【経済】中小企業景況感6期ぶり大幅悪化 4〜6月 仕入れ価格上昇を転嫁できぬ企業多く [7/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
中小企業景況感6期ぶり悪化 4〜6月、反動減影響
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF25H01_V20C14A7NN7000/
日本経済新聞 2014/7/27 23:55


 日本政策金融公庫がまとめた4〜6月期の中小企業の動向調査では、生産・
売り上げ業況判断指数(DI)がマイナス12.0と、前期のプラス2.7から大幅に
悪化した。悪化は6期ぶりで、消費増税に伴う駆け込み需要の反動減が影響し
た。

 1万4000社を対象に調査し、3983社から回答を得た。業況判断DIは「好転」
と答えた企業の割合から「悪化」の割合を引いた値。悪化が目立ったのは非
製造業で、小売業はマイナス38.9と、前期のマイナス16.2から大幅に落ち込ん
だ。原料など仕入れ価格の上昇を販売価格に転嫁できていない中小企業が多か
った。

 収益や資金繰りにも影響しており、収益を示す採算DIはマイナス16.0、資
金繰りDIはマイナス12.5と、どちらも6期ぶりに悪化した。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:05:42.53 ID:4qkbi1Jw0
※拡散歓迎します。
公務員労働組合へのテロの可能性

国家公務員一般労働組合は解雇規制の法制化・ルール化に過激なまでに
反対をしており、非正規・中小企業労働者・女性からの恨みをかっている。
公務員は弱者のふりをして、弱者を守るという口実を使い、弱者を差別し
弱者から搾取して自らの身分を維持している弱者の敵と見ることができる。
※労働局職員、労働基準監督官の7割が公務員労組に加入している。

日本においては300万人が正規公務員で、593万人が非正規やみなし・準公務員
である。多くの政府部門労働者が非人道的な環境で、正規公務員のパワハラや
セクハラにさらされており、まさに正規公務員による、非正規の扱いは
人種差別なみにひどいものである。
※ハローワークの大半の職員が非正規という異常さは既知の事実である。

この差別に対抗して、いわば平成の一揆がおきる可能性がある。歴史的に
日本ではテロや暴動といった、ソフトな活動よりも、クーデーター未満、
テロ以上という一揆がさかんだった。搾取階級の商人・地主・
代官・役人の皆殺しを目標とするが、中央政府へは恭順するといった
ものだった。

また、関東連合の判例でもわかるとおり、集団での襲撃は、個人の恨みに
よる復讐よりも罪が軽くなる傾向がわかる。このことから公務員労働組合への
襲撃が今後発生し、過激化する可能性が高いと予想する。公務員労組や
大きな影響力を保持する(解雇規制緩和反対の最大勢力である)テレビ局労組
は共産系の全労連加入が多く、国家への
反逆とみなされにくいことも、襲撃が起きる可能性を増やすだろう。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:06:06.38 ID:xs6vuZ2r0
ほんとに景気よくなってるの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:06:25.98 ID:jyL0aEiB0
-14か
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:06:50.33 ID:KqLyoekB0
>>3
すでに過去形かも。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:07:45.96 ID:8OgTWg1F0
>>3
店頭の値札だけは、値上げされて好景気w

それが売れているかは別…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:07:51.39 ID:H1U4PhpA0
これで消費税10%にしようとしているのだからな。
政府は、「外交は満点。経済は0点」だね。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:08:19.73 ID:IwysOJbu0
弱いところは潰れろという政策だから仕方なかんべ。 国民の選択だ。
銀行は、一挙に中小不良資産をファンドに売却して処理しろ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:09:02.99 ID:ZROIx9Iy0
これは安倍ちゃんGJだね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:10:16.27 ID:1Q2NWTRn0
想定内だ。


シンゾー
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:11:48.09 ID:rzOqBf3Y0
>>8
仕方ないというか弱い所が潰れるのは当たり前だろ
努力が報われる社会で努力しなかったら潰れたって自己責任だわ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:13:05.85 ID:UVR6GxNK0
>>9
だからミンスのがマシっていったろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:14:09.10 ID:02x5/C2U0
ゲリノミクスで国滅ぶ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:15:23.11 ID:bQXBO5Kw0
アホノミクス不況が洒落にならないレベルとなってきたな

自民党の経済音痴半端ない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:17:20.76 ID:19TAjM41O
消費税は二度と上げるなバカ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:18:08.13 ID:+FA+ru870
参議院を自公に勝たせたのが安倍の暴走クソミクスの始まり

戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン
http://president.jp/articles/-/13071

審議会は経営側委員、労働側委員、公益委員の3者で構成されるが、経営側委員の一人は
「年収1000万円以上になると中小企業では制度をまったく活用できない。
中小企業を含めて多くの働き手が対象になるようにしてほしい」と、早くも本音をさらけ出している。

また、経団連の榊原定征会長も
「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」と記者会見で述べている。
労働者の10%といえば、500万人程度になる計算だ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:21:59.31 ID:8rWr1okh0
小売―38.9%とか、むちゃくちゃやな…
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:25:43.90 ID:SNMxI0yR0
増税よりも便乗値上げが醜い。
これに尽きる
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:27:40.60 ID:+ye5GASj0
>>11
この消費税増税は努力でどうにかなるものではない
あ、ネトサポか。つい引っかかってしまった。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:28:31.53 ID:QQ3Ar8Kc0
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:29:43.72 ID:dRULZk5X0
原発止めてるから。
それにつきる。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:31:43.38 ID:42V8Dpag0
中小企業診断士兼税理士だけど
顧問先の中小〜中堅企業・・・業績戻らんね。
まあそれほど緊急性を要するわけでもないが真綿で首を絞められてる企業さんがいっぱいだ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:32:28.96 ID:fw58QafF0
大本営、弾幕薄いよ!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:32:29.30 ID:UVR6GxNK0
>>21
世界一危険で高い電力だけど?w
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:32:47.25 ID:hWoJBn8O0
>>1
http://diamond.jp/mwimgs/9/c/570/img_9c57fd7be95305b2c2abd5c3e626d3e251413.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/c/f/570/img_cf2fe87b169bf4f122faacbf48e63a0853732.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/7/d/570/img_7deef2793ee54ae76da312ec074c8a7250334.jpg

消費:20011年春の震災自粛に次いで過去33年で2番目に悪い数字

製造業:業況判断指数が暴落

機械受注:暴落=97年の5%増税時ライン

新規着工住宅数:暴落に歯止めがかからない




97年の5%増税時より悪い展開
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:32:50.66 ID:76x9C7/R0
コリア安部チョンGJだね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:33:19.94 ID:HLMi5mHy0
消費税増税の判断基準が
4〜6月期に対する7〜9月期の伸びだから
比較対象の4〜6月期は是が非でも悪化しいぇもらわねば困るというのが
政権や財務省の本音ですw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:34:25.76 ID:VnSJHBOZ0
取引先の中小企業を恫喝して、浮いたお金は、役員報酬。

新製品は、開発出来なくても、ヤクザの真似だけは、出来る
日本の経営者達w
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:34:41.93 ID:hWoJBn8O0
しゃれにならんよ。東日本大震災で日本中が消費自粛したのと同レベルで消費が爆縮してる最中。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:35:09.99 ID:JWZqTMK9O
成長する統計
悪化する現実
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:35:31.62 ID:IwysOJbu0
最初に大企業から景気回復が、大企業で打ち切りでしたの巻・・・ 死ね中小企業政策。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:37:07.24 ID:VSqYNfNB0
増税増税でもう身の回り品しか買わんだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:37:24.30 ID:fmqpIAFA0
日経平均採用企業以外はどうでもよい
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:38:09.64 ID:fQhSMGRm0
小さい事だが総額表示義務が緩和されたのもあんま心象良くないだろ

レジでこんな金額だったかって繰り返すと買い控えも進むわな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:38:25.62 ID:IF9fB3K60
>>1
安部がアホだからこんな事になる
誰が見たって消費税増税するべきじゃなかった
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:39:06.92 ID:MHUBCr6U0
>>1
大企業ばかり優遇すべきではないですね
大企業のものづくりを支えているのは中小企業です
中韓が喉から手が出るほど欲しい物は、日本の物作り中小企業の集積です
それを自ら破壊するなど、馬鹿としか思えない

税を払い、生活保護に頼らず生きている中小業者を潰して、生活保護受給者にするつもりですか?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:39:07.20 ID:ACd0bU+Z0
>>18
自販機のペットボトルが160円〜180円になってたぜ。
もう買う奴いないだろw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:39:15.28 ID:jjYFWaiH0
【アベノダイショウリ】
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:41:40.12 ID:jK3ro0Zi0
経団連が消費税上げろって言うのが分からないんだよな。
大企業だって売れなくなってるだろ?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:41:46.56 ID:HLMi5mHy0
>>37
自販機みたいなピーク電力需要テロは
全滅してもいい気味だよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:41:52.49 ID:x6QcxvBi0
消費税うpは社会保障費の為って建前がなし崩しになって
何に使われてるのか分らんとなりゃ そらみんな引き締めて貯蓄するにきまっとるわな
馬鹿すぎ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:42:25.77 ID:IF9fB3K60
>>39
輸出品による消費税の払い戻し
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:43:12.32 ID:6JL2skAF0
>>24
という宗教な。用ないから消えな。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:44:20.34 ID:AczsDutS0
円安で増税って内需型小売にとっちゃ最悪だろ。
必要以上に価格転嫁はできないし、質を少しでも落とせば客離れは加速する。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:45:09.08 ID:N4q+LIID0
マイナス38.9て
ほとんど半減じゃないのか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:46:24.65 ID:jjYFWaiH0
>>39
ヒント:法人税減税、グローバル時代
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:47:26.10 ID:N4q+LIID0
>>27
計画通りだよな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:47:43.65 ID:ApTTqViV0
もっとジャブジャブにインフレさせて貯蓄が無駄だと思わせるまでやらないと駄目だね
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:51:07.58 ID:19TAjM41O
消費税は悪魔の税金
絶対にやめないと駄目




10パーセントにしたら、また橋本首相のときのようになる
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:52:22.32 ID:g2Ks4eS70
>>30
ちょwwww
なんという共産主義w
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:52:54.04 ID:HPHyLytf0
冬の増税判断を先送りすべき
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:53:02.43 ID:QAeDqJGA0
>>3
景気がよくなってるなんて安倍&黒田と読売が言ってるだけだよ。
中小企業や非正規労働者は勿論、公務員以外の一般国民はみんな
増税と物価急上昇に苦しんでる。所得は殆ど増えてないからね。
その上残業代0とか携帯電話税とか赤字中小企業への課税強化とか
安倍自民は狂ってるとしか思えん。国民を守るなんて口だけだよ。
国民生活を破綻させる亡国奴って感じか。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:53:58.61 ID:UVR6GxNK0
>>43
世論でさえ反原発は6割
無回答いれたら賛成派は殆どいないw
原発を廃止することに反対しているのは僅かに1割なんだがw

2ちゃんに蔓延る利権団体のカルト宗教こそ消えろよキモいわw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:55:33.45 ID:dQ8Pjmie0
アホノミクスが順調に日本経済を破壊してる
大本営発表と株価吊り上げで政治無関心な層にはあたかも景気が良くなったかのように勘違いさせてる
それでも反自民の無党派層は過去最大らしいが、安倍を引きずり降ろす手がない
メディアは内閣改造前に会食接待漬けで使い物にならない
日本詰んだ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:55:47.54 ID:jjYFWaiH0
>>7
あれだけ外国に金ばら撒いて外交満点の簡単なお仕事ですか
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:58:36.24 ID:vmk+kZev0
中小企業が納入先の大手企業のお客さんに
「消費税増税分単価を上げてください」
「円安で原料費が上がったので、部品価格も上げてください」って言えないわな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:00:58.13 ID:UVR6GxNK0
>>7
歴史認識外交もしないで靖国参拝
もう惨敗なんだけど?w

バイデンに首根っこ掴まれて
ごめんなさーいしてるアホ自民党。
ツケが移民政策とTPPか。
バカな有権者のせいで高くついたもんだなw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:01:01.31 ID:9uw2xXGf0
そりゃ良いなんて会社存在するわけないでしょ、常識的に考えて
悪化する以外ありえないでしょw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:02:57.44 ID:xKnRvL+70
貸金業法の規制を早く緩和しないといけないね
韓国みたいに借金して消費できるようにしないと小売がヤバい
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:03:53.12 ID:8rWr1okh0
>>39
海外に売るから問題ない。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:11:56.67 ID:NLZhJ9Zm0
これもう景気浮上しないだろう
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:14:46.88 ID:KvLx4oVM0
>>53
いんや。需給バランス最優先が7割だ。
国民は停電や電気料値上げを嫌ってる。
反原発など興味ない。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:18:47.14 ID:oFPKt1TH0
株投信全額売り注文入れたんだが
プラスで売り抜けられるだろうか?
約定日は7/29 評価損益+1.88%

あまり下がらないでほしい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:21:56.56 ID:jLe39Fbn0
>>63
国内で運用してるんだ。
売り抜けられるよ。
売ってる人はとっくに売ってるから
大きな変動はない。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:23:08.38 ID:NLZhJ9Zm0
>>63
下がるよ、今の上場はほとんど海外向けの看板商法
増税で仕入も上がって不良品が出せない、物は売って初めて売上消費税となって仕入消費税と相殺できる
しかし不良品はある程度出せるが、その採算が厳しい状況。なので不良品となる基準を下げてでも売上ないと経営できない
その結果、リコールが現在多発している。メンテもろくにできず事故も多発している
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:23:36.09 ID:rs3+i1KV0
110円ぐらいが適切
デフレ仕様にしていたのだから苦しむのはあたりまえ
敵の経済にダメージを与えられるのだから円安は肯定すべきだ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:39:32.64 ID:oFPKt1TH0
>>64
どうもありがとう。
8/13の国内Q2GDPの速報がどうもキナ臭いんで
だいぶ楽観から悲観に変わってるわ。

GPIFが盆休み中だろうから買い支える勢力もいないだろうし、
ちょっと来月ホールド続けられる自信ないんだわ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:42:21.86 ID:wGAtuM5A0
酷暑で外出の機会が少ない、高い税金と電気代あと食料品で終わり
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:19:16.18 ID:nIhvjMTX0
俺の周りでは大企業が小規模に仕事出さなくなって系列の子会社にする方向になった。
なんの切っ掛けなのかよく分からない。
丁度、大企業意識の強い世代が上に立ったという話もあるし、企業責任を問えない小規模会社との取引はリスクが大きいという話もあるし。
ベネッセは子会社に責任押し付けて済ませられたのかという例をとれば後者はハズレな気もするけど。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:53:20.14 ID:W9MGCK080
こんな状況でも財務省は消費税を数年以内に16%まで上げようとしてるのだから
国の借金とやらで日本が破綻するなんて有り得ないと分かるな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:56:56.96 ID:fsdd5iu30
御用新聞がこの数字なら実体はもっと悪そうだな。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:57:26.25 ID:yhWLyBty0
【経済】アベノミクスは黄信号から赤信号へ、消費増税の影響じわり…ガソリン・食品高騰、人手不足も圧迫。10%への消費増税は困難か★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406299334/
 
 
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:59:55.96 ID:jLe39Fbn0
>>67
そうなんだ。
大騒ぎするほどでもないと思うけど。

でも海外での金融商品で安くなってるのもあるから
そっちに乗り換えるのも有りかもね。
もちろん途上国はアウトだけど。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:08:54.42 ID:Nr/kEGmD0
まあ原材料代等が上がってるだろうにあまり店頭価格が上がってない商品が多い
と思っていたので大丈夫かなと心配していたがやっぱりかといった感じ
しかし政策の失敗は国民が最終的に獲らなくてはいけない そういう世の中なのだ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:13:02.11 ID:wRWc/rMB0
>>53
原発増設派なんですけど・・
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:21:30.76 ID:kyIwbGlB0
アベノミクス!!
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:51:08.69 ID:eZPz3lgI0
北海道電力、8月にも再値上げ申請 =消費税の増収、政府大歓迎 公務員安泰
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:57:36.90 ID:T+95kUiz0
大本営 景気は順調に回復していますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:58:58.58 ID:KfVdNha60
最近は回復ってより思ってたよりマシって表現使ってるよな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:09:41.69 ID:jAeD7Cgg0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:15:48.22 ID:ZH7FEmbn0
.



 |::::::::::|             |ミ| 国民のみなさんは今、安倍政権より我々の方がマシだったと思っているはず::/          ヽヽ
 .|:::::::::/             |ミ| 、、__                           _,,-=ゝ,..      ,,-―--、  |:::ヽ  ........   ........  /:::::|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|,,ミ:::::::::::::: ̄'''ヽ                     //    ⌒ヽ_(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ|::/    )  (     ヾ::|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/:::;r―――-、:::|   ノ´⌒`ヽ,,           // ̄ヽ     // ・ ー-- ゛ミi|:;;|  -=・=‐  ‐=・-   :|6
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |::::::|。0    U |:|γ⌒´      ヽ,  _,--―--. /‖   \______`l ノ   (゚`> ゛|:(  'ー-‐'  ヽ. ー'   |/
  | (    "''''"   | "''''"  |::::::| ,,;;,,  ,,;;,, |// ""⌒⌒\  ) /r-‐v-―ヽl | =\,, ,,/= .| (゚`>  ヽ   ヽi    /(_,、_,)ヽ    |
  ヽ,,         ヽ    .|‐、! =・- =・- |/   \  / ヽ ) V._  _ ミl |  (●)  (●) | (.・ )    | .|  / .___  \ |
    |       ^-^     | (     ヽ,  |''  (・ )` ´( ・) i/  i'━  '━  ∨  (__人__)  | (  _,,ヽ  .| ヽ   ノエェェエ>   ノ
    .|     ‐-===-   |`l ヽU _¨´  イ|    (__人_)  |   (  .j_、    |    |r┬-|   .l ( ̄ ,,,    }/|ヽ   ー--‐   /|\.
   /: \.    "'''''''"   /  l、  'ー=‐ / \   `ー'  /   '、 =- 〉 丿ヽ   `ー'´   ヽ  ̄"   /::::::ヽ \ ___/ /:::::::
 /:::::::丶\ .,_____,,,./:::ヽ./\ 、ニニ,,/|  /         \    iヽー イ  / \__    ,__/ ヽ   /:::::::::::::::丶 \  /  /::::::::::
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:16:35.45 ID:Ol4/MMzB0
安倍のせいでみんな不幸になっていくな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:23:32.65 ID:9WVRThkm0
景気が悪いのに更に悪化w
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:25:38.56 ID:Diy4YeNr0
別に安倍のせいではないだろ。最初から分かってた話
増税前に駆け込み需要で消費拡大するのも決まってた話で
それをアベノミクスともてはやしたのが間違い

ただ、大量に発行した国債にどう始末をつけるのか
安倍が辞めて数年しないと、安倍の悪政は理解されんと思う
秘密保護法や集団的自衛権だって、それで国民が酷い目にあうのは少し先の話
安倍の任期中にはそn弊害は出てこないと思う
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:29:42.56 ID:oLkbf1OQ0
商売するタイミングじゃねえな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:29:58.28 ID:AvQDq62V0
一時期倒産が増えるもやむなし

交渉力も持たない経営やってるようじゃ潰れて然り
価格に転嫁できないって頭おかしいだろ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:34:40.37 ID:jAeD7Cgg0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:42:07.83 ID:S3CgzpGii
読売と産経はどう書くか
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:47:15.05 ID:Pt4h9Ynv0
>>7
あんなに血税、いろんな国にばら撒きまくってるのに、
外交100点なのか?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:55:34.59 ID:3O2dVs1GO
>>86
交渉力の問題ではなく、保証の問題だ。
消費税は税務署による強制徴収なのに対して、民間事業者側は税務署に代行して、買い手側に対して強制的に税金を徴収する保証された権限が与えられていない。
NHKのような徴収権限のある特殊法人でないと税務署の機能を代行できない。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:01:25.75 ID:KgvE90db0
中世ジャップランドは下じものものを踏み台にして体制維持が伝統
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:03:40.39 ID:fsdd5iu30
>>85
商売するタイミングじゃねえな

だから、日銀の刷った金を借りに来る奴が少ないのかなwww
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:05:19.38 ID:6vFTxnVG0
持ち上げて落とす。さすがです。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:12:37.83 ID:ZH7FEmbn0
.

ブラック企業を淘汰して美しい日本!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:15:03.56 ID:R+K2Z4qq0
>>3
消費税10%導入までは無理やりにでも景気好調が続くよ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:17:59.99 ID:tmVT9y3s0
元々中小なんか日本に不要なんだからいいだろ
公務員と大企業だけ残れば良い
彼らこそが日本人
中小、非正規は二等国民
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:20:37.59 ID:KXKcJDP00
原発を動かせば電気代が浮くから、
増税分をカバー出来る。
競争力も増す。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:21:20.69 ID:AvQDq62V0
>>90
そんなもんどうでも良い話

やっていけないなら潰れるしかない
経営に失敗してるんだ

人件費にまで大々的に手を付けて内需を疲弊させまくっておいて
手前らの理屈で経営が苦しいですと言っても聞く耳持たねえ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:22:11.80 ID:lUU2ebNA0
知ってた
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:23:01.19 ID:vbaQt0FP0
弱い者は死ね、の世の中だから当然と言えば当然
でも大企業なんてそんな弱者からの上がりで大企業なのを
もう分かってない人がいっぱいいるのがこの惨状
中抜きは適正にが崩れてる。税金なんかにしても同類
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:24:41.15 ID:G6tKwhHcO
>>98
経営コンサルかじり乙(笑)
外部環境も重要だぜ。
利益の源泉は外部にあるんだからな。その外部の活力を削ぐ政策を非難することは間違ってねーよ、タコスケ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:26:39.37 ID:AvQDq62V0
>>101
その活力源泉足る庶民の所得を激減させておいて、
まだ経営者で居ようとするのか?

 甘 え る  の も 大 概 に し ろ

大人しく死ね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:27:12.03 ID:kyIwbGlB0
安倍機長の精神鑑定はまだか
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:28:20.25 ID:rKlpHu/P0
中小企業育成など掛け声だけ
あべ政権の狙いはあくまで大企業、富裕層の強化だ
今、国民各層に貯められた金を吸い上げ、大企業中心に国富を集中させる
これこそ日本再生の王道だ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:34:00.06 ID:9S1T6u8q0
>>104
派遣奴隷増やさなきゃ大企業様が困っちゃうもんね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:34:24.03 ID:3O2dVs1GO
>>98
個人論にすり替えるな!!
事業者個人の問題ではなく、政策の問題であって、政府・官僚による失政を民間事業者押し付けられている訳で、長期的にはマクロ経済全体に関わる問題だ。
97年以降と同様に、名目GDPも確実に失速する。
言い換えれば、太平洋戦争で犯した指令部の失策を、国民個人の責任に押し付けて見殺しにしたのが道理のない特攻隊だ!!
阿呆ノミクスも政府官僚も道理のない特攻思想そのものだ!!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:35:59.46 ID:eFJaZS+W0
>>7
中小企業にも日本政策金融公庫にもアベノミクス精神が足りていないな
足らぬ足らぬは努力が足らぬ
報恩謝安倍
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:36:48.66 ID:QhrWQCi/0
安く働く努力を労働者が怠ってる
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:37:42.90 ID:kyIwbGlB0
狂っとる、完全に狂っとる・・・
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:38:21.66 ID:R+K2Z4qq0
日本、格差の拡大に目を向けるべき=玉木OECD事務次長
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304174304580008714030902410

経済協力開発機構(OECD)の玉木林太郎事務次長兼チーフエコノミストは最近、
日本と欧州を行き来する中で国民の議論の違いに気づかされた。
日本では成長の促進ばかりが話題となるが、欧州ではいかにして格差を縮小するかが問題になっている。

元財務官の玉木氏は、東京でOECDの報告書「今後50年間の政策課題」を発表し、
OECDに加盟する34カ国で所得格差が深刻になっていると警告したばかり。
その玉木氏が、今の日本ではインフレ促進を掲げた安倍晋三内閣の政策で格差が拡大しているにもかかわらず、
こうした議論がほとんどないのは注目に値すると述べた。

玉木氏によると、労働組合のある大企業は安倍首相の要請で賃金を引き上げたが、
背後には会社の評判を傷つけない意図もある。
一方で労組のない中小企業は賃金を抑制したままだ。
この結果、大企業と中小企業の賃金の差が広がっている。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:38:36.03 ID:cYFnJsO7I
安倍チョンGJ!
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:39:21.70 ID:ghZkeESy0
消費税が増えるほど大企業は還付金を受け取り、
下請けの中小企業へは価格転嫁を許さない。
すごい世界だな。
アベノミクスばんざい!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:40:07.75 ID:cGjDN0sl0
【安倍総理、今後の予定】
9月の電撃訪朝で、めぐみさんをはじめとする拉致被害者10名前後を奪還
     ↓
支持率爆上げで、90%超
     ↓
10月の福島県知事選で自公推薦候補当選
     ↓
11月の沖縄県知事選で仲井真が大逆転当選
     ↓
辺野古移設が確定、キャロラインとハグ
     ↓
臨時国会で女性登用をブチ上げて、女性票総取り
     ↓
12月の日米ガイドラインを集団的自衛権前提で改定
     ↓
通常国会で、集団的自衛権行使に関わる関連法改正断行
     ↓
統一地方選挙で自公推薦候補圧勝
     ↓
10月に消費税10%達成
     ↓
安倍ちゃん、平成の大宰相として歴史に名を刻む

.
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:41:55.29 ID:eFL9TwQU0
まだ時期的にも公式の統計が出てきていないが、どうも4-6月期は世界的に無茶苦茶景気が悪いみたいだ。

例えば韓国が公式統計を粉飾してる疑いが強いが、
統計上はかなりいい数字、景気のいい数字が並ぶが、実体経済は悲惨らしい。
日本への要求が強いのも実体経済が悪い証拠。
韓国は中国と関係が深い輸出立国なんで、おそらく中国も無茶悪いんだろう、、、、世界的に悪いよ、我慢の時だ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:42:07.96 ID:QNRwKmhX0
あべしんぞう
国民は死ぬぞう
116憂国の記者@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:42:13.05 ID:tWtgAnD30
中小企業の大量倒産は避けられないと思うし、
それによる雇用の悪化も避けられない。

廃業率を考えると、安倍晋三は恐慌を起こした人間として

2年後、社会から烈しい糾弾を受けるだろう

分かってないやつがいるみたいだが、安倍晋三がやっていることは
日本をつぶすことである
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:45:54.53 ID:R+K2Z4qq0
>>116
リーマンショック直後に、当時自民党だった亀井がやった中小企業への融資拡大政策やれば
乗り切れるんだけどね。
消費税10%の口実がなくなるからやらないんだろうけど。
マジで死人続出すると思うよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:47:37.29 ID:Wx8IePzt0
この中小企業への支援策として、安倍総理は、従業員の残業手当ゼロ化で
人件費削減をさせて乗り切ろうとしてるからね。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:49:26.42 ID:gmMuaQ7B0
これってどこから持ってきた数値なんだろう?
これとは違うよなあ

全国中小企業動向調査結果
(2014年4−6月期実績、7−9月期以降見通し)
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/smseach2014_07.pdf

この記事は前四半期比での動向だから五期連続で好転してたのが増税で今季は悪化したってことで
それは事前に予測されていたものでありこれからの動向が大切だと思うんだが
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:50:18.49 ID:YMUOn9dw0
価格転嫁できないにも関わらずクレーマーが絶えないからな(笑)
消費税分じゃない便乗だと言う基地外クレーマー。
ほんと勝手なもんだな。何度か財務をみさせてもらったが原材料費は異常に上がっているようだよ。
121憂国の記者@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:50:28.23 ID:tWtgAnD30
生産性ゼロの公務員給与削減は世の中のためになるが、

生産性がある民間企業社員の給与削減は信用収縮を生み
倒産を激増させる。

公務員は貯蓄を持ってる。収入が減ればその預貯金を吐き出す。

だが、民間の社員の給与を削れば、すなわち消費の減退につながる。

公務員給与を削減し、各種税金を下げることによって庶民の生活を
少しでも楽にすれば、景気は回復する。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:51:59.84 ID:zG4MpWMTI
だよなあ、どう見ても動きが止まってる
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:53:19.58 ID:9+hqm80d0
>>117
リーマンなんかよりずっと前に亀井は自民から出て行っただろ。
それで自民保守層は全滅して第一次安倍以降の新自由主義決定付けてるんだから。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:54:22.27 ID:ghZkeESy0
資本主義で金のパワーを規制できなくなったら終わるといういい例になるだろうな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:02:09.83 ID:s5CT7DUm0
小売が大幅にマイナスなんて調べなくてもスーパー行けば分かるじゃん
一年前よりレジに並ぶ人が目に見えて減ってるからw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:02:35.87 ID:gmMuaQ7B0
しかし長期金利って0.53%まで低下してるんだな
それだけ日本国債が人気とみるべきかお金の使い道がないとみるべきか
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:06:00.85 ID:wEIY9egF0
今まで税込みだった価格に消費税8%乗せてもまだダメなの?
今回の増税で値段据え置きの店があるけど、そこはひいきにしているよ。
便乗値上げしたところは極力行かないようにしてる。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:06:07.13 ID:s5CT7DUm0
>>126
国民は年金が当てにならないから老後の不安で貯金に励む
銀行は不景気で貸し出し先がないから預かったお金で国債を買う
金利が上がる分けない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:06:32.54 ID:954b7TI/0
まぁ安倍は戦争にしか興味ないからなwww
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:07:12.53 ID:ZmjVVvDL0
これでも12月になれば景気は回復してると無理矢理結論づけて消費税10%にするんだろ?w
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:10:35.14 ID:cQfn/da80
>>127
小売や直売はなんとかなるが部品納品の下請けが死ぬんだよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:13:55.31 ID:yFCBq6eV0
>>106
企業に都合の良い政策ばかりがあるわけじゃない
そんなの世界中どこでも同じだ

社会の枠組みの中で商売して、立ち行かなければ潰れてしまえと言ってるだけ

何が個人の話にすり替えだよ
それを言うなら、経営責任を政治問題にすり替えるお前らこそ愚劣極まる

TV雑誌の受け売りか?ん?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:23:29.43 ID:ibCntZgq0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
13444歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/07/28(月) 07:25:17.65 ID:WBKeM1PU0
>>1

中小零細企業救済、一切やってねーからな・・・・・・・・・・  そりゃあ、こうなるわ・・・・・・・・・・・

世の中の9割以上は、中小零細なんだから政治家は大企業優遇ばっかりせずに
何か方法考えろよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:25:36.05 ID:rV7Eeowq0
>>116
違うね。アベがやっているのは日本の「韓国化」だよ
大企業だけ生き残り、内需が縮小した状況は韓国そっくり
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:25:58.74 ID:cc2Q0r9e0
そりゃどっかの派遣会社の会長が中小なんかどんどん潰せって言ってるんだから
政府の方針なんでしょ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:28:02.08 ID:rV7Eeowq0
>>136
ああ、シャブセックス接待のあの会社ね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:31:25.85 ID:SJS5/p4j0
アベ不況の到来だな
電気、ガソリン、食品と生活必需品を狙い撃ちにした増税ラッシュだから
貧乏人には生活にゆとりが全くなくなったわ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:33:20.45 ID:gmMuaQ7B0
悪化したといっても業況判断指数はバブル崩壊後だと過去最高水準なんだけどね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:42:59.01 ID:R+K2Z4qq0
経営難で消費税を納税できない? 37%の中小企業が増税に苦しむ
エコノミックニュース 7月27日(日)20時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140727-00000041-economic-bus_all

消費税が8%に増税されてから数カ月が過ぎたが、
増税分を価格転嫁できていないという中小企業が約37%にも上ることが分かった。
日本商工会議所が今年4月下旬からの一カ月間、
全国3,191社の中小企業を対象に調査した結果によると、
増税分の価格転嫁が「全くできていない」と答えた企業が10.5%、
「一部転嫁できている」は26.8%で、合わせると37.3%が十分に価格転嫁できておらず、
増税によって中小企業の経営が圧迫されている状況が伺える。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:45:58.47 ID:pYnsf/MQ0
>>1 
これじゃ設備投資どころか減価償却でアップアップ状態になってしまう。
隠れ倒産が続発しそう。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:46:14.01 ID:FbymUOdS0
ひどい時代になったな
衆参選挙の時はあれほど自民だけは病めとけという有志いっぱいいたのに
愚民には届かなかった
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:46:23.49 ID:Y+q2vswnO
産業の空洞化、中小が持ってた技能の断絶

が今以上におきるな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:47:50.57 ID:cogjdpHn0
本当に自民党の動きは遅いな。
民主なら経済対策するだろうに。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:51:42.28 ID:rV7Eeowq0
>>144
遅いんじゃない。狙い通りだから何もしないの。
自民の目標は中小企業を潰して大企業だけを残し、内需を縮小させて日本を「韓国化」することだもん
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:58:04.23 ID:yqxP0w++0
救済しなきゃつぶれるような中小企業を早く潰さないから
景気がよくならないんだろ?そこへまた税金ぶち込むのか?

アホすぎる。ちゃんと利益だして、給料も上げてる中小企業を
国際競争に勝てるように支援しろ。

不景気だ、援助しろ援助しろなんて言ってるバカは全部潰せ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:08:14.17 ID:ljgdNBg70
自民はだめ 民主はもっとだめ 
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:09:01.00 ID:sirjzj1g0
ゾンビ企業()
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:13:43.42 ID:R+K2Z4qq0
>>146
順調に中小企業がつぶれまくってるからGDPがどんどん縮小してるんだろw
あわてる必要はねえよw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:25:47.19 ID:zEqnEAO+0
>>146
税金ぶち込んで中小企業を救済? それって、日航や東電にぶち込んだ税金より多いの?

まー、転嫁できなかったら人件費削ればいいじゃない? 中国並みの賃金になれば勝てるぞー
GDPの6割以上を占める個人消費が壊滅するけどなー
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:39:08.60 ID:dD85/Jb/0
中小が潰れて大企業が強化されるという事は、財閥支配に加えてバックのユダヤ資本の影響力が増すということ
TPPがおざなりになっているのは、安倍政権と竹中がいる限り本来の目的である経済植民地化は達せられるからだ
どう転んでもユダヤが肥える仕組みになっている。安倍は戦ってるように見えて実は危機演出以外何もしていない
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:51:21.71 ID:XL0aHIA50
麻生が10%やるべきって言ってるよね既に
中小は死ぬ運命かもしれん
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:04:10.60 ID:Hx9Cxhx4O
アベノミクスで日本経済が元気になった証だね安倍ちゃんGJだね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:14:56.89 ID:+Q4Oq5VJ0
ボンクラ安倍晋三「消費の落ち込みは一時的なものになるだろう」
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:56:44.10 ID:Wo9x75DQ0
>>146
これまで税金を投入してきたのは大企業に対してですが?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:58:54.98 ID:Wo9x75DQ0
>>147
比較することに意味はない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:07:39.92 ID:chN927og0
>>155
それは単に君の持ってる印象だろw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:15:49.34 ID:sb/qEIO70
>>3
金持ちだけです景気がいいのは
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:46:22.18 ID:ix+STE3a0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  景気いいよ
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /   
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     
        |、 ヽ  `ー'´ / ___________
      / ヽ ` "ー−´/. | |              |
____/          <   | |  大  本  営    |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |              |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |              |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:11:58.99 ID:OQDUxmtvO
目先の我欲に溺れてジタミ様なら安く奴隷雇えて
左団扇と後援会入会したりして応援してきた
中小零細経営者の近視眼的視野が哀れw
ジタミ議員にはアウトオブ眼中ですよ〜w
アホが勝手に勘違いしてカネ・人員寄越すから査収させて戴きましたが
グローバル企業様が中小零細邪魔wとおっしゃるので
貸し剥がし発動させて近い将来掃除致しますw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:28:09.65 ID:OQDUxmtvO
散々竹中・ジタミで新自由主義ならオマエ得しない!と
教えたったのにw中小零細経営者風情や木っ端国家公務員
地方公務員浮かせる新自由主義国なんて在ったか?w
一時的に恩恵与えても須らく養分落ちですよw
グローバル企業の兵隊如きが俺は儲かってるから賛成〜w
とか馬鹿丸出しだわw
必ず落とし込まれて極一部の支配者だけに富を
集めるのが新自由主義社会の末路w
経営状況悪化?労働条件改悪と消費税増税で
目先の儲け目指してジタミ応援した馬鹿への報いでしょw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:36:49.40 ID:OQDUxmtvO
>>117
TPP後は満を持して海外雄飛と内部留保吐き出しに
巨額融資をメガバンクに求めるから
逆に国内企業には史上最大の貸し剥がし来るだろw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:40:04.13 ID:FZLeC7n20






164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:32.15 ID:aIdu3HmD0
>原料など仕入れ価格の上昇を販売価格に転嫁できていない中小企業が多かった

まあ分かってたことだよね

下請け 「景気よくなって来たでしょ?原料仕入れ価格も上がって来たから納入金額値上げさせて?」
発注元 「あほか」
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:50.13 ID:0yyrrlof0
これは安倍ちゃんGJだね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:45:36.01 ID:aIdu3HmD0
当然の話として、こうなるわな

労働者 「景気よくなって来たでしょ?お給料上げて?正社員にして?」

企 業  「海外から格安労働者輸入するに決まってるだろshi☆ne」
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:50:58.74 ID:fuMfHRb50
おかげで無駄遣いが確実に減った。何もカワネーもん
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:56:24.26 ID:ubGVrinl0
>>167
結局それだよな
日本人の性格を考えると守りに入るのが多い
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:56:33.44 ID:Bp9tqeHY0
海外旅行中の安倍チョンGJ!
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:29:52.92 ID:59jj5zUa0
はぁ〜〜〜

橋下首相が3%→5%に上げた時の二の舞い

デフレがこれでまた再発
171名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:46:27.24 ID:NdEFPbrV0
安倍チョンが下痢にならないのは
現実から目を背け、外遊ばら撒きに勤しんでるから
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:50:50.56 ID:F6MZ3dWD0
下請けいじめを助長しただけのゲリ三
町工場が日本の技術にどれだけ尽力しているかを理解していない証拠だ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:58:36.59 ID:WTeAQ4ifi
>>27
なるほど4〜6月が悪ければ悪いほど、少し戻しただけでも、大幅景気回復となるわけだ。流石安倍や官僚は考えてる事が違うなぁ(笑)
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:35:44.88 ID:8U0ZwBox0
>>3
のほほんと資産運用できるレベルの人は潤ってます。

あくせく働いている人の経済状況は、悪化しています。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:29:23.85 ID:O1WSAE150
>>146
何年部屋から出てないの?
世の中のこと1ミリもわかってないんだから2ちゃんで吠えてもみっともないだけだよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:52:53.65 ID:wIJZl/A10
【国内】経営難で消費税を納税できない・・・37%の中小企業が増税に苦しむ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406509178/
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:55:17.18 ID:Jc5HZbuQ0
安倍ぴょん政権=官僚やりたい放題国家
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:57:17.15 ID:pqYWTbpx0
4千社ちょいの回答でしょ、こんなのまったくアテにならんよ
景気は順調に回復してるしアベノミクスも順調に言ってるのが事実
179名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:57:21.62 ID:NdEFPbrV0
>>157
>>176

>それは単に君の持ってる印象だろw

馬鹿サポには糞笑えるわ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:59:27.48 ID:Nu0lh1pw0
アホノミクス信者

ざまああああああwww
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:01:33.35 ID:wIJZl/A10
【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】8月2日16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/

拡散求む
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:06:07.76 ID:jQmZcSpS0
>>39
小売りに限らず全業種が一斉に便乗値上げできるボーナスステージやないか。
ここで吹っ掛けないと後がないから消費税増税分は中小にしわ寄せするんやないか。
安部首相様の深遠で貴い経済政策を是非、理解して下さい。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:11:11.62 ID:qVBEKZCH0
>>39
日本国内の需要なんてたかがしれてるから
消費税増税とセットの法人税減税が目当て
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:21:16.83 ID:jQmZcSpS0
絶対に必要なものは買わざるを得ない、人口は減るから絶対需要は減る、となると従来売上を確保するには値上げ。
電気料金に見る電力会社の戦略である数量を減らしても単価を上げて売上を確保するという壮大で明快な解は用意されている。
もちろん、消費者利益に重きを置く独占禁止法がまともに機能してる国ではあり得ない話だが土人国家だからモウマンタイ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:27:56.11 ID:vVUncFzl0
>>184
お前中学の公民からやり直しな。
需要が減れば価格は下がる。
価格が下がっても利益が出るようにリストラするの。わかった?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:30:15.76 ID:xCtOKup6i
>>184
そもそもさ、梅代増やせよの馬鹿世代のおかげで我々若者がババを引くはめになっているんだけどな(笑)(笑)
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:39:11.94 ID:jQmZcSpS0
>>185-186
数量が捌けないことは少子高齢化を背景とした自動車学校で既に結果が出てる。
一斉に値上げできるビッグウェーブに乗るのは今しかないでしょうに。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:44:53.51 ID:xCtOKup6i
>>187
そもそも戦前の人口は7000万だかだったわけで、人口ピラミッドを崩壊させた老害共が少子高齢化などと無責任に宣っているのがなんだかなあって思う
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:55:33.13 ID:G0bP+/QL0
アベノミクスの恩恵を受けられない企業はよほどのダメ企業だよ
潰れるしかない
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:57:10.30 ID:VbblueFh0
とうとうネトサポも居直りしか言えなくなった・・
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:02:01.06 ID:Q9NK1+C80
家族でイオン行ったときの晩飯はいつもレストラン街で1人2000円ぐらい使ってたけど、
ここ最近はフードコートでたこ焼きとかうどん食べてるわ。
消費税10%になったら外出ずに家でたこ焼き焼くわ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:03:55.38 ID:jQmZcSpS0
>>188
大手術かシャブか、政治家は常に国民に問うてきた。
老若男女、日本はシャブ好きが多い国なんだからイヤなら出国しなさい。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:07:44.15 ID:NdEFPbrV0
>>192
好かれたい一心で常にシャブを提供してきた政治家
最近では政治家自身でもシャブを打つようになったから
手におえない
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:12:45.28 ID:eFJaZS+W0
このスレの朝鮮人共の悲鳴を聞くと、
やはり安倍ちゃんは日本を救うのだと確信した
皆で付いていこう
鮮明な文で表された統一された原理の元へ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:15:36.89 ID:SrjoByUW0
>>194
統一さん???????
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:17:34.34 ID:8U3Xlfpv0
鉱工業指数で今年初めから一貫して在庫が高水準で積み上がってるから

もうアベノミクス景気は終わって景気後退に入り始めてるよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:21:10.60 ID:jQmZcSpS0
>>193
シャブピー政治家一覧とか出てこないかなあ?
>>196
失業率が経済の遅行指数、在庫は製造業の遅行指数、失業率が低く在庫が多いという冗談みたいなねじれはじわじわくる、失われた30年の始まり始まり。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:22:51.07 ID:vVUncFzl0
どうしていつも財務省は最悪のタイミングで消費税増税をするかね。
小泉の時だったら乗り切れたのに。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:25:52.60 ID:qzOlA3zG0
>>103
逆噴射したんだね?w
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:30:46.60 ID:ZXa2o34Z0
うんうん、計画通りです
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:39:13.30 ID:ZXa2o34Z0
低所得者は特別、消費してくれなくて良いです。

すべて計算通りです。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:54:18.98 ID:rRiVbigd0
俺らが結婚もせず必死に低賃金で働いて、
街には自慢げに子連れで赤ん坊を連れ歩くヤンママがぞろぞろ…
年寄りはわが物顔で犯罪行為・・・


なんだこの落差はw
ま、落伍者なんてこんなもんさね。オリンピックとかマジで憎しw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:15:58.96 ID:YAnVxvM70
>>126
ムチャクチャ買い支えてるヤツおるから売りから入れんのよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:42:43.33 ID:H5e4sV100
大企業がある部品メーカーに「これの仕入れ値200円のままにしろ」と言ったらその部品を納品している中小企業は断れないとかそういうパターンだろ
で大企業はきちんと消費税分以上に上げた価格で販売
金属を直接扱っている原材料メーカーも大企業がほとんどだからもちろん原材料費に転化
間に入る中小企業が上昇分をまるまる被ると
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:02:49.89 ID:skLOCoYD0
>>9

GJ=グダグダ自民の略?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 04:51:26.44 ID:CEkR2RZ80
パプリッシャーばっかりが儲かる仕組みなんとかならんの?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:16:22.09 ID:IVnclIzpO
>>191
騰がったら騰がった分だけ節約しますw
…と、それが何の威しにもなってないことに気付いて欲しい
増税分の節約なんぞ『完全に想定内なんだよw』
財官政全てで『例え税収減っても消費税増税策を妨げない』
とこう公言しているの知らんのかいなとw
今すぐ小麦粉買ってきて安い材料買い揃えて
タコ焼き焼けや!w消費税増税の真の目的はグローバル経団連企業の
意向を満たす為だけに在るからスーパー売上経って
取引卸し業者倒産させて結果的に想定外の大減収を
頂点のグローバル企業が負う形が出来て初めて
消費税増税は見直そうかともなるんだよ
政策決定まで必要な過程幾つもありそれを経ての
今の大増税時代だから反対者は直ぐに全力対応せねば
何年何十年と待たねばならなくなる
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:48:26.06 ID:r2xNnzPH0
>>173
切り札wのお盆玉とかいう良心をかすめ取るのも失敗でしょう。
クーラーなどの電気代、ビール、休暇旅行などが最後の砦か。
どうしても気晴らししたいかたは海外旅行><
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 08:14:18.03 ID:atWhMK4EO
個人事業主をもっと増やせ。
相互にピンポイントアルバイト雇い合えば、
無職に月数万円持たせることが出来る。
無職を減らすこと。
今人材派遣も年齢で中年以上が雇われない。
これが経済市場を縮小させている。
経営者を増やせ。
会社持ってアルバイトさせる。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:00:59.07 ID:vtWqczph0
ネトウヨネトサポの巣窟ヤフーニュース(ヤフコメ)でも安倍内閣の支持率が絶賛低下中 [743595311]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406643194/
失業率悪化!非正規労働者も爆増!完全にアベノミクスの成果だな [838847604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406601227/
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:07:47.29 ID:jjpp+N380
>>199
いや、機が楽に飛べるようにエコノミー客を捨ていってる
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:21:07.20 ID:b8zBzquq0
 
でも7割が支持してるんだから
別によくね?
 
213名無しさん@0新周年@転載は禁止
足りぬ足りぬは

努力が足りぬ