【経済】アベノミクスは黄信号から赤信号へ、消費増税の影響じわり…ガソリン・食品高騰、人手不足も圧迫。10%への消費増税は困難か★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止
ソース(Record China) http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=91461
写真=東京・新橋。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=2014071nihonkeizai1.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20140721nihonkeizai2.jpg

 4月からの8%への消費増税の影響が顕著になってきた。5月の家計調査によれば世帯当たりの実質消費は前年同月比で8%も減少。
これは2011年の東日本大震災時に次ぐ過去2番目に悪い数字だ。1989年消費税創設(3%)、97年の5%への消費税増税の時よりも
消費は落ち込んでいる。

 投資も懸念材料である。5月の機械受注統計の国内民需は前月比19.5%減、前年同月比14.3%減と、リーマン・ショック時よりも
大幅に減少。機械受注の激減により4〜6月期の国内総生産(GDP)の投資減少は必至である。政府は「消費増税前の駆け込み需要の
反動は想定内」と繰り返してきたが、最早想定内の動きから逸脱、政府関連部局は焦り始めている。

 消費増税により、家計の負担は年間6.3兆円(国民1人当たり約5万円)増加。このほか14年度は、国民年金など社会保険料の
引き上げ(5000億円)や年金の減額(8000億円)などが重なる。新たに約8兆円の負担が家計にのしかかる。家庭向け電気料金も
5月から月平均 322〜657 円値上げされた。

 デパート、スーパー、家電量販店など消費市場は4月以降の落ち込みから脱しておらず、回復は下期以降にづれ込むと予想する
ところが多い。「負担の増加を補う手段を持っていない人は食品や日用品の節約に解決策を求めるので、楽観的には考えられない」
(イオン)などと、消費税増税の業績への影響を心配する。

 7月に入り、生活に密着したサービスや食品・日用品などの値上げが本格化。日本航空と全日空は国内線運賃を6年ぶりに
引き上げた。乳製品、豚肉製品など家庭用食品の値上げも相次いでいる。消費増税後の価格転嫁が浸透したところに、国際的な
原料高、人件費高騰などのコスト増加分の上乗せが始まった。

◆ガソリン170円時代、人手不足も追い打ち

 ガソリン価格が円安や海外高を受けて高騰。レギュラーガソリンの全国平均小売価格(7月14日)はリッター約170円と12週連続で
値上がりし、5年10カ月ぶりの高値水準。企業活動や家計を直撃し、「消費増税に追い打ち」と悲鳴が上がっている。

 人手不足の深刻化も見逃せない。建設労働者だけではなく介護士、運転手、外食産業、製造現場といった幅広い職種、業種で
人手不足が表面化しており、景気の足を引っ張ると懸念されている。震災復興事業などにより労働需給がタイト化していることが
大きな要因だが、労働力人口の減少という構造的要因もあり、根は深い。

 この結果、建設資材価格が高騰し、自治体が建設を予定している施設の建設コストが大幅に上昇。復興需要や補正予算による
公共投資拡大に加え、オリンピックや自治体施設の更新など需要拡大が続くことから、建設価格の上昇を織り込まざるをえなく
なっている。民間の建設投資にも影響が表れ始めており、民需を圧迫する恐れもある。
 
 こうした中、アベノミクスが頼りとしている株式市場も低迷している。昨年末には日経平均株価が1万6291円に達し、市場関係者の
多くが「年央には1万8000円になる」と予想していたが、1万5000円の大台を維持するのがやっと。持ち株比率が30%以上に達している
外国人投資家の動きが止まっているためで、この傾向は今後も続くと予想されている。

 政府は「骨太の方針(経済財政運営の基本方針)」と「成長戦略第2弾(改定版)」を打ち出したが、「岩盤規制に穴を開ける構造改革」
は掛け声倒れに終わりそう。「世界の投資家はアベノミクスの第3の矢の成長戦略が十分でないことに失望している」(市場関係者)という。
加えて、ウクライナやアラブ情勢の緊迫化もあって今後も波乱含みだ。

>>2以降に続く)

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/22(火) 06:24:21.36)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406032858/
2Hi everyone! ★@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:42:35.75 ID:???0
>>1の続き)

◆10%への消費増税は困難か

 長らく「貿易立国」「経常黒字大国」といわれた日本だが、2013年に3年連続の貿易収支赤字に陥った。資金の出し入れ額を示す
経常収支が年間ベースで赤字に転落する懸念も高まっている。日本からお金が流れ出す経常赤字が定着すると、日本の経済活動に
必要な資金を国内で賄えない構造になりやすい。

 特に日本は世界でも断トツの国債発行残高(年間GDPの約2倍の1000兆円強)を抱えているため、国債を国内で安定的に売却
できない恐れも出てくる。そうなると、国債の価値が下がり、金利急騰の懸念も否定できない。円安も過度に進みやすくなり、輸入価格
の上昇が生活をさらに圧迫することも考えられる。高齢化による国内貯蓄の取り崩しなど構造問題も深刻化してしまうだろう。

 アベノミクスの成否は中国、米国をはじめとする世界経済にも影響を与える。政府は7〜9月期のGDP統計を参考にして、さらなる
消費税増税(15年10月から10%へ)を決断する方針だが、こうした厳しい情勢の下では増税は難しいのではないか。アベノミクスは
ここにきて黄信号から赤信号に変わり始めたと見るべきであろう。

(終わり)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:43:50.28 ID:/FL7vJjr0
レコチャか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:44:30.46 ID:F1Gu1er70
スターグフレーニンが起こるぞ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:45:45.90 ID:g4bpMMwy0
スタグフレーションしまくりだからなwwww
全部値上がりしているのに、給料は全然上がらないwwww
死ねというのかww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:45:52.64 ID:vJo7CzSB0








     権力を手にした途端、急に韓国に擦り寄る議員ってなんなンゴ?





・     日本を売り渡してるところが新しすぎてバレてないと思ってるんだろうけど、

                            後の歴史では戦争犯罪人として裁かれるだろうな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:45:55.44 ID:ZmDtWj0a0
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
 麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/

4─6月GDP‐7%予想も、消費など夏場の回復ペースが不透明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QM20140708
[東京 8日 ロイター] - 消費増税の影響が注目されてきた4─6月景気動向は駆け込み需要の反動が予想以上に大きく、深い谷を刻む可能性が出てきた。

ヤバそうなのでGDPは参考にするの辞めましたーーーーーーーー
すべての黒幕は財務省です、財務官僚ありがとうございました
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:00.81 ID:ScR23OVr0
 
┌──────────┐
│ そうでしたっけ?フフフ │
└──────────┘
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:03.28 ID:1VCcqWEI0
あとは戦争だね、最高の景気対策
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:03.78 ID:K0fsXRmX0
日本より中国のマスコミの方が真実を書いてるな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:30.01 ID:A4z0bhaT0
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%ではなく年1%資産税をすればいいです。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な場合が多い。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:46.93 ID:vOsonLH60
公共事業やめれば指標粉飾が崩れ
公共事業やれば民需や輸出産業を人手不足で圧迫
 
これじゃ安倍ちょんもパククネに土下座して半島人移民プリーズするわけだわ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:53.37 ID:YJyvlDmG0
【安倍総理、今後の予定】
9月の電撃訪朝で、めぐみさんをはじめとする拉致被害者10名前後を奪還
     ↓
支持率爆上げで、90%超
     ↓
10月の福島県知事選で自公推薦候補当選
     ↓
11月の沖縄県知事選で仲井真が大逆転当選
     ↓
辺野古移設が確定、キャロラインとハグ
     ↓
臨時国会で女性登用をブチ上げて、女性票総取り
     ↓
12月の日米ガイドラインを集団的自衛権前提で改定
     ↓
通常国会で、集団的自衛権行使に関わる関連法改正断行
     ↓
統一地方選挙で自公推薦候補圧勝
     ↓
10月に消費税10%達成
     ↓
安倍ちゃん、平成の大宰相として歴史に名を刻む

.
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:47:33.15 ID:rKlh6EV80
安倍というか自民政権って国民の反対押し切って強引に進めて後はうやむやって政治のやり方だからな
今回は最悪で国民の自然治癒力じゃ対処できないんだよな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:47:43.19 ID:rj2Vp9iR0
>>9
国民は戦争特別増税だぞ。それが回ってくる企業は儲かるけど。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:47:47.15 ID:gHwsmO+t0
安倍ちゃん「麻生さんに一任する」
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:47:48.21 ID:YcrBZwoji
収益の上がるプロセスが全く見えないんだが
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:49:07.12 ID:gsby1wt8I
>>984
お天道様が悪い奴を懲らしめてくれるとか
第三者による介入を夢想しておしまい
という日本人の精神的傾向が是正されない限り
日本は永遠に中世ジャップランドだわ
今の日本には革命が要るんだよ!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:49:35.66 ID:c56ufjA70
このままだとリーマン・ショックに匹敵する落ち込みが近いうちに来るって指標が出始めてるらしいな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:50:09.87 ID:iSI9rkYZ0
ところが株価とか好調なんだよねえ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:50:44.44 ID:Hq4KT7Em0
>>13
もう他人の心配する余裕なくなったから拉致被害者返還熱はとうに過ぎ去った
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:51:42.16 ID:/irmnAKw0
安倍もクソだが、なんでもいちゃもんつける金子勝とか荻原博子もたいがいにせえや
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:52:36.16 ID:rj2Vp9iR0
>>11
そんなことしたら民間企業=株価が死ぬだろ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:52:56.03 ID:u6s7uFxU0
人手不足になってるということは景気が上向いてるってことだよね
しかし賃金は上がらない
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:53:15.55 ID:55FxOYUp0
政治はよくやったんじゃない
メディアの不安煽りと国民がアベノミクスの意図を理解してなかったのが失敗の原因だし
でもこのままだと今日と同じような暮らしはできなくなっていきそうだな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:53:15.81 ID:vyOBvB660
>>1
ダイジョーブだべ? アヘちゃんのやることに間違いなかんべ?
日本経済は公務員が支えている!
だから公務員の給料だけしっかり上げているんだべ?
 
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:26.87 ID:Z9nFfh5e0
>>20
外人に消費税関係ないから
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:38.38 ID:Nsr8D8TE0
>>1
>http://www.recordchina.co.jp/

レコチャイですかw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:51.44 ID:Vxkncysv0
別にいいのよ結果が出せれば
結果を語る前にどうこう言い始めたから騒ぐの
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:55:01.79 ID:emvzEBZI0
アベはアホだが
日本の政治屋なんかアホしかいないから
ほとんど2世とか
それだけでもう終ってるって
入れてるヤツもアホだろ
石原とか小泉の息子に期待してろよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:55:50.91 ID:e2TEyBGk0
税込み 5%から
税抜き 8%はかなり高く感じるからな。

さすがにこれは辞めさせるべきだった。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:56:08.34 ID:sop5XK210
>>24
低賃金で使える経験者がいないから人手不足になってるだけ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:56:23.84 ID:5fCUo39x0
安倍は史上最悪の首相として名を残したな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:56:47.93 ID:mfv+C9Ol0
なんで、消費税なんて、増税したの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:56:56.05 ID:OtP2nPiNi
安倍みたいなアホの言うことを間に受けた奴等が悪い
とは言うものの対案がないのも事実か
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:16.17 ID:mtw186vs0
増税しても税収は減る
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:22.30 ID:ZX/3jVgy0
実際、物価は消費税が3%上がっただけじゃ済まなくなってるし。
バカ政府は便乗値上げを容認してるし、給料は3%の増税分が上がっているならイイけど
実際は給料が上がったなんてのはごく一部の大企業でそれ以外は現状維持がせいぜい。
バカが調子に乗って増税を決断した結果がこれだよ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:28.02 ID:Hq4KT7Em0
>>34
そりゃ公務員の給料上げるためだろw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:56.55 ID:mfv+C9Ol0
>>38
公務員って、重要なの?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:58:14.27 ID:Bi22RLIz0
9月?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:58:15.74 ID:H/5/WTwC0
消費税10%は早目にやっとけ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:59:13.11 ID:8YY8hheo0
喜んでるバカがいるのはなぜ?心配して成功を祈れw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:59:13.16 ID:9ysX39z+0
安倍諸共財務省の増税派を根こそぎ首にしろよ
使い捨ての腹話術の人形を取り替えても
ホンモノがそのままじゃ意味ないだろうが!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:59:26.10 ID:Fw/lQalO0
火力発電やめようぜ(適当
そして安田君もろきみスレはうんざり
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:00:00.13 ID:+WcNVHLo0
いや、もうこうなったら
一気に15%に上げて、日本ぶっこわしちゃえ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:01:10.56 ID:T+Ak7rcB0
>>37
追加金融緩和で富裕層が消費すれば数値は上向く。これで10%も乗り越えられる。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:01:13.65 ID:WyiqGFk70
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:01:27.28 ID:a9tHQrfj0
民主党政権時代、人手余ってたのはなぜなんだぜ??w
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:02:06.65 ID:Yl80p3Lb0
このスレは伸びないな

平均株価は事実上がっているし

失業率も減っている

給料が上がらないと文句言うなら、いくらでも他へ行けばいいんじゃね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:03:45.53 ID:juqqAFxaO
倒産しそう
やめてくれ
5パーに戻せ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:03:51.55 ID:0ZjgOfWT0
消費税増税を強行しようとする馬鹿と
国民が苦しんでいる事を喜ぶ馬鹿
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:03:54.47 ID:H3ck6Qn40
消費税さえ上げなければ順調に進んだのに
消費税上げて全てダメになってしまった

個人消費前年比
4月-4.6%
5月-8.0%

リーマン・ショックや大震災並みの減少、もうダメだ・・・
6月も-5%位の予想
GDPは4-6月-7%の予想

消費税を上げなければ上手く行きそうだったのに、来年の10%で日本は終わりだわ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:04:21.22 ID:sG9PwIkr0
安部「国民苦しめるの気持ちいいいいい」と言ってそうだな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:05:05.30 ID:wZXKLs0P0
>>52
毎年日本終わりって言ってるけどいつ終わるの?wwwwwww
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:05:06.89 ID:rG+iGyiy0
デフレが諸悪の根源だっての。それが改善されているだろ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:05:38.08 ID:FoJhV2x40
レコチャイって言っている人達はなんなんですか
安田もろきみスレですよ
(棒)
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:05:44.59 ID:NIYprRQSO
あべしを叩けばみんな喜び本は売れる。
ウインウインの関係だね。
あべしに嫌な風が吹いてきたね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:02.91 ID:Nj8RQIy20
スタグフレーションは必然
若年人口増のみが正しい政策
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:14.10 ID:Hh8YRUdM0
>>49
株価上昇率は世界平均以下
失業率低下は低賃金の非正規雇用が増えているだけ
まともな正社員雇用は増えていない
世帯収入も実質賃金も下がりまくり
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:07:05.89 ID:H3ck6Qn40
消費しなければ資本主義はダメなのに
消費を抑制する消費税をあげたらすべてが終わりだ

日本人は消費税が上がったら、消費しなければいいと思う考えが多いのに
所得税で増税すればいいものを、消費が命の世界で消費税を取るなんて命取りだわ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:07:12.37 ID:zc9zRric0
安倍ちょんバカだから
10%にした場合のリスク全く考えてないよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:07:29.97 ID:ruKMEKnk0
財務省全員クビ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:08:50.79 ID:/RI/aHSd0
国民生活と遊離してるからね。海外で金をばらまく政治機械と化してる。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:09:07.99 ID:NIYprRQSO
そうだよな買物って楽しみなのに消費税が上がってから全然買物が楽しく無い。
みんなあべしのせいだ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:10:04.37 ID:8FJpepv10
美しい国にどんどん近づいてますね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:10:17.63 ID:QDjmZo5k0
便乗値上げが糞過ぎる
あれで10%いってんぞ
ガソリンの高騰なんとかしてくれ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:38.36 ID:eY1o4M290
>>65
人間みたいな地球のダニが消え去った状態が美しい国だよな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:43.20 ID:x9CSY0aAi
確かに、家計が厳しくなってきてるよ。親に泣きついて、今月は仕送りしてもらってどうにか凌いだが、
全体的に出費が増えてるよ。

だか、一方で夏休みに八万円使うとか、お金があるところにはあるんだなあ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:55.71 ID:Ur/hvjgr0
安部は増税しかしてねーじゃねーか氏ねよクソが
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:57.21 ID:aohfUyRT0
スタグフになりつつある

実質賃金が下がりすぎ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:12:29.67 ID:H3ck6Qn40
せっかく皆が希望を持って消費をし景気が上向きかけたと思ったら消費税引き上げだよ
こんなんじゃ誰が消費をして、景気を回そうとするんだよ
景気は良くなって欲しいけど「良くなったら増税ね!」とかヤラれたら馬鹿馬鹿しいわ
増税タイミング最悪だ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:12:36.92 ID:HWNCRD4b0
>>34
マジレスすると社会保障費の補填、なかでも年金と医療費
税収約55兆、国債発行高約41兆で今年度予算約96兆
そのうち社会保障費が約30兆、うち年金が11.4兆円、医療費が10.9兆円
社会保障費に3分の1近く持っていかれている

増税の前にまず社会保障費減らせよと思う
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:14:01.64 ID:J9XzX/YO0
アベムカつくわー
早く下痢で死なないかな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:14:18.23 ID:aohfUyRT0
長期リセッションに入った可能性がある
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:14:27.16 ID:jiysXICPO
>>59
国会議員と国家公務員の給与は爆あげ!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:14:45.58 ID:aZ8tqhgn0
今年は見送って来年10月に一気に10%にすりゃ混乱もなかったのに
二回も増税すりゃ景気も冷えるわ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:15:03.77 ID:coV+59qM0
アホノミクス
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:15:50.62 ID:VN8DjZut0
ゲリノミクス
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:16:16.69 ID:Hh8YRUdM0
>>72
社会保障費用なんて一年に1兆増えるのに
増税で賄うなんて無理
名目GDPを増やせば2%成長程度で余裕で社会保障は
賄える
日銀が刷った金を政府がガンガン使えば余裕で
経済成長できる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:16:21.88 ID:aohfUyRT0
移民、多民族国家を標榜するだけで株価は上がり続けるのにな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:16:31.13 ID:A28XdeFU0
田舎民だけど、なにかが変わったという感じはないな…
よくなってもないし悪くもない水準がもともと低いのかのんびり暮らしているよ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:17:33.83 ID:8RRPt7a/0
ネトウヨ「安倍ちゃんのやることは正義!反対する奴はチョン!」
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:17:47.68 ID:j0wPhguN0
株や物価や賃金が下落していって人が余りまくるのがいいのか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:18:02.87 ID:swUKYjKD0
クソノミクス
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:18:12.51 ID:N6+O09Q60
>>72
選挙で負けるから無理
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:18:27.60 ID:YpKdarlCO
木下増税の罪だよなぁ
税率見たって仕方ねぇだろが
税収の増減を見ろよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:19:24.01 ID:kRG37X33O
安倍はジャコウ
庶民はテロリストケンシロウ待ち
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:19:27.75 ID:H3ck6Qn40
安倍には期待していたが消費税増税とそのタイミングに大きな失望を感じるよ
どうせ財務省が建てた楽観的な7~9月で景気が回復、4〜6月の駆け込みの反動も小さい
マスコミで好景気と煽れば馬鹿な国民は騙せる
そんな楽観的な予想を真に受けたんだろう

財務省の予想以上に消費税に対して国民はシビアに対応した
個人消費も、企業の投資額も財務省の予想以下で推移している
財務省はこれが予想の範囲だというなら正に万死に値する売国奴だし
予想以上に落ち込んでいるならば無能の集団でしか無いわ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:19:35.02 ID:RNoj3fqR0
「日本人苦しめるのたのしーww」
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:19:51.77 ID:yVSY5UEY0
科学、軍事、政治、経済、外交、
スポーツ、芸能、
いずれもマスコミが苦手とする分野。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:20:20.96 ID:G+z9d5Rc0
ゲリノミクス
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:20:52.00 ID:T+Ak7rcB0
>>54
終わりはしないが大増税&インフレだな。。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:21:28.74 ID:UvcCjp080
株も騰がって、人手が足りないくらいの雇用状況って、
一番良い幸せな経済状態ですよ?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:22:29.63 ID:T+Ak7rcB0
>>79
日銀が刷った金を、みんな不動産や投資に回してるがな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:22:39.20 ID:hXdepdUO0
景気が悪いのは政策に日本人の気質を計算しなかったから。
馬鹿みたいに競争意欲だけを育ててきたから、
同じ仲間の中でも必要以上にたたき合う。

そして得た金を、昔の人みたいにバトロンになって文化や美術、スポーツなどに還元することもなく、
ただひたすら溜める。
または証券のみに投資する。
金を紙にして回すだけで景気が良くなるわけねーじゃん。
阿保なの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:22:46.85 ID:t9dXfbf2O
ジタミサポも生活苦しくて下痢蔵擁護出来ねえだろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:23:13.96 ID:fd2r0jLj0
移民受け入れ、消費税上げるんだったら、思い切って30%くらいに!

そして、国民すべてに毎月10万円年金を。

生活保護を無くす。(必要であれば、現物支給のみにする。)
ハローワークからの就職支援の受講の際の給付金も無くす。
在日特権を無くし、どの外国人にも負担をもとめる。
国費留学生はもっと厳しい審査をし、国費の総支給額も半分にする。

年収2,000万円を超える者については、年間1千万消費しないと50%課税されるようにする。

年収1,000万未満は所得税をなくし、事務手続きを簡単にし公務員や、会社の事務残業を減らす

消費税の滞納防止のために、領収書を税務署に提出させ、提出したものには宝くじを支給。
またその消費税滞納調査にあたる人間が必要になるので雇用も生まれる。

本当は移民大反対なので
赤ちゃんポストと里親制度を充実させたい。

支持者など一人もいないが、おいらの公約wwってことでヨロ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:24:27.00 ID:UvcCjp080
欧州とか他の国は、人手があまり捲くっていて、若者が就職できなくて困ってる。
昔のデフレ時代の日本のような最悪な状況になってる。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:25:08.08 ID:JYgJjkWw0
消費税が8%で済むはずがない
15,20%が財務省中心に進んでいる
問題は実施の時期だけだ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:25:10.89 ID:+WcNVHLo0
一夫多妻制にして、経済力のあるオスが子をたくさん養え!
そして、国民の半数は第一次産業に従事して自給自足をメインにしろ!
あと、大事なのは原則鎖国な!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:25:55.54 ID:1+qBA34Y0
無理やり10%にするだろうけど、来年の選挙で大敗するな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:26:03.93 ID:yVSY5UEY0
>>97
徴税は広く浅くが基本だべな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:26:23.39 ID:/5vg4Vk50
シナ畜は他国の心配をしてる場合じゃないだろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:27:18.38 ID:AgEBgQsf0
>>87
あの人力発電か。
雇用はできるかもなw
105憂国の記者@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:29:04.80 ID:r2MsNR7c0
日々の消費行動に大きな影響を与えるのが消費税

たとえばおにぎり

110円なら買うが、消費税増税で123円になったら

大半の人間は考えたのち
やめる。

130円になったらもうおにぎりに対して興味を持たないし

150円になったら誰ももう買わない。廃棄9割5分になる
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:29:32.19 ID:ewXjhFxa0
これで16とかいってんだから
ネトサポは自殺願望あるやつなんでしょ
それか破壊論者か
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:30:43.07 ID:g5ZrgyQC0
既定路線なんだからどんな手使っても上げるに決まってるわ
これは民主政権であっても同様
政治家なんて、どいつもこいつも官僚のパペットでしかない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:30:48.85 ID:uoPKQynb0
>>54 >>103
何で2014年 安倍政権での消費税増税で、
1997年 アジア通貨危機以上、
橋本内閣での消費税増税以上の、
壮絶な経済クラッシュ、
平成大恐慌勃発を確信しているか、理由を書くね

・まず欠陥税制消費税の8%増税で、
スクリューフレーション急加速、
強烈な売り上げ大幅減少で
中小企業がドミノ倒産し、雇用市場を含め、実態経済が崩壊

・対策は公共事業しかないのだが、
外国人労働者導入が出ている時点で、雇用市場崩壊対策は無力化

・公共事業をどれ位の予算規模でやるのかだが、20兆円でも全然不足
理由はアベノミクスの円安で
原材料費が高騰しているので、
10兆円程度じゃ焼け石に水

・じゃあ即、老人福祉大幅削減、
地方公務員大リストラして、
財政支出の大幅削減をして減税をするか?まずやらない

・唯一の経済牽引役、
シナとインド経済が、巨大財政出動、軍拡のはて、
不良債権1000兆円以上で、ついに焼き付き始めた

よって、
2014年に、日本の消費税8%増税が引き金で、
1997年 アジア通貨危機以上の
壮絶なアジア経済大クラッシュ発生が確定です。お疲れ様でした。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:09.38 ID:59hhFnpv0
数年のうちに消費税15%までは確実に持っていくつもりじゃないのかね、クソ財務省。
近年の財務省OBやらの発言聞いてるとそんな感じ。25%必要とかぬかしてるアホがいるしね。
高く言っとくと15%でも低く感じる、財務官僚の使う使い古された手口。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:11.35 ID:yJvdeniJ0
福祉の充実も資本家に税金喰い物にされるだけ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:16.94 ID:d7mr+dZu0
人手不足は準じ給与上げ圧力になるんだから問題ないだろ
バカじゃねーのこの記事
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:19.28 ID:FiQu8Zyo0
100万円の車や指輪を買ったら10万円を取られた
何を言ってるのか分からないと思うが(ポルナレフAA
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:24.35 ID:4CwptcVQO
>>18

まさにこれ。
114憂国の記者@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:38.22 ID:r2MsNR7c0
>>108
間違ってる

ここ20年で証明したことは公共事業は完全に無駄だということ
それやるぐらいなら庶民に金をばらまいた方が早い。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:32:44.45 ID:hFIhgZ340
それにしても、円安の影響でエライ事になってるな…経団連はウハウハなんだろうが、庶民はヒーヒー
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:33:05.87 ID:H3ck6Qn40
増税するなら消費税以外でやるべきだね
消費しなければ経済は回らない、消費税上がったら溜め込んだ奴の勝ちになる
財務官僚が考えている以上に日本人はそのような思考法を取るよ
外国ではーとか言っても仕方ないよ日本人なんだもん
外国のデータや実績で青写真を描くと致命傷を負うよ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:33:22.18 ID:UvcCjp080
>>108
国家公務員の10%、配置転換・削減…閣議決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140725-00050080-yom-pol
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:36:22.54 ID:RFPTqxeH0
民主のほうがマシだったわ。物価ばっかり上がって暮らしがきつい。
安いスーパーの夜の割引惣菜ばっかり食べてる。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:36:31.13 ID:vIs/d5WL0
庶民にもいずれ還元されるから!ベア実施するから!
そんな政府と企業はさらに安い移民計画を練っていた。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:36:47.48 ID:UvcCjp080
>>114
土建屋のおっちゃんに金を回すと気前良くお金を使うんで、経済が一番回るんよ。
貯め込む人に渡しても経済は回らないからな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:00.10 ID:kdAIWtp70
予言者 ジュセリーノ 未来からのスピリチュアルメッセージ 2008年

P77〜略〜 格差の拡大は大量の貧困層を生み、経済の活力を低下させます。
そして上流層と下流層の対立が生じて、社会の不安低化や治安の悪化を招く
危険性がどんどん高まっていくのです。
日雇い派遣などの非正規雇用の問題や正社員のリストラなどは、そのあらわ
れです。雇用の問題は、経済の動向を映す鏡です。そこにはあきらかに危険
な兆候が見えている事に気づかなければいけません。〜略〜
政府が今やるべきは、市場を活気づけ、企業や労働者にチャンスを与え
生産を拡大することです。その為には、税負担を下げる必要があります。 
ところが現在、日本政府は増税の方向に動きつつあるといわれています。
それは経済破綻の条件を、わざわざ自分たちでつくっている事になる
のです。〜略〜
【しかし、すでに日本の経済はバランスを失っています。】
【正社員や長期の契約社員でも、標準的な生活を送るだけの収入が得られ
ない層が増えています。】
【そうした低所得者層の生活を保障する事ができなければ、日本は大きな
リスクを抱え込む事になるでしょう。】                            
予言者 ジュセリーノ 未来からのスピリチュアルメッセージ 2008年

P81〜略〜【経済格差は治安の悪化をまねく】
近い将来、日本にも多くのホームレスが誕生します。なかにはごく最近まで
経済的に豊かだった人も含まれます。成功を収めていたはずの状態から、突然
最下層まで転落する悲劇も次々に生まれてくるでしょう。
さらに、そうした人たちに対して差別意識が強まり、彼らの社会復帰の道を
今以上に困難なものにしてしまいます。それはとても危険な道です。〜略〜
東京や大阪の周辺に不法占拠の住民が増えていく。その数が、数万、数十万、
数百万人と膨れ上がると、その中には行政の権限は届かなくなってしまいます。
また、ストライキやデモは、今後頻繁に起こるようになります。
国民がこれまでの生活を継続できないようになれば、かならず暴力に訴えて
でもその状況を変えようという人たちが出てくる。
暴動が発生し、火の手が上がる危険性が高まってくるのです。
今が瀬戸際です。しかし幸いにも、日本にはまだ時間があります。        
今修正すべき部分に気づいて手をうっておけば、間に合うでしょう。
しかし、それが遅くなれば遅くなるほど、危険度は高くなってくるのです。
危険シグナルは、すでに点滅を始めているのです。 
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:28.72 ID:7aPaGZ810
アベは何人?
日本人を苦しめて楽しいか?
大半の日本人は苦しんでるぞ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:31.41 ID:DbejTeIj0
おい、自民党。8%に上げて福祉介護に回すって話しはどうなった?
あの業界全然立ち直ってないぞ?
財務官僚の懐に入るだけならもう止めろ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:44.80 ID:BjgRd4Qm0
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:52.28 ID:wn9GX0AJ0
いやw 16%まで消費税アップ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:39:01.50 ID:cQo9+5rF0
安倍は国民生活を破綻させた戦後最悪の総理に決定
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:39:09.73 ID:hYlqRCrE0
消費税は公平性はいいんだけど、いちいち税を取られるのを意識させる
ことが思った以上に悪影響があるかもしれんね、人頭税で年に一度
数万円とられるほうがましかもしれんわ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:39:16.60 ID:7bR5JnxP0
広告チラシを全家庭に配布しろよ
服や靴とか新聞のチラシを見なくなった途端パタリと買いに行かなくなったからな
広告チラシは国営にしろよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:39:57.70 ID:fd2r0jLj0
>>102

だからこそ、消費税30%にするんだよ。
そのかわり、ばら撒きもする。
ワーキングプアーのことも十分知ってるからな。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:40:39.31 ID:dG5RQvSn0
>>118
またそういうこと言う。
この図式は党が変わろうが規定路線だよ。
遅かれ早かれこうなったよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:40:39.12 ID:kdAIWtp70
ハイパーインフレに給料は生活必需品、貨幣価値が日ごとに下がり
人々はお金を一切信用できなくなる。

ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P84 〜略〜
今後は負債の問題が、雇用・預金・年金などあらゆる面で日本と世界
の人々の生活に重大な影を落とすことも指摘しておきたい。
生活水準や富の循環が悪化し、借金を返済できない状態が積み重なって
破産やその一歩手前までいく人が大勢出てくる。
日本ではこの現象が【2011年から2016年にかけて表面化】し、社会全体
に絶望が広がるかもしれない。
現時点で経済がいかに堅固であろうと、 安心するのは危険である。

アメリカに関しては、2012年とその翌年に意見の衝突が生じて
日本は市場にいくつかの制裁をかけられる。
取引が正常に回復するのは【2014年3月】のことだ。
その時期、ヨーロッパ、日本、南北朝鮮、中国、タイ、台湾は数多くの
経済問題に見舞われるので、アメリカに大きな成長の機会が訪れる。
だがその後、2017年には、もっとも深刻な危機がアメリカをゆるがす
ことになる。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:41:11.04 ID:qT2AyOy10
>>117
地方活性化や女性活用など、政府が最優先と位置づけている分野に集中させる。

削減してねー。ボタン押すだけで足りる用なら機械入れろ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:41:12.32 ID:8FJpepv10
ネトウヨ良かったな
あべちゃんが日本人をみんな底辺仲間にしてくれるぞw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:41:51.59 ID:+WcNVHLo0
問題は、自民ダメならどこに入れるかだよ・・・
民主? ナイナイ・・・
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:42:06.64 ID:AVTu3Kse0
人手不足ってことは、好景気じゃん。
雇用創出に成功して、労働者の売手市場になってきてるってことだわ。
喜ばしいじゃん。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:43:15.10 ID:juqqAFxaO
痔民党は地方選20連敗してるのに国民の空気嫁
ムサシ暴かれると国政も惨敗するぞ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:43:18.79 ID:NI0AYlU+0
>18
かといって自分から革命を企てるんじゃなく、
誰かが起こしてくれるのを待ってるんだよなw
まあそれが日本人らしいというか。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:43:20.71 ID:6JXVfuUu0
>>1
現在までに発表されてる指標ならばほぼ確実に増税するから心配すんな
7月以降GDPが上がらなかったら、停止もあり得るが高い確率で上がるしな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:43:44.61 ID:QDjmZo5k0
平成の大塩平八郎はまだ現れないんですか
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:43:57.73 ID:otr+DB4G0
【レコチャ】
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:44:17.13 ID:6suANu7s0
人手不足=若者現象だからな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:44:55.58 ID:AVTu3Kse0
>>118
マニュアルでもあるの?
生活保護需給者も必ず言うじゃん。
割引惣菜ばかり食べていると。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:44:56.72 ID:8Q6YZG0L0
野田民主党の決定した消費税増税を
安倍ちゃんが尻ぬぐいする形になったな

増税もしかたがないとか言って、
民主党に投票して増税に賛成したアホや
増税賛成を煽ったマスゴミどもは
日本の国民に土下座して謝ったらいいんじゃね
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:45:39.28 ID:b1uODObh0
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:45:49.79 ID:1Vv90h3X0
>>143
じゃあ10%で終わりだな
(まあそれすら許さないけど)
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:46:37.04 ID:fMiJW+A20
>>5
でもお前新聞取ってNHKには受信料払ってるんだろw
NHKはネットからも受信料取るとか言いだしてるし
テレビ局と新聞社が潰れたら不景気だって信じてやるよw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:47:04.27 ID:RFPTqxeH0
ウチみたいな中小の下請け正社員はぜんぜん給料上がらずに
むしろ実質メチャメチャ下がってるよ。大企業はグローバル化つって
値下げ要求ばっかり。
通勤のガソリン代もいまだにリッター150円だわ。8月から給料も
10%カットだって。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:47:09.52 ID:rRi19hHS0
>97
うむ その公約で行こう!
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:07.43 ID:b1uODObh0
5月の機械受注、前月比19.5%減−過去最大、基調判断下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N8F27R6JIJUT01.html

7月10日(ブルームバーグ):5月の機械受注は過去最大の減少幅となった。
マイナスは2カ月連続。ブルームバーグ・ニュースの事前調査 による予測中央値は0.7%増。
内閣府が10日発表した5月の機械受注統計(季節調整値)によると、
民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」は、前月比19.5%減の6853億円となった。
製造業は18.6%減の2835億円、非製造業(船舶・電力を除く)は17.8%減の4270億円。
内閣府は基調判断を「増加傾向に足踏みがみられる」に下方修正した。

内閣府によると、大幅減少はメーカーへの聞き取り調査では特殊要因がなく、
4月に前月比71.3%増だった外需が産業機械、船舶などで減少したことを背景に45.9%減となったことが主因。
内閣府の4−6月の見通しである前期比0.4%増を達成するには、6月が49.2%増になる必要があり、横ばいだと12.8%減になる見込み。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:09.88 ID:6JXVfuUu0
>>144
マジレスすると、好景気になればなるほど今は実質賃金は低下する
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:31.64 ID:H3ck6Qn40
>>138
4-6月は-6%くらいで
7-9月のGDPプラス成長だと皆予想しているが、俺はまさかのマイナス成長になると思う
理由は今回の消費税引き上げは変に好景気!なんてことを喧伝するから
やっぱり景気良くないということが判り始めたのが敏感な人で5月頃
未だに好景気だと脳天気なのもいるからその人達の節約はこれから
前回の引き上げよりも底を打つのが遅くなってると予想する
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:39.26 ID:RFPTqxeH0
>>143
尻拭いどころかインフレにして
安倍政権が苦しさ倍以上に仕立て上げてるじゃんか。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:45.48 ID:wDY6TStyO
東京都だけ消費税を20にし、ガソリン税をリッター100円にすればいい。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:49:21.99 ID:86h+/qRX0
>>143
じゃ10%は当然なしだよな
やった時点で増税は安倍の責任なんだからな

臭い工作してんじゃねえよ、豚が
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:49:34.60 ID:QDjmZo5k0
昔の侍は農民がいないと自分達が潰れること知ってるから待遇は町民より上で優遇してたぞ
いまの政治家は取り立て厳しいうえに何も見返りないし生活が厳しくなる一方ではないか
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:50:04.91 ID:foTqkXHy0
>>81
地方はガソリン値上げと消費増税で青色吐息なのに
どこの地方?自給自足しているの?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:50:20.28 ID:6JXVfuUu0
>>151
まぁ過去そんなこと起こったこと無いから、君の予想が当たればすげえなと思う
158熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/07/26(土) 00:50:21.69 ID:qerelNBd0
 
値上げは「消費税」と別の「円安税」だろ。

「いくら刷ってもいい」と言ってた詐欺師の言うとおりやった結果が、
消費税よりも苛烈な「円安税」。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:51:04.89 ID:AVTu3Kse0
ガソリン高騰については、中東情勢が不安定なことが原因でしょ。
石油の供給が不足するかもしれないという憶測が、価格を押し上げてる。
アベノミクスは関係ない。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:51:30.06 ID:PtAoLCbQ0
>>94
それはGDPに寄与しない投機だろ
日銀の金で実需を産み出すために
政府が金使えってこと
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:51:32.47 ID:AHXRKI8m0
10%見送る→みんな歓喜!→再選→15%へ

この流れがベストかな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:51:34.95 ID:2f/y7LC90
国政選挙はどうなっても自民党の勝ちだ。
野党に政権任せた結果が民主党の内紛で
一歩も進まなかったから、有権者はもう
民主党など自民以外の政党に拒否反応強い。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:52:25.87 ID:b1uODObh0
4─6月GDP‐7%予想も、消費など夏場の回復ペースが不透明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QM20140708

[東京 8日 ロイター] - 消費増税の影響が注目されてきた4─6月景気動向は駆け込み需要の反動が予想以上に大きく、深い谷を刻む可能性が出てきた。
消費の回復に力強さがなく、耐久消費財を中心に在庫の積み上がりが鮮明となり、4─6月期国内総生産(GDP)は
年率7%台の落ち込みを予想する調査機関も出てきた。政策当局は夏場の回復シナリオを描いているが、どの程度の勢いが確保できるのか、不透明になっている。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:52:53.39 ID:nBmVz1qr0
 

【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/  

【大阪】 "市職員給与見直し” 橋下市長「民間で役職なし50歳で月60万円。どんな人がもらうんだ」 民間賃金データの一部を開示★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356453765/

「国家公務員の給料は下がらないのか」橋下知事が国批判。
http://news.livedoor.com/article/detail/3675937/

今まで、こんなことを言ってくれる政治家はいなかった

橋下維新なら本当に公務員利権をぶっ壊してくれそうだ

やはり橋下維新を与党にするしかないな!

橋下頑張れ!
 
 
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:53:30.52 ID:wcH57fQsO
国会議員30名削減はどこに行った?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:53:39.45 ID:f5j/NGui0
消費税8%の実感なんて、まだまだこれからだぜ
本当に実感する前に10%にあげることが決まるしな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:53:55.90 ID:b1uODObh0
5月の機械受注、前月比19.5%減−過去最大、基調判断下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N8F27R6JIJUT01.html

7月10日(ブルームバーグ):5月の機械受注は過去最大の減少幅となった。
マイナスは2カ月連続。ブルームバーグ・ニュースの事前調査 による予測中央値は0.7%増。
内閣府が10日発表した5月の機械受注統計(季節調整値)によると、
民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」は、前月比19.5%減の6853億円となった。
製造業は18.6%減の2835億円、非製造業(船舶・電力を除く)は17.8%減の4270億円。
内閣府は基調判断を「増加傾向に足踏みがみられる」に下方修正した。

内閣府によると、大幅減少はメーカーへの聞き取り調査では特殊要因がなく、
4月に前月比71.3%増だった外需が産業機械、船舶などで減少したことを背景に45.9%減となったことが主因。
内閣府の4−6月の見通しである前期比0.4%増を達成するには、6月が49.2%増になる必要があり、横ばいだと12.8%減になる見込み。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:55:12.82 ID:nBmVz1qr0
 
やはり自民では官僚の言いなりだ
もちろん民主もそうだ
官僚が黒幕である以上、官僚と戦える政党じゃないと駄目だとわかった
俺みたいに自民支持から維新支持に乗り換えた人はかなり多そうだよな
 
169憂国の記者@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:56:10.78 ID:r2MsNR7c0
>>120
だから間違ってる。

土建屋が使うと思ってんのかよ馬鹿か

国税がなんで土建屋対応の専門チーム使って毎回何十億も摘発してんだよ
使ってんなら見つからねーだろうがwwwwwwwwww

本当テレビに洗脳されるアホはどうしようもねえわあああああああああ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:56:21.92 ID:QDjmZo5k0
求人倍率増えたといってるけど製造の求人はまってく出てなくてパートだけ増えたのが要因なんだよね
製造が落ち込んでるのに求人増えるわけないじゃん
17197@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:56:29.44 ID:fd2r0jLj0
>>148

きみ、変わってるね?

って言われない??ww 大丈夫か??
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:58:38.32 ID:1zfFr+qx0
過半数以上は家計が火の車になっただけだわアベノミクスw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:58:38.60 ID:b1uODObh0
うち製造業は18.6%減、非製造業は17.8%減だった。前年同月比での「船舶、電力を除く民需」受注額(原数値)は14.3%減だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IPA01_Z00C14A7000000/

【経済】4月の小売売上高、過去14年間で最大の減少−消費税増税響く
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401462880/

【国内】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404089258/
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:58:57.73 ID:86h+/qRX0
>>120
三橋( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

じゃあ何でこの間出た経済成長率があの様だったんだ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:59:45.95 ID:6JXVfuUu0
>>169
横からやけど、公共事業やってなかったら、実質成長率はもっと低かったで
無駄ではないよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:59:54.61 ID:b1uODObh0
平成21年 294.5千円 (前年比−1.5%) 自民党政権

平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%) 民主党政権
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%) 民主党政権

平成25年 295.7千円 (前年比−0.7%) 自民党政権

☆厚生労働省 賃金構造基本統計調査(全国)
URL http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:59:57.29 ID:AVTu3Kse0
>>162
自民党が普通にやってたことも、民主党にはできないってのを、見ちゃったからねー。
外交交渉、震災への対応、口蹄疫、景気対策etc.
党内でもめてばかりで、何一つ決まらない。
怖くて自民党以外には投票できんわ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:00:23.91 ID:hFIhgZ340
>>159
高騰に拍車を掛けたのは、アベノミクスだろ?

円安で輸入に割高で、輸入後の精製から販売までに何回消費税取られてるか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:02:23.80 ID:RFPTqxeH0
結局アベノミクスって、リーマンショック前に買ってた株やら投信を
塩漬けにしてた高所得層が儲けて高級時計なんかを買って
サラリーマンは復興税払い続けてるのに法人は免除されて公務員も
給料戻って
要は金持ち優遇しただけなんだな。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:02:28.40 ID:b1uODObh0
総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:03:51.10 ID:b1uODObh0
【経済】4−6月期のGDPマイナス7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405051715/

【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/
18297@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:04:20.36 ID:fd2r0jLj0
貧乏人は何も変わってないっていうか、悪化したと思う

今年の新入社員なんて、去年の子たちと待遇かわらないけど、
物価は3%以上高いから… かわいそうじゃないか?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:05:17.03 ID:86h+/qRX0
>>129
おいおい100円やるから1万円寄こせでは支持はされないよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:06:28.13 ID:b1uODObh0
上半期の貿易赤字が過去最大、7・6兆円に 燃料輸入や海外生産拡大で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140724/fnc14072409380004-n1.htm
産経新聞 2014.7.24 09:38


 財務省が24日発表した2014年上半期(1〜6月)の貿易統計(速報、
通関ベース)は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が7兆5984億円の赤
字となり、半期ベースの赤字幅としては、比較可能な1979年以降、過去最
大となった。

 昨年上半期と比べ、赤字額は57・9%増と膨らんだ。これまでは昨年下半
期の赤字額が6兆6558億円と過去最大だったが、これを上回った。

 原発の稼働停止に伴う、火力発電用燃料の輸入額が高水準となるなど輸入が
過去最大に。輸出も半期ベースでは3期連続で伸びたが、大手製造業で海外へ
の生産移転が進んだことで大きくは伸びず、輸入の伸びが上回った。為替レー
トでドルやユーロに対して円安が一段と進んだことも、赤字額を押し上げた。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:07:23.35 ID:BxrbSvTv0
けっきょく何やかんや屁理屈のべて10%は強行するよ
財務官僚の言いなり親のスネかじり坊ちゃん総理は
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:08:01.21 ID:b1uODObh0
物価上がって給料下がる
18797@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:09:15.64 ID:fd2r0jLj0
>>183

きみは字が読めないのか…
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:11:37.61 ID:b1uODObh0
下痢は10パーやるだろマスコミとアベノミクスと叫びながらな・・・
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:11:51.28 ID:86h+/qRX0
>>187
たかがバラマキで増税30%なんかやられたら
当然増税30>>>>>バラマキで
ワープアは生計が出来なくなる

それとも月10万以上ばらまくとかするのか
現状でさえ世界有数の重税国家なのに
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:11.95 ID:1Fc3iNbq0
確かに経済分野の政策が上手くいっているようには思えんよな
おまけに移民だのTPPだろ・・・
もっと何か効果的な手を打たないとズルズルと下がっていくような気がする
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:24.09 ID:IpY9/8X90
■ 日本の莫大な借金と増税は公務員の給料が高過ぎることが原因 ■

日本の地方公務員平均年収 728万

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:45.93 ID:H3ck6Qn40
今回の消費増税は最悪だ
消費者に「これは本当に必要か?」と考える機会を与えてしまったのだからな
一度そうなってしまうともうダメ
前回の引き上げから10年以上経過して、ようやく消費税の重さを感じなくなっていたのに
これから数年は消費のたびに税金を取られていると意識しての消費になる
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:50.42 ID:OBpOizbx0
下痢ノミックスは失敗w
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:50.81 ID:PVPFFkJF0
消費税10%は、反対!
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:14:04.53 ID:b1uODObh0
総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:14:23.01 ID:RFPTqxeH0
>>182
ほんま、貧乏人にはろくでもないことばっかり。
どないこない言うても、暮らしは民主時代のほうが明らかによかったと私は思う。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:15:39.84 ID:86h+/qRX0
>>196
円高で色々安く買えたのは大きいだろうな
今みたいな中途半端な円安では何のメリットもない
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:16:39.20 ID:c6YQGX1c0
嘘でも何でも良いから国民に夢を見させてくれよ
国民が金を使いたくなるような夢を見させてくれよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:16:39.34 ID:V3QYhWlq0
>>13
拉致被害者なら身代金さえ払えば返すだろ。
今までは核開発に使われるのを嫌がってアメリカが反対してただけだろ。
みすみす兆単位の身代金をテロ集団に払って国民の支持率が上がるか?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:16:54.52 ID:6JXVfuUu0
>>196
非労働者や超低所得者にとってはデフレの方がありがたい
一般のの労働者にとってはインフレの方がありがたい
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:17:47.50 ID:stMNs0FD0
法人税率が下げれば、製造設備等償却資産への投資も減るというもの。

そんななことも判らない経済官僚ばかり。
さらにIFRS対応という誤解から償却方法の「定額法一本化案」が出るに至って噴飯もの。
マジですか?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:17:51.95 ID:b1uODObh0
消費税率 財務省の目標は2020年までに16%への引き上げか
http://www.news-postseven.com/archives/20140725_267709.html

安倍晋三首相は今秋、消費税率10%への引き上げを決断するが、「増税の司令塔」
である財務省にとって費税率10%は既定路線だ。
それどころか、さらなる税率アップの実現に向けて、この7月中旬から壮大な計画をスタートさせている。
 一番槍をつけたのは財務省OBであり、自民党の税制の総責任者である
野田毅・党税調会長だ。さる7月16日、都内で開かれたシンポジウムでこう口にした。
「税率10%をやり、次の形をどうするかという段階が必ず来ざるを得ない」
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:18:37.61 ID:VN8DjZut0
>>196
貧乏人は黙ってろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:19:49.83 ID:86h+/qRX0
>>203
貧乏人だって税金払っているんだよ
金持ちほど抜け道作って逃げているのに
貧乏人は逃げ場がないんだぞ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:20:11.33 ID:RFPTqxeH0
>>200
一般の労働者も超低所得者も
ありがたいのは実質賃金の上昇で、インフレもデフレもないわ。
アベノミクスのインフレは実質賃金がめっちゃ下がっとる。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:21:10.97 ID:rE4NIzLc0
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:21:22.69 ID:PVPFFkJF0
>>196
中小企業で正社員やってるなら大企業に転職すればいいじゃん。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:21:46.03 ID:b1uODObh0
マスコミはやばい経済指標出さないんだよ財務省の圧力で
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:21:59.83 ID:6JXVfuUu0
>>205
どうあっても、少子高齢化では実質賃金は低下する
高齢者が定年した後、景気が良く再就職が進んだらどんなに対策を打っても実質賃金が低下するのは当たり前
労働人口の推移を見ないと
21097@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:22:10.35 ID:fd2r0jLj0
>>189

その重税についても書いたつもりだが、、、字が読めないらしい、、、
すまぬが、眠いので… いつかまた
決して、逃げるわけではなく、ただ、本当に眠いのだ…

やめてしまえば不要になる制度ってたくさんあるな
一言では書けないが… 眠い… すまん
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:22:13.32 ID:QPFuu5Za0
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439


  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:22:21.07 ID:cQo9+5rF0
アホノミクスは大失敗
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:22:37.58 ID:RpchfV9n0
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:22:52.33 ID:stMNs0FD0
>>159
平成8年増税後の経済悪化を「アジア経済危機」のせいだとしてるが、
中東情勢悪化で、再度の経済停滞があるね。

外的要因を解決する内国政策を打たなきゃいけないのに、それを好機と不景気の言い訳に
して世の中をを渡ろうとは、官僚とは情けない生き物だね。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:23:54.26 ID:b1uODObh0
消費税率 財務省の目標は2020年までに16%への引き上げか
http://www.news-postseven.com/archives/20140725_267709.html

安倍晋三首相は今秋、消費税率10%への引き上げを決断するが、「増税の司令塔」
である財務省にとって費税率10%は既定路線だ。
それどころか、さらなる税率アップの実現に向けて、この7月中旬から壮大な計画をスタートさせている。
 一番槍をつけたのは財務省OBであり、自民党の税制の総責任者である
野田毅・党税調会長だ。さる7月16日、都内で開かれたシンポジウムでこう口にした。
「税率10%をやり、次の形をどうするかという段階が必ず来ざるを得ない」
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:25:05.44 ID:AVTu3Kse0
>>197
レノボだったかが倒産し、パナソニック外電機メーカーや自動車産業が赤字。
日本の産業が潰れる寸前で政権交代で円安になって、日本は死なずに済んだわけなんだけど。
自分がほんのちょっと安くモノを買えれば、他人が大勢失業してもかまわんって考えにはなれんわ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:25:21.38 ID:B/cM+7g70
安部さん叩いているのはドコ勢力なのかな?
現在の民主党の皆さんにそんな元気なさそうだし。
団塊左翼の断末魔かな?
皆さん騙されなさいませんように。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:25:35.89 ID:zWsrlp9VO
ガソリン高騰を止めなければ破綻確定!!
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:25:44.27 ID:YQ/FGBpu0
MRFの分配金毎月受け取り型って知ってるかい?知らないならggr
因みに賢い奴は既に動いている。ニーサやるよる儲けが多いw・・・っていう情報を
学校で習わない日本人は不幸としかいえないね(´・ω・`)
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:02.87 ID:RpchfV9n0
民主党の経済政策

・震災復興は放置で、韓国に「5兆円」支援
・エルピーダには1円も支援せず、韓国に「5兆円」支援

・韓国救済のために「韓国国債」・外債の購入 (10兆円計画)
・災害対策費を仕分けして、震災被害を拡大
・復興予算を、「中国韓国への事業」に流用

・円高デフレ政策で、70円台の超円高★
・円高デフレ政策で、株価7000円台に暴落
・円高デフレ政策で、日本の輸出企業を壊滅状態へ

・民主政権の3年間で日教組のために公務員1万3000人増員
・公約は実行せずに、公約に無い「人権法」成立をゴリ押し

    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ   もう一度、民主党に任せましょう
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )
.  γ´,-ノ   民主   ‐、i  再び原発を爆発させ日本を破壊します
   .{ 彡   _    _ V  
 . `(リ     ━'    ━' l   50円の超円高で必ず日本の製造業を壊滅させます
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  もう一度、韓国に5兆円献上します! 
     ∧     ヽニニソ   l  
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 
                   韓国人の生活が第一 by民主党
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:16.18 ID:b1uODObh0
「アジア経済危機」は97年だよなんで17年間も影響してるの?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:22.31 ID:ajTRM9uI0
>>217
アベノクソ男が一般の日本国民に何か良い事するわけねえじゃん
最悪の独裁政治家だよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:45.75 ID:86h+/qRX0
>>216
そりゃ金持ちは貧乏人の事を考えないのと同じだわ
キレイ事では生き残れない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:49.23 ID:6Jse1RZE0
>>203
金持ちは逃げ道作っても沢山払ってるよ。
車とか買いまくって節税してるが、実は買わない方が金は残る。
ただ損した気分になるから買ってるだけで。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:27:34.80 ID:ajTRM9uI0
>>220
民主党も実は自民党だしな、クソまみれ野郎どもの集まり
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:28:33.96 ID:4QgMbxbb0
>>13
アベに名誉下痢Pの称号を与える
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:29:33.86 ID:b1uODObh0
自民・山本氏:消費税率10%、やらない選択肢ない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N8WE6O6JIJV401.html

  7月22日(ブルームバーグ):自民党の山本幸三元経済産業副大臣
(党税制調査会幹事)は2015年10月からの消費税率10%への引き上げをやめる選択肢はないとの認識を示した上で、安倍晋三首相に早期に決断するよう求めた。

17日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで語った。
山本氏は11月17日に今年7−9月期の国内総生産(GDP)1次速報が発表されることを受け、「見た瞬間に言えばいい」
と述べ、予定通り増税する方針を速やかに公表すべきだとの認識も示した。

仮に予定通りの増税を見送る場合は法改正が必要になることを指摘。
集団的自衛権行使などの安全保障関連の法案が審議される通常国会で「余分な議論を呼ぶようなことができるか。政治的にできない」と述べた。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:30:46.15 ID:nBmVz1qr0
 
やはり自民では官僚の言いなりだ
もちろん民主もそうだ
官僚が黒幕である以上、官僚と戦える政党じゃないと駄目だとわかった
俺みたいに自民支持から維新支持に乗り換えた人はかなり多そうだよな
 
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:31:44.75 ID:AVTu3Kse0
>>223
金持ちと貧乏人で分ける発想には、ついて行けないなー。
金持ちだろうと貧乏だろうと、他人に配慮する人はするし、逆もそう。
自分のことしか考えない貧乏人も多いと思うよ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:33:19.73 ID:RFPTqxeH0
金持ち優遇の安倍-竹中に言って欲しいわ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:33:37.91 ID:b1uODObh0
女性の活用も税金を徴収するためだわ誰が子育てすんの?下痢の脳はもとから低脳。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:33:44.85 ID:86h+/qRX0
>>228
俺は維新も信用していない
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:33:51.42 ID:ajTRM9uI0
>>228
クソ官僚どもに今までの私利私欲で失策ばかりの責任のツケを返してもらうべきだな
あいつら全員火炙り刑でいいんじゃね?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:34:48.51 ID:zoY6NhdH0
馬鹿ですよね。資産インフレ(輸入品インフレ)と消費増税を重ねたわけですから。

公務員の総人件費の削減をやらないからこのざま・・・自民は改革政党に非ず。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:34:57.90 ID:hsC0ehpP0
人手不足は職不足(不景気)よりいいことなんだが
デフレで労働者をクズ値でこき使ってきた企業のやり方が改まらないだけだわな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:36:07.89 ID:6JXVfuUu0
>>229
俺のイメージでは貧乏な人の方が身勝手な人が多いイメージ
生きて行くことに精一杯で他者に配慮するような余裕無いから
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:37:26.78 ID:stMNs0FD0
1公務員給与額の削減。平均給与額を5割に。ワークシェアを進めて人員を3割増員。
2相続税の増税。金融資産が目標。相続税路線価は100%表示とし、計算は4割引きとする。
現住住宅は相続人居住中は納税猶予とし、20年居住で免税とする。
税率は、各ブランチを適正配分化し、税率は5%刻み最高税率は60%。
基礎控除人頭割は、直系卑俗の数とし、一人当たり500万とする。
民法も改正し、相続割合に孫、ひ孫等直系卑俗の数を加味させる。

しょうもない贈与税恩典よりも、よほど効果があるよ。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:38:44.91 ID:J+RDkrOS0
増税でデフレを止めて景気回復もしようというキチガイ策だからな
上手く行くわけが無い
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:39:30.03 ID:lPjMy6FS0
>>209
実質賃金低下はデフレでマイナス成長のためて
少子高齢化とは関係ないし、少子高齢化でも
経済成長によって賃金を上げることは可能性
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:39:56.91 ID:stMNs0FD0
>>218
そおれは無いだろう。ガソリンは値上がりした方が日本のためになる。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:41:03.86 ID:b1uODObh0
総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:43:29.74 ID:aKAkKF/0O
消費税は最初たった3パーセントだった
所得税は最初たった1パーセントだった

「携帯電話税、たったのアプリ一つ分ですよw」

お前らは『同じ手口に何度も引っ掛かるカモ』
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:43:55.15 ID:6JXVfuUu0
>>239
だから好景気時には短期的にどうしても実質賃金は低下する
企業が労働者を求めて、低賃金で雇える定年退職後の再雇用が進めば平均賃金は確実に下がるんだから
少子高齢化で定年退職する人口は総労働人口比で他の年代と比べて比較的高めなんだから、日本経済の構造上の問題なんだよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:44:20.18 ID:sG9PwIkr0
>>217
純粋の安部の政策を評価した結果だろう
どこの勢力とか関係ないよ
日本に取って駄目な総理だと判断しただけ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:44:45.09 ID:Y7ef6xkT0
全ては消費税上げたのが失敗。あれで経済がおかしくなった。3%も一気に上げたのはアホとしか言いようがない
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:47:32.86 ID:aXeuUiNS0
岩盤規制が、サラリーマンを賃下げする残業代ゼロや、正社員を失業させ、賃下げに追い込み、非正規化させる解雇規制緩和なんだから、家計が上向く政策は皆無!

外資は日本人サラリーマンの賃下げを株高要因として歓迎しているに過ぎず、岩盤規制=労働者保護制度を破壊する竹中平蔵改悪で、大不況になる。

アベノミ糞はダメ。
安倍は死ね。

今すぐ安倍は死ね。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:48:17.31 ID:FGXPlLiH0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
次の選挙で 自民党と公明党は どんどん落選するでしょう。
.
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:49:21.31 ID:AVTu3Kse0
>>245
子ども手当とか高校無償化とか、民主党がさんざん金をバラまいた挙げ句、消費税増税を決定したじゃん?
民主党に投票したツケを、今払ってるんだよ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:50:00.79 ID:cQo9+5rF0
>>217
経済政策を失敗して批判されるの当然の事だろ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:51:55.11 ID:b1uODObh0
スタグフレーションになっとるわな
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:53:44.94 ID:ju+w7y+i0
物価上昇政策と増税を同時にやるのは無茶だと思わなかったんかね
御用経済学者が大丈夫っつったんか
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:54:09.01 ID:WCK7YUeg0
アベノミクスって円高にして安倍の周辺の奴が為替で儲かっただけだろ
インサイダー取引の監視をもっと強化しろよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:55:03.62 ID:b1uODObh0
【経済】4−6月期のGDPマイナス7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405051715/

【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:55:57.37 ID:rUvaYRSZ0
>>248
殺すぞ、カス
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:55:59.96 ID:uoPKQynb0
>>235 >>248 >>249
同じ過ちを何度でも繰り返す日本人w

鎌倉幕府
元寇の戦費などで財政破綻。
借金返せず鎌倉幕府崩壊。
南北朝時代に突入。徳政令

室町幕府
無気力将軍の放漫財政のはて、
財政破綻して応仁の乱に突入。
京都が焦土に。借金返せず徳政令

徳川幕府
開国後の国際貿易に対応できず、財政破綻、無謀な軍拡と増税ラッシュ。
戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。借金返せず徳政令

大日本帝国政府
むちゃな軍拡をして財政破綻して
借金返せず
太平洋戦争と敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
大日本帝国が
明治三陸津波や昭和三陸津波に懲りて、
三陸沿岸に、民家禁止令を出してたのを自民党や公明党が忘却、
ソ連みたいな土建放漫財政のはての
福島第一原発事故、
東日本大震災後の新たな巨大地震
特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
アメポチ兵となりアジア大乱に突入、敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:56:38.18 ID:b1uODObh0
まあ失敗だわ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:57:25.85 ID:6JXVfuUu0
>>254
ただの恫喝やんw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:01:53.51 ID:rUvaYRSZ0
ID:AVTu3Kse0
ID:6JXVfuUu0

こういう定型文をいろんなスレで書いてるカス工作員は
殺さんといかん
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:08:08.04 ID:7aPaGZ810
本当の支持率は10%あるか無いかのレベルらしいな
こんなことをしていたら化けの皮が剥がれたらすぐに消える
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:10:57.79 ID:LXgbxOpJ0
消費税8%じゃなくて便乗値上げで13%にしてるとこ多いのが腹立つ
なんで税込み105円の商品が税抜き105円になるんじゃ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:12:36.44 ID:3hi1nT3d0
>>246
アホノミクスは内需破壊の糞政策だったな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:13:44.48 ID:fgwmrJZd0
>>258
君が工作員に見える。
話の内容が筋が通っていないから。

インフレはいかんと言ってみたり、逆にインフレしか事態の解決策がないことを認めてみたり、
安倍叩きの道具として筋も通さずに経済に間違った解釈を与えようと苦悶しているのが、滑稽。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:14:34.54 ID:+Mur8qj00
内需殺した上に輸出も減ってるっていう
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:16:56.74 ID:kymTa6Od0
安倍ちゃん肝心の株価も1月高値は遥か上だしな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:20:38.70 ID:z+ViuSge0
消費税はボディブロー
塵も積もれば山
まあ実質13%課税だから塵でもなんでもないけど
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:22:12.03 ID:2TucOpqT0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、ガソリン代はもっと上がるといいよ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:22:23.48 ID:ttirV4Ir0
>>260
その店で生産から販売までしてるならともかく
原材料費、輸送コスト、販売時の全てで消費税がかかるんだから
店頭での値上がりが3%で済むわけがないだろ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:25:13.82 ID:20f9FozJ0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:26:11.96 ID:2f7hX8sU0
>>45
いいねえ。
こんな糞国家はさっさと精算するべき
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:27:49.60 ID:aZ8tqhgn0
>>120
飲酒運転厳罰なんかするからドカチンも金使わんぞ
あいつら酒と女にしか金使わんからな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:29:15.68 ID:BFGnbkru0
こんな国民に、増税を課す安部が集団的自衛権を主張しても、ただ戦争して弱い国を制圧して利益を得ようとしてるだけにしか思えない。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:29:35.57 ID:sWWPRfSl0
消費税については、消費者の立場より
消費税を直接納める事業者の
特に中小企業の事業者の立場で考えるべき。
なぜなら勤労者の大半は中小企業に勤めおり
自分の勤務先の経営が厳しくなれば
生き残るためには、リストラや賃下げで対応しようとするから。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:34:16.10 ID:AVTu3KseO
>>272
消費税を価格に転嫁しなさい。
消費税還元セールは許しません。
こういった安倍政権の指導は、思い切り正しいわけだね。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:34:16.81 ID:QclwwM7J0
いくら安倍ちゃん政府から経済アナリストから業界から誰も彼もが
増税は影響ない、反動は予想内とか連呼しても個人の消費や企業の投資の実績の数字が
その言葉に全くついてこないで下がりまくってるというのがすごいよなあ

「景気の気は気分の気だ」だから「みんなでアベノミクスを信じて消費・投資すれば救われる」
なんて本気で思ってたのかな?っていう状態だわ
実際はそんなオカルトじみた話が完全に否定されてしまったわけだが
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:36:26.32 ID:l4VcOKsFO
もう海外に移住するわ
遥かに暮らしやすいし
276名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:38:08.86 ID:KCdYfr2/0
3本目の矢が放たれるまでみんなで我慢だ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:41:38.36 ID:athXh2nvI
ゲリノミクスはどっかの宗教みたいで本当にキモイわ
中身ないのに祈ってるだけw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:42:10.78 ID:p2yubHvv0
>>276
最初から3本目なんて誰も期待してない。

アベノミクス=金融緩和で富裕層に金を回し、増税で公共事業復活。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:42:54.21 ID:ajTRM9uI0
>>276
今まで一度たりとも成功してねえじゃねえか
一度首相辞めたような気合足りねえアベノクソ男に何もできんだろ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:43:38.47 ID:EKX355gv0
>>156
本当になあ。公務員か何かだろうか
減税打ち切りとか保険負担増とか中低所得の一般家庭は大変
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:48:17.32 ID:KurLE4Ami
満足な給与も貰えない状態で増税で国民が苦しんでる中で
公務員給与を上げた時から大っ嫌いになったわ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:50:19.97 ID:QWpzKR190
低所得者の救援など無視して増税

アベノミクスとは金持ちはさらに金持ちに
貧乏人はさらに貧乏に

消費税を上げて社会福祉はどう改善されたのか?発表するべき
そもそも消費税を一般税にしてる事すら
おかしい話
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:50:56.94 ID:jAsTTBn20
本番はこれから
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:51:59.57 ID:uSYUP7NC0
韓国経済が赤信号だったのが消灯、つまり崩壊しそうだからネット内のチョン工作員が焦って書き込んでるだけだろwww
死ねチョン
死ねステマ会社
死ねマスゴミ
死ねレイシスト集団のチョンども
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:54:31.96 ID:cQo9+5rF0
安倍は詐欺師だからな、平気で嘘をつく
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:55:32.25 ID:F4pdjyQ/0
>>284
そういう煽りしかできないお前が死ねよ
本気ならそういうところにメールしてこい!
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:55:39.32 ID:KurLE4Ami
有権者の過半数以上が公務員と大企業勤め以外じゃないの?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:56:49.06 ID:PHJtk6Z/O
外交は評価出来るけど経済政策が無能過ぎ。
国を本当に想うなら経済について学んできてないはずはないけど、経済のけの字も知らないような政策ばっか。
まあ日本の貧富の差を拡大させたいなら大正解だけど。
色んなしがらみ圧力はあるんだけど、阿部が全然経済を知らないのが丸分かり。そんな人が国や国民のことを考えてこれまで生きてきたとは到底思えん。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:00:04.29 ID:PHJtk6Z/O
>>284
何でもチョン認定はいかんぞ。
いいものはいい、悪いものは悪いと言うのは国民の務めでもあると思う。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:05:39.06 ID:PHJtk6Z/O
英才教育うけてきたはずなのに、なんかよくわからん大学出てるし、お勉強が大嫌いなんだろうな。
特に経済政策に至っては全く自分で考えてなさそう。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:07:51.45 ID:sdAVD14h0
レコチャだけどほんとの話だろこれ
この先も好転材料皆無だ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:10:16.57 ID:kqYShrDu0
昼間家電使ってんじゃねーぞ貧乏糞餓鬼
図書館か市民プールへ逝け
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:12:13.39 ID:F4pdjyQ/0
>>292
お前が貧乏クソガキどもに小遣いやれ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:13:15.79 ID:F4pdjyQ/0
図書館も市民プールも税金使いすぎだろ
公務員雇いすぎだろ閉鎖解雇でいい
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:15:17.04 ID:kqYShrDu0
近所の公園で用をたせ
水道水を飲め

>>293
貧乏親が悪い
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:17:46.65 ID:F4pdjyQ/0
>>295
じゃあ金持ちのお前が貧乏親に金を恵んでやれ
皆までいわせんな、恥ずかしい
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:18:48.27 ID:NqTdddax0
消費税は16%がもう決まってるので10%はただの通過点

国民が被曝しても原発推進
国民が死んでも海外派兵
そんな連中が増税ていどを躊躇うはずもなし
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:19:01.99 ID:F4pdjyQ/0
公園もいらんだろ、管理費にいくらかかると思ってんだ
全部有料にしてしまえ、本当に必要かどうかそれで試される
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:25:50.44 ID:kqYShrDu0
>>296
馬鹿なのか?
そんな義理はない
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:25:52.62 ID:sG9PwIkr0
>>294
いや公務員雇わなすぎ
一人当たりの人件費が高すぎるので公務員が少なすぎるんだよ日本は
少ないのに縦割りで人的資源を有効に使えない
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:30:45.79 ID:8OvgjdCE0
人手は足りないが賃金は上がらない不思議
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:39:49.33 ID:aFoE06tD0
>消費増税により、家計の負担は年間6.3兆円(国民1人当たり約5万円)増加

消費税がなかったころから換算すると約13万ってとこか
そら、国産の電気製品売れんようになるわなw
車の台数減るのもわかるw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:40:38.40 ID:d5sCOuvR0
ガソリン価格は確かに痛手だけど、生活消費自体は去年より上がっている感じがする。
俺セブンイレブンでバイトしているんだけど、去年より確実に一人辺りの購入単価が上がっている
多分だけど旅行やレジャーみたいな余暇費は削られてるが、日常生活はプチ贅沢化しているんじゃないかな
レジ打ちしてて、そう感じるわ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:43:27.34 ID:aFoE06tD0
そして消費税がなかったら、50年で一人当たり650万
うん、たいしたことないなw
まだまだいけるか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:56:03.88 ID:C8EA3yRXO
>>303

消費税が上がったからな単価があがるのは当たり前やろ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:02:30.67 ID:b1uODObh0
アベノミクスは増税するためのおとり
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:05:31.12 ID:Hrb21+rb0
消費増税と携帯税は景気回復の視点にだけとらわれることなく
SHINE日本の精神で実行します キリッ!

これが国民との約束による決められる政治です キリリッ!
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:07:41.17 ID:b1uODObh0
株価が上がったがそれ以外オワタ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:10:13.27 ID:d5sCOuvR0
>>305
消費税UP前は四月以降は消費が大きく落ち込むって言われていたから、現場では少々意外なんだよ
3%程度でこの影響なら、2%上げても大して影響無いんじゃね? って思えるような感じ
まぁ今年の猛暑でアイス関連の売り上げが伸びているのも原因なんだろうけどな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:17:21.46 ID:CZwkxMWN0
>>54
終わりを分かってすぐ死ぬわけではない
真綿で首を絞められるようにじわじわ確実に死ぬだけ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:17:48.50 ID:B9iZ2Pkx0
ガソリン不足ではないのに高騰している
投機筋が風評を流し危機をあおり先物投資で価格を吊り上げるいつもの手口
しかも盆暮れの需要増を狙いうちする犯罪に等しい行為
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:20:30.48 ID:tB/BEOyr0
>>309
そもそも消費税増税で消費が減るってこと自体がデマだからな。所得税などは分からんが、少なくとも消費税
で消費が減ることはないし、実際に日本のデータでも消費税導入や消費税増税で消費が減ったことは歴史上ない。
313アニ‐@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:21:46.65 ID:Gn5Hvqtt0
蟻のままの姿見せるのよ
蟻のままの自分になるの
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:22:31.00 ID:Hrw8MwGd0
日本の国民はちょろいと思う。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:24:59.63 ID:qMWkEpYQ0
どうしようもないブラック企業の新規募集しか給与上がってないからな、既存業種、とくに小売りなんて最低もいいところだ。
全く物が売れない、最低の安物とか一円でも安いセールの生活必需品しか売れないんだぞ?
完全にスタグフレーションモード、ボーナス八十万なんて報道はそんな金額は生涯見ることのない地方のサラリーマンを
怒らせるだけなのにようやるよ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:28:34.46 ID:qMWkEpYQ0
>>300
正規職の公務員が少ないだけ。
年収八百万(諸手当込み)一人と時給七百円(年収二百万)のバイト三人が同じ仕事してんの。

年収三五〇万×四人じゃなくて、一人に富を集中させてる構図なの。同じ仕事についてんのに
同じ給料じゃ無くて立場もゴミ、みたいな奴隷と貴族の構造なの。
しかもこの公務員は代々公務員のお貴族様だったりすんの。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:29:54.11 ID:KvRop4zd0
>>156
野菜や米とか肉、魚のぞいてある程度は作ってるからかも、かといって売るほどじゃなく普通のリーマンだよ妻子で四人暮らし
妻は専業主婦
ガソリン代も子供を遊びに連れてくのにかかるくらいでそんな気にしてない…一軒家もちだしローンもないから余裕だお
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:49:08.82 ID:55iQi76+0
 
安倍サポーターは左翼小児病なので集団的自衛権の基礎知識が全くない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1406178884/
 
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:50:37.53 ID:uSYUP7NC0
>>298
公園施設利用有料化とペット税に賛成
該当役所の市民・区民には利用チケットを配布(転売などを一切認めない)
公園を散歩するのは健康にもいいし。

そんな健康的で文化的な生活を望まない人には、低福祉自治体を授けたらいい。
治安は悪い、深夜徘徊は騒音も酷い、警察の要請や利用が増えるため別途警察税などを加える。
事件当事者になった場合は警察税の重加算。(無論、科料や罰金以上になる)
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:57:21.75 ID:93W7mNf70
人手不足を演出するのに毎回、すき家の1500円を持ち出すマスゴミ
強盗御用達の店に命かけてたったの1500円で働くはずないだろwwwwwwwwwwww
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:10:04.40 ID:RpchfV9n0
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130711/Cyzo_201307_post_802.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090219-462393.html

背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
アンネの日記損壊事件を扇動&STAP細胞詐欺を後押し
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
試し腹大好き背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
[email protected]
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:16:01.94 ID:HpCdnkhn0
>>312
ばかじゃねーのこいつw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:18:43.14 ID:RpchfV9n0
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:22:22.72 ID:RGVm4DRQ0
消費税が社会保障ではなく駆逐艦や海外へのばら撒き、公務員の給与増額に消えました。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:32:51.30 ID:m1jG038S0
消費税は一気に10%にすべきだったな。
今回、5%→8%だと、実質3%弱の値上げになるはずだが、世の中の改定後の価格を見ると、
10円単位に切り上げたためか、5%前後かそれ以上の値上げになっているものが目立つ。

つまり、既に10%の消費税が課せられていると考えても変わりない状態。
但し、本体価格を値上げして調整しているから、消費税自体は8%分以上は得られない。

これでさらに2%弱の値上げとなると、実質それ以上の値上げになることは確実。
ますます、消費の落ち込みが進むのは間違いないだろう。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:33:01.47 ID:p2yubHvv0
>>324
集団的自衛権行使のためには金が必要だからな。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:33:12.00 ID:2rG6PJPZ0
>>243
少子高齢化が問題なら普通はインフレになるはず
だが現実は真逆のデフレで日本は供給過剰状態
まだまだ成長できる
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:51:51.86 ID:BO6Hzbfm0
>>23
因果関係がわからないので説明プリーズ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:13:13.83 ID:BO6Hzbfm0
>>58
>若年人口増のみが正しい政策

気の長い話だな。
今始まったとしても効いてくるのは20年後くらい?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:20:06.30 ID:BO6Hzbfm0
>>71
>増税タイミング最悪

まさに出鼻をくじくを地で行ったよな。

>>80
その株価上昇って外国人頼みだろ?
移民も外国人頼みで先の混乱考えたらデメリットばっかだな。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:23:39.18 ID:ExqBg4nG0
いまさらいってもなあ
もう止められん
スタグフも止められん

問題は、そうなっても安部政権が続くかどうかだな
個人的には自民党はさっさと次を考えた方がいいと思うが、もしかしたら続くかもしれんね
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:31:07.87 ID:Fpa0dFbq0
10%への消費増税は困難か

いや、むしろ0%への消費減税をすべきでしょ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:34:02.75 ID:Fpa0dFbq0
>>71
スウェーデンっていう国は財政再建に成功した
また増税もした

だが、そのスウェーデン政府の公式見解がこれだ

「増税は財政再建には全く機能しなかった。結局、成長率引き上げと財政の無駄遣いを減らしたことが財政再建に貢献した」


   消費増税は  成長率を引き下げるので 必ず赤字を増やします

過去の例を見てもはっきりしている
5%に増税した後で財政が一度でも改善したか?
いや、悪化した
これが答え
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:38:57.63 ID:KdA/g1TE0
>>331
10%に上げて支持率下がって総裁交代だろうな。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:42:12.75 ID:UfBYeak+0
本物のスタグフレーションを日本で経験するとは夢にも思わなかった。
さらに進行するから先が恐ろしいわ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:44:04.34 ID:jkN/Oga80
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:51:36.30 ID:mZPg9rlb0
>>20
ボックス相場だろ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:54:18.01 ID:LoPLqfxe0
衣食住は消費税3%以下
それ以外は10%

これならおk
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:06:34.99 ID:vb+2F4vE0
低所得ネトウョさんは、この事態どう考えてるんだろうね。
それでも自民党応援するのですか?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:12:21.55 ID:ejSfH/h80
良い点はブラック企業が悲鳴を上げたところかな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:40:54.87 ID:015mqc4A0
自己責任を煽りまくってるから、貧乏人が金を使わなくなってるんだよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:43:05.48 ID:FGXPlLiH0
.
>>1
.
アベノゾウゼイを日本国民は支持しません!
.
アベノゾウゼイを日本国民は支持しません!
.
アベノゾウゼイを日本国民は支持しません!
.
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:58:09.40 ID:H7FLRXCui
>>308
その株価もNISAの素人資金と年金の金で作られたものだけどな。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:09:04.93 ID:3VOaLOph0
30で年収1200万円の俺様からすれば何のことやら。

そしてエリートの自分が野党支持で、底辺のお前らが自民党支持って

どうゆうことやら。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:13:02.31 ID:EDLUr3oz0
>>344
33で1100の俺も野党支持だ。自民は年収2000万クラスじゃないとメリットない。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:14:08.00 ID:63sStYf20
物価上昇
増税
控除削減
給与据置
国の借金記録更新中
土建屋はウハウハ

これがアベノミクス
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:20:00.91 ID:T02g8PxZ0
 
非正規しか増やさずに、少子化を促進するアベノミクス
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:32:34.59 ID:hYBgqi950
例えば、乳製品そのものが値上がりしている上に消費増税のダブルパンチ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:37:17.79 ID:Sc7703Wr0
消費税に反対するヤツは在日!
いやなら祖国に帰ればいい
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:46:19.86 ID:UzE4MQKo0
中国や朝鮮に対抗するため、軍拡以外の使い道で消費増税は納得いかない。福祉に使うなら公務員給与削減、宗教法人課税、パチンコ税、貯蓄税導入しろ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:48:20.81 ID:Wtbqo+Oo0
消費税がなかった日本をトリモロス!
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:56:00.93 ID:4bbC8PKE0
貧乏人が自民を支持するのは新しい自殺の方法と同じやなwwww
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:58:03.64 ID:rE4NIzLc0
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:00:47.38 ID:NR0/9iCV0
>>347
新自由主義政権の経済センスの無さは異常
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:02:30.97 ID:vTONp1QW0
愛国馬鹿が安倍ちゃんを猛烈に支持だからなあw

消費税10%は、やるだろ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:03:39.46 ID:6JXVfuUu0
>>327
インフレと実質賃金は直接は関係ないぞ
インフレなら名目賃金は上がるが、物価変動を除いた実質賃金には直接影響しない
だから少子高齢化で世代別名目賃金が上昇するのは同意するが、全体の実質賃金は確実に下がる

定年退職する人口が大きくて、再就職や新規雇用が進み拡大労働人口が膨らんだら、高所得者が減り低所得者が増えるんだから構造上必ず起こる仕組みなんだよ

インフレで最も期待できるのは労働人口の拡大
実質賃金はしばらく無視していい、どんな良策を用いても定年退職がある限り下がるから
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:06:34.13 ID:NR0/9iCV0
>>356
一行目から間違ってるし、色々滅茶苦茶だな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:09:22.42 ID:6JXVfuUu0
>>357
間違ってないよ
インフレと直接関係あるのは名目賃金、
実質賃金は生産性が向上しなきゃ上がらない

言いたいことあるなら具体的にどうぞ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:09:44.45 ID:Ypd94Ipt0
今でもキツいのに、10%になったら日本は崩壊する
税金も物価も上がり放題なのに、ベースアップはないから手取りはどんどん下がり
貧困率だだ上がり
こんなに最低賃金が低くて、なんでもかんでも税金かけて、税金が馬鹿高い国は
ないんじゃないだろうか
円安にもなって日本は住みにくい貧乏国家まっしぐらになったと思う
これでも安倍を支持出来る人間がいるのが理解不能
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:12:22.03 ID:NR0/9iCV0
>>358
じっしつちんぎん【実質賃金】
名目賃金を消費者物価指数で割った賃 金。実際上の購買力に換算したときの賃 金。



で、何がインフレと関係ないって?(失笑)
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:13:59.66 ID:6JXVfuUu0
>>360
答え自分で書いてるやんw
実質賃金は消費者物価指数の影響を除いた数字

つまり物価変動による賃金上昇は関係ないの
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:16:11.88 ID:0a2ivP6G0
むしろ人手不足はいい傾向なんだけどね
常に人手不足だった時代は経済が成長して給料も上がってた
むかしは、学生バイトでも、ふつうに時給1500円超のバイトがごろごろあった

20年間デフレ・人余りが続いてきたので間隔がおかしくなってる
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:16:25.60 ID:D2ut75RY0
ガソリン200円になったら、安倍は行き詰まった時の戦争だな。
だから集団的自衛権なんだよ。w
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:17:49.36 ID:pHCShzbA0
でも強行するんだろ?
都合の良い数日並べて。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:19:57.23 ID:NR0/9iCV0
じっしつちんぎん【実質賃金】
名目賃金を消費者物価指数で割った賃 金。実際上の購買力に換算したときの賃 金。

>>361の解釈

>実質賃金は消費者物価指数の影響を除いた数字
>つまり物価変動による賃金上昇は関係ないの




こ・こいつ、マジで言ってるのかー(大爆笑)
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:20:26.73 ID:mOBBLkpd0
スレタイでレコチャかヒュンダイだと思ってた
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:22:04.35 ID:D5f6vYBf0
安部ちゃん支持者も厳しいわ。
アベノミクス支持すれば消費税上げ必至だからなあ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:22:13.67 ID:6JXVfuUu0
>>365
君は国語から勉強した方がいい
名目賃金=消費者物価指数の影響を受けた賃金 物価変動と関係あり
実質賃金=消費者物価指数の影響を除いた賃金 物価変動と関係なし
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:23:59.33 ID:pHCShzbA0
増税して責任とって辞任コースだな。
どう責任とることになるのかわからないけど。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:24:00.12 ID:w1mUOQ1DO
>>248
ネトサポさん
「民主党のバラマキ政策」として、子ども手当と高校無償化しか挙げられないのですか?底が浅いですね。
高校無償化は自民党も継承し、幼児教育無償化まで進めようとしてるのは安倍さんでは?それはバラマキと言わずして何というのでしょう?

消費増税は失敗に終わったのですよ。結果的に個人も法人も内需が収縮してるじゃないですか。
中東情勢?中東が不安定なのは昔からだから織り込まないと。見込み不足だったのですよ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:24:10.34 ID:+ikmNrWm0
正常に事は進んでいるように思うけど。
人材不足になりじわじわと人件費が上がってる。

俺は竹中の意見に同意。

文句ばかりのポンコツをどんどん使い倒して淘汰して
子孫を増やさないようにする現在の方向を大歓迎してる。

その過程として移民も必要だと思う。

いずれにせよ馬鹿や腑抜けが増え過ぎで
そのために死ぬ必要のない動物が多く死んでいるから
甘やかす必要は一切ない。
徹底的にやるべき。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:24:30.99 ID:+XwphiU70
たしかに、家電量販店は客が居ないよなw


携帯販売員の馬鹿でかい声が響き渡っていて嫌な雰囲気だww
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:26:39.37 ID:NR0/9iCV0
>>368
頭痛い・・・
これでも理解出来ないならNG にするわ

実質賃金(じっしつちんぎん)とは経済 学用語の一つ。
労働者が労働に応じて 取った賃金が、実際の社会においてどれ だけの物品の購入に使えるかといった大 きさ。
これの数字は名目賃金から消費者 物価指数を除することで求められる。
つ まり労働者の給料が二割増加しても、同 時に物価も二割増加しているならば労働 者は多くの物資を購入できるようになっ ていないため
実質賃金は向上していない というわけである。
労働者の賃金が変化 していなくても経済状況などにより物価 が上昇しているならば実質賃金は下落し ているということになる。

>労働者の賃金が変化 していなくても経済状況などにより物価 が上昇しているならば実質賃金は下落し ているということになる。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:27:50.80 ID:AVTu3KseO
>>359
8→10%ってそんなにこたえる?
一万円使うごとに200円…まぁ許容範囲でない?
子や孫の代に過大な借金を背負わしたくないじゃん。
民主党政権の時に、タバコ一箱千円と言い出した時にはムッとしたけど。
タバコ一箱ごとに600円…勘弁してほしいわ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:29:12.35 ID:6JXVfuUu0
>>373
だからインフレと実質賃金は直接影響しないと何回も言ってるやんか
インフレに影響するのは名目賃金

実質賃金は消費者物価指数の影響を除くから、名目賃金が2%伸びたとしても、物価変動が2%伸びたら、実質賃金は0%の変動になる
つまりインフレしても、実質賃金は伸びない=実質賃金はインフレの影響を受けないってこと
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:29:31.66 ID:UNBdWzSx0
もうさ、国民挙げて農業へ回帰しようぜ
田舎には死にかけてる田畑がわんさとあるし、農業なら食うには困らん
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:30:16.29 ID:63sStYf20
>>374
孫の代と言うのならオリンピックなんかいらんよ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:30:44.30 ID:pHCShzbA0
>>374
問題は増税しても借金の返済してないってことだな。
海外へのバラマキで消えた。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:30:45.78 ID:8rjnIEov0
歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制する為にも、消費税増税ではなく資産税をした方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:31:21.38 ID:R83Xu2kT0
俺は368のほうが正しいように思うが
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:33:26.14 ID:CK7Bf1go0
ガソリンは

マジに





高い
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:33:56.95 ID:NR0/9iCV0
>>374
今回の5%→8%ほどではないとおもうが、弱ってるときに致命打にはなるかもな

円安でコスト圧力が高い状態で外税表記許しちゃったから、
便乗値上げ地獄で実質5%→12%〜13%位の重さに感じるから
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:35:14.64 ID:RsTJD4Ap0
中国の信号の仕組みは知らないけど,日本の場合は
その次は「青」になるんだわ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:36:43.32 ID:Trip/+Mc0
息しているか
能無し安倍信者
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:37:53.97 ID:4ZOEDzaH0
8%でもやけに客がきてたぞ
八王子店とか車で乗り付けて大量に
そこらでよく見る
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:39:01.04 ID:NR0/9iCV0
>>375
名目賃金が代わらないのにインフレしたら実質賃金は下がる
もう流石にサヨウナラするわ



めいもくちんぎん【名目賃金】 賃金水準の表示にあたり,支払われた貨 幣額で表示された賃金。実質的な購買力 は物価に影響されるので,名目的な水 準しか表せない。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:40:54.72 ID:uoPKQynb0
>>383
>>371
>>366
同じ過ちを何度でも繰り返す日本人w

鎌倉幕府
元寇の戦費などで財政破綻。
借金返せず鎌倉幕府崩壊。
南北朝時代に突入。徳政令

室町幕府
無気力将軍の放漫財政のはて、
財政破綻して応仁の乱に突入。
京都が焦土に。借金返せず徳政令

江戸幕府
安政東海、東南海巨大地震、
安政江戸地震の大被害、
開国後の国際貿易に対応できず、
無謀な軍拡と増税ラッシュ、財政破綻。明治維新や戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。借金返せず徳政令

大日本帝国政府
むちゃな軍拡をして財政破綻して
借金返せず
太平洋戦争と敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
大日本帝国が、明治三陸津波や昭和三陸津波に懲りて、
三陸沿岸に、民家禁止令を出してたのを自民党や公明党が忘却、
ソ連や中共みたいな土建放漫財政のはての福島第一原発事故、
東日本大震災後に迫る新たな巨大地震
特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
まさにアメポチ兵となりアジア大乱に突入、敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:42:01.62 ID:AGI6n5lm0
給料は上がらないけど
物価が上がって
税金・社会保険が増えて
庶民の生活は民主時代より圧倒的に苦しくなってる
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:43:06.66 ID:yT1NmrlL0
>>267
すげー無知な奴がいるんだな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:43:18.91 ID:Ypd94Ipt0
>>374
この金持ちが!
原発の大事故で、既に未来永劫続く多大な負債・借金を子孫に負わせてるよ
今でも自転車操業(金足りない→税金上げるを繰り返す)しかしてないのに
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:47:00.75 ID:NR0/9iCV0
>>380
彼の解釈は真逆なんだよ



名目賃金=消費者物価指数の影響を受けない賃金
実質賃金=消費者物価指数の影響を受た賃金 、インフレになったら下がる
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:53:32.99 ID:uzaLwPQR0
無駄を省こうしていた民主党の財政政策のがまし
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:55:48.37 ID:gA8N8nRu0
真夏で暑いのに消費の冷え込みで財布は凍りつきそう
統一教会CIAの安倍
日本をぶっ壊す
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:57:26.61 ID:QrKXukpD0
>>392
嘘つき
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:58:43.49 ID:NR0/9iCV0
>>388
わざわざ円安にして、消費税増税の悪影響を最大限引き出したからな
自民党は本当に劣化したね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:02:46.87 ID:01Op6yOb0
民主時代から株をもっていた俺はアベノミクスの恩恵でで500万くらい儲けることができたが、
今のご時世、日本人で株やっている奴なんて少数だもんな。
今買っても上値も下値も押さえつけられて稼げないし。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:10:41.54 ID:LdSBkaYA0
レコチャは安倍と会食してないみたいだなw
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:15:45.96 ID:kLHAq5D80
消費増税、物価上昇、一般人は賃金変わらず、ガソリン高。
これ売れない上に、ガソリンあがってコスト増って物価だけ更に上がり続けそうだな
10%も控えてるしな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:22:27.54 ID:/zG9agB20
民主党は現状維持だったからまだマシだった
自民党は全力で殺しにきてる
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:31:49.22 ID:7r3rtTYF0
なあにまた靖国参拝すれば増税のことも忘れて、安倍ちゃんGJになるよ
ネトウヨ限定だけど
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:32:40.18 ID:NR0/9iCV0
>>398
増税ラッシュ
円安物価高、特にガソリン

これから更に増税、残業代ゼロ、移民推進
誰だよ自民党に投票した馬鹿は
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:34:01.93 ID:nBQoNmNe0
公務員を減給しない限り、国民の不満は蓄積される一方です。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:38:58.80 ID:bbHyP4rC0
朝日とか時事とかの「大変だーあべーがー記事」を加工して作ってる雰囲気ありあり
日本では政府を批判するのも捏造するのも自由だから反日国のマスコミも幾らでも記事が作れる
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:43:48.73 ID:NR0/9iCV0
>>402
歳出削減は待ったなしだね

日本政府全体で80兆のうち、公務員給与は28兆〜32兆
どう考えても負担が多すぎる
このまま消費税を上げ続けても、漫然と公務員給与の原資になるだけ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:46:11.33 ID:kLHAq5D80
こいつらの売国政策がほんとに大きいけど、問題はそれ以上に日本という国が根底からおかしくなってると思うよ。
貿易赤字って結局は日本のものが売れないってことだろ。LNGなんかの要素もあるだろうが単純に日本製品が魅力なくて
海外から需要がないってこと。最近いろんなジャンルの製造物を見ても、ほんと酷いと思う。
コストカットの上に値上げ。挙句の果てには一番大切な遊び心がない商品ばっか。
コンプラコンプラと無駄なところにばっかエネルギー使って、文句言ったもの勝ちみたいな世の中だから他人を批判することにばかり
みなエネルギーが集中してるもんな。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:52:04.31 ID:rZu+CerO0
言っておくが民主党も共産党も、円高を推進していたわけじゃないぞ。
紫BBAですら「円高は不可避だから、それにそなえ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:56:48.46 ID:rZu+CerO0
>>406
途中で送っちまった。
言っておくが民主党も共産党も、円高を推進していたわけじゃないぞ。
紫BBAですら「円高は不可避だから、それに備えよう」と言ってただけだ。
行き過ぎた円高を是正することに反対してたわけじゃない。
民主党はその桁外れの無能ゆえに円高是正をしたくても出来なかっただけ。
こいつらは円高是正の手段としての金融緩和を「ハイパーインフレを招く」
などとぬかして反対してたわけだが、実際ハイパーインフレになったかって話だw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:01:22.31 ID:gjLn97to0
>>407
言い訳はそれだけ?

アホノミクスの失敗が明らかになった今、自民の失政に苦しんでる俺らには響かないよ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:04:01.33 ID:/clSIqUb0
大企業と公務員がもっと消費しろよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:05:07.90 ID:rZu+CerO0
入り口(円高是正)にも辿り着けなかった政党しかいないわけだからな。
比較の対象としての自民党はまだマシだろ。
特に「金融緩和はハイパーインフレを招く」などと
キチガイ発言繰り返してた奴らに比べれば。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:07:04.06 ID:IeSfdG3v0
>>374
何か勘違いしてるようだが、1万円で千円だよ

その論法だと200円5回増やてもたいしたことないでしょって言ってるよ
そもそも的確に税金が使われていれば文句ないけど、
海外へのばらまき、無駄な道路を掘って埋めじゃね
それと公務員給与と国会議員削減で歳出を減らすことが必要

それと将来に負担を押し付けないというなら年金を自己積立方式にすべき
人口が減っていくのに若い世代が負担するとかだったら自分が損するのわかってる
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:09:06.97 ID:rZu+CerO0
自民党の円安政策を批判してる奴がいるが、
民主党も共産党も円高容認ではないからな。
奴らは無能だから円高是正出来なかっただけ。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:11:13.83 ID:Ge1SbX3dO
来年秋の10%は無理だな
最低1年は先送りだ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:21:37.74 ID:Hr7/qLDd0
もう自民党亜種政権はコリゴリだ。
やっぱり政治は保守本流が担うべきだな。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:31:35.03 ID:dURtw9Ti0
もう何処かの国みたいに25パーセント以上にして、税金その他を無しにしてみろ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:32:32.18 ID:xaxZZYkJ0
不景気→役員以下全員減給・人員は減らさない
でやってきたとこが今一番安定してる

自己責任wとか言って正社員切り捨て・非正規率上昇
役員賞与は変わらずもしくは上昇とかやってたとこが
今困ってるだけ
それこそ自己責任・経営陣の企業努力が足りないだけ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:50:40.28 ID:uWMOabo60
>>404
いつからこの国はギリシャみたいになってしまったのだろう。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:33:31.15 ID:+fiLjPjH0
役人の給与は役人が決める
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:36:21.41 ID:gmr4DdTR0
>>18
さらに格差が拡大し、相対的な貧困率が上がらないと、貧困層が団結する事はないだろうね。
さらにこれに絶対的な貧困が加わらない事には。
日本での革命は期待できない。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:37:50.31 ID:RFPTqxeH0
円安になってろくなこと無いわ。物価上がるばっかりで。
海外資産持ってる連中や法人はこの変化で儲かったんだろうが。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:38:01.40 ID:2NIt5MA4O
それでも
年間300億円の中国へのODA止めない政府。無能としか言えない。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:49:00.20 ID:86h+/qRX0
>>416
安易に正規を切って非正規に切り替えたとこは今頃悲惨だろうなあ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:52:14.68 ID:FGXPlLiH0
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:58:46.38 ID:VhNkHPxXO
>>423
自民チョンは増税するな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:03:01.42 ID:Dn9YG/8r0
生活苦しいわ

こんな自分が情けないけど、こんな中に公務員給料か上がるとか信じられない。

死ぬしかないかな、いつかは死ぬんだしって最近思う
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:03:51.17 ID:ho4BNcLm0
>>407

いや、民主は韓国のために積極的に円高にしてただろ。
藤井は白状してたぞw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:13:25.54 ID:jcXum+ZT0
>>425
深く考えるな、外国人はお気楽に日本の生活楽しんでるぞ。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:15:41.85 ID:YkTRRaNn0
安倍総理がんばれーーー(^O^)/
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:24:21.47 ID:6JXVfuUu0
>>386
じゃあ聞くが名目GDPはインフレの影響を受けない数字だと?誰がそんなこと言ってるんだ?

名目賃金は実際に支払われた賃金であってそこから物価変動を「除いた」数字が実質賃金の定義だよ

君が逆なんだよ
インフレしたら労働生産性が変わらない場合基本的には名目賃金は上がる

名目賃金が0%の変動で、インフレが2%伸びたら実質賃金は-2%になる
この場合
一人の労働により生み出す富(実質賃金)が2%縮んでるが、2%のインフレにより実際に支払われる賃金(名目賃金)は変わらない
が正解
つまり実質賃金は消費者物価指数の影響を受けない数字
名目賃金が物価変動の影響を受けているが正解
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:29:04.15 ID:8ZLGHr+M0
何故か取り上げられないけど、
月例データーを出してる主要な航空会社、鉄道会社の利用者が、
4、5、6月、軒並み5%前後の増加
消費税反動は、4月の定期券、前売り券販売の影響みで、人数ベースの減少なし

景気がダイレクトに出る分野だけど、これって?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:32:01.93 ID:6JXVfuUu0
>>386
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/otoiawase/faq/qa1.html
理解するまで何回も読め
それができないなら、国語からやり直せ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:34:46.44 ID:xfBPnneI0
構造的な崖っぷち状況をさらに崖へと日本人を追い込んだだけ。
そして、それを支持した・指示してる日本人有権者がアホなだけ。
気合いで何とか乗り切れるとか信じてるアホが多すぎ。
生産性の向上なしには、経済成長はない。
カネをばらまいても後で金利分を負担したなきゃならんだけで、より苦しくなるだけ。
やせ薬と称して、利尿剤や下剤を内服して体重が減ったと喜んでるアホみたいなもん。
重要なのは、筋肉量と体重の比率であり、脂肪量と体重の比率であり、どれくらい身体が俊敏に動けるようになったかということなのに。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:35:50.30 ID:EkjKuM3p0
>>429
お前自分の書き込みの中で、既に矛盾してるぞ
馬鹿過ぎる

>名目賃金が0%の変動で、インフレが2%伸びたら実質賃金は-2%になる

↓と書いておおて

>つまり実質賃金は消費者物価指数の影響を受けない数字
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:36:36.33 ID:MQseX0LI0
ネトサポの弾幕が薄い
とうとう工作費用も尽きたか……
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:40:49.65 ID:6JXVfuUu0
>>433
名目値というのは「市場の物価変動立も織り込んだ数字」ってことわかる?
名目値では、インフレによる影響が含まれてるからそこからインフレした分マイナスした数字が実質値
つまり実質とはインフレを除いた=物価変動の影響が無い数字


431に内閣府の名目実質の定義貼ってるから、読み返せ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:41:14.39 ID:gA8N8nRu0
結局アメリカにカネを貢ぐためでしょ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:44:41.70 ID:zBnbQnZe0
実際、うちも食卓の品なんて1品減らしたりしてるからなぁ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:44:52.10 ID:aPlgrOo40
言わんこっちゃない
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:47:07.99 ID:sG9PwIkr0
>>333
財政再建の決め手は歳出の削減
これしかない

しかし馬鹿自民はこれと逆の事をしている
増税して歳出削減は一切しない
公務員の給料アップ、議員の給料アップ、議員定数削減なし
海外へのばらまき、ひたすら金を使う事しかしない
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:48:31.68 ID:EkjKuM3p0
>>435
名目値って数字そのままって意味。
実質値は「物価指数を掛けて」とり除いた値

お前は「取り除く」意味が分からずに実質値にインフレが関係ないとか勘違いしちゃったんだな
馬鹿過ぎる



名目値とは、実際に市場で取り引きされている価格に基づいて推計された値。
実質 値とは、ある年(参照年)からの物価の上昇・下落分を取り除いた値。

名目値では、インフレ・デフレによる物価変動の影響を受けるため、経済成長率を 見るときは、これらの要因を取り除いた実質値で見ることが多い。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:53:09.85 ID:ZcFrlvHl0
民主はクソだったが、自民はクソ以下だった。
完全に国民を〆にかかっとるやんw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:53:48.05 ID:6JXVfuUu0
>>440
だからインフレの影響を取り除く=インフレの推移とは関係ない数字が実質値だろ
すでに名目値ではインフレの影響を受けてるっていうのが定義なんだから、インフレの影響を取り除くには、インフレをそのままマイナスした数字を出すしかない

実質の歳出方法は、インフレをマイナスするからインフレ立が必要だが
それはインフレと関係ない実質数字を出すための作業であって、
実質値はインフレの影響を受けない=インフレは関係ないは正解

普通実質値は物価変動の影響を受けないが定義だから、これで理解しない方がおかしい
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:01:02.42 ID:s6p+Hig/O
おにぎり食べたい…
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:03:31.87 ID:EkjKuM3p0
>>442

>>327
>インフレと実質賃金は直接は関係ないぞ
>インフレなら名目賃金は上がるが、物価変動を除いた実質賃金には直接影響しない

これ、お前の書き込みだけど
今定義が分かってから見直すと、赤面ものだろww

例えば名目賃金が変わらず、インフレの場合、実質賃金が下がるだろ
一行目からいきなり間違えてるんだよww
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:07:21.87 ID:SfExnMSp0
>>366
そうだね。
最近はスレタイで
 レコチャイ
 煮韓ヒョンデ
 侮日
 赤匪
 newshere
wsj
あたりのどれが喚いているプロパガンダなのか予想するゲームとして楽しんでる。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:25:07.92 ID:xfBPnneI0
>>439
財政再建に成功したという点で、スウェーデンもカナダもそうだが、
国民の民度が圧倒的に日本よりも上だから。
長い目でものごとを見ることが出来るかどうかっていうのは大きい。
原発にしろ、国防にしろ、外交にしろ、全て同じことが言える。
あと、日本では不合理・理不尽であっても声が大きい人間の意見に引っ張られる傾向がある。
ゲルマン系・アングロサクソン系の国々では、個々人が自分の意見を持って、安易には自分の意見を変えないけど、
最終的には、持続可能性がより高い意見に集約される。
日本は漁業も、人口政策もそうだが、とにかく「今さえ良ければOK。後のことは後の人間が考えればいい」っていう価値観で動く。
結果、ヒト・モノ・カネ・エネルギーの浪費が大きくなる。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:26:15.24 ID:QLNx7T2+0
レコチャwwwww
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:31:37.60 ID:EkjKuM3p0
>>439
本当にコレ

民主政権でも時限だが公務員給与8%削減したのに、
自民では一切歳出削減の努力したないからな
逆に、土建屋バラマキとかやってるし

好景気にして財政再建とか夢見る乙女みたいなこと言ってる自民じゃだめだ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:34:59.86 ID:F5esTkOj0
お隣の韓国では・・・
移民で経済成長・・・
K−POPが大人気・・・
人手不足が深刻・・・
マッコリが売れてる・・・
バイトが足りない・・・
ところでお隣の韓国では・・・



               \  ____
  ('A`  )            | ̄|ヽ _\
 ( ∪ ∪            |  |= )   )
  と__)__)          |  | r   r
              / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:37:09.54 ID:6JXVfuUu0
>>444
名目値とは市場の物価変動立の影響を受けている数字であって実質値とは名目値からインフレ立を取り除いた数字

名目値が変わらずインフレが進んだ場合実質値は低下するが、インフレしたから低下してるんじゃない
労働生産性が低下してるから、実質値が低下して、インフレしてるのに名目値が変わってないんだ

だから君のいうインフレしたから実質値が下がってるというのは逆
生産性が低下して実質値が下がってるのに、インフレしてるから名目値が変わらないが正解

算出方法にしか目を向けないからそういう勘違いが起こる
だから実質値を高めるのは物価変動ではなく生産性の向上が必要なの
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:37:38.51 ID:CztCmPkH0
お友達の舛添がなんとかしてくれるよ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:41:21.69 ID:zhPP+sn70
民主党時代に比べ好景気にしたら

赤信号だと?

 だったら民主党は何色だあああ(笑笑。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:42:39.43 ID:xfBPnneI0
>>448
自民党ってアタマの中身は1960年代から進歩してない人間が牛耳ってるからね。
もう21世紀も始まってから14年を過ぎてるってのに。
ゲームのルールは変わっていくが、行動規範を変えずに、
ひたすら過去の成功体験に固執する個人や企業や国家は、
他のゲーム参加者からさんざんカモられてオシマイだろう。
今は、ロシア、北朝鮮、日本がそういうカモ。
これらの国々は完全に負け組。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:43:18.92 ID:EkjKuM3p0
>>450
更に墓穴掘ったな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:44:33.94 ID:6JXVfuUu0
>>454
いや論破してるよ完全に
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:47:29.28 ID:xfBPnneI0
ガソリン代が上がってくれたおかげで街中を走るぼ〜そ〜ぞくが少なくなって助かる。
リッター250円でいいよ。
俺はクルマに乗らないし、ものも買わないから物価が上がってもあんまり関係ないわ。
むしろ、食費が上がれば、世の中のデブやらメタボやらが減って、身体にも医療財政にもいいんじゃないか?
特にアメリカやらメキシコやらイギリス。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:48:02.72 ID:bctbXPmQ0
ネトウヨは安倍ちゃんナイスと叫びながらキャベツでも食ってろ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:48:56.29 ID:Ut65MKkI0
>>449
お隣だったらアメリカとかロシアでもいいはずだもんなw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:49:40.51 ID:uD5yrHqz0
人手不足は建築業だけなんだろう?
役人が嘘情報流すなよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:49:40.64 ID:bctbXPmQ0
>>456
修行僧乙
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:51:35.46 ID:Or0bBHko0
>>459
すきや事件をもう忘れたの?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:53:00.25 ID:xfBPnneI0
>>460
なぜ、俺の職業が分かった?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:53:37.14 ID:XRO5Pw2A0
>>459
移民入れたがっているだけだからなあ
奴隷労働なんて誰もやらないだけ、物価高というより
二重課税だけでも止めろよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:54:11.47 ID:VXXSf9790
あべちょん脱糞まったなし
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:55:36.34 ID:EkjKuM3p0
>>461
アレはブラックがバレて避けられただけだろう
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:56:48.46 ID:6JXVfuUu0
>>454
最後に言っとくが、だいたいインフレになれば名目値は上がる
君の言う名目値2%インフレ2%実質0%の場合に、翌年インフレ率が1%に下がれば

名目値1%インフレ1%実質0%に近くなる可能性が高い
つまりインフレが進めば名目値が引き上がるってこと
多少の誤差はあるだろうがな
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:58:08.44 ID:Or0bBHko0
>>465
人手不足にはなってきてるよ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ24HAC_U4A720C1TJ1000/
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:58:44.37 ID:uoPKQynb0
>>445
>>366
>>453
>>383
同じ過ちを何度でも繰り返す日本人w

鎌倉幕府
元寇の戦費などで財政破綻。
借金返せず鎌倉幕府崩壊。
南北朝時代に突入。徳政令

室町幕府
無気力将軍の放漫財政のはて、
財政破綻して応仁の乱に突入。
京都が焦土に。借金返せず徳政令

江戸幕府
安政東海、東南海巨大地震、
安政江戸地震の大被害、
開国後の国際貿易に対応できず、
無謀な軍拡と増税ラッシュ、財政破綻。明治維新や戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。借金返せず徳政令

大日本帝国政府
むちゃな軍拡をして財政破綻して
借金返せず
太平洋戦争と敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
大日本帝国が、明治三陸津波や昭和三陸津波に懲りて、
三陸沿岸に、民家禁止令を出してたのを自民党や公明党が忘却、
ソ連や中共みたいな土建放漫財政のはての福島第一原発事故。
東日本大震災後に迫る新たな巨大地震
特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
まさにアメポチ兵となりアジア大乱に突入、敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:00:34.79 ID:sOXqnmf60
>>54
終わりって言うか衰退
間違いなく年々衰退しとる
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:01:11.20 ID:xfBPnneI0
最高の政策とは、働かなくても余裕を持って、生きていける社会を構築すること。
働きたい人間は働けばいいし、そうじゃない人間は好きなことをやっても飢え死にしない。
そういう社会を政治は目指すべき。
生産はほぼ全て機械でやって、人間はタダで生活出来て、人間のやることは生産性向上のためにアタマを使うことだけで、
誰一人として他者の欲望の犠牲にならず、といった社会を構築すべき。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:01:40.19 ID:ziET/+UDO
戦前も戦争中も戦後も公務員に民が苦しめられるのは変わらないな
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:08:16.40 ID:EkjKuM3p0
>>471
公務員は安定し、責任無い代わりに、給与は安いという昔の設計で良かった
何時から国民の重荷になるほどの高給になったのか

有能な人材が公務員目指すようだと、国家としても損失
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:09:55.42 ID:Hn9F91IN0
希代まれに見る極悪売国奴
安陪を日本から叩き出しましょう

【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:10:44.51 ID:1FAl1lO/0
株価を上げる事=アベノミクス

毛唐を”釣れ”ばいいだろ。
ありもしない話を材料にして毟り取ったれ。
材料で繰り返し反復するだけの単細胞なんだから。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:15:49.28 ID:GVLTYrvQ0
>>444
それ自分の書き込みだけど何勘違いしつんの?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:16:41.39 ID:86h+/qRX0
>>445
むしろ日本のマスコミが懐柔されているという
発想にならない辺り信者か工作員かって感じで
そうじゃないなら視野が非常に狭い
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:18:56.82 ID:GVLTYrvQ0
>>356
いや名目賃金が物価上昇より上がれば実質賃金上がるでしょう

あと少子高齢化で低賃金が増える論拠も不明
低賃金が増えたのはデフレ不況で若者の賃金が上がらなかったから
少子高齢化とは因果関係ないよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:21:55.07 ID:z0Q1Rz0P0
クズどもが必死で安倍批判してるな。
景気は悪くないし、消費も結構順調に回復している。
売国マスゴミも含めて、日本をおとしめようとするカスが存在することは事実。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:49:15.71 ID:hlOCDobw0
こういう時って、借金して無理してでも不動産買ったほうが
いいのかな?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:51:18.30 ID:Cnm94+k70
志位和夫 @shiikazuo ・ Jul 23

役員報酬上位100社の調査(「東京」)。 役員と一般社員の平均年収格差44倍に(4年前の35倍から拡大)


年収格差が100倍を超えた企業は9社に(日産自動車は130倍)。
大企業が利益を上げても、役員報酬と株主配当に回り、労働者には回らない。
これでは企業も経済も立ち行かない。


トップと年収格差44倍 伸びない社員給与  役員報酬上位100社調査
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014072499072211.jpg 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014072490072211.html
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:56:08.01 ID:6JXVfuUu0
>>477
少子高齢化というより、総労働人口に対する定年退職を控えた人口が多いから、実質賃金が上昇しないって理屈
インフレになって需給ギャップが改善したら、若者の賃金は上昇するよ

ただし、定年退職を迎えた人が再就職についたら、賃金は大きく下がるでしょ?
この人口が多いから、いくら若者の賃金がインフレ率を上回って伸びても、定年退職からの再就職が進んで全体の実質賃金は伸びない

だから今後の日本では
実質賃金は下がるが労働人口は伸びる
労働人口になれば実質賃金は下げ止まる


後名目値が物価上昇より上昇すれば、実質値が上がるというのは、
生産性の向上で実質値が上がるから名目値が物価上昇より上昇するという理屈
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:05:40.57 ID:6JXVfuUu0
481訂正
×労働人口になれば実質賃金は下げ止まる
◯労働人口が伸びて、定年退職を控えた人口が対総労働人口比で低下すれば実質賃金は下げ止まる
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:11:57.97 ID:UKhIau7z0
インフレになっても需給ギャップが改善するとは思えない。
消費税上げてインフレだけど自動車売れてないわけだしね。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:22:19.99 ID:6JXVfuUu0
>>483
日銀も政府ももう需給ギャップは埋まってるって認識
それぞれ異なる試算で埋まってて、消費者物価指数は伸びてるんだからもうデフレじゃない
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:24:22.75 ID:K+11K5kK0
>>478
人手不足は、想定外じゃないかな。

>>479
不動産の値上げ期待で?

株式で分散投資のほうがいいんじゃね。一つの不動産だと、他でカバーできないから。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:24:55.00 ID:UKhIau7z0
>>484
それは消費税駆け込みによる一時的な現象だと思うよ。
まあ8月の需給ギャップ発表を見よう。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:27:04.99 ID:6JXVfuUu0
>>486
まぁその理屈ならば次の発表まで待つべきだな
その時にはっきりするし
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:30:08.31 ID:PbCHp0Sy0
ここ何年かは給料も上がらず、ボーナスなし。
年収300万。
40才。
独身。

この先真っ暗。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:30:44.29 ID:6JXVfuUu0
>>479
築20年以上の古い一軒家をローンで買う
すぐに賃貸に出して、ローンの支払い分賃貸料もらう

10数年後にぶっ壊してマイホーム建てると、土地代のかなりの割合を他人に負担してもらえたことに!
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:31:34.00 ID:APoYAJ5MO
>>479
今くらいに買った方がいいと聞いたことあるけど、とりあえず海の近くはやめた方がいいなあ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:32:13.46 ID:Fi5nbDyd0
財政再建しなきゃね!!

財政再建=消費税増税とゆう意味
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:34:42.11 ID:TMbe+KOh0
アベノミクスは失敗で終わりそうだな
後に残るのは消費税増税による不景気と残業代ゼロだけ
でも悪いのは安倍を支持した国民だからね
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:43:22.06 ID:UKhIau7z0
>>492
民主党に政権交代して残業代ゼロを廃案にしてもらおう。
用が済んだらまた政権交代すればいいのだし。
選挙なんて政党のいいとこどりをするもの、くらいに考えたほうがいい
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:52:59.41 ID:EkjKuM3p0
>>493
民主党に派遣法も改善させたいね
ピンハネ率とか、用途を限るとかね
日本の派遣法は諸外国に比べ、色々糞だから

正社員が少なくて正社員も困ってる
派遣じゃ仕事出来るように教育するのも限界あるし
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:55:37.84 ID:QOCa6K270
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:57:36.59 ID:Y/R1FFuZ0
>>494
ミンスは政権取るまで口上だけ言いこといってあとでやることは利権自民と同じだよ。
マニフェスト()
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:02:21.59 ID:UKhIau7z0
>>496みたいなアホがいるからわざわざ
「選挙は政党のいいとこどり」と書いたのにな。
どうしてバカは日本語が理解できないのだろうな。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:04:58.93 ID:2kXlKJj70
>>496
どう見ても安倍自民よか民主の方がマシ。安倍がここまで愚劣だとは
思わなかったが・・・。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:09:29.45 ID:RVPzctzl0
>>97
アホ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:11:54.60 ID:l0FsO8k80
>>496
実質、全国組織持って政権取れる可能性あるのは民主党と自民党だけ
他の党の成長待つのでは、今の問題には対処できない

自民党がダメなら民主党を鍛えるしかない
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:14:32.00 ID:Cnm94+k70
>>494
民主党は自民と談合して派遣を改悪させたんだが。
堕落した労働組合と同じ。
マシで選ぶんじゃなくて絶対に折れない共産党に任せるべきだね。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:16:13.68 ID:a/J7fvQE0
>>501
宮本顕治の息子が麻生のブレインだと知っての発言か?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:31:55.36 ID:l0FsO8k80
>>501
具体的になに?
捻れで成立しなかった製造業の原則派遣禁止じゃないよね?

今でも自民党の派遣法改悪に、民主党と共産党共同で戦ってるってのに糞なこと言ってるんじゃねぇ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:32:22.80 ID:yPIiupNBI
なんか本当に共産党が良い気がしてきた

右翼だけど
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:36:09.69 ID:8DnlZ1et0
>>9
最低にもなりうる。その可能性の方が大きい。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:37:15.02 ID:pFr7KVU30
これマジで民主のほうがマシだわ
最初はネタで言ってたが、本当にそうだったわ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:38:14.20 ID:UKhIau7z0
第一次世界大戦みたいに、ヨーロッパ内戦なら儲かるけどね。
巻き込まれたら確実に損をする。
集団的自衛権とか危なくてしょうがない。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:39:25.61 ID:a/J7fvQE0
>>504
だから共産党や民主党は自民党とプロレスをやっているんだよ。
それともお前はプロレスが本気で闘うものだと思っているのか?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:41:54.08 ID:TQggY71j0
人手不足が業績圧迫 ヤマトHD、4〜6月営業益半減

馬鹿社長がアマゾンなんてやるから、こういう事になる。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:43:30.27 ID:l0FsO8k80
>>506
自民党の劣化現象なんだろうけど、
アホノミクスはダントツで酷いが、
ここ20年以上経済失政ばかりだからな

その上労働政策は新自由主義だから、今の自民党は究極のウンコになった
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:47:32.27 ID:t+SqlcQ40
中国紙が必死でこんな事書いてますが
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:51:10.86 ID:Ei9DHMxjO
>>506
あの頃はグダグダのグズグズながら、
まだしもフツーの生活送れてたんだがなあ
せめて小渕小泉辺りの状況に戻って貰えないものか
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:51:27.80 ID:Y/R1FFuZ0
>>497
必死すぎるだろw
事実を書いただけなのにw
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:53:08.33 ID:r4JDl77z0
消費税を上げて、所得税、法人税を下げれば良い
そうすれば働く気になる奴がちょっとは増えるだろう
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:51.72 ID:Y/R1FFuZ0
>>506
ケケ中絡むと酷くなるのは見えてたからな。
消費税も規定路線過ぎだし。
当時の段階で自民に票偏るのはやばすぎだろと思って結局自民層化に入れてないよ俺。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:54:58.02 ID:f/+3TKR70
所得税法人税下げれば
財政再建なんてできないし

消費税上げるなら
所得税法人税も大幅に上げて
本格的に財政再建するしかないわ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:57:06.11 ID:Cnm94+k70
政権が民主になんて行ったら今度は共産派と自民派に総叩きの目にあってまた同じ事の繰り返しだぞ
わがままな国民がいつまでも支持してくれるとか大間違いだ
基本的に経団連の意向を汲む政党だからな
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:36.99 ID:l0FsO8k80
>>516
増税だけでは財政再建無理だろうな
歳出削減、特に公務員給与削減出来る政党じゃないと

この面でも自民党は一番期待出来ない
というか、今政権持ってるのに何もやってないし
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:01:37.87 ID:6JXVfuUu0
>>518
歳出削減するなら巨額に膨れ上がってる社会保障削らないと
社会保障が聖域な以上、しばらく財政再建は無理やで
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:18:48.28 ID:UKhIau7z0
>>518
「民主党の支持母体は官公労だから公務員給与減らせない」
つってたネトウヨはいま反省してるんだろうか?
民主政権で復興予算で減らした公務員給与を下痢が元に戻したんだが(怒
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:22:34.59 ID:6JXVfuUu0
>>520
まぁ2年限りという時限付きにしたのは民主党だったと思うけどな…
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:29:55.34 ID:UKhIau7z0
>>521
延長をしなかったのは下痢だよ。
法人の復興税も3年で中止した。
所得税は25年間、住民税は10年間のままだ。
さらに下痢は岩盤規制ドリルといいながら、官僚の利権には触れようともしない。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:33:08.96 ID:6JXVfuUu0
>>522
官僚の利権ってどんなの?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:39:40.98 ID:YjjRKvWY0
大量リストラで人余りにした民主党
時給アップ大量雇用で人不足にした自民党

どちらがマシか
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:41:41.54 ID:UKhIau7z0
>>523
例えば道路特定財源。ガソリン税や自動車重量税。
年間250兆円もの財源を官僚や自民党議員が貪っている。
また小麦粉やチーズの輸入に関しては官僚が非関税障壁を作り
利権の温床となっている。
岩盤規制といいつつ官僚と族議員の利権には手をつけないのが下痢。
ドリルは雇用など国民の保護のための規制を破壊してパソナを利するのみ。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:42:18.26 ID:ZFxY/fS00
>>303
>俺セブンイレブンでバイトしているんだけど、去年より確実に一人辺りの購入単価が上がっている
消費税増税分以外で便乗値上げしてるから同じ物買っても一人あたりの購入単価は確実に上がってるわな。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:43:41.27 ID:IA+SAsQb0
原発動かせばかなり改善されるんだけどね
自民党が公約違反の怠慢で再稼働させないから悪化してる
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:45:42.21 ID:GE0kJtdt0
アベノミクスの現状を予想できてたのが
浜と言う女の教授だけだったこと考えると
本当に日本は人材居ないなあ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:14.71 ID:UKhIau7z0
>>528
にちゃんではアベノミクスうまくいかない派が多かったぞ。
今やにちゃんが日本の知性だよ。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:47:36.10 ID:Hspeqd6J0
>>528
紫ババアとか言われて馬鹿にされてたけど
この人の言ってたことは正しかったのか?
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:51:41.48 ID:ESGNj+Vf0
>>530
紫ババアはこの10年以上ずっと、日本経済は破綻する、超絶円高株安になると
言い続けてる人だぞ。
そりゃあ、大地震が来る、大地震が来ると毎年言い続けていればいつかは当たるわな。
それを正しいとは言わない。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:01.82 ID:JZvarmPz0
>>521
時限立法は普通に延長できる
理由は「復興が完了してない」からで余裕でね

それと国家公務員の給与削減について当初、自民公明は人事院が
はじき出してきた0.23%の給与削減にすべきと民主(当時の野田)に
ごねていて復興への姿勢を見せる為にと説得してしぶしぶ民主案の
7.8%を受け入れる事になった
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:53:21.51 ID:ZM4F2RzB0
>>528
キチガイババアにめ韓国人シンパがいたんだなw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:55:51.65 ID:5xQHHvon0
ガソリンの高騰は、流通・営業部門に影響を与えるぞ
そのうち企業は、経費節減に何らかの孝策を練って来る
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:56:15.76 ID:GE0kJtdt0
結局、アベノミクス政策は、日本が若くて元気のいい頃なら良かったが、
今となっては年寄りに全力疾走させるようなもので、無理があるってこと。
デフレが悪いんじゃなくて、必要なデフレだったんだから、
それを無理に直そうとすると、スダクフレーションになるよ。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:56:27.65 ID:VNejv2zF0
いや、紫ババァのいってることは正しいぞ。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:00:28.28 ID:LdSBkaYA0
ゆっくりと衰退すりゃあよかったのに
アベノミクスとか劇薬のせいで副作用で
一気に日本が潰れるかもしれんね。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:18:00.37 ID:bxK0VsuE0
失業率は下がってんのに何がスタグフレーションなのか?
賃金を上げたきゃガツンと最低賃金を上げてしまえばいいだけだが
それをしないのは失業率を下げたいからだろうに
その甲斐あってちゃんと失業率は下がった
だったら不満は無いはずだ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:33.95 ID:Wz3JWD/W0
うちの会社は営業車のガソリン代とトラックの軽油代で月合計160万円も燃料代が
上がったって営業部長が言ってたな。
得意先に運送費の値上げ要求もできないから、どうしようかとか会議で悩んでた。

みんな安倍のせいで運送業界が悩んでる。
これで10%に上がったら、会社はどうなるんだろうか。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:24:58.48 ID:x9BC2OSV0
官邸に株価ボード持ち込んでる基地外
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:17:37.15 ID:7aPaGZ810
財務省
アメポチ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 20:33:48.17 ID:RFPTqxeH0
中小企業で働いてる身としては民主のころのほうが暮らしやすかったのは
間違いないもんなあ。
アベノミクスで高級品が売れてるって、よく何百万かする高級腕時計が
TVに写ってたが、結局そういうのを身につける層が得しただけじゃん。
あと公務員と。
543下痢@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:01:19.88 ID:vDpMjDrd0
希代まれに見る極悪売国奴
安倍を日本から叩き出しましょう

【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:01.35 ID:n3Xi4fki0
>>1
お金持ちには関係ない話題
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:05:11.21 ID:2u+MVSkD0
>>542
本当にその通り

極一部が得しただけ
普通に働いてる層には恩恵ない所か、物価高で生活苦しい
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:07:58.80 ID:4clup6HR0
紫ばばあ
1ドル50円時代がくる
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:16:57.56 ID:c5Y/+hFg0
弱肉強食の新自由主義、強になれそうもない弱虫の俺は忌避します。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:23:15.66 ID:78erHrMW0
賃金が上がらなくても、賃金をもらう人が増えているわけだからいいことだ
物価高はそれがアベノミクスの目標だから多少は仕方ない
短期的には原発の再稼動が一番効果的だろう
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:30:33.39 ID:w6KBgaTX0
安倍も麻生も人が言ってる事を左右へ垂れ流してるだけ
理論的に経済を理解しているわけじゃないからね
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:31:53.31 ID:UKhIau7z0
>>548
賃金が上がらなかったらダメじゃんw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:19.20 ID:TNWNkOA20
全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい
全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい
全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい
全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい
全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい
全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい





自民党SHINE!!
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:34:49.15 ID:2u+MVSkD0
>>550
賃金上がってこそ、景気回復するのにな

150万年収引き上げるって話はどうなったの?
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:36:57.77 ID:tMAAvS6+0
最近は流石に輪転機グルグル発言は聞こえなくなったな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:53:22.27 ID:c5Y/+hFg0
安倍糞味噌内閣、いいところが一つもないガラクタ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:59:36.21 ID:5eD00jYl0
>>547
一度派遣・非正規に落ち込んだら、もう這い上がるのが難しいからな
「不安定だけど高収入」なら存在意義はあるが、「不安定で低収入」だからな

新自由主義者は人を人とは思ってない
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:01:42.46 ID:TVxp0xDS0
自民党なんて金持ちが支持するんだから
庶民が苦しむのわかってんじゃん。
今更気づくな
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:21:36.26 ID:z1KDCpag0
車も新車最近出てなくて過疎ってるし、
電気屋も行列できてビビったが入ったらポイントでトイレットペーパーと交換ってw
電池買いに行っただけの俺も悪いがどんなサービスしてんだ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:46:37.12 ID:c5Y/+hFg0
所得の再分配てのがすっぽり抜け落ちてるから格差が広がるばかり、対してこの穏和しさがいつまで続くのか。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:58:52.35 ID:4Hf7TgS/0
韓国パク・クネ  戦時統制権の返還延長条件の日米弾道ミサイル防衛の連携を蹴る
           今のところ在韓米軍の撤退は確定
           シナの属国化

在日米軍      直接シナと事を構えたくない
            グアム基地の整備に日本はカネ出せ!完成後、在日米軍の随時削減
            極東は日本で守れ。

国際金融      東側・中ロへぶつけて日本を当馬にして戦時特需
            後からアメリカ参戦させよう

日本         有事の時はグアムから助けてくれるといったのに話が違う。騙された〜〜
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:59:23.30 ID:ulLv0cBp0
>>545
努力していい大学でて一流大企業の正社員になればよかったじゃん
頑張った者が報われる社会ってそういうことでしょ
格差がっつりついたほうが頑張った人が幸福感や達成感得られるし
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:59:54.68 ID:Cnm94+k70
>>556
自民なんかは次の選挙で消えるからいいけど
危険なのは民主党だよ
植草も第二の自民と言い切ってるし
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:03:23.25 ID:ExP9mmeE0
>>560
君みたいな考えなら、自民党に投票するのが良いよ
新自由主義者の考えそのまんまだし
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:03:31.92 ID:AVTu3Kse0
安部が失脚したとしても
後始末が大変だな
安部がやらかしたことの責任を全部押し付けられる
どうせ、最初からそのつもりだろうけど
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:04:02.54 ID:9yroGUpc0
>>554
公的年金で株価上げるから投資家はしばらくの間は期待してんじゃねーの?
個人的には安倍には何にも期待してない
ただ欲を言うなら退陣するなら自民公明ぶち壊して退陣してくれやって思ってる
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:04:38.21 ID:wR0x3Iui0
いつも通り誰も責任を取らないんだよ。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:09:10.96 ID:NqA2xdid0
殺すかコイツ 少しは世の中マシになるかも
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:09:42.90 ID:ardCOcf00
バカ役人や財界の言いなりに消費増税断行するから、せっかくのデフレ脱却の
芽まで摘んじゃったよ

アホらし!w
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:10:42.54 ID:c6NRFehv0
財務省の力を弱めん限り
消費税増税という過ちを繰り返す事になる
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:11:37.62 ID:q6sd9QmbO
4月に消費税上げなければ別の未来もあったと思う
マジでshine
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:16:42.14 ID:2QEeaq3Z0
もともと赤信号なのを青信号に見せかけてただけだろ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:17:42.64 ID:c6NRFehv0
黒田は元財務相だから消費税の影響大丈夫言うてたが深刻な影響だな

結局消費税増税でデフレ回復をまた先延ばしにされた
そして税収ダウンだろうな

これがハッキリしたらもう増税とか言えなくなると思いたいが
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:17:44.21 ID:bPrL/zWX0
安倍、北朝鮮に2兆円を貢ぐ模様

人道支援40億円、遺骨返還代400億円…
 安倍首相が「全面解決を」と大見えを切った北朝鮮による拉致問題の再調査。
早くも「2人帰国か」「いや3人帰ってくる」などと臆測が飛び交っているが、
問題はその見返りとして日本が北に与える“アメ”だ。安倍政権は調査開始時の
「制裁解除」を約束したが、むしり取られる総額は1兆円とも2兆円ともいわれている。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401853397/
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:19:58.17 ID:goKSK9X00
企業の内部留保とか金持ちの貯金とか溜め込んでる奴がいるから経済まわらないんだよ
溜め込むと損するような政策ガンガンやらないと駄目だろ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:20:59.18 ID:Wqrme3PP0
レコードチャイナww
中国は理財商品の期限がすぎたわけだが
回収できたのか?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:21:17.85 ID:37lM9HFd0
マジで消費税増税は害悪
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:22:04.53 ID:/QUKIKbf0
人手不足なら400万人ぐらいの無職はとりあえず働こう!
難しいこと考えずに働いちまえ!カネも貰えるし。

これから日本は経済が良くなるにが確実だったのに、
増税とかしてんじゃねえよ!
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:22:51.68 ID:bPrL/zWX0
ジム・ロジャーズ氏 ロイターでは、
インタビュー2014年2月25日
世界の投資家 ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすればF(落第)

・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない

-----------------------------------------------------------

ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。
綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。

アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748


-----------------------------------------------------------
◇消費税は安倍の財布なのか

増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれて
やったようなものではないか。法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。

「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は
約8兆円といわれていますが、すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人
増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。そのうえ、五輪のインフラ整備だ、
国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。この調子だとすぐに、
消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代
にもツケを残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」

これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に
納得したのに裏切られ、財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社に
つぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。

庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10277.html
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:23:08.32 ID:b5HiLvzf0
同じ10%でも
100円なら10円だったのが物価上昇して150円なら15円の消費税となるんだね
物価が上がれば税収は増すわけだし、物価が上がれば労働運動して月給も上げれば良いだけ
中小企業で輸出部門が困るたって、円安だしどうもないわな
あ労働組合を徹底的につぶしたし労働運動なんて無いからムリですか、アメリカですらストライキして賃上げしてるのにね
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:23:13.76 ID:7eSE6aKC0
はぁ?
先日「消費税増税はもう関係なく売れてる」ってニュースで;
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:24:34.91 ID:Wqrme3PP0
宮根誠司は大阪朝日放送を退社しフリーになるにあたり
所属する芸能事務所から「すぐに民団に掛合い韓国親善大使の肩書を取れ
電通がこれから地上波使って韓流全面押しを始めるからその波に上手く乗れば
一番の近道で全国展開を成功させる事が可能だ」と薦められ承諾
その後の展開はご存じの通り
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:25:46.05 ID:Wqrme3PP0
宮根誠司は大阪朝日放送を退社しフリーになるにあたり
所属する芸能事務所から「すぐに民団に掛合い韓国親善大使の肩書を取れ
電通がこれから地上波使って韓流全面押しを始めるからその波に上手く乗れば
一番の近道で全国展開を成功させる事が可能だ」と薦められ承諾
その後の展開はご存じの通り
582名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:26:49.29 ID:QFpPiKLC0
保守のふりして、商人のいう事を聞いた政策をしてたら
そりゃ支持率は下がるわ。
日本国民の多くが政治保守・経済左派の政党を求めている。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:27:43.37 ID:F6FT1NEX0
景気は個人消費だけでは、決まらないわけで。
公金投入して景気を演出して増税に持ち込むのは可能。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:30:42.12 ID:hbznW5RX0
アボちゃんDJ !
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:34:33.30 ID:Cnm94+k70
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:36:52.03 ID:RS2atLPT0
福島に住んでます。
事故後、県外に逃げた人もだいぶ帰ってきました。
皆さんが思ってるより、福島は何もありません。
原発事故も放射能も、興味ありません。
ただ、除染で他県の労働者が集まり、街は落ち着かない程、賑わってます。
建設関係を中心に景気はバブル期以上です。
一年ぶりに、ガイガーカウンターで測定したら、除染しなくても線量は、半分以下になってます。

除染なんて、ただの掃除です。
あれに5兆円も税金注ぎ込むのは止めてください。
そろそろ、震災前の少し景気の悪い、静かな田舎町を返してください。
除染は無駄、国民の皆さんはもっと知るべきです。

Posted by 福島県民から。 at 2014年07月25日 22:44
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:38:20.91 ID:6JXVfuUu0
>>573
溜め込むと損する政策はもうガンガンやってるやん
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:39:18.92 ID:/QUKIKbf0
>>582
何だ経済左派って?もしかして知恵遅れ?
左派っていうかマルクスみたいなのは誰も望んでないし・・・

あえてモデルがあるとすればケインズだが、ケインズは左派ではない。
保守主義とケイジアンは親和性が高いが、それはデフレの時の政策として最も適してると思われるからだ!
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:39:20.12 ID:ZM4F2RzB0
脳内地震兵器炸裂ニダでお馴染み在日韓国人ユダヤの陰謀詐欺師は朝鮮小沢支持
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:40:29.00 ID:OXDpRcxai
>>586
もう利権になってんじゃねーの
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:42:23.23 ID:/QUKIKbf0
日本は日本人(保守主義者)の国である!

民族主義=保守主義、ナショナリスト、パトリオティズムetc...

国際主義=リベラリスト、新自由主義、共産主義インターナショナル、グローバリスト、世界統一政府(NWO)、全体主義、カルト宗教、地球市民、東アジア共同体、キチガイ、アナーキストetc...

保守主義とは軽く甘いものではない。自国の国益と安全を常に考え、自主独立の気概を持ち、民族自決を原則とし、国柄、伝統文化を尊重し、平和と発展、国民の健康と幸せを実現するべく行動することを是とすることである。
また、保守主義者の特徴として、思慮深く、知能が高く、勇気があり、意志が強く、優しく強く、日本の為に命を懸けられるということである。
日本は神の国で、日本人は生まれながらにしての氏子である。特別な存在である。
日本国に生まれて「保守主義」にならなければ知能が低いと言わざるを得ない・・・
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:42:52.84 ID:ExP9mmeE0
>>573
従業員給与水準で税金に差をつけるくらいしか思い付かない
内部留保を吐き出させるにはどういう政策誘導が良いんだろう?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:43:47.05 ID:ZM4F2RzB0
脳内地震兵器炸裂ニダでお馴染み在日韓国人ユダヤの陰謀詐欺師は日本経済を壊滅させ、政界を混乱に陥れた朝鮮人小沢支持
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:44:36.49 ID:6JXVfuUu0
>>592
単純に実質金利を下げればいいだけ
そうすると企業は自然と投資か株主還元して内部留保を低下させる
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:45:21.39 ID:ExP9mmeE0
>>585
何で日本の経営者達だけが労働者へ賃金を出し渋りするようになったんだろう?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:49:36.96 ID:QFpPiKLC0
>>588

保守左派の事だよ。知らないの?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:49:53.64 ID:ZM4F2RzB0
失われた10年を引き起こした朝鮮人小沢が指名したのがデフレ不況白川
その朝鮮人小沢を支持しているのが在日韓国人ユダヤの陰謀詐欺師(ウリの脳内地震兵器炸裂でお馴染み)
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:52:56.78 ID:dooxfic30
このヒットラーよりもひどい独裁者が出てきて、良くなったことが何かあるのか?
日本国憲法は次々捻じ曲げてしまうし、ひどい差別を生んだし、経団連だけにぺこぺこしている
国際社会でも何か成功したことがあるのか?何よりも国民の意見に耳を貸さないのが悪い
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:05:40.81 ID:LWukWgNC0
たった3%上がっただけなのに何故か無駄使いすることなくなったわ
安倍さんありがとね
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:07:19.34 ID:biy6aSZv0
聞く耳もたんてのが危なっかしいんだよな。
利口ならいいんだがどうみてもそうじゃないから。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:08:22.89 ID:Z2kQytbn0
原発を止めてる影響の方がでかい
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:23:12.38 ID:uoXkPRc70
公務員の給料が上がってるのが解せないよな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:44:54.14 ID:HodqzA8P0
このままでは 自民党の消費税増税政策で 日本国民は死滅します!
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:58:54.15 ID:rqoKJDmN0
外国人は"日本はもう終わりか?”と見ているのかな。
http://www.bloombergview.com/articles/2014-07-10/the-end-of-made-in-japan
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 02:29:42.67 ID:sc9rzfOX0
安倍の得意技、嘘、捏造で
青信号しか表示されない、インチキ信号作っただけだろ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止
ガソリン代が上がったのは消費税だけじゃないんじゃないの
早く原発動かすべきだ