【幽斎★】=うしうしタイフーンが最も嫌がることです!!!!!!!

■あら不思議!!【幽斎★】が反日スレたて始めたら【Hi every one!】がスレたて止めた!!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:34:55.92 ID:SxAagM90O
安倍不況とか日本経済を崩壊させたいとしか思えんな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:35:01.81 ID:leJGfSJe0
あれ、消費税を上げればみんなが国の未来は安心だと楽観してかえって消費は伸びるんじゃなかったの?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:35:42.95 ID:t4zKxnzYi
5月の個人消費8%減少

4月より悪化、ヤバイ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:36:13.62 ID:a9/I2Zm+O
そりゃあと2%あるしな
言えません
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:37:22.96 ID:8c6Y9Ixf0
ゲンダイさんが光り輝く異常で異様な世の中
ああなんて素敵なんでしょうか
せんせい、神様、貴方のお陰です
サタンを滅ぼしてしまうのです!!
アーメーン!!十字架よ悪魔を滅するのだ!!!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:41:27.71 ID:0otZfYtu0
「消費税増税の影響は限定的!その後は上昇基調に転じて回復!」

…という『願望』
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:41:54.03 ID:vkAJsz4w0
>>9
高橋洋一の経済観は参考になると思ってる。

ところで現状については岩田規久男とか、その他のリフレ論者はどういう認識なんだろな。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:42:05.19 ID:R+K2Z4qq0
>>10
l国民全体が、この指標に騙され続けて20年
当たったためしがないのに予算かけてやってるほうが無駄。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:42:05.18 ID:jLe39Fbn0
海外要因じゃん。

3月までの統計をみりゃ駆け込みの影響がどの程度だったのか
わかるでしょ。

今年は猛暑だし、7〜8月の家計支出は改善するよ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:42:54.84 ID:oVznChxvi
しかしダウ123$下げても日経平均は上げてるやないですか?
日本そんなに景気良いのか?(´Å`)
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:43:43.89 ID:fUGttkrq0
消費税を上げたら死ぬのはわかってる
どこまでバカな国民を騙せるかというただの社会実験だろ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:46:06.10 ID:W+XqcvGO0
15%白書
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:47:36.75 ID:/rsCAFX/0
安倍のせい
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:49:08.90 ID:4ySuzDRY0
税込価格が8%上がったからな、消費は8%減るのが
当たり前、それ以上減ったら波及効果が有ったて事だ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:49:17.56 ID:jNvHTKEb0
>>1
ゲンダイもたまには当りくじを引くからな
正直消費税増税にあわせて、政府紙幣を発行して、月一万から2万の
定額給付金を配るべきだよな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:50:30.01 ID:/rsCAFX/0
>>24
財政を批判しながら消費税増税という財政政策を問題にする洋一w
平気で矛盾を言う奴の経済観wとやらを参考w
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:51:56.67 ID:zEqnEAO+0
>>26
回復したとしても前年同月比では下回るのは確実よね…
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:53:19.34 ID:RrWVk7UF0
金持ちがどんどん消費すればいいのに、しないんだなこれが
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:53:43.23 ID:zEqnEAO+0
>>27
東証の出来高は低迷してるし、株価の動向を大きく左右する外国人投資家の動きも鈍い。

いまは、日銀だの年金だのの独断場になってるから上がってるんじゃないのかな…
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:55:01.56 ID:jLe39Fbn0
>>34
下回らなければ、駆け込み需要の分だけ大勝ちすることになる。
そんな都合のいい話はない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:56:47.95 ID:BDxcD2kY0
極力消費活動しないようにしてる
税金を落としたくない

極力養分になりたくない
どんどん悪影響になれ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:56:50.99 ID:dxIalRhO0
消費税率10%への引き上げが決定される前に、安倍内閣を退陣へと追い込め!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:59:54.07 ID:y78nBzvb0
だから俺が
『やるなら一気に10%。増税時期は2015年4月』と
言っただろ。
今やっているのは最悪の方法。
まさにコピペの『典型的馬鹿』そのもの
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:19.75 ID:p/cYN3haO
まだ民主政権下のほうが買い物してた
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:02:43.71 ID:vkAJsz4w0
>>33
俺には君が何言ってるのかわからんけど、
とりえあえず高橋洋一の本読んで経済政策の基本的な考え方を知れたからな。
おかげで民主末期からの株価上昇に滑り込めたもん。小遣い程度だけどw

でまあ今のとこリフレ派支持なんだけど、
去年の秋からこっち、他にかまけて株もほったらかしだったからさ。

消費税増税が悪手だってのはわかってるけど結局導入したわけで、
その影響とか今後の見通しについて岩田や他のリフレ論者はどう発言してるのかなと。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:04:33.53 ID:4ySuzDRY0
>>35
恩恵を受ける金持ちって2%位だからな
もっと頑張って消費させるようにしないと
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:06:14.23 ID:+GfxjiEm0
高橋洋一って竹中の子分だった奴だな。いまフリーなのか。

まあ政府の事前の予測よりかなり悪い経済状況なのはガチ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:06:42.79 ID:cywKG/M0O
たとえそうでも高給マスコミの大本営発表でやりすごせるだろな
事実は報道で大きな声をあげたもんになる
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:07:28.38 ID:zEqnEAO+0
メキシコのピラミッドに上って「デフレ脱却ぅッ!」とか祈ってたらしいけど、GDPの6割以上を占める個人消費を
締め付けておいて何言ってんのかな…
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:11:27.66 ID:xy7nmN+P0
財務省「あーなんか税収減ったわーwww
しょうがねー消費税25%なー頑張れよwwwwww」
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:13:33.97 ID:qi59Km/X0
>>40
てめえ誰だよw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:16:32.55 ID:1WbP5J6D0
消費税増税+インフレ政策の便乗値上げ=物価の異常上昇
これが理解できないフリができるか?
買いたくても買えないんだぜ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:17:57.14 ID:1PxyRqJg0
>>31
物価が8%上がったら消費が8%減るのがあたり前ってどういう理屈で?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:13.77 ID:P4Xy+0di0
「2015年4月に消費税率3%への引き下げ」るのが目的(デフレ脱却)を達する最適解なのに、
アホ杉w
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:20.50 ID:1yycp8cM0
影響ゼロなわけないだろ
アホか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:24:10.59 ID:/rsCAFX/0
>>42
リフレ政策って今んとこ140兆も金刷ってるんだぜ?
それで景気回復したのか? いや変化なしw

別にリフレで株価上昇したわけじゃないし
株価が経済ってわけでもない

あんた騙されてるよw 効かない薬に詐欺られてる状態
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:26:14.08 ID:hdXBy/Ay0
こうなる事をみんな支持してたじゃないの
2003年小泉内閣の時に、自民党の税制調査会の力を弱めたのが全ての原因
そして第一次安倍内閣の時には官邸主導の人事を行っている
官僚の力を強くして議員の力が相対的に弱まれば、こうなる事は当然だな
今は与党のコントロールが効かない暴走自動車のごとき官僚機構だから
議員より官僚を信用したは国民の選択でもあるのだよ。今になって泣き言を言うな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:27:47.20 ID:IrdR4o4a0
増税のタイミングは最悪なまでにセンスがなかった
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:41.24 ID:jrN4El4P0
来年10%になるっていう心理的重圧は大きいしな
既にお通夜ムード
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:37:10.24 ID:hpnPmH6Ii
不買すれば来年の消費税引き上げが中止になるからと、節約してる人もいるしな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:37:28.48 ID:/F1/aemq0
もはや大本営発表
いつの時代も最大の犠牲者は自国民
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:39:10.73 ID:a0UQfaZ90
白書なんて官僚ポエムだわな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:43:46.82 ID:R+K2Z4qq0
毎月税込で10000万円分の可処分所得しかない奴は、それ以上は買えないし
端数込で考えると3%以上の消費の冷え込みが起こってくる。
消費の冷え込みにじわじわ効いてくるのが消費税。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:46:57.42 ID:vkAJsz4w0
>>53
もう経済評論というか論戦的なのから1年近く離れてるから、
現状認識もあんまりできてないんだけど、
当時はリフレ、反リフレ、両方並べると反リフレに説得力がなかったなぁ。

少なくとも株価これから上がるぞっていう判断、
そしてその通りになった現実自体がリフレ派の正しさを裏付けてる面はある。

そもそも金融緩和の導入に対して株・為替は素早く反応すること、
一方で実体経済への反映は2年くらいかかるだろうってことも当初から言われていた。
まだ1年半ってとこだし。

さらに消費税増税という悪手が追い討ちかけたせいで、
景気回復はもう半年〜1年くらい遅れるかもしれないよね。
そこは織り込んではいるが現時点でのリフレ派たちの見通しを知りたいわけよ。

反リフレ派の意見は当時と変わってないだろうから聞いても仕方ないし。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:47:12.13 ID:FSz5jq0k0
>1
白書は税金泥棒が仕事してますよとアピールするためのゴミ、ってこと?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:48:30.48 ID:Vyi/bf480
牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人
牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人
只今生主ありんにお金を借りて逃亡中
ありんが牧野親(日野六代目代行・日野会会長 - 高沢哲夫)に凸したところ
「小さい頃から食い逃げ飲み逃げ、お金を借りては飛ぶを繰り返す事を小さい頃から何十回している」
「豚箱にぶち込んでくれ!あんな奴ぶち込んでくれ!頼むわ!」
「お金借りて飛んだんでしょ?詐欺だから詐欺で訴えてくれ!お願いします!」との返答。
ありんが牧野親(日野六代目代行・日野会会長 - 高沢哲夫)に凸したところ
牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人
牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人牧野大輔ニコニコ生放送FX配信者eva001在日韓国人
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:51:30.76 ID:o814Lnxw0
消費税10%を決定するまでは、何が何でも好調だって事にしなくちゃいけないから
そりゃ分析だって歪になるよねw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:52:36.10 ID:Hm1ck73S0
消費税には感謝している。インフレ期ってどれだけ素晴らしかったのか
実感できるだろ。ありがたい反面教師だよ。今は地獄だ。

日本に財政問題は無いのにいつまで増税するんだろ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:53:13.64 ID:Vw0PqcLu0
ジャップのマクロ経済学に関する無知っぷりはどうしようもないレベル
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:59:39.56 ID:qK1HNfq+0
まあ経済音痴のお坊ちゃまが総理になった時点で予測できたよ
しかもそこをフォローするのが例の新自由主義者だもの
国民はずたずたにされて一部の富裕層だけウハウハ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:03:30.98 ID:J6GvpR2B0
848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:45:24.04 ID:rtOYuBkk0
.
報道(私は人間らしい暮らしがしたい )

新聞が特集を組んだ記事からの言葉です。

この特集では女性の貧困を取り上げているのですが、2012年の国税庁調査では女性の平均給与は268万円で、男性は502万円となっており、
中でも年間200万円以下となっている女性は4割となっていると報じています。
また、2009年のデータですが、20才から64才の単身女性の内、所得が125万円未満になっている【貧困率】は36.6%にもなり、
65才以上ではこの貧困率は46.6%にも達するとされています。

また、OECD統計では、夫婦共働き、母子家庭、独り暮らし層の貧困率が上昇しているのは日本だけとなっていると報じてもおり、
これら統計数字を見れば、日本は本当に先進国か?となります。

また、日本はデフレが進んでいると言われていますが、実際はデフレが進んでいるのではなく、
貧困化が進んでいるのであって、ここにアベノミクスで物価高を持ち込んだために、平均以下の収入しかない層、
特に女性層を直撃していると言えます。
日本の問題は貧困化が猛烈に進んでいることであり、今後さらにこの貧困化は進み、そして一旦貧困層に落ち込めば、
抜け出すことは不可能であり、46才の埼玉の女性の言葉ですが、『人間らしい暮らしができない』女性が蔓延することになりかねません。

64才以下の単身女性の36.6%が貧困層に入っている今の日本は豊かな国ではありません。
ましてや65才以上の単身女性ではほぼ半数が貧困層になっている日本は豊かな国どころか貧しい国と言えるはずです。
結婚したものの離婚し、そのままパートしか仕事がなく、年収200万円どころか、125万円以下しか年収がない女性が増加しているのです。
結婚等で一旦正社員の職を失い、その後離婚や旦那のリストラ等で働きに出ようとしましても、まともな収入をえることができる仕事は殆どないのです。

失業率が低下したと言われましても、正社員事務職の求人倍率は男性・女性併せて0.25倍です。
4人に一人しか仕事にありつけないのです。
しかもその事務職の給料は基本給が15万円前後が多いと言われており、これではパートと何ら変わりません。

物価高で女性の生活どころか、一般家庭の生活をも破壊されようとしているのが今の日本であり、
そこにデノミ・紙幣の切り替えが行われれば、生きていけない日本人が数百万人単位で出てくるのは避けられません。

《1億総貧困》という時代がすぐそこに迫っているかも知れません。

nevada_report
.
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:05:00.35 ID:pqYWTbpx0
景気は実際上向いてるでしょ
民主政権の頃からどれだけ日経が上がって為替が円安になったと思ってるわけ?
そういったことを丸々無視して景気が良くなってないとか喚く反日工作員は害悪でしかない
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:06:34.00 ID:73tmUjWw0
消費税は消費にブレーキをかけるんだから景気が悪くなって当たり前

消費税を導入してから1度も不景気から脱していない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:09:27.28 ID:kCZCDSL90
シラー教授が正しかった
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:11:20.67 ID:ZnAj1kd/0
生活は苦しくなったけど
愛国心は上がったからいい
パチ税も導入してくれるし
そのための消費増税なら認める
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:15:02.14 ID:zEqnEAO+0
>>69
株価が上がったっていうけど、日経225構成銘柄の平均PERは民主党時代と大差なく、出来高も一兆円台半ばで低迷。
好景気な時代は3兆円は超えてたんだぜ〜?

5月の機械受注の-19.5%っていう数字も衝撃的だった。もともとブレが大きな数字だったけど、某有名エコノミストやら
主要経済誌は軒並みプラス予想だったのにね。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:15:11.98 ID:xU2R/Zd20
大本営もここまでやると滑稽だわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:21:37.66 ID:gMicwsaX0
掛け声だけ勇ましくて内容が全くない改悪だから、景気が良いのは大企業と
富裕層だけ。庶民は重税に苦しみ塗炭の苦しみの中。北朝鮮の将軍様>>安部>ヒットラー
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:22:00.77 ID:Vw0PqcLu0
>>69
お前どんだけ欲がねーんだよ
民主党時代に比べたら良くなったけど、もっと良くなる余地があるから文句言ってるわけで

だいたい、消費税8%の時点で既に冷え込んできてるのに、
このまま10%に上げたら民主党時代に逆戻りか下手したらそれ以下だぞ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:22:11.88 ID:HG+4DJsM0
小保方白書
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:23:01.67 ID:/rsCAFX/0
>>61
まだ2年のタイムラグとか信じてんのかw
高橋是清は2年でデフレ脱却してみせたってのにw

> 反リフレ派の意見は当時と変わってないだろうから
ころころ変わったら正しい意見と言えないだろw

反リフレっていってもいろいろいるが、正しいのは1960年代の黄金期を作ったケインズ政策だ。
リフレ派はそれよりもっと古い大恐慌以前の新古典派を基礎にしている。
大恐慌に対応できない新古典派≒リフレ派がデフレ脱却できるわけないだろw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:23:15.79 ID:IcWmpQgp0
これは恥ずかしいw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:24:08.42 ID:FbymUOdS0
自民党に懲りた愚民の事だから、また民主党なんて選択しちゃうんだろうな
結局この過ちが自民へまた戻す事になるの分かりきってるのに
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:26:11.38 ID:5h1Grxfg0
>>1
日経平均株価が答えだよ
安倍政権は高株価政権の好景気政権なんだよw
悔しかったら日経平均株価を下げてみなwやれるもんならやってみなw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:26:40.81 ID:MylCQ/hn0
いやいやいや、毎年おかしいからw
今年はオボちゃんクラスなんか?w
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:26:45.23 ID:Vw0PqcLu0
>>78
何言ってんだこいつ?
ケインズ経済学が大恐慌に対処するために生まれたんですが
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:27:46.00 ID:Uyc5Ul/I0
大本営発表となんにも変わってない

マスコミが政府とグルになって扇動してるのも太平洋戦争のときと一緒
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:27:59.99 ID:qk6+Wxpp0
>>80そんなことになるようなら、もう本格的に日本の政治の根本の在り方から変えて行かないと無理だとおもう  
それこそおかしいと思われるが、リセットする位の事が必要
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:28:35.54 ID:dQ8Pjmie0
株価だけ別世界みたいに上げてるな
株やってる奴だけだろあぶく銭で好景気実感してるの
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:28:48.53 ID:7D57W7LZi
ゆるやかに回復してるって結局マイナスって意味だよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:30:02.17 ID:IcWmpQgp0
4〜6月の銀行貸し出し、個人向けが最大の悪化幅に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140717/fnc14071711160005-n1.htm

デパート売り上げ回復せず 3か月連続下回る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013122801000.html

6月のスーパー販売額は前年比2.8%減、3カ月連続マイナス=日本チェーンストア協会
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PX1GO20140722

コンビニ売上高、6月は1.9%減 たばこ・雑誌の売り上げ減響く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL22H2A_S4A720C1000000/

6月の外食売上高は4カ月ぶり前年割れ バーガーなどファストフードが不振
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140725/biz14072515260013-n1.htm

中小企業景況感6期ぶり悪化 4〜6月、反動減影響
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF25H01_V20C14A7NN7000/


まだだ、まだわからんよ状態w
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:30:17.28 ID:Nk8kq4LA0
>>78
貨幣の超過需要を金融政策で解消するのがリフレでそれこそケインズなんだけどw
反リフレはRBCが基礎になってるから基本的に不況なんて存在しないし
そうなってるのは構造改革が足りないからといつも主張してるのにw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:30:21.13 ID:fXf/YoQQI
>>86
それも増税してるからあんま意味ないんだよね
消費税あげたらあたりまえ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:30:24.71 ID:tGrFXiq9i
>>81
え?

世界で年初割ってるの

日本だけなんだが

年金入れても世界最低ですw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:30:35.75 ID:kvlvSqXi0
1997年4月 消費税増税
1997年6月 酒鬼薔薇逮捕
1997年11月 山一證券破綻

  ↓ 17年後 ↓

2014年4月 消費税増税
2014年7月 佐世保女子高生バラバラ殺人同級生逮捕

消費税増税は人の心を蝕む
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:30:45.75 ID:u2YgHJ9m0
悪影響がないってんなら20%とか30%とかに堂々とやればいいんだよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:31:02.10 ID:hvlV5ZNi0
>>87
ほぼ垂直降下から1度だけ角度が変わってもゆるやかに回復ってことですね
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:31:24.73 ID:0yEfhaplO
ジム・ロジャーズ氏

ロイターでは、
インタビュー2014年2月25日
世界の投資家 ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすればF(落第)

・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない

-----------------------------------------------------------

2014年03月25日(火)週刊現代では、
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。
綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。

アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:31:32.76 ID:30pzY2vG0
誰も本当のことを言わなくなった
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:32:17.53 ID:CnxLiPOT0
アクセルをブレーキ同時踏みして車は走るのかって感じ

しかしこんな馬鹿丸出しの世襲総理を
支持するアホが今でもいるのが驚きだわ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:34:56.82 ID:oLcABnKA0
倒産寸前内閣の粉飾白書、でも将軍様はお気楽な外遊中。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:35:25.54 ID:AeolRwTh0
プライスカット海南黒江店 7月28日19時閉店
グリーンレーベル リラクシング 横浜相鉄ジョイナス店 7月29日閉店
mercibeaucoup,マルイシティ横浜店 7月29日閉店
すき家 巣鴨南店 7月30日閉店
DHCイオン春日部直営店 7月30日閉店
ケーズデンキ成田店 7月30日閉店
ミニストップ成田駅西口店 7月30日17時閉店
カフェアマル(吉祥寺) 7月30日閉店
Club ELF shibuya 7月30日閉店
オッズオンジャパン国分寺店 7月30日閉店
酒のキンコーワイン店 7月30日閉店
新星堂 町田東急店 7月30日閉店(ルミネ改装のため引っ越して1年)
愛子堂(新星堂 町田東急店内) 7月30日閉店
ペッパーランチ 吉祥寺南口店 7月30日閉店
レストランせんい 7月30日閉店(札幌繊維卸センター閉鎖に伴い36年の歴史に幕)
すき家 上大岡南店 7月31日9時閉店
グルメシティ京極店(旧サカエ店舗:1967年開業:47年の歴史に幕) 7月31日閉店
WIRED CAFE<>FITルミネ有楽町店(フィットネススタジオ) 7月31日閉店
定食の佐々久(仙台・八木山) 7月31日閉店(40年の歴史に幕)
ポポラーレ太田(ゲーセン) 7月31日閉店
Ciaopanic南船場店 7月31日閉店
スーパー・マイケル(京都 北白川) 7月31日閉店
パティスリーFUKAYA名鉄店 7月31日閉店
オプトハウス香枦園 7月31日閉店
COCOKARA 大濠公園店 7月31日閉店
179/WG千葉パルコ店 7月31日閉店
BESTa!綱島店 7月31日閉店
旭製菓 南松本店 7月31日閉店
ピエールラニエ直営 プランタン銀座店 7月31日閉店
Oisix二子玉川東急フードショー店 7月31日閉店
やすらぎくらぶ手稲店 7月31日閉店
清水商店(高田地区大町にある上越市内で最後の駄菓子屋) 7月31日閉店
きちんと料理工房 高幡不動店 7月31日閉店
おかしのまちおか神田店(KIFL近く) 7月31日閉店
ヴィレッジヴァンガード大宮ルミネ店 7月31日閉店
OKIDOKI 7月31日閉店
アクタミフォトスタジオ 7月31日閉店
ごまそば処 八雲(丸井大通別館) 7月31日閉店
福家書店 だびんち★きっず アリオ倉敷店 7月31日閉店
まねきや(法隆寺駅前唯一のスーパー) 7月31日閉店
ラーメン千代作(高田馬場) 7月31日閉店
ISEYA west(吉祥寺) 7月31日閉店(39年の歴史に幕)
オリエンタルトラフィック ラスカ平塚店 7月31日閉店
あとりえ ル・シェール(江戸川区松江) 7月31日閉店
SWIMMER水戸エクセル店 7月31日閉店
レストランカフェ カメリア(池袋) 7月31日閉店
洋麺屋ピエトロ 鹿屋店 7月31日閉店
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:35:36.43 ID:DIYAHXFb0
アベノミクスほぼ死亡したな。呼吸停止。

近い内にダウに調整入る。それで日経が暴落するから、それが脳波停止。


 
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:36:12.59 ID:thLzbW490
日本の問題は需要不足だというのに消費税なんて引き上げるからそうなるのは当たり前

賃金の上昇というのは一番最後だから失業率の低下による総賃金の上昇でまず
全体の需要を底上げして個々の賃金の上昇を待つ

ここまでやってからでないと消費税の増税はしては行けなかったのに
やっちまったからな。
人出不足は続いてるけども良い循環に入る前に終了なのでまたデフレに逆戻りでしょうな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:36:13.81 ID:/rsCAFX/0
>>83
そうだと言ってるんだが
おまえこそ何言ってんの?w

>>89
リフレがケインズとか頭おかしすぎるw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:37:49.41 ID:IF9fB3K60
安部が元凶
何がデフレ脱却だ
亡国の総理め
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:38:33.78 ID:VRN1e2ns0
>>1
認めたくないものだな 自分の過ちを
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:38:39.51 ID:AeolRwTh0
CURATORなんばCITY店 7月31日閉店
ふじうら瀬戸店(ベルモール瀬戸) 7月31日閉店
バックス(河原町OPA 3F) 7月31日閉店
リブレ京成フードプラザ ララガーデン春日部店 7月31日閉店
缶詰BAR-Mr.カンソ-下北沢店 7月31日閉店(去年8月31日開店)
ジャンクガレッジ高田馬場店(ラーメン屋) 7月31日閉店
まごころスンドゥブ高田馬場店 7月31日閉店
バリューセンター藤が丘店(名古屋市名東区) 7月31日閉店
ジーユー イオンモール綾川店 7月31日閉店
おがわや(幡ヶ谷) 7月31日閉店
トップ書房 7月31日閉店
ナガワ大阪高槻営業所 7月31日閉店
アイルズ(東武百貨店池袋店3F8番地) 7月31日閉店
雑貨屋ブルドッグ真岡店 7月31日閉店
ゲームインさんしょう新庄店 7月31日閉店
ホルモン道場7号線店(大館市釈迦内) 7月31日閉店
オッズオンジャパン梅田店 7月31日閉店
わたみん家 山王口店 7月31日閉店
ポンパドウル川越店(ルミネ川越店1階) 7月31日閉店
渋谷PLUG 7月31日閉店
ファミリーマート和歌山太田店 7月31日閉店
BOOKOFF 瀬戸共栄通店 7月31日18時閉店
とんかつ飛鳥(東あずま駅前) 7月31日閉店
ステーキハンバーグ&サラダバーけん瑞穂店 7月31日閉店
Hanjiro 宇都宮インターパーク店 7月31日閉店
うつけラボ(岐阜市) 7月31日閉店
八百屋ダイニング 菜ごころ(東横線元住吉駅近く) 7月31日閉店
mr.kanso下北沢店 7月31日閉店
アンティークショップ36号線 豊平店 7月31日閉店
ケンタッキー・フライドチキン イオンモール富津店 7月31日閉店
DHCルミネエスト新宿直営店 7月31日閉店
舎利伝 江南店(ソウル市江南区:日本人観光客の利用多し) 7月31日閉店
ギャザーズインザパーク 渋谷ヒカリエ ShinQs店 7月31日閉店
カメラの西本 和歌山ミオ店 7月31日閉店
MATSUYA for yourself 南阿佐ヶ谷店 7月31日15時閉店
レオーネカフェ(中京大学1号館1階学食) 7月31日閉店
レオーネダイニング(中京大学1号館2階学食) 7月31日閉店
藤屋ベーカリー(追浜 老舗のパン屋) 7月31日閉店
YOUR DOUGHNUT 新栄本店(名古屋市) 7月31日閉店
YOUR DOUGHNUT イオンタウン名西店 7月31日閉店
食処 味彩 7月31日閉店
アミューズメントJAMみくりや店(ゲーセン)  7月31日閉店
ラーメン三六九(米子市河崎) 7月31日閉店
ジャンボ寿司 一楽(高槻市) 7月31日閉店
ドラッグストア れこっず百草園店 7月31日閉店
ミスタードーナツ 南林間駅前ショップ 7月31日閉店
麺屋 剛流(千葉市若葉区小倉台) 7月31日閉店
手打ちうどん むぎなわ 7月31日閉店
シダックス道頓堀1丁目クラブ 7月31日閉店
シダックス道頓堀2丁目クラブ 7月31日閉店
MATSUYA for yourself 南阿佐ヶ谷店 7月31日15時閉店
松屋 久留米野中町店 7月31日15時閉店
松屋 佐賀本庄店 7月31日15時閉店
松乃家 鶴ヶ島店 7月31日15時閉店
DecaBar(歌舞伎町) 7月31日閉店
ル・プチ神田 7月31日閉店
博龍菜館(宮古島市) 7月31日閉店
シダックス 清水駅前クラブ 7月31日閉店
ごまそば処八雲 札幌丸井今井大通別館店 7月31日閉店(20年の歴史に幕)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:40:13.41 ID:WPuVZ2zi0
ヒットラー安倍は辞任すべき
早く民主党に戻して中国様韓国様に貢物をしよう!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:40:31.21 ID:FbymUOdS0
>>85
民主党にするのは自民党によって歪められた資本主義構造を一度是正してからが正しいからな
このまま民主に行っても是正はする訳ないし、何もせず中途半端なまま自民マスコミ勢に押されて完全に詰む
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:42:12.73 ID:Vw0PqcLu0
経済の話で構造という単語が出てきた瞬間、そいつはバカである可能生が90%
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:42:46.33 ID:CVD9a5/M0
2ちゃんが反安倍になったら
もう安倍を支持する層はない

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/12021/result
意識調査 安倍内閣を支持しますか?


お前ら上に一票だ
今日までだぞ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:43:18.58 ID:M/FiGGqt0
地球に有害毒素をばらまく安倍と安倍の取り巻きバイ菌

原発廃棄物と大量の核ゴミは若い世代と次の世代、他人に押し付けか?

早く死ね 誰かこいつら殺せ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:43:34.20 ID:XyccIxlG0
>>97

周りで公務員だけは支持してるな。
「消費税ったって、そんな痛いか?」って。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:45:21.03 ID:FbymUOdS0
>>108
持論語って下さいよ天才さん
揚げ足戸取りだけなら無能でも出来ますよと
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:45:44.11 ID:+zqt+XT40
民主時代は無能で何もしない・むしろ政事や行政が何もしないからこそ民間が力を発揮して
経済規模が世界第二位に返り咲いていた。自民の政事は明らかに日本の力をわざと確信的にそいでいるとしか思えん。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:46:27.29 ID:S/SAZPm80
>>105
北海道から沖縄まで閉店リスト書いてるけどなんか意味あんの?

日本中、書き出せば閉店があるのは当たり前だろw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:48:18.93 ID:WPuVZ2zi0
安倍は経済は全くわからない
支持率低下は増税の影響
消費税増税で倒れなかった内閣はない
116ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/28(月) 16:50:02.18 ID:f1Gosc6HO
10%未満の富裕層が安定ならば、残りの90%の国民は切り捨てるとはあまりにも酷いわ。

もちろん、公務員さまも安定です。庶民には給与もボーナスも下げて、かつ大増税、さらに福祉予算も大幅にカット。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:52:36.38 ID:3lhuiPPG0
姦「増税したら景気回復ニダ」
ゲリ「ゲリノミクス大成功ニダ」
糞銀「想定内ニダ 6月以降回復するから問題ないニダ」
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:53:06.53 ID:CnxLiPOT0
しかしこういうアベノミクス大失敗なスレはそこまで伸びないが
ここ最近スレがガンガン立つのはイイトコだと思う

いい加減こういう庶民をペテンに掛けたような政策ばかり
マスコミに盛ってもらった支持率で逃げ切ろうとするような
政権には退場してもらわんと
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:53:20.48 ID:a0UQfaZ90
公務員様の経済オンチっぷり
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:54:23.47 ID:Vw0PqcLu0
>>112
増税やめて金融緩和して財政出動すれば問題解決
日本経済の構造問題とかいうのは単にバカが勘違いしてるだけだから、デフレが解消されれば消える。そんだけ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:55:00.81 ID:JpzC43C00
>>111
だな
俺のまわりでもそうだ
月給やボーナスを大幅に上げて貰ったからな
安部さんは裏切れないだとさ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:55:33.83 ID:5h1Grxfg0
>>91
民主党政権時の平均株価がなんだって?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:55:34.71 ID:a0UQfaZ90
改革馬鹿はなんの構造がどう悪いか絶対に言わないからなw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:56:34.80 ID:CnxLiPOT0
株価=経済指数みたいに言う馬鹿は中々絶えない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:56:57.17 ID:H1fgaHoS0
認めたくないんじゃなくて
増税のせいってしたくないだけでしょ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:57:46.39 ID:u+b/lzU30
社会保障に税を使うと言って

病院のベット増えずに患者追い出しが横行してるのはなぜ?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:57:57.20 ID:8mYvNRY00
バブル絶頂期ですら庶民は安月給でコキ使われてたからな。
じゃあ、なぜバブルだったかと言うと正社員なら誰でも簡単にローンが組めたから。
あんな時代は二度と来ないよ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:58:33.80 ID:a0UQfaZ90
官僚は権力あるけど責任とらなくていいから楽な仕事だよな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:59:06.85 ID:FSz5jq0k0
>1
日本の金持ちはクズだから金使わねえんだもの。経済は回してなんぼなのに。
そこへ底辺から金むしりとって景気回復するわけねえだろバカが
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:59:26.23 ID:E844PFz50
>>115
安倍は経済がわからないだけじゃない。

経歴を調べれば出た大学は成蹊だし、その後親の金とコネで留学もすぐに中退、
同じくコネで入った神戸新鉄鋼は3年で退社。

人生の大半をニートで親のすねかじりで生きてきたようなカスでボンクラだ。

こんなのを国のトップにしてしまった時点で日本がおかしくなることは決まっていたんだ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:59:57.70 ID:gHQUv1hv0
いや〜店が暇。

夏はエルニーニョで冷夏予想で消費が心配といわれていたが
こんなに暑いと次の消費指標はよくて当たり前だねw。

まちがっても「猛暑のために消費が落ちた」なんて言う言い訳は通用しない。

猛暑でエアコンビールもバカ売れ!イオンモールは涼みに行く人で大繁盛!
さて、8月9月の指標が楽しみだ事。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:24.36 ID:qZ1K1O1W0
金持ちがクズかどうかは別として、アンテナ感度は高いわな。
これからのこと考えりゃ無駄な消費はしないだろ
貧乏人ほど後先考えずに使うのさ
まぁなんとかなる(してくれる)だろう、てさ
なので今の今必要なのは個人へのバラマキかもね
133ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/28(月) 17:05:06.99 ID:f1Gosc6HO
今、横行してるのは2〜3三級の障害者の障害認定を見直し。
つまりは、生活保護を廃止。

あれって籤引きで決めてるの?場合によっては命に関わる人もいる。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:07:28.84 ID:QwDONtT/0
10でも足りないんだから強行するんだろうな
その為にステマ・捏造・アンダーコントロール・・・

国民は馬鹿だと思っているのか?
オマエなんかにコントロールなんてされないよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:09:12.77 ID:QF/HFDRR0
消費が低迷するのなんて分かり切っていること。
アホノミクスは資本家のための政策で、内需なんか考えてないからな。
消費税10%でなんか終わらないよ。25%、30%まで行くよ。
間違ってもエセ保守売国自民に投票しないことだ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:10:57.71 ID:/9w8OPtc0
北朝鮮を笑えない情報統制

アベノミクスは勝利し続けるんだよ
偉大なる首領様アベチャンの指導の下にw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:11:44.33 ID:gvla50pq0
嘘つきはあべの始まり
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:12:46.29 ID:xy7nmN+P0
増税前に駆け込みしているのだから、増税直後は消費が低迷するのは当たり前だろ
それと、増税から暫くたっても消費が低迷すると思い込んでいるやつがいるが
収入は大して変わらないのだから、生活レベルを落として同じだけ消費をするわけで
消費自体は低迷しない
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:14:31.42 ID:vkAJsz4w0
>>78
>高橋是清は2年でデフレ脱却してみせた

高橋是清って要するにリフレ政策じゃなかった? 
どんくらいの金融緩和やったんだろうね。

今回は2%ってことだけど、
もともと岩田規久男も4%くらいでやるべきって論者だったと思うが。
当時とは取り巻く情勢も違うから単純に達成速度を比較するのはどうかと。

ケインズって要するに公共事業やれって話だと思うが、
為替が円高な状態では効果はないっていうのマンデル・フレミング云々では。
で為替を動かすには金融緩和が必要と。
要するにケインズ政策が効果出すためにまず金融緩和だと。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:15:16.37 ID:LaBpiWy80
>>122
最低なのは麻生の時な
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:17:06.89 ID:a0UQfaZ90
>>139
金融緩和なんてほとんどやってない
一年後には引き締め始めてる
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:19:11.87 ID:DIYAHXFb0
なあ。政府が発行し、誰もが注目している経済白書でウソ言い出したら小保方レベルだぜ。

ヨゴレが。大概にしろよ。

 
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:04.36 ID:O65A26C70
そろそろ今年度の税収がいくらになるのか
シュミレートし終えてる民間シンクタンクとかねえのか
昨年度に対し2割減とかだったら盛大に笑ってやる
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:40.28 ID:3O2dVs1GO
>>97
アクセルは無い!!
物価上昇という登り勾配に大増税の逆風で、消費需要の大ブレーキにしかなっていない。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:24:32.12 ID:1huqKlBY0
食品の安全にまで影響が出てきている
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:25:36.46 ID:sm5rHc5X0
過去の経済白書見てもわかるけど、実態とかけ離れすぎていてまともに調査してないのがよくわかるw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:25:55.44 ID:6+PRpekY0
>>130
高橋洋一さんが、前回の安倍内閣のブレーンをやったそうだけど、
経済の話をすると株の話以外は理解できなかったそうだ。

だから今も経済対策をすると株のミクスになる。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:26:52.83 ID:0yuTOwz80
そりゃ、あんな成長戦略しか策打てんのだから、数字いじるしか方法ないやん
成功してんなら庶民や貧乏人の愚痴や不満減ってるはずなのに、懐疑的な人多いぞ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:27:52.08 ID:XyccIxlG0
138って何を言っているの?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:21.71 ID:OObKCgHk0
男性の平均年収 1997年→2012年

30代前半=513万円→431万円(マイナス82万円)
30代後半=589万円→498万円(マイナス91万円)
40代前半=645万円→561万円(マイナス84万円)
40代後半=695万円→614万円(マイナス81万円)

※(国税庁「民間給与実態統計調査」


厚生労働省発表
5月実質賃金は前年比3.6%減と4月に比べて減少幅が拡大し、11カ月連続で減少
総務省統計局発表
6月の消費者物価指数(2010年=100)は、価格の変動が大きい生鮮食品を除く指数で、前年同月より3.3%上昇(5月は3.4%)13カ月連続の上昇
となった

物価右肩上がり 賃金右肩下がり スタグ バーイ アベノミクソ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:49.90 ID:FbymUOdS0
>>120
今までさんざんゼロ金利やってきたがそれで効果あったのか?
実体経済の回復には何の役にも立たなかったがな
物価を上昇させても賃金が上がらなければデフレへ逆戻りするだけ
問題解決ではない
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:07.96 ID:S3CgzpGii
韓国に桝添さんを派遣したんで支持
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:39.86 ID:LaBpiWy80
実質賃金が下がってるよね

デフレ脱却してないよw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:29:51.61 ID:kWCAGqxn0
最近の政府の経済・金融関係の統計が酷い。
政策に合わせて、統計を歪めるようになった。
数字そのものは捏造できないので、自分たちの都合のよいサンプルだけを取り出し、
恣意な統計をはじきだすようになった。

この傾向は、小泉政権時代に竹中が経済・金融の統計を管理するようになってから。
自分たちの金融・経済政策の効果を過大に見せるためと、格差が広がっているのを
隠すために、竹中が統計を歪めるようになった。

民主が経済音痴のおかげで、統計をいじるのは一時期収まっていたが、安倍政権で
また竹中が政権に食い込んでおかしくなっている。



 
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:30:02.98 ID:3fVD+PTy0
麻生と自民党税制調査会のジジイ達は財務省の犬
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:31:02.87 ID:5MrrjYxD0
税金が上がらないのは収入格差が広がっているから
消費税率上げても低所得は消費するだけの金が無いから
上がってくるはずがない
結局、全体的な所得の底上げが大事なのに
一部の企業と末端しか所得が上がらないからだ
これじゃあ所費税10%に上げてもそんなに変わらない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:32:59.16 ID:HPHyLytf0
嘘つき日刊紙
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:00.32 ID:ODsb4Hzq0
消費税増税のせいにしてるけど
増税しなきゃ駆け込み需要もなかったし
税込表示から税抜表示にしてシラーと値上げもできなかったし
駆け込み需要を景気がいいと錯覚させたかっただけでしょうよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:00.92 ID:EpPW0JdP0
消費増税してなけりゃ今頃は、
アベノミクス()効果が地方にも行き渡り始めてたのになあ。
何もかももう遅いから早く退陣するのが宜しい。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:20.68 ID:dpXfj2fo0
消費を抑える為の税だから悪影響が出ない方がおかしいんだよ
簡単に行える税収アップとしか考えてないからなw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:25.90 ID:ut/YQCZG0
つうか何を言っても財布のひもが固くなったのは事実だしアホとしか言いようがない
使える金は限られてるんだからどれだけ増税しても無意味
これがわからないフリをし、気付かれていないと思い込んでる東大卒のエリートが財務省
マジでどうすんのこれ?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:34:56.00 ID:AeolRwTh0
消費税10%に上げればほとんどの企業が消費者より先にあぼーんだわw
8%の時点でもこの様w
日本全土で一斉に震災を被ったようなもんだよ
例年閉店数は1月下旬が最多なのだが
今年は例年になく5月から一気に閉店数が激増している
このままいけば日本中の店がなくなるような勢いかも
特に地方では昼飯食うとこもコンビニも駅の売店も閉店
おまけにスーパーも閉店、ガソリンも高止まり、買い物も一苦労
失業者激増、ナマポも激増
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:35:02.87 ID:ZBerlpJP0
大本営発表
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:35:32.72 ID:339mMqYfi
公務員ぐるみで国民をはめ込むというね。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:36:41.87 ID:3O2dVs1GO
>>69
民主の時は、ユーロ危機による世界同時株安に世界同時不況による海外要因が響いただけで、日本だけが単独で悪い訳ではない。
それに大震災という不運も重なった。
民主は無能な故に円高誘導などの為替政策も何もしていない。
ユーロ危機や大震災によるリスク回避によって、安全資産とされる円にリスクマネーが集中した為だ。
ユーロ危機の後退で、誰がやっても、リスク選好の流れで自力回復する。
その反面、アベ政権は世界好況の最中に、自らの失政失策でリーマンショックや大震災並みの大失速を引き起こして自爆し、世界に取り残されて一人負けの状況になっている
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:36:48.81 ID:/NsEPNWA0
研究者なら責任問われるけど、役人はないから気楽なものだ。でも高給です。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:36:56.25 ID:FZLeC7n20






168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:37:29.60 ID:B5h9ZHci0
一億玉砕の頃からこの国の政治家の言うことなんて何も変わっちゃいない
今戦争したらまた自衛隊が地獄を見るだけだ
自民党をなんとかしないといけない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:37:30.18 ID:Z1umCgFx0
何を今更。制度・統計悪用集団公務員に何言っても無駄。悪事が日常だからw
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:38:44.75 ID:AcTvLcRq0
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:38:54.67 ID:FbymUOdS0
>>156
だから消費が回るように構造を変えろというのにバカ扱いするやつがいるからな
安倍はまるで消費するなと言ってるような逆の事をやってるから性質が悪い
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:26.16 ID:C7LeVv/mi
寧ろ消費税は3%に下げた方が消費も増えて景気も良くなって税収上がっただろうに
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:52.31 ID:G4t+05LM0
おまえら 敵を見誤るなよ?
安部・菅は 増税反対派

野田毅 ←コイツが財務省の犬

コイツを、9〜10月の内閣改造で追い出せるかどうかが
消費税10%を回避の鍵になる

もし追い出せなかったとしても、コイツを押さえ込めれば
10%回避できる
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:57.47 ID:nV60YokT0
ハンクラッチで無理やりアイドリングで急坂登ろうとしているのか
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:41:28.91 ID:LwMIsAQEi
明日の6月個人消費は注目だな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:41:55.81 ID:/NsEPNWA0
税金は役人の既得権益だからな。下げると言う発想がない。それを壊せる政治家は日本にはいないが、それをやれない限り、日本は衰退し続けるな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:43:00.49 ID:vkAJsz4w0
>>141
金本位制から離脱して国債バンバン発行して日銀買取りさせたっていうのは
金融緩和と言わないの?

1931年末に大蔵大臣に就任。この年の成長率は1%もなかったのが、
翌32年に4%超え、33年には10%超えという急成長ぶり、それからようやく引き締め方針でしょ?

ところが軍部が引き締めに反発して暗殺って流れだったと記憶してるけど。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:44:08.84 ID:bvZ0BGCf0
もういっそ3%に戻そうw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:46:26.68 ID:XyccIxlG0
>>138

ちょっと後半何を言ってるか分からないんだけどさ。

個人的に、ランチに今まで1000円かけてたものを500円におとしたし、
月1でそこそこのブランドの服も買ってたけど、一切買わなくしたし、
薬局で新製品を見つけたら買ってたけど買わなくなったし、
映画もよく行ってたけど、旧作落ちまで待つようにしたし、
年に3回は国内旅行してたけど、1回くらいにしようとしてるし、
銭湯にも行く頻度落として、家で入るようにしたし、
歯医者の定期検診も年4回から2回に減らしたし、
スタバもやめたし、
外食も飲み屋にもほとんど行かなくなった。

生活レベルを落として同じだけ消費がなんだって?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:47:09.03 ID:AeolRwTh0
もう庶民はゲーム(市場)に参加するコイン(カネ)が無いんだよ
だからルーレット(金融政策)だけ回しても無意味なんだよ
財政出動と金融政策は常にセットでなけりゃ意味がないのさ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:47:25.84 ID:jAeD7Cgg0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:48:35.11 ID:j29KFzeD0
>株式28日 大引日経平均株価(円)15,529.40
↑これ見て浜矩子卒倒してんじゃねえの?
こいつ、円安なっても輸出伸びないのはアベノミクスの大失敗とTBS時事放談で
気が狂ったようにほんにゃらひゃらひゃら息するように嘘吐きまくってたぞ。
口開けば安倍首相の政策姑息だ姑息だと連発してたな。
こいつの泣き面笑いたいので、ぜがひでもデフレ脱却成し遂げてもらいたいですな。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:21.73 ID:XvML9KH40
>>69
景気がよかったとされる2013年の成長率は
わずか1.54%
名目でも1.0%そこそこ。
実は民主時代とたいして変わってない(笑)
物価があがっただけ生活がくるしくなるのは当然。

景気がよくないのに、四半期ベースの年率換算で、
判断してあげちゃうとか、ありえない。
そりゃ腰折れするは。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:16.34 ID:+W6FFShk0
あほ、攻撃する相手は自民じゃなくて財務省だ
日露戦争は日本の勝利で終わったが、陸海軍が自分たちの手柄を喧伝して只管組織拡張に邁進した
その結果が満州国であり、連合艦隊だ
島国と半島の防衛だけじゃ陸軍の規模がそこまで要らんだろ?
だから組織拡張の口実欲しさに満州に乗り出したのよ
海軍も海軍で仮想敵だったロシア消えたあと、わざわざアメリカを仮想敵にして八八艦隊なんて構想してる
ちなみにこの八八艦隊、構想通りだったとしたらその「維持費」だけで日本が破産するレベルな

で、現在軍部と同様に政府の手綱振り切ろうとしてるのが財務省
小泉以後、1年で総理がころころ変わるのが当たり前になってたせいで、財布握ってる官僚最強組織たるこいつらが言うこときかなくなってきた
財政規律の改善を叫んで影響力拡大しまくってる
現実的に考えて消費税上げなんてしてる場合じゃないのに、財務省の勝利を求めてな
国より省、財政規律の為なら現実の経済がどうなろうと構わないらしい
奴らの思い上がりを叩いておかないと、政権交代とか出来ても全く意味が無いぞ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:27.29 ID:OObKCgHk0
2014 第2四半期 実質GDP(アジア圏一部 qoq TE調べ)

インド +2.1%(年換+4.6%)

マレーシア +0.8%(年換+6.2%)

韓国 +0.6%(年換+3.6%)

オーストラリア +1.1%(年換+3.5%)

中国 +2.0%(年換+7.5%)

日本-▲0.3%(年換-▲2.5%) ←国内民間によるFCは年換▲4.9%(▲7.0%予想も)w大本営公表速報は8/13予定


5月

機械受注 -▲19.5% (qoq ▲14.3%)
消費水準 -▲8.0% (ここ33年で東日本大震災時に次ぐ最低指数)

バーイ マ-イ アベノミクソ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:53:35.80 ID:FZLeC7n20






187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:11.36 ID:ut/YQCZG0
ない袖は振れないのにマジでどういうつもり?
壊れた蛇口を修理してから給水量を見直せよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:26.03 ID:+GfxjiEm0
物価上昇や企業業績悪化の大きな原因は
原発が動いていないことによる電力料金の値上げ

原発がある程度動き出し、電力料金が安定してからじゃないと
アベノミクスの正確な評価はできない
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:55:52.21 ID:3O2dVs1GO
>>173こそ安倍工作員だろう!!
糞アベは、増税法案に賛成票を入れて、野田豚に相乗りして増税法案を通した卑怯者だ!
そして、増税を実行したのも他でもない糞アベ本人だ。
消費税に限らず、残業代ゼロ法案や各種大増税などで、政治権力という凶器を振り回して労働庶民を刺し殺そうとする凶悪犯だ!
糞アベを応援する奴らは、凶悪犯に声援を送って労働庶民を見殺しにする池沼同然だ!
190名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:56:22.54 ID:dyglsNeW0
【男性必見】Day62「ついにアダルトビデオも4K次世代画質へ」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:56:47.17 ID:y78nBzvb0
>>184
どうやって叩けば良いの?(´・ω・`)

財務事務次官(その妻)を3匹ほど天誅下した
勇者が居たけど、その人の再来を待つしかないのかな…(´・ω・`)
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:57:05.11 ID:ut/YQCZG0
原発は福島の処理だけで数兆の公共事業として還元してるのに何言ってんだ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:57:53.70 ID:6XQbKXJQ0
中国のGDPとかと変わらないよwwwwww

捏造三流国家日本wwwwwwww
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:58:23.62 ID:vPXlVQ6A0
高級官僚主導で政策を進めるとこうなるんだよな。
自民党政権の悪癖。
民主党政権の場合は、支持母体が下っ端役人組合だったから、役所が暇になるよう
何もやらないで金をばらまくだけだったわけで、屑役人が政治に絡むとろくな事にならない。
役人が嫌がることをする政治家を国政に送るべき。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:59:56.91 ID:Gb78+b710
そりゃそうだ。認めねーし想定内とか言うだろうよ。誰でも知ってたさ

まーまずはアベを攻撃するところからだよね
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:33.02 ID:Gb78+b710
ノダを攻撃するのは総意としても、

アベを増税反対派とか言っちゃう工作員には笑ったwwwあれか?倉山塾ってやつかwwwイマドキwww
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:01:37.32 ID:ZRs1uOmNO
統計の嘘やごまかしや粉飾なんて何時もの事ですやんw

空港や道路利用、失業率なんて日本は「完全」なんて付けてごまかし、公務員ボーナスの平均支払い額は課長職以上を省いてるw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:03:20.80 ID:zEqnEAO+0
>>181
どんな統計が出ようと増税するよー。でも、今後の不景気に備えて消費を抑えるのはアリだなー。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:06:43.35 ID:S3CgzpGii
ソニーのニュースやってるね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:02.77 ID:zEqnEAO+0
>>182
今日の出来高も2兆円すら超えてなかったね…。本当の好景気の時は3兆超えしてたけどね…
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:37.91 ID:a0UQfaZ90
>>183
景気条項なんか完全になかったことになってるよね
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:09:09.27 ID:S3CgzpGii
ってか
分析がおかしいだけで
データは正確だよ

データはまさに戦後最悪
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:09:45.45 ID:4uIoxRnp0
現実を素直に直視できず、身内に甘い、過去の年金制度と全く同じやり方
ここまでやった・やっている本人達は誰も責任を取らない
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:11:41.13 ID:a0UQfaZ90
>>191
そこなんだよな
手段がないからどうしようもない

財務省がやばすぎるのはみんなわかってるんだが
財務省を叩けば叩くほど頑なに財務省文学を発狂して押し付けてくるんだよwww

それで知識人が抹殺され続けてるんだが
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:05.05 ID:hNM9sFYY0
まさに大本営発表だな
誰も信じてない
これでも消費税10%にするなら頭おかしい
本来なら引き下げて経済立て直すべき
結局日本の国民性に消費税は一番合ってない
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:52.14 ID:cuUZO60H0
これは安部ちゃんGJだね!
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:13:32.32 ID:2kf434uu0
消費税が上がっても、国民の手取りが上がれば結局は±ゼロだろ
それどころか、コスト削減に向けて企業がさらなる努力をしてるし、
20年のオリンピックに向けて、インフラ事業も増えている

景気が悪いだの日経が大暴落だの寝言言ってる人は、
目を覚まして現実を見た方がいいよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:14:40.45 ID:a0UQfaZ90
馬鹿は愚民たたきに必死になるが
その前に現実的にどうやったらいいか方法論を考えてくれって話で

話せって言ったって話すチャンネルなんてないぞ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:38.10 ID:5Kd6Cey+0
日本国民に、アホノミクスに騙されてるアホが多すぎるのが 一番の問題
洗脳の最右翼である自民ネトサポは、国賊として万死に値する
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:16:54.21 ID:HRGwUz2+0
>>162
隣の市のコンビニが今年2軒も潰れた。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:17:05.16 ID:tuDkqau00
消費税増税分って福祉に使われるって言ったけど
公共工事や軍事にまわすんだろうな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:17:11.51 ID:a0UQfaZ90
財務省は本気で正義の味方だとでも思ってるからな
正義の敵は別の正義だってのに
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:19:13.13 ID:iU9N7MZc0
>>3
安倍自民のTPPは綺麗なTPPちゃうの?
http://www.youtube.com/watch?v=b55DMYKcDn4&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=03m01s
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:19:22.78 ID:a0UQfaZ90
財務省は理解できないんじゃなく理解したくない
本当の意味で馬鹿ってそういう奴
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:19:42.86 ID:hNM9sFYY0
>>211
逆に福祉は削りまくってます
国民生活より自分たちの懐、利権が大事な政治家と財務官僚
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:21:48.66 ID:hNM9sFYY0
>>207
現実を見て目を覚ますべきはお前の方だろw
大本営を鵜呑みにしてるんじゃねーよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:22:40.60 ID:a0UQfaZ90
>>215
アレでも本気で日本の将来を考えてるんだぞ
利権とか関係なしに本気で考えた結果なんだからな笑っちゃいけないんだぞ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:36.31 ID:4VJ9sARz0
消費税上げるのは経済に悪影響でまくるのは、
居酒屋で飲んでる親父にもわかることなんだが。
財務省がわからないはず無いよな。
通常、所得税の緩和とセットに行う物と認識してるんだがな。
でだ、年収300万をラインにこれ以下の場合は緩和、以降は緩やかに税率上げて行くとかバランス取り出来ないのか。
一括で累進税率緩和したから、十分な財源
確保出来なくなってしまったかと。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:43.26 ID:D/nRpeKd0
停滞していた景気循環を動かそうという最中に
増税ラッシュで全てを台無しにする
流石財務省としか言いようがない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:24:29.46 ID:d4DXzBGa0
もう削って行くのは福祉なんだろ?
公務員だってむしろ増やすべきだと思うし、生産性のない者にカネは使えない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:25:55.91 ID:Rt8yXMCcO
官僚なら冷静かつ客観的に分析してよね!
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:26:16.57 ID:CnxLiPOT0
安倍も糞だが、日本を新自由主義というか
市場主義にした小泉が一番悪辣だと思う

あの当時小泉を支持したり今の安倍を支持する輩は
その安易さと頭の悪さと大罪を一生背負って
生き恥を晒せ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:26:20.93 ID:H8oqcy450
なんか財務省に矛先を逸らそうとする勢力が湧いてるな
叩くべきなのはあくまで自民党
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:13.41 ID:a0UQfaZ90
どう考えても財務省
何だああの金融政策は
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:26.08 ID:vdpXtsGr0
バレバレだな。ボンクラ安倍晋三。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:48.37 ID:L+cQO7+y0
財務省は景気を良くするのは自分達の仕事とは思ってないんだろう。
そういうのは経産省が考える事柄だと。
だから増税が景気に冷水をぶっかける事になろうが一向に平気。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:45.09 ID:+9XCFfVJ0
やっぱりゲンダイかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:31:23.63 ID:Hx9Cxhx4O
>>223
叩くべきは選挙の時にジタミに投票した信者と棄権した馬鹿共だろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:31:44.32 ID:jMu1zCo90
     アメリカを根城とする国際金融資本のイヌだな。小泉と同じ。
     外圧のスピーカーー  =  政治家 国内外NEWS配信者 経団連 チョウセンびいき反日TV 
                        竹中平蔵 
                      
              財務官僚と(ユダヤ金融様)IMF天下りの消費税増税のマッチポンプ

 『とっとと、日本の国民から巻きあげて、欧米の資本家を助けろ!』 = 意図的に日本は景気回復させない


経団連勝ち組輸出が儲かる = 役員報酬、国内外株主の配当に消える
国内産業売上不振 → アメリカ国債や海外に投資しろ
                不振になった企業をハイエナで安く企業買収転売M&A → 日本労働者の待遇コストカット

少数の勝ち組除く労働者・・・増税、未婚少子化、倒産失業、非正規へチェンジ、退職金廃止
                  低賃金労働移民と競争


   -------------------
      ユダヤ シオン賢者の議定書より

●第4の議定

 非ユダヤ人に思索と観照の暇を与えないため、我々は彼らの    関心を商工業   に引き付けなければならない。

(彼らは朝から晩まで仕事に追われ、常に金銭的の利益の追求に追い立てておくべきだ。) 
 そうすれば全ての人民は自分の利益の方に没頭して共同の敵を見逃すに違いない。

 自由が非ユダヤ社会をついに瓦解させてしまうために、工業を投機的基盤の上に置かなければならない。
 そして工業が大地から取り出した富は、非ユダヤ人の手から投機家を通じ、全て我々の金庫に収まるのである。

 「そのためには石油・貴金属・綿花・小麦・通貨あらゆるものを市場取引にすることが必要だ。


          グローバルスタンダードを世界に拡大すべきだ。」


 経済生活で優越を得るための激しい闘争と市場での絶えざる投機は、    人情酷薄な社会   を現出するだろう。
そして高尚な政治や宗教に対して嫌気がさし、金儲けに対する執念だけが、唯一の    生き甲斐に   なる。
彼らは金で得られる快楽を求め、金を偶像視してしまうだろう。

そこで彼ら非ユダヤ人の    貧乏人ども   は、高邁な目的のためとか自ら財を蓄えるためではなく、ただ上流社会への嫉妬にかられ、我々に付き従い、我々の競争者たる特権的な非ユダヤ人に反逆するのである。

 
     「ゆえに経済的格差を広げる社会を作り、貧乏人を増やす政策を行わせるのだ。」

   http://plaza.rakuten.co.jp/ommanipadmehum/diary/200702010000/

   ユダヤ人というものは「ユダヤ教」の「宗教的共同体の一員」であるという性格を強く有する
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:32:11.17 ID:S3CgzpGii
データは正しい
あとは言葉遊び

つまりはマスコミの報じかただね
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:32:17.73 ID:lEoXy3va0
やばいレベルまできてるよなー
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:33:23.22 ID:exAZh1AF0
経済指標の考えかた根本的に変えたら
グローバル企業と国内企業分けた方がいい
グローバル企業は国民疲弊させて金吸い上げて株価上げればいいって
いう基準で動いてる
国内企業は潰れさえしなきゃどんどん社員と地域に利益を還元すれば
良い会社と認められる指標を作った方がいい
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:34:27.77 ID:jMu1zCo90
 20年連続、世界最大の債権国です。つまりお金をたくさん貸している国ということです。

しかし、、、国際金融においては、「借りた金はなるべく返さない」のが世界の常識です。
取り分けもっとも多く日本が金を貸している米国は、借りているという認識はなく、貰ったと思っています。

要するに日本は貢ぐ君なのです。分かりやすく言えば、やくざの親分に絶対返ってこない金を貸し続けているようなものなのです。

帳簿上は日本国の資産として計上されていますが、実は不良債権です。
そして、1000兆円といわれている日本の借金は真水です。

 日本のデフォルトは近づいています。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270143897


        4.日本国民の虎の子預貯金が米国連邦政府の財政を支えてきた

 周知のように、米国は1%の寡頭勢力と99%の米国民で成り立つ超格差社会ですが、

米国連邦政府の財政は米国民の税金とわれら日本国民の預貯金で買った米国債や中国政府や中東の親米石油産出国などの買った米国債で賄われていることがわかります。

 その証拠に、公称130兆円相当の米ドル資金と米国債をもつ日本政府は、満期を迎える米国債の償還額が毎年15兆円あることを、

元経済産業省官僚でみんなの党の衆院議員・江田憲司氏が国会でばらしています。
 さて、世界の金融界に常識では、すべての個人も法人も他人から借りたものは契約にのっとって、いつか返済する義務があります、

この常識が破られたら、金融ビジネスそのものが根底から崩壊します。

したがって、上記の15兆円は絶対に返済されるべき最低限の金額です。

ところが、この15兆円はいったん返済されてもすぐに、日本政府はそれで半強制的に、またも米国債を買わされるようなのです、

なぜなら、この15兆円は、国家予算の歳入の項に組み込まれていないからです。

 もし、この15兆円が日本国家の金融収入で計上できれば、もちろん、消費税増税は不要です。http://blog.goo.ne.jp/ns-japan/e/db7428daffa01a59d0aabffa7d3aae12

要するに日本政府はドルのさらなる下落を予想し、とことんこれを買い支えなければ、ドルの暴落は日本経済の破局であるから、
一蓮托生を一日延ばしにしているという恐ろしい心境にあるのだろう。日本ほどアメリカ経済と一体化してしまって、地獄への同伴者となった、悔やんでも悔やみきれない例はほかにない。

しかも為替介入で買い込んだドルは結局アメリカ国債に化けて、再びアメリカに環流している。
そして、そのように日本から流れ込んだドルで、すなわち日本人の血と汗の結晶である日本のお金で、アメリカは着々と準備を進めている別の計略がある。

すなわち日本から巻き上げたカネで日本の超優良企業をM&Aの対象として、次々と買収するという政策である。

アメリカ国債を買い続ける日本の財政にも限界があることをアメリカ当局はとうに気づいている。
ならば、次に打つ手は何か?日本の"カネのなる木"を自分の庭に移植してしまうことである。韓国は、すでに完全にそうなっている。


    韓国の大手銀行4行の外国人持ち株比率は、国民銀行78%、ハナ銀行72%、外換銀行72%、新韓銀行63%である。半導体と液晶で世界一と言われるサムスンが54%、現代自動車が49%の比率で外国資本の支配下に入っている。


「国境を越えて」とか「グローバリゼーション」とか甘いことを言ってる、日本人はまだ気がついていまいが、韓国人は働けど働けど外資に利益を吸い上げられる行き場のない閉鎖感に陥り、その怨念をジャパンバッシングに振り向けている一面があるのである。

しかし、またウカウカしていれば、これは明日の日本の現実でもあるのだ。

いくらなんでも日本の大企業を次々と買い取るだけの資力は財政赤字のアメリカにあるまい、と思う人は余りにも浅墓である。アメリカは日本から受け取ったお金で日本の企業を買うのである。つまり日本のカネで日本を買う。こんな簡単は話はない。

加えて、現金ではなしにアメリカの自社株で日本の企業を買う
『三角合併』という、より買い易い方式を「対日投資」の名に
おいて日本についに合意をせしめている。

こうした方針を推進してきた日本側の司令塔は平成6年にスタートした「対日投資会議」で、いまは議長小泉純一郎、副議長竹中平蔵である。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:35:07.74 ID:vkAJsz4w0
>>220
経済回すのは極論いえば贅沢とか無駄遣いとかいうものだから、
生産性の低いものを養生するって方向になる。

公務員の生産性など市場原理がないから低いもんだろ。
それを増やすべきっていうのは、まさにそういうことだね。

ただ心情的にはむかつくから、給与は半減して人員倍増で手を打ちたい。
どうせたいしたことやってないんだからニートの職業訓練も兼ねてやればいい。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:35:25.92 ID:S3CgzpGii
政府「〜しつつある」
マスコミ「してないんだね」

これが正しいやり取りな
はずなんだけど、なかには太鼓持ちするやからがいる
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:39:07.05 ID:crlBBlyB0
認めたく無いのではありません、あくまでも想定の範囲内であるということです
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:40:26.59 ID:eH2rZlxB0
>>226
昔の軍人みたいなもので自分の職務以外は二次的な能力と見識しか持ってないんだよな。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:41:22.97 ID:sUsN6VeV0
>>220
うん、特に、念入りに公務員も生産性はゼロというか−だよね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:43:45.82 ID:Lvz9z1LQ0
でもGDPに公務員給与含まれますよね?
8%アップで単純に2-3兆円GDP押し上げる計算になると思いますが
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:43:52.63 ID:jMu1zCo90
(゚Д゚)ゴルァ!! 日本経済を復活させない思惑があるのか?
        なんで日本だけ一人負けなんだ?
        日本の金融資産を売り渡すな。
        外国人低賃金労働者の永住の革命で、国家転覆の戦時特需にされるぞ
        外圧に屈して地位保全しなければならない総理や官僚に、それほど価値が有るのか?
        ユダヤグローバリストの猿マネしている経団連のアホは、ドレイがほしいなら本社も害国へ移せ

        コイツラこそ現代の226事件で殺されるべき!
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:49:49.04 ID:vkAJsz4w0
>>239
どうせなら民間にも同じくらい直接給付でばらまくべきと考える。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:53.19 ID:5GAx0sLr0
すべては自民党支持母体、統一様のご意向である。

自民党様の政策に反対する香具師はブサヨでニート。
さっさと半島にカエレ。
なんだろ?衆院選以来、今までオマエラがそう言ってきたからな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:51:17.08 ID:TtthgIe/0
アベノミクス失敗を頑なに否定したい工作員が財務省を叩くスレ

円安物価高の影響が無ければここまで酷くなかった。
失敗で支持率低下を恐れた安倍が続ける大本営発表もいつまで持つか。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:51:52.71 ID:FK3xvoXm0
内需を喚起する政策を一つも行わずに景気が回復すると考える理由は何だろう
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:55:43.71 ID:2BD+xMJt0
コアCPIを見れば、物価上昇率は+3%程度を見込めるので、
順調に日本はデフレ脱却と景気回復の基調に乗っております。

...と、バカ役人は申しておりますw

もちろん消費者に重くのしかかる燃料費高騰や消費増税に伴う
便乗値上げはすべて込みの数字ですw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:59:14.51 ID:LwMIsAQEi
財務省ではなく徴税省にした方が良いのでは?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:01:12.76 ID:Wwne5XOF0
平成の三大失策

97年 消費税増税(橋本内閣)

00年 ゼロ金利解除(森内閣)

06年 量的緩和解除(小泉内閣)


そして

14年 消費税増税(安倍内閣)

15年 消費税「再」増税(安倍内閣)



絶 望 の 「失 わ れ た 3 0 年」 に 突 入 か ?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:02:30.71 ID:Wk9JCWOq0
スタグフは完全に進行してる。これから恐ろしいことになるよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:03:04.45 ID:m/EIYwF/0
歳入とその振り分けをする役所はとりあえず分けとくのが言いのかね
消費税導入してから景気も社会福祉もろくなことになっていない件
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:04:32.55 ID:b+mQyiqj0
変動相場制管理通貨制度の国では金融政策の方が重要なので日銀がアホだった時代よりはマシ
だがインタゲ付金融緩和してれば景気回復過程で増税しても問題ないなんてことはあり得ない
山本幸三が転んでこっちの主張始めちゃったけどあいつ野田になんか弱みでも握られてんのか
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:05:13.92 ID:OEO0R9bt0
また反日が安倍批判してんのか。
やれやれどこから金がでてるのだろうか。
これから毎年3%ずつ増税すれば毎年駆け込み需要でものがボンボン売れる。
財政も安定化する。
心配ない。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:08:50.30 ID:a0UQfaZ90
2chに財務省の工作員が湧いて来るようじゃ
財務省の肩持つ層ってどこだよ
日本も終わりだな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:09:24.69 ID:Wk9JCWOq0
いま、きちんと家計防衛をやれるかどうかが重要かな
円高になるまではなるべくカネを使わない
254予言 ミカエル@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:12:48.23 ID:lpjCDR7R0
恐怖の日本予言

消費税は30パーセントまで上がるだろう・・・

そして日本は・・・・破産する!!
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:12:55.07 ID:Wk9JCWOq0
家計がきちんと防衛をして体力を損耗しなければ、スタグフの進行は遅れ、
スタグフから脱却できる好機がきたときに有利にすすむ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:14:39.09 ID:coW+n6080
財務省は戦前の軍部と同じだよ、あの組織の暴走止めないと
また日本潰れるよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:14:52.81 ID:a0UQfaZ90
まあどうしようもないだろうな

自民にメールしたところでこっちの情報ばらされて発狂してかかってくるんだから
変えるためのなんの手段もないのが実情
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:16:11.32 ID:xvOgZkU40
>>254
予言って、普通に財政審議会で30%必要って財務省の諮問機関が提言してるし。

すでに準備してるってこと。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:16:11.64 ID:SZZYvaII0
. >>33
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:17:13.29 ID:3z+0CrWl0
どうでも10パーセントまで上げようとしてるけど上げたら冗談抜きで日本終わるからな
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:18:15.78 ID:0chXp0iz0
昭和三大バカ査定が笑い話になるほど、最近はめちゃくちゃだからな。

長岡実や松下康雄は、後輩を叱れよ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:19:00.12 ID:a0UQfaZ90
何で俺が悪者になって笑いものになるのかイミワカラねえよw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:19:02.89 ID:Wk9JCWOq0
財務省はほんとうにいらないね。なにもわかってないか、わかってやってるなら
意図して日本を破壊しようとしてる集団
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:20:29.69 ID:nh/EdyYZ0
日本の財政は、歳入の約4割を借金で賄い、公債の発行残高は約1000兆円と名目国内総生産(GDP)の2倍近くにのぼる異常な状態です。
安倍政権も「中期財政計画」で、新たな借金をしなくてもその年の財政が賄える基礎的財政支出(プライマリーバランス=PB)の黒字化を目標に掲げ、
PBのGDP比を15年度までに10年度にくらべて半減、20年度には黒字にするとしてきました。事実上の国際公約にするだけでなく、
国民に消費税増税などを押し付ける口実にもしてきました。

 ところが内閣府が示した中長期の経済財政試算では、実質2%の経済成長を見込んだ場合、
PBのGDP比は15年度には3・2%と10年度の6・6%からほぼ半減するものの、20年度になっても黒字化せず、
「更なる収支改善努力が必要」としています。不足額はGDPの1・8%、約11兆円です。

 財政再建を理由に消費税増税などを押し付けてきた道理のなさは明らかです。
公約には口をぬぐって財源不足は約11兆円などと平然と示してみせる試算からは、消費税の新たな増税など、
赤字の穴埋めに国民のツケを押し付ける安倍政権の姿勢がありありです。

 日本の異常な財政破たんの原因が、歴代政権がまともな見通しもないまま、
大企業のための大型開発や軍事費の拡大を続けたことにあるのは明らかです。
安倍政権も発足以来、「経済再生」の名で高速道路や大型港湾など大型開発予算の増額を続け、
軍事費についても減り続けていたのを増額に転じさせたと自慢してきました。

 来年度の概算要求基準でも、予算の上限を示さないだけでなく、
政権が目玉にする「成長戦略」や来年のいっせい地方選を意識した地方対策のために、4兆円もの特別枠を認める大盤ぶるまいです。
社会保障については自然増を含め削減を求めても、大型開発や軍事費については何の注文もつけていません。
来年度は大企業のための法人税減税も予定しています。これではどんなに増税しても、財政再建につながらないのは明らかです。
消費税増税政治許さず

 内閣府が20年度で11兆円不足するという赤字額をそのまま消費税で穴埋めしようとすれば、
それだけでも4%もの税率の引き上げになります。大企業減税の財源(5%で約5兆円)などを加えれば、
さらに大幅に消費税の税率を引き上げることにもなります。

 「あとは野となれ、山となれ」―。無責任で乱脈な財政で破たんを広げておきながら国民に負担を押し付ける増税政治は許されません。
来年10月からの消費税増税を、まず中止させることが先決です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-07-28/2014072801_05_1.html
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:20:30.45 ID:IQCsBoyo0
まあ結論ありきでそれに添う形でデータを、改竄や捏造して突っ込まれるヘマをせず
馬鹿や情弱には決して分からない形で都合よく揃える・・・って技術は官僚の十八番だからな
政治家と国民を騙して組織に都合の良い政策を実行させる官僚様の必須技術と言ってもよい
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:22:30.02 ID:339mMqYfi
もう、嘘ばっかでしょ?

公務員うそばっかり!!
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:23:49.03 ID:Wk9JCWOq0
繰り返しだけど、いまは家計の防衛に専念すべきかな
もし家計が真に購買力を失えばスタグフから回復するチャンスがなくなる
それはスタグフにおける最悪のシナリオで、そうなることは避けなければならない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:26:08.73 ID:30zNGDAm0
バブル崩壊以来の最悪の不況だな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:26:21.80 ID:lEoXy3va0
景気動向をふまえた上での段階的消費税率引き上げを
信じてるぞ自民党。もしそれすら反故にしたら民主政権以下の政党だぞ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:28:54.42 ID:coW+n6080
消費税ってのは財務省にとってよほどうまみがあるんだろうな
消費税上げると財政再建や日本の諸々の問題がすべて解決するような
宣伝やってるな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:32:23.55 ID:5BG8xIuHi
>民間消費、民間企業設備投資、民間住宅投資でGDPの7割を占める

↑ココめちゃ重要
増税で民需を削り殺して、その代わりが公共事業なんかじゃ、日本の経済はどーにも出来ねーってこった

というか相変わらず良いコラムだな
「日刊ゲンダイ」と混同しているマヌケが少々気になるところだがww
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:33:24.97 ID:3z+0CrWl0
>>270
そもそも大店法を通したのも消費税を取るための準備なわけだからね
小さい商店なんか全部ぶっつぶれても良いから大企業から一括で税金を徴収できるようになればそれでいいって考え
けどそれやっちゃうと大企業から消費する庶民の仕事まで無くなっちゃうから結局日本オワコンなんだよね
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:33:43.97 ID:Lvz9z1LQ0
日本は政治システムが古すぎる
こんな非効率なシステムの国家は駆逐されるに決まってる
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:38:10.06 ID:4tBs7wQn0
ヒュンダイ以外この手の問題につっこまないから困るわ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:40:49.19 ID:sD9GTNyS0
嘘つきはシロアリ官僚のはじまり
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:41:05.94 ID:gHQUv1hv0
デパート好調だとよ。

>猛暑で客呼び込め! デパートの戦術は
7月28日 18時27分
>また、天然氷を使って高級感をアピールした1つ800円以上のかき氷を販売するコーナーも設けました

>今月後半は売り上げ回復傾向に

大手デパート各社は、ことし4月の消費増税以降、売り上げが前年の実績を下回る月が続いています。
しかし、猛暑が続いた今月後半は、暑さを追い風にしようという各社独自のサービスもあって、
売り上げの回復傾向が強まっています。
大手デパート各社の先月の売り上げは、
各社とも前の年の同じ月と比べて4%を超える落ち込みになっています。
しかし、今月1日から27日までの各社の売り上げは、
「三越伊勢丹」が前の年の同じ時期を1%ほど上回ってプラスになっているほか、
「そごう・西武」はおよそ2%のマイナス、
「高島屋」と「大丸松坂屋百貨店」がともにおよそ3%のマイナスと、
いずれも6月よりも改善しています。
各社とも、今月前半は台風の影響などで売り上げが伸び悩みましたが、
猛暑が続いている今月後半は、前の年の実績を上回る日が増えているということで、
暑さを追い風にしようという各社独自のサービスも販売を下支えする形となっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140728/t10013353761000.html
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:41:14.54 ID:9IpIjjQJ0
なんだよ、バカウヨのエクストリーム無しかよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:41:42.55 ID:JQRgDJ8L0
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11900986988.html

税収弾性値を3と置き、名目GDPが今後、2%のペースで成長していくと想定してみましょう(低い成長率ですが)。すると、税収は6%ずつ増えていくことになります。
現在の税収が50兆円であると仮定すると、毎年3兆円のペースで税収が増えていくことになります。社会保障費の1.2兆円「程度」の増加など、余裕で賄い続けることが可能です。
 
 要するに、社会保障の財源確保のカギは、
「名目GDPの安定的な成長」
 なのです。そして、名目GDPは実質的に経済が成長しなくても、日本経済がデフレから脱却し、GDPデフレータベースのインフレ率がプラス化するだけで達成できます(ちなみに、
2014年第一四半期すら、GDPデフレータは未だにマイナス0.1%でした)。
 
 そして、GDPデフレータをプラス化するにはどうしたらいいのか? 誰かが「モノやサービスを購入する」形でお金を使えばいいのです。
 ところが、現実の政府は消費税増税により、国民の消費を減らし、さらに来年度予算で支出抑制を行う緊縮財政路線に向かいつつあります。向かうべき方向が、まるで正反対なのでございます。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:42:00.21 ID:VvTRjZw8O
簡単な事だ。真実を言えば10%に出来ない。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:45:23.48 ID:Wk9JCWOq0
円安で、かつ、日本が経常赤字になってる状況下では、どんどん物資を消費して
豪遊することは、日本の経常赤字をふやし日本からの富の流出を加速させる売国行為だね

それは稼いでからやるべきこと。円安になったことで日本は経常黒字国から、経常赤字国に転落した。
家計が「いま」きちんと防衛をすることはとても重要かな。むだづかいはしない、消費はへらす。なぜなら稼げてないから!!!!
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:47:54.84 ID:vhzer35x0
政治の為に公式の情報までねじまげたら中国と変わらんでしょ
とんだ後進国だわ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:55:00.57 ID:2tvEKkrF0
★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。


【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:55:36.76 ID:JQRgDJ8L0
安部 麻生 がここまで財務省 大企業の犬だとはな
まじでさっさと4ね
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:58:57.88 ID:xvki4YGx0
嘘ついて評価を上げたぶんは爆発的に返ってくるよ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:59:00.15 ID:K7kugbpm0
SHINE!SHINE!SHINE!
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:59:53.23 ID:coW+n6080
■なぜ財務省は消費税増税を推し進めるのか?

消費税以外にも財源となる税収は沢山あるのに、他の税率を下げてまで何故消費税増税に固執するのでしょうか。

日本がこれから消費税増税を行おうとすれば、その際には「軽減税率」の導入が不可避になります。
10%を超える消費税が全ての生活用品に掛かるのであれば、国民生活は間違いなく破綻してしまいます。
消費税率が高いヨーロッパの例からしても、食料品や医薬品、子育て関連などには軽減税率を導入することは必須となるでしょう。

ここで財務官僚共がのさばる余地が生じます。税制改正の際には、
各業界団体から財務省に対して「自分たちの業界は減税対象にして欲しい」という激しい陳情合戦が巻き起こります。
課税対象となるか否かは、業界にとっては死活問題であり、その生殺与奪を全て握る財務官僚は、いわば独裁国家の王様状態です。
当然ながら、便宜を図られた業界では、財務官僚に対して様々な賄賂・天下りポストの用意などがなされます。
これが消費税の軽減税率ともなると、ほぼ全ての業種・業界から陳情が来るので、天下り先も無限に広がりますから、
財務官僚にとっては究極に美味しい話となります。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:59:59.21 ID:tvbjP1c20
空洞化が要因としてでかいのはある
製造業とそれが持つ雇用内需を駄目になるのはキツい

そんなこんなで正規雇用が増えないでの負担増はキツいよね
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:01:02.12 ID:jAeD7Cgg0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:04:29.40 ID:a0UQfaZ90
>>276
ミクロな局地戦で勝った報道をするのは大本営の基本だろ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:07:25.30 ID:F2LwLDsX0
安倍と財務省は大の仲良しという現実
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:08:33.26 ID:/5DUuhqZ0
>>289
うまい例えだなぁ…
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:11:01.35 ID:zEqnEAO+0
>>276
よく読むとちっとも好調じゃなのもポイント高いね…
ほとんどで前年同月比でマイナスだけど、先月よりマイナス幅が縮小、三越・伊勢丹はかろうじてプラスとか…
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:13:13.72 ID:9BPn+sE70
産業競争力が無くなれば国は滅びる
産業の基盤を崩壊させる国にするなよ安倍
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:13:52.92 ID:B8MecsVOI
数値化するとキ◎ガイじみた低下をしてるな
さすが経済学に精通した官僚、議員様達だな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:21:46.83 ID:wIJZl/A10
【国内】経営難で消費税を納税できない・・・37%の中小企業が増税に苦しむ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406509178/
【国内】消費税増税の悪影響を認めたくないあまりに分析までおかしい「2014年度経済財政白書」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406524707/
【話題】 財務省の増税対策は大新聞からが鉄則・・・そうすれば系列テレビのキー局も動く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406503974/
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406205693/
【政治】支持率急落 安倍首相「9・29解散」で狙うラストチャンス ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406452226/
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:23:03.12 ID:42RUmc+l0
食品の内容量がどんどん減って実質値上げされてきてるよなあ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:27:35.60 ID:wIJZl/A10
【社会】今そこにある貧困、追い詰められるシングルマザー…月収5万円。子守、誰に頼めば?父親が払わぬ養育費、母子家庭の厳しい生活★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406510070/
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:31:29.09 ID:CDvbQ5kSi
このところ日経平均株価もヘンだと思わない? 政府、なんかやってね?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:37:14.94 ID:wIJZl/A10
このところパソナジタミ内閣支持率が不自然に高過ぎなのもヘンだと思わない? 政府、なんかやってね?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:38:56.65 ID:m/EIYwF/0
取引っすかねぇ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:48:18.77 ID:awatDgH50
増税より増収のほうが大事なんやけどね
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:48:31.17 ID:RllQymKa0
おにぎりが小さくなって、パンが小さくなって、牛乳が高くなった。
ケーキ食えば?とアベノミクスは言う。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:53:21.63 ID:7bhyEbQGO
白書だけでなくマスゴミも消費税には触れないし
関係者一族もろども日本から消えてほしいわ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:55:38.66 ID:OObKCgHk0
全食料品物価上昇率(TE)

2012 4月 -0.5%(民主党 ノダだ)
2012 4月 -0.3%(民主党 ノダだ)
   :
   :
2014 2月 +2.0%(自民党 アベちゃ〜ん)
2014 3月 +2.4%(自民党 アベちゃ〜ん)
消費税8%導入
2014 4月 +5.0%(自民党 アベちゃ〜ん)
2014 5月 +5.3%(自民党 アベちゃ〜ん)
2014 6月 +5.1%(自民党 アベちゃ〜ん)

自民党・安倍内閣後、生計に直接打撃を与える食料品の物価も急激な右肩上がりをしている。

ここ3ヶ月の数値はバブル崩壊期1991年(1月 6.2%)以来、最悪の数字である。

厚生労働省発表

5月実質賃金は前年比3.6%減と4月に比べて減少幅が拡大し、11カ月連続で減少

総務省統計局発表

6月の消費者物価指数(2010年=100)は、価格の変動が大きい生鮮食品を除く指数で、前年同月より
3.3%上昇(5月は3.4%)13カ月連続の上昇となった(何故除くのか、皆さんは、お分かり頂けたであろうか)

GDPデフレータ(WB調べ 粉飾日本ソース省く為):

2005年以降、年換8年連続マイナス 2013年は過去最低の91.1(▲0.911)%(yoy)

2014年も状態的マイナス持続し今年2014年、第一四半期では89.5%(▲0.895)を記録する。

これは正確な統計が始まった1994年以来、過去最低の数字。

で企業は苦肉の策で内容量をギリギリに減らす

スタグ バーイ まい アベノミクソ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:58:39.12 ID:Q9NK1+C80
>>299
マスコミ対策費にいくら使ってると思ってるんです?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:10:33.54 ID:5GAx0sLr0
ジミンガーとか右翼左翼関係なく、ただの真実

円安で原材料費高騰、燃料費高騰を理由にお菓子を値上げ

お菓子の値上げの内容
内容物の削減

つまり
お菓子という存在の本来の意味である「お菓子」の量を減らす事
つまり
お菓子という存在の本来の意味には関係のない「お菓子の箱(包装)=ゴミ」の量は減らさない
ということ

つまり
お菓子の販売価格に占める「お菓子」の比率が下がり
お菓子の販売価格に占める「お菓子の箱(包装)=ゴミ」の比率が上がる
ということ

つまり
日本人は、円安で原材料費高騰、燃料費高騰を理由に
ゴミを買いまくって消費し満足した気分に
洗脳され続けているということ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:28:29.62 ID:KuB4TkyP0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
<若者党(仮称)の政策案>
【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・高額年金受給者への年金支給額削減
・消費税税率据え置き 
・所得税配偶者控除及び扶養控除の復活
【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:31:47.34 ID:KuB4TkyP0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
<若者党(仮称)の政策案>
【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:56:19.48 ID:7hU6Y/OM0
やからキリのええ10%にせえゆうたやろ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:59:01.11 ID:nh/EdyYZ0
法人税を減税しても賃金は下がった――これが歴史の事実

 星 消費税はもともと社会保障にあてますという約束だった。そこもどうもおかしくなっている。
いま志位さんが言われたように、安倍さんたちのレトリックは「法人税減税が給与の増加につながるはずだ」といっている。
この辺がまだよく分からない。どうも確約がないんですね。

 志位 これは歴史の事実を見たらうそだということがよく分かってきます。
1997年から2012年までに法人税は何度も下がっているんです。37・5%から34・5%、30%へとどんどん下がっている。
同じ時期に(労働者の)給料は(年収)70万円も減っています。結局、大企業の内部留保が100兆円も積みあがって270兆円になりました。
法人税をどんどん減税したけれど、給料にまわらなくて、内部留保が積みあがっているのが現実です。(安倍政権では)同じことの繰り返しになります。

 田原 本来なら、国民の怒りが安倍内閣に向かないといけないんだけど、支持率が今62%もある。これをどうみたらいいのか。

 志位 増税の問題が実際の痛みとして迫ってきたら、どんどん変わってくると思います。
それから、消費税の問題は賛否が拮抗しているといいましたが、原発再稼働、集団的自衛権(行使)は反対が多い。
個々のやることを見たら反対が多いんです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-06/2013100604_01_0.html
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:59:58.98 ID:1FJDzCyx0
消費税は付加価値を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になって法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの減少を招きやすいです。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:05:56.11 ID:wpAj56ek0
一昨日、久し振りにスーパーの列に並んだ。今では消費税の影響は皆無だなww
暑くて車に残した犬が死んでるかと思ったら生きてたわ

あっ佐世保事件も27日だったんだな。佐世保は知らんけど東京は暑かった
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:09:13.30 ID:coW+n6080
まさに平成の悪代官、財務省
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:09:32.30 ID:vB0STJDC0
>>312
>一昨日、久し振りにスーパーの列に並んだ。今では消費税の影響は皆無だなww

来店する客の数だけ(しかも休日のみ)で判断出来るなんて幸せなやつだな
ほんと香ばしいわww
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:13:28.95 ID:QNRwKmhX0
安部と麻生は、早く切腹して責任とれよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:14:07.51 ID:J3f0Ma+l0
スーパーの客が増えるのは逆だろ
去年まで外食だったオレもスーパーに通うようになったわw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:19:47.26 ID:XIZboJi+0
【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】8月2日16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/

拡散求む
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:20:57.28 ID:681NGoJ00
消費税は悪法中の最たる悪法

消費税10%は本当に10%なのか
実際はとんでもない課税率となる

生産者、元卸、仲卸、小売りと
売買される度に何重にも重ね取りされる
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:25:42.10 ID:CnxLiPOT0
>>317
これって結局は第九条絡みのイベントで
安倍自民の金持ち優遇主義を批判するものでないのなら
支持する気にはなれんよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:52:50.47 ID:FpJID3L10
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税はフローへの課税なのでフローが減って法人収益や個人所得の減少に繋がりやすいけれど、
純資産税はストックへの課税なのでフローが増えて法人収益や個人所得の増加に繋がりやすいです。
これからは、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:01:44.96 ID:/5DUuhqZ0
>>319
むしろ >>317 こういうのは安倍の増税路線・新自由主義路線の
目くらましになって助けてるという皮肉。

日米安保が内容も知らなかったバカ学生がどれだけ反対運動やっても
ひっくり返らなかったのと同じ。

安倍政権を助けるだけ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:09:55.53 ID:MS0o54EX0
>>276
4月 12%減
5月 4.2%減
6月 4.6%減
7月 3%減?

3%以上値上げしているのに、売上が減少している
これだけ減って好調とか言うのは経営者として失格だろうな

なんにせよ明日の6月個人消費(予想-3.9%)がどうでるかだな
これが5月(-8% 予想はなんと-2.3%だった)みたいに予想よりも悪い数字で出ると厳しいな
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:13:14.08 ID:nh/EdyYZ0
>>321
お前みたいなレスこそ安倍を擁護してるよね
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:16:54.58 ID:1jB34Mpu0
安倍政権を倒したとして消費税増税を止められる気が全然しないのがこの国の政治の貧困だ
むしろデフレ派が息を吹き返し中曾が黒田岩田に反旗を翻しかねない心配の方が先にたってしまう
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:17:09.31 ID:MS0o54EX0
おそらく明日発表の個人消費が予想以上に悪かった場合
一部の節約している国民が悪いと煽り始めるだろう
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:18:13.69 ID:qQV5nvt+0
3%に戻せとか言う人が皆無なのはなぜ?

言ったら財務省に殺されちゃうから?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:20:19.33 ID:mulV4WHc0
>>320
預金金利が0.03%の現状で資産課税すれば
タンス預金が増えるだけ。

インフレ目標値−コアコアインフレ率(消費税の影響除く)
この数式分消費税を減税すればいい。
企業・家計にとっては分かりやすいインフレ期待をつくりだせる。

インフレ目標値2%、コアコアインフレ率0.3%(消費税の影響除く)
だとすれば、消費税を6.3%にすればいい。

というか浜田のいうとおりせいぜい1%の増税にしておけばよかったのに・・・。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:21:44.86 ID:coW+n6080
>>324
政党や首相いくら変えても根っこが腐った財務省に操縦されるから
何も変わらんだろ、本丸は財務省だよ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:24:11.82 ID:mKg24Bog0
財務省幹部「与党の先生方は理解している」 2020年までに消費税16%へ
http://military38.com/archives/39320798.html
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:24:21.28 ID:CnxLiPOT0
>>328
だからといって安倍政権を放置する理由にならん
そういう増税派や既得権益擁護派や新自由主義者派どもを
次々と潰すがごとくやっていって官僚を黙らせるしか無い
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:25:27.53 ID:ZdlLH3FX0
今月から持ち直すはずだ
だって食料、日用品は買いだめできないから、だって
これ免除したら支持率上がるぞ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:25:30.00 ID:5iS3Fq+X0
>>324
1.大企業に内部保留を吐き出させる。
2.減税する。
3.札を刷って国民に配り、貨幣価値を下げる。
4.30歳以上の雇用について、一定の義務化。

これらうち、いずれかでもやれば、全然違う。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:27:35.63 ID:TiQ5OZj50
正直に分析したら
安倍下痢三が顔真っ赤にしてどなりちらすだろうヨ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:28:36.23 ID:CnxLiPOT0
>>332
自民党のままだとどれも期待できんわな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:29:06.58 ID:mulV4WHc0
>>330
成長戦略とかいう名目で、政商に1兆円ぐらいばらまいても構わない。
天下りも年間5,000億円ぐらいいい。
そのくらい甘い汁を吸ってもいい。

とにかくデフレギャップを埋めろと。
とっとと完全雇用を達成しろと。

年間20兆円分ぐらいの成長、
つまり我々の消費と生産が失われてるんじゃないの?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:30:25.35 ID:kwOp5X7x0
外食の売り上げが落ちてるのはどういうことかね?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:31:50.75 ID:5GAx0sLr0
にとって安全を脅かす不都合な事実は
特定秘密保護法だもんな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:35:32.28 ID:R+K2Z4qq0
>>326
消費税はいったんあげたら引き下げられない不可逆性のある税制なんだよ。
あげる直前は駆け込み需要が見込めるけど、
仮に下げると決めたら下がるまでの期間の消費の落ち込みは回避できない。
麻薬みたいなもんだ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:39:17.14 ID:QK2gHikd0
自爆党
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:39:37.97 ID:coW+n6080
>>330
官僚制度は明治時代から100年続いてる仕組みだよ
簡単に変えれるわけない、それこそ明治維新みたいな
クーデターが起こらないと無理
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:40:59.85 ID:FvhLC9Aq0
まだ上がるんだろきっついのう
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:42:30.28 ID:Pbo4bH+H0
きーのーしーたぁー、出〜て来いよぉ〜(ケイゾク真山)
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:42:47.24 ID:zs6bYgWC0
この先も儲からないのに設備投資とかせんわな、消費税は金を動かなくさせる制度だよ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:43:37.56 ID:US0f+wG10
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:45:21.23 ID:US0f+wG10
総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:47:22.99 ID:+B2c33AM0
こういうことやってるから原発は爆発するし景気は20年も悪いまま。

恣意的に改変したデータを政治家に見せて東大教授とともに政治家を説得するのが官僚の仕事かね?
客観視できないと国力は上がらないよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:48:51.98 ID:ItLPb0iN0
さっきNHKラジオでも景気が良い事言ってたが失笑もんだなw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:50:15.25 ID:bonKxdOk0
>>316
確かに増税後に潰れた外食店がいくつかあるわ。
まだ3ヶ月ちょいなのに。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:51:21.40 ID:Rd3SK7yG0
支出できる金額が100ありました。
3月までは、そこから5だけ、国に接収されていました。

4月からは、国に8取られるようになっただけでなく、
物価も便乗値上げされてしまいました。

こういう状況で、3月以前以上の実質消費は可能でしょうか?
借金でもしない限り不可能なことは小学生でもわかる。

でも、小学生以下のお馬鹿さんが首相なので、
想像だにできませんでしたとさ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:51:34.38 ID:1PxyRqJg0
>>312
三行で自分のアホさ無能さをこれだけアピール出来るってある意味すごいなw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:52:03.40 ID:nh/EdyYZ0
【悲報】最低賃金、2年連続10円超上げへ 厚労省委が29日決定
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:52:48.75 ID:DEeE+bw30
>>327
円現金の電子化などで減価マネーにすればいいです。箪笥預金は盗難や災害で失うリスクがあります。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:54:37.04 ID:TOBIO5Y+0
自民党は国会答弁でも昔から数遊びでインチキばっかりだよw

失業者にニートや職安登録してない奴入れないで改善したとか
非正規で失業率改善したとかw

そら1人分の正社員を2人の非正規にすりゃ改善するがな
都合の悪いデータは取り上げず
個人消費が伸びないのに景気回復だの
為替誘導起因の無理やり物価高だのwww

最早何の為に物価あげてるのかすら不明w
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:56:21.85 ID:+B2c33AM0
東大話法ならぬ東大手法。

都合の悪いデータは全部無視。
都合のいいところだけ発表。

発表データがよくなるよう条件に制限を付ける。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:59:29.57 ID:o5SLu1u40
飲食系は6,7月でもろに消費税上げのダメージを食らってるね。
悪影響かどうかわざわざ言わんでも明らかだわ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:01:54.16 ID:tviI2hCI0
>>352
銀行に預金すれば預金金利−資産課税1%で確実に失うわけでw
100年に一度燃えるあるいは盗難にあうリスクと一緒。

普通にインフレターゲットどおりの成果を政府・日銀が出して、
現金性資産の価値を減価させるのが手っ取り早くないか?

ストックへの課税もいいのだろうけど、
税率を0.02%とかにする必要がありそうだ。

まあ、失業率が2.5%とかになってから
税収が足りなきゃ検討すればいいってだけの話。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:05:31.57 ID:wrYXRndd0
給料は上がらないし、ボーナスでないし
景気のいい話なんて全然聞かないし
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:23:29.88 ID:16zvIOuf0
>>334
金持ちが金を持っていても使わないし、さらに焼け太るだけだから、
どうやったって経済が循環しないんだって話なんだけど
自民党はその程度のことすら気づかないほど
経済を知らんのかって話なんだよね。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:59:15.33 ID:3ZPsjLgy0
消費税上げれば税収増えると思う
バカチョン内閣なので仕方ない
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:20:33.01 ID:nTfFvuBe0
これが約人のお仕事です
361名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:37:04.19 ID:n8HDtoCL0
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
地方選挙でも、注意しましょう!
.
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:48:20.94 ID:VBbHhvhn0
「認めたくないものだな・・・若さゆえの過ちとは・・・」
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:37:33.01 ID:LfWluJfW0
>>362
若くはないんじゃないか?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:58:27.83 ID:B7Dik5eV0
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:05:46.86 ID:B7Dik5eV0
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
366◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 @転載は禁止:2014/07/29(火) 06:16:16.32 ID:dXNEH0Nj0
自民党は支持率さがったけど、受け皿の政党もないし、
このまま消費税20パーセント目指して全軍突撃だよ。
さすがに20パーセントになれば、日本経済も玉砕するだろ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:11:58.37 ID:f5tFVUVs0
自民党の国内経済重視派=中国大好き賄賂も儒教も大好きw派だから困る
まあ賄賂と儒教は安倍ちゃんみたいなアメポチ多国籍企業の下僕派も同じだけど、
どっち向いても特に中国が大国化した今は地獄ですな

ま、アメポチの方がええやろ?という方向で来るわけだなw、事実だし
しかしそれは日本国の緩やかな自殺でしかないから嫌なんだよねー
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:29:14.98 ID:B3yykFbM0
日月神示の通り、害国のマネばかりする悪人の政府官僚・外国の手下が出てきた。

こりゃ〜大東亜戦争と地震の雨あられの天罰が再び起きるわ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:29:54.64 ID:zQPIVMHA0
手取り17万かつ非正規雇用でどうやって生きてけっていうの
どの口で物買えっていうの
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:37:29.51 ID:wlfPTWUk0
>>369
非正規って不安定だけど高収入だから存在意義があるのにな
日本だけだろ、コストダウン兼雇用調整用途として認めてるの

経団連と新自由主義者どもが意図的に作ったワープア階層
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:37:56.68 ID:Ayb04kT90
>>369
正社員3年目のうちの息子より手取り多いな。
母親の遺族年金よりは少ないがw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:56:32.97 ID:Rek6U+JH0
大本営発表
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:41:51.23 ID:RtICfVu/0
家 計 調 査 報 告(平成26 年7月29 日 総務省統計局)
−平成26年(2014年)6月分速報−
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf

二人以上の世帯

・消費支出は, 1世帯当たり272,791 円
前年同月比  実質 3.0%の減少   前月比(季節調整値)  実質 1.5%の増加
         名目 1.3%の増加

・消費支出(除く住居等※)は, 1世帯当たり236,460 円
前年同月比  実質 3.7%の減少   前月比(季節調整値)  実質 0.4%の増加
         名目 0.5%の増加

・勤労者世帯の実収入は, 1世帯当たり710,375 円
         前年同月比  実質 6.6%の減少
         名目 2.5%の減少
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:48:03.68 ID:XXExxdti0
で、安倍内閣不支持の人って 誰なら任せられるの?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:49:26.86 ID:w42VCuCW0
>>374

その前に、売国奴自民党に投票した奴らはどう責任取るの?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:51:34.93 ID:w42VCuCW0
いや、あのさ。

売国奴自民党と反日左翼民主党は、消費税UPを公約してたんだよ。

そこに投票したクズどもは責任を取るべきだろ。

デカイ顔して空気吸ってんじゃねえぞ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:55:16.20 ID:f3j0+0Wa0
>>375
「私が責任を持って判断する」
「われわれが責任を持ってやる」

とかよく言ってるけど、具体的にどういう責任の取り方を考えてるのか、
まったくテキトーで使い勝手がいいだけの物言いだよな。

国民の多くを困窮に追い込んでおいて、
選挙に落ちれば責任を取ったことになるとでも思ってるのかと。

「責任をもって」という言葉を聞くたびにそこをツッコミたくなる。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:55:51.67 ID:y8VcB+WP0
国民を苦しめる消費税増税は自民、公明、公務員の給料ボーナス大増額の好影響だったわな。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:56:36.97 ID:w42VCuCW0
>>377
ですよね。

私財くらい投げ出して欲しいよね。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:00:16.62 ID:9WlJxBjA0
コレから更に、搾取されるのに期待してもな…
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:00:43.77 ID:eItC2Mwv0
もう上がり目がないのはわかる
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:02:18.29 ID:1vVswR7j0
>>370
手取り20万茄子無の非正規の総支給額は大体260万位。
この260万円を例に計算をすると・・・。
仕事先→派遣会社に支払われる金銭ってのは、
会社によって違うが平均的には260@60%なので433万円前後。
プラス消費税8%なので468万円前後が一人振り込まれる。
搾取率約50%近くとか言われるのはこのあたりから出てる。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:02:27.43 ID:daU2hG010
解釈解釈
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:03:33.29 ID:Wi94eL6x0
何を言ってるんだマスメディアは消費税増税による落ち込みも便乗値上げも「無い」と言っていたぞ?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:06:19.52 ID:i1xFn1boO
消費税の駆け込み需要の後は反動が来ることなど、政府統計を待つまでもなく、そこらの工務店の平社員でも知ってたろうが。
だって、それまでは仕事のスケジュールがビッシリなのに、そこからはパタンなんだもの
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:08:36.83 ID:oSuyYMeNO
>>384
安倍はマスコミを抱き込んでいたからな。
んでバカなネトウヨが、安倍を指示しない奴はチョンだ等と言い、
日本を破滅に向かわそうとしていたわけだ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:14:07.45 ID:KZlpvlYN0
しかし日本の派遣制度って
先進諸外国の中でも異常な部類なんだよな

というか小泉改革以降、権力者がそれ以外の
本来得られる富を搾取して焼け太りしている
状況を当たり前と思う奴らが多すぎる
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:20:38.42 ID:Kyz+3+jJ0
マスゴミもこぞて安倍のポチ公になってるしなあ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:21:15.97 ID:iH4gtxCy0
これもうさスタグフだべ

アベノミクスは完全に大失敗
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:23:02.45 ID:DbxHq7EV0
97年からなにも学ばぬ財務官僚

3歳児かよ!
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:24:55.95 ID:bkbBmJ3j0
仕事でやってるんだぞ
大の大人が本気で分析した結果だぞ

笑うなよw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:25:13.83 ID:x5fA3FZw0
まさに将軍様だな。

この白書はまるで、
あの北朝鮮のアナウンサーおばさんが読み上げているようだ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:26:31.22 ID:bbp61HWe0
自分からは何も出来ない変われない国民だから諦めろ

これからは竹槍とか特攻とか理不尽な事のオンパレードだろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:26:32.05 ID:x5fA3FZw0
派遣って、大きい目で見りゃピンハネ以外の何物でもないからねえ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:30:18.50 ID:x5fA3FZw0
まあ感触としては、これほど定着した派遣という体制は、
かつてのソ連の特権階級と一般階級みたいなもんだな。
もちろんソ連は平等と言い張ってたけど。

日本の制度に、最終的にそこに落ち着く欠陥があるのさ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:30:49.78 ID:Bl5wh0YEO
増税の前は今回はアジア金融危機のような外部要因も無くとか言ってたのに
息をするように嘘をつくねーw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:31:02.12 ID:k7Y0rNos0
もう7月も終わるんだが5月以降はどうなん?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:31:20.19 ID:bcT6tJ+m0
今は絶対国防圏が破綻した状態だな。
こんなシナみたいなデタラメ統計を出すようなら
マリアナもテニアンも落ちるだろうな。

TPP(都市空襲)と移民(原爆)で日本は崩壊する。
国民だけが理不尽を飲まされる日々が続くだろうよ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:33:00.89 ID:HLTjbkzF0
 インフレ政策を取った上に、増税して、
可処分所得が減ってるから悪影響が出てもしょうが無いね。

 政府はインフレして、給料が上がったから、増税したんだろうけど、
それじゃあ緩和の意味が無いだろってね。
 景気促進策と引き締め策を同時にとったのに、促進策だけを宣伝して、
景気が良くなってます。というのはもはや詐欺だね。

 この上増税のために、株価を政府が釣り上げようとしているとか、
民主党とは違った意味で日本をめちゃくちゃにしているとしか思えない。
今は年金で買い支えているからいいんだろうけど、
買い支えが無くなったら下がってしまうのでは?
そしたらただでさえ足りてない年金基金が減ってしまうね。
 年金を救うために大増税を更にするために、景気が良いように見せかけるため、
年金からお金を引き出して株を買い支えてるっていうね。これは何かの皮肉かね。

 まあ、それで困ったらまた増税して、国民から絞りとるんだろうけど。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:37:19.72 ID:k7Y0rNos0
>正社員の有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇の0.68倍にとどまった。

ヤフーに景気の良い話が来てると思ったら内情は・・・・

まぁ、派遣で修業させてから正社員は常識みたいになってるからな。
入社3カ月(研修期間)で辞めるアホのせいだな。 
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:45:18.35 ID:k7Y0rNos0
インフレさせないと、お金の価値が下がらないから、金持ってるやつらが貯めこんじゃうんですよ。
貯金してないで、お金をぐるぐる回して資産増やし続けてよ!
っていうのがインフレ政策

実は消費税8%は撒き餌で、「どうよ?3%UPきついだろ?あと2%上がる前にじゃんじゃん吐き出せ?」
ってやってるんだよ。


たぶん。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:46:11.07 ID:LlRSPQ8M0
為替の影響で円建てGDP増と書いた内閣府とマスコミを俺は忘れない
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:53:25.82 ID:GHwTTFpn0
みんな落ち着け!
悪魔が我々の信心を試しているぞ!
さぁみんな一緒に唱えよう

ゲンダイ!ゲンダイゲンダイゲンダイ!ゲンダイアアアアアアアアアア!
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:53:44.92 ID:hBNFyeY+0
>>399
もう年金はないと思った方がいいよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:58:15.58 ID:8LWR82Wd0
こういう白書みて大企業、中小企業のトップは

どう思っているのかな?
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:03:55.82 ID:dyHcDUlgO
あまりに物が売れなさすぎて、また元の値下げ競争に戻ってきたよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:09:56.42 ID:TYrlh5BdO
そもそも増税は加熱した経済を冷ます装置です。経済がまだ冷えている状態でやれば失速するのは当たり前すぎる話です。
インフレ政策に問題はありません。問題はそれを取り巻く間違った理論。間違った指標。間違ったシミュレーションモデル。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:14:43.79 ID:suUhoLx40
消費税率10%決める12月まで、好況イメージを
維持するよ。
来年からヤバいかもな。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:21:44.35 ID:3l1jn4Fy0
>>391
A「プレイベーターってたまにとんでもない人いますよね」
B「仕事でやってる奴は時間制限あるけど、俺は趣味だから採算度外視でいくらでも手間かけられる」

って湾岸ミッドナイトで言ってたから、プレイベーターの分析の方が凄くてもおかしくない。
まあプロの方は分析っつーよりポエムなんだろ。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:23:52.19 ID:3l1jn4Fy0
× プレイベーター
○ プライベーター

訂正
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:51:50.54 ID:1y8yJHGe0
>>406
金持ちを更に金持ちにしたところで消費が増えるわけもないもんな
最初から底辺層にカネばらまけば良かったんだよ
期限付きのクオカードみたいなの
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:52:52.70 ID:+4QnPaqp0
長い目で見れば、消費税を廃止する方が、財政健全化すると思う
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:57:34.81 ID:OOMl52P9O
なぜ欧米ではスタンダードの軽減税率さえやらないのか
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:59:19.07 ID:xgQc2yhh0
消費税の影響を否定するつもりはないが

>>しかし、これらのいずれも過去の消費税増税の時と比べて悪い数字なので、筆者としては、消費税増税の影響が出ていると判断している。

正直この論理展開がわからん。これで納得できるの?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:59:31.95 ID:n8HDtoCL0
アベノゾウゼイを日本国民は支持しません!
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:04:23.35 ID:1y8yJHGe0
>>414
じゃあ何
数字の悪いのは気のせいなの?
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:04:53.01 ID:BnMAuB7x0
>>373
個人消費、弱い
収入も激減だ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:05:07.45 ID:x+GeYLI7O
恐らく、今が恐慌の入り口。 来年、消費税増税したら突入確定だと思う。 恐らく、今年末から株から外国投資家が逃げる可能性が大だと思うよ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:11:10.43 ID:15B6NAgI0
ガリレオの時代かよ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:13:12.88 ID:i82iO2440
冗談抜きで民主のが生活は楽だったわ
安倍は最低の総理
小泉レベル
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:15:02.38 ID:15B6NAgI0
>>412
長い目でみれば政府が余計な政策やって
増税地獄になるんだから
余計な政策しないほうが良いのにな
やるなら減税だけ
財政出動やって増税とかアホかと
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:19:06.33 ID:+sgNkdOZ0
増税で財政再建した国って
地球上にないけど(笑)
423名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:21:33.93 ID:n8HDtoCL0
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:22:10.70 ID:KmSI7sCj0
筆者??


高橋洋一か。

この男へらへらしてしゃべっているから、何を言っているのか理解できない、だから

テレビでお呼びがかからなくなってしまった。ダメおやじ。

こいつの話は聞かないほうが良いかもしれんな?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:22:59.56 ID:LW5MBOb70
なんで金融緩和しないの?アホなの
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:25:52.50 ID:8gTK2ocM0
>>5
むしろ42%ぐらいはあげても大丈夫
日本人はマゾばかりだから身もだえして喜ぶ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:31:42.67 ID:xgQc2yhh0
>>416
>>過去の消費税増税の時と比べて悪い数字なので、筆者としては、消費税増税の影響が出ている

ここから直接導き出される結論は、「消費税以外の要因もある」

だと思うけど?
過去の増税時と同じパターンで同じ程度に悪化した、なら消費税だけの影響と言って良い
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:35:36.90 ID:5e+8VksI0
>>397
6月の消費支出し前年同月比マイナス3.0%でした。
マイナス幅縮小で、回復している。
と新聞だと報道されそうだが、
悪い数字であることは確か。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:37:23.39 ID:ivRQpvzo0
消費税の増税も
空洞化とデフレによる内需破壊と同じくらい内需に悪いよな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:37:42.30 ID:1y8yJHGe0
>>427
他からどんな影響が出ていようとも消費税増税の影響が出ていると考えて間違いないのでは?
誰も消費税増税だけのせいとは言ってない気が
まあいいけど
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:42:38.47 ID:xgQc2yhh0
>>430
俺は最初にそう言ったつもりだが?
単に論者の考え方・論理の筋道がおかしいと言いたいだけ
悪化のタイミングに注目すれば、消費税の影響は明らか
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:47:35.50 ID:5e+8VksI0
面白いのは、政府は7月から回復すると連呼していることだ。
根拠はわからないが、7月の数字を楽しみにしている。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:50:12.44 ID:n8HDtoCL0
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:55:42.04 ID:XM1v/Zx50
 
げんだいw
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:57:30.20 ID:f3j0+0Wa0
>>427
そうそこ。
文脈としておかしいんだよね。
ちゃんと推敲せずに見切りで原稿上げたんだろうね。

過去2回にくらべて「より悪い」ことについても言及してるから、
元はそことつながってたのかなと。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:59:59.55 ID:FvK777TXi
石田日銀審議委員「実質賃金減少が消費全体にじわじわ影響を与えている」

ついに日銀が消費の予想以上の減退を認めた
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:01:14.05 ID:0I9hSbpC0
高橋洋一VS三橋貴明
http://blog.goo.ne.jp/kohamaitsuo/e/94ad439f6c7708f9b4d88c10bb6b3bdd

ご覧のように二人の主張は、真っ向から対立しています。

ところで金融緩和促進に賛成のリフレ派と、それを受けての積極的財政出動派とは、
それぞれデフレ脱却をめざすアベノミクスの第一の矢と第二の矢とを代表しています。
この両者はパッケージとして機能して初めて投資や雇用や所得の改善に寄与するので、
本来対立すべきではないのです。ところが、おかしなことに、この両者はしばしば
不毛な理論闘争を繰り返しており、学問レベルで、せっかくのアベノミクスの意義を
減殺する効果を生んでいます。

この論争もその一変種とみなすことができるでしょう。では、ここでの二人の言い分は
両方とも間違っているのか。そうではありません。

初めに軍配を上げてしまいましょう。私の審判では、これは立ち合い低く当たって、
素早く右前褌をつかみ両差し、一気に寄り切った三橋氏の圧勝です。高橋氏は終始腰高で、
顎が上がり、頭で相撲を取っているだけです。分析の適否においてだけではなく、
公共精神の有無、どれだけ国民のことを真剣に考えているかという点においても、
両者には雲泥の差があります。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:03:10.41 ID:ecFZg9MO0
>>426
日本人ってなぜかドMだから文句いいながら受け入れるよね
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:05:32.25 ID:UpRd8FFs0
>>432
面白くも何ともない
政府財務省は7-9月の経済指標をみて消費税をあげると言っている
この期間景気を一時的に良くするために公共事業を集中してばら蒔く

覚醒剤を射てば元気になるだろう
だから全く不思議ではない
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:08:14.44 ID:lDJcyLTe0
【日経世論調査】内閣支持率53→48%、20〜30代の支持率が10ポイントも下落・・・消費税増税反対59%、原発再稼働反対52%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406467561/
441名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:13:27.08 ID:n8HDtoCL0
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:14:37.93 ID:HAg4NeWE0
正直 これだけ便乗値上げが蔓延したら
物買う気力も無くなった。

百貨店の店頭売りは壊滅状態らしい。
その煽りで百貨店の外商部は尻を叩かれて
素で発狂者が続出中。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:24:07.66 ID:+gyKaRL20
消費税で景気回復するとか
竹槍で米軍機を落とすとか
神風で守られてるから負けてても勝つとか
放射能は安全とか
ほんとキチガイの国だな
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:29:51.72 ID:UgTK0tC10
>>115
内閣が倒れても消費税は残る
頭がすげ変わるだけ
445 ◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/29(火) 12:46:57.46 ID:Q47xAyly0
× 期待されている
◯ 妄想している
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:03:04.78 ID:2SxgIQmT0
アベノムチ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:16:11.97 ID:n8HDtoCL0
.
>>1
.
「アベノミクスは 終了しました。 短期間のご愛顧ありがとうございます。」
.
「アベノミクスは 終了しました。 短期間のご愛顧ありがとうございます。」
.
「アベノミクスは 終了しました。 短期間のご愛顧ありがとうございます。」
.
「アベノミクスは 終了しました。 短期間のご愛顧ありがとうございます。」
.
「アベノミクスは 終了しました。 短期間のご愛顧ありがとうございます。」
.
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:16:56.76 ID:VevNko0F0
それが大本営発表ってヤツよ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:19:27.78 ID:OUf/ubTP0
今からでも遅くないから増税を撤回することだ。
なんなら消費税自体の廃止も真剣に検討しろ。
おれらが主張してる通りになってるじゃねえか。
別におれらが偉いわけでもなんでもない。
高校生程度の経済の知識あったら誰でもデフレには消費税が最悪だとわかるだろ。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:21:49.53 ID:JSLSsKRa0
>>437
その両者とは別に財政均衡派が増税したから3すくみだ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:24:59.12 ID:2SxgIQmT0
判断基準をお上や他人に依存して決めてもらうくせが抜けないな
まあそういう思考停止人間の方が悩まずに生きられるんだけど
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:27:20.20 ID:N8U1GxFi0
経済政策においては政府やメディアの調査、分析、報告、展望が結果とならない
国民各々の生活が楽になったか、苦しくなったかの実態で決まる
そして、その影響は必ず選挙に出る
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:31:50.57 ID:EPp4M8aAO
収益変わらないのに支出が増税分増えるんだから減益になるだろ?
増税して景気回復とかホザいたジタミ共のオツムはどうなってるんだ?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:35:13.82 ID:n8HDtoCL0
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
安倍内閣の得意技です。w
.
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:37:23.25 ID:oXaTLCxH0
大本営発表は政府の得意技だったからな。
それでも昔の国民は政府の戦果発表に苦笑できるリアリティがあったけど
いまの温室ジャパンは必死に国の戦果にすがる始末w
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:44:28.36 ID:oe7W9bB10
【国内】経営難で消費税を納税できない・・・37%の中小企業が増税に苦しむ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406509178/
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:46:41.14 ID:9tdvRg4A0
>>127
バブル時代を誤解してる人が多すぎなんだよね
一部の金持ちは空前の好景気、一部業界は羽振りよかったけど
普通の人は給料が増えてもそれ以上に土地建物の値段や物価が高かったから
結構きつかったw賃貸マンションでも大家強気だったしw
テレビで浮かれた人たちを見ながら「こんな人たちもいるのかぁ」って感じ。
学生の内定率はよかったけどねw
マイホームなんて都市圏のサラリーマンには夢のまた夢だったもん
今はちょっと頑張ればローンで買えるし。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:52:33.17 ID:B3yykFbM0
(゚Д゚)ゴルァ!! 日本経済を復活させない思惑があるのか?
        なんで日本だけ一人負けなんだ?
        日本の金融資産を売り渡すな。
        外国人低賃金労働者の永住の革命で、国家転覆の戦時特需にされるぞ
        外圧に屈して地位保全しなければならない総理や官僚に、それほど価値が有るのか?
        ユダヤグローバリストの猿マネしている経団連のアホは、ドレイがほしいなら本社も害国へ移せ

        コイツラこそ現代の226事件で殺されるべき!


     アメリカを根城とする国際金融資本のイヌだな。小泉と同じ。
     外圧のスピーカーー  =  政治家 国内外NEWS配信者 経団連 チョウセンびいき反日TV 
                         竹中平蔵 
                      
              財務官僚と(ユダヤ金融様)IMF天下りの消費税増税のマッチポンプ

『とっとと、日本の国民から巻きあげて、欧米の資本家を助けろ!』 = 意図的に日本は景気回復させない
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:56:06.04 ID:3w/16rFS0
>>401
金持ってる人はインフレなら資産を円じゃなくて
外貨や不動産に買えちゃうから無駄な金を使いません
バブルのとき不必要な高額商品に投資して痛い目にあってるからな
そもそもディマンドプルインフレなら景気を引き上げるだろうが
いまの日本が向かっているのは金融緩和でだぶ付いた金が
市場に流れてるだけのコストプッシュインフレでは?
将来金融引き締めをせざるを得ない局面になったときが
日本の分岐点になりそうね
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:56:24.30 ID:AeLAPJUE0
バブルの時って、金利5%くらいあったと聞いたが・・・
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:01:41.67 ID:IVnclIzpO
>>457
今の際限なき増税の御時世で頑張って長期ローンを
組むことは最悪の選択だぞ!w
頭金で5年ローンとかに出来なきゃ絶対買うべきじゃない
頑張って買って一生懸命働いて返すやつが
バーカwバーカwと浮浪所得の株豚に囃される社会を
目指しているのがアベチョンだからなw
莫大な借金抱えたなら雪隠詰めで人生宙ぶらりんで詰む
消費は増税の基
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:02:49.99 ID:VbgrkaFw0
バブル崩壊したときはまだ日本の輸出製品は
各業界とも世界を席巻してシェアもってたし
内需も経済の足腰も強かったから、失われた20年、不景気とはいっても
何とかやってこれたけど、万が一、今の日本がバブルになって
いずれ国債発行残高の絡みで量的緩和を引き締めせざるを得なくなったら
もう再起不能になるんじゃねぇの?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:03:09.02 ID:9i8gvjhUO
あまりやり過ぎると韓国みたいにストレステストや粉飾の疑いを掛けられちまうからいい加減にして貰いたい。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:14:34.59 ID:8j0815A00
総理の覚悟
政治記者が見た短命政権の舞台裏
橋本五郎 著
http://www.chuko.co.jp/laclef/2014/06/150496.html
小泉純一郎長期政権以降、第一次安倍晋三内閣から民主党の野田佳彦にいたるまで一年程度で総理が交代することになった理由は何なのか。
そして民主党はなぜわずか三年で政権を手放さざるをえなかったのか......。
沖縄米軍基地移転、東日本大震災、消費税アップ等の外交・内政の重大問題への対応を中心に、日本記者クラブ賞受賞のベテラン記者が日本政治とリーダーのあり方の問題点を描き出す。


この本オススメ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:15:45.79 ID:7qJT38or0
指揮官無能、最前線はいつも精神力で闘わされるのが日本の伝統
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:18:40.03 ID:YgkmvCj90
>>5
消費税増税は国民との約束なんだから、増税しないと公約破りになるし、安倍さんは個人的には増税反対
らしいけど、やむを得ないよ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:21:53.54 ID:KTIC/ijRO
>>457
仕事はいくらでも正社員の仕事があったし、ちょっと人が嫌がる仕事をすれば月収50万100万は貰えてた
確かに不公平感はあったが、贅沢さえ言わなきゃ生きていくのに何も困らない
そういう時代だったよ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:29:38.72 ID:0ihjudAL0
藤井聡の言うとおりになったな
まあ誰でも言われればわかる話だったけど
デフレの時に増税とかただの馬鹿
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:31:35.39 ID:nSxRZmXU0
>>382
ひでぇな・・・
搾取されなければ、一応暮らしてゆけるのにな
諸々の税金と派遣搾取分を公とすると、7公3民位になるんじゃね?

自民党は大企業には雇用調整用途に非正規用意し、派遣会社へは奴隷を宛がって支援させてきた
新自由主義者どもは、マジもんの糞や
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:38:33.72 ID:YgkmvCj90
>>469
> 自民党は大企業には雇用調整用途に非正規用意し、派遣会社へは奴隷を宛がって支援させてきた
> 新自由主義者どもは、マジもんの糞や

新自由主義とかじゃなくて、資本主義の本来のまともな姿だろ。まさか国家って底辺のためにあると勘違いしてる??
国家の存在意義は資本家(大企業)と公務員のためだぞ。底辺のために政治やってるわけじゃないし、底辺の
暮らしをよくしてやる義理も義務もない。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:39:12.56 ID:utmHAp3p0
>>469
ドイツは同一労働同一賃金だから派遣会社の搾取も程々だし↓ような事が出来た
本当は日本もドイツのように出来るけど、敢えてしない

ドイツで初の最低賃金法案を可決、時給で約1200円
http://www.cnn.co.jp/business/35050421.html

ドイツの派遣労働者 待遇・保障 日本と大違い
賃金・年休 正社員とほぼ同じ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-11/2009031106_01_0.html
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:14:29.77 ID:f9l21BhY0
>>470
その理屈なら愛国心なんてクソ食らえだな
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:20:06.12 ID:CiYo0y63O
>>466
は?馬鹿じゃないの
増税する前に議員定数削減するって約束してたじゃん。
その約束は無かった事になって、
都合良く景気も良くなってないのに、
『国民との約束だから』と増税?
マジふざけんな!

海外にバラ撒く金はあるクセに、国民には増税かい
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:27:52.78 ID:RNmfth2y0
>>470

なんかB層が発狂を始めたなw
小保方擁護のときとそっくりwwwww
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:55:32.97 ID:nSxRZmXU0
>>470
そんなら庶民は国家に従う義理はなくなるじゃん
無政府のカオスな日本になるだけ

馬鹿じゃね
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:59:44.63 ID:0I9hSbpC0
>>470
理想は韓国か。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:59:56.87 ID:oe7W9bB10
【税制】 官房長官「消費増税 首相12月ごろ判断」 [NHK]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1406288932/
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:00:28.97 ID:oe7W9bB10
【自民】中部電力元役員…「自民党へ会社ぐるみで献金」「自民党有力議員のパー券も購入」「夏と年末に100万〜300万円を持参」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1406249964/
【献金】 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言「原資はすべて電気料金」[7/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406498649/
関西電力元副社長「歴代首相に年2千万円の献金を払ってきた、もちろん原資は電気料金」 [365162767]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406492033/
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:04:22.09 ID:lMhVJd2x0
アベノミクスはもう実質終わってます

後は株価だけ
株価が終われば名実ともにアベノミクスは終わるです
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:04:53.44 ID:oeUEh9m90
【韓国】 日本の女性は韓国の男にAV女優みたいなもんだと思われている
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1406153100/
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:29:09.80 ID:ZMBSZbhe0
>>12
公務員は給料8%、ボーナス10%上がったけどなw
消費税は社会保障に使われるんだ!年寄りが全て悪いんだ! って言ってた白痴達って今どうしてんだろ。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:36:52.75 ID:BtNbWtwJ0
毎度のことながらアクセルとブレーキを両方踏んだら機械は壊れんぞ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:51:01.77 ID:oe7W9bB10
【話題】 財務省の増税対策は大新聞からが鉄則・・・そうすれば系列テレビのキー局も動く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406503974/
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:52:48.63 ID:HAg4NeWE0
増税しようが何しようが全部、廃炉、除染関連と
東北民の補償金に化けちゃってるだけだからな。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:52:55.73 ID:wY5fNNL+0
もっと消費にペナルティを課すべきだ。
消費者には鉄槌を!!!
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:57:40.87 ID:aMHWjD+Ui
いろいろあるみたいだけど公僕は大丈夫まで読んだ
って事だろ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:58:03.89 ID:gH0X6dAC0
所詮他人事、他人の金w、の究極の無責任集団だからな、こいつら。
皆気付いてないけど、こういう奴らって日本人でも売国奴だから。
在日朝鮮人だけじゃない。戦後アメリカは売国奴に手綱を握らせた。
戦前は机上の組織至上主義者が、戦後は米帰りのグローバリストが日本を滅ぼす。
両方匿名の卑怯者官僚、ってのがミソ。制度って糞味噌一緒の無茶苦茶できるからw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:58:19.01 ID:UgTK0tC10
>>374
安部以外のところを伸ばして暴走を止めて時間稼ぎするしかないよ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:01:42.99 ID:NifY8gRnO
福島の事が有った時の為に
今まで
手厚い税金補填してきただろ?

今更賠償とか
真面目に腹立つ

福島人に同情の余地無し
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:03:25.66 ID:NifY8gRnO
いや
悪は東電だな

福島の人

文句があるなら
県外へ出ろ

話しはそれから
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:06:37.17 ID:GbNKbTqV0
江戸時代にあった贅沢禁止令と一緒
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:38:21.75 ID:IVnclIzpO
>>471
日本も法としては同一労働同一賃金うたっているし
有休だって保証されているし個別に設けてる試用期間より
二週間働いた事実が優先されて解雇条件が正社員と同様になってる筈だよ
ただ建前が大事な国日本ではどこの企業も守らないのに
法律残して労基署働かんだけでw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:39:39.73 ID:MNZMEkIr0
┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    ┗         ┗┻┛┛      ┗ 
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、                ▲
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ              ▲▼▲         
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ    ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ    .▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!      ▼▲▼       ▼▲▼
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       ▲▼▲       ▲▼▲ 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /       ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /                ▼▲▼
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/                  .▼
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\            日本人!  SHINE !
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:39:56.12 ID:Kn+5qf+m0
>>481
それだけじゃ済まないんだぜ

2014/07/23 19:26 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2300P_T20C14A7PP8000/
 人事院は単身赴任中の国家公務員に支給する「単身赴任手当」の増額を検討する。
支給額が民間企業の水準を下回っており、2014年給与改定勧告に改善内容を盛り込む方向だ。地方間の転勤を繰り返す職員に支給する
「広域異動手当」についても引き上げを検討する。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:47:29.09 ID:JTbZi5Yg0
<実質可処分所得、2003年3月以来の8%減>

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FX23F20140729

勤労者世帯の実収入は実質で前年比6.6%減だった。9カ月連続の減少。項目別では定期収入が名目ベースで0.4%増となったが、
実質ベースでは3.8%減少と5カ月連続の減少となった。臨時収入・賞与も名目で3.3%、実質で7.4%減少。
この結果、実質可処分所得が前年比8.0%減となった。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:28:11.42 ID:835uoC+90
人口ボーナス&国債発行による財政倍増期間が終わって
その尻拭いのターンに入ってきたということだろう
財政不履行までのソフトランディングにより
じわじわと国民の生活レベルを落としていく
ただ問題なのは国民サービスを落とし高負担にする一方で
高止まりしている公務員の給料などは
据え置きになるので人口減少と相まって
いずれ国は債務不履行になる
これからは苦難の時代であり
生活防衛をしないといけなくなる
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:22:25.68 ID:mzqN2pm40
【話題】 財務省の増税対策は大新聞からが鉄則・・・そうすれば系列テレビのキー局も動く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406503974/
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:23:25.71 ID:c1ZpHtQ30
頭がおかしいのは、2025年で年間148兆円の社会保障費の
財源を提示できない人間たちだろ。お前のためのものなのに。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:27:02.51 ID:BPS+qlJf0
亡国最高責任者「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」

韓国系カルト宗教など、挑戦人系にとって
日帝=悪魔
悪魔=日帝

そしてミンスをぶちのめし、日本を○○の手に取り戻した
我らが真の愛国政党の組織支持層と言えば、みなさんがご存知の
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:29:02.47 ID:f9l21BhY0
韓国が好きだからって何も韓国の後追いをしなくてもいいのにな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:34:23.32 ID:B3PZtAHB0
経済白書って、毎年同じ調査をしてるわけじゃないのか。
年ごとに政策のために都合の良い統計作ってるのね。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:37:04.63 ID:I7ZyhLDE0
ゲンダイ関係なく、高橋洋一の分析だからその通りだろうよ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:43:35.21 ID:iGenohpd0
安部「日本経済の悪魔を倒す」ww
自分を倒してどうすんだろね
悪魔はお前だろ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:47:31.62 ID:mzqN2pm40
【国内】経営難で消費税を納税できない・・・37%の中小企業が増税に苦しむ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406509178/
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:48:29.53 ID:jNnVJ/hW0
安倍最悪だな
消費税増税して庶民皆殺しにしたくて経済指標捏造までするのか
悪魔安倍
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:50:56.52 ID:0ihjudAL0
大本営発表
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:58:01.94 ID:G1XkV2ss0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税収は外資の要求でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税をば安倍政権が口にしている。

皆さん、安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、、法人税減税は大企業優遇。これは解るだろ。★真のバカでないね。
NHKを筆頭するマスコミがテレビ洗脳で、消費税増税、法人税減税に★納得する国民が大多数となっている。★日本国民が安倍財務省からB層としてバカにされれいる。

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。b
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:01:09.20 ID:RNmfth2y0
>>374
小泉系の猿以外の自民。
もっと分かり易く言うと、猿が分かったような顔して「古い自民」とか得意げに
呼んでた連中。
そいつらが政権の中心になれば日本は安泰。

とにかく猿はバカだから、言うことは無視する、と言うか、猿の逆を行くこと。
そしたら日本はいい国になる。

 
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:04:29.05 ID:RNmfth2y0
70年前、日本は廃墟だった。そして「古い自民」の政権の下で、日本は世界第二の
経済大国になった。

猿が得意げに言うように、「古い自民」なるものがそんなに悪いものなら、
日本はとっくの昔に消えて無くなってる。

猿はバカだから、こういう当たり前のことを理解するのに、無闇矢鱈と時間がかかる。


 
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:06:16.81 ID:RNmfth2y0
低脳な猿を早く黙らすことな。
それが日本復興のただ一つの鍵だ。





 
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:10:37.20 ID:B8QgckUY0
今週金曜日は雇用統計発表日!


前回分の雇用統計をサクッと動画で復習しましょう!
http://fx-dailycomment.com/category/%e9%9b%87%e7%94%a8%e7%b5%b1%e8%a8%88/
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:29:07.04 ID:m66sUcx+0
このままだと復興なんかしないよ。

法人税こそ増額しないとだめである。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:37:44.73 ID:tj4+SknUO
現実的には10%までは強引にやるだろう。
しかし、それでも足りない財政を埋めるのに消費税はもう使えない
やればさすがに今度は暴動になる。もう支出を減らす方向しかない。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:35:08.01 ID:DQNtgQK30
>>513
逆だよ消費税増税すればするほど経済対策で支出増えるんだよ
消費税増税して支出減らせば恐慌になるから
515名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:21:53.64 ID:ehFK+i190
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
安倍内閣の得意技です。w
.
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:09:57.85 ID:4zNe4h3C0
低脳ネトサポらの書き込みみてると
マジで株価で誤魔化すしかないんだなw
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:12:19.82 ID:rk58h3Ls0
すたっぷ経済白書

成長戦略はありまぁ〜す!
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:37:18.42 ID:VYbWDdjD0
消費税の影響で求人が激減してんね


夏はクーラー
冬は灯油
年度末 年始は税金関係の催促

お金が出ていくばかり
オワタ。。。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:25:42.55 ID:3QLMxoGq0
ネトウヨ「もっと増税して下さい」
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 09:18:03.86 ID:rZ13JV5s0
安倍不況はまだまだ続くか
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 09:27:18.17 ID:TVivm03TO
安倍を支持してる奴なんてもう株屋か公務員しか居ないだろ
ネットで民間企業の労働者装ってひたすら自民党持ち上げてんのもコイツらだろうな
マスゴミ使って洗脳してた老人も集団的自衛権ごり押しに不信感持った様だし
522名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/30(水) 11:26:15.88 ID:ehFK+i190
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
安倍内閣の得意技です。w
.
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 11:35:53.16 ID:w+d8qqWZ0
結局成長戦略って何
この前の 朝まで生テレビで 
田原が いってたんだが
岡田克也が「集団的自衛権行使容認で自衛隊員の生命のリスクは上がるか」
安倍に聞いたんだと そうしたら 細かい文字で 何ページにもわたる回答が返ってきた
田原は「つまり何も答えてない」といったw

これと同じで 長ったらしく成長戦略について説明するが
結局中身はなく はぐらかしているだけなんじゃないか 安倍は
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:17:33.45 ID:LNj1oWsH0
そもそも安倍ぴょんは自分の話している内容を理解してないよw
集団的自衛権にしろ立憲主義にしろ成長戦略にしろ中身なんか理解してない。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:26:03.55 ID:6ZqxchHe0
>>524
だよな〜 問題は自民党議員もかなりの奴がそんな感じなんだよな
政府に入ってる自民議員で消費税増税の悲惨結果と支持率低下で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  みたいな顔になってたw

正直今頃気付くなよと言いたいわ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:29:11.32 ID:IueJRv9c0
>>513
最近の経済史の研究論文だったかであったが
歴史から見て経済施策で財政を再建する際には支出に手を付けてないのは全部失敗してんだってな、古今東西、西洋東洋問わず
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:33:06.36 ID:tGCUwVlK0
誰の目にも、今年4月の消費増税は大失敗!

せっかくのデフレ脱却機運を一気に削いで、また消費が大きく低迷してる。

これははっきりとバカ政府とバカ財務省の責任だ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:39:40.28 ID:geZF9/2N0
どのみち株価、全然上がってないだろ。
ほとんど去年の5月、アベバブル崩壊のレベルのままだ。
それでも、年末年始に無理やり上げたのに
消費税導入で落ちたわ。
今度も無理やり上げてまた落ちるんだろ。
いくら税金やら年金やらを使ったやら。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:58:36.44 ID:haxTGLKc0
公務員が責任取らない立法ばかりする卑怯者に何言っても無駄。
自分が苦しむまで庶民を苦しめるのは、官僚のマニフェスト。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:56:14.13 ID:QLFo+igOO
ネトサポニートさんがバカなのは良く分かった
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:07:56.24 ID:ILftLKNq0
安部はダメでしょう。
国内の財政厳しいといつつ外遊してばらまき外交。どうでもいい国にまで大盤振る舞い。
中国包囲網暗に匂わせても対中国ODA全廃とならない。
パチンコ税導入で一瞬良くやったと思わされたけど、パチンコをギャンブルと認定して、
売り上げを捕らえて課税対象にするのではなく、なんと勝った客から巻き上げようだと。
彼にとって本丸の戦後レジューム脱却とかは、昨年12月こっそり靖国参拝して米国からも懸念された。
今年の春の例大祭出席せず。安部は遺骨をアーリントンにでも埋めてもらったらいい。

面倒くさいことから逃げ、自身の虚栄の実績作りたいための迷走。財政は財務省の言いなり、
外交はペンタゴンのいいなり。俺も安部ちゃんのようなお気軽なポジション欲しいよ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:14:33.93 ID:02jJMAlm0
>>501
シナリオありきのインチキ調査&統計。
白書なんて税金の無駄。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:15:48.24 ID:YO+F5llN0
だからデビルーピーと揶揄されてるんだろうw
鳩山臭がぷんぷんするもんw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:15:53.96 ID:9FyRRoQu0
何度も白書っていう数値模造に踊らされてるの
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:17:25.71 ID:8XCXs1J70
>>531
安倍ちゃん、つうか自民党清和会って、日本人よりユダヤ人とチョンが好きみたい。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:17:40.18 ID:SPMPFOb20
日本の統計は加減をするからダメなんだよ。
中国みたいなデタラメもダメだけど、こんないい加減だと政策を決める材料にはならんよ。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:18:09.21 ID:TZGHDbON0
数値はホントなんだろうけど解説が不自然におかしいってことでは?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:19:37.53 ID:9FyRRoQu0
模造数値だよ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:36:47.79 ID:Q8uHOzts0
数値が悪けりゃ十分だろ。
悪い数値なのに根拠無しに大したこと無いって言ってるから批判されてんのアホ。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:38:30.12 ID:9R43rdKI0
そりゃまあ、5%に上げて大不況になって失われた10年を悪化させたのも海外のせいにしてるからなあ
まあ、財務省の平常運転ですわ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:41:23.95 ID:GUcOyYkvO
消費税上げるためにはインチキもするだろうよw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:16:42.48 ID:Ab64rvsz0
景気は回復してますよ、バブル崩壊後、リーマンショックから民主党時代を除きずっとそう言われています。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:00:32.68 ID:OJGaQnUn0
そもそも増税は過熱している景気を冷やす効果があるんだから回復しているっていう程度じゃ
全然増税にふさわしいタイミングじゃないんだがな
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:47:42.68 ID:Q8uHOzts0
>>542
いや回復したのは事実だよ。
直ぐチャラになったけどw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:56:28.72 ID:d587hkRS0
橋本の二の舞を自ら選んだからなあ、安倍は。
財務省にしてみれば「安倍の代わりぐらいいくらでもいる」って腹だろうし。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:57:55.23 ID:I7qx8g6l0
消費税増税のおかげでうちの会社の基本給が1パーセント上がりました
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:58:34.60 ID:J3YR0w200
「買い控えはとっくの昔から起こっており、増税前の駆け込み需要はあるにはあったが、その反動による買い控えが収まった後には、以前と同様の『恒常的な買い控え状態』に戻るだけ」

http://diamond.jp/articles/-/52189?page=5
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:00:30.74 ID:DQNtgQK30
日銀はTOP替えるとあれだけ変わるんだから財務省もTOPにまともなの
入れれば日本は見違えるほど良くなると思う
549名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:28:06.84 ID:PkqIX8HK0
.
>>1
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
分析の 解釈変更
.
安倍内閣の得意技です。w
.
550名無しさん@0新周年@転載は禁止
3月:税込み1000円→4月:税抜き1000円

「えっ?」