【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフィクリックしてね! ★@転載は禁止
朝日新聞社が26、27日に実施した全国世論調査(電話)で、九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)の
運転再開について尋ねたところ、「賛成」は23%で、「反対」の59%が大きく上回った。

安倍内閣の支持率は42%で、第2次安倍内閣発足以来、最低。不支持率は36%で、こちらも
第2次内閣発足来、最高を更新した。

安倍内閣の支持率は5月は49%だったが、集団的自衛権をめぐる議論が本格化した6月の調査時点で
これまでで最低の43%を記録。7月4、5日の緊急調査では44%だった。不支持率は特定秘密保護法成立後の
昨年12月の34%がこれまでの最高で、今年6月、7月上旬の調査ではともに33%だった。

川内原発については、原子力規制委員会が7月16日に新たな規制基準を満たすと認めており、
九電が地元の同意などを得れば、10月にも再稼働が可能になるが、世論は「反対」が多数を占めた。

調査では、現在停止している原発を再稼働しないと経済に悪い影響が出るかどうかも聞いたところ、
「悪い影響が出る」は42%、「そうは思わない」は43%と、意見が割れた。しかし、原発について
「技術と管理次第では安全なものにできる」と答えた人は25%にとどまり、「人の手に負えない危険性がある」と
回答した人は63%にのぼった。首相の原発政策についても、福島第一原発事故の教訓が「生かされている」は19%で、
「生かされていない」の61%が圧倒した。

コンビニエンスストアやファストフード向けにチキンナゲットをつくっていた中国の食品会社が
使用期限の切れた鶏肉を使っていた問題についても質問した。まず、コンビニやファストフードの
食品の安全性を普段、気にしているかどうか聞いたところ、「気にしている」は、「大いに」
22%と「ある程度」43%を合わせて計65%だった。「気にしていない」は、「あまり」
26%と「まったく」6%を合わせて計32%だった。

今回の事件を受けて、コンビニやファストフードで調理された食品を「買うのを控える」は64%。「それほどでもない」は23%だった。

有効回答は1590人。回答率は45%だった。

調査結果の詳報は29日付朝日新聞朝刊に掲載する予定です。

http://www.asahi.com/articles/ASG7W62RRG7WUZPS001.html?iref=com_alist_6_01
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:29:26.92 ID:T8rSA6Ct0
産経の調査でまったく反対の結果が出るんだろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:30:06.36 ID:8hGVMZ7P0
なぜ九州在住者に調査しないの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:30:21.36 ID:QhrWQCi/0
バカだな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:30:37.29 ID:maN743wI0
電気代は安い方がいい?
アンケートに入れるべき
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:30:45.98 ID:hZsp/mh00
これで分かったろ
日本だけ脱原発、なんて9条教とか3原則みたいな事言ってたって何の意味も無いということが
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:31:09.09 ID:TNz3HsYj0
原発が嫌なら、九州地方の自動販売機とパチンコなどを全て廃棄処分にしろ
出来なければ再稼動だ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:32:13.81 ID:jLe39Fbn0
原発周辺に住んでる人に
・これまでどおり給付金を受けて原発再稼働を認めるか。
・原発再稼働しない代わりに給付金を打ち切るか。

これでアンケートとってほしいな。

もちろん反対するなら給付金はいらないよね?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:32:44.99 ID:1H1n0iE5O
ベガルタ川内
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:33:19.41 ID:OeHNPC4f0
教訓生かしたらお金かかるじゃないか!
馬鹿ですか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:33:40.96 ID:pNmVEwdp0
原発が危ないと思うのは、ナチュラル。思わないのは異常。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:33:52.85 ID:HUVD3e9m0
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:35:19.70 ID:3xVJ4Fxl0
>>1

        _,ィッッッッッ-、_
       彡三三三彡彡、      「川内原発 カルデラ」 でググるなぁ〜!!
       ミミミ7  _ノ 丶_}
       (6~《‐─(-=)-<=)
       丶_ r、  、ヘ。_)}
         ) |:l1、〈エェrl
        / / |`} ´_⌒)
        ノ  /_ イ´ ~
       /\/ ~又  ̄ `丶、
        ノ  丶/     `
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:35:25.87 ID:AMvmmxlF0
>>6 安倍はじめ自民党がわかってないんだが。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:35:29.93 ID:cGjDN0sl0
地元も原発招致して、しこたまカネもらったんだから
今更、反対しても仕方がないだろ
事故発生時は、自己責任で対応汁
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:36:05.36 ID:SnuJUlhW0
フクシマが爆発した時政府は50km、アメリカは50マイル(80km)避難するように命じた。
しかし日本ではその後避難計画を10kmでも避難計画がなく、アメリカでも15km以内にしか
避難計画が作られなかった。

事故が起きた時に50km逃げろと言っていたのに、避難計画は無しとかホント呆れている。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:37:43.29 ID:WaqDbRlX0
どこで調査したの?アカヒさんw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:38:50.28 ID:SnuJUlhW0
>>17
自分で調べろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:39:03.66 ID:KzIrwHil0
なんだ朝鮮新聞の調査かよw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:39:38.31 ID:Wx8IePzt0
>>8
原発のある地域は、利権を独占する為に「〜町」の規模しかない事がほとんどだからな。

周辺の事故ったらアウトの地域で、原発の恩恵を得ていなかった人達はほぼ反対するだろうな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:40:43.19 ID:sHPYqwfm0
何故車を規制しない?
人を殺す可能性は原発の∞倍なんだが。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:41:32.21 ID:pZUSxdgY0
事故ってもただちに影響なし!だろうし怖いだろね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:41:49.09 ID:0NSs47NJ0
>>2
産経は電力会社から金もらった提灯記事しか書かないからな。
新聞として買う価値が無い新聞だよ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:42:06.78 ID:AMvmmxlF0
川内原発は、審査合格してから12日も経つのに、
まだ再稼働できてないんですよね?
いったいいつになったら再稼働するのですか?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:42:33.00 ID:3xVJ4Fxl0
 
                     >>20
          _,ィッッッッッ-、_
         彡三三三彡彡、    ∩_
         ミミミ7  _ノ 丶_}    〈〈〈  ヽ      ・ ・ ・ ・ ・ ・
        (6~《‐─(-=)-<=)   〈⊃   }
        丶_  .  、ヘ。_)}    !    i
          )  . 〈_ェェr l    ノ   /
        _/    ー ´,_⌒)  ノ   /
         \ ____, イ_~ /   ノ
          丶/又V   丶  /
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:43:00.18 ID:93FiZf6V0
またアサヒか
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:43:39.27 ID:eegFJpVD0
>>21
なにいってんだおまえwww一生徒歩かチャリこいでろゴミwww
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:43:49.22 ID:0NSs47NJ0
>>8
原発周辺だけの問題じゃないだろ。
福島から200km以上離れた千葉県柏市周辺もホットスポットだぜ。
半径300km以内は補償金払わないとダメだろ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:44:04.38 ID:Y3WGvwUj0
教訓を生かして爆破犯を中枢におかないようにすれば平気だろ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:44:05.19 ID:OeHNPC4f0
>>21
サッサと病院に行けキチガイ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:44:39.69 ID:alLg3Q350
俺は賛成だな
左翼の人はどうして反対するんだ?
一度こんな国滅びてしまえばいい、そうすればみんな理解するはず
原発推進して、全部フル稼働にして、ついでにあと100基ぐらい増やそう
地震の起こりそうな関東と関西を中心にして
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:44:56.27 ID:ulsigPIG0
おっさんの唄
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:45:55.04 ID:wpDoqYba0
少なくとも九州在住に聞け!

在日に聞くな!
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:45:56.78 ID:AMvmmxlF0
また朝日かって、塩村も朝日だったよね?
河野談話も朝日だった。

川内原発も、朝日が騒いで自民党がお詫びするんじゃないかなw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:47:48.07 ID:QyYpW8Ue0
今も他の原発に使用済核燃料や未使用の核燃料が置かれてるはずなんだけど
それをただ単に監視するだけの利権屋もいるんだろう。

とっとと福島第二原発辺りにでも移送してとっとと廃炉にした方が自治体負担を抑制できると思うよ。


福島処分場予定地 http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/16/shobunnjyoukokuyuuka.JPG
オンカロ処分場 http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/34/onkaro.JPG
福島原発直下最終処分場スキーム http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/37/hukusimFINAL.JPG
高レベル放射性廃棄物 中間貯蔵施設 http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/40/koureberuhoushaseihaikibutu.JPG
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:47:50.49 ID:8RNehVks0
>>23 つか広告が
ホメオパシー・大川隆法・深見東州w
笑える新聞としては東スポより優秀かと
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:48:36.87 ID:WwlYYc3P0
>>31
馬鹿
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:49:11.13 ID:su4h4Obk0
アホの菅直人が原発を止めたことでガス輸入が激増し、
年間14兆円というとんでもない貿易赤字を出して日本は世界屈指の貿易黒字国から転落してしまった
このままのペースだと20年くらいで日本の対外純資産300兆円はカラッポになる

まず採算性のある代替エネルギーを整備するのが先であり、
それが完了した後に原発を止めるのが常識だろ?
いきなり止めるからこんな馬鹿みたいな貿易赤字が出るんだよ

中国が原発を作りまくって安価な電力を得ているのに
日本だけが脱原発に束縛されて今後ずっと貿易赤字を続けておれば
国家の趨勢がどうなるかは誰の目にも明らかだ

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/
2020年に日本は世界最大の債権国から転落し、対外純資産国の地位も中国に奪われる=ブルームバーグ調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402377224/
小泉元首相、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判に“逆ギレ” 「代案は出さない!批判にこたえる必要はない!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390985870/

アメポチ小泉 → 米国石油メジャーのために脱原発
シナポチ菅直人 → 中国の核の優位性を高めるために脱原発
どちらも日本の国益なんか考えてない
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:49:58.44 ID:j4M0Ysya0
人の手に負えないと思うなら、どっか遠くへ引っ越せよ
韓国中国、ロシアの原発がいくらでも日本のそばにあるのに
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:50:47.50 ID:6TrNCnUu0
山口と東京に大原発作れば他の県の人も文句言えないよな
地方だけに責任をおっかぶせるからおかしな事になる
とりあえず安倍の嫁の店は福島産100%くらいはしとけよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:51:06.54 ID:NL05NYtK0
反原発派はアサヒを毎日読み込む
真正左翼
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:51:32.11 ID:UvUvHOGl0
あれは神の火だ
強いで使うな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:52:04.76 ID:alLg3Q350
>>37
馬鹿かもしれんが、毒を以て毒を制すという考え方がある
左翼の人はむしろ右翼を後押しした方が原発廃止という大義につながると思う
原発推進派曰く原発事故では人は死なないらしいし
それを見せてもらおうじゃないか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:53:24.62 ID:SnuJUlhW0
>>38
アホ、いつも使う詭弁乙
ガスを輸入しただけで捨ててるのか?
電気などエネルギーに変換して活用しているだろ?
貿易が赤字だけで日本国内で経済が回っている。

トヨタが鉄鉱石を入れて捨ててるのか?
車を作って販売しているだろ。
それで鉄鉱石の何倍もの利益を生み出しているが?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:53:39.45 ID:nimYd8DP0
中国、韓国が原発倍増計画を進めているのに、日本がやめても全く意味ないわ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:16.39 ID:954b7TI/0
安倍は九州電力会長に「川内原発はなんとかしますから」って言っちゃってるじゃん。

こいつに、国民の声なんて関係ないんだよwww

大事なのは利権wwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:33.11 ID:zGLm5iR40
収束の見通しの立たない作業にじゃぶじゃぶつぎ込まれる税金について何も感じないやつって日本国民なの?
税金払ってないからいくらつぎ込まれても何も感じないとかじゃなくて?(笑)
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:42.88 ID:oLkbf1OQ0
このやり取りも石油バイヤーに見られているからな。
ガソリン代だだ上がり。
無意味に出血していく日本。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:53.81 ID:SiXQq5+40
まずは菅が止めた東京の近くにあるアレ再稼動させろよ。安全で賛成なんだろ?
あと福島は安全だから野菜、米も給食、飲食店で使ってるけど文句言うなよ、放射脳は気にし過ぎなんだろ?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:56.20 ID:SnuJUlhW0
>>45
詭弁乙、
日本に原発がなかったらフクシマは今でもずっと住めていた。

君は中国に住んでいるのかい?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:56.43 ID:xaaDm6ea0
事故が起きたら所員の90%が命令を無視して逃げる。

これの対策法はあったの???
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:56:22.42 ID:MhOO9EWn0
地元町村民という金目の害虫を駆除しないとダメだね。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:58:03.99 ID:+rwEG0ou0
川内原発の再稼働を阻止する方策は無いと思うが。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:59:13.93 ID:SiXQq5+40
>>48
水素自動車になればだだ下がりになるから大丈夫だよwwww
大好きな安倍ちゃんが珍しくやる気になってるのに失敗するはずが無いからな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:59:19.00 ID:AMvmmxlF0
>>46 川内原発も当初計画よりかなり遅れてるからね。
完全にスケジュールが崩れてるときに「なんとかします」は全く意味がないか、逆効果になる言葉。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:00:04.28 ID:UMnP8kp10
福島の収束はいつかね?
未だに漏らしまくりだけど
え?原発ってあれで管理できてるの?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:00:18.32 ID:02fERteA0
>>1
原発技術の放棄は、原人が火を恐れて進化を止めるのと同じ。

放射脳 = 原人
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:01:02.22 ID:pZkvm0qq0
毎年、交通事故で何人死んでいるの?
毎日、中国食材を食わされているじゃん。
最近、航空機よくおちるね。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:01:27.06 ID:ifa6SblM0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    ●質問1:あなたは朝日新聞などの世論調査に疑問を感じたことがありますか? 
    |       } 川川川リヾヾ.    ・大いにある 48% ・少しはある 46% ・あまりない 6%  
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     ●質問2:朝日や毎日、共同(東京・中日など)は、中韓・左翼寄りに偏向していませんか?
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      ・偏向している 95% ・偏向していない 2% ・わからない 3%
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:04:18.05 ID:ma1tCSWQ0
>>1
朝日新聞は本当にゴキブリ丑田滋くんの考え方にソックリだなぁw
やはりこういう朝鮮人が多数入り込んでいるんだろうなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・シャチ,Twilight Sparkle,海亀さん,theMiddleAges,ゆでたてのたまご,ニャー雄一(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

>>23
ゴミクズシナチョンから金を貰っているアカヒが何だって?

>>7
朝鮮人も処分すべきだ

>>11
だったらお前の祖国のゴミクズ国家は異常なヒトモドキだらけってことかw

>>17
コリアンタウンだろw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:05:41.65 ID:YdshJ4lb0
>>58
人命は地球より重いってか?

なりすましのチョンブサヨは帰れ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:07:07.46 ID:A7+HzEZH0
原発事故で儲けてる連中が新たな金蔓を作るかもね
未だ漏れてる状況で西で爆発が起きたらどうするよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:07:11.41 ID:tlsnYohy0
こんな犯罪的答弁やらかした首相が原発再稼動するわけだから大事故は必ず起こる
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
そしてまた、そのときも、こいつを含む主犯格どもは逃げおおせるのだろう
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:07:29.36 ID:LdTsK30p0
世界最高峰の日本の技術でも、運用の杜撰さはカバー出来ない事が分かったからな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:07:33.17 ID:a+OGrvsj0
母国に帰ればいいのよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:07:36.90 ID:LINH3YG0I
>>24
再稼働までの手続きを知らないのか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:08:05.43 ID:AMvmmxlF0
>>53 あなたは自民党をなんだと思っているのですか?
サヨクとマスゴミが川内再稼働反対で騒ぐと、
安倍ぴょんたちが再稼働を阻止しますよ。
塩村のときと同じですよ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:09:25.19 ID:ce+3bK8E0
川内原発再稼動反対の理由に火山を挙げてる報道があったけど
誰か途中で変だと気付かなかったのかなあ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:09:35.78 ID:gE5CFRE40
最悪 凍土壁があるよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:10:13.68 ID:ZhVa2c7y0
>>67
日本語むつかしいねー
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:10:19.01 ID:339mMqYf0
ジャップの手に負えない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:10:20.96 ID:O4Awp+qY0
3号機の話がポシャって原発停止してからゴーストタウンになったからな
不相応なビジホも建てたのに誰も来やしねえ交付金に頼りすぎ甘えすぎのツケが来たな、ざまぁwww
って県民は思ってるよ多分
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:10:34.13 ID:AMvmmxlF0
>>66 われわれ一般消費者に知る義務はないよ。
発電できない発電所は要りません。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:12:25.56 ID:OeHNPC4f0
>>64
世界最高峰の馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:12:56.49 ID:9iFf3/CT0
アサヒのは嘘ってのは日本では常識
困るのは海外が騙されること
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:14:48.64 ID:XuJD5ps10
どこも安全を担保しない原発に不安を持つのは
当然だと思うが
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:15:50.00 ID:gVd7Mtho0
推進派の連中は、東京から人移住させないためにわざと川内で事故起こさせる可能性があるからな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:16:44.40 ID:AMvmmxlF0
>>76みたいなバカがいるから困る。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:20:14.47 ID:3SHF/h8R0
>>77みたいなバカがいるから困る。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:20:42.99 ID:RVlBbFid0
事故った時がヤバすぎるからな
福島以後だし、絶対に大丈夫は通用しないよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:21:02.97 ID:XuJD5ps10
賛成派のほうが2ちゃんでは言葉が乱暴な気がするなぁ
反対派は左翼、バカっていってりゃいいだけなんだから
まじ業者でも入ってんの?
ばかでもなんでもいいけどどこも責任を取るつもりのない
コントロールできないものを福島のことがあったあとに
できるのかどうかだよ
普通は不安にも思うだろ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:22:14.38 ID:gVd7Mtho0
>>81
「馬鹿という奴がバカ」がよくわかっていいね
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:22:48.17 ID:uNonhaON0
賛成であれ反対であれ、
じゃあ○○は〜 とかいうのがもうダメだ。
ただの思考停止、未来なんてない。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:22:59.16 ID:+rwEG0ou0
>>24
スケジュール通りだと再稼働は10月ですね。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:25:01.92 ID:xHLk5Ym20
ハイハイ。

朝日新聞朝日新聞。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:25:06.32 ID:VO8EU5xDO
桜島が大噴火に備えて鹿児島県民は他県に移住しましょうという運動は起きないの?原発より大噴火が危険だよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:26:14.68 ID:SiXQq5+40
>>81
ネトサポは普通に居るよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:26:22.64 ID:3SHF/h8R0
>>82
では論理的になぜ君がバカと書いたのか説明しよう
まず「推進派」というワードが適切ではない
だれも推進派していないのだから
そこは「再稼働容認派」と書くべきだ
滋賀の人も脱原発から卒原発(徐々に減らす=再稼働容認)の現実路線にしたから当選したのだからね

それと
>東京から人移住させないためにわざと川内で事故起こさせる可能性がある
↑この発言のどこが賢いのか?
バカだろう
バカ以外にどう表現すればいいというのか?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:28:37.67 ID:ZtVxH/3w0
事故が起きたら制御できないのは賛成派だって認めてる事実だろ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:28:37.74 ID:RVlBbFid0
日本のどこで事故が起こっても、「食べて応援」とかで被爆しちゃうし、かなわんな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:29:00.54 ID:3BYGiy2u0
福島第一は津波のせいじゃなく人的なミスや準備不足が原因の人災
なら、その部分を正せば制御できるかもね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:29:02.50 ID:AMvmmxlF0
>>84 どこにもそんなこと書いてないですよ。

http://www.kyuden.co.jp/ir_index.html
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:29:11.14 ID:Pt2jQWmV0
.
506 :名無しさん@13周年:2013/08/27(火) 06:47:50.27 ID:IUY/Tgi90

.
1)世界には原発をやめた国、続けている国、いろいろある
 しかし、いづれの国もリスクとメリットを考えて決めている

2)原発のリスクの95%(ほとんど)は地震と津波である

3)日本は世界最高の地震・津波大国である
 日本の巨大地震発生頻度は世界平均の293倍!
 日本の火山密度は100倍!

↑ここまではみんな考えは同じ

.
それでも日本で原発を続ける、それを支持するというのは意味がわからない
.
 日本の原発密度は世界平均の186倍!


.
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:30:46.38 ID:8RNehVks0
>>86 噴火は予兆で大抵分かるからな
地震はまだ前後10年レベルの予想しか出来ん
しかし原発は予兆があった時点で移転が出来るかねえ
温度下がるの待って燃料輸送
まあ一年はかかるか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:31:26.08 ID:7ie+8Xzt0
原発爆発したら賠償も除染も廃炉も全部立派自治体と電力会社が払うなら再稼働はいいんだが
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:31:40.67 ID:gVd7Mtho0
>>88
賢い人なら福島を収束させてから再稼働を考える。
そんなことも分からない人の行動は常に最悪を想定すべき。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:33:03.08 ID:OeHNPC4f0
>>89
報道は制御できるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:33:39.50 ID:AMvmmxlF0
>>96 は平和ボケの老害に典型的なご意見だわ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:35:04.66 ID:T3rvCGL40
「九州なら福島状態になっても東京は無傷だろ」って考える
それが一番怖い
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:35:43.13 ID:3SHF/h8R0
>>96
まったく論理的ではない
福島第一原発の収束って具体的になんだ?
燃料の取り出しどころかコリウムがどこにあるかもわからんのに

川内原発の再稼働には厳しい審査ではじめて「合格」が出ている
秋には再稼働すべきだ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:37:15.65 ID:aSZ0XI4N0
必死だなこいつ
ID:AMvmmxlF0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140728/QU12bW14bEYw.html

書き込んだスレッド一覧
【社会】原発避難者の現実  東電からの補償金1人平均2300万円 いわき市ではベンツなどの高級車、土地・不動産売買が増加 
【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%
【政治】田母神氏がパク・クネにこびへつらう舛添を批判 2年後の国政選挙挑戦を表明
【政治】「あの日から、パパは帰ってこなかった」…社民新ポスターが物議、自衛官の死暗示、自民・佐藤正久氏「怒りと悲しさ覚える」 ★3
【社会】ろくでなし子氏への出資者「凄い作品作ってると感心した」「3Dデータデータが欲しくて支援したわけじゃありません」[7/27]
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:37:28.30 ID:+rwEG0ou0
>今後、30日間、国民から意見を募集する。このほか、機器の詳細設計を決めたり、
>事故時の人員配置などを決めたりする審査手続きもあり、
>九電は8月に必要書類を提出する。規制委は現地で機器を検査する。
>川内原発の地元では反対は少なく、自治体の同意は得られる見通しで、政府も再稼働させる方針だ。
>すべての手続きを終えるのに数か月かかるとみられ、再稼働は秋以降になりそうだ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:37:42.25 ID:OeHNPC4f0
>>96
出来ない事を考えるなバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:38:11.72 ID:bnKWRk2u0
>>96
おかしいな
当時の野田総理が終息宣言出したはずなんだが
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:38:28.91 ID:AMvmmxlF0
>>100 遅いよ。
審査に合格する見込みがあるんなら、そもそも止める必要などない。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:40:04.06 ID:T3rvCGL40
速やかに再稼動し速やかに事故れ
無能なヤツでも繰り返して学習すればわかる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:40:06.86 ID:4fWfqjxw0
原発無しでも今みたいに国が栄え続けると考えているお花畑のなんと多いことか

貯蓄がどんどん目減りしているような生活に危機をおぼえないバカのなんと多いことか

原発の危険性など大した事なかったという福島第一の教訓を生かせていない奴のなんと多いことか
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:40:34.13 ID:MeaX+jbp0
アカヒのアンケ対象はあてにならない
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:40:44.63 ID:YdshJ4lb0
>>104
野田の言葉なんかを信じる

チョン助は半島に帰れよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:44:10.64 ID:A7+HzEZH0
そもそもさ事故時の解決方法が無いのに馬鹿だろ
爆発前に即時鉄棺で覆えるとか出来れば良いけど
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:45:10.64 ID:HoHGcG0W0
電源開発促進税法
電源開発促進対策特別会計法
発電用施設周辺地域整備法

この電源三法で生き残ってる原発地域はいつまでも交付金が続くと思っちゃ
ダメです。脱原発ってことは新しい税収考えないと。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:45:47.93 ID:OeHNPC4f0
>>109
アンダーコントロールバカwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:46:44.56 ID:BJ1QdM+N0
>>5
原発が稼動しても30年は値下げの見込みはないと、東電はリリースしちゃったから無理です。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:47:28.71 ID:AdAlfhxn0
ナンダ 捏造作文紙か
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:47:30.33 ID:g6et0+iz0
原発反対するのなら、朝日新聞は夏の高校野球のテレビ中継を自粛するべきだ。
節電の姿勢を朝日新聞が率先して見せてこそ、原発再稼働反対の論陣に説得力が出る。
真夏のいちばん電力需要の高いときに高校野球のテレビ中継をするのはおかしいのではないか
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:48:20.90 ID:KoaTz2TM0
>>93
<「中華の夢」の行方(6)>原発 

2050年に400基分計画 = 地震帯にも建設 

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81247



◆事故なら放射線物質が日本列島にも

怖いのは、稼働中や建設中の原発の大半が地震の発生しやすい地域に立地していること。
中国の沿海部は、北は遼寧省から南は海南島の昌江原発まで世界有数の原発集積地になりつつある。
特に山東省は栄成原発、海陽原発など3カ所の原発が沿岸部に集中。
津波の備えが不十分との指摘もある。

渤海湾に面する海岸地帯に位置する紅沿河原発(遼寧省)では、108万キロワットの発電能力を
持つ加圧水型軽水炉(PWR)1、2号基がほぼ完工済み。

3、4号基も建設が進んでおり、14年夏までに運転を開始する。

この原発の立地する渤海湾には中国でも最も地震を引き起こしやすいとされる地震帯があり、

地震帯のほぼ真上に建設中だ。

この地域はたびたび大きな地震に見舞われており、1976年には原発近くの唐山市で
   直下型大地震「唐山地震」が発生、24万人を超す死者を出している。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:48:34.80 ID:AMvmmxlF0
>>111 発電してない間は交付金を止めないといけない。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:48:49.93 ID:TDuwU8Kx0
てか九州電力が望んでて規制委がおk出しちまった以上は
権限あるとこは皆通過した
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:49:00.17 ID:fK+dxGaR0
>>113
川内原発に東電関係なくね?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:49:49.74 ID:WfRx/AQu0
アカヒって必死ですね必死すぎて笑える
国賊新聞!!
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:49:52.60 ID:AMvmmxlF0
>>113 柏崎刈羽はもともと稼働率低いからね。
福島第二のほうを動かさないとダメです。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:49:59.47 ID:Igz48Mrq0
安倍さまは盛んに戦争準備しているようだが日本の原発複数個所にミサイル撃ち込まれたら
どうなるのか、防ぐことはできるのか 対策あったら訊きたい 地震よりか可能性が大きいからね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:50:47.29 ID:ByY980MR0
朝日と共産党が主導したものを世論とは言わない。
朝日の編集方針に過ぎない。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:51:20.26 ID:TDuwU8Kx0
>>122
それ韓国にききてえわ
向こうのほうがより前線にいる
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:52:07.16 ID:4fWfqjxw0
>>96
アホ

もし日本近海で船が衝突して沈んだら、その調査が終わるまで日本の全部の船を操業停止にするのか?
別に調査しながら他の船は操業すればいいだけの話だろ

そもそも、船を引き揚げて事故調査結果が出るのに何年間かかろうとも構わないし、何千年経っても原因がわからない事だってある
別に問題が収束する必要などどこにもないだろ
収束しない問題など世の中にはいくらでもある
問題を抱えながらでも使うのが科学技術ってもんだろ
船や飛行機だってそうだろ?


お前さ、一般論として通用する理屈を言ってくれよ
でないと、それは単なるお前の好き嫌いの問題になるんだよ
お前が原発に対して言っていることを世の中全部に当てはめてみろ
あらゆる科学技術は否定されるぜ?
世の中が成り立たなくなる

お前が他の技術に対して同じ事を言わないってことは、それは単なるお前の個人的な好き嫌いの感情論なんだよ
要するにお前の言っている事はダブルスタンダードなんだよ
いくら理屈っぽい事を言っても、論理性は全くなし
嫌いだから嫌いみたいな話であって
お話になりませんな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:52:15.10 ID:8+aYeI5f0
嘘と捏造のシナ・チョン朝日
本社前に慰安婦像を
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:53:11.98 ID:TDuwU8Kx0
権限ないとこが騒いでも無駄
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:53:41.05 ID:3VuW/dRg0
原発動かさなかったら今のままの暮らしが維持できると考えてるのが痛い
海外旅行もいけない貧しい国になるだけ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:53:44.54 ID:RVlBbFid0
福島の事故以前は、日本産の野菜だからと安心して買ってたけど
いまは産地を見ないとキモくて買えなくなってしまった、これだって産地偽装問題があるしな
この損失はプライスレス
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:55:09.56 ID:pZkvm0qq0
>>122
日本は核ミサイル持ってないのに、
外国から打ち込まれると思う理由は?
可能性が大きいとは、どこの国よ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:59:49.90 ID:HoHGcG0W0
>>117
そんなことしたら地域の年寄りが病院にもいけなくなるし、風呂にもはいれ
なくなる。再開を前提に払い続けますよ。

反原発派は40年間の原発国策がなかったことにしたいらしいけど、原発止めて
困るのはその分の化石燃料代だけじゃないからね。
40年の道のりが間違ってたとすれば、40年かけて後戻りするしかないぞ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:59:53.91 ID:YdshJ4lb0
>>125
船の事故が 当面の事故処理のために100年を要し、
その被害が超広範囲、損害金額が数百兆、他国に与えるイメージが極悪
さらに最終処理に数十万年必要

こんなものだったら、日本の全部の船を操業停止にすべきだな。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:00:00.18 ID:KoaTz2TM0
在日新聞の朝日は 
 世論調査適当にデッチあげてまで
   原発の再稼働阻止に必死だな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:02:42.07 ID:BJ1QdM+N0
>>119
原発被害に対する積立金て業界共通の基金じゃないっけ?
その財布から金がジャブジャブ消えて、補充してくんだからどこも同じじゃないのかな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:03:10.69 ID:mBjvYJZV0
朝鮮日日新聞(通名:朝日新聞)、自分の国の原発を心配したら?
日本よりもっともっとヤバイよ、あの国は。

>>96
もう少し理科のお勉強しようね。
小学校レベルからやり直し。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:06:24.68 ID:AMvmmxlF0
>>118 最大の難関は自民党ですよ。

サヨクとマスゴミが騒ぐと、塩村のセクハラやじのときと同様に、
知事選や統一地方選挙の関係者が原発再稼働のせいでイメージが悪くなる…と勝手に妄想して自民党の党本部に苦情が殺到するでしょうからね。
どうせ、また、原発推進派は名乗り出ろ、お詫びしろという騒ぎになるんじゃないでしょうか?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:07:32.50 ID:xHLk5Ym20
>>1
>「事故の教訓が生かされていない」



サヨクに政権を与えれば
日本の神々のお怒りと1000年に一度級の天変地異を
引き当てます。
村山富市、菅直人、伊豆大島共産党町長、
訪韓土下座の舛添要一も危ない!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:07:50.93 ID:3VuW/dRg0
原発嫌がる→化石燃料燃やす→熱帯化→反対派クーラー使う→さらに熱帯化
→またガンガンクーラー使う→でも再稼動嫌がる→燃料費暴騰→反対派値上げ反対する
→値上げ断行→結局安全より金が全て反対派再稼動了承 どんどん上げてやれよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:07:54.60 ID:3SHF/h8R0
審査に合格したあとで感情論を出しても意味がない
審査基準に文句をいうべきだった

ただ文句をいう権利がない者ばかりではない
福島第一原発事故の場合
原発を誘致した当事者である双葉町や大熊町は被害者面ででかい顔してるけど
本当の被害者は、原発建設時からなんの利益もなかった飯舘村や浪江町などの
中途半端に近い地域の人々

川内原発再稼働でも、それに該当する人たちは「金目」の問題で怒っていいと思うがね
それ以外の連中があれこれ言っても説得力に欠ける
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:10:33.88 ID:EZRSXmHn0
誰も責任取らないシステムで稼働されてもな。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:11:47.46 ID:3SHF/h8R0
>>140
もう電気代が一般家庭で2割、企業で3割上がっている
今後も上がり続ける
国民が責任をとらされている
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:12:09.05 ID:TDuwU8Kx0
何で自民党に権限が???

手続きをわかってない模様
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:13:02.33 ID:KGxhm3Vv0
早く都心に原発を作るんだ
そうすれば安全だとみんなわかる
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:13:33.80 ID:pNmVEwdp0
アホか、原発稼働してもGDPへの影響は1%以下だって報告されてる。
再稼働しないと国が滅ぶみたいな脳足りんどもは、少しは勉強しろ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:14:00.24 ID:gcoRxjvuO
九条信者の連中は
攻撃される可能性がある
って言わないのかね
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:14:45.99 ID:vJs9x6TQ0
だったら電気代3倍にしろよ
このアホどもの目に物を見せてやれ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:14:52.21 ID:RVlBbFid0
いま自分の居住区に一番近い原発が事故っても、逃げ出しようが無いな
いつのまにか一蓮托生だよな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:15:20.94 ID:3SHF/h8R0
>>144
すまんがソースくれ
ググってみたが見つからなかった
どこの報告だろうか?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:15:39.98 ID:OeHNPC4f0
 
【安倍の原発神話】炉心融解後のコアキャッチャーも無いのに"世界最高基準"と嘘ぶく
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1406502398/
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:17:36.69 ID:BJ1QdM+N0
GDPは儲けをあらわす指標ではないからね。
電力そのものは規模に関わる。
原発か火力かは、貿易収支に出る。
どうせ原発を動かしても赤字は赤字だけど、まあちょっとは減るよw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:17:44.57 ID:YRLhqgOB0
しかし、今の時期に次にまたもや東南海巨大連動震災が起こり
川内で同じ事が起きたら、
さすがに今度は国際社会も日本非難一色だろう。
全世界から袋叩きにされるだろう。
オリンピックもボイコットされるだろう。
食品も全て輸出できなくなるだろう。  

ていうか日本のどこにも人間が住めなくなるだろうwww。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:18:01.78 ID:6EYu2vNK0
人間の手に負えない事が解ってるのに扱いが適当すぎ。もはやわざとやってるレベル
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:18:21.23 ID:XuJD5ps10
必ずしも安全であるとは言い切れないものを
大丈夫だと世の中に送り出す気持ちの強さは
世界最高水準!
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:18:42.81 ID:YdshJ4lb0
>>125
論理論理とうるさいが、
原発事故の特殊性を考慮せず
船舶事故と同一視して詭弁を弄するお前が
一番論理から外れている。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:18:42.74 ID:62k6AJBH0
避難計画さえないんだろ
そりゃ再稼働するには早いだろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:18:50.79 ID:TDuwU8Kx0
運転の可否の権限は規制委にある
他は傍観者でしかない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:19:20.97 ID:3SHF/h8R0
>>154
そりゃ倫理だろ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:20:25.73 ID:HN4vDbFA0
朝日新聞や大江健三郎が原発廃止を訴えてるということは
日本の国益のためには原発が必要で
早期に運転再開をした方がいいということなのだろう

今までの朝日の社説や大江健三郎の発言の経緯を見てると
彼らの主張の正反対が国益にかなうと断言できる
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:20:40.56 ID:iBYNJsXW0
福島原発事故が収束する前に、また別の地域でも巨大震災が起こり
また別の原発が大事故を起こしたら、間違いなく今度こそ日本は終わるな。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:21:10.95 ID:s5CT7DUm0
原発なんか本体壊さなくても電源壊しちゃえば勝手に爆発するって分かったから、
通常のミサイルでも簡単にぶっ壊せるなw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:21:41.81 ID:7ie+8Xzt0
>>81
そりゃエネ庁でもネット工作に年間二億円の予算がついてるからな。
ましてや電力会社をや。
ネット上で罵倒するだけの仕事
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:21:49.10 ID:8IX4Q8VN0
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:22:43.94 ID:TDuwU8Kx0
規制委通過してしまったからな
じゃあ何しろと?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:22:44.88 ID:5obGm1ju0
廃炉への道・誰が作業を担うのか?
40年以上もかかるという福島第一原発の事故処理、廃炉計画。
原発作業員の不足が危ぶまれている現状に迫る。
http://www.at-douga.com/?p=11343

もはや原発作業員すらまともに確保できない。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:24:22.77 ID:TDuwU8Kx0
けど審査中の基準に文句つけなかったよな?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:24:46.19 ID:7ie+8Xzt0
>>88
日本を放射能だらけにして祝杯をあげたい勢力があるだろ。
中朝韓は再稼働に全く反対せず、テロの的にちょうどいいとかいってる始末
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:24:59.60 ID:HN4vDbFA0
反原発を主張してるやつは
自分が菅直人レベルの脳みそだって自覚してるのだろうか?

菅直人が信頼できると思う人間だけ
反原発運動に賛同しなさい
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:25:28.66 ID:8+aYeI5f0
嘘と捏造のシナ・チョン朝日
本社前に慰安婦像を
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:25:58.98 ID:+rwEG0ou0
再稼働に関する国民の声を聞くそうですから、そこで自分の意見を投稿することは出来ますな。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:26:02.65 ID:OeHNPC4f0
>>164
外国人労働者
はい、論破。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:26:58.15 ID:Hl0ta27AO
反原発キチガイの捏造には騙されません
福島を教訓にしろと唱えるなら安全対策を強化すればいいが
なぜ女川に学べと言わないのか
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:27:38.21 ID:Huzizv2Q0
ここの稼動だけはやめとけ。何かあったときに一番困る。
川内の再稼動だけはやめとけ!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:28:33.61 ID:7ie+8Xzt0
>>107
原発動かしまくってるウクライナは経済破綻でガス代大幅な値上げくらってる。
太陽光風力推進して脱原発のドイツは産業絶好調で空前の貿易黒字

原発の経済性ってなんなんだろね?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:28:37.14 ID:TDuwU8Kx0
審査の基準に不満をつけなかったのに再稼動はダメってどういう理屈だ?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:28:45.31 ID:3SHF/h8R0
>>166
原発反対のシュプレヒコールをあげてるいる勢力を冷静に見れば
どちらが正しいとか間違ってるとか答えを出さなくても
直感的にでもわかるでしょう
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:28:59.85 ID:3VuW/dRg0
>>166
中韓は明確に反対してる
日本経済を潰すには好都合だからな

シーレーンをシナに止められたら燃料輸入できなくなり
その時点では原発稼動する技術者がいないという事態考えよう
稼動しないと今までの技術は維持できない
戻りたくても戻れない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:29:34.69 ID:F/BfJ1S20
>>13
九州全滅、西日本全域から避難しないといけない事態がどうしたって?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:29:55.72 ID:jOt3OhiZ0
反原発のバカどもは鹿児島県人を脅して署名させるから信用できん
保育園児にまで署名させるとは何事だ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:30:15.23 ID:K/3xw4IW0
あ、アサヒね、

全く信用できん。

問題にする価値なし。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:30:30.27 ID:OeHNPC4f0
>>173
当然の事をきくなwwwwwwwwwwwww
捏造は日本人の特徴でおまんがな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:30:59.53 ID:7ie+8Xzt0
>>125
原発爆発したら賠償も除染も廃炉も、住民の避難も火災消火も全部税金だからだろ?
すべて立地自治体と電力会社が払うなら誰も文句言わないさ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:31:25.39 ID:Hl0ta27AO
>>173
ドイツでも原発使ってるけどな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:31:43.88 ID:YdshJ4lb0
>>176
>中韓は明確に反対してる

ソースくれ

まさか、日本の野党は中韓に支配されてるから
実質的に中韓が反対しているのと同じとかいう詭弁はやめてくれよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:31:44.42 ID:XEIbA+VG0
【論説】従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造!・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長 池田信夫★2
http://agora-web.jp/archives/1478590.html
この問題は朝日新聞が捏造したものだということである。
1991年8月に元慰安婦の金学順が日本政府に対する訴訟の原告としてカミングアウトしたときは、
「親に40円でキーセンに売られた」と訴状に書いていた。
ところが朝日新聞の植村隆記者は「女子挺身隊の名で戦場に連行され、
日本軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が名乗り出た」と報じ、これが騒ぎの発端になった。
西岡力氏もいうように、これは誤報ではなく意図的な捏造である。なぜなら植村記者の妻は韓国人で
義母が訴訟の原告団長だったので、韓国語の読める植村記者は訴状の内容を知っていたはずだからである。
彼はこれが単なる人身売買である事実を知りながら、義母の訴訟を有利にするために
「日本軍の強制連行」という話にしたのだ。
そして1992年1月の1面トップ記事で植村記者は「慰安所 軍関与示す資料」と、
軍が慰安婦を強制的に集めていたような印象操作を行ない、その直後に訪韓した宮沢首相は韓国の大統領に8回も謝罪した。
そして1993年の河野談話で、官房長官が「官憲等が直接これに加担した」とこれを認めるような発言をしたため、
「日本政府も認めた」という印象を世界に与えてしまった。
しかし吉見義明氏でさえ認めるように、朝鮮半島で日本軍が慰安婦を強制連行した証拠は一つもない。
これは歴史的事実としては決着のついた話だが、韓国では政権が不安定になると「歴史問題」が蒸し返される。

【慰安婦問題。朝日新聞の植村隆記者の義理の母親である梁順任遺族会会長が詐欺で摘発】
http://kome911.blogspot.jp/2012/01/2011-2011-31-me-pudet-imprudentiae-meae.html
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:32:13.73 ID:g6et0+iz0
汚染水そっちのけで
3万年前とか3億年前の活断層の議論しかしないのが原子力規制委員会クオリティw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:32:22.16 ID:F/BfJ1S20
>>173
風力や太陽光は粗大ゴミで大赤字、実際は水力が大部分を占めていて
フランスや東ドイツの原発から電気買っていて
ユーロ危機のユーロ安で焼け太りしてるだけのドイツがどうしたって?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:33:20.04 ID:a9rIvBXh0
福一の教訓というと
アカをトップにつけるなって事なら確かに守られてないな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:33:49.34 ID:5obGm1ju0
福島第一原発の作業員はヤクザとド素人だけになってるみたいらしい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37310
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:34:01.51 ID:YdshJ4lb0
>>186
結局、
原発動かさなくても 経済破綻しないよな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:36:19.40 ID:z25t5Gyj0
民主党が韓国と中国の為に作った太陽光発電の固定価格買取制度をどうにかしろ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:37:37.62 ID:F/BfJ1S20
>>185
メンバーは地質学の関係者ばかりで構成されていて
実際に地震が起きたときに現在の基準で妥当なのか、どの程度の耐震補強が必要なのかの判断できる原子力工学者は
原子力ムラのレッテルを貼って排除。少し前にその専門家を国会同意人事で入れようとしたら野党は反対した。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:38:39.01 ID:Ir/7Ua6Y0
福島原発は「作業員が足りない!」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/145220
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:38:55.19 ID:1Sk82muZ0
なにかあれば想定外の一言でかたずけ誰も責任を問われないから安易に推進できる
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:39:04.25 ID:AMvmmxlF0
>>191 そいつらは占い師だろ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:39:40.93 ID:YrSKnXMNO
何?夜戦?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:39:47.62 ID:G2rv0w180
日本の原発は原子炉の近隣に宇宙で一番危険な使用済み核燃料を満載にコレクションしてます
フクシマ大爆発の時も自衛隊ヘリが3号原子炉へ蝉のションベン消火活動をして全世界に恥を晒したことは記憶に残ってるはず

この状況が何も改善されてないのだが
どうして再稼働と言えるのか?
どんだけ学習機能の欠落した銭ゲバ土人なのか?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:40:18.24 ID:OeHNPC4f0
>>191
委員長が誰か知らないのか?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:41:02.91 ID:Ir/7Ua6Y0
福島第一原発 原発を渡り歩く熟練作業員消え未経験者が増加
http://www.news-postseven.com/archives/20140407_250109.html
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:41:41.01 ID:AsGO0vxj0
自分たちの原発
前の震災では自分たちの原発の本来の動きができなかった
世界に輸出するために気持ちを高く持って本来の
自分たちの原発を輸出していきたい
国内でも自分たちの原発を稼働できるように頑張りたい
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:41:57.43 ID:ADKgAVir0
福島の事故で関東、東北がやばくなり、
九州がもしまたやばくなったら日本人の住める場所が
どんどん狭くなるなあ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:42:33.92 ID:TDuwU8Kx0
>>197
それが邪魔する理由になるのか?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:44:03.79 ID:G2rv0w180
>>199
原発を輸出して
そこから排出される使用済み核燃料を日本へ引き取る
悪魔へ魂を売る契約は絶対にムリです。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:44:03.58 ID:3xjkihn00
>>7
>パチンコ
たしかにあれは毎日日がな電力を湯水のごとく浪費してるな
しかもマイナス要素以外何も生みだしていない
家庭の節電言う前にあれをやめさせろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:44:10.96 ID:Ir/7Ua6Y0
減り続ける原発作業員

原子力分野の労働者は被曝量との兼ね合いから長期間働き続けることができない。
その結果、熟練労働者が常に不足する。
今、国内にある約54基(世界第3位)の原発で同じことが一斉に起きている。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:45:09.25 ID:OeHNPC4f0
>>201
日本語が不自由なお方ですね
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:46:35.64 ID:TDuwU8Kx0
>>205
理由になってないこと言われても困るわけだ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:48:10.38 ID:WggmX0fF0
いらないから東京でやれ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:48:16.61 ID:AsGO0vxj0
>>202
原発も日本代表サッカーみたいなかんじだなぁとおもってさ(´・ω・`)
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:51:19.07 ID:4ZnG5GFy0
騙しの場でしかない、原発論議。

たとえば、我々は自動車という便利な交通手段を
なんの疑問も持たずに使っている。

ところが、ご存知のとおり毎年確実に一万人近くの尊い命が
失われています。 (統計では少なくなる仕組みが有る)
原発では殆ど人命に被害は出て居ない。

反原発派は、自動車はおろかバスにも鉄道にも乗っては
いけないと考えますが、どうでしょうか?
電気も電灯のみ数個だけとか。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:52:02.30 ID:iIpVTzF60
>>159
地震が来なくても2012年にニアミスした規模のちょっと強い太陽嵐が来たら原発はおしまい
こんな危なっかしいもの稼動させる方が狂ってる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:53:19.78 ID:ccDzyns80
この頃は スレのタイトルを見るだけで 大体どの新聞が出した記事か
わかるようになった
朝日は 一刻も早く 滅びよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:53:24.77 ID:OeHNPC4f0
>>210
シナチョンに言えバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:53:52.83 ID:ROesiqVU0
いくら技術で原発の安全性を高めても
放射性物質を安全にする方法は無い。
安全に出来ると思ってる人は頭おかしいのか。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:54:14.68 ID:XaRLO9+e0
福島発原発事故成金増殖中
福島の風俗もパチンコも大盛況wwwwww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:54:23.40 ID:iIpVTzF60
>>209
自動車事故で直径20kmの土地が丸ごと住めなくなったり、
その地域の作物が食べられなくなるほど広大な被害を出したケースって人類の歴史上存在したっけ?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:56:07.70 ID:XaRLO9+e0
>>215
人が死んでないんだから自動車事故よりマシだろ
自分が死んだら地球が滅びようがどうしようが関係ないしwwwwwww
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:56:28.88 ID:iIpVTzF60
>>212
他国の汚染なんて知ったことかよ
自分の国が住める環境になってる事の方が遥かに重要だ
規模の大きい太陽嵐は200年周期で地球に来るから今後50年以内に確実に1回は来るからな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:59:05.26 ID:Ir/7Ua6Y0
川内原発の周りは火山だらけ  火山が噴火しても原発は問題ないのだろうか?
http://www.at-douga.com/?p=11671
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:00:09.73 ID:UufvkVPC0
これ何気に安倍首相の支持率もあるな
こっちで立てなかったのは都合が悪いからか
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:00:30.41 ID:iIpVTzF60
>>216
お前の自動車事故でお前が死ぬ分には勝手にやってくれって話だな
原発は自分の事故で何十、何百万って人の生活を巻き込んで大迷惑をかけんなよwwww
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:01:41.70 ID:NUlnBHVM0
原発にせよ集団的自衛権にせよ、絶対許せないと本気で反対してるのは10%未満
あとはサヨクメディアがつくった原発反対と言わなきゃいけない風潮に乗って何となく答えているだけ
気にせずどんどん再稼動させればいい
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:03:25.67 ID:tO09ts/y0
自民 狡猾なエリート
民主 中華系エリート
公明 創価系エリート
維新 右翼
みんな 裏切るエリート
共産 不細工なエリート
社民 エリートっぽいバカ
大地 今でも新党
無所属 貧乏なエリート
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:04:03.33 ID:5OCSIutp0
朝日新聞の調査だろうww朝日信者さんのための調査だべやw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:05:51.39 ID:SG2U7IvCi
>>125
安全とは言わないとされた原発を再稼働するのがアホ

安全基準そのものが異常

世界一厳しいとか真っ赤な嘘を平気で語り、あらゆる想定で事故は発生しない対策、トラブル発生しても人手に頼らないでトラブルを収束する対策も取らないで、ただすぐに出来る処置だけして終了

世界一厳しいのは、欧州だ
強固な岩盤の上で建設し、テロによるミサイル攻撃を受けても破壊されないように二重構造にし、メルトダウンが起きる事を想定しコアキャッチャーを付け、あらゆる想定に対する安全対策を行い、人手に頼らないでトラブルを収束する仕組みにしないと認めない
フィンランドの原発の安全対策は有名な話だろ
予算は莫大で未だ稼働出来ない

日本が同様に最先端の安全対策をすれば、原発は11万3600円/kwhと異常な高コストになる

想定されるトラブルに対応した安全対策せず、事故ればF1と同じ結果を再び招くのはガチなわけで、さらにコスト面でも延々と青天井のコストがかかるなど再稼働メリットはなく、ただ原発利権を維持したいだけの再稼働

そんないい加減な事許すか?アホ!なわけで
再稼働賛成者は、原発事故前の電気料金に戻るとか思ってる情弱なだけだろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:07:36.82 ID:6FKmSwfr0
>>213
「放射能が絶対危険」という所から始まるのを疑う。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:07:36.95 ID:xdkRQM7E0
朝日が反対記事書いてるからとか クソ左翼が原発反対のデモやってるから原発再開が正しいとか そういう二元論じゃないわ
大正噴火から100年だし、運が悪ければ生きてるうちにまた大噴火と大地震が鹿児島で起きるぞ
前回の震度6の川内地震の時も原発停止できなかったんだから川内再開は諦めるべき 動かすなら他のところ動かせばいい
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:12:28.89 ID:Ir/7Ua6Y0
原発再稼動といっても事故が起きたら即避難できるのだろうか?
http://www.at-douga.com/?p=11038
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:13:03.80 ID:ebLkwNqC0
高い燃料輸入してお金も使い放題。
更に、古い火力発電故障で停電もありうる。
そうなったら経済は大ダメージだな。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:13:35.64 ID:5avTozCs0
福島の原発は、仮に停止中だったとしても同じことになってたと思うんだが、どうなんだろ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:14:01.05 ID:FpJID3L10
読売の調査ならまだ信用できるが朝日じゃな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:15:19.22 ID:2gHdxGod0
人の手に負えないわけねーじゃん。津波に起因する故障を悪用して、アカはあんなに見事に破壊工作したじゃん。
電源車はあるけどプラグが合わなかったなんて世迷い言を本気で信じてるなら死んだほうがいい。
会わないプラグは取り替えられませんか?ほんとですか?じゃあラジオも作れないね。アカ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:15:37.64 ID:OeHNPC4f0
>>225
放射能は健康にいいからなw
ブサヨには理解できないんだろwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:17:04.02 ID:+8ktolQUi
合計したら100パーセント越えるじゃん
こいつらアホだな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:17:33.23 ID:SG2U7IvCi
>>225
アホか?
絶対危険だろ
F1原発内に入ってみろ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:19:23.90 ID:yL3rLI/u0
つか数十年間にわたって人の手に負えてきたけたわけだが
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:19:31.20 ID:oWDa0Y3Y0
規制委員変えたり裏工作しないで真摯にやってりゃ賛成増えてたと思うけどね
結局ゴリ押すための環境づくりが失敗してる
あと国民は九電の電力事情なんざどうでもいいから大多数はイデオロギー無しで賛成する理由がない
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:20:17.90 ID:BJ1QdM+N0
>>225
ガザ地区だって安全だよな。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:22:04.62 ID:lkkBjTf40
逃げる場所のある人はいいが、日本はヨーロッパの国と違い地震や火山が多い
国だからリスクは高い。使用済み核燃料の問題もある。現に想定外の津波、
原発事故が起き莫大な費用が掛かっている。福島だけでなく隣接する県も
影響を受け、世界遺産の街の日光も風評被害で被害にあっている。原発は
手軽に利益をうむことが出来ると言うが、本当にそうだろうか。多額の
お金と雇用をちらつかせ自治体を誘惑するやり方は死の商人のようだ。
原発を無毒化するような研究にはお金をかけなければならない。そのための
人材育成や研究を進めることが大切だ。日本に住めなくなって困るのは
日本人だから。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:23:48.73 ID:tHT9z8ct0
規制委員が説得の行脚するんかな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:24:43.38 ID:/FDeArmf0
アサヒの世論調査に応じる奴って特殊な奴か?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:25:53.01 ID:J4y5tsS90
>>238
ヒント:自動車、飛行機
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:26:03.26 ID:Sh5ePIPh0
人の手に負える負えないというのをどういうニュアンスで使ってるのかがわからない
こういう曖昧な話で語るのはやめた方がいいじゃないかな、くだらないから
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:28:10.67 ID:fdZbTxHi0
まず福島を片付けろよ
まともに制御できないならやめちまえ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:29:25.70 ID:Ir/7Ua6Y0
この前のテレビの特集で
原発作業員がどんどん減って、もう限界とか言ってたな。

みんな福島原発事故処理や使用済み放射能貯蔵施設にかり出されて
規定オーバーの被曝をしてしまって
もう原発を動かせる専門の原発技術者や作業員がいねえんじゃないのか?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:31:53.35 ID:Wx8IePzt0
>>244
被爆の規定上限を引き上げれば済むことなんだから、たいした問題じゃねえよ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:34:22.28 ID:gFL8phHT0
>>2
アベノミクスが国民の税金を偏向報道にばらまいてやっとこの数字だからな。

その額はざっと年間65億円だな。
世論操作まで必死の自民党はくたばれw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:36:15.59 ID:2gHdxGod0
>>236
よう、共産同。それとも民青かな?ぷっ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:38:11.59 ID:OeHNPC4f0
>>244
マスゴミ信じるバカwwwwwwww
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:38:18.63 ID:gFL8phHT0
>>5
原発企業だけでも借金は250兆円もあるんだぞ。
例えば再稼働して利益の1000億円を手付かずで返済に充てても
完済に2500年もかかるのだ。
(日本経済センター)

すでに破綻してる原発企業がどうやって電気を売るのか考えてみるんだなw
2016年からは電力の自由化だぞ〜♪
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:38:45.98 ID:4XpwGnti0
三度放射能食らっても懲りない日本人
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:39:42.16 ID:SG2U7IvCi
>>228
原油火力は廃止が決まっとる
原発廃止決定しないで再稼働ありきだからスポット発注により高く燃料を買わされる

LNGについては既に高騰リスク回避の為の複数国取り引きを含めた交渉は済んでおり2016年以降価格は半分以下になるのは確実

当たり前の話だが、原油は発電では不要になるが、石油化学製品、ガソリン、軽油、灯油、重油、ナフサなどが不要になるわけではないので原油輸入は続ける必要がある

当初のもくろみは2016年までとりあえず原発を動かし廃止の方向だったが未だ再稼働出来てない、もう原発諦めろでイイ段階に入っとる
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:42:01.88 ID:Zctu4djS0
これが原子力村と自民党と官僚の癒着の実態
格納容器に亀裂があっても、非常用復水機の向きが逆でも隠蔽

フクシマのうそ(吹き替え版)Part1
https://www.youtube.com/watch?v=P3aq7QkknjY&index=30&list=UU5kmE8B_CRG4cJiftHTsRJw

フクシマのうそ(吹き替え版)Part2
https://www.youtube.com/watch?v=B0v_zGAUbMQ&list=UU5kmE8B_CRG4cJiftHTsRJw&index=29
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:43:55.81 ID:pdOdjl430
>>5
電気代は安いほうがいい

だが原発は安いなんてのは大嘘だってもはや誰もが知ってるからな。

いくら燃料が安くても、廃棄に金かかるし、事故が起こったら広大な土地が何十年も使えなくなるんじゃ意味がない。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:45:11.56 ID:gFL8phHT0
>>8
政府にたよることは原発にたよることと同じだと思いますか?

1、はい
2、いいえ

そもそも地域虐めの自民党は
ぶっちゃけこれしか選択肢を与えてないだろ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:45:44.46 ID:qujgDfqx0
原発事故作業員の求人情報を見てみると、「日給7000〜10000円」という感じの給料なんで、
よほどのバカしか応募しないだろ。

こんな安い給料じゃまともな作業員なんか集まるわけがねえから
これからもミスは相次いで起こり、二次災害が頻繁に起こるんだろうな・・・
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:51:49.24 ID:gFL8phHT0
>>255
大変なのは少子化だね。
今、危険な原発を廃炉にしないと災害リスクは日に日にどんどん高くなる。
ということは国民へのツケも大きくなるということだ。

国が脱原発を公約し、日本企業全体で廃炉事業を今やっておかないと間に合わない。
これでは世論を無視した政策にしかならず技術者は集まらないし、育たないのだ。
そうした見えないツケだけがどんどん大きくなるということだね。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:54:15.14 ID:lkkBjTf40
逃げる場所のある人はいいが、日本はヨーロッパの国と違い地震や火山が多い
国だからリスクは高い。使用済み核燃料の問題もある。現に想定外の津波、
原発事故が起き莫大な費用が掛かっている。福島だけでなく隣接する県も
影響を受け、世界遺産の街の日光も風評被害で被害にあっている。原発は
手軽に利益をうむことが出来ると言うが、本当にそうだろうか。多額の
お金と雇用をちらつかせ自治体を誘惑するやり方は死の商人のようだ。
原発を無毒化するような研究にはお金をかけなければならない。そのための
人材育成や研究を進めることが大切だ。日本に住めなくなって困るのは
日本人だから。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:02:16.03 ID:qujgDfqx0
原発で働く作業員の被ばく線量限度は、
通常作業時が「5年で100ミリシーベルトかつ年間50ミリシーベルト」と定められている。
最近、年間被曝量の上限が50から250ミリシーベルトに上げられたが、
特に高線量の現場では、(ごく短期の雇用で)作業員が次々と入れ替わり、
使い捨てになっている。 最近では入れ替わる作業員の確保すら危ぶまれている。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:03:31.26 ID:6/IComMV0
そんな事言うなよピカ土人と一緒にピカ喰ってshineだぜ(w
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:05:59.22 ID:lZdSaYGV0
原発作業員の年間被曝量の上限が50から250ミリシーベルトに上げられたが、
福島第一原発ではそれでもすぐ、被曝限度を喰ってしまって、働けなくなる。
熟練工などは『高線量部隊』と呼ばれる、原発により近い現場で働く ので、
だいたい1〜2週間で限度オーバーになってしまう。
熟練工が現場から次々と減っている。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:09:19.93 ID:wpne3HRI0
人の手に負えないなんて言ったらキリがない
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:12:17.17 ID:lZdSaYGV0
今現場で働いてる作業員3500人はせいぜい4か月しかもたない。
事故収束までに、現場作業員が40〜50万人必要になる。

3500人×日当(7万円)=1日の人件費(2億4500万円)
×365日=1年の人件費(895億円)  50年で4兆4750億円

現場作業員以外の裏方技術者も同じくらいいる。
人件費10兆円 事故処理設備、汚染処理設備、資材、作業用具、機械、燃料などで7兆円 
処理場建設、高線量被爆者の医療ケア、その他・・・7兆円
放射能除去、賠償金、避難区域管理などなど・・・数十兆円
最終的に50兆円は超えるな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:13:05.58 ID:H1fgaHoS0
>>8
給付金って稼働してなくてもしてても
年5000円だよ 打ち切られても別にいいです
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:15:43.94 ID:xf0QoTLD0
作業員が許される被ばく線量は、年間250ミリシーベルト。
福島第一に長く踏みとどまっているベテラン作業員の残りの線量は少ない。

今まで何とか現場にとどまっていたベテランや技術者も、
被ばく線量が限界に近づいている。
事故から4年目の来春以降は、現場を知る人が一気にいなくなる。

ベテラン作業員の被ばく線量の問題に加えて、
今の福島第一は待遇も悪く、雇用が安定しない。
作業の核になるベテランだけではなく、作業員が全然集まらなくなっている。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:21:19.97 ID:5obGm1ju0
福島第一原発作業員の被曝線量上限引き上げ 厚労省など
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150475.html
福島第一原発の作業員は
今後、1回きりの作業でも断続的な作業の場合でも、
被曝線量が合わせて250ミリシーベルトに達した時点で、原発作業には一切従事できなくなる。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:23:45.27 ID:5obGm1ju0
16分で年間被曝限度250ミリシーベルト突破!福島第一原発「超高濃度汚染の作業現場」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4665
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:25:25.11 ID:7JT9SNBJ0
朝日の調査でこれだと、現実は半々か再稼働が少し多いくらいか
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:26:48.02 ID:gFL8phHT0
>>262
ネオナチ政権自民党を操る官僚がテレビ電波で国民にこう訴えた。

時代はロボット最盛期だ。
君たちの若い人たちの力が必要となります。
雇用の道は拓けている。
にこやかにそう言って安心安全をアピールしていたな。

自民党は移民政策に躍起になっているのにいい気なものだわなw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:27:30.40 ID:ImhOwhLd0
今、大問題になっているタービン建屋に貯まっている、
高放射性物質に汚染された水からの被曝線量は1000ミリシーベルト/時と言われているので、
250ミリシーベルトに上限値を上げたとしても、
1年間のあいだに、たったの15分しか作業が出来ないことになる。

その作業者は15分作業したら、その後は原発作業が出来なくなるのだが、
何ヶ月続くか分からないこれらの危険な高線量作業を、
はたして日本全国の原子力発電所関係の経験者を総動員して、
作業者を充足することが出来るのだろうか?

15分の作業で一年分の給料400万円プラス危険手当300万円を払えるのか?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:27:59.86 ID:jNvHTKEb0
>>1
まあ、朝日の調査だからな
正直反原発派は原発が動こうが止まろうが本当はどうでもいいのだよな
本気でとめたいと思うなら、世論調査ごときで一喜一憂せずに
選挙でいかに勝つかを模索するのだけどなww
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:30:06.92 ID:XO+HYIR60
いいから計画停電して、電気代を倍にしろ。 そうすりゃ原発賛成が99%になるから。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:30:07.62 ID:dMqJa+z10
もう原発を動かせる専門の技術者が逃げちまって
再稼働出来ねえんじゃねえの?

次、原発飛ばしたら本当に終わるなwww
なんせ原発作業員が集まらない。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:36:03.04 ID:qLY9pOP20
反対してる相手に
『電気代が倍になっても、突然停電しても、旦那が失職しても再稼働反対ですか?』
って聞いてみろ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:37:56.25 ID:Pc3Gfi270
>>264
それは事故直後の非常時暫定基準だよ
今は事故前の基準に戻ってる、5年間100mSv以下かつ1年間50mSv以下だ
普通の作業員は20mSvまでしか働かないし、会社も働かせない
もし再稼動が始まったら、もっと良い条件の他の原発で働きたいもんね
フクイチで玉を使い切って何年か仕事ができないなんて事は避けたいだろう
低賃金・高線量じゃ派遣元も嫌になるだろうなぁ・・・
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:37:59.70 ID:BT1monbL0
福島はもうあきらめた方がいいんじゃないか 除染とかせずに放置でいいだろ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:40:10.03 ID:gFL8phHT0
>>269
仮に凍土壁が完成したとして(到底無料だが)、高濃度汚染水の漏れや、1550本もの凍結管の管理。
止水パイプの破損チェックや腐食した部材の交換作業、これらすべての管理などの点検は目視でみて回らないとならない。

冷却状況もこれらの安全管理までが人の手でやらないと成らない。
将来的にも人員がまわる計算も全くないまま凍結壁だけを独り歩させた自民党にも本当に呆れる。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:40:41.12 ID:dMqJa+z10
福島第一原発で事故後3年間に働いた約3万人のうち、
約1万5千人が5ミリシーベルト超の被曝(ひばく)をしていた。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11019494.html
1年間に働いた人数は約1万人ということなので
今働いてる作業員3500人はせいぜい4か月しかもたない計算だ。
事故収束までに、単純に40〜50万人以上が必要になるわけだが
これからは原子炉に近い危険な高線量作業になる。
40〜50万人の10倍の500万人くらいの作業者が必要になる。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:42:57.40 ID:Pc3Gfi270
>>269
2号機オペフロの空間線量だって最大900mSv/h だよ、最少でも100mSv/h
あそこの使用済核燃料はどうやって回収するんだろうな?
中を除染・修理するなんて事になったら被曝量が尋常じゃないし、
外から遠隔で回収するには屋根を壊さなきゃならない
未だにノープランw
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:44:01.05 ID:BT1monbL0
なんか詰んでるのかw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:44:19.69 ID:cWiMY5BZ0
>>8
バカだなあ
事故ったらそこだけじゃなくて都市部もアウトなんだぞ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:47:58.17 ID:ojOo+p0N0
汚染水はどんどん増え、溶けた核燃料の取り出しはまだまだこれからなのに、
作業員はどんどん減っていく。
それなのに被曝労働者の支援法はないというんだから、
そのうち 素人もヤクザもイチエフからいなくなるだろう。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:51:03.52 ID:vQdnyzOi0
動かすなら電気代大幅に下げろやクソが
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:52:08.83 ID:Fo4hXtXD0
ソ一スバカヒ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:53:24.98 ID:iKnGRKHM0
>>5
電力自由化で一般家庭でもPPSから電気が買えるからな。
原発を持たない新電力の電気代が、原発を稼動したとしても、それより安いからね。

まともな検証を公開して、議論してないから、そのアンケートにはそれが必要だな。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:54:45.80 ID:2gHdxGod0
そういえば、原発にミサイルが当たれば核爆発が起こる、なんて幼稚なデマはいまだに流してんの?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:59:33.90 ID:BCEFIdOX0
泉田新潟県知事『フランス等の最先端の原発にはメルトダウンした燃料を受け止める『コアキャッチャー』が。
フランスの技術が入った中国の原発にも。日本の原発にはついていない。
世界は、メルトダウン事故を前提に対策。
http://dot.asahi.com/wa/2013121300036.html

RT:@130watanabe: 今指摘された原子炉内の装置。日本の原発の安全基準にはヨーロッパの原発には付けられている、
溶融した炉心を受け止めるコアキャッチャーが含まれていない。
使うとライセンス使用料が発生するから。

RT:@okamotonobuo: 【そもそも総研】5 
「世界は『原発はメルトダウンするもの』という考えに基づいて安全基準を制定し、
全原発に『コアキャッチャー』と呼ばれる装置の備えを義務付けている」が、
日本の原子力ムラは「安全よりコスト」に関心があり、
本当に必要な安全対策は無視されたままで再稼働に突き進んでいる。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:59:36.17 ID:QLYo/hCr0
原発再稼働に反対してるのって、景気が悪くなっても自分は関係ないような連中だろ。
こういう質問するとき、年金暮らし、生活保護、公務員、主婦は対象から外してくれ。
民間にとっては原発再稼働は死活問題なんだよ!
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:59:37.45 ID:b8XikLvR0
しかし、放射能は目に見えないだけに本当に厄介だ。

放射能を、腐敗して青くなった中国の期限切れの毒入り肉と例えるといいだろう。
ほんの少しなら死なないが、たくさん食べれば確実にあの世行きだ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:01:49.79 ID:QLYo/hCr0
>>288
>しかし、放射能は目に見えないだけに本当に厄介だ。

天然ガスや亜硫酸ガスや二酸化炭素だって目に見えない。
目に見えないから問題なんじゃない。
あんたが何も知らないから病的な恐怖を抱いているだけだよ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:02:14.48 ID:1uGSP83l0
原子力ムラ側のゴミウリからこの手の調査結果が出てこないってことは
やっぱり反対が賛成より多いんだろうなw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:03:16.63 ID:W0VZcjH00
>>287
そういう愚痴言う前に、福島の事故処理と賠償、稼働したい原発の安全対策を
改善させていくべきじゃねーの
反対派罵るだけの簡単なお仕事ですか?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:04:45.80 ID:b8XikLvR0
しかし2ヶ月以上もたってから 
地震翌日にすでにメルトダウンをしていたとの報。
根っこから腐さりきってるよ この国は。

これから先もネアンデルタール人以下どもが
腐りきった組織で管理するんだから
原発はもっとも危険なものであり続ける。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:05:10.29 ID:ctVR59Aa0
>>291
何の関係があるんだバカ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:09:20.17 ID:qLY9pOP20
>>291
列車の事故処理が終わるまで
日本全国の電車は走らせるなってか?

ちゃんと福島事故を考慮して作られた
新安全基準を守った上での再稼働だろ?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:09:21.88 ID:jNvHTKEb0
>>290
どうかねぇ
反原発派が滋賀県以外では選挙に勝った実績がないのだけどな
その滋賀県でも、卒原発とかほざいて、本気で原発を止めたいのかどうか
疑問視されるレベルだし、
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:11:01.36 ID:9Dck6EtI0
次は東南海巨大連動地震、浜岡原発と伊方原発が現実的な問題だ。
原発の代替案がどうのこうの言ってる間に、もたもたしてる間に本当に日本終わるぞ。
浜岡原発のある東海地方の人口密度は福島の12倍以上だ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:12:54.09 ID:iKnGRKHM0
>>285
用語の定義だな。それを論じないで「幼稚なデマ」

福一で作業者を食いつぶしてるから、あとどれだけ原発作業者を確保できるかな。
3年程度でこれだから、数十年も続く作業ができるとは思えないな。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:15:33.01 ID:iKnGRKHM0
>>294
あれでちゃんと考慮されたね、
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:17:54.19 ID:9Dck6EtI0
しかし、単に経済的なことだけを取ってみても、
これほど割りに合わない発電方式はないと、今回よーく分かった。
原発一基の大事故で300兆円以上の損害が出るし。
何百万人で健康被害が出る。

原発で大事故が起これば、そこの県や周辺が実質まともな経済活動が不能になり、吹っ飛ぶ。
高濃度の放射能に汚染された広範囲の区域は
未来永劫何万年も立ち入り禁止になり上空も海上も通れなくなる。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:19:58.69 ID:UrGCrI4B0
原発推進には条件付き賛成だが、既存原発の拙速な再稼働には反対だ。
原発は長期のベースロード電源であって今日明日の急場を凌ぐためのものではないと覚悟を決めて、腰を据えて取り組むべきだ。

地震や津波の恐れのない立地で、全電源喪失後も自然冷却で炉心溶融を回避でき、溶融してもコアキャッチャーで受け止められる、フィルターベント可能な既存原発があれば、周辺地域の広域避難計画の確立を前提に再稼働しても良いだろう。
結果として「一つもない」だったら仕方ない、全部止めたままにするしかない。

おそらくは大部分の原発は廃炉し、移転と建て替えが必要になるだろう。従って新規立地の選定から用地買収、処分場の確保を含めると、原発が発電の主流に戻るには最低10年、多分25年くらいはかかる。

その間はガス・石炭火力を主に増設し、燃料調達の多角化・安定化に注力すべき。長期契約ならだいぶ安くなるし、原発が返り咲く頃には老朽火力が廃止になるから、二重投資は最小限に抑えられる。

このような気長な取り組みをしない限り、原発に未来はない。安全性の疑念を解消しないまま無理やり再稼働しても、新規立地は受け入れられず原発政策は持続できないだろう。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:22:17.91 ID:S/SAZPm80
>>299
>原発一基の大事故で300兆円以上の損害が出るし。

年間3兆円の燃料費の増大で「国富の流出が〜」とか騒いでるレベルじゃないな。
100年分の燃料費じゃねえかww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:24:02.90 ID:QLYo/hCr0
>>295
そこはさ、アンケートの誤魔化しというか限界というか。
「再稼働反対」という言葉の中に
「どっちかと問われれば、やや反対の方かな(でも実際はどうでもいい)」という「反対」と
「絶対反対! どんな犠牲を払ってもいいから再稼働するな!」という「反対」とは
区別されないんだよ。
前者と後者では、実際にはまるっきり違う意見なのは明白だろ。
でもアンケートでは区別されず一緒に勘定されてしまうわけ。
んで、再稼働反対の方が数字の上では多かったとしても、その内情がほとんど前者であれば
選挙の時には原発に関する政策など考慮されないわけ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:26:22.48 ID:QLYo/hCr0
>>299
こいつ完全な狂人だ。

>原発一基の大事故で300兆円以上の損害が出るし。

いやその1/100も出てないが。

>何百万人で健康被害が出る。

いやただ一人も被害を受けてないが。

>原発で大事故が起これば、そこの県や周辺が実質まともな経済活動が不能になり、吹っ飛ぶ。

えーと……病院で頭診てもらったら?

>未来永劫何万年も立ち入り禁止になり上空も海上も通れなくなる。

あー……もう治療さえも無駄な領域か。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:27:33.75 ID:tSb4aEMa0
四の五の言わずに即時再稼動しろよ
そして翌日に大爆発な
原発推進派を黙らせるには
九州の一つくらい消えてもいいだろ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:27:47.38 ID:SoY2hw+b0
原発は、もはや 疫病神 貧乏神  死神 になってきている。
原発が近くにある大手の工場はリスクを避けるやめにどんどん移転したり閉鎖され、
産業空洞化がどんどん加速する。 働く場所がなくなる。
資本を大がかりにかけた観光などの開発も減少する。 地価も下がる。 人口も減少する。
百貨店など小売も大ダメージを受ける。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:28:07.20 ID:BL0BYO5/0
>>303
まだ原発は安全です(笑 っていってるキチガイがいるのか

あれだけ周囲に損害撒き散らして?
どんだけカネが欲しいんだよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:28:20.66 ID:cFqtYGtr0
奸が爆破しなきゃ安全だったんやで
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:28:29.68 ID:Zctu4djS0
>>301
その上環太平洋各国から総額1000兆円の損害賠償される

2014/2/15
「東電を相手取った米兵79名の新たな一千億円の集団訴訟−世界を敵に回しつつある安倍。」  原子力・核問題
Tetsuya Kawamoto氏のツイートより。
http://sun.ap.teacup.com/souun/13384.html

空母ロナルド・レーガンの「トモダチ作戦」参加により被曝した乗組員79名、新たに嘘をついた東電を相手どって約1000億円の集団訴訟を起こす。
近隣在住による被曝影響の考えられる、今後の出産児含む7万人の米国市民まで訴訟参加可能という。 http://ecowatch.com/2014/02/09/u-s-sailors-fukushima-radiation/
原子力空母のトモダチ作戦での被曝について、その高濃度汚染により、
太平洋艦隊の主力艦である4300億円の原子力空母ロナルド・レーガンを廃棄、沈没させよとの意見も出ているという。

10年後の太平洋放射能汚染シミュレーション (Future Pacific Ocean Radioactivity SIM)
http://www.youtube.com/watch?v=Z8pBAIqGMC4
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:29:08.38 ID:2gHdxGod0
>>297
なに言ってんだ、おまえ。

アカは、原発にミサイルが命中したら核爆発が起こる、なんて幼稚なデマをいまだに流してんの?
アカのみなさーん。原発にミサイルが命中したら核爆発は起こりますか?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:30:40.71 ID:WyU4tJOD0
二千万と月々十万超え(家族それぞれに の任じんぶら下がってるよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:31:31.35 ID:cFqtYGtr0
>>306
津波の被害は聴いた事があるが、
原発側で何か被害が出た、とは聞いた事もないが?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:33:29.53 ID:SoY2hw+b0
とにかく、巨大プラント、大規模生産ライン、超精密製造施設、
研究施設などの工場、観光開発プロジェクトなど
原発近くにつくってはいけないと、どこの企業も考え、計画の見直しをしている。

原発で大事故が起これば、周りにある会社は工場も従業員も放射能の直撃を受けて
アッという間に機能停止で大打撃を受けるからだ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:40:41.33 ID:iKnGRKHM0
>>301
石炭火力なら、原発分の電力を発電するのに必要な燃料代は年間5000億円程度だから、
600年分の燃料費だな。
600年後なら、核融合炉は実用化してるな。縮退炉まで実用化してるかも
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:43:33.50 ID:iKnGRKHM0
>>303
>原発で大事故が起これば、そこの県や周辺が実質まともな経済活動が不能になり、吹っ飛ぶ。
えーと……病院で頭診てもらったら?

浜岡原発が爆発しても、原子炉がダメになるだけで、新幹線も基幹道路も問題なく使えて、
周辺地域は日常生活が続けられると思ってる人ですね。
そりゃ、原発推進になるわ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:43:49.87 ID:Pc3Gfi270
>>303
300兆の1/100以上の被害は出てるぞ、少なくとも国が東電に融資した賠償原資は5兆を超えている
フクイチ廃炉までに数十年はかかるんだし、年間数千億の経費は必須なんだから、数十兆の被害は確実だ

数十人の子供が甲状腺を摘出する事態に陥っているので一人も健康被害を受けていないと言うのは嘘だ

立地自治体と周辺自治体は帰還もままならず、一切の経済活動を行っていない

>>299 は大げさ過ぎるが、お前は楽観過ぎる、現実はその中間に有る
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:44:32.40 ID:QLYo/hCr0
>>306
>あれだけ周囲に損害撒き散らして?

どんな損害があったというんだ?
管内閣が無意味に避難させたために被害が起きただけじゃん。
実は事故による被害なんて、原発そのものが壊れた以外には何もない。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:48:52.11 ID:vqtJAPhGO
稼働してなきゃ安全だと思ってるバカがいっばいwww
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:49:46.82 ID:FVY7dJ7l0
毎年5000人死んでる自動車も人が制御できていませんが
なんで反対したり、もっと規制しろってデモされないのかね
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:54:43.40 ID:PZ/qOdGw0
>>318
車や飛行機と違って原発の恩恵は実感しづらいからだろう
つまり想像力の無いアホ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:56:59.83 ID:SoY2hw+b0
日本列島は極めて特異な危険な地震火山列島である。
地球を覆っている十数枚のプレートのうちの4枚もが日本列島で接しており
それらのプレートが四方から互いに押し合ったり沈みこんだりし
陸地全体が年数p単位で動いている。
日本列島はまさにプレートの境界の銀座。
激しい造山運動も加わり
巨大地震や大噴火や大津波や断層破壊が当たり前のように頻繁に発生する地域なのだ。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~miraikai/nihonnopureito.htm
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/11/06/c0175706_19112011.jpg
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:57:49.72 ID:Pc3Gfi270
>>319
車や飛行機と違って、原発は代替手段が有るからだ
つまり必要性が低いって事だ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:00:17.32 ID:i02T/yEX0
管リスクを排除すれば安全です。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:00:33.78 ID:qZ1K1O1W0
聞くだけ聞くけど実際はヨウ素剤ばらまいてて、対象住民もこれなら安心とか抜かしてる始末だからさっさと稼働するんだろ
もうどうでも良くなってきた。全部の原発速やかに稼働させるといいよ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:00:47.72 ID:PZ/qOdGw0
>>321
自前の資源をほとんど持たない日本には極めて重要な手段
経済的にも安保的にも(今の所は)犠牲なしに置き換えられる代替手段は無い
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:06:36.41 ID:SoY2hw+b0
日本は列島上に火山帯がいくつも並ぶ世界でも有数の大火山列島であり、
絶えずどこかの火山が噴火をしている。
富士山ですら活火山であり、何時また大噴火を起こすかわからない状況。
過去に巨大爆発噴火を起こしてカルデラとなってるところも多数ある。
そこも何時また大爆発を起こすかわからない状況。
想定外の大災害がいつ起こってもなんら不思議ではない。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:07:47.57 ID:V9huGP7o0
>>43
推進しているトップが率先して圏内に移住するぐらいしないとな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:09:16.70 ID:XO+HYIR60
>>287
若いやつとかも結構多いぞ、反対派。
実際原発は危険だし、政府は全く信用出来ないし、反対する気持ちは十分分かる。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:11:38.09 ID:KRXD67e+0
>>「人の手に負えない危険性がある」

これについては認める。
だが、同時に今後、さらに30%程度の値上げを容認し、いざという時に燃料が海外から入らず、
日本そのものが大混乱に落ちっても容認するのか?
その祖も、原発があったおかげで海外からの燃料輸入が少なくて済み、
製造業はその安い電気料金で製品を作って安い価格を設定できたのだ。
折角、デフレ脱却を成し遂げつつあるのに、電気料金の高騰で輸出は増えず、
国内産業はさらに流出して国内雇用な減少していく。
それでもいいですか?

〉〉「生かされていない」

何を以て「生かされていない」と考えるのか?
福島事故は地震観測史上、5例しかないⅯ9クラスの連動地震だった。
福島原発をはじめ、関係原発はその地震動に耐え、自動停止している。
惜しむらくはその後に押し寄せた【巨大津波への備え】が不足していた点だ。
これについては各電力会社が防潮堤の嵩増しなど補強工事を急ピッチで行っており、
すでに同程度の津波に対する備えは目途がついている。
地震動そのものには旧来の基準を是正するとしても、現状、十分対応可能な目途もついている。
これで何が「生かされていない」なのか?
もっとも、朝日新聞は自社の主張に合うようにアンケートや投書を掲載するのが
常套手段であることは少しでも目のある者であれば「前提条件」でしかない。
朝日新聞は慰安婦問題に始まる「ねつ造・偏向・扇動報道」を直ちに止め、
すべてを全国・全世界に謝罪して自主廃業するべきだ。
これがせめてもの「武士の情け」である。
でなければ、国民にによる殲滅という憂き目を覚悟せよ!
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:13:55.11 ID:1nrb7fin0
水酸化ナトリウムが人の手に負えるかどうかと
有機リン系農薬が人の手に負えるのかどうかと
メッキ工場の青酸化合物の管理が人の手に負えたのか
についてそう違うとは思えない。
どの道放置に近いと思える。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:17:34.63 ID:SoY2hw+b0
ひとたび大事故が起こってしまったなら、今の人間に放射能を除去する力はまったくない。
広範囲に汚染された大地を削り取るなんて途方もない資金がいる。
仮に削り取ったとしても、その汚染された土砂の放射能汚染は消えない。
大量に出る汚染土砂を何処に捨てるのか?
山奥の土壌まで削り取ることは不可能。
雨や風や動物などにより次から次へと新しくどんどん流されてくる。
ひとたび汚染されてしまった大地は、そう簡単には元には戻らない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:19:57.78 ID:QLYo/hCr0
>>330
だから、何の害もないならそのままでいいだろうが。
何の害もないものを、検知器の数字を下げるだけのために
莫大な費用を費やす方が馬鹿げているんだよ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:21:36.60 ID:dOKpgHAjO
危険性があるかないかはわからないが、
ろくに知識の無い層に印象操作をやっていれば>>1みたいな結果にはなるだろう。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:21:47.91 ID:ZvsO4Yx30
静岡の浜岡原発あたりが東海巨大地震くらってドカーーンっといったら
東京は防護服どころで済まなくなるが・・  どう思う? 完全に終わりだぜ。
http://www.stop-hamaoka.com/image/simulation.gif
http://ameblo.jp/porupapa/entry-10887055104.html#main
浜岡原発がポーンといったら
黒潮の流れからいって
静岡から千葉まで、夏になっても海水浴できなくなるぜ。
潮干狩りもサーフインも海釣りもだぜ。 砂浜すら歩けなくなるぜ。
都市や住宅街や交通網も工場も
漁港も空港も汚染で壊滅、海軍基地も観光地もすべて壊滅だぜ。
農林水産業も他の産業もすべて壊滅するぜ。
避難民や失業者が数千万人は出るぜ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:26:48.00 ID:QLYo/hCr0
>>333
まさに狂人のたわごと。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:31:02.86 ID:ZvsO4Yx30
もし、浜岡原発で福島第一原発と同様な事故が起こり、
30〜40KM範囲で避難区域が設定されたなら、
東海道線も新幹線も東名高速道路も国道1号線も幹線道路も10KM範囲内にあるため、
運行できないことになる。

この日本の大動脈が切れたら、今回の常磐線の運行とは桁が違い、
物資や人は、中央本線経由になり大混乱し、大パニックになる。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:31:32.49 ID:4eIikcdG0
>>328
どう見たって生かされていないだろ?
生かされていたら万が一の際の避難計画も無いままに再稼動するというような発想にはならない。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:33:28.70 ID:zsVz/HNU0
日本のボロボロ老朽化原発。放射能による
金属疲労や経年の劣化ですでにボロボロになっている。
いつ重大な事故やトラブルが起こってもおかしくない。
いつまでも使い続けようという考え自体頭がおかしい。
敦賀発電所 1号機 運転開始から44年経過、
美浜発電所 1号機 44年経過、
福島第一原子力発電所 1号機 43年、
美浜発電所 2号機 42年、
福島第一原子力発電所 2号機 40年、
高浜発電所 1号機 40年、
島根原子力発電所 1号機 40年、
高浜発電所 2号機 39年、
玄海原子力発電所 1号機 39年、
福島第一原子力発電所 3号機 38年、
美浜発電所 3号機 38年、
伊方発電所 1号機 37年、
福島第一原子力発電所 4号機 36年、
福島第一原子力発電所 5号機 36年、
東海第二発電所 1号機 36年、
福島第一原子力発電所 6号機 35年、
大飯発電所 1号機 35年、
大飯発電所 2号機 35年、
玄海原子力発電所 2号機 33年、
福島第二原子力発電所 1号機 32年、
伊方発電所 2号機 32年、
女川原子力発電所 1号機 30年、
福島第二原子力発電所 2号機 30年、
川内原子力発電所 1号機 30年、
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:34:40.09 ID:KhlCqceQi
アンケートの選択肢はどうだったんだろう?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:36:37.64 ID:T+95kUiz0
福島も津波の想定が甘いと指摘されていたにも関わらず無視
今回もカルデラ噴火の危険性を指摘されてるけど、どーにかなるで強引に再稼働
また、十八番の想定外連呼が続くんだろうなw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:36:46.75 ID:ZvsO4Yx30
40KM範囲には、工業都市・浜松市があり、
ヤマハやスズキやホンダという3大企業の本拠地が問題になる。
この3企業の被災だけでも相当大きいものになるが、
それ以外にもホトニクス、ローランド、河合楽器など、優良大企業が幾百も軒を並べる。

少し西には豊橋市や岡崎市があり、トヨタの関連工場が幾つもあり、
運悪く風がそちらに向いたら、飯館村ではないが、高濃度の放射能で汚染され、
被害を受けることも考えられ、トヨタでも、重要なパーツの補給が入らなくなり、
日本経済は完全に機能しなくなる。
これらの製造メーカーの被害額だけでも470兆円以上になると見ている。
(農林水産業も観光業も壊滅・都市機能も麻痺)
これらを合わせた総被害額は2000兆円を超えるだろう。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:37:16.18 ID:OeHNPC4f0
>>337
もったいない
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:41:23.94 ID:uIECQlNu0
>>1
>朝日新聞社が26、27日に実施した全国世論調査(電話)

捏造の起源は朝日新聞にあり<丶`∀´>
343 【関電 - %】 @転載は禁止:2014/07/28(月) 12:42:57.34 ID:uIECQlNu0
>>299
>原発一基の大事故で300兆円以上の損害が出るし。

ブサヨ脳()
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:46:07.50 ID:b6+myYiI0
反対派の言い分を聞いてると、事故が起きて欲しくて仕方ないように聞こえるんだが、気のせいだろうか?
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:49:41.48 ID:bO+w3zEw0
>>336
避難計画、対策を電力会社がやって発電コストに組み入れて電気料金に転嫁できるようにすればすぐやってくれるんじゃない?
自治体との連携も退職した役人とか雇って専門部署作ってやればスムーズにいくでしょ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:51:22.33 ID:Qr9qIG2i0
安全基準が高騰した背景には、福島事故があったから
福島事故での事故責任を問えば稼動も容易だよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:01:37.25 ID:QLYo/hCr0
>>344
>反対派の言い分を聞いてると、事故が起きて欲しくて仕方ないように聞こえるんだが、気のせいだろうか?

当たり前じゃん。
奴らの真の目的は日本への破壊工作なんだから。
事故が起きるのが何よりの願いなんだよ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:20:57.53 ID:SG2U7IvCi
>>273
賛成してる相手に
『電気代が10000倍になっても、突然停電しても、旦那が失職しても再稼働賛成ですか?』
って聞いてみろ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:31:34.56 ID:SG2U7IvCi
>>316
アホ語るな

被害ならいきなり出とるだろうが

死者が出たとか出なかったとかと言葉間違っとるのか?

健康被害については直ちに影響出るもんでもない上、死者が出ても死因を特定する技術がない中で断定出来るかアホ!
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:37:42.19 ID:QLYo/hCr0
>>349
>被害ならいきなり出とるだろうが

どこに?
原発そのものを除いては事故の被害は何もないのだが。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:43:27.80 ID:VeFwK28t0
福島がああなったのは津波のせいなのにな
川内に同じレベルの津波が来るのかよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:45:15.85 ID:4eIikcdG0
>>345
30キロ圏内の住民を24時間以内に確実に避難できる計画を作って実行できる体制を整える。
インフラが足らなければ整備する。
この費用をすべて原発を所有する電力会社負担で行う。
出来るものならやってみな?
多分、発電コストが甚大になって新電力に太刀打ちできないものになるだろうが・・・
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:46:37.09 ID:TIYCab/u0
どうせ朝日新聞社員に聞きましただろ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:47:25.77 ID:4eIikcdG0
>>351
津波の前の地震で破損していた可能性を否定できていませんが?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:49:35.68 ID:nsD1rKn1O
>>345
結局、原発は高くつくってことですかw
>>351
南海トラフとは何だったのかw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:51:44.91 ID:p/cYN3haO
電力会社が何兆円か欲しいといえば政府はぽんとくれる。
おかわりが欲しいといえばまたくれる。
代わりに電力会社から自民党に裏金が渡る。
電力会社はその分を値上げで埋める。

原発は庶民以外は無限に儲かる夢のシステムだということが証明されたし
多分再稼働はやるだろうな。
またどっかで事故らせたりして喜びそう。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:51:57.66 ID:OeHNPC4f0
>>354
捏造は日本人の特徴でおまんがな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:53:25.95 ID:y6I+9Hrd0
毎年数千人も死者を出すような、人の手に負えない危険性を持った交通機関があるんですが
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:53:47.11 ID:4eIikcdG0
>>357
捏造は電力会社が行っているわけですね。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:56:46.68 ID:p/cYN3haO
>>359
もう捏造やめたみたいだけどね、原発関係者
「絶対安全」から「危険かもしれない」になった
もう誰に聞いても安全ですとは言わないよ、関係者の人
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:00:36.72 ID:SG2U7IvCi
原発再稼働賛成の理由がさっぱりわからん

原発利権に絡む奴だけしか理由が見当たらん

最先端の安全基準は欧州が世界一厳しい
生活圏からはるか離れた場所で強固な岩盤上で建設し全ての想定に対応し、
ミサイルでも破壊出来ない二重構造にし、
メルトダウンは起きると扱いコアキャッチャーを付け、
トラブルが起きても人的作業を不要とし、
放射性物質はいかなる場合も絶対に漏洩しない構造が求められるのが最先端の安全基準だ
避難対応ありきの安全基準とかアホなわけで

下痢あべは世界一厳しい安全基準と言っとるが嘘を吐いてるわけで、審査結果でさえ合格はしてるが安全とは言えないという結果
なぜ再稼働賛成なんだ?

現存する原発を最先端の安全基準に適合させたら、全ての費用を電気代に上乗せしたら11万3600円/kwhと異常な高コストになるからやらんわけで

再稼働すれば安全対策は継続的に向上する必要があり、費用は青天井状態が延々と続くという事だ
しかも稼働しながらの対策では物理上無理な課題が目白押し状態だ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:02:35.74 ID:TCVt4JZS0
>>235
事故が起きたら所員の90%が命令を無視して逃げる。

これの対策法はあったの?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:02:51.73 ID:MGWI75L80
先の噴火で火砕流に飲まれたとこで稼働すんなよw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:02:58.07 ID:DwJXyf8B0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:03:14.60 ID:QLYo/hCr0
>>361
反原発派はもはや狂人としか言いようがない。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:03:48.21 ID:uF1axlU20
>>235
数十年に一度、数万年にも被害が残る事故を起こすなら破綻してる
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:05:43.99 ID:G3x6PQ5I0
>>347
福島を破壊したのは原発なんだが
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:05:47.10 ID:OeHNPC4f0
>>360
安全とは言わないが安心とは言うじゃろがボケ
「捏造」は英語で「アンダーコントロール」って言うのかよwwwwwwwwww
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:09:24.30 ID:PZ/qOdGw0
>>362
従軍慰安婦と同じ朝日発のデマだろそれ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:09:46.94 ID:SG2U7IvCi
>>365
はあ?
反論出来ずに汚い言葉を吐くことしか出来ない方が狂人だろ

利権手放したくないから嘘を吐いてでも原発にしがみつく
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:11:01.10 ID:rfG5iILQ0
原発が危険か?と問われたら、危険と答えるのは当たり前、
クルマが危険と分かっていても手放せない事実を考え。
産業構造を考えれば、安易に「たかが電気}とバカ発言はできない。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:11:32.09 ID:gVd7Mtho0
再稼働するなら、鹿児島が福島のようになってもいいという覚悟でやるべきだな。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:15:10.09 ID:nsD1rKn1O
>>358
でも、交通機関の場合、事故起こしておいて責任は問われず、「交通手段ないと困るだろ?ん?」とか開き直って、安全対策は手抜きして、シレっと運転再開するなんてありえないけどねw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:19:44.39 ID:nsD1rKn1O
>>369
爆破弁大成功!日本の原発は世界一安心安全だから絶対に事故らない爆発なんてありえないィィーっ!!
っていう311直後の大デマも朝日でしたっけw
朝日の反日デマ体質は事実だが、だからといって原発マフィアに不都合な報道はデマ!みたいなすり替えはいかんよ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:20:49.76 ID:S/SAZPm80
>>358
>>373
清水なんて事故起きたらどこかに逃げちゃって、あのマスコミでさえ
いつもは小保方並にしつこく追い回すはずなのに、なぜか全然批判報道もなかったよな。

スポンサー様には逆らえないのが良く分かったわw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:20:56.97 ID:gFL8phHT0
>>372
ここまではやらせの原子力規制委員会を操作した自民党の遣り口で強引に持ってくるが、
世論の反対は大きく6割を超える事実。
最終的に地方自治体の反対がある限り再稼働はできない。

各自治体が 無惨な福島の被災者のようになりたくはあるまいが 露骨な原発マネーに捩じ伏せられるのではないかとの問題もあるな。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:21:45.72 ID:c4DnNBcq0
JR北海道ってシレっと運転再開したじゃん
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:15.95 ID:SG2U7IvCi
>>371
延々と危険な状態のまま事故処理が出来ないなら当然車も禁止になるだろ

なぜ原子力自動車がないか?と考えれば車と比較するのがナンセンスだと気付くだろ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:25.38 ID:wbeMm3Df0
原発は火山災害を考えてつくられていないからな。
原発に火砕流がきたら手の施しようがないわな。
それで原発が事故を起こしても諦めるしかないだろ。
原発が破壊されて放置されれば放射能がどんどん拡散するが、
そうなってもかまわないってことで、再稼働をすすめるんだからな。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:25:34.25 ID:QLYo/hCr0
>>367
破壊なんてされてないんだが。
本当に反原発派は妄想の世界に生きているな。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:26:15.08 ID:PZ/qOdGw0
>>374
朝日だから全部デマって言うつもりは無いんだけどね
一応こういうのを根拠にしてるんで
http://blogos.com/article/91172/
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:26:20.87 ID:gFL8phHT0
すでに反対派は6割を超えている。川内原発再稼働「NO!」 周辺自治体で反対の動きが急加速
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151959/1

16日、原子力規制委員会が九州電力川内原発1、2号機について、
「新規制基準に適合している」と“合格”を出した。推進派は「10月にも再稼働」と色めき立っているが、事はそんな簡単に運ばない。
 規制委はパブリックコメント募集を経て、1カ月後に正式に「合格」を決める。しかし、再稼働には、
地元説明会の実施、立地自治体の同意、機器の使用前検査など、いくつもハードルを越えなくてはならない。
 立地自治体の鹿児島県知事と薩摩川内市長は再稼働容認派だが、地元説明会が紛糾するのは確実だ。

 川内原発の取材を続けているジャーナリストの志葉玲氏がこう言う。
「川内原発は“日本一危険な原発”といわれています。桜島のある姶良カルデラから100キロ圏内に位置しているため、
噴火が起きたら火砕流が到達し破壊される危険性が指摘されているのです。九州電力は噴火の可能性を認めているのに、
綿密な火山対策と避難計画を打ち出していません。楽観的な想定で津波にのまれた福島第1原発とまったく同じ状況なのです。
薩摩川内市内を取材していても、<実は再稼働が怖い>という隠れ反対派が少なからずいます。
周辺自治体から<NO>の声が噴出するのは間違いないでしょう」

 実際、反対の動きは加速している。全域が原発30キロ圏内の鹿児島県いちき串木野市では、
実効性のある避難計画がない状況下での再稼働反対を訴える緊急署名が市民の過半数を得た。
国の公害に苦しんだ熊本県水俣市は40キロ圏内だが、「再稼働反対」を訴える水俣病患者が急増しているという。

ちょっとした問題でも反対運動は一気に広がります。
例えば桜島の噴火です。
4年前から活動が活発化しており、
火山灰が降る鹿児島県、熊本県、宮崎県で不安を訴える人が増えています。
あるいは伊藤祐一郎鹿児島県知事の失言が引き金になるかもしれません。
知事は病人や老人など要援護者の避難計画について<10キロ圏内で十分>
<空想的なものは作れるがなかなかワークしない>と言い放ち、県議会で糾弾されました」

原発ゼロで十分やっていけるのに、コストもリスクも高い原発を再稼働させる意味はない。
推進派のもくろみはこっぱみじんに粉砕しなければならない。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:29:05.49 ID:nsD1rKn1O
>>377
それが本当なら特殊な例では?
例えば、交通事故は少なくないけど、あなたのまわりに交通事故起こしておいて、何の罪にも問われず運転し続けてる東電みたいな人ってザラにいます?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:31:25.24 ID:OeHNPC4f0
>>371
クルマが危険か?と問われたて即、危険と答えるのはキチガイだけですからwwwwww
サッサと通院しろwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:32:40.04 ID:SG2U7IvCi
>>380
再稼働すれば何が良くなるのか説明出来ない再稼働派の方がアホ

単に利権にしがみつきたいだけ
その為には平気で嘘を吐く

悔しかったら今再稼働すれば何がよくなるか書いてみろ
ことごとく追い詰めてやるから
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:34:16.27 ID:QLYo/hCr0
>>373
それこそ完全な嘘だろ。
交通機関は山ほど事故を起こしているが、どんどん運転再開している。
原因究明なんてずっと後の話だろうが。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:34:17.10 ID:xdkRQM7E0
免許とった人間なら車が危険なのは即答できるでしょ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:37:54.31 ID:QLYo/hCr0
>>385
>再稼働すれば何が良くなるのか説明出来ない再稼働派の方がアホ

散々説明したんだが。
まず毎年数兆円もの化石燃料輸入費が減る。
エネルギーの安全保障上有利になる。
そして何より、火力より原子力の方が危険が小さく環境への害も少ない。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:38:37.10 ID:OeHNPC4f0
>>387
危険なのはクルマじゃなくてオマエだろwwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:39:04.01 ID:nsD1rKn1O
>>386
は?誰も責任とらずに安全対策後回しでいいと公言してる交通機関なんてありますか?
原発業界が異常なんだよ。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:41:32.82 ID:QLYo/hCr0
>>390
公言はしてないが、実際にそうだろ。
列車が大事故を起こしたとき、「原因が究明されて対策されるまで、すべての鉄道を運行停止」
なんてことは絶対やらないだろうが。
原因究明と対策は後で、まず運行再開だよ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:41:43.73 ID:nsD1rKn1O
>>388
>そして何より、火力より原子力の方が危険が小さく環境への害も少ない。
でも火力発電で事故後三年経って解決の目処もたたず、汚染絶賛拡大中なんてことありましたっけw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:42:21.79 ID:bdfzNfO70
朝日新聞の時点で意味なし
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:43:38.99 ID:SG2U7IvCi
>>386
交通事故は過失事故
事故処理して元通りに出来るし、責任論は当事者同士でで終了
単なる過失論

交通事故を起こしたら事故処理も出来ない状況で延々と危険な状況になってしまうなら車も禁止
それは原子力自動車ならあり得る話

原子力自動車がないのはなぜ?と考えるべきであって自己矛盾で終了
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:44:53.12 ID:OeHNPC4f0
>>391
イチエフ再稼働してから言えキチガイwwwwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:45:52.16 ID:QLYo/hCr0
>>394
過失かどうかなんて話はしてないんだが。
>>373

>でも、交通機関の場合、事故起こしておいて責任は問われず、「交通手段ないと困るだろ?ん?」
>とか開き直って、安全対策は手抜きして、シレっと運転再開するなんてありえないけどねw

と言ったのであって、それはまったくの嘘だと言ってるのだよ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:46:13.42 ID:nsD1rKn1O
>>391
本気でそう思ってる?
原発マフィア擁護のためにこじつけてるだけじゃん。
交通機関が事故起こしたら、その交通機関そのものは停止されなくても、事故起こした人間責任とらされるし、
「うちの交通機関は絶対安心安全だからシートベルトや緊急ブレーキはいりませ〜んw」なんて謳ってる交通機関なんてありましたっけw

安全神話ありきで対策後回しなのは原発くらいじゃん。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:46:20.91 ID:+rwEG0ou0
原発の危険性を訴えるのも良いが、実際に原子力規制委員会が合格を出した川内原発の再稼働をどうやって阻止するつもりなのだろう。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:47:47.00 ID:bm9NzTPYO
半強制的に決められ払うしかない電気代を、電力会社と政治家で分け合う為にも早く再稼働しましょうww
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:48:56.33 ID:BL0BYO5/0
>>337
火力発電所が老朽化でとか
失笑ものの意見があったが

この原発のボロさ加減はヤバいな
老朽化で真っ先に閉鎖しなきゃならないのは原発じゃんよ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:50:38.10 ID:BL0BYO5/0
>>398
委員会の死んだ魚の目をしたボンクラ自らが
安全を保障するものではないと自らゲロってる安全基準なんざいくら通したって意味ねぇよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:51:04.53 ID:vmqNFLTm0
プラスチックとか発泡スチロールも使うのやめれ。
ゴミ処理は手に負えてないんだぞ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:51:20.47 ID:CcftxV5x0
3・11以前の火力水準に戻し、電力が足りない分は計画停電すればいい
再稼動反対なんだから、計画停電も受け入れてくれるよね?

いや、再稼動反対のみ電気止めれば計画停電しないで済むな
再稼動反対の人が全員自家発電してくれれば、再稼動もしないで済む
なぜ、反対派は電気使って生活してるの?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:53:03.59 ID:nsD1rKn1O
>>396
じゃあ安全対策手抜きしてる交通機関教えてよ。
シートベルトも緊急ブレーキも要らないって言ってる交通機関はあるか?
事故起こした運転手をそのまま使い続ける交通機関はどう?
原発は正にそういう交通機関に相当するだろ?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:54:57.97 ID:3OIZ3RCU0
原子力発電そのものより原子力発電にかかる利権のほうが問題なんだろ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:55:26.66 ID:QLYo/hCr0
>>397
鉄道で大事故を起こしたとき「原因究明と対策が行われるまで
すべての鉄道を運行停止」なんてやった例があるかね?
あるなら実例を出してご覧。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:58:22.76 ID:EBrV9Rt30
新しい原発を新造したらいいのに
外国には新品を作って国内はポンコツ再稼動っていうね
安全にこだわる反対派も新造に反対するから困るんだが
推進派も選択肢から外してるのが疑問
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:58:46.75 ID:QLYo/hCr0
>>404
>じゃあ安全対策手抜きしてる交通機関教えてよ。

旅客機は何回も墜落事故を起こしているが、特別な対策などなされていないぞ。
せいぜい手荷物持ち込みの検査を強化するとか、そんなレベルじゃないか。
「絶対墜落しない対策」を施した旅客機があるかね?

>シートベルトも緊急ブレーキも要らないって言ってる交通機関はあるか?

鉄道にシートベルトはないぞ。
自動車には普通、緊急ブレーキなんてものはないぞ。

>事故起こした運転手をそのまま使い続ける交通機関はどう?

故意とか過失でない限り、むしろ事故を起こしたという理由で
降ろされたり免許はく奪になったりはしないだろうが。

>原発は正にそういう交通機関に相当するだろ?

原発の方がずっと安全対策厳重だね。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:59:47.85 ID:xdkRQM7E0
だいたい鹿児島は畜産とか農業とかで暮らしてる県でしょ 大事故が起きなくてもベントで水蒸気が漏れた程度で産業駄目になるわ
福島原発の事故の起きる前と起きてしまった今現在では世間の目は全然違うんだから
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:00:16.37 ID:nsD1rKn1O
>>406
交通機関自体は停止しなくても事故起こした人間は業務停止してるだろ?
原発みたいに同じ人間に再稼動させろなんて言ってないだろ?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:03:02.83 ID:kgbTixS/0
鉄道と原発は危険度が違うと何度言ったら。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:05:32.63 ID:OeHNPC4f0
>>411
キチガイに理解できるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:10:42.50 ID:SG2U7IvCi
>>388
原油火力があるのは再稼働に備えてあるだけ
原油火力は廃止は決まっていて恒久稼動火力発電に原油火力発電はない

原油火力があるのは、原発再稼働ありきのせい
スポット発注になるから高い
それが、他の分野の原油取引に悪影響を与えてる
再稼働なしにすればおさまる

しかも原油は電力についてのみ無縁となるだけ
ガソリン、軽油、重油、灯油、ナフサなど石油製品に必要なのは変わらない

LNGは2016年以降半額になる
再稼働はLNG等をメインにした発電が浸透するまでのとりあえずの繋ぎが当初の計画

なにしろ原子力発電の老朽化問題もあるわけで
しかし、再稼働はなかなか出来ず
今となっては恒久稼動の原油に頼らない火力発電は既に次々と完成し古い原発だらけだし諦めてもイイ状況

にも関わらず糞自民がベースロード電源とかアホ語り、事態は混沌とした

原子力の方が安全という理屈が全く通用しないのはF1事故見ればわかる事

本当に安全対策をしっかりやれば電気料金に換算すれば136000円/kwhのコストになる
全く経済的に成り立たない
避難対応ありきの安全対策という本末転倒な安全基準にして騙すことにしたわけで、安全とは言えない状況になった

コスト面、安全面、何を比較しても原発が劣るのは一目瞭然
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:11:24.91 ID:QLYo/hCr0
>>410
本当に? 故意や過失があった場合はもちろん別にしてだよ。
ソースを見せてくれ。

>>411
鉄道の死者と原発による死者では、鉄道の死者の方がはるかに多いのだが。
もう「原発だけは桁違いに次元違いに危険に決まっている!」と思い込んでいるあまり
事実を受け入れられないんだね。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:12:51.09 ID:nsD1rKn1O
>>408
飛行機は安全対策手抜きしてると主張してるわけねw
じゃあ飛行機に喩えると川内原発は、避難時の指示や避難口のアナウンスしないで運航してる飛行機になるけど?
それでも実際の航空会社の方が原発より杜撰な安全対策だと思うかい?
シートベルトと緊急ブレーキの件は常識で考えろよw
自動車での喩えがシートベルト、列車での喩えが緊急ブレーキに相当するんだろ。
また、原発推進派の田母神さんによると福島の事故は人災だそうだが、過失による交通事故に相当するんじゃないの?
で責任もとらずに、同じメンツに再稼動させろ!!っておかしいだろ?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:13:22.52 ID:OeHNPC4f0
>>415
そういう仕事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:15:58.65 ID:nsD1rKn1O
>>414
福島の事故に電力会社の過失はなかったと主張してるわけ?
安全対策の不備はなかったと?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:18:35.06 ID:QLYo/hCr0
はい、日本の鉄道事故。
「日本だけ」「2000年以降」だけでこれだぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(2000%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D)

合計で死者132名、負傷者はカウントが面倒すぎるから省くけどおそらく数千人。
これでも鉄道の死者って桁違いに少ないんだよね。
飛行機や自動車の事故は言うまでもない。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:19:55.24 ID:zsVz/HNU0
日本のボロボロ老朽化原発。放射能による
金属疲労や経年の劣化ですでにボロボロになっている。
いつ重大な事故やトラブルが起こってもおかしくない。
いつまでも使い続けようという考え自体頭がおかしい。
敦賀発電所 1号機 運転開始から44年経過、
美浜発電所 1号機 44年経過、
福島第一原子力発電所 1号機 43年、
美浜発電所 2号機 42年、
福島第一原子力発電所 2号機 40年、
高浜発電所 1号機 40年、
島根原子力発電所 1号機 40年、
高浜発電所 2号機 39年、
玄海原子力発電所 1号機 39年、
福島第一原子力発電所 3号機 38年、
美浜発電所 3号機 38年、
伊方発電所 1号機 37年、
福島第一原子力発電所 4号機 36年、
福島第一原子力発電所 5号機 36年、
東海第二発電所 1号機 36年、
福島第一原子力発電所 6号機 35年、
大飯発電所 1号機 35年、
大飯発電所 2号機 35年、
玄海原子力発電所 2号機 33年、
福島第二原子力発電所 1号機 32年、
伊方発電所 2号機 32年、
女川原子力発電所 1号機 30年、
福島第二原子力発電所 2号機 30年、
川内原子力発電所 1号機 30年、
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:22:09.57 ID:nsD1rKn1O
>>418
で過失の責任とらなかったケースは何件あるの?
事故の後で安全対策必要ない!って緊急ブレーキ廃止した鉄道会社はあるの?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:06.90 ID:QLYo/hCr0
>>413
長々と書いているが結局
「何の根拠もないけと俺が正しいに決まっている」と言っているだけじゃないか。

>>415
>じゃあ飛行機に喩えると川内原発は、避難時の指示や避難口のアナウンスしないで運航してる飛行機になるけど?

違うだろ。
「空港から30km以内の住民すべてがいつでも避難できるように準備しろ」と
要求している連中がいて、それは無茶だと反論されているわけだろ。
空港から30km以内の住民がいつでも避難できる準備をしている
空港の実例があるなら見せてくれ。

>それでも実際の航空会社の方が原発より杜撰な安全対策だと思うかい?

どう見ても航空会社の対策の方が全然足りないねえ。
原発に要求されている予防や対策があまりに厳しすぎるってことだがな。
だからさ、航空会社に対して「何があっても絶対に墜落しない事故予防」とか
「もし飛行機がどこに落ちても絶対に住民に害を与えない避難計画」とか要求してご覧よ。
航空会社は「そんなの不可能」と言い切るだろうよ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:43.06 ID:SG2U7IvCi
>>396
そいつの話の事はどうでもイイ

交通事故と比較する事がナンセンスだというオレの理由に反論出来ないなら、サッサと交通事故と比較するのは間違いと認めて消えろ

交通事故はただの過失論

原発が必要か?を語る中で車と比較するなら原子力自動車は必要か?になる

事故処理出来ないから不要

原発と同じだ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:24:33.75 ID:nsD1rKn1O
大体、「原発事故より鉄道事故や交通事故の方が件数多いし死人が多い」→「原発事故に備えた安全対策後回しで再稼動OK!」
っていう思考回路がおかしいだろw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:25:42.68 ID:QLYo/hCr0
>>420
>で過失の責任とらなかったケースは何件あるの?

そこまでは知らんね。ちっとは自分たちの方からデータを出してみたら?
ただ根拠なしに言い張るのに比べて、データをちゃんと出すのは何倍も労力を
費やすって分るかね?
自分たちは何も資料やデータを出さずに、一方的に相手側にだけ要求するのはフェアじゃないよ。

>事故の後で安全対策必要ない!って緊急ブレーキ廃止した鉄道会社はあるの?

突然条件をすりかえるなよ。
今まであった安全対策を廃止するなんて話は最初から誰もしてないだろ?
原発との比較で言うならこうだろ。
「鉄道会社は事故が起きるたびに、同種の事故が絶対起きないように完全に対策してるのか?」
答はノーだろうな。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:26:29.35 ID:SG2U7IvCi
>>421
はあ?
何の根拠が必要なんだよ?
情弱なだけなんだろ
わからないなら聞けよ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:30:59.87 ID:S/SAZPm80
>>389
> >>387
> 危険なのはクルマじゃなくてオマエだろwwwwwwwwwwwwww

>389は免許も車も持ってないのがバレバレ
こんなニートひきこもりは相手にしないほうがいいぜww
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:01.03 ID:zsVz/HNU0
専門家といわれている人の
意見は本人の間違った思い込みにすぎない。
頭から信用してはいけない。

「原発は4重5重の安全対策を行っているので事故は
ありえない」→事故が起こった
「原発事故が起こる確率は隕石が落ちてきて
当たるくらいの確立」→事故が起こった
「原発事故が起こること自体ありえないので
そんな仮定の質問には答えない」→事故が起こった
「想定外の地震による原発事故」→過去何回も起こっている
大規模地震のひとつ。想定ミスにすぎない。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:31:54.24 ID:QLYo/hCr0
>>422
>交通事故と比較する事がナンセンスだというオレの理由に反論出来ないなら

どうナンセンスなんだね?
車の方がはるかに犠牲者が多いじゃないか。
しかし益の方が大きいから使われ続けているわけだろ。
原発も同じことだ。

>>423
なんで?
他のもので、一つ事故が起きたら、事故対策が完全にできるまですべて停止なんて
ことをやる例は聞いたことがないぞ。
最大で、飛行機が事故を起こし、その飛行機の構造上の欠陥が疑われる場合に
「同型の飛行機をすべて飛行停止にした」例があるだけで
「飛行機すべてを飛行停止にした」例など聞いたこともない。
あるなら見せてくれ。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:34:26.83 ID:OeHNPC4f0
>>427
思い込みじゃなく捏造するのが仕事だろwwwwwwwwwwww
専門家をみくびるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:38:34.47 ID:S/SAZPm80
>>428
>車の方がはるかに犠牲者が多いじゃないか。

頭悪すぎる
車が日本で何台走ってるか知らない白痴か?

それと前のレスでも出てきたが、車がなくなると代替が全く効かない。
原発は火力で代替出来る、実際現在稼働してなくても電気を供給出来てる。
ただ、この状態をずっと続けるのが良いとは思っていない。

もし車が無くなったら、たった1日でも日本経済はもたないけど、理解できるか?、池沼くんw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:41:56.51 ID:c4DnNBcq0
再稼働おめでとう
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:44:08.17 ID:nsD1rKn1O
>>421
飛行機の墜落事故と原発事故とでは避難行動の現実性とメリットデメリットの比重が違う。
飛行機墜落事故の場合は、避難区域の設定が難しいと思う(現実的ではない)が、
原発事故の場合は避難すれば近隣住民のリスクが減らせる可能性があるのに、後回しにするからおかしいんだよ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:47:00.94 ID:SG2U7IvCi
>>428
オマイが言っとるのは過失による事故の話だ
車に限らず過失死はいろんなケースであるわけで過ちを犯すから廃止の論理を正当化したら全ての物が廃止だろうが

原発事故問題は過失論を除いて突きつけてるわけで、決定的なのは手が付けられない状態になり事故発生箇所で生活が出来なくなる、いわゆる自然権の侵害を問題としとる

それに車と比較するなら原子力自動車は必要か?になる
原発と同じ理由で不要

過失論と自然権侵害論は違うって事だ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:50:06.19 ID:QLYo/hCr0
>>430
つまり、「原発は火力で代替できる」という思い込みが反原発派の根底なわけだ。
それは莫大な損失を出して、無理やり危険を冒しながらやってることであり
そして危険と環境への害をますます増やしているわけなのだが
そこのところを見ようとしないのではいくら説明しても無駄ってことだな。

>>432
>原発事故の場合は避難すれば近隣住民のリスクが減らせる可能性があるのに、後回しにするからおかしいんだよ。

後回しにしてないじゃないか。
川内原発ではちゃんと避難計画を作ったろ。
それを「半径10kmじゃだめだ30kmにしろ」とか横から勝手なことを言っているのが反原発派。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:52:47.85 ID:QLYo/hCr0
>>433
>車に限らず過失死はいろんなケースであるわけで過ちを犯すから廃止の論理を正当化したら全ての物が廃止だろうが

うんそうだな。
だからそんな論理は成立しない。
なのに原発にだけ、その論理を無理やり適用しようとする
反原発派がおかしいということだ。

>原発事故問題は過失論を除いて突きつけてるわけで、決定的なのは手が付けられない状態になり事故発生箇所で生活が出来なくなる、いわゆる自然権の侵害を問題としとる

肝心な部分に何の根拠もないじゃないか。
そんな理屈を出してくるのだったら「毎年4000人以上の死者を出す自動車は廃止しよう
 それで生活が苦しくなっても毎年4000人以上の死者を出すよりマシだ」という
理屈も通ってしまうね。

>それに車と比較するなら原子力自動車は必要か?になる

そもそも現在の技術では原子力自動車は作れない。
技術的に作れないものについて必要性を論じても無意味だな。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:55:05.89 ID:OP6h4q390
朝日は社の方針で反原発だ。
社説にも書いていたと思うが社で大議論した結果脱原発になったと言っていた。
その結果、文化人を総動員して識者の意見として原発の恐怖をあおっている。
投書の欄も2年以上反原発の意見しか採用してない。
原発に関しては自由な議論を朝日は封印した。
鳩山がCO225%削減を発言した時は大絶賛したくせに今は全く知らん顔。
こういう卑劣で陰険な朝日が言っても説得力はないが洗脳される連中もいる。
マスコミこそ無責任の極み。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:57:55.98 ID:ucXnMir70
>>434
>川内原発ではちゃんと避難計画を作ったろ。
>それを「半径10kmじゃだめだ30kmにしろ」とか横から勝手なことを言っているのが反原発派。

警戒区域は30km、米国の避難区域は80kmだったのに10kmでいいなんてあり得んわw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:00:00.86 ID:OP6h4q390
さらに朝日は都知事選挙のとき、原発問題は世論調査で3番目だったが
社説で原発を争点にすべきだと書いていたし細川を推す文章を書いていた。
俺は選挙違反だと思うのだが。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:00:36.96 ID:ucXnMir70
>>434
>それは莫大な損失を出して、無理やり危険を冒しながらやってることであり

原発は低コストという前提の暴論だね
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:02:24.04 ID:iKnGRKHM0
>>351
はぁ?川内原発の基準津波高さは6mだぞ、東南海地震での大阪湾の津波高さと同じ。
あの狭い紀淡海峡を通過してきた津波と同じて想定だからな。よく許可したもんだよ。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:02:48.25 ID:SG2U7IvCi
>>434
火力の何が危険なのよ?
火力の環境への影響?
CO2か?
回収すればイイ話
原油増産にも使えるしな

避難計画がある事が危険を認めてるんだろ
火力発電事故による周辺住民の避難計画あるか?

最先端の安全対策の考え方は避難すら不要だ
コストに見合わないからと避難ありきの本末転倒の安全基準にしたんだろうが
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:05:53.33 ID:MTZvPg6aO
福島300km圏では、被曝による体調不良者や死者が出ているのに、
電力村はカネをばらまいてネット工作かよ。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:06:27.99 ID:SVrnVpkt0
韓国と中国で稼働している原発を止めるのが先
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:14:15.57 ID:ucXnMir70
>>442
フクイチの最悪の事態は半径320km避難だったので、もはや320km圏内の避難計画を必須条件にした方がいいね
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:17:42.10 ID:QLYo/hCr0
>>437
うん、で10kmでは足りないという根拠のデータは?
避難することによって犠牲者も損害も出るということを忘れないように。
それ以上の危険があることを示せなくてはいかんよ。

>>439
>原発は低コストという前提の暴論だね

実際低コストだからな。特に今問題になっているのは、既に稼働していた原発についてだ。
原発は燃料コストはほとんどない。だから既に稼働している原発のコストは非常に低い。
それを動かさないでいると莫大な損失が続くわけだ。

>>441
>火力の何が危険なのよ?

火力の危険なんてそれこそ山のようにあるんだが。
たとえば

http://kamuimintara.blogspot.jp/2012/03/blog-post_12.html
> 東日本大震災では気仙沼市で津波襲来と同時に大火災が発生し、約10日間燃え続けました。
> 原因は石油タンクから流出した石油によるもので、焼失面積は約74ヘクタール(東京ドーム約16個分)、
>1995年の阪神大震災の全焼失面積約84ヘクタールに迫る大火災でした。

石油のせいで大火災が起きて気仙沼市は焼け野原になったんだよ。
こんなのは火力の危険のごくごくごく一部だ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:20:45.09 ID:SG2U7IvCi
>>435
過失は人の過ちにより侵害される

交通事故は車が勝手に事故を起こすのではなく運転する人が原因で事故を起こす
だから車をなくせという理屈に踏み込まない

条件から噛み合わないから例えにすらならないという事だ
自然権侵害論に過失論を例えに持ってくるなという事

結果から判断する節を見かけるが、どうせ人は死ぬ、生きてもムダと結論を出すのと同じ屁理屈
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:24:48.91 ID:OP6h4q390
原発を全部止めた結果、電気代が全国平均で25%高くなっている。
さらにCO2の排出量が増えている。
原発は停止前は電力のほぼ3割を発電していたのだからその分
火力で補わないといけない。
古い火力を使っているので危険でもある。
そのため石炭、石油、天然ガスの輸入が年3兆円も余分に必要になった。
さらに化石燃料の輸入で足元を見られ価格交渉に不利になる。
発電手段は多い方が望ましい。
ドイツでさえ急に止めるわけでなく時間をかけて少なくする。
菅が福一以外は安全と言っていたのに支持上げ人気取りで全部止め、現在に至っている。
本当は動かしながら安全対策を行い少しずつ原発を少なくするのがベターだった。
愚かなことをしている。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:25:56.90 ID:SG2U7IvCi
>>445
貯蔵石油タンクだろ

何火力発電と関係あんだよ?
当時の宮城の火力発電は仙台の一部を除きLNGだ
今は全てLNGだけどな

オマイは石油そのものが要らねーのか?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:26:46.28 ID:jAeD7Cgg0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:29:07.23 ID:ucXnMir70
>>445
>うん、で10kmでは足りないという根拠のデータは?

フクイチの時の
警戒区域は30km

>実際低コストだからな。特に今問題になっているのは、既に稼働していた原発についてだ。

核燃料サイクル成立もできてないし、安全性確保のコストも不十分なのによく言うねえw


>原発は燃料コストはほとんどない。だから既に稼働している原発のコストは非常に低い。

で、核燃料サイクルはいつ成立するの?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:29:56.47 ID:B4Oma82l0
>>447
>電気代が全国平均で25%高くなっている。

え?

そうなの?













ははは、なんだこれw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:33:16.30 ID:QLYo/hCr0
>>448
燃料の危険は火力の危険のうちじゃないか。
燃料の危険を入れなくていいなら、福島第一原発の事故は
それこそ何も起きなかったことになるぞ。
問題になったのは燃料が外に漏れただけなんだからな。

ガスか? ガスはそれこそしょっちゅう爆発事故起きてるだろうが。

https://www.youtube.com/watch?v=SHi_F2WRPyg
https://www.youtube.com/watch?v=UFFDLk1fXcU
https://www.youtube.com/watch?v=__1Ym_F94CE

こんなのが年がら年中起きているのに、ガスは危険じゃないと?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:33:35.64 ID:+csh/WRF0
責任者不在じゃあねえw

仮に事故起きたとして誰がどの様に罰を食うのか
避難計画の仮想くらいはした方が良いでしょ

>>446
交通事故の危険性出す人って、責任の話になると逃げるよね
原発事故で逮捕者程度出てるなら兎も角、脱線目的で交通事故を例えに出す人が多い
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:36:57.85 ID:ucXnMir70
>>447
>原発は停止前は電力のほぼ3割を発電していたのだから

北海道、関西、四国、九州は5割。電力会社が言うにはね。

で、これらの地域が半分の電力量でやっていってるのか考えてるのかな?

子供でもおかしいと思うレベルなんだけどねw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:39:56.07 ID:ucXnMir70
>>453
交通事故は保険が成立するけど、原発事故は成立しないw

交通事故厨はこれを言えば論破できるよw
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:40:45.15 ID:SG2U7IvCi
>>452
頭悪いな

オレの言っとるのは周辺住民への影響だ

火力発電に避難計画あるか?と聞いとるんだよ

保安距離を確保出来てるから避難の必要もなく事故処理も出来るから不要

避難ありきの安全基準が本末転倒だと言っとるんだ
しかも避難が間に合う保証もない
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:42:43.61 ID:QLYo/hCr0
>>456
>火力発電に避難計画あるか?と聞いとるんだよ

あるとは聞かないねえ。
つまり火力の方がはるかに危険ってことだ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:46:01.13 ID:OP6h4q390
>>451
朝日にも日経にもその報道はある。
>>454
この3割というのは全国平均の統計だ。
それに使っていなかった古い火力発電所を使っての綱渡り。
反原発の諸君が必死になって詭弁を使って反論している。
ガンバレ、騙される奴もいるかもしれない、応援する。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:47:18.84 ID:QX4PcGOWi
これが民意だわな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:47:36.39 ID:6jAL+wJD0
しかし普通に運転していて突然事故を起こしたわけではないからな。
未曾有の巨大津波が襲って電力装置がイカれ冷却システムがストップしたのが主原因。
それなら津波の心配のない原発までいつまでも止めておく理由がない。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:47:43.89 ID:SG2U7IvCi
>>457
アホか?
オマイ保安距離すら知らんのか?
事故が起きても周辺に影響ないように保安距離確保する
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:48:11.85 ID:KNc2zLh80
再稼働はよ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:49:20.80 ID:M/FiGGqt0
地球に有害毒素をばらまく安倍と安倍の取り巻きバイ菌

原発廃棄物と大量の核ゴミは若い世代と次の世代、他人に押し付けか?

早く死ね 誰かこいつら殺せ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:50:34.31 ID:H1fgaHoS0
ヨウ素剤配る時点で
絶対安全って保障ない証拠じゃん
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:52:59.78 ID:H1fgaHoS0
ヨウ素剤と年5000円やるから稼働賛成しろってねーわ 
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:56:07.30 ID:9Dck6EtI0
もし福島第一原子力発電所のような事故が浜岡原発で起これば
浜松・磐田・袋井・掛川・菊川・島田・藤枝・焼津・静岡・富士など  
半径30〜60q圏内のすべての街が放射能で汚染され、
一瞬で農林水産業や工場などすべての産業や観光が崩壊し文化も郷土も消滅する。
太平洋ベルト地帯の東海エリアは人口密度も高く
東北エリアの福島の避難民30万人とは桁が違う。
550万人近い人々が家や職を失い路頭に迷い避難しなければならなくなる。
「浜岡50キロ圏内214万人」
http://iyoshiaki.tumblr.com/post/5303817046/50-1200
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/51665693.html
日本は間違いなく大パニックになり滅亡するだろう。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:59:03.95 ID:66fZU2rV0
ジジババ ヨウ素もらって喜んどった。
金目のチカラはハンパないわww
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:01:00.41 ID:PZ/qOdGw0
>>464
二重三重の防護策を講じるのは当然だろ
世の中にゼロリスクなんて無い
同じ口で化石燃料の供給途絶や価格高騰は絶対あり得ないとか言わないよな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:02:49.88 ID:dyglsNeW0
【男性必見】Day62「ついにアダルトビデオも4K次世代画質へ」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:03:06.52 ID:XX9nwQmR0
警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。

2 前項の罪の未遂は、罰する。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:04:08.48 ID:iKnGRKHM0
>>466
被害想定を一切出さないのだよね。
共産党とか原発に反対する政党は、被害想定を政府に出せとか言えばいいのに、議員に言ったけどやらないな。
出さないなら、独自の想定を出して、政府から違うと言われたら、じゃ出せよとできるのに。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:06:26.65 ID:Sku76/dr0
原発はリスクがあまりにもデカすぎる。
福島から500qも離れた、遠い俺たちの静岡の街にも
お茶などの放射能による経済的な悪影響が出ている。

今回の津波災害の映像を見てわかったが
人間てのは、津波が目に見えて大きいのを自分で確認するまで逃げないのと同じで
取り返しの付かない被害を受けるのが明白になるまでは
愚かな人間は、原発にたいする考えを変えようとしないだろう。

しかし、放射能は目に見えないだけに本当に厄介だ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:12:18.71 ID:QX4PcGOWi
浜岡はガチヤバイ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:12:59.70 ID:Sku76/dr0
原発事故というのは、他の事故と比較できるシロモノではない。

通常は、過酷事故が起こった場合、プラントが大爆発したり、
死者が出たりするだろうが、燃えるものがなくなればおさまる。
そして、すぐに復旧作業に入れる。
しかし原発は無理。
放射線や放射性物質の問題で復旧作業すら出来ない。
完全に廃炉作業が終わるまで50年ちかく放射能の垂れ流し状態が続く。
おまけに、ローカルでおきた放射能漏れ事故が
グローバルな世界中に放射能の被害を及ぼす。
それも、人間のタイムスケールを超える何万年にも及ぶ途方もない長い時間軸で。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:15:29.96 ID:FVY7dJ7l0
>>474
他と比べたら都合が悪いから比べない
交通事故なら何百万人死んでも良いと思ってるのが反原発派
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:19:29.72 ID:QLYo/hCr0
>>461
だからさ、火力発電所において排出物の影響を一切受けない距離なんてあるのかね。
火力発電所は大気汚染を起こしてそれで大勢が死んでるんだよ。
ただそれを防ぐのはそもそも絶対不可能だから、最初からあきらめてしまってるわけね。

http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051601000652.html
石炭火力発電所が排出する大気汚染物質で、欧州連合(EU)では年間約1万8200人が
死亡するなど極めて大きな健康影響が出たとする報告書を、欧州の医療や環境の
専門家でつくる非営利組織が16日までにまとめた。

原発の場合、事故が起きなければ周辺への被害ゼロだし
事故が起きた場合にも被害をゼロにすることが可能だから
避難計画とか作ってるわけ。
火力の場合はもう「被害をゼロにすることなんて最初から不可能」なんだよ。
違うというのなら、火力発電所から排出される有害物を
分子一個さえ漏らさずに回収する方法を挙げてみろ。
そんなこと絶対不可能だからな。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:04.30 ID:tTVpSfhN0
利権
金目
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:21:38.70 ID:QLYo/hCr0
>>464
同じ理由で、車にシートベルトやエアバッグがあるのは
絶対安全といえない証拠だな。
だからなに? シートベルトやエアバッグはなくせと?

>>471
そうやって原発事故の危険を煽ってる奴は何の根拠もないからな。
ただの妄想を流しているから、ちゃんと計算したら
そんなことは起きえないとばれる、だから検証もしないと。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:23:25.38 ID:FVY7dJ7l0
>>476
石炭でも古いタイプと新しいタイプは全然違うんじゃないの?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:24:44.48 ID:H1fgaHoS0
原発がコスト安いもうこれ破綻してるからなぁ
東電に5兆超えた額渡すしなにかあったら保障は税金
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:26:59.78 ID:H1fgaHoS0
車は必需品でないとどうしようもないけど
原発止まってからも何の不便さも感じてないしな
賛成する必要がない
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:01.70 ID:eVDStsyFi
>>478
あなたはチェルノブイリや広島の統計についてどう考えてるの?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:30:34.82 ID:5Gdk06Xt0
放射能微細粉塵拡散シュミレーション
http://www.youtube.com/watch?v=hnTqPZKYwU8

太平洋 放射能拡散10年間予想(字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=vAU00aL-_ic
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:33:45.53 ID:9bMjYzDQ0
その分電気代を下げるのなら再稼働してもいいと思うよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:36:07.14 ID:QLYo/hCr0
>>479
そらそうだね。
だから原発もどんどん新しい、より安全なものにしていけばいいんだよ。
反原発派は「原発はどんなものでも絶対認めない!」という教条主義に陥っているから
破綻している。

>>482
チェルノブイリの事故は、そもそも秘密主義のソ連で起きたことで
しかもソ連末期、崩壊前の混乱状態だったので統計その他のデータが怪しい。
あまり参考にはならない。
今回の福島の事故で徹底的に明確なデータを取って、今後の参考にすべきと思うね。

広島については、「原爆の爆発そのもの」と「残留した放射能」の害を明確に分ける必要がある。
爆発そのものの被害は原発とは関係ない。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:37:35.05 ID:H1fgaHoS0
現状じゃ賛成するほど利がなさすぎる
近く住んりゃ電気代無料とかならまだいいかな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:37:35.94 ID:c0xgrK65O
川内原発を稼働させてその分旧世代の火力発電所の改築を進める。

なお、築地支店グループ施設の電気料金を倍にする。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:39:52.77 ID:5Gdk06Xt0
フクイチは太平洋側の海岸にあったから
偏西風の影響で8割以上の放射能が海に向かったが、
西日本や日本海側にある原発は
今のフクイチの10倍以上の被害は出るな。
原発の東側は、数年ですべてチェルノブイリのようになってしまう。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:27.06 ID:eVDStsyFi
>>485
君の言ってる事はつまり原発事故による被害は今後どうなるかわからないって事だね?
ならば
>ただの妄想を流しているから、ちゃんと計算したら
そんなことは起きえないとばれる、だから検証もしないと。

こんな適当言ってはいけないだろう。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:41:39.03 ID:5Gdk06Xt0
太平洋・北米へのセシウム137 拡散シュミレーション  2011 3 /12 - 4 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=DC6c2TNyjOY

IPRC 漂流がれき拡散シュミレーション
http://www.youtube.com/watch?v=KuBHsA4bApI
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:43:02.90 ID:7fG7XwDV0
原爆で40万人が殺されたのに原子力で作った電気を使うとか頭おかしい
例えるなら肉親を殺された包丁で毎日料理作るようなもんだ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:43:46.03 ID:9bMjYzDQ0
経常赤字がどんどん増えていく前になんとかしないと
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:45:42.43 ID:UVR6GxNK0
>>484
残念ですが原発は世界一高い電力だよ。
恥ずかしいことに国家ぐるみで嘘をついているんだよ。

ここは中国や韓国ですか?
そういったレベルで国民を欺こうとしてるんだよ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:46:20.90 ID:Pc3Gfi270
>>485
> 反原発派は「原発はどんなものでも絶対認めない!」という教条主義に陥っているから

そんな事はないよ
第三世代プラスの原発だったら稼動させても良いと思う
受動的冷却設備、コアキャッチャー、二重格納容器、こういう設備が完備してたら原発だって危険性を容認できる
しかし我が国の原発は、これらが全く付いてない旧式原発だけなんだ
既存原発全てを廃炉とし、新設するって話なら反対しないよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:46:43.08 ID:tR2tFeur0
とっとと動かせ。朝日の世論調査なんぞどうでもいい。

>>488
その偏西風まで拡散させないというのが大原則だろ_?
原子炉に何かあったとき、1.止める、2冷やす、3.閉じ込める

を忘れたなんて言わせないからさ。さっさと、動かせよ。世論万能で
政治がやってられるか。

9条もまともに変えられない馬鹿国民が、原子力発電所なんぞ管理できないだろうという
斜に構えた社説まってるぞ。特に東京新聞。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:48:03.13 ID:eVDStsyFi
>>493
原発を安く使いたいなら中国みたいに使用済み核燃料を海洋投棄したり事故が起きれば村一つを封鎖消滅できるだけの独裁力が必要だよね。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:49:01.42 ID:tR2tFeur0
>>493

比較して、きちんと数字を載せろよwかすがw

だったら、なんで世界各国で原子力発電所の計画が減らないのだ?
(特に、アフリカ・中南米)

欺いているのはお前らだな。ツバルはモルディブが海に沈んだ時は徹底的に
叩いてやるから覚悟しておけ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:00.13 ID:aPHLOIZ50
日本には浅部地熱発電だけで日本中の電気を余裕で賄えるほどの莫大な潜在力がある。

日本よりもずっと経済的に苦しいはずのフィリピンでさえ、
地熱発電は日本の数十倍の規模で行われている。

何時か他の化石燃料の資源が枯渇して、コストなどと言っていられなくなった時、
そこに、地熱発電がある。

その時のために、一刻も早く地熱発電所を増設する必要がる。


連続ドラマW「マグマ」
http://www.wowow.co.jp/dramaw/magma/
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:51:49.49 ID:UVR6GxNK0
>>496
事実上自民は、もうやってるんだよ。
法令違反までしてるじゃん。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:53:20.89 ID:eVDStsyFi
>>497
先進国では減ってるぞ?
増えてるのは独裁国家や後進国
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:54:08.74 ID:UVR6GxNK0
>>497
え?もしかしてアメリカが原発やめてシェールで成功したのも知らない人なの?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:55:15.36 ID:aPHLOIZ50
既に、地熱発電の発電コストは、蒸気量が多い地域では8,3円/kWhにまで安くなっており、
最も経済的な発電方法になっている。
地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーであり、
石油やガスを海外から買わなくてもいい。
原油価格の変動リスクも放射能汚染のリスクも全くない、
とてつもなく素晴らしい国産エネルギー源なのだ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:32.84 ID:aPHLOIZ50
           火山大国日本  

日本に眠る地熱資源推定量は、簡単に開発しやすい浅い2000メートルでの資源量で
約2500万キロワット相当(原発23基分以上)。

温度の低い蒸気でも発電できる開発しやすいバイナリー発電で(原発10基分以上)。
既存の高温の温泉利用によるバイナリー発電で(原発8基分以上)。

簡単に開発できる地熱資源は原発40基分以上あると試算される。
日本の総消費電力とほぼ7同じ分が見込めるという。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:47.69 ID:MWoajrsv0
日本人の悪い癖で理解しようとせずに口を出すんだな
それが福島第一みたいな適当な仕事をするのを助長しているのに
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:03:25.33 ID:aPHLOIZ50
地熱発電 熱おびる地熱発電開発
http://www.youtube.com/watch?v=FL7JFWC-96o

[ScienceNews]シリーズ地熱発電 高温岩体発電は復活するか?
https://www.youtube.com/watch?v=MK3YGp_DYjQ

バイナリー温泉発電
http://www.youtube.com/watch?v=-mswQq9vR9g
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:05:02.71 ID:tR2tFeur0
>>500
だからさー、先進国で減っているのも根拠をくれといってるんだよ。

日本語が伝わらないようだな?そして先進国が減って何が悪い。まさに「ビジネスチャンス」
ではないか。

マスゴミ、特に東京新聞は10万年20万年の半減期の物質を残すべきではないとか寝言いっているようだが
数万年凍結されていた、動物のDNA再生とかにはあまり問題提起しないんだよな。

作った以上、きちんとつなぐさ。お前らマスゴミの言いっぱなしじゃねえんだよ。心底軽蔑するわ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:26.39 ID:aPHLOIZ50
地熱発電はもともとあるマグマの熱を利用するので
他の発電と違い、新しく熱や二酸化炭素を発生させない。
地球温暖化の防止に絶大な威力を発揮する。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:35.92 ID:DAm0C0yr0
>>7
> 原発が嫌なら、九州地方の自動販売機とパチンコなどを全て廃棄処分にしろ
していいよ、普段からオレは両方と全く使わない、関係ないから
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:08:06.94 ID:J6GvpR2B0
48 :地震雷火事名無し(東日本):2014/07/28(月) 17:25:23.61 ID:T4wF+mki0
ゆみ☆yumi @ygjumi &middot; 19 時間

「ENENews」の記事によれば
三田医師はここ1〜2年の間に東京で劇的に放射能汚染が進行していると語っている。
http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201407_post_4493.html

54 :地震雷火事名無し(茸):2014/07/28(月) 17:29:35.48 ID:GV0Rf0e60
再び福島県東部で放射線量が急上昇!この数日間連続で!やはり、1号機のカバー解体工事が原因か!?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3293.html

20日過ぎから継続して線量が急上昇することから、前にも書いたように福島第一原発1号機
で行われている工事の影響があると推測されます。1号機では建屋を覆っているカバーの
解体工事が行われており、この工事で粉じん等が飛んでいるはずです。

67 :地震雷火事名無し(東日本):2014/07/28(月) 17:51:37.96 ID:T4wF+mki0
コスタリカ共和村 ♡♪ 安音♫•*¨*• @costarica0012 &middot; 3 時間

疑いようのない、地下での再臨界 ホウ酸も届かない。
つまり、いつ、核爆発にまで至るかわからない。

なぜ、 この緊急事態で、報道しないの?

RT @aomatsu_club 北海道の線量計が、ここ1ヶ月で最悪の変動です!

.
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:08:58.09 ID:B5h9ZHci0
原発無くして日本を美しい国にしよう
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:10:52.75 ID:4eIikcdG0
そもそも半径10キロ圏内の避難計画すらまともに出来ていないんだが・・・
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:12:04.82 ID:aPHLOIZ50
日に日に進歩を遂げる地熱バイナリー発電
http://www.neeco.co.jp/business/binary.php

最新の日本の地熱バイナリー発電技術開発による大成果で
38GW(38000MW)以上(大型発電所40基弱に相当)におよぶ資源量が、
国内で利用可能と見られている。
多くの技術的課題は解決している。
2年間実証実験、発電も実施され成果が出た。
また現在の技術ならばコストも9.0円/kWhまで低減する可能性が指摘されている。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:13:26.07 ID:FVY7dJ7l0
>>491
俺は広島で生まれ育ったが原発の電気を使うことに抵抗はまったくない
別のものだからな

>>493
なんで原発を作ろうとしてる国が増えてるの?
事故の処理コストを入れてるからコストが大きく見えるんだろ?
自動車買うときに誰かを殺したときの1億円をコストに入れて買う人は居ない
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:16:58.53 ID:aPHLOIZ50
地熱を生かす バイナリー発電 地中熱で省エネ
http://www.dailymotion.com/video/xt2m0l_yyyyyy-yyyyyyy-yyyyyyy_news

“沸騰”地熱発電 最前線
http://www.dailymotion.com/video/xqi6pm_20120430-yy-yyyy-yyy_news
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:18:15.77 ID:4eIikcdG0
>>513
先進国では安全対策への要求水準の高さから原発の新規建設は難しくなっている。
後進国では安全対策のコストを下げて新規建設を行っている。
要するに「安全はそっちのけ」ということで建設が行われているに過ぎない。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:20:09.09 ID:H1fgaHoS0
>>513
コストいれて車運転するでしょ
任意保険はいらんの?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:22:06.51 ID:UlfFmezZ0
145: 07/26(土) 17:04 Q4GmUqS60

昨日のニュース番組で 再生エネ発電はこの3年ですでに原発15基分に達したとさ。
日本の原発は仮に全基動いてもその半分は定期点検でおねんねするので、実質20基しかないことになる。
すでに15基分発電してるので、(こっちは年中無休のいい子ちゃんで燃料費も廃棄物処理費もかからない)
あと一年かからず原発の存在理由は全くなくなる。
その上火力などの分も発電始めるので来年からは、LNGなどの輸入も激減してくることになる。
つまり電力会社は過剰設備と過剰人員を勝手に電力料金に上乗せしている今の体制は崩壊するよ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:22:16.74 ID:aPHLOIZ50
原発は普通1基の発電出力は100万Kw。
地熱発電所は最新鋭のもので1基の出力は5万Kw。
地熱と原発では発電出力を比べると一基あたり20倍の差がありますが

発電所の建設費用はというと
原発は一基で総工費約9000億円以上。  出力100万Kw
地熱発電は一基で総工費約330億円。   出力5万Kw

総工費の単純計算で、地熱発電を出力100万Kwの原発に換算すると
20基で6600億円となり
100万Kwの出力の原発一基約9000億円よりも、だいぶ安くなります。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:23:55.49 ID:XwaJRTko0
バカだろ
我らが安部ジョンウン同志が原発推進って言ってんだよ

嫌なら日本から出て行け
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:24:49.28 ID:4eIikcdG0
>>516
原発の運転もちゃんと保険に入ればOKという意見もあるだろうな・・・
でもそのような保険商品は存在しない。
保険会社は事故時の被害が甚大すぎて作れないんだよ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:26:02.42 ID:KfpLLtP8O
朝日かなと思ったら朝日だった
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:29.64 ID:2B0tQ/x00
朝日の記事に賛同する馬鹿は、
慰安婦の強制連行とかも信じてるのか?
何回、朝日に騙されたら気が済むんだ?
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:26.10 ID:ucXnMir70
>>458
で、北海道や関西の原発依存度が5割というのが正しいなら、半分の電力量のやってることについては?火力をフルにとか言ってるけど、ちゃんと休ませても電力量は3-4割は減らないとダメなんだよね。

電力会社の言う原発依存度がいかにいい加減か理解した方がいいよw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:28.76 ID:sSSGelnG0
>>1
>>朝日新聞社が26、27日に実施した全国世論調査(電話)


はい、終了。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:05.77 ID:yyp5fVQ20
“原発停止を理由とした電気代値上げを容認する”

を質問事項に加えろよバカチョンマスゴミ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:38:00.86 ID:ucXnMir70
>>513
>事故の処理コストを入れてるからコストが大きく見えるんだろ?

安全神話ですかそうですか
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:39:59.04 ID:ucXnMir70
>>525
それは原発が低コストという前提の暴論だね
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:41:09.77 ID:BcyIrp5Ei
>>81
「自民党さえ安泰なら日本なんてどうなったって構わない」が自民党の党是だから。
自民党をサポートしてるJNSCの皆さんだって当然考えは同じでしよ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:44:14.83 ID:nsD1rKn1O
>>424
原発より交通機関の方が安全対策杜撰で無責任と主張してるあなたがソース出しなよ。

>今まであった安全対策を廃止するなんて話は最初から誰もしてないだろ?
そうだな。
原発の場合、今まであるべき安全対策も手抜きしてたんだもんなw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:49:07.36 ID:nsD1rKn1O
>>434
>川内原発ではちゃんと避難計画を作ったろ。

要するに半径30km圏は後回しにしたってことだろw

>勝手なことを言っているのが反原発派。
避難計画が不十分な可能性があるのに再稼動させろという推進派の方が勝手じゃないのか?
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:53:11.12 ID:aPHLOIZ50
原発と地熱発電所の年間経費を比較すると  (人件費抜きで)

一基の原発で、ウラン燃料購入費や燃料棒加工費や放射性廃棄物処理費や
震災対策費やテロ対策費や放射能による設備劣化改修費用や
原子炉劣化メンテナンス費や放射能監視モニター費や廃炉の処理費用などなど・・・
地域補償金などなど・・・ 数限りなく・・・
原発の寿命を50年として年間経費約300億円以上。 大事故が起これば50兆円以上の損害。

一基の地熱発電は燃料はタダ、放射能漏れも放射性廃棄物処理費も無し。
システムの耐用年数は40年だが設備の改修工事を繰り返せば寿命はほぼ無限。
設備劣化メンテナンス費など年間経費約3億円程度。

年間経費を、出力5万Kwの地熱発電を出力100万Kwの原発に換算すると
20倍の60億円となり、
出力100万Kwの原発一基約300億円の4分の1の経費しか掛かりません。

地熱発電は原発よりも人件費も人員も相当少なくて済みます。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:55:31.98 ID:M/FiGGqt0
安倍夫妻が留守のうちに妻宅に核廃棄物置いとけ!!
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:57:06.04 ID:1tE2ergW0
地熱発電が日本全国に数多く普及すれば、
原油やガスなどの化石燃料を海外から買わなくて済みますな。

貿易赤字、財政赤字が一挙に解消されますな。 
化石燃料の価格も下がりますな。

なんせ地熱発電は燃料はタダです。 放射能もゼロです。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:59:44.87 ID:eAUbBqlb0
反対派はこの夏エアコン使用禁止で
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:59:59.85 ID:1tE2ergW0
地熱発電は国からの支援が火力や原子力と比べて乏しく、
温泉街の景観を損なう発電所建設に理解を得にくいため、
日本にある全ての地熱発電所をもってしても、
福島第一原子力発電所などにある中型原子炉1基分の生産しか行っていない。
愚策なエネルギー政策で日本は衰退の一途をたどっている。。

地熱発電の技術 日本は最先端
http://www.dailymotion.com/video/xjumy7_yyyyyyy-yyyyyy_tech
日本の地熱発電はなぜ普及しないのか
http://www.dailymotion.com/video/x9hv4n_yyyyyyyyyyyyyyyyy_news
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:01:13.37 ID:c4DnNBcq0
周辺自治体は、再稼働をさせないために、わざとちゃんとした避難計画を作らないw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:02:32.08 ID:66fZU2rV0
>>534
原発推進が使える原発発電の電気など日本に1ワットもないw
原始人に戻っとけやwww
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:05:44.29 ID:66fZU2rV0
原発ジジババがヨウ素をうれしそうにもらっててワロタw
おまえらそんなもんいらんやろww
頭が悪いってのは罪だよな。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:07:55.52 ID:UVR6GxNK0
>>538
ジジババ老害世代サンは自民党の
たいせつな票田だなっしーーッ♪
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:16:38.51 ID:1tE2ergW0
【排熱で水素を造る】 【自己熱再生装置】 眠れる熱エネルギーを活用せよ
https://www.youtube.com/watch?v=2t9wY0NCwog

下水処理技術でエネルギーを生み出す
http://www.youtube.com/watch?v=-zUZb0l-69Q

熱音響エンジン 熱を音に、音を電気に
http://www.youtube.com/watch?v=tJQZibQyNyg

広がるエネルギーハーベスティング技術
http://www.youtube.com/watch?v=0jSZdWqX14Y
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:17:03.42 ID:ucXnMir70
>>530
>>434
>>川内原発ではちゃんと避難計画を作ったろ。

鹿児島県知事は必要なしと開き直ったよなw

土人並みだw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:19:18.83 ID:1tE2ergW0
小水力発電は、まだまだ設置できる場所が豊富にあるとされ、
1200万Kw分以上の開発余地があるとの試算(原発12基分以上)


川や水路の自然な水流で発電する新しい水力発電「Cappa」
https://www.youtube.com/watch?v=ZJG6px-FPH4

小さな水の流れで発電を行う「小水力発電」
http://www.youtube.com/watch?v=VK9Bmy_1ybs

小水力発電「ウッティ発!山梨でエネルギーを創る」
https://www.youtube.com/watch?v=cR5wsmSZ07I

電気のふるさと八幡平市〜明治百年記念公園小水力発電所〜
https://www.youtube.com/watch?v=xKPseZZ6aKo
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:19:42.87 ID:Pc3Gfi270
>>536
斬新な意見だ
十分な避難計画を作らない鹿児島県知事も、実は再稼働を望んでいないという事かw

自治体レベルじゃ避難計画の立案なんか無理だよ
最低でも県、若狭湾なら県を跨ぐから国レベルじゃなきゃ無理だ
しかしそれ以前に、国や自治体が電力会社の為に金を出すのってどうなんだ?原資は税金だぜ

電力会社が避難計画を立てるとすると、避難インフラやら避難訓練のコスト負担で、原発の発電コストが高騰する
原発再稼動で電気料金値上げなんて事になったら、もう原発は終わりだ

なんかもう原発の再稼動は詰んでる気がするんだ
安全神話が崩壊し、事故は起きる前提で考える事になった
だったら避難計画が必要だけど、十分な避難計画を立てる主体が見当たらない
もう諦めた方が良いと思うんだけどなぁ・・・
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:32:14.79 ID:rhOPHL3TO
安倍 「危険性?知らん!儲かるんだから絶対に動かす!」

住民 「下痢!いい加減にしろ!」

安倍 「あ?じゃあいくら欲しいんだよ?増税したから税金ならいくらでもあるぞ!」


これで終わりだw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:32:24.35 ID:YFLZekju0
自民党が説明責任果たさないのが悪い
ネット放送やってるくせに道楽に使うばかりで政策説明の場にしていない
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:32:32.99 ID:ucXnMir70
>>543
避難計画は実は空白地帯なんだよ

安全神話ゆえに避難計画が必要なしなんて時代だったからなw

規制委員会は決して避難計画には立ち入らないし、だからといって国も及び腰w

住んじゃいけない場所に住まわせてしまったのが現実で、動かしようのないこと。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:50:11.20 ID:1tE2ergW0
温泉や工場の配管自体で発電できるようにする熱発電チューブ
https://www.youtube.com/watch?v=h_PPDRyd7Ys
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:54:47.12 ID:uq+A/7bc0
今すぐに実用可能な風力発電量は従来型風車で原発40基分   環境省試算

今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、
さらに事業としてすぐに実用採算性を確保できることを条件に試算した。
http://www.asahi.com/eco/TKY201104210510.html

出力従来型の3倍の新型レンズ風車で換算すると原発120基分の潜在発電量

レンズ風車
http://windlens.com/

発電効率100倍の驚異の風力発装置 開発中
https://www.youtube.com/watch?v=UybUSiqOdFM
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:56:30.71 ID:4eIikcdG0
>>543
そのコストを考えたら原発が高コストであることは明らか。
どのみちそのコストは税金にせよ電気料金にせよ原発を動かす限り、負担しなければならないのだから・・・
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:57:07.09 ID:uq+A/7bc0
日本にはとてつもない量の利用されていない再生可能な自然エネルギーが眠っており、
それを有効活用すれば、
原発をすべて停止・廃棄しても日本は十分にやっていけるどころか、
地熱・風力・潮力・水力・太陽エネルギーだけで
電力輸出超大国となれることが初めて政府の調査から証明された。
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-42.html
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:58:26.63 ID:nFt4fVKHO
>>534
よう知的障害者
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:03:25.93 ID:uq+A/7bc0
風力だけで従来型風車で原発950基分の潜在発電量
陸上・洋上風力の合計で理論上可能な最大発電量
環境省「再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査」
日本の総消費電力の20倍以上 全世界の総消費電力をまかなえる。

環境省 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップを公開
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/270.html
環境省は、平成23年1月13日 
「再生可能エネルギーポテンシャルマップ」をインターネット上に公開していた。


出力が従来型の3倍の新型レンズ風車で換算すると原発2850基分の潜在発電量
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-42.html
レンズ風車
http://windlens.com/
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:12:45.92 ID:iKnGRKHM0
>>476
日本での火力発電所の大気汚染物質による年間の死者は何人ですか?
欧州や中国ではなく、日本の話ですよ。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:38:26.13 ID:QLYo/hCr0
>>553
なぜ日本に限定するわけ?
反原発派って都合が悪くなると「他国の話は関係ない」で逃げるよな。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:43:41.03 ID:M/FiGGqt0
廃棄処理は誰がすんの?
あんたの子供?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:44:54.87 ID:tR2tFeur0
>調査結果の詳報は29日付朝日新聞朝刊に掲載する予定です。

鹿児島県民居るかー?俺は元々は熊本なので、熊本日日新聞はしっているが、
どうなんだろうね?愛知県だが、朝日は購読10%くらいだぞ。

言い方は悪いが、こういう時の全国調査って当てになるのか?俺は一度だけ市から
「市の商業振興に関するなんたらかんたら」というアンケートが届いたが、別に
「よそ人」だからほうちしたんだがね。

朝日はどれだけサンプルをあげたのだろうか?あと質問の仕方も当然公表すべだな。

モルディブ・ツバルが海に沈んだら、朝日新聞・毎日新聞・東京中日新聞に対して
本気で訴訟を起こす。おまえらがめちゃくちゃな報道を続ける限り、俺たち人間にも
反論する権利がある。ヘイトスピーチとかはまだ関係ないな。

恥を知れ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:55:16.02 ID:eVDStsyFi
>>554
なんでってNOxやSOxの排出量が世界標準の1/10の日本の技術力と他所様と一緒にされちゃアンフェアだからだよ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:02:24.07 ID:iKnGRKHM0
>>554
日本が原発やめて火力にしたところで、問題ないわけじゃん。
よーするに数値出せないわけだよな。で話逸らしにきてるわけだ。逃げてんのはお前だろ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:07:42.31 ID:ovZ4HBmS0
>>554
私は日本人だからね。日本の事情はすごく気になるんだよね。
だから是非とも教えてください。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:11:56.51 ID:p/cYN3haO
>>554は原発推進派の恥さらし
こんなアホばかりでないことは理解してあげてほしい
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:13:00.88 ID:eVDStsyFi
金融ブロガーの藤澤数希や池田信夫の数値出してきたら失笑だな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:13:30.63 ID:5X/Nle/h0
朝日 ぷっw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:14:47.93 ID:kizyzlWu0
>>1

◆原子力規制委員長、自ら、安全基準を満たしていないと公言!
http://www.youtube.com/watch?v=UF-271b_lC8&feature=youtu.be&t=19m0s

原子力規制委員長、証言ファイル(4ページ目、保存推奨)
http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/h26fy/20140716sokkiroku.pdf


川内原発は、永遠に停止です。  (`・ω・´) シャキーン


.
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:16:26.25 ID:kizyzlWu0
>>1

◆原子力規制委員長、自ら、安全基準を満たしていないと公言!
http://www.youtube.com/watch?v=UF-271b_lC8&feature=youtu.be&t=19m0s

原子力規制委員長、証言ファイル(4ページ目、保存推奨)
http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/h26fy/20140716sokkiroku.pdf


川内原発は、永遠に停止です。  (`・ω・´) シャキーン


.
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:20:08.72 ID:DAm0C0yr0
いつでも始めてもいいぞ!!

日比谷公園で原発動かして発電するならいつでもいいぞ

.
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:20:44.32 ID:UlfFmezZ0
これもう貼ったけか?

145: 07/26(土) 17:04 Q4GmUqS60

昨日のニュース番組で 再生エネ発電はこの3年ですでに原発15基分に達したとさ。
日本の原発は仮に全基動いてもその半分は定期点検でおねんねするので、実質20基しかないことになる。
すでに15基分発電してるので、(こっちは年中無休のいい子ちゃんで燃料費も廃棄物処理費もかからない)
あと一年かからず原発の存在理由は全くなくなる。
その上火力などの分も発電始めるので来年からは、LNGなどの輸入も激減してくることになる。
つまり電力会社は過剰設備と過剰人員を勝手に電力料金に上乗せしている今の体制は崩壊するよ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:22:32.33 ID:UlfFmezZ0
(原発利権を追う)三木さんは「足りない」と言った
http://www.asahi.com/articles/ASG7N5GTQG7NUUPI002.html?iref=comtop_6_01

■関電の裏面史、内藤千百里・元副社長の独白

盆暮れに現金を渡した総理大臣は、角さん、三木、福田、大平、鈴木、中曽根、竹さんまで。選挙のあるなしは関係なく、1回1千万円で年2回。
関電、歴代首相7人に年2千万円献金 元副社長が証言 金を渡すと角さんは「頂いたよ」
 《関西電力元副社長の内藤千百里(ちもり)は、元会長の芦原(あしはら)義重が現職首相に現金を渡す場面に立ち会ってきた。明確に記憶しているのは田中角栄、三木武夫、
福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘、竹下登。1974年に電力業界が政治献金の廃止を宣言した後も続いたという》
関電の中でやめようという話は出なかったね。具体的な目的で渡す汚いカネではないという意識だった。天下国家のためのカネ。一に電力の安泰、二に国家の繁栄。

三木さんは事務所で私のひざを触りながら「足りない」と言ってきたことがあった。芦原さんが現金を渡すとニコニコして「お元気で何より」。福田さんは東京の自宅が多かった。
何十羽のごっつい大きな鳥が飛んでくる家だ。天下国家の話をして帰り際にあうんの呼吸で置いて帰る。福田さんは玄関まで見送り「ありがとうー」と言っていた。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:26:34.16 ID:qKDSaOK10
ケニヤ オルカリア II 地熱発電所
6万KW X 2基
MHIが 10年前に納めた
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:33:00.22 ID:MUoxDAkh0
原発の”世界最高基準”。驚きの現実・・・日本は遅れていた
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/490.html

世界で最も厳しい安全基準というのは大嘘だった。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:38:22.22 ID:nsD1rKn1O
ID:QLYo/hCr0の人気ぶりに嫉妬www
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:39:36.46 ID:N/J9FQg10
電気代の値上げが甘いからこういうアンケート結果になるんだよな


火力発電で黒字になる電気代にしてアンケートをとらないと意味がない
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:44:03.55 ID:Y/74mzPJ0
>>5
賠償金・廃炉費用・燃料処理費・2万5千年の管理費用も全部原発発電コストに
入れてから問うべきだがな
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:45:17.11 ID:UlfFmezZ0
>>571
おまいバカだろw

>火力発電で黒字になる電気代にしてアンケートをとらないと意味がない
黒字になるならもっと反原発になるよwww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:50:26.76 ID:FVY7dJ7l0
>>515
要求の高さじゃなくて、リスクのある発電が嫌って事だろう

>>516
義務じゃないだろ、任意入ってないドライバー3割くらいかな
俺は対人無制限は義務にしろと思うがね
そのくらい払う気の無い奴に運転させるのが間違ってる

>>527
世の中に他の危険は無いと思ってるのがほとんどの基地害な反原発派
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:51:45.38 ID:M/FiGGqt0
安倍の自宅を発電所にしろ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:52:11.06 ID:2ejYfgWt0
>>574
>世の中に他の危険は無いと思ってるのがほとんどの基地害な反原発派

発電コストの話をしていたのに、何そのレスw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:01:57.68 ID:QLYo/hCr0
>>557
自分たちは平気で海外の原発の事故を引き合いに出すじゃないかよ。

>>558
お前ら反原発派こそ一つも数字出せないだろ。
なのにこちらにだけ一方的に何でもデータを要求するなよ。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:02:15.24 ID:Y/74mzPJ0
あと玄海でも川内でも40年経ってる原発は廃炉費用の十分な引当金があるんだろうな?
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:02:38.77 ID:iKnGRKHM0
>>574
ほとんどとかでレッテル貼りするのはバカと思われるからやめとけ。
他の事で論理的に書き込んだとしても、台無しになるぞ。
もし、レッテル貼りでなく、そう思い込んでるなら、簡単に印象誘導にのるから改めたほうがいいし、
進行するとまずいから、状況をみて医者に診てもらったほうがいいかも。30歳以上の場合はだけど。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:05:22.83 ID:0FwjtzLQ0
賛成意見は原発関係者だから信用できない
専門家の安全意見は原発村の捏造意見だから信用できない

自分たちの素人の反対意見こそすべて正しい
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:06:55.67 ID:FVY7dJ7l0
>>576>>579
滅多に起きない事故の価格をコストに含めるなら
他の危険性のあるものも事故のコストを入れて売れと要求しないとおかしいだろ?
他の発電によるリスクが発電コストに含まれてる話は聞いたことないな
例えば原発使わず化石燃料消費の増加による価格上昇による治安悪化や騒乱増加のコスト、
温暖化ガス排出が増えることによる悪影響によるコスト増などね
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:11:38.33 ID:lkkBjTf40
福島の事故がおきるまでは原発がこんなに怖いものだとは思わなかった。
茨城県の人が言っていたが、東海村ができた時茨城の子供たちは、夢と
希望に満ちた原子力というような歌を歌わされたそうだ。事故が起きて
人が細胞破壊で亡くなったのを知って恐ろしくなったと言っていた。
確かに車の事故などの交通事故の確率はずっと高い。しかし事故処理が
済むと元通りの日常生活に戻る。一つの町や村が住めなくなるようなことは
ない。比較することには無理がある。日本経済のことを考えることは大切だ
が、どのエネルギーにも欠点があるのだから、その欠点を日本の技術力で
カバーできるものを優先する必要がある。核廃棄物の無毒化が出来たら
どんなにいいだろうと思うこの頃だ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:13:34.49 ID:awqGaQWM0
原発事故の反省をするなら

国民は極力電気を使わず

工業生産も手作業でやることなんだけどな

まさか電気で作られた製品使いまくって、家電も当たり前のように使って

原発に文句いってんじゃねーよな?お前ら
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:14:46.94 ID:n9W5j3P00
事故が起きたらどこにどうやって逃げるのか
逃げた後の生活設計はどうなるのか
これに答えられる自治体はどこにもない
せいぜい短期間だけ逃げる前提でとりあえず逃げましょうというだけ
本来は移住なら土地・インフラ整備・再就職対策も必要
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:15:25.13 ID:iKnGRKHM0
>>577
よーするに出せないわけね。だれかのをコピペするだけで。
お前が、火力発電で多くの人が死んでるから反原発派は〜と論理を展開してるのだから、だすのはそちらだろ。
なんでこちらが出さないといけないのだよ。

妄想全開のサイトをリンクして数値を出してくるかと思ったけど、それもやらないか。たとえばこんなのとか
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51842863.html
これをコピペしまくるなよ。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:16:28.49 ID:FT8vtv4y0
>>583
お前、バカだろ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:17:46.89 ID:W0VZcjH00
>>581
馬鹿は黙ってろよ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:20:21.74 ID:yObJnvYg0
原発に反対するやつはチョンだぞ!
パチンコには安定した電力が必要なんだよ
また原発事故を起こしても日本人は不死身だから大丈夫
他国に逃げた連中は奴隷として働けば良い
原発は最高の爆弾じゃなくエネルギーニダ!
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:21:23.28 ID:Rd3SK7yG0
>>578
使い込んでるかそもそも引き当ててないかのどちらかだろうなw
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:22:39.15 ID:Y/74mzPJ0
報道ステーション面白そうなのが来た
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:22:54.00 ID:QLYo/hCr0
>>585
>お前が、火力発電で多くの人が死んでるから反原発派は〜と論理を展開してるのだから、だすのはそちらだろ。

おいおいおいおい。山ほどデータは出しただろうが。
一方そっちは、原子力発電の方が危険だと言い張ってるのに何もデータを出さない。
こっちはたくさんのデータを出していて、そっちは何も出さないのに
そっちが要求したピンポイントのデータが出せないからと言って何を威張ってるんだ。
「火力発電で大勢の人が死んでる」データは山ほど出した。
そっちが一方的に「日本でのデータ」を要求しているんだろ。
自分たちの方は何も出さないくせに。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:24:41.20 ID:FVY7dJ7l0
>>585
石炭排気の問題は中国やら途上国が多いのだろうな
そこでは触れられてないが石炭を燃やせば水銀も撒き散らす
中国で原発が増えると事故のリスクも増すが日本に飛んでくる汚染物質は抑制される

>>587
じゃ、頭の良い人が計算してください
原発をすべて無くしたほうが安全な社会になるという根拠を見せて
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:26:40.41 ID:+3cdyhnF0
人の手に負えない危険性がある?
朝日新聞のことですね。あの捏造体質は人の手に負えません。

福一事故の教訓?
朝日を信じてバカ集団に権力を渡すと大変なことになるってことですね。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:29:15.18 ID:9wOfzw/D0
ネトウヨもいいかげんこっち来いよ
いまなら仲間に入れてやるから
即脱原発は日本国民の創意
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:29:28.33 ID:0/0feFqI0
>>1
原発で放射性物質が大量拡散した場合,気象協会は放射性物質の拡散予測を公開する義務があるにも関わらず隠した。
なぜ放射性拡散予測を隠したのかを気象学会幹部を国会に呼んで,いつ・誰の命令で放射性拡散予測を国民に隠したのか証人喚問しないといけない。
多くの福島県民・関東・東北民を被曝させた傷害罪で起訴も視野に。

【原発問題】 「放射性物質予測、公表自粛を」 気象学会が会員の研究者らに通達 「文書を見たとき、少し怖い感じがした」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301750202/
【原発問題】 日本政府、なぜか「放射性物質の拡散予測」を非公開にしていたことが判明…気象庁が連日計測するもスルー★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301924608/
【原発問題】 欧州の気象当局や原子力当局、放射性物質の拡散状況を予測 [4/5 18:18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302000357/
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:31:14.49 ID:2ejYfgWt0
>>581
原発事故は保険効かないのよね被害が大きいから

火力発電は保険効くのよね被害が想定内にとどまるから。


この違い理解できないならここでレス書く必要はないw
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:32:14.51 ID:iKnGRKHM0
>>581
公共交通機関、飛行とかは保険に入ってるし、火力発電も保険に入ってたと思ったが違ったかな?
燃料を運ぶ船舶は保険に入ってるよね。
市販されてる危険性のあるものはPL保険とかに入ってものがあるだろ。コストに上乗せされてるの。
リチウムイオン電池の代替品を買うならPL保険に入ってるの買うだろ。無いのを買うなら自己責任で。

火力発電も、石炭火力なら原発分の電力を発電するのに必要な燃料代は、年5000億円程度だぞ。
排出されるCO2は全世界の排出量の0.6%だ。これがどれだけ影響するのかな?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:35:47.01 ID:O0+zC3rL0
よく世論調査で「各社で違う数字が出るのは、聞き方を変えてるからなんですよ」としたり顔で解説する奴がいるけど
本当は、そんなのどうでもいいだろ。
全て社内の秘密なんだから、勝手に数字をいじったところで誰にも分からないんだし、聞き方をいちいち考えるより
数字をただ好きなように変えたほうが早いに決まってる。
でもそう言うとまずいから「聞き方で答えが違っちゃうんです」とまことしやかに言ってるだけのことで。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:44:33.12 ID:FVY7dJ7l0
>>596>>597
被害が大きいのもあるが事故の実績、原発自体の数が足りないからだろ
予測するだけのデータが無いものが保険の対象にならないだろう
飛行機事故だと数百人が即死するが飛行機が多く事故もそれなりに起きてるから対象になるんだろ

>>597
民主党がCO2を減らすために、もっと原発を増やそうとしたが効果が少ないと思ったらそんな事しないだろう
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:45:05.49 ID:W0VZcjH00
>>592
自動車も車検だの点検だのやってるし必要なら項目見直してるし
事故が起きれば原因調べて必要ならリコールだの販売停止だのするよな
そういう原発と同じく必要ならば国家としても必要な措置を取ってるというのに
自動車引き合いに出して原発も一緒だ一緒だトンチキな事言ってるような奴は
馬鹿と言わずして何と呼べばいいのだろうか
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:47:55.46 ID:czlzZolR0
>>599
ホント馬鹿は黙ってろよ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:49:57.38 ID:9wOfzw/D0
大飯原発運転差止め訴訟判決文(抜粋)
http://www.news-pj.net/diary/1001

9 被告のその余の主張について

他方、被告は本件原発の稼動が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張するが、当裁判所は、
極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題等とを並べて論じるような議論に加わったり、
その議論の当否を判断すること自体、法的には許されないことであると考えている。このコストの問題に関連して
9 被告のその余の主張について

他方、被告は本件原発の稼動が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張するが、当裁判所は、
極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題等とを並べて論じるような議論に加わったり、
その議論の当否を判断すること自体、法的には許されないことであると考えている。このコストの問題に関連して
国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、
これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、
これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。

たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、
豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、
これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、
これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、 >これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。

たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、
豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、
これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:50:04.12 ID:FVY7dJ7l0
少し話が逸れるが、保険と言っても免責が設定されてるわけで
原発の保険があるとしても放射能汚染によるものは保障しないとか
そういう免責は設定されるだろうな
飛行機だって飛行機そのもの、搭乗員、貨物は保険対象だろうけど
飛行機が落ちた先の被害補償までしないんじゃないかな、詳しく知らないが
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:54:00.48 ID:FVY7dJ7l0
>>600
自動車事故は毎年、日本で5000人、世界で100万人以上死んでるわけで
見方によっては原発よりはるかに危険だぞ?
おまえはその毎年失われてる人命を甘く見すぎじゃないか
大怪我まで含めたらとんでもない数だぞ?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:55:50.69 ID:W0VZcjH00
>>604
そりゃ大変ですね
でも単独事故で福島みたいにはならんからな
普通の人はメリットデメリットで評価する
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:58:10.08 ID:FVY7dJ7l0
>>605
福一事故で何人が大怪我したり死にましたかね?
悲観して自殺したような関連死を含めても毎年の水死者にも及ばないんじゃないの?
反原発やってる人は本当に安全な社会を求めてるのか疑わしいね?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:59:01.40 ID:QLYo/hCr0
>>587
反原発派は「今後大事故が絶対に起きないと言い切れない」と言ってるんだろ。
だったら戦乱で石油輸入が止まることだって絶対に起きないと言えないな。
そのときの損害を考えたら原発のリスクを軽く超えるだろ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:59:49.89 ID:W0VZcjH00
ああ、馬鹿にはこの書き方じゃ伝わらねえか
>>604
わざわざ事故起きやすい場所で使ったり事故起きやすい車両とわかってて使ったりするなら
普通の人は使うべきかどうかまた別に考えるっての
「自動車」「自動車」ひと括りに言ってるのはお前だけだよ

まあ、「自動車」だって人身事故多くなれば社会として利用の仕方見直してきたけどな
それはもう一度書いてるんだけどな
お前馬鹿だからもう一度書いておくよ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:01:29.23 ID:Y/74mzPJ0
なんで白痴は自動車と原発を並列で語るのか?詭弁に便利だからか?
発電方法の代替はあるが残念ながら自動車の代替が無いだけだろ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:02:15.01 ID:W0VZcjH00
>>607
それこそ原発利用が厳しくなる局面だろ
予備電源の燃料事欠くんだから
そういう危惧するなら炭坑含めた石炭火力の環境整えるべきじゃねーの?
国内に埋蔵してるんだし
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:02:33.91 ID:FVY7dJ7l0
>>608
お前を見ると反原発派のほとんどは安全な社会を目指してるんじゃなくて
日本の原発に反対してるだけってのが良く分かるね
他の危険と比べるのを物凄く嫌う
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:04:05.83 ID:iKnGRKHM0
>>591
日本のデータね。日本での話なんだから
早く日本のデータだせよ。

>>592
日本の石炭火力による水銀排出は1トン弱で、一般廃棄物処理施設が1.9トン弱
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:04:31.21 ID:RngB1ukR0
朝日が言うなら、さっさと再稼働ってことか。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:05:17.09 ID:o0cQfKJl0
さっさと国が買い取って国営で原発運転再開しろって。

いち電力会社には手に余るんだよ原発はさ。

コストが安いとかそういうのも宣伝するな。
金は掛かる、危険性もある。
しかし資源のない日本には一定数の原発が必要だから国が管理運営し
ベース電源として電力を提供する。

これでいいじゃないか。
電力会社が適当やるのは分かってるから任せたくないんだよ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:06:00.99 ID:W0VZcjH00
>>611
またそれかよ
俺は原発稼働するなら妥当な手順を踏むべき、そして安全に稼働するための
施設と運営の改善をするべきと言っているのだがな
馬鹿には反原発に見えるんだろうが
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:06:43.93 ID:IvNMxG9K0
 よく今回の原発事故と自動車事故等を比較する人がいるよね。

 確かに、なぜ自動車事故で毎年多くの死者がでているのに、
あまり自動車は反対されず、原発は反対が多く出るのか、
自分でも考えてみた。


・多くの人が信用していた「日本の原発は絶対に事故を起こさない」という安全神話が崩壊した
・原発事故に対し、責任の規模が非常に大きく、管理していた東京電力が自力で責任を負えなかった
・東京電力に多額の公的資金が投入されている


 例えば自動車事故の場合は、事故を起こした加害者は罰として
刑事責任(刑罰・罰金)や民事責任(損害賠償責任)や
行政責任(免許の一定期間の停止・剥奪)を取らされる。

 しかし、今回の福島の原発事故の場合は、
誰も責任を取っておらず、無責任なところが大きく違うと思う。
刑事責任や行政責任を負った企業や個人は自分の知る限り全くいないし、
民事責任については東京電力が一応損害賠償責任を負ってはいるものの、
既に東電に公的資金が現在約5兆円がつぎ込まれており、原資は税金だ。
(しかもいずれ電気料金値上げという形で国民に跳ね返るだろう・・・)

 もし今回の原発事故も東電や電事連等が
自力で民事責任等が負えていたのなら、
ここまで原発に対する批判は大きくならなかったかもしれない。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:09:45.55 ID:o0cQfKJl0
車が車が言ってるやつ

逆効果だからやめとけって。

中立的な人まで反原発に振れるだけだぞ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:10:02.51 ID:RngB1ukR0
まあ、再稼働すりゃ反対も減るんだけどね。
大飯再稼働も最初だけだったな。反原発が狂って押し寄せてたの。
聞かれたら反対だけど、稼働すれば黙認ってのが多いんじゃね。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:12:00.76 ID:PZ/qOdGw0
キチガイが全国から集結するから再稼働するなら複数箇所で同時にやればいいのに
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:13:57.23 ID:W0VZcjH00
>>618
大飯は1年限定だからな
その間に火発の完成が控えてたし
ちょっと同じにはすべきではないな

稼動しちまえば次に事故るまで反対派の声が小さくなるという事実はあるだろうけどな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:15:20.49 ID:FVY7dJ7l0
>>615
馬鹿は黙っとけじゃ分かるわけないだろ
馬鹿に分かるような書き方をしろよ

>>616
そうだな。国会で答弁してきた歴代首相や大臣なんかも含めて関係者には相応の罰が必要だろう
反原発はそれだけが理由じゃないけどな
イデオロギー的に日本のエネルギー政策を失敗させようとする反日的なものもある
これは反原発運動の中で韓国中国の原発には反対の声が少ない事でわかる
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:16:26.52 ID:W0VZcjH00
>>621
うるせえ馬鹿
馬鹿な時点で参加する資格ねえんだよ
原発再稼働派の中でも迷惑な馬鹿なんだよお前は
黙っとけ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:16:39.66 ID:RngB1ukR0
しかし、太郎ちゃんめっきり見なくなったがもうどうでも良くなったのかね。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:19:24.46 ID:iKnGRKHM0
>>591
肺がん死が大気汚染が影響してるかはなんともいないけど、
日本での2,012年の肺がん死は全年齢 71518人
0-14歳   0人
15-19歳   1人
20-24歳   4人
の合計5人
60歳以上が66862人で93.5%になる。

石炭火力の大気汚染で死者がいっぱいでてるなら、若い年齢層にもっと肺がん死がでてるのじゃないかな。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:19:30.83 ID:QLYo/hCr0
>>596
戦争で輸入が止まったときの損害は保険利かないぞ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:20:36.53 ID:FVY7dJ7l0
>>622
嫌だね、これからも他の危険と比べ続けてやる
目障りなら交通事故や5000人、100万人とかいう単語をNGしておけ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:22:16.80 ID:kizyzlWu0
>>1


◆ 電力会社(原発)は、暴力団が介在 〜ロイター
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYE99O06A20131025

[いわき市(福島県) 25日 ロイター] -
高濃度の放射線にさらされている東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の
廃炉・除染現場で、作業員を蝕むもうひとつの「汚染」が進行している。不透明な雇用契約や給料の中抜き
が横行し、時には暴力団も介在する劣悪な労働環境の存在だ。

東電や大手建設会社を頂点とする雇用ピラミッドの底辺で、下請け作業員に対する不当な取り扱いは後を
絶たず、除染や廃炉作業への悪影響も懸念されている。


福島原発作業員、ヤクザが1,050人を「使い捨て」? 海外メディアの告発
http://news.livedoor.com/article/detail/8342218/

.
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:22:22.21 ID:QLYo/hCr0
>>605
福島みたいにって、福島第一の事故で死んだ人は作業員が数人だけだし
放射能のせいで死んだ人はいないんだが。
毎年4000人以上が死んでいる自動車事故の方が比較にならないほど犠牲が大きいぞ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:24:24.85 ID:kizyzlWu0
>>1


◆ 電力会社(原発)は、暴力団が介在 〜ロイター
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYE99O06A20131025

[いわき市(福島県) 25日 ロイター] -
高濃度の放射線にさらされている東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の
廃炉・除染現場で、作業員を蝕むもうひとつの「汚染」が進行している。不透明な雇用契約や給料の中抜き
が横行し、時には暴力団も介在する劣悪な労働環境の存在だ。

東電や大手建設会社を頂点とする雇用ピラミッドの底辺で、下請け作業員に対する不当な取り扱いは後を
絶たず、除染や廃炉作業への悪影響も懸念されている。


福島原発作業員、ヤクザが1,050人を「使い捨て」? 海外メディアの告発
http://news.livedoor.com/article/detail/8342218/

.
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:25:20.65 ID:W0VZcjH00
>>628
帰還困難区域あんだけだしてそれは無茶苦茶だろう
発電所自体も被ばくしながら限度決めて作業してるのに
それって何のためにやってるのかな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:28:03.37 ID:kizyzlWu0
>>1

◆ リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793

東京電力福島第一原子力発電所による健康影響を調べている
福島県民健康調査の検討委員会で10日、甲状腺がんに関する専門部会が開催され、
スクリーニング検査によって、多数の子どもが甲状腺手術を受けていることについて、
前回に引き続き過剰診療につながっているかどうかで激論となった。
議論の過程で、手術している子どもに、リンパ節転移をはじめとして深刻なケースが多数ある
ことが明らかになった。

福島県民健康管理調査では、原発事故が起きた当時18歳以下だった子ども36万人を対象に
甲状腺の超音波診断が行われている。事故から3年目となる今年の3月末までに、
対象となる子どものうち約29万人が受診。2次検査で穿刺細胞診を受けた
子どものうち90人が悪性または悪性疑いと診断され、51が摘出手術を実施。
50人が甲状腺がんと確定している。

.
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:29:23.69 ID:tEBXT/kN0
まあべつに再稼働してもいいんじゃね?
科学の進歩を肯定するよ俺は。
スターリンだってそう言うさ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:41:43.75 ID:+3cdyhnF0
>>600

リスクマネージメントとか全く考えない奴の発想だな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:45:27.47 ID:9KDOyVLV0
>>628
自動車事故じゃ半径数十キロ住めなくならないからな
いい加減工作員はしつこい

バイト代いっぱい貰えてよかったでちゅねw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:48:21.73 ID:+3cdyhnF0
>>634

住めなくなるのがまずいなら水力発電も反対しないとなw
ヒステリーの後付で理由つけたのがバレバレ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:48:26.68 ID:Pc3Gfi270
>>632
科学の進歩を肯定するのは構わんが、生まれてから60年間で全く技術革新の無い原発にそれを期待するのはどうだろうな?
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:49:52.48 ID:W0VZcjH00
>>633
福島が想定以上の被害出たからマネージメントミスったって反省だしな
それすら不要って人はそういないだろ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:50:58.49 ID:U0DrKChj0
>>602
>たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、
>これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が
>根を下ろして生活していることが国富であり、
>これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると
>当裁判所は考えている。

この判決文は視野が狭すぎるのではないかと自分は思う。
確かに、原発の危険性の脅威は未だに日本人の心の中に深く刻まれている
とは思うが、一方経済の問題も軽視出来ないほどの大きな問題になって
いないか。
家電メーカーがほぼ本業で全滅に近い状況は、それが最先端分野である
だけに、他への波及効果も含め、マスコミが言う以上に深刻なのでは
ないか。
これに、電力量や電力価格の競争力の問題が加われば、日本企業が
国際競争力を失い、日本が完全な貿易赤字国に転落する危険性も決して
低くはないのではないだろうか。
もしそうなれば、これは国民にとって、原発事故と同等あるいは
それ以上の未曾有の危機ということになる。
決して、貿易赤字云々の話ではなくなって来ると思うのだが・・・
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:56:52.87 ID:X0AW9RCo0
経済に影響あるかと濁してるのは、ストレートに電気代については聞けないからだろ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:57:39.79 ID:s6S8HMyd0
http://aed-project.jp/project.html
個人的にNHKのAEDキャンペーンが気になる
セシウムさんのせいで突然死増えてるもんなw
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:05:39.28 ID:XHY8py/J0
>>637

正反対に突っ走ることしか
反省を思いつかないってかw
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:19:01.84 ID:OK6CrSjr0
014年3月は太陽光発電の買取価格が下がる直前の月であったため
3月だけで2744万kWも増加した。
2012年7月の固定価格買取制度の開始から1年9カ月の累計で、
発電設備の規模は6864万kWに達した。

太陽光発電設備の6864万kWとは、
年間設備利用率の実績は約20%なので、実発電量で考えた場合1373万kW

設備利用率60%の原発100万kW級の18基分に相当する。

太陽光発電設備は2020年までに、現在の2倍の累計で1億2000万kW以上に達すると言われている。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/19/news020.html
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:39:28.16 ID:4Gsc2Hgy0
どうせ原発動かさなくても
核分裂はし続けているから同じ
とか言ってる馬鹿

廃炉に向けて動かない限り
いつまでたっても止まりはしないという
小学生でも分かる理屈も分からない
キチガイ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:42:12.20 ID:OK6CrSjr0
三菱洋上風車  新型「MWT100H」  定格出力7000kW級  一基 約14億円
http://www.mhi.co.jp/discover/graph/news/no171.html
https://www.youtube.com/watch?v=JIJA2u5EcHc

原発100万kW級の設備利用率は60%
日本の風力発電の設備利用率は20%台前半(条件の良い洋上では40%台前半)
100万kW級の原発1基分の実質発電量を出すには洋上で211基必要。
総工費は約2955億円。

100万kW級原発1基分の総工費は約9000億円以上なので
建設費用は原発の3分の1以下で済む。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:53:09.12 ID:OK6CrSjr0
出力が従来型の3倍の新型レンズ風車洋上施設
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg

実質発電量は設備利用率60%の100万kW級原発1基分に相当。
総工費は約1200億円程度になる見込み。

建設費用は原発の7分の1以下。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:07:57.32 ID:aMHWjD+Ui
>>621
自分の国が原発廃止決めてねえのに他国の批判出来るわけねえだろ

まずは自分の国からだろうが
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:09:15.44 ID:OjtlrnMg0
原子力発電か自然エネルギー発電か、
電力会社を消費者に選ばせろよ。
おれは電気料金の安いほうと契約するわ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:15:54.42 ID:aMHWjD+Ui
>>638
勘違いすんなよ
日本の原発技術は既に周回遅れだ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:17:43.87 ID:OK6CrSjr0
出力が従来型の3倍の新型レンズ風車洋上施設
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg

実質発電量は設備利用率60%の100万kW級原発1基分に相当。
総工費は約1100億円程度になる見込み。

http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10291984643.html
浮上式SCFレンズ風車発電基地の建設費は1kW当たりでなんと10万円という安さ。
設備利用率は条件の良い洋上で40%台後半を目指す。
内側の静水域で養殖漁業を行う

建設費用は設備利用率60%の100万kW級原発の5分の1以下。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:54:39.61 ID:GmfOdC7c0
それにしても3月12日だったか?死の灰を浴びた人が沢山居たってのは気の毒だわ。。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:27:39.39 ID:PkziRa0x0
>>599
>被害が大きいのもあるが事故の実績、原発自体の数が足りないからだろ
>予測するだけのデータが無いものが保険の対象にならないだろう

福島の事故以前は存在してましたが何か?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:30:06.14 ID:PkziRa0x0
>>614
>コストが安いとかそういうのも宣伝するな。
>金は掛かる、危険性もある。
>しかし資源のない日本には一定数の原発が必要だから国が管理運営し

核燃料サイクルが成立してないので、ウランを買い続けるしかないよな。

その思考は1960年代のものだなw
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:33:41.87 ID:PkziRa0x0
>>638
>とは思うが、一方経済の問題も軽視出来ないほどの大きな問題になって
>いないか。

だから原発が低コストという前提だよな。まずそれが違うんだよw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:36:27.44 ID:PkziRa0x0
>>650
>それにしても3月12日だったか?死の灰を浴びた人が沢山居たってのは気の毒だわ。。

鑑定にいた細野が携帯電話で『3/15の渋谷の線量は通常時の100倍』と言ってたようだ。
でも、通常通りだったな。
福島だけのこととタカをくくってるとえらいことになるよ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:39:17.10 ID:PkziRa0x0
高くて危険なエネルギーということがバレて 、有効な避難計画も打てない。

事実上エネルギー政策は破綻してるのに、その責任から逃れる悪あがきを官僚がやってるだけのこと。

これでも庇うバカがいることに驚くわw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 05:51:32.15 ID:B7Dik5eV0
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ ジャップ業ジャップ得 ジャップまみれ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:22:23.44 ID:IVnclIzpO
>>497
そりゃ受注国がODAで建ててやって燃料も負担してやって
あまつさえ事故起きたら賠償まで引き受けてくれる
というセールスでも何でもないタダ契約だからだ!とは
色々情報出てるやろwそれじゃ受注国損だから有り得ない?w
有るから困ってんのwODAで馬鹿みたいに支出して
受注を国内企業にさせればその企業は莫大な国税を手に入れる
そしてその数%を政治家・官僚に流しても元々莫大な国税を
流す話だから例えば1兆なら数%でも数百億ポッケないない
出来る優秀極悪なマネロン出来るのですよw
だから口実さえ整えば返済免除してまで新たに
ODA商売決めちゃうのさwアベチョンは増税増税で
自らの営業活動の為に飛び回ってるw
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:26:08.44 ID:G1XkV2ss0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:29:18.06 ID:0EoOJzCb0
>>21
同意だな。
マイカーはある程度規制してもいいと思う
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:02:28.96 ID:h2VEZRLr0
事故が起きる前に掲げていた原発推進派のメリットが事故により全て覆されたので
推進派が言うことも只のイデオロギーになってしまっている
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:08:48.06 ID:KmhVnK2v0
「人の手に負えない危険性がある」可能性だったら停止中の原発でも同じだろ
炉心には臨界量以上の核燃料が有って、制御棒で抑制してるけど核反応は続てる
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:34:26.70 ID:j8iy352Q0
>>635
>>住めなくなるのがまずいなら水力発電も反対しないとなw

「東の八ッ場(ダム)、西の大滝(ダム)」という言葉に象徴されるように、
ダムによる不適切(と考えられる)水力発電計画への反対運動なら
半世紀以上も前から活発に行われていますが…
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:52:08.08 ID:NLJZYay60
反対派にはド左翼しかいないので
オイシンボ等々
明日にでも稼働
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:08:47.70 ID:qyAfkt5Ui
推進派ってレッテル貼りの無根拠くんしかいないイメージ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:49:50.27 ID:aMHWjD+Ui
まだ交通事故と比較するバカがいるのか?

人による過失が交通事故
事故の責任は人に対して問われる過失論
間違えれば人を死に至らしめるのは車だけではない
日常の中で沢山存在する
さらに車が自然権侵害に至る解釈は全く存在しない

F1事故は人の過失はなく扱う物の危険性の問題であり、その危険性は自然権侵害にまで至る

結果から導き出そうとしても比較条件で噛み合わないから例えにならない

頭悪過ぎw
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:30:14.29 ID:34aBhV1D0
自動車事故は個々に責任がともない個々で処置にあたる義務があり限定的である。
メーカー側の不備での事故ならば社会的な責任のうえにメーカーが賠償しリコールもする。

原発事故はそもそも責任者がいないばかりか、事故原因も究明されない。
しかも事故の原因で起きた災害レベルも国で定めた法令を国そのものが違反し、国民が犠牲になるような事故を引き起こす無法地帯と化す。
絶望死、ストレス死、自殺、白血病、甲状腺ガンや脳の萎縮、奇形や農作物の汚染、海洋汚染や海産物への影響、海水温度上昇や生態系の異変など地域社会をも破壊する被害は二次災害どころでは済まない。
そもそもがこれらの責任のない企業などが有り得ない話だな。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:31:06.01 ID:aMHWjD+Ui
日本の原発の安全基準は世界一とか平気で嘘語る

世界一は欧州だ
チェルノブイリ原発事故を見て、安全基準を全面に見直して積極的に安全をた
安全に対する姿勢は半端じゃない
コストは桁外れに高いが日本が実現しようとしたらさらに千倍はコストがかかる

テロでミサイルぶっぱなされようが、壊れない二重構造
メルトダウンは起きるという前提でコアキャッチャーをつける
トラブルが起きたら人手では対応出来ないという前提の人手に頼らないしくみ
放射性物質はいかなる想定でも外部には決して出さない事に徹底した構造
強固な岩盤の上に建設し、人里離れた場所に設置
避難計画なんかない

日本の原発技術は周回遅れ
現存する原発を欧州なみに厳しい安全対策をすれば電気代に置き換えると136000円/kwhかかる
新規建設よりも千倍以上のコストがかかり経済が成り立たない

日本の原発システムは、イイ加減な安全基準運用により手のほどこしようのない程粗悪なシステムだという事
核廃棄物処理、再生処理のビジョンも固まらない中での運用だから手がつけられない程すっかり行き詰まってるという事
安全な原発進めたいならリセットが必要な状況

避難計画ありきの安全基準が本末転倒
安い粗悪な原発を安心安全と嘘を語り売ろうとし、廃棄物の処理を引き受けるとか
あべちゃんは無責任過ぎる
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:33:28.96 ID:QBx8A+6m0
なんだかんだ再稼働させたら、朝日別働隊がトラブルを起こさせそうな予感
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:37:13.59 ID:8SNnf0Ny0
川内再稼働したらどれくらい電気代安くなる?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:38:52.56 ID:ypqjH+izO
ニュースで言ってたが左翼どもが、川内原発で危惧されてる事がカルデラ噴火なんだと。

あのな、カルデラ噴火なんて起きたら福島原発事故レベルじゃなくて火山だけで本当に日本沈没レベルだわ
カルデラ噴火なんて心配する前に日々の電気代を心配しなきゃならないんじゃないかね。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:39:34.20 ID:8SNnf0Ny0
いつからどれくらい安くなる?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:40:15.33 ID:HAg4NeWE0
>>669
全然安くならない。値上げしか無い。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:41:50.37 ID:8SNnf0Ny0
>>672
なんじゃそりゃ詐欺じゃん…
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:45:47.29 ID:aMHWjD+Ui
>>672
印象操作目的で電気代を下げ、負担を税金に回す可能性はあるだろうな
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:46:42.85 ID:XyNvzGst0
>>670
大噴火は1万年に一度くらい必ず起きるので対策は考えないといけない
川内は山陰になり、溶岩流は来ないと予想されてるが火山灰は大量に積もる可能性は高い
そういうときに大惨事にならない程度の対策くらいはやらないといかん
巨大噴火となれば九州の半分は人が住めなくなるから
原発に関係なく、そういう場合の避難計画も作っておく必要があるね
日本沈没って程の惨事が起きる可能性はもっと長い何百万年に一度とかのレベルだろうから
そこまで考える必要は無いと思う
コストの掛からない漠然とした避難計画くらいは作っても良いとは思う
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:47:22.69 ID:34aBhV1D0
2年後には、もう電力の自由化がはじまりますね。

原発はそもそも効率性の悪い電力。
電気代も一番高い。
しかも事故のツケやら廃炉費用まで負担させられるのだからそもそも世論の反発に勝てる訳がないよ。

危険とわかってる原発が、そもそも国民が必要とするわけがない。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:54:38.22 ID:ypqjH+izO
>>675
悪いが火山学や地質学を学べば判るが、九州でカルデラ噴火が起きたらプレート異変だと考えてもおかしくない異常事態だよ。
プレート異変なら、確実に日本は終わりだからね
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:55:12.66 ID:XyNvzGst0
>>676
効率が悪い、電気代も高いなら、世界が原発を増やしたがるわけは?
貴方の言う効率性や電気代の計算が変なのか、増やしたいと思う国の計算が変なのか?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:55:45.71 ID:qyAfkt5Ui
>>669
経産省の試算だと原発32基動かせれば電気代が2010年水準より1.7倍になり
原発を動かさなければ電気代は2倍になる
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:59:13.54 ID:HAg4NeWE0
>>672
なぜ川内村のジジババがヨウ素剤をもらって喜んでいるのか?
それはまた既得権者になれるから。
原発からまた地域にガバガバ交付金がもらえるからなわけで
その分のお金は電気代と税金から賄われる。

ゆえに絶対に電気代が素で安くなることはない。
税金を上げてそちらから迂回させたり見かけ上、
電気代が安く見えるようなお得意のインチキはするだろうがな。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:00:27.39 ID:aMHWjD+Ui
>>677
噴火すれば日本終了の理屈は不要だろ
噴火して原発やられた時を想定するだけの事

地質学は、被害の規模を断言出来る程精度の高い学問ではあるまいし
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:09:32.67 ID:XyNvzGst0
>>677
教えてくれるんだから別に悪くはない
私は素人だからネット検索ですぐ出てくる程度の話しか知らない
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130314.html
ここによると
最近の喜界カルデラの噴火では広島大阪あたりが20cmの火山灰に覆われたとあるので
一時的に経済活動に深刻なダメージがあるのは分かる
地震や津波なども起きる可能性があるから灰だけの被害ではないかもしれないが
日本が終わるというのは言い過ぎではないかとも思う
そこに原発事故の被害が重ならないように対策しておくのが必要じゃないかと思います
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:11:30.62 ID:ypqjH+izO
>>681
そもそも『原発』付近だけが被災とかあり得ない規模の噴火になるのだよ。
だから避難計画なんて無意味な訳だ。
九州のカルデラ噴火=巨大噴火に確実になるから
こんな一万年の規模のカルデラ噴火の事を気にしたら。
日本には原発は立たない訳だ。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:14:55.91 ID:7xMAhMHi0
ちょっと長いんだけど再稼動問題をわかりやすく泉田知事がズバリ説明してる。重要だからぜひ見てくれ。

http://www.dailymotion.com/video/x21yrvk_%E6%B3%89%E7%94%B0%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%9F%
BA%E6%BA%96%E3%81%AF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%AC%AC5%E5%B1%A4%E3%81%8C%E3%81%9D%E
3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B_news
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:18:08.26 ID:aMHWjD+Ui
>>678
日本は地震多発、火山と隣り合わせの国
原発に適さない国
他の国と比べる必要はない

地震や火山があるにも関わらず原発進めてる国は危機意識が足りないだけの事
F1事故を起こす前の日本と同じ

日本のアホなのはF1事故経験しても学習しない事
さらに安全にコストをかけず避難計画ありきの本末転倒の安全基準で世界一厳しい安全基準とホラを吹いてまで利権にしがみつく
コスト、安全面いずれを比較しても劣るスペックの原発
利権の為の原発

リセットして欧州なみの避難不要の安全対策に徹底した原発に作りかえ、再処理、最終処分も含めた最先端の安全システムを作るというなら別だが
でも今となってはその選択肢をするなら、もっと先を見据えて燃料そのものを安全にする技術が実用化の兆しがある中では次世代に取り組めばイイだろうと思うわけで

日本の原発はリセットしないとどうしようもない事に気づけ!という事
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:19:44.03 ID:NUaMcfn10
アカピーだと思ったらやっぱりアカピーだったw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:21:05.87 ID:XyNvzGst0
>>685
>リセットして欧州なみの避難不要の安全対策に徹底した原発に作りかえ

ここについて詳しく教えてくれるか、書かれてるリンクをお願いします
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:22:17.59 ID:1bJ+bUcf0
>1
都民は先の選挙で実質的な「原発推進知事」を選んだのだから、先ず東京都内に原発を新設しる!
いつまでも遠い新潟や福島を頼らず、自分たちが使う必要な電力は地消地産したまえ
これからは、汚染リスクだけは地方が持てば良いは通じませんぞ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:23:59.30 ID:XyNvzGst0
>>688
もしも汚染されるなら安い土地の方が良いから仕方ないだろう
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:24:16.09 ID:xo0vtZTj0
夜戦なら川内
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:28:50.97 ID:34OSpKF10
>>684
リンク先は見てないけど泉田ってがれき受け入れ反対してたキチガイ放射脳だろ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:29:10.46 ID:ypqjH+izO
最近の喜界カルデラの噴火では広島大阪あたりが20cmの火山灰に覆われたとあるので
一時的に経済活動に深刻なダメージがあるのは分かる
地震や津波なども起きる可能性があるから灰だけの被害ではないかもしれないが
日本が終わるというのは言い過ぎではないかとも思う
>>682
そもそも降灰が20cmで一時的な被害では済まない。雪とは違う訳だし。
でも、そんな些細な事で無くて九州に載っているプレートは元来大陸からの陸続きなプレートで
過去に起きた九州でのカルデラ噴火が起きた時代はプレート地殻変動がさかんだった名残で、すなわちカルデラ噴火が起こる=地殻変動が再開=大陸プレートの異変な訳です。
大陸プレートの異変ならば地球規模で考えなければならないから更なる巨大噴火もあり得るから全ての常識が覆るような天災ってな事。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:30:07.82 ID:xBejjqHN0
ヨウ素剤、懐に原発再開かよ。おかしくないかよ、川内の人。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:31:48.92 ID:XE04nSpZ0
電力不足による製造業の生産力低下と電気代値上げを望んでいるかって聞いたのか
そもそも反原発派って今までバカしか見たことないぞ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:35:42.18 ID:XyNvzGst0
>>692
説明thx
それなら尚更、巨大噴火の可能性がある火山近くの原発は動かさない方が良いようにも思うが
30年程度原発を動かすのにそこまでのリスクを考えなくて良いと言うのが
貴方の主張ということかな?違ったらごめん
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:35:44.14 ID:aMHWjD+Ui
>>683
だから日本終了の想定は不要
原発そのものが破壊された時に発生する被害以上の災害を想定する必要はないと考えればイイ話

欧州の安全基準なんかそうだろ
テロの弾道ミサイルも想定している強固さがあるが、原発以上に被害拡散する核爆弾は想定しないわけで

地震、火山の規模は想定出来ないのが現状
どの程度の災害ぎ発生するかどうかを議論したら不毛の議論になるだけ

考え方としては原発そのものが破壊された時に発生する被害以下のあらゆる災害を想定すればイイ話
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:37:22.33 ID:vyaakXoA0
145: 07/26(土) 17:04 Q4GmUqS60

昨日のニュース番組で 再生エネ発電はこの3年ですでに原発15基分に達したとさ。
日本の原発は仮に全基動いてもその半分は定期点検でおねんねするので、実質20基しかないことになる。
すでに15基分発電してるので、(こっちは年中無休のいい子ちゃんで燃料費も廃棄物処理費もかからない)
あと一年かからず原発の存在理由は全くなくなる。
その上火力などの分も発電始めるので来年からは、LNGなどの輸入も激減してくることになる。
つまり電力会社は過剰設備と過剰人員を勝手に電力料金に上乗せしている今の体制は崩壊するよ。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:43:19.97 ID:9DAgt6hD0
自民党の辞書に「反省」という言葉はない。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:45:12.60 ID:aMHWjD+Ui
>>687
フィンランドのオルキオト3号機とか見たら?
日本の安全技術は周回遅れだよ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:49:03.52 ID:9DAgt6hD0
>>699
日本の原発の安全技術は周回遅れでも安倍晋三から見れば世界最高レベルなんだよ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:49:21.25 ID:bsIsNL9E0
安全ではないと自覚している人が多いんだね
俺も大地震に原発が耐えれるとは思えないなあ
だって地面がゆれるんだよ 無事なわけがない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:50:03.36 ID:m66sUcx+0
フィンランドのオルキオト3号機とか見たら、日本の安全技術は周回遅れだよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:53:45.76 ID:bsIsNL9E0
安全な原発は造れないんだから
国民で稼動するかを決めるしかないんだよ
今度の選挙で是非を問えよ
いつまでこのままで行く気なの
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:54:25.06 ID:KZ1OzD4/0
川内原発は超高温原子炉だし事故の可能性は無い
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:57:39.13 ID:aMHWjD+Ui
>>704
弾道ミサイルで壊すとどうなるの?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 14:58:02.61 ID:h2VEZRLr0
>>665
俺は交通事故と並べても良いと思うよ
これまで原発を扱ってきた人間が車両のメンテもろくすっぽ行わず自分だけは事故らないと思い込んで
無保険で走っているDQNドライバーと同類だから
原発を規制するなら車も規制すべきと言うヤツが居るがDQNドライバーに運転免許や自動車を与える
べきではないという話なら確かにそうで
どんな技術も扱う人間次第だ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:00:02.65 ID:XyNvzGst0
>>699
よくわからなかった
3号機は設計ミスで完成予定の2009年から遅延し、まだ完成の目処が立ってないとか出てる
まだ動いてないものが優れてるかどうかは素人には分からないです
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:03:00.88 ID:bsIsNL9E0
安全ではないから責任を持ちますと言えないんだよね
安全ではないけど国として責任を持ちどうしても必要だから稼動しますと
国民にどうするかを決めさせろって
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:03:28.04 ID:eQZRQPZ50
2014年3月は太陽光発電の買取価格が下がる直前の月であったため
3月だけで2744万kWも増加した。
2012年7月の固定価格買取制度の開始から1年9カ月の累計で、
発電設備の規模は6864万kWに達した。

太陽光発電設備の6864万kWとは、
年間設備利用率の実績は約20%なので、実発電量で考えた場合1373万kW

設備利用率60%の100万kW級原発の22基分に相当する。

太陽光発電設備は2025年までに、現在の3倍の累計で2億万kW以上の達成を目指す。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/19/news020.html
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:05:24.94 ID:aMHWjD+Ui
>>706
基地外の話、過失の話は自然権侵害と噛み合わないという事だ

被害が出る事に変わりはないという理屈から正当化する事が屁理屈

どうせ人は死ぬ
死ぬなら生きてる意味がないという理屈と同じ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:07:30.43 ID:bsIsNL9E0
太陽光発電では原発の代わりはまだ無理だよ
強制買い上げ制度がなければ成り立たないアホーな設備だぞ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:11:25.33 ID:69wtqlfE0
>>1
>「人の手に負えない危険性がある」

何十万年か前、人類が火を手にしたとき以来、火によって焼失した財貨や焼き殺された人は膨大なもので、
いまだに火事が絶えない。
ようするに火は現在の人類にとってでさえ手に負えるものではないが、だからといって火を使わないままであったなら、
人類はいまだに棍棒を持ったサルにすぎなかっただろう。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:11:44.67 ID:VmfUVTQp0
原発ネタのなにがすごいって、
最近だと、安全基準で合格を出した機関の人間が、
基準は満たしたが、安全は保障できないとのたまった事だわw
これで再稼働させるんだからもうギャグとしか思えねえw
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:14:38.66 ID:h2VEZRLr0
>>710
俺はそこまで難しく考えてない
推進派は原発稼働中に考えられる事象にすら向き合っていないと思っているだけ
自分らも必要とする対策すら後回しでとりあえず再稼働させてくださいだもんな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:28:48.13 ID:+UJs2OrM0
生命の根絶が目的なら原発事故に限る!
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:36:58.82 ID:34aBhV1D0
>>678
原発でしょ?
アメリカはもうとっくにやめちゃってるよ。

もしかしてあなたの言う世界のはなしって
中国とか韓国のはなしですか?
そんなのは電力の自由化を前にして結論がでているでしょ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:37:51.36 ID:FaE3oIvF0
>>497
>ツバルはモルディブが海に沈んだ時は徹底的に
>叩いてやるから覚悟しておけ。

最近ツバルのニュースをどこも報道しないのはどうしてだか知ってるか?
最近じゃ陸地面積がまた増えて来たんで、ツバルが沈むと騒いでたマスコミにとっては
都合の悪い結果になってるからだw
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:36:16.06 ID:aMHWjD+Ui
>>707
EPRとかAP1000は次世代原発なわけで、老朽化する原発の廃炉期限に間に合えばイイという位置付け
フィンランドは地震の脅威がないわけで、にも関わらず日本よりはるかに厳しい安全基準を随時改正しながら進めてる

チェルノブイリ事故の教訓からコアキャッチャー
トラブルがあったら人的作業を必要としないシステム
放射性物質拡散しない為のフィルター技術
9.11でテロへの危機感から二重構造
さらにF1事故を受けての電源喪失リスク回避対策が加わった

欧州は現在の原発はリスクを抱えながら稼動してるという意識があるが、地震のリスクがないから確実に進められる


欧州の原発の安全基準については詳細は英語資料しか知らない

ちと古いけど日本語で参考になるものを
www.aesj.or.jp/.../H221021siryou3.pdf

また日本が再処理、最終処分場建設をして、既存の原発に欧州なみの安全対策対処したら電気料金を136000円/kwhにしないと実現しない試算もされており、安全対策に妥協しないと経済が成り立たない

原発の電気料金が安かったのは単にコストに見合わない事を排除し疎かにした事に加え、必要とされる物まで予算を確保しなかっただけの事

一旦リセットしないと日本の原発はどうしようもない状況という事
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:52:51.56 ID:vyaakXoA0
>>711
税金を極限まで注ぎ込んだ原子力
しかも核廃棄物を莫大な税金を注ぎ込んで管理しなきゃならねー者と
どちらがアホーだと思うんw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:12:57.07 ID:rTQoA8LF0
川内原発の塗装、綺麗だね
鹿児島県の自然環境にぴったしマッチしてる
さすが九電
あれペンキ屋もうかっただろうなw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:23:17.66 ID:eu5UZoXH0
>>680
近く住んでるけど動いてようが
交付金なんてガバガバでてねーよ

それなら喜んで賛成するわ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:48:52.98 ID:qyAfkt5Ui
>>721
ニートに交付金の恩恵は少なかろう
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:54:05.72 ID:SmOY//ERO
原発止めたいならまず電気使うな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:56:21.43 ID:Jf1xN7rAO
代わりがあるから云々じゃなくてエネルギーは多ければ多いほど良い
経済が出来たのだって農耕技術の発達により生産力が向上して余力が出来たためだよ
エネルギーの絶対量は何物にも代えがたい
原子力と決別した国よりも原子力とのさらなる良い付き合いかたを模索する国の方が良くなるね
発電所の再稼働と原子力との問題は切り離して考えるべき
今ある原子力発電所が悪いのかどうかというだけの話がこれ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:56:49.26 ID:exu6ULJJ0
>>703
厳重に安全設計してあるから絶対安全で〜すって作っておいて
100%安全なんてあるわけないじゃんバカですかプギャー
って言われても納得しないだろ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:57:11.54 ID:bsIsNL9E0
原子力は危険な発電所だから使うには覚悟が必要だね
太陽光は今はまだとても実用化は無理だぞー
仮に原子力と代わりに使うとなると電気料金は高くなるよねえ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:07:16.95 ID:vyaakXoA0
原子力村が必死に太陽光発電を攻撃していますが

2014年3月は太陽光発電の買取価格が下がる直前の月であったため
3月だけで2744万kWも増加した。
2012年7月の固定価格買取制度の開始から1年9カ月の累計で、
発電設備の規模は6864万kWに達した。

太陽光発電設備の6864万kWとは、
年間設備利用率の実績は約20%なので、実発電量で考えた場合1373万kW

設備利用率60%の100万kW級原発の22基分に相当する。

太陽光発電設備は2025年までに、現在の3倍の累計で2億万kW以上の達成を目指す。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/19/news020.html


日本の原発は常に半分が点検中であり、稼動してるのは30基程度w
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:11:52.84 ID:Jf1xN7rAO
上手く付き合えないからと関係を絶つ必要はない
問題なのは付き合いかたであって相手ではない
付き合いかたが上手く行かないことと相手との付き合いが上手く行かないことを混同してはならない
原子力は悪ではないよ
悪のなのは上手に付き合えない人間さ
まだ原子力について多くを知らない人間
知ろうとする姿勢は大事だよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:22:25.68 ID:vyaakXoA0
>>728
原発は人の扱えるような代物では無い by 吉田
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:49:12.50 ID:eu5UZoXH0
>>722
交付金の恩恵教えてくれ 
想像で妄想してるだけでしょ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:51:27.94 ID:eu5UZoXH0
原発動いてようが動いてないが
近くだろう30キロぐらい離れてようが
交付金は一緒
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:52:13.53 ID:gT+6KzD90
>>723
需要が逼迫してるならともかく
どうにもこうにも余りすぎてるからな。

自民党報道機関マスゴミもバレバレなのに必死だなw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:52:19.39 ID:a30ku+6c0
>>702
フィンランドのオルキオト3号機は第三世代プラス原発、我が国の軽水炉は大部分が第二世代
1周半遅れてる
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:17:29.82 ID:qyAfkt5Ui
>>730
そんなもん自治体毎によるだろw
お前はどこ住んでるかまず教えろ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:22:53.18 ID:dLdgIcAq0
原発を今みたいに停止させておくのと再稼働させるのとでは
どういったリスクが増大するの?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:25:43.83 ID:J5bwj2bv0
日本人全員に年100万の交付金配ってそれでも電気代安くてリスクが超低いなら賛成するわ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:28:38.81 ID:mUCKOWCp0
>>735
停止したまま原発が不良債権化するのが電力会社・政治家・官僚にとっての最大のリスク
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:49:40.71 ID:eu5UZoXH0
>>934
5キロ圏内だよ
そんなおいしけりゃジジババばっかで
過疎るわけねーから
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:59:48.01 ID:dLdgIcAq0
>>737
つまり安全面ではなんら変わりは無いってこと?
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:12:22.79 ID:qyAfkt5Ui
>>738
https://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_hyogo34/02/0224_jre/index.htm
ほらよ、交付金の使い道だ。
ジジババしかいないのは近所に原発あるからだろw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:14:33.62 ID:a30ku+6c0
>>735
フクイチでは成功したけど、スクラムが失敗したらどうなるか判らんくらい悲惨
最悪は核暴走まで可能性が有る、その被害はメガトン級となるだろう

スクラムが成功した場合、1日間冷却を持続できるかが勝負
フクイチではこれに失敗した

しかし1号機の非常時冷却系であるICは1日も持たない、タンク水量が足りなかった
サプチェンの水に依存するRCICもサプチェン内が沸騰していた事を考えると能力不足
冷却が止まれば2時間程度で炉心が露出する事はフクイチで明らかになっている
非常時冷却系が貧弱な我が国の原発は、正常冷却系復旧までに数時間の猶予しかない
復旧できなければフクイチの二の舞になるだろう

もし1日間冷却を維持できれば、その後のリスクは停止中と大差無い
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:15:10.14 ID:WPz2b2mI0
>>1
ああ朝日さんね・・・
まだ居たんだ?良く平気な顔して日本に住んでいられますね?
恥かしくないんですか?
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:23:32.03 ID:eu5UZoXH0
>>740
住民たいして恩恵ないでしょ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:26:58.67 ID:dLdgIcAq0
>>741
ありがとう
1日冷却維持できればその後に何かあっても問題ないってこと?
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:27:52.45 ID:c1ZpHtQ30
世界には400基以上の原発があり、しかも増えている。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:40:04.99 ID:qyAfkt5Ui
>>743
箱物建てまくりで地元土建屋はさぞうるおったろうよ。
もちろん周辺商業もそいつらの落とす金で同じような恩恵を受ける。
恩恵を受けないのはニートくらいだろw
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:41:53.68 ID:G1XkV2ss0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。t
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:46:21.20 ID:eu5UZoXH0
橋や図書館とか公共施設数回は利用したし
そういう恩恵はまぁあるわ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:12:16.52 ID:a30ku+6c0
>>744
違う、停止中の原発(燃料装荷中)がアクシデントに見舞われた場合と大差なくなるという事だ
停止中だって冷却が長期間止まればメルトダウンするだろう
単に稼動によって追加される危険性を書いたに過ぎない
そしてその追加分は本体より遥かに大きい
750749@転載は禁止:2014/07/29(火) 21:51:15.10 ID:a30ku+6c0
ついでに1日間の冷却維持に何が必要か考えてみよう
正常時冷却系は海へ熱を逃がす、これが復旧するなら問題は無い
しかし電源喪失や取水口トラブルが発生し、海水による冷却ができなくなった場合を考えなければならない
これが非常時冷却系だ

RCICは論外だ、これは圧力容器内の蒸気圧によりタービンを回し、連動したポンプでサプチェンの水を圧力容器内へ入れるだけ
よって排熱は格納容器内でクローズしているので、すぐに冷却能力を失う

原始的なICはタンクに溜めた水の気化熱により冷却するので、タンク容量が十分に大きいなら冷却を維持できる
では何トンくらいの水が必要なのか計算してみよう

100万kW原発が稼動すると排熱の為に毎秒70トンの海水を7度温める
その熱量は 70E+6 * 7 = 4.9E+8 (cal/s) となるが
これは発熱量の2/3(1/3は電力になる)なので総発熱量は 7.35E+8 (cal/s) だ
スクラム1秒後には発熱量が7%まで下がるので 5.15E+7 (cal/s) の冷却が可能なら十分だ
20度の水が気化する為に必要な熱量は約620 (cal/g) なので、ICにおいて1秒間に気化する水量は
5.15E+7 / 6.2E+2 = 0.83E+5(g/s) となる
よって1日に必要な量は 0.83E+5 * 3.6E+3 * 24 = 72E+8( g ) となるが、発熱量は下に凸な曲線で0.6%まで低下するので、
その1/3 程度と見てよいだろう、よって 24E+8(g) = 2400(ton) となる

2400トンのタンクは大きい、汚染水タンクは1基1000トンだ
あれを2.5個、ICが有る建屋3〜4階より上に設置する必要が有る、既存軽水炉に設置するのは多分不可能だろう
又、地震によりIC配管が破断してしまったら、その能力を失うので耐震強度はグレードSにする必要が有る
日本の軽水炉において非常時冷却配管はグレードCだという話も有る
壁に埋まった配管の耐震強化なんて簡単ではない
つまり日本の軽水炉についているICは形だけの非常時冷却装置なのだ

3号機から付いた『排熱機能を持たないRCIC』により、ICを不要と判断したのは東電勝俣元会長だ
しかし彼の判断を責める意味は無い、だってICだって形だけの存在だったんだからね

安全神話に胡坐をかいて、非常時冷却系をおろそかにしてきた我が国の原発は、その全てが危険なんだ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:05:50.58 ID:rTQoA8LF0
手に負えない。原子力も人間の欲望も
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:09:05.79 ID:xuDPJsDd0
>>750 冷却停止の危険性は、大変良くわかった。
 3/12 1F1号圧力容器爆発 3/14 3号蒸気配管爆発 3/15 2号 メルトアウト
4号 使用済み燃料発熱プール爆発 
 @通常運転中発電に使う蒸気。フィルター機能で証明。
 A蒸気冷却の冷却水の排水。ALPSで除去できない証明。
 B放射能測定:Peark測定で、積算判定していない証明。
 C築40年の構造物の強度。・・・爆破残骸で証明。
 D東京電力。電力Operetionのみ、炉・ポンプ・配管・・下請け依存。
   発電所内部の構図・ゼネコン・商社・重電各社の、役割なし。
 *東海第一:スコップで配合、運転停止でも廃炉技術無し。
 *もんじゅ・六ヶ所村にて、各々課題明確。
 現在の、技術レベルで、拡大・再稼動する事は、不可能。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:21:43.80 ID:+8xhgmCi0
東京湾に10基ぐらい作れば他県は文句も
言うまい
それから全基一斉稼働だね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:23:55.02 ID:bgdMLzM+0
【原発事故】汚染水凍結へ氷作戦、手作業で投入…福島第一 [7/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406637258/
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:24:33.88 ID:bgdMLzM+0
【安倍の原発神話】炉心融解後のコアキャッチャーも無いのに"世界最高基準"と嘘ぶく
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1406502398/
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:32:18.95 ID:QbYszrY/0
>>1
麻生太郎のパーティー券、電力9社がこっそり分割購入 法律の抜け道を利用し表面化避ける
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398113068/

麻生一族と九州電力のズブズムの原発利権関係。実父は九電の初代会長。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398231428/

最強の九州経済連合会 麻生元首相の弟(泰氏)が九州経済界トップへ
http://n-seikei.jp/2013/04/post-15448.html
異例人事! 麻生財務相の実弟が九州財界会長に就任の舞台裏
http://biz-journal.jp/i/2013/04/post_1974.html

【政治】安倍首相「川内はなんとかします」 九電会長、麻生弟らと会食し発言★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405772086/

2014年7月27日(日)
麻生副総理に原発マネー
九電と関係の深い企業から3年間で献金192万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-07-27/2014072701_05_1.html
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:38:10.29 ID:Sq06kSSV0
2ちゃんには昔から中国人民解放軍が日本に攻めてくると騒いでいる人たちがいるけど、
もし中国の特殊部隊が川内原発に侵入して電源を破壊したらどうなるのだろう。
川内原発は東シナ海に面しているよね。
原発は停止していても使用済み核燃料の冷却は続けないとまずいことになると思うのですが。
推進派の人たちはそういう心配はしないのかな。
心配しなくてもいいというのであれば、その根拠は何なのかしら?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 23:38:55.30 ID:rTQoA8LF0
麻生と九電がズムスタ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:08:55.02 ID:GkADO75e0
手に負えないよ。カルトは
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:26:51.84 ID:RKuFK+mH0
朝日新聞は嫌いだが、原発は怖い。日本列島の場所も怖い。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:27:22.41 ID:xy1a7yYc0
>>749
なるほど
つまり、福島第1の状況は原発停止していたとしても何ら変わりはないってことなのかな
ただ、間違えばもっと大惨事になってた可能性もあったってことなのかな
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:27:35.01 ID:MVu76bOH0
だがちょっと待って欲しい
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:33:45.32 ID:drWCpsSb0
再稼働=マジキチ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:42:32.58 ID:db4rMQZy0
「安全です安全です。五重の壁です安全です」
にだまされた感があるからねえ。
原発村の発信はまだ信用に値しない
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:46:43.94 ID:LE2yWoXZ0
非常に重要な選択が素人の世論調査で決定する風潮に問題があると思う
経済も原子力も、どういう影響が出るのかは専門家にまず出させるべきだろ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:50:00.14 ID:jke8z/L80
事故の対処もまだまだできてねぇくせに稼動させるとかあほか
さらに使用済み核燃料も永久に保管させるとか狂ってる
電気や水、どちらかがなくなれば制御不能になり爆発し放射能汚染だけが広がる欠陥原子力発電
今さえよければあとの世代がなんとかするだろうとか
原発推進派って頭逝かれてるな
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:50:21.38 ID:wB60ZMRm0
皆さん間違い、福島の事故は、安全設計に成っているのに、
無駄にベントしたり、不必要に海水を注入して爆発させた事だ。

諦めて放置していたら、爆発事故(ベントで水素爆発と、格納容器の
水蒸気爆発)は起きず、メルトダウンは避けられないが、核物質の外部
への放出は大幅に少なかったはず。

今現在も、意味もなく水を注入して汚染を拡大させている、
原子炉は高温でも何も起きないから、水を抜いて乾燥させれば
汚染は止まる、雨や蒸発物質の飛散を防ぐために石棺で覆えば、
今回の事故も一応は終焉させられる。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:55:34.66 ID:sthi5SkM0
東電のあの対処見てたら、さすがに安心できないわ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:12:51.55 ID:nJNTKuqj0
>>767 燃料被覆管は、金属ですから高温になると軟化・溶解するんじゃないですか?
  ジルコニュウム合金(ジルカイロ)の軟化は、もう発生してると思いますけど。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:38:41.08 ID:GkADO75e0
ドライアイスでは手に負えないぞ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:53:12.13 ID:GkADO75e0
5キロ圏内のみヨウ素材配ったるから黙っとけ
これが本音だからね
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:55:23.23 ID:XDIgTVZZ0
>>767
馬鹿は黙ってろよ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:26:39.13 ID:quORiVLbi
>>767
再臨界って知ってる?

ホウ酸を水と混ぜて注入して再臨界防止してるでしょ

さらにメルトダウン状態なら、メルトスルーしてデブリが地下水と反応して水蒸気爆発起こしたりして貯蔵燃料棒まで巻き込んだら大変じゃないか?と
因みにMOX燃料棒にはプルトニウムがあるし
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:30:12.98 ID:qtruvfig0
事故が収束してないから…
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:32:53.82 ID:GkADO75e0
下痢三、そんなにやりたけりゃ国民投票しろって
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:43:17.75 ID:oIMkDPWA0
>人の手に負えない危険性がある

いやいや、人の手に負えてるやないの?

「東日本は人が住めない土地になる」
「日本は人が住めない土地になる」

とか、言ってたけど、たった3年で福島の極く一部を除いて、みんな機嫌よう住んでるし、
福島産の米・野菜・果物・海産物も流通してるし。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:56:20.66 ID:cwKL+jAV0
>>757
原発の電源を破壊しても大したことにならないと判明したし。
そんなことするくらいなら、もっと打撃を与えられる別の目標がたくさんある。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:58:31.19 ID:cwKL+jAV0
>>776
反原発派は狂信者だからそれこそ手に負えない。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:06:52.12 ID:GHmVBpjr0
【原発事故】汚染水凍結へ氷作戦、手作業で投入…福島第一 [7/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406637258/
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:10:02.26 ID:GHmVBpjr0
【社会】山本一郎「ネトウヨは、卒業することを知らない」「日本人であることしか誇る物がない人は多い」「中心世代は42〜46歳」★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406664650/
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:11:37.13 ID:4C9zl14Q0
うちの近所のクリーニング屋さん肉屋さん魚屋さんは電気代が高いと嘆いてるよ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:18:05.47 ID:i0ww6BMv0
>>761
どこをどう読めばそうとれるんだ?
停止中の原発と比較して、稼動中の原発が危険なのは最初の24時間だと書いた
ご存知の通り、満足な冷却が行えず、震災当日の夜には炉心が露出した
その後、水素が発生して建屋が吹っ飛んだり、メルトスルーしたりして、最悪の状況になった訳だ
制御棒だけは入ったので最悪ではないか・・

もし止まっていたとしたら?
炉内で発生する熱量は稼動時の0.6%以下なので、>>750 の計算を行うと 4.4E+6 (cal/s)だ
これを冷却するのに必要な水は 4.4E+6 / 6.2E+2 = 0.7E+4 (g/s) = 7(L/s) に過ぎない
毎時に直せば25トンだぜ、それくらいの注水は何とかなるだろ
仮に何も対策が打てないとしても炉心が露出するまでかなりの時間が有るだろう
しかもこの計算は停止から1日後での計算なので、今止まっている原発の発熱量は遥かに低いんだぜ

フクイチ5号機の冷却系が一部故障していて、炉心とプールの冷却を切り替えながら行っている事は知ってるだろう
ttp://fukuichi.mods.jp/?p=3%2C4%2C9&amp;fname=p56_1.csv&amp;cnt=500&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
これはその温度変化だ、炉の温度が上がっているのはその間は冷却が止まっているからだ
だいたい1日半冷却を止めても、温度上昇は15度程度、約4年止まっている原発なんてこんなもんなんだ
こんな状態なら冷却が止まって一週間や二週間経っても炉心は露出しない
1〜2週間も猶予が有って、対策が打てないなら原発なんて持つ資格が無いんだよ

現在停止中の原発は稼動中の原発より遥かに安全な状態にある
冷却停止から過酷事故に至るまでの時間で言えば数十倍の猶予が有るんだ
『稼動していても停止していてもリスクは同じ』とか言ってる馬鹿はよっぽどの無知か工作員という事だ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:18:30.69 ID:16EqtKeY0
>>782
※配管故障で水が抜けなければ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 09:53:18.73 ID:4xJ9PiHd0
関電は今夏、火力発電所をフル稼働させるが、
稼働から40年以上を経た老朽施設もあり、
ここへきて設備トラブルが増加。供給力に余裕が少ない分、
長期の酷使による悪影響が懸念されている。
→原発も稼動から40年近いボロイ老朽原発がいっぱいだ。こちらのほうが
火力よりも老朽化による重大事故や致命的なトラブルが懸念されるよ。
日本の老朽化原発、放射能による金属疲労や経年の劣化でボロボロになっている。
電気部品や配線材も劣化し、電気的故障も起こる。
いつ重大な事故やトラブルが起こってもおかしくない。
いつまでも使い続けようという考え自体頭がおかしいと思えよ。
敦賀発電所 1号機 運転開始から44年経過、
美浜発電所 1号機 44年経過、
福島第一原子力発電所 1号機 43年、
美浜発電所 2号機 42年、
福島第一原子力発電所 2号機 40年、
高浜発電所 1号機 40年、
島根原子力発電所 1号機 40年、
高浜発電所 2号機 39年、
玄海原子力発電所 1号機 39年、
福島第一原子力発電所 3号機 38年、
美浜発電所 3号機 38年、
伊方発電所 1号機 37年、
福島第一原子力発電所 4号機 36年、
福島第一原子力発電所 5号機 36年、
東海第二発電所 1号機 36年、
福島第一原子力発電所 6号機 35年、
大飯発電所 1号機 35年、
大飯発電所 2号機 35年、
玄海原子力発電所 2号機 33年、
福島第二原子力発電所 1号機 32年、
伊方発電所 2号機 32年、
女川原子力発電所 1号機 30年、
福島第二原子力発電所 2号機 30年、
川内原子力発電所 1号機 30年、
火力や水力発電は車にたとえると、寿命の最後は故障してエンジンが止まるだけ。
周囲へ人への影響はほとんどない。
原発は人ごみの中をゆっくり走っているニトログリセリンを満載した
車。衝撃でも爆発するし、最後は人ごみに
突っ込んで爆発するようにセットされている車だ。
寿命が尽きるまで使用すると大変なことになるよ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:22:22.60 ID:gy7Es9300
>>777
>原発の電源を破壊しても大したことにならないと判明したし

福一の周囲半径20キロが立ち入りできなくなり、11万3千人が我が家を失ったのに、
大したことにならないとは、推進派の人たちは頭がおかしいのかな。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:49:34.20 ID:27jZtueu0
.
† サタンよ去れ
.
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 11:45:52.23 ID:BMclCS9gi
原発推進派って反論出来てないよね
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:34:17.87 ID:4R7fAEK50
>>787
最近屁理屈ですらなくなってトンデモになってきているからな
ttp://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/4f1390ce66451ce787a4e4426c1aef65
みたいな凄惨ことが起きているのに>>776みたいなこと書くヤツには
「てめえらの血はなに色だーっ!!」と聞いてみたい
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:35:12.90 ID:FcjHx7/g0
 



★ホットリンク
自民党のネット選挙解禁に対応し、参院選でのソーシャルメディア上の有権者の声を収集するソーシャルリスニングの手法として、
自民党参議院議員候補者向けの、ソーシャルメディアデータ提供と「クチコミ@係長」ASPサービスが採用されました。
http://www.hottolink.co.jp/press/4859


★2ちゃんねるの全書き込みは5分おきにホットリンクのサーバーへ送られます。これは2ちゃんねるとの独占契約です
http://i.imgur.com/50S6tON.jpg
http://i.imgur.com/SgSawGJ.jpg


★ホットリンクと契約している自民党を批判する書き込みには即時反論を開始、削除要請も致します
http://i.imgur.com/SqKToOM.png
http://i.imgur.com/Q3dJtXO.png


★【2ch】ひろゆきに金を払うと「都合の悪いスレを削除してもらえる」サービスが発覚★2
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1397466950/



 
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:40:05.56 ID:rsXU4fmG0
>>776
三年を経てもまだ福島の一部は居住不可で原発から汚染水がまだお漏らしされ続けてることに逆に驚くわ。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:42:16.95 ID:oIMkDPWA0
>>788
>「てめえらの血はなに色だーっ!!」と聞いてみたい

放射脳には言われたくないよ。

十分な検査の上で出荷されてる東北産の米・野菜・果物・魚介類に
いちいちケチを付け、「ピカ米・・・」とか悪質なレッテルを貼って
東北の生産者を苦しめてるのは、てめえら放射脳だろ。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:45:28.14 ID:+gRVP1RA0
>>787
原発不要論をなんら論破できない。
矛盾しまくりでデタラメを繰り返すだけ。

F1のあとにトラフに火山、関東震災への危険が待ったなしの時代になり
社会不振のほうがより大きくなっただけ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:46:18.93 ID:rsXU4fmG0
放射能汚染されたと農水省が認めるピカピカ米を買わない自由が保証されている日本は本当に良い国。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:50:17.47 ID:4R7fAEK50
>>791
は?地産地消を嫌がっているのは当の福島県民ですが?
まあお前が自分の家の中をオール福島産の食材で埋めている写真をアップすれば
笑いながらだけど考え方は認めてあげるよ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:51:34.39 ID:iQrh99Ui0
川内原発再稼働に反対!
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:02:52.53 ID:4R7fAEK50
まあしかし原発事故の被害で苦しんでいる人が居ることに目を背けて
放射脳ガーというレッテル貼りにいそしんで本来電力会社や国が補償すべき
農業被害等を風評といって国民に押し付ける推進派って何なのだろうね
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:10:17.04 ID:rsXU4fmG0
> 農業被害等を風評といって国民に押し付ける推進派って何なのだろうね
暇な電力会社関係者です。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:10:38.20 ID:oIMkDPWA0
>>796
引っ込め、風評野郎
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:28:14.91 ID:GkADO75e0
ヨウ素材 5キロとか狂ってる!
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:28:48.75 ID:Qoncszma0
中国、韓国の原発は安心ですから、日本は心置きなくスクラップにしてください。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:30:10.39 ID:+4pKE+YS0
原子力村と自民党と官僚の癒着の実態

フクシマのうそ(吹き替え版)Part1
https://www.youtube.com/watch?v=P3aq7QkknjY&index=30&list=UU5kmE8B_CRG4cJiftHTsRJw

フクシマのうそ(吹き替え版)Part2
https://www.youtube.com/watch?v=B0v_zGAUbMQ&list=UU5kmE8B_CRG4cJiftHTsRJw&index=29
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:36:57.23 ID:4R7fAEK50
>>798
結局レッテル貼りと人格攻撃かw
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 13:37:28.40 ID:PP5f5oYf0
朝日ね

反日工作員が必死だよな
マジで
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 14:25:29.63 ID:oIMkDPWA0
>>794
>は?地産地消を嫌がっているのは当の福島県民ですが?

福島県民にも、放射脳はいるだろ。それが特筆すべき重要なことか?

問題は、国が安全基準を定め、自治体が検査を行い、合格品のみを出荷しているにも関わらず、
「ピカ米とか、ピカピカ米・・・」とかふざけたレッテルを貼って風評を広めていることだろ。

「ピカ米とか、ピカピカ米・・・」とか言ってる連中は、市場に出ている食品を検査したのか?
検査して安全基準を上回る被検査品があったのか?

根拠もなしに、「ピカ米とか、ピカピカ米・・・」とか言ってるから、放射脳・風評野郎と呼ばれるんだよ。
放射脳と風容野郎は引っ込んどけよ。もう、出てくるな。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 14:26:50.67 ID:kfh9QEhp0
自民党の安全詐欺に騙される人なんているの?
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 14:44:31.15 ID:cwKL+jAV0
>>791
反原発派は狂人かテロリストだから
もはや話にならんのだよなあ。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 14:55:40.58 ID:rsXU4fmG0
ピッカピーッカの福島米なんてパンピーには恐れ多いから
やはり天皇陛下や安部首相などの高貴な方々に食していただくべきだろう。
原発推進派議員も常食なさってるんだよね?
というか原発推進派が買えば市中に福島米なんて出回らないはずなのに…
美味しいお米を食べてけれー、ふぐぅすむからのお・ね・が・い。

【国内】「放射能に負けない体を作りましょう」福島市公式HPで公開★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405918504/
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:11:25.26 ID:i0ww6BMv0
事故の次の年くらいだったかなぁ
地産地消を唱えて小学校の給食に福島県産農産物を使わせてたよな、今はどうなんだろう?

小学校給食に使わせたお役所の食堂では使ってなかったという話は内緒だw
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:15:35.68 ID:rsXU4fmG0
平成25年度の福島米なんてたかが38万tしかないのだから市中に出回っているのはほぼ福島県産以外のお米。
原発推進派が常食なさっていればな。
その他の農作物、水産物、二次加工食材についても同じこと。
福島県産食材が市中に回るのは原発推進派の恥だろう、それを責任転嫁してるんだから困った困った。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:18:56.14 ID:nJNTKuqj0
 防護服にマスク、ヨウ素剤は、くばられっちゃたし。
汚染のフレコンバッグは、1袋9000円で落札できたし。福島で余ってる放射線計
川内名物にしよう。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:29:30.76 ID:d3qKiYgU0
平成24年度、日本の食料自給率はたった四割しかないのだから福島県民が外国産食品を食べないだけで福島米なんて外に出る理由がないのに
何で福島県民も原発推進派も食わねえエサを食わないといけないの?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:07:30.36 ID:4xJ9PiHd0
40年以上も使い続けている日本のボロボロ老朽化原発。放射能による
金属疲労や経年の劣化ですでにボロボロになっている。
いつ重大な事故やトラブルが起こってもおかしくない。
いつまでも使い続けようという考え自体頭がおかしい。
車でも40年も乗る前に廃車するよ。
敦賀発電所 1号機 運転開始から44年経過、
美浜発電所 1号機 44年経過、
福島第一原子力発電所 1号機 43年、
美浜発電所 2号機 42年、
福島第一原子力発電所 2号機 40年、
高浜発電所 1号機 40年、
島根原子力発電所 1号機 40年、
高浜発電所 2号機 39年、
玄海原子力発電所 1号機 39年、
福島第一原子力発電所 3号機 38年、
美浜発電所 3号機 38年、
伊方発電所 1号機 37年、
福島第一原子力発電所 4号機 36年、
福島第一原子力発電所 5号機 36年、
東海第二発電所 1号機 36年、
福島第一原子力発電所 6号機 35年、
大飯発電所 1号機 35年、
大飯発電所 2号機 35年、
玄海原子力発電所 2号機 33年、
福島第二原子力発電所 1号機 32年、
伊方発電所 2号機 32年、
女川原子力発電所 1号機 30年、
福島第二原子力発電所 2号機 30年、
川内原子力発電所 1号機 30年、
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:12:38.87 ID:qtruvfig0
>>806
原発推進派は狂人かテロリストだから
もはや話にならんのだよなあ。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:20:30.01 ID:4R7fAEK50
>>804
結局レッテル貼りで罵るだけかよ
風評と関係なく農業被害は電力会社と国が補償すべき事だと言ってるだろ
そいつらが責任を取らないから反対されるって事が理解出来ないなら
こんな再稼働スレなんかに来るなよ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:34:10.87 ID:MNm0VMM20
シナの指令を受けたシナ・チョン朝日の 捏造の世論調査
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:14:19.06 ID:GkADO75e0
原発村と電通がつるんだ日本人白痴化計画
今は総仕上げ段階w
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:40:49.50 ID:oIMkDPWA0
>>816
原発村なんて、どこの都道府県にあるんかね?

ウチは大阪府だけど、大阪府には原発村なんかないぞ。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:44:37.06 ID:PTabnooU0
ヨウ素配られたならもう大丈夫だな
早く再稼働しようぜ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:53:30.75 ID:i0ww6BMv0
>>817
中心は霞ヶ関に有るよ
飛び地が天下り法人とか電力会社とか大学にも有るけどね
東芝・日立・三菱とその関連会社にも有るかな
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:10:10.47 ID:Ww9v/Z050
>58
原発事故は、使える国土が減る。
この問題が大きい。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:19:22.48 ID:FCRBQeVki
>>817
人が集まって集落作ってる訳じゃなかろw
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:21:33.48 ID:V+1Q5lTZ0
>>813
狂人でも良いが、最も科学的、合理的でしかもこの国に何が必要か考えている層だね(^o^)
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:23:45.02 ID:+4pKE+YS0
東大
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:38:52.82 ID:oIMkDPWA0
>>819
そんな漠然としたことで、”原子力村があるニダ!”、”電通と組んで悪を企んでるニダ!”とか納得してるんか?
何ちゅう、大雑把な脳味噌なんやねん。

もっと、ファクトとサイエンスに基づいて思考できんのか、このアホ。w

そんな原子力村があるなら、太陽デンチ村も、韓国ニダ村も、中国アル村もあるだろ。そっちは問題ないニカ?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:44:55.45 ID:4R7fAEK50
本日の基地外ID:oIMkDPWA0
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:09:34.16 ID:VKcIEMk10
村はそこいらじゅうに有るが凶悪さはまちまちだ罠。
ヒトの村ばかり気にしても仕方が無い罠。
下らん戦起こして国を壊そうとするなら潰すしかない罠。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:14:12.29 ID:w0uGW1Wh0
色々あるけど地元は賛成してるんだよ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:21:10.07 ID:FCRBQeVki
>>824
原子力村(げんしりょくむら、英語:(Japan's) Nuclear Power Village[1])は、日本において原子力技術を用いる産業、
特に原子力発電に関係する電力会社、各社の連合体である電気事業連合会、関連企業、プラントメーカー、経済産業省をはじめとする監督官庁、
原子力技術に肯定的な大学研究者、マスコミ、業界誌、暴力団など原子力関連産業をくくったひとつの呼ばれ方である。
村社会の独特の色彩をもち、利権に群がる排他的利益集団という面を揶揄して「村」がつけられている(同様の〇〇村という表現に「金融村」がある[2])。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:27:39.71 ID:Ab64rvsz0
川内と言わず地方は仕事がないからなあ…
自民党と農協が農家の収益基盤をぶっ壊してから以降、地主がいなければ生活出来ないようになっちゃったし。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:37:13.54 ID:Q7mKH8Dji
>>827
はあ?
どこの調査よ?
鹿児島県のアンケート調査で59パーセント反対、23パーセント賛成だろ
男性53パーセント反対、賛成33パーセント賛成
女性となると65パーセント反対、賛成は13パーセントだろ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:41:17.40 ID:5p0QZUiu0
朝日新聞の聞き方がおかしいのでは

夏場の計画停電(の可能性)+電気代値上げ(確実) と 再稼働 と
どちらがいいですか
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:04:57.21 ID:Ab64rvsz0
原発停止前でも総原価方式による社員の高給と政治家への迂回献金まで保証してkWhあたり世界一高い電気料金を徴収していたのに
ヤバイヤバイ詐欺してないでいきなり停電3ヶ月くらいしろよ。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:13:30.88 ID:GkADO75e0
原発村の定義

原子力産業の人間 は、ある種の「カルト集団」と同じ。
本質は、オウム真理教と変わらない。
「プル トニムは体に安全だ」、「放射線は健康にいい」、などなど、カルト宗教の虚言と 相通じるものがある。
高学歴の人間が原子力のカルト集団を形成している点でも、 オウムと似ている。
ただし、一点、違うことがある。
原子力のカルト集団は、資本 と国家権力の中枢を完全に掌握している点で、オウムとは比較にならないほど危険 な存在であるということだ。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:20:22.36 ID:oIMkDPWA0
>>828
>利権に群がる排他的利益集団という面を揶揄して「村」がつけられている

だからと言って、「原発再稼働は悪」とはならない。
つまり、原子力産業が利益集団である問題と、原発の要不要や原発再稼働の可否の問題とは
論理的に関係がないからね。

例えば、京大の山中教授を頂点とするiPS細胞の基礎・応用研究は、いまや巨大な利権構造を形成してるワケで、
だからと言って、利権化を理由にPS細胞の研究をやめろとはならないからね。

原子力の利権集団が気に入らないなら、それは別の場所で問題にすべきだし、
原発再稼働に反対なら、もっと科学的な観点から問題にすべきことだしね。

もっとも、科学的な議論ができないから、論理的に無関係な利権問題を持ち出してるに過ぎないことは明白だがね。w
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:27:44.65 ID:VYqrDPfA0
>>834
こういうキチガイが原発を動かしているのかな
他者の命を引き替えに自らをを肥え太らせていることを自覚していない原子力村
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:32:51.82 ID:FCRBQeVki
>>834
お前は自分の都合の悪い部分をわざと見ないフリする卑怯な奴だな。

原発村は排他的利権集団なのだよ。つまりここには民意の反映がない。
だから国民の半数以上が反対しようが福島の子供達の甲状腺癌発生率が200倍に膨れようが半径20kmの国土が汚染されようと再稼動なんてとち狂った主張をし、
アンフェアな手段でもって民意を踏みにじるのだよ。
所謂iPS細胞利権とやらは民意は無視できない、少なくとも原発と違い国民のコンセンサスを得ており、もし小保方のような不信や不誠実があればすぐにでも打ち切られるだろう。つまり排他的ではない。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:35:09.12 ID:DnXwx2Qf0
>>833
経団連も再稼働はよって言ってるけどキチガイからしたらカルトなんだろうね
どう見てもお前らの方がよっぽど反社会的だが
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:38:22.08 ID:YtfTORdT0
>>836
バカが100人集まっても何の価値もない、っていう事を学習しろ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:45:46.17 ID:FCRBQeVki
>>838
原発村の住人が賢いと言うなら何故このように世論が反対するのかね。
真に賢いのならば権謀術数を駆使して自分達の都合のいいよう誘導したまえ。
所詮原発村の賢人なんてその程度の無能だろ。
無能だから事故も起こすし国民を騙しきれないし経済的なメリットも担保できないのだよ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:46:48.97 ID:cwKL+jAV0
>>839
そもそも原発村などというものは存在しないからだよ。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:48:41.83 ID:oIMkDPWA0
>>836

iPS研究が利権化してるって、激しく批判してた奴がいてたけどね。
確か、森口 尚史とかいう詐欺師だったが。一時脚光を浴びてたじゃないか。

利権を問題にしてる連中=正しい、とはならないショボイけど顕著な事例やね。w
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:50:27.09 ID:oGEpom1t0
川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成
川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成
川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成
川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成
川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成
川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成 川内原発再稼働賛成
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:50:30.42 ID:FCRBQeVki
>>840
>>828を見ろ
そもそも原発村と言う言葉はまず事実があり後から定義された言葉だ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:51:17.10 ID:DnXwx2Qf0
利権利権って馬鹿の一つ覚えだよな
どういう構造で何故国民が不利益を被るのか説明しなきゃ意味ねーだろ
気に入らない経済活動にケチつけるマジックワードと化しているな
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:53:08.64 ID:Pib0Wwmx0
>>792

ボクチャンの理想の世界と
現実世界の区別のつかない放射脳に
現実世界の論理を持ってきても放射脳は
ボクチャンの世界では大丈夫だ!と叫ぶため論破はできない。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 22:54:15.54 ID:FCRBQeVki
>>841
利権そのものは悪くないだろ。
ただ良い利権と悪い利権があるだけだ。
君のその幼稚な利権=悪 論はいったいどこからきてるのかな?
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:21:03.05 ID:VYqrDPfA0
>>834
結果を出して金がついて回ることに文句を言うヤツは少ないが
原発の場合は金のために結果を捏造するから文句を言われる
という簡単なことを理解していない
あるいは話をすり替えて誤魔化している
ttp://hunter-investigate.jp/news/2014/01/post-447.html
これは川内原発の地盤データ捏造事例
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:49:36.84 ID:Pib0Wwmx0
>>847

こういう妄想レベルを真に受けるから
放射脳なんだろうな。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:40:48.39 ID:if+ek9Ew0
原子力ムラの歴代関係者達の責任追及して資産没収…すらしない原発とか、
移民推進ゴリ押し(もう制限がどんどんゆるくなって移民範囲拡大w)とか、
サ残改め無賃残業とか、労働法が守られて無いの放っておいて、残業代0(これも対象範囲拡大だろうなw)とか、
法人税減税の消費税増税とか、(消費税導入時も、累進課税を抑えたか撤廃してたなw)


自分ら一部の金持ちの資産を守るために、日本全体を犠牲にと思うと大罪どころじゃねーな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:06:41.23 ID:PkqIX8HK0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:49:47.17 ID:iqps6xJP0
放射脳には理解できないだろうが、原発推進に賛成する一般人は、放射線や放射能をそれほど恐怖してないんよ。

低線量被曝は危険ではないと思ってるし、
福一みたいな事故は滅多に起こるものではないと思ってるし、
万が一起きても、しかるべき方向に逃げればいいと思ってるし、
不幸にして自分がその渦中に置かれたときは、運命だと諦めるだけだし、

その上で、

現実的な意味で、つまり、リスク発生の確率が極めて低いという意味で、
現在の原発技術を用いて核物理現象を十分にコントロールできるとの確信がある。

そんな利権やカルトや民意などを持ち出さなくても、データとサイエンスをもって
原発を素直に受け入れているワケよ。

で、放射能が騒いでくれたお陰で、堤防はより厚く、より高くなり、冷却水の系統が5重・6重にも
厚くなり、ホントに危ばそうな原発は廃炉になりそうだし、住民への保証金は通天閣に届く程にも
積み上げて頂いた。

以前は、原子力推進を支持しつつも、一抹の不安はあったが、あなたがた臆病な放射能のお陰で
いまや万全で、全く不安ない、世界で最も安全な原発ができあがりつつある。

ありがとう、放射能! そして、もうあなた方の歴史的使命は終わった。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:54:14.92 ID:kmMpXki70
潜在的核兵器保有能力保持のために原発を止めるわけにはいかない
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:01:13.43 ID:7b0x2dBk0
> 放射脳には理解できないだろうが、原発推進に賛成する一般人は、放射線や放射能をそれほど恐怖してないんよ。
>
> 現実的な意味で、つまり、リスク発生の確率が極めて低いという意味で、
> 現在の原発技術を用いて核物理現象を十分にコントロールできるとの確信がある。

何?この知恵遅れ…
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:03:48.16 ID:jdxtEcJA0
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:06:32.67 ID:/pYiqjDui
>>846
良い利権って何だよ?
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:17:02.83 ID:/pYiqjDui
>>851
反対が過半数を越えてる状況の中、原発推進派が一般人と語り、低線量被曝の危険性は検証されたと結論付けられたのに危険じゃないと語り、F1で水蒸気爆発してメルトダウン起こした挙句収束してないのにコントロール出来ると語り

バッカじゃねえの?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:19:52.34 ID:c4nUiHpd0
使用済み燃料処置決められないうち、原発増やすの?
ALPSで汚染水処理技術・何の役にも立たないフィルター?
日立の隣の東海第一の廃炉できないで?
>> 放射脳には理解できないだろうが、原発推進に賛成する一般人は、
放射線や放射能をそれほど恐怖してないんよ
 知恵遅れ?危険薬物容疑じゃね!
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:21:27.68 ID:zAJr+9Fm0
毎日暑い。いい加減電気代安くしてくれ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:22:32.78 ID:wFjqyD700
>>856
選挙の場で何度も何度も再稼働容認派が圧勝してる事実は無視か?
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:24:57.40 ID:zAJr+9Fm0
おーい再稼働反対派さんよ!
韓国の原発は放置かい?地震も無いのに故障続きだぞ?
そっちの方がオスプレイの100倍怖いんだけどな?
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:45:23.75 ID:iqps6xJP0
>>857
実用技術というのは、100%完成したとき時代遅れの技術として廃れていくんよ。
逆に言えば、実用技術といのは実用されてる限り、未完成な部分があるワケよ。

パソコンや、スマホや、エレベータや、CTスキャンや、宇宙船ロケットや、・・・
あらゆる技術が年々性能アップしてるだろ。それは、常に未熟な技術があって
それが改良されるたびに性能が上がっていくワケだよ。

原発も一緒なんよ。現在、未完の技術がある。それが、一つ一つ改良されていくワケよ。
放射能のキミが言ってるALPSも、使用済み燃料処理も、廃炉の問題も、そうした順次
改良されていく未完の技術の一つでしかない。

例えば、ギャラクシーS5の新機能を、いきなりギャラクシーS2に乗せられないことは理解できるか?
それが、技術の進歩というものだ。

原発技術に限り、いきなり100%完成の技術を求められてもね。
キミの技術に対する無知を笑われるだけだと思うがなあ。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:47:32.00 ID:1YldpezO0
>>1
朝日の世論調査結果、これがキモですねw
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:03:10.14 ID:7b0x2dBk0
>>861
現在、30年を超過した原子炉24基を若返らせる魔法の技術があるとでも?
galaxys2をgalaxys5にするくらいなら初めからxperiaz1fを買うわ。
お前、例えまで的外れで本当に知的障害だな。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:15:30.16 ID:iqps6xJP0
>>863
無理するな。ギャラクシーの方を使とけ。w
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:24:11.83 ID:zK+YewErO
電気、ガソリンがこれ以上に高騰したら、
マジ生活苦
早よ原発10基くらい動かせや!
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:29:02.78 ID:31xI1p8p0
さらに電気料金が30%上昇しますが、それでも再稼動反対ですか、という質問をすべきだ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:35:07.38 ID:S2kMo+VA0
・夏はエアコンを使いたい
・部屋は明るい方がいい
・電子レンジを使いたい
・ドライヤーを使いたい
・ほうきじゃなくて掃除機を使いたい
・PCを使いたい
・スマホの充電をしたい
・TVを垂れ流しで視聴したい
・炬燵を使いたい
・電気カーペットを使いたい
・扇風機を使いたい
・冷蔵庫を使いたい
・IHを使いたい
・風呂を沸かしたい


でも、原発の再稼動は反対なんだね(卒倒)
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:37:49.94 ID:uNimk8gZ0
>>866
悪質な誘導尋問ニダ! と朝日新聞の偉い人が暴れるから無理
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:44:24.36 ID:bWGsGrVb0
麻生太郎のパーティー券、電力9社がこっそり分割購入 法律の抜け道を利用し表面化避ける
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398113068/

麻生一族と九州電力のズブズムの原発利権関係。実父は九電の初代会長。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398231428/

最強の九州経済連合会 麻生元首相の弟(泰氏)が九州経済界トップへ
http://n-seikei.jp/2013/04/post-15448.html
異例人事! 麻生財務相の実弟が九州財界会長に就任の舞台裏
http://biz-journal.jp/i/2013/04/post_1974.html

【政治】安倍首相「川内はなんとかします」 九電会長、麻生弟らと会食し発言★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405772086/

麻生副総理に原発マネー
九電と関係の深い企業から3年間で献金192万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-07-27/2014072701_05_1.html
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:57:35.41 ID:7b0x2dBk0
>>865
全原発再稼働しても日本のエネルギー自給率は20%なんだから原発の問題ではなく生活苦は円安によるもの。
貧民は辛いね。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止
川内市民、ヨウ素剤をいつも懐に入れて、歩いているの?