【福島】 福島第一原発の汚染水対策の柱の1つ「地下水バイパス」による水位低下は最大で10cm 効果は限定的か [NHK]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
東京電力福島第一原発の汚染水対策の柱の1つ「地下水バイパス」によって、この2か月間の地下水の
水位の低下は、最大で10センチにとどまっていることがわかりました。
東京電力は、雨水の影響が大きいとみて、追加の対策を急ぐことにしています。
福島第一原発では、建屋に流れ込む地下水の影響で、高濃度の汚染水が1日およそ400トンのペースで
増えていることから、ことし5月から、地下水を上流側でくみ上げて海に放出する、地下水バイパスが行わ
れています。
この地下水バイパスの効果について、東京電力は、25日に開かれた経済産業省の有識者会議で、原子
炉建屋から、70メートルから150メートル離れた3つの井戸の水位の下がり方が、最大で10センチ程度
にとどまっていると報告しました。
これに対して専門家などからは、「この状態が続くのであれば、効果は限定的としか言いようがない」とか、
「福島県の漁業者は、大きな効果を期待して地下水バイパスを受け入れた。建屋への流入量がどれくらい
減っているかを、きちんと評価すべきだ」といった批判が相次ぎました。
東京電力は、建屋に流れ込む地下水をどれだけ減らせたか、今後、評価するとともに、敷地内に降る雨
が効果を妨げているとして、今年度中に、山側の地面の大部分をアスファルトなどで覆って、雨水の浸透
を防ぐ対策を急ぎたいとしています。

07月25日 20時39分 - NHK福島県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053288771.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:19:51.77 ID:ETTY25yg0
<#`田´> 負けたニダ!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:20:36.04 ID:x9CSY0aA0
まーた無駄遣い
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:21:21.63 ID:vZoDZ3aq0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:21:25.08 ID:959m5QYX0
どこをどう流れてるか見る事ができない地下水のコントロールなんて小手先の工事でできるわけないわな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:22:16.39 ID:/Aa+zYpH0
40年つづく
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:22:52.41 ID:0/Kzk6eU0
費用対効果が酷すぎるだろw
やめろやめろ、時間と人力と金の無駄
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:22:57.55 ID:+ZwBSm270
山側を大規模に掘削して水脈掘り当てるしか無いだろう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:24:56.34 ID:GOjuzfSz0
地下水バイパスを造っただけで水の量が派手に一気に減るとなると
むしろ汚染された水が地下水を通じて駄々洩れって証左にもなると思うがw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:25:18.25 ID:/zG9agB20
凍土壁と同じか
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:27:59.67 ID:U+Vyx3P4O
おとなしく石棺方式を採用するしかなかろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:30:31.82 ID:jg1yWI/Z0
効果が無いうえに井戸上流から汚染タンク漏れとかやってんだから
もうなんも言えねえ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:31:01.40 ID:2rqnlHhy0
当たり前だw
川の周りで井戸掘っても川が干上がった例などないw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:34:14.43 ID:7B2n+tGQ0
こういうのって、ちょっとこの工法を聞きかじった
だけのアホが、思い付きで採用してんだろうなっ
て思う。

現場の事を全く知らない、頭でっかちのバカが、
下請けに丸投げして威張り散らしてんだろうな。

日本はもう、ダメダメだ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:34:22.34 ID:57lGRUAdI
新たな税金の貪り方が今ここに
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:35:59.07 ID:uWLx3V7P0
一旦事故ったら長期に広範囲で汚染が続くから
もう原発は全部辞めた方がいいな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:37:01.53 ID:7B2n+tGQ0
いっその事、原発の周りに堀を掘って、最終的に全部
水没させればいいのに。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:38:25.68 ID:841siaUL0
.
.
日本の借金が天文学的になる最大の理由は、じつは福島原発であるという・・・・
.
.
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:38:30.66 ID:7r3rtTYF0
ネトウヨが必死でコネ入社高給取り電力社員の味方するから問題ない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:38:50.36 ID:U1XvE5Lg0
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:47:46.24 ID:v/VnXwiRi
これは永久にカネだけを搾取する錬金術
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:48:29.40 ID:OBcHynEM0
地下水がガンガン流れてたら立地としてダメってことじゃん?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:52:01.35 ID:7B2n+tGQ0
これが日本人の民度だよw

日本人は、臆病で卑怯者なだけで、決してモラルが高い
訳ではない

凶悪犯罪に走るだけの実行力がないだけで、こういう卑怯
で我田引水で陰湿な事は、得意中の得意だよw

それが、数の力と組み合わさって、たまたまいい方向に
行ってたのが、昭和時代の後期。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:54:56.60 ID:pBPBw3xv0
ま、福島が収束してからなら、原発再稼働を議論してもいいんじゃね?
起きた事故も収束できないのに、再稼働って、そりゃ子どもでも無理な理屈じゃないの?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:35:43.00 ID:mvCFUgmM0
もう上物全部とっぱらって地下は知りませんでいいんじゃね?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:48:42.11 ID:zUij7KHE0
地下水がこうも駄々漏れじゃ・・、空冷で冷やす話しは立ち消えになったのか。
容器の漏れてる部分を特殊なコンクリートで塞いで,水棺状態にし、
その水を、外付けの冷凍設備で作った冷風で冷却するとか言う。
確か、山田方式とか言ったかな、
経産省もこの方法を選択肢の中に入れてたんでは、
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:50:18.39 ID:RFPTqxeH0
なんもコントロールできてねえ
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:50:12.98 ID:z8o2v/jD0
はわわわ....終わった。なにもかも
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:52:52.94 ID:2XWKLFec0
>>27
現実見ろよ放射脳クンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:56:12.78 ID:TZy/7dj60
東電としては水を海に捨てる既成事実が欲しくて地下水バイパス作ったんだから
もともと効果は期待してないだろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止
丹那トンネルなみのトンネルを掘るしかない、とおもうけどなぁ。

函南町は渇水したしね。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140214/dms1402140724004-n1.htm

夜の森-浪江 をトンネル化するればいいんじゃない。