【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金魚すくい ★@転載は禁止
■年収1000万円以下でも適用
 労働時間規制の適用除外制度、いわゆる「残業代ゼロ制度」の具体的な検討作業が厚生労働省の審議会で始まった(7月7日)。

 現行の労働基準法は1日8時間、週40時間を超えて働かせる場合は1時間につき25%以上の
 割増賃金(午後10時以降の深夜残業の場合は+25%の計50%)を支払うことを義務づけている。
 新たな制度は簡単に言えば、一切の残業代を支払う義務をなくそうというものだ。

 ただし管理職(管理監督者)は残業代が出ないので、ターゲットは非管理職の主に20〜30代の若手社員ということになる。
 安倍政権が打ち出した成長戦略(「日本再興戦略」改訂2014)では新制度の対象者について

 (1)少なくとも年収1000万円以上
 (2)対象者は職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者
 の2つの要件が記載されている。

 しかし、年収1000万円以上の給与所得者は管理職を含めて3.8%しかいない。これでは対象者が限定され、新制度の
 効果が薄い。経営側は審議会の場で年収を引き下げるなどして対象者を拡大することを狙っている。

 「年収1000万円以上になると中小企業では制度をまったく活用できない。
 中小企業を含めて多くの働き手が対象になるようにしてほしい」と、早くも本音をさらけ出している。 

 また、経団連の榊原定征会長も「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」と記者会見で述べている。
 労働者の10%といえば、500万人程度になる計算だ。

■対象業務・職種は企業が勝手に決める
 ところで年収ともう一つの要件である「職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者」だが、
 具体的にどんな人を指すのか曖昧だ。

 厚生労働省サイドは金融のディーラーなど特定の専門家を想定しているが、対象業務・職種は法令で決めるのではなく、
 企業独自に決めるようにするべきだというもの。年収を引き下げ、対象業務の拡大を求める経営側の要求が通れば、
 20〜30代のホワイトカラーの残業代が消えてなくなることになる。

■企業は計2兆円の削減効果
 では毎月どのくらい残業しているのか。

 転職サイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズが約1万8000人の回答をもとにサラリーマンの
 残業時間に関する調査(2013年6月以降)を発表している。
 それによると、31〜39歳の月間平均残業時間は50時間前後で推移している。

 50時間で計算した場合、年収換算では、以下の金額が消えてなくなることになる。
----------
31歳 140万2800円
35歳 169万3200円
39歳 203万2200円
----------
 これだけの収入が減れば、私たちの暮らしは当然苦しくなるだろう。

 一方、経営側にとっては大幅な人件費の削減につながる。前出の毎月勤労統計調査の一般労働者の
 所定内賃金が約30万円、月間平均残業時間14時間で計算すると1人当たりの年間残業代は40万6350円。
 これに経済界が要求する全労働者の10%である500万人を乗じると、全体で年間2兆円以上の削減効果が期待できる。

 別に企業の税制優遇を非難するわけではないが、法人税を削減し、それに匹敵する残業代まで削減することになると、
 “会社が栄えて社員滅ぶ”ではないが、しわ寄せを受けるサラリーマンは踏んだり蹴ったりということになってしまう。
溝上憲文=文

(※元記事より抜粋しています。全部読む↓)
戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140725-00013071-president-bus_all#!blIwr3
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:06:37.23 ID:BvEcB/1K0
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:07:35.97 ID:ScR23OVr0
経団連が高評価って事は在チョン・下チョンに都合が悪いって事だな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:07:45.19 ID:exioQtnZ0
現状もらえてるひとの10%ではなく
現状もらってない人も全部足してその10%か
今の状態で残業代が出てる人、覚悟しとけよ^^;
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:08:33.30 ID:l64cdlat0
>>3
馬鹿発見
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:09:15.85 ID:vSa8/x5u0
昭和は所得倍増計画だったが平成は所得半減計画
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:10:07.29 ID:8rAYHwsE0
安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

実質賃金とボーナスは下がって、物価は上昇を続け
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
生活保護も増え続け、公務員と議員の給与減額は廃止
外国人労働者を受け入れ、毎年20万人の移民まで受け入れ
扶養控除は廃止、慰安婦のことでは胸を痛めて反省
残業代はカット、外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人も上昇
携帯電話税と徴兵制度を検討

でも靖国参拝のパフォーマンスしたから支持しようぜ、みんな!
俺らの安倍ちゃんGJ!
民主とブサヨと在日は日本から出ていけ!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:10:15.09 ID:BGryLTql0
政官業の癒着と諮問会議の言いなり新自由主義政策が、安倍政権支持率が下落し始めている原因でしょう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:10:43.05 ID:m0mldqxB0
竹中にんまり
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:11:50.12 ID:0gHvMYwK0
>>榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」

受けられるって・・・まるで良いことみたいな言い方してバカじゃないのか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:12:25.65 ID:2EvkiMR50
まず、公務員からな。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:12:38.73 ID:Gn78aa0F0
大正から昭和初期みたいだなw
江戸は遠くなりにけり
明治は遠くなり
昭和は遠く
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:12:54.15 ID:brCugnh/0
まず、全役員の報酬を99%カットするところから始めようか。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:12:55.52 ID:h40u/KGV0
 (1)少なくとも年収1000万円以上
 (2)対象者は職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者

国会答弁だと、以下もプラスされる
 ・時間で計れないような職種、結果のみが問われる職種
 ・企業側と対等に交渉できるような立場の人材


各自が、年俸制で契約すれば終わる話じゃないのか? さっさとそうしろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:12:57.37 ID:l9yoiHgA0
経団連の忠犬安倍チョン
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:13:41.51 ID:38IfEVMO0
ワタミ労働奴隷法
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:14:19.36 ID:l9yoiHgA0
民主党は「中間層再建→内需拡大による景気回復」を旗印に頑張れば良いと思うよ

派遣非正規の待遇改善、具体的には搾取率規制でワープア層を中間層に引き戻し、内需拡大と出生率改善をはかる
派遣利権をぶっ潰せば、貧困改善・出生率改善・内需改善の一石三鳥が期待出来る訳さ

勿論ソフトランデイングは必要だから、最初は30%規制とかして、
徐々に諸外国と同レベルの10%くらいにしていく

期待してるから頑張ってね民主党
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:15:33.52 ID:GVTs5FrH0
残業代じゃなくて残業をゼロにしろよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:16:36.78 ID:KgzY8nUn0
>>11
そりゃそうだ。有給消化なんて公務員が手本にならなくてはとか言ってるもんな。
給与も民間準拠にしなけりゃな。(今は上位の一流企業準拠)
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:16:49.67 ID:GsT6BvVJ0
>>1
残業代ゼロは、普通に「憲法違反(第18条)」

賃金を支払わず「時間的拘束」をすることは、すなわち「奴隷的拘束」にズバリ該当する。
しかし、政府も経団連もこういう当たり前のことが理解できん連中の集まりとは、もう日本は完全に人材登用の道を誤ってるな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:17:56.81 ID:2d0FPnRT0
もともとまともに支払われてないのでお好きにどうぞって感じ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:18:40.56 ID:gjT+kU+y0
韓国は時給300円台もある、さすが成りすまし日本人である帰化チョンの経団連会長の、榊原。まんま韓国人。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:18:59.94 ID:J3ZhbfxE0
じゃ残業禁止にしろと言えばいいのだが、
要は残業代ゼロにすると無制限で働かせることができるので、早くこの制度作れと言ってる。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:19:04.88 ID:Tg4z1uOY0
収入ダウンなのは半分以下
逆に能力主義でアップが多くなる

なぜなら、1000万円以上の層は能力が有るのに年功給しか貰えておらず
この制度を受けることで同年層年収の上を行ける。
能力がなくダウンする奴はこの制度を拒否すればいいだろ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:20:02.80 ID:VWRAnl5f0
残業代出ないなら残業しない。
それだけの話。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:20:42.68 ID:5HpiFLgv0
公務員の課長級以上にも適用させないとな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:21:08.72 ID:/UQfu4AAI
東レ製品買う気無し。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:21:17.84 ID:kg5eo9s00
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:21:28.81 ID:exioQtnZ0
>>24
なつかしい
20年ぐらい前、終身雇用を破壊する際に同じ話を聞いたわw
30ダメよダメダメ@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:21:45.39 ID:HG2EW4JsO
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/

今現在裁判までしないと払われないのにな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:22:15.32 ID:GsT6BvVJ0
>>25
今回の場合、それが許されないのだよな。

仕事が済むまで帰るなってことだから。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:23:07.46 ID:lGQUgn5c0
>>24
日本じゃ成果主義は機能しないよ
現場のモチベを下げるだけ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:23:51.17 ID:tSXBgcYJ0
時間強盗だなこりゃ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:24:17.89 ID:1iIqE2pj0
>>1
バカ経営者

 「あー、夜中までタダ働きしてくれる人いないかなー

   いたら経営が楽なんだけどなー


 あー、すぐクビにするけど安月給で必死に働いてくれる人いないかなー

   いたら経営が楽なんだけどなー 」
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:24:28.31 ID:doI1n8690
中国の奴隷になるのがいいか
竹中の奴隷になるのがいいか

詰んでるw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:25:53.40 ID:lXSjhSd60
アベノミクスで給料を上げるとは何だったのかw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:26:41.87 ID:KiAfb+os0
浮いた金は誰の懐に入るのかな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:26:53.15 ID:IlMg3Bx9i
安倍さんのいうことは正しいよ
悪魔は退治しないとね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:27:12.09 ID:sn4L9ejO0
共産主義革命を起こして、資本家どもは全員強制収容所で一生労働矯化刑を科すべきだな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:28:14.34 ID:tUf9ZNkDO
こいつら分かってるのかね
民を苦しめればお前らに返ってくるってのを?
役にも立たない経団連は潰れろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:29:37.63 ID:exioQtnZ0
勤労と納税は国民の義務です
愛国者なら笑顔で労働、笑顔で納税!
文句言う売国奴は日本から出て行け
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:29:47.33 ID:am3bJkiV0
俺たち安部ジョンウンの作る世界に文句ある奴は出て行けよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:30:00.01 ID:BKENpGdsO
残業無しをごり押しするのなら、役員報酬のアッパーも決めるべきだな。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:30:11.66 ID:BEtmZiTV0
正社員の10%じゃなくて全労働者だから
正社員の平社員の半分くらいってことか
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:30:23.24 ID:91bMP+QN0
医師の平均が其の位?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:30:29.11 ID:bA6h/j9E0
無能経団連なんか解体しろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:30:42.55 ID:KfKW30E10
こういうのは、まず残業手当を100%きっちり払う社会になってから議論すべきだよな。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:31:02.64 ID:GsT6BvVJ0
>>36
安倍は、報道カメラの放列の前に会社経営者を集めて、
「従業員の賃金アップをお願いする」っていう見え透いたパフォーマンスをやったよなw

安倍という人間は、意図的に人や国民をダマスという根っからの悪党だろう。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:31:55.45 ID:YJXcjCJO0
北の将軍様と仲いいだけはあるわ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:32:06.74 ID:oC4iC9s40
奴隷が足りないと財界が大騒ぎ
もっと奴隷を増やせもっとだ
外国人労働者も増やせ奴隷だ奴隷増やせ
SHINE!
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:32:38.55 ID:KfKW30E10
>>43
役員報酬は従業員の平均給与額の3倍を上限にすればいいね。
そして役員報酬の総額は、平均給与額の10倍までにすればいい。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:33:53.31 ID:bC4Wwmo70
もう安陪とか民主とか言ってる場合じゃないな
こいつらに付き合ってたら本当に殺される
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:35:33.61 ID:SZbmnp6GO
人が足りない人が足りない言ってるのに、
もっと足りなくなるぞ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:37:28.50 ID:kRbGxOyG0
甘すぎる
給料をゼロにしろ
そもそも働いてるってだけで金がもらえるいまの日本は狂ってる
働いてるか否かじゃなくて
日の丸と君が代を愛する愛国心の強さによって
年収が決まる日本に変えなきゃ駄目だ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:38:38.57 ID:UpD0PsSbO
そんなに金払いたくないなら残業違法にしろよ鬱陶しい
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:38:48.59 ID:QIV/0OaA0
人件費下げることしか考えてなくてワロタ
経団連ってほんと無能の集団だな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:39:10.77 ID:jbBgeDSp0
これやったらまたデフレになるだけだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:39:29.38 ID:agnwmJnb0
アベノミクスSHINE!

三本の矢で国民を撃ち殺す!
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:39:52.68 ID:RfwT/LUu0
残業代0でなく、残業0にしろよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:40:20.98 ID:uf9S9nro0
(労働者が)「受けられる」ってなんだよ
「受けさせる」だろ
なんで労働者が自ら受ける表現になってんだよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:40:24.74 ID:u4lR8EoS0
何が何でも法として形にしたいんだなあ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:40:35.46 ID:bC4Wwmo70
>>54
わかった
共産党で愛国者になるよう頑張るわ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:41:24.24 ID:91bMP+QN0
起業を夢見る若い世代には、上限を設定するのは如何なものか。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:43:44.46 ID:ISJZMtyW0
管理職になれば残業代なんてでないだろ?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:44:15.89 ID:GsT6BvVJ0
>>64
そのための「管理職手当て」がある。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:44:25.07 ID:udBBKkaJi
>>1
まずは厚生労働省から適用しろや
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:44:34.04 ID:PyjInTiZ0
>>1
この男の顔は朝鮮人特有の顔をしてると思うが
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:44:56.06 ID:uf9S9nro0
むしろ残業代百万円とかにすれば
企業は何があろうと残業させないようになるだろ

残業代がどうこうの話に刷り変わってるけど
残業代0円は収入が減るって話より
単にタダ働きしろって話だろ
日本の生産力が低いとかなんとか言ってるけど
タダ働きで長時間労働好きなだけさせられたら
余計に生産力下がるだけだろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:47:07.87 ID:YCpRcgeSi
まずは公務員からだろ
本当にその制度で成果がだせるのか公務員が結果を出してから言えよ
どうせ無能な公務員は残業でもしないと仕事かたずかないんだろ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:47:12.58 ID:yF3hXie00
まずは公務員で実施。
最低でも3年の社会実験を経て結果を国民に告知してから民間への適用じゃねえの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:47:47.57 ID:exioQtnZ0
日本の労働者がおよそ6400万程度
この中で何万人が残業代をもらえる環境にいるかは知らないが
640万人が残業代をもらえなくなるという話
元からもらえてない人には関係ない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:47:53.36 ID:0HeHdayc0
マジで死者が増えそう
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:48:32.28 ID:ISJZMtyW0
>>70
公務員では年収1000万を超える年収の人はずべて管理職。

そして公務員の管理職は残業代出ないよ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:49:25.84 ID:0ELr1vin0
経団連様の仰せのままに by 安部ぴょん
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:50:30.04 ID:3nyfs5mU0
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:50:32.70 ID:RfwT/LUu0
>>73
じゃあ教員は全員管理職なのか
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:50:37.53 ID:+QD0uJcvi
無能経営者は自分が言ったことすら覚えていない。そのためにどれだけの社員が必要のない残業を強いられているか。
日本から残業減らしたかったら、無能な経営者を入れ替えた方がよっぽど効果的。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:51:07.76 ID:QRep7EIb0
>>41
制度は国民を保護するものでも束縛するものでもあるので多くの人に支持されているのが適しています。
国民投票で決めればいいです
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:53:34.29 ID:+Io6NgyQ0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

朝鮮人橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

民主党新自由主義系工作員

朝鮮系工作員
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:53:58.84 ID:/y6aCgkw0
親中派かつ親韓派の経団連会長をトップに据えるってのは
もはや経団連の伝統芸

中国と同じ法人税率や同じかそれ以下でないと競争にならない
単純労働者はもはや日本人がやる仕事ではないから移民にやらせる

管理職の待遇は欧米と同じ完全能力主義で残業代なんかださない

これじゃあないとグローバル化で日本は競争に負けるの繰り返し
じゃあ、グローバル化の先兵だったソニーや
中国に特化したパナソニックはどうなったのかって
反芻はまったくない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:54:11.30 ID:3nyfs5mU0
【経済】4−6月期のGDPマイナス7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405051715/

【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:55:31.38 ID:YHJYW6Pci
まあ良いよ。その代わり、テメーらが決めたそのラインに満たない者に対しては絶対残業代払えよ。
払わないなら刑事罰ってくらいちゃんとやってくれ。それなら構わないよ。

現状では1000万どころか300万でも残業代貰ってない奴らがゴマンといるだろ。それらの未払いを早くなんとかしろ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:55:32.27 ID:6bcG21uF0
10%なら800万で充分なんじゃん?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:58:36.02 ID:3nyfs5mU0
安倍は公務員だけにアベノミクス効果を起こした
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 18:59:52.82 ID:kGXNO0f70
そうだそうだ
いっそ残業を禁止にすればワークシェアリングになるし
そうしよう!
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:00:54.96 ID:yuNDUU4FO
いくら皆が民主党を嫌ってるからってあべちゃん、これはまずいやろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:01:09.24 ID:gjT+kU+y0
榊原会長、モロ半島顔だなー まあ、在日県で有名な滋賀県が本拠地という、在日企業〜東レ出身だし、経団連終わってる。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:01:13.82 ID:FilxaqO/0
とりあえず憲法で保護する必要の無い在日のゴミの時間外手当てを
全てカットさせるべきで、日本人の時間外手当てはしっかり
払わせるべきでしょう。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:02:18.80 ID:YNKzJWaI0
一瞬 何かいいことのように聞こえるw

> 「年収1000万円以上になると中小企業では制度をまったく活用できない。
> 中小企業を含めて多くの働き手が対象になるようにしてほしい」と、

> また、経団連の榊原定征会長も「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」と記者会見で述べている。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:02:48.28 ID:/I9SSQeYO
>>73

全ての公務員でやってみて
適正な年収ラインを割り出そう
という事では?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:02:49.94 ID:WG+gEuF10
まず経団連、榊原会長の報酬ゼロからスタートな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:03:53.49 ID:wDd8UR4e0
>職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者

ゼンショー「当社のワンオペをこなせるのは高度な能力なので、当社のアルバイトは全員対象になります」
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:04:52.16 ID:YNKzJWaI0
>>60
そうそう、何だか労働者にお得な制度みたいに勘違いさせたいのか。

「わーい、 俺も適用を受けられるぜ!」みたいにw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:05:22.53 ID:dAalggoJ0
こんな話きいたら招来に希望がまったくもてない、めまいがしてたおれそうだわ
頑張っても生活はよくならない、ジリ貧で悪くなる、もう悲しみしかないな

もう無理だ、心が無理だ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:06:23.01 ID:8E2Lz34hi
お前んとこの会社員だけにしろ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:06:44.32 ID:0fLUqv860
シネヨ、日本の労働者のためにならない国賊資本家
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:07:10.64 ID:UTYGC+RA0
企業の業績や売り上げに応じて規制すればいいんだよ
法人税減税とのコンビネーションで
清く正しくやってりゃ社会責任果たしたと胸張るのはレベル低い
残業だらだらやらせずに、300人雇用を500人にしてこそ胸張れる偉い企業だ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:07:27.32 ID:EF6loTVT0
まあ経営者も報酬に上限を儲けるべきだなw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:08:24.90 ID:p/Z6hlxkI
消費税も10%16%と上がっていき、残業代はなし。
美しい国だは
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:11:46.53 ID:ukKGsqvF0
残業をやめさせたいなら残業代を時給換算10倍にすればいい
残業代を0にするなら逆に残業は際限なく増える
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:12:22.67 ID:gUgha1UJ0
>>1
>中小企業では制度をまったく活用できない。

活用ってwww
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:12:55.44 ID:ukKGsqvF0
時代に逆行し
経団連は残業を増やそうとしている
しかもタダで
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:13:13.73 ID:2r1dAhIo0
経団連は役員報酬ゼロにすれば?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:13:19.06 ID:uf9S9nro0
>>92
派遣、アルバイトは全て請負になるなw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:13:24.63 ID:IlMg3Bx9i
安倍さんは国士
悪魔は退治されるべき
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:14:01.85 ID:3LqRkA530
残業させなきゃ残業代0なんですけどね。
経団連ってバカしかいないの?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:15:49.20 ID:YNKzJWaI0
前の経団連会長といい、 こいつは死ね死ね団のボスだな。

>経団連の榊原定征会長
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:15:52.07 ID:XJ9574KR0
残業代なしなんて当然。
定時内に終わらせて定時に帰ればいい。
外資の裁量労働制適用者なんて皆そんな感じだ。
余った時間は勉強するもよし、遊ぶもよし、副業して稼ぐもよしだよ。
内資をやめて欧米系外資に転職すればいい。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:16:03.21 ID:YOkXLhfl0
最終目標は100%でしょ、どこまでサラリーマンを苦しめればいいんだよ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:17:16.93 ID:MKJM+O4FO
公務員と刺し違える覚悟でこの法案出すなら評価できるけどねえ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:17:33.77 ID:TMvv7jEe0
雇用制度を廃止して
全員請負にすればいいだろ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:17:48.63 ID:XJ9574KR0
>>100
なんで労働者がそんな条件に従っちゃう前提なの?
残業代出ないんだから、残業を拒否すればいい。
残業しなきゃいけない様な労務管理は、マネジメントサイドの落ち度なんだから。
なぜ労働者をバカにした前提???
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:18:32.32 ID:jnmUCP5C0
>>106
残業させない=残業という概念をなくし、いくら働いても残業じゃない、だから始末に負えない。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:20:21.80 ID:e/OjSBpW0
経団連はいつでも悪の軍団丸出しですね。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:21:26.08 ID:e/OjSBpW0
勧善懲悪とか子供のアニメだけかと思ったら経団連がリアルで悪を実践しているのが失笑ですね。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:21:27.96 ID:K0vdN5zX0
購買力奪ってどーすんだ?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:21:29.74 ID:1iIqE2pj0
経団連

 「夜にタダ働きしてくれて、すぐにクビにできる奴隷を増やすよう

   国に圧力かける」



 ↑

 極悪商人
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:21:53.95 ID:3WqGMHcdO
残業ゼロを先にやらない時点で国民をバカにしきった奴隷制度法案。
公務員は対象外とかマジふざけんなよ!
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:22:27.24 ID:w0KOwhKs0
>>112
今までの仕事の1.5倍だろうが2倍だろうが、とにかく過重な仕事量を課したとしても
悪いのはこなせない労働者だ、ってのが日本企業であり社会だ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:22:31.02 ID:Z5XAoqsN0
むしろこれ年収300万以下の奴にして欲しい。このあたりの年収の仕事は、働かせれば働かすほど会社に利益出るから、めっちゃ嬉しいんだが。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:22:38.99 ID:XJ9574KR0
>>115
なんで残業代なしにすることが悪なの???
定時に仕事終えて帰ればいいじゃん。
定時運用のお墨付き得た様なものだよ?

なんで定時に帰りたくないの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:23:07.17 ID:ukKGsqvF0
>>112
そんなきれいごとは通用しないのが現実
残業タダでやらないなら辞めろという圧力がかかる
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:23:51.64 ID:XJ9574KR0
>>119
だから、なんでそんなバカな条件に従っちゃう前提なの?
労働者のことバカにしてる?
労働者のこと、奴隷かなんかだと思ってるの?
意味不明な前提なんですけど。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:23:56.79 ID:1iIqE2pj0
**********************************

 日本人をミンス時代より貧乏にして、

   輝く国家に!!! アベシンゾーです!!

**********************************

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:24:13.19 ID:SPuoPcz50
ダラダラ働いてる奴がいるから残業代はゼロでOK
会社に損害与えるな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:24:15.03 ID:/2Gc2/rk0
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に「これは安倍ちゃんGJだね」
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうことを文字通りの意味で
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 言っているやつが居たのが昔の安倍政権なんだよな今では
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 完全に皮肉の意味でしかないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:24:46.19 ID:XWom5tXP0
経団連が勝手すぎるwwwwwwwwww
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:25:08.18 ID:ukKGsqvF0
経営側に労働者をこき使えばその分余計多く払わなければならない縛りを法的にしない限り
残業は絶対になくならない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:25:13.93 ID:w0KOwhKs0
>>121
与えられた仕事を終わらせずに帰ったら、職場放棄・職務怠慢とみなされる
仕事の割り振りは上の仕事であって、与えられる側には拒否権はない
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:26:29.86 ID:X63zAJCT0
経営者側とネトウヨニートしかのぞまねえよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:26:42.08 ID:/2Gc2/rk0
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に「これは安倍ちゃんGJだね」
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうことを文字通りの意味で
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 言っているやつが居たのが昔の安倍政権なんだよな今では
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 完全に皮肉の意味でしかないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:27:23.73 ID:O1MDDvjh0
年収500万円以上のサラリーマンは
サビ残しまくって死ぬことになるな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:27:30.86 ID:Z5XAoqsN0
雇われの分際で残業代まで欲しがるやつって何考えてんだろうな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:27:42.79 ID:XJ9574KR0
>>122
辞めればいいじゃん。
みんな辞めたら仕事にならないんだから。

君がなぜそんな奴隷根性に堕ちたのかは知らないけど、不当な条件に従わなきゃいけない理由ってなに?
家族でも人質に取られてるの?
転職出来ないほど無能なの?

悪いけど、ブラック企業のブラック要求に従う君みたいなのが、ブラック企業最大の支援者なんだよ。
君みたいなのがよくブラック企業批判してるけど、ブラック企業を生き永らえさせてるのは君みたいな人。
辞める勇気や抗議する勇気どころか、定時に帰る勇気すらないブラック企業のいい子ちゃん。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:28:07.35 ID:QIV/0OaA0
>>129
規定時間内にに終わらないような量の仕事を割り振っている上が無能だけなのにw
社畜自慢乙
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:29:14.41 ID:ukKGsqvF0
>>123
本当に残業させたくないなら
残業代を払う制度でも困らないじゃないか
残業しないさせないんだから
残業代ゼロにする本音は思う存分こき使うことにある
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:29:37.74 ID:w0KOwhKs0
>>123
馬鹿にしてるとか奴隷だとかそういう抽象的な話はどうでもいい
実際に会社がどう動き、それがどう容認されているかが問題なんだ

A社で働くBさんが、自分の仕事が終わらないのに上司の許可も得ず勝手に帰りました
それが1ヶ月続きました
これが認められるわけがないだろ
もちろん上司の許可を求めたっておりるわきゃない。その上司だって、Bさんに予定通りの仕事をさせることが仕事なんだ
Bさんに割り当てた仕事をしてもらわないと困るのは上司だ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:29:46.11 ID:XJ9574KR0
>>129
だからさ、なんで絶対に定時内に終えられない様な業務量を当日締めで受けちゃうの?
まあ、そういう日があることもあるだろうが、恒常的にそんな状態なら、なぜそれに従っちゃう前提なの?
そもそも、一日締めの仕事ばかりの職場って、工事やサポセンかなにか?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:30:32.46 ID:O1MDDvjh0
経営者気分を味わうニートとナマポのストレス発散スレw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:31:13.77 ID:XJ9574KR0
>>136
それだと、ダラダラ仕事すればするほど得しちゃうじゃん。
引き延ばせば引き延ばすほど得って、無能なら無能なほど得ってなに?
あり得ないだろ?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:31:31.40 ID:ukKGsqvF0
>>134
なんでブラック企業に反対なら
ブラック企業を法的に存在できなくすることにいちいち反対するのか?
それどころかホワイトまでブラックにするような残業代ゼロにわざわざ賛成するのはなぜ?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:31:43.56 ID:UrNB8hRJ0
公務員特に経済産業省の役人の残業代を0にするべき
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:32:04.00 ID:Q5u08uAYO
榊原は地獄に落ちろよ
どーせ、範囲を拡大してくつもりなんだろ?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:33:02.66 ID:w0KOwhKs0
>>138
1日だろうが1ヶ月だろうが1年だろうが同じことだよ
アスペみたいな文字通りそのまましかできない受け答えすんな
要するに労働者が時間内に終えることができる仕事だけが割り当てられるのか、という話で、そうならない(そうするつもりがない)
から残業代ゼロにしようって話なんだよ
受けるか受けないかじゃないんだ
受けないならサボってることになる

だから辞めろってのは正論だが、で?辞めてどうする?
楽な仕事なんて山ほどあるのか?ないだろ?
雇う側のほうが優位にあるから労働基準法その他があるんだよ。労働者が何もかもコントロールできるのなら、自分に選択権が
あってそれで生きられるなら、法の縛りなんて一切いらないだろうが
人権保護なんて一切いらないことになる。産業革命時代の再来でいいことになる
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:33:57.85 ID:1iIqE2pj0
***************************************************
安倍シネ蔵

 「 金持ちや大企業を優遇すれば、末端も豊かになる!
   これをトリクルダウン理論といいます!
     私が大好きな理論です!  あれ?なんで実現されないの? 」


【経済】トップと年収格差44倍 伸びない社員給与  役員報酬上位100社調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406190271/l50

***************************************************

********************************************

(注) 歴史上、トリクルダウンが実現したことはありません。
     アメリカはロックフェラーやカーネギーの時代に、格差がひたすら拡大し、
     最終的に反トラスト法で大企業を分割弱体化するしかありませんでした

********************************************
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:34:35.28 ID:XJ9574KR0
>>137
だからさ、なんでそんなバカな条件を受けちゃうの?
その時点で労働者ではなく奴隷じゃん。
定時内に終わるわけがない業務量を指示してる時点でマネジメントが無能なの。
その無能マネジメントに従う理由ってなに?
無能マネジメントに対してなにも言えないの?
なぜその程度のことすら出来ないの?怖いの?恐怖で縛られてるの???
何れにせよ、完全に会社の奴隷じゃん、君。
まずはその現状に疑問をもてよ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:34:50.79 ID:ukKGsqvF0
>>140
いいか?
あの仕事をやれこの仕事をやれと言ってるのは経営側なんだよ?
絶対に残業するな5時に帰れと言えばいつでも実現できるの
経営者のさじ加減次第
残業代タダになるなら延々と仕事させるだけ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:36:14.90 ID:lfJz9Dwv0
しかしほんとにこの国はゴミ以下の国になったなww
どこが美しいのかww
憂さ晴らしにツリ目でも殺すかww
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:36:54.33 ID:3WqGMHcdO
>>138
あのね、大きい会社では経営計画ってのがあるわけよ。
んで、これが結構「無理だろ」っていうような売上目標だったりするんだわ。
で、この売上目標に従って各部にノルマが割り振られるの。
で、今度は部内でチーム単位に目標(ノルマ)が割り振られるわな。
するとどういうことが起きるか?
まだ続きの説明いる?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:37:02.25 ID:bI8MXoYB0
>>146
高校生?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:37:10.24 ID:FNeB8fQO0
企業側は単にただ働きさせたいだけ
働き手の事なんか何も考えていない
これの一番ひどい所は 残業が計上されてない以上、過労死の疑いがあっても
それを立証出来なくなる事
企業側の本当の狙いはこっちの方なんだよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:37:28.94 ID:XJ9574KR0
>>141
なぜ残業代ゼロがブラック応援なの?
そもそも、ブラックなら残業代出てないだろ?
ダラダラ社員の排除と、残業モチベーションの低下法なんだけど、これ?
ホワイトはそのままホワイトですよ?
単に残業がなくなるだけ。

君が「労働者はマネジメントの無茶な要求に唯々諾々と従う奴隷だ」という意識を持ってる理由が不明。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:38:20.53 ID:8RH9WNF90
「残業代貰うのカッコワルイ」という風潮になるように電通に依頼しよう。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:38:43.95 ID:YHJYW6Pci
>>152
>なぜ残業代ゼロがブラック応援なの?
>そもそも、ブラックなら残業代出てないだろ?

なんかコレ納得だわw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:39:01.51 ID:rriqGnuR0
要するにこれからは、残業したら負け!
みや早く帰れよ!
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:39:04.09 ID:Q0yTy14/0
続きゃしないのそんな会社。
やめちゃえ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:39:05.45 ID:ukKGsqvF0
>>152
残業代ゼロにすると経団連は言ってるのであって
残業ゼロにすると思ってるのはお前だけだぞ?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:39:07.41 ID:01r28Aml0
ただし、公務員は除く、ってありえなくね?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:41:11.75 ID:XJ9574KR0
>>144
>受けないならサボってることになる
なりません。
そもそも、一体どういう労務管理の会社を想定してるの?
悪いけど、普通の会社は部署毎にマネジメントとメンバーとでその期の業務内容についてのコミットメントを行う。
その際に、あり得ない業務量を提示されたら断ればいいだけ。
無理な業務量をゴリ押すことはパワハラでもあるんだから。
君が奴隷根性なのは最早どうにもならんのかもしれんが、その基準で他人を語るな。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:42:19.27 ID:lpXkqiX60
経団連の総会会場に爆弾を仕掛けて、
経団連幹部というか患部連中をみんな爆風で吹き飛ばした方が、
下手な景気対策より効果ありそうだな。

俺には技術が無いから、誰かやってくれ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:42:24.86 ID:Gv8AJKYL0
会社に金を貯めたいなら役員報酬の廃止でも提言しときゃいいのに。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:42:29.89 ID:1iIqE2pj0
大富豪カーネギー

 鉄鋼で大富豪になりましたが、もっと儲けたかった。
競争があるとコストがかかるので、ライバル会社や新興会社をどんどん買収して
競争を消滅させ、独占に走りました。

また、当時のアメリカは労働法規が十分でなく、激安給料で長時間労働をさせれば
利益があがる!と思いつく。

そこで超激安給料で一日18時間労働をさせました。事故が多発して死亡者も続出。

怒った労働者がストライキとデモをやると、それを制圧するために民兵を使い、
デモで立てこもる労働者を射殺しました。


国民に「資本家は敵だ」という考えが広まり、そういう主張をする議員が選出されるのようになったので、

同様なアコギな商売をやっていたロックフェラーやJPモルガンと一緒に、財界向きの大統領を据えて、
ひたすら利益を独占しました。


 労働者は、「働くことは命の危険がある」 「起業しても大企業と行政に潰される」 という地獄を
長年味わいました。

 その大統領は失業者の男に射殺されました。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:42:51.68 ID:3WqGMHcdO
>>146
君が言う「無能なマネジメント」がほとんどの企業で行われてたとしたら?
君は今たまたま恵まれた環境にいるのかもしれないが、この程度の想像力も
働かないならいずれ落ちこぼれるよ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:43:15.30 ID:bXR2ooye0
社会を構成する人間の収入を減らして何を目指す気なんだ?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:44:03.87 ID:YySVIM+F0
適用を受けられるって言い方はおかしいだろ
受けさせられるだろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:44:03.99 ID:XJ9574KR0
>>147
だ、か、ら、なんでそんなブラック企業にしがみつく前提なの?
なぜ辞めないの??????
完全に奴隷じゃん。なぜ奴隷前提なの?

君の考え方、完全にブラック企業応援団w
君みたいなのがブラック企業の養分なんだよ。
君みたいなのがいなくなったらブラック企業は存続出来なくなる。
が、君みたいなのがブラック企業の言いなりになるおかげで、ブラック企業は存続しつづけられるわけ。
自分がいかにバカな事をしてるか、いい加減気づくべき。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:45:03.53 ID:gLUlMYPq0
>>155
自分の仕事が終わらなくても必ず定時に帰る人がいて、
その人の仕事は日増しに積もり全体の仕事の流れが止まり取引先や他部署から苦情が出て
結局その人の上の人間が家に帰らず処理したんだけど
みんなそうなっちまえーってか

それが常識になればいいと思うけど無理だなきっと
こんなの考える奴は地獄に落ちればよい
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:45:05.89 ID:Bbbqt1q80
ドイツ  脱原発で過去最高の好景気

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/

ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/


日本  原発推進で国内疲弊

【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/

【貿易統計】1〜6月、貿易赤字最大の7.5兆円...燃料輸入額膨らむ [14/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406181426/
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:45:48.08 ID:3WqGMHcdO
>>154
ちげーよ。今ブラックじゃないところまで合法的にブラックと同じことが
できるようになるんだよ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:46:00.18 ID:ukKGsqvF0
>>166
いや残業させないさせたくないなら
残業代たっぷり出す法案に賛成すべきだよ
それがわからないなら制度がどのような社会を作り出すかわからない馬鹿
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:46:10.08 ID:w0KOwhKs0
>>146
日本語わからん人だなあんたも
どっから現状に疑問がないように読み取れるんだ?不満だらけだろうがよ
「労働者のほうが立場が弱い」ってのは大前提なんだよ
職を選ぶ自由はあるようでいて実はない
それは「選択肢が最初から限られている」からだ。夢のような職、バラ色の職場なんてものは滅多にないからだ
出来る出来ないで言えば、大半の労働者はあんたが言うようなことは「不可能」だ
そりゃ辞めることはできるだろうよ、もっと劣悪な職場に行く自由も飢え死にする自由もあるからな
もっといい待遇の職場を選べる人も、一部にはいるかもね。それ以外は死ねってのがお前の言い分なんだろうが
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:47:39.40 ID:XJ9574KR0
>>163
だ、か、ら、辞めればいいじゃん?
なぜブラック企業にしがみついて、ブラック企業の養分になりたいの?
皆がブラック企業の言いなりにならなければ、ブラック企業は消えて行くしかないんだよ?
それを、君みたいなのがブラック企業にしがみつくと、ブラック企業は存続可能になっちゃうんだよw
つまり、君こそがブラック企業の応援団であり、ブラック企業支持者なんだよ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:48:18.31 ID:G7D77qyT0
おいらの見做し残業10万がなくなるってこと?
冗談じゃねえぞ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:48:51.96 ID:XJ9574KR0
>>167
ねえ、毎日毎日一日締めの仕事って、なにを想定してるの?
サポセンとか?工事とか?
具体的になにを想定してるのよ?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:49:01.71 ID:X0lgXTYM0
 
パソナ竹中と経団連の言われるままに、少子化を促進させて、

不足分は民主もビックリな、中国人と韓国人の移民で補填っていう売国ぶりの自民。

その内、靖国神社で移民饅頭とか売り出したりねwwwww
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:49:41.91 ID:7A/dEakW0
>>172
仕事なしでどうやって生きてくの?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:49:51.68 ID:XJ9574KR0
>>170
で、ダラダラ社員が得をする、と。
アホですか?
ゆっくり仕事すればするほど得をするのがいいわけ?
非効率化推進法じゃん、そんなの。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:50:22.38 ID:/keuvilD0
経団連から抜けちまえよ
なんでこんなクソ団体に入ってんの?
労組の機能が働かねえだろ?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:50:28.74 ID:nJOVqqba0
日本の経営者は、新製品を生み出して利益を得るのでは、無く。
自分の会社の社員をただ働きさせて経費を削る事しか考えていない。
売り上げを生み出す力が無いからw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:50:34.48 ID:sM/1nMd10
安倍はほんとに日本人を苦しめることにかけては天下一だな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:51:46.68 ID:bXR2ooye0
>>172
嫌なら見なければいいなんてこと言ってるとフジテレビみたいになるぞ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:52:07.44 ID:ukKGsqvF0
>>177
いいや
非効率化推進は残業代ゼロにして延々と仕事させる方だろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:52:14.43 ID:/keuvilD0
20〜30代のホワイトカラーの残業代が消えてなくなることになる

車が売れなくなる
TORAYとか不買しろ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:52:33.21 ID:XJ9574KR0
>>171
こういうのを奴隷根性という。
全部人のせい。会社のせい。
何の事は無い、自分が努力もしなけりゃ勇気もないってだけのこと。
会社は人がいなけりゃなにも出来ない。
ブラック要求をして皆が辞めてしまえば、会社は終わり。
結果として、まともな待遇で人を雇うしかなくなる。
そうならないのは君みたいなのがブラック要求を受けちゃうから。
君みたいなのこそが、ブラック企業の熱烈な支持者なんだよ。早く気づけ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:52:59.34 ID:eoFp5Jt40
そうだ
65歳以上の医療費は年間20万以上は実費にしたらいいんじゃね
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:54:06.07 ID:nJOVqqba0
購買層の収入を減らして、企業業績アップ?。

誰が商品を買うと?。
公金横領して収入を倍にしている公務員たちを当てにしているのか?
経団連はw

1億円盗んでもバレない組織だから、年100万円ぐらい簡単w
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:54:22.33 ID:XJ9574KR0
>>182
どこが?
残業代ゼロなら、誰にも残業したい理由がない。
一方、高額残業代が出るなら、残業したい奴は山ほど居るだろうよw
同じ量の仕事を無理にでも引き伸ばして残業代を貰うね、普通は。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:55:05.27 ID:DVeVfHKM0
相変わらずクルクルパー
経団連の後ろにいるのは共和党のブレーンだろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:55:27.60 ID:bC4Wwmo70
ソ連がなくなったのがここに来て効いてるね
敵対する思想がなくなったおかげでアメリガ産資本主義がやりたい放題
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:56:16.14 ID:9tAog5Si0
>>184
ならねーよ。
集会や労働運動の自由が規制されるだけだ。

労働者のみならず、その家族や親戚、知人に至るまで大勢に迷惑をかけることになる。
一族に一人変なのがいたら、一族一党全員同じ目で見られるんだぞ

労働運動のせいで家族や親せきが仕事を失ったら責任とれるの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:56:20.06 ID:ukKGsqvF0
もし残業代10倍にすれば残業させるより新たに人を増やしたほうが安いのだから
企業が残業をさせることはない
雇用も増える

残業代をゼロにすれば今まで二人にやらせてたものを
一人に16時間やらせればコスト半減になるのだから
企業はリストラをし失業が増えるから景気も悪くなる
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:57:29.86 ID:XJ9574KR0
>>190
ナニイッテルノ?
どんな理由で集会や労働運動を規制出来るの?

どこの国の話をしてるのかな?
ここでは北朝鮮の労働制度の話はしてませんよ?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:57:36.55 ID:w0KOwhKs0
>>184
あんたこそが奴隷根性だよ
経団連が残業代ゼロを推進していることに「反対するな」ってのがあんただろ
反対することが奴隷からの脱却なのにな
自己責任で何でもアリとなりゃ、強いのは雇用主。これは大前提であって、奴隷根性でもなんでもない
これを社会制度として許しません認めません資本家側の横暴は規制します、ってのが近代の歴史なんだよ
その時計の針を逆行させて、個人の才覚で自分の努力だけで大資本家と渡り合えってのは、徒手空拳で風車に
挑むドンキホーテより酷いわ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 19:59:57.96 ID:ly49cakF0
だんだん正社員の待遇を落として派遣の方がいいんじゃないのかって方向に
持っていこうとしてるのかな?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:00:03.06 ID:3WqGMHcdO
>>184
一面では正しいけどね「みんなで足並み揃えてブラックになれば労働者安く
使えるね」っていうのがこの法案なんだよ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:00:11.30 ID:2nSISzBT0
公務員だけに適用すれば最高の政策なのに

残業代ゼロを法で定めるんじゃなくて
残業をさせることを禁止する法を作ればいいのに
正社員全てをワークシェアで6時間4交代制にするだけで、雇用は4倍になるよ^^
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:01:24.28 ID:ddTreUT80
既にざんぎょうだい0の私には関係ない話あるね
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:02:12.44 ID:9tAog5Si0
>>192
むろん治安維持のためだ。
その時々のご時世を利用すれば、いくらでもやりようはある。
要はストレートに集会を禁止しなくても、集会出来ないような状況を作ればいいんだから。

法がやらなくても、企業がやるよ。
実際某フランチィズでは店長同士の会合を公私を問わず禁止してる
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:02:43.81 ID:7A/dEakW0
>>194
時給になった方がましだとは思った
派遣も時間外は割り増しなくなるんだろがゼロよりは
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:02:55.98 ID:XJ9574KR0
>>193
企業の奴隷が飼主様を擁護し始めちゃったよ…
雇用主の言いなりになるしかないという主張w
骨の髄まで奴隷根性が染み付いてるな。
まあ、昔の実際の奴隷達も主人に逆らうことを考えることすら出来なかったそうだから、
そういう境遇に長く身をおいて居るとこういう考え方になるんだろうねぇ〜www

辞めればいいじゃん。なぜそれすら出来ないの?怖いの?家族を人質に取られてるの?
ブラック企業なら辞めればいい。労働者が辞めれば、ブラック企業は存続出来なくなる。

非効率な労働者に余剰な報酬は不要。さっさと定時に帰るようにする制度がこれ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:05:26.52 ID:XJ9574KR0
>>195
前提がめちゃくちゃなんだよ。
何故「定時に終えられない業務量をどの企業も課すようになる」というバカな前提なの?
この話は、ダラダラ仕事してもなんの得もないですよ、って話。
今の制度だと、同じ仕事量ならゆっくりやればやるほど得だという、非効率極まりない制度だから。
こんなバカな法律、改正するのが当たり前だろ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:06:21.77 ID:3WqGMHcdO
残業禁止法案なら、まあ、どうなんかな?と思いつつも、それもアリかな、って
感じだけど残業代ゼロって頭おかしいわ。

挙げ句に公務員は対象外って、なんなの?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:06:39.73 ID:XJ9574KR0
>>198
逝っちゃってるねwww
治安維持って、なにをする気なの?
そりゃ、暴動すりゃ治安維持って話になるだろうが、君は暴動起こす気なのか?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:07:16.14 ID:9tAog5Si0
>>200
>非効率な労働者に余剰な報酬は不要。さっさと定時に帰るようにする制度がこれ。

いやさ、定時に帰られるのが一番非効率的だろうがw
24時間いつでも職場で構えてくれてるのが経営者にとっては理想なんだから。


そもそも定時って何時よ。
残業って概念が無くなったら定時って概念もなくなるぞ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:08:11.06 ID:wDvI6cTZ0
東レ社員の上位10%のやつに1000万はらう気がないことはよくわかったw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:08:41.95 ID:KfKW30E10
>>123
もうひとつのクビ切り自由化法案で、自由にクビに出来る様になる。
次の採用時には、残業代0で長時間残業を行うって意思表示した奴しか採用しない。

これが1社だけなら、今のゼンショーの労働力不足みたいに
労働者が回避すればとりあえずは逃げれる。

でも、これを政府が制度として取り入れたら、
かなりの会社が政府のお墨付きという事で、ザビ残合法、残業手当てなしを導入して
嫌がればクビにする事になる。

企業が同じ方向で一斉に動き出したら、立場の弱い労働者は泣き寝入りになるんだよ。

あらに政府は、労働者に移民の代替労働力をちらつかせてる状態ですらある。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:09:56.17 ID:Vzv8ATbi0
>>1
>榊原
お前の子供が働いてる会社で適用しろよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:10:07.90 ID:XJ9574KR0
>>204
またブラック擁護かよ…
社員が最も効率的に成果を出すことが企業の利益なんだけど?
疲労で低いパフォーマンスのやつなんて、迷惑でしかないんだよ?
過労死されたらネガティブキャンペーンでしかない。
効率的に結果を出せる奴をどれだけ確保できるかが勝負なの、企業にとっては。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:10:38.77 ID:3WqGMHcdO
>>201
そんな理想論通るかボケ
安く使う方法があるならためらわず使う経営者が9割以上だよ。

煽って遊んでるんだろうけど、そういうのは韓国関連のスレとかでやってくれ。
この法案は人権擁護とか外国人参政権以上にやばい。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:11:01.35 ID:w0KOwhKs0
>>200
経団連が言い出してる時点で、あんたのその主張が矛盾してるだろうが
なんであえて企業の経営陣が、自分に不利で労働者に有利なことを持ち出してんの?

あと、仕事せずだらだら居残ってる奴に残業代を払うなんてそんな馬鹿な話があるかよ
仕事してないなら帰らせろ。それが管理職の仕事だろうが
仕事できない言い訳ですか?何を管理してるんですか?ソリティアですか?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:11:58.34 ID:MAtRaGde0
ネトサポ死亡wwww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:11:58.81 ID:XJ9574KR0
>>206
だ、か、ら、なぜそれに従っちゃう前提なの?
そういうブラックに誰も就職しなければいいだけ。
運悪くブラック掴んだら、さっさと辞めればいいだけ。
これで簡単にブラック企業は退場することになる。
君みたいなのがブラック企業にしがみつくから、ブラック企業は繁栄するんだよ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:12:01.90 ID:9tAog5Si0
>>201
前提間違ってるのは君の方。
そもそもの発端のホワイトカラー・エグゼプションからして「定時という概念にとらわれず働けるようにするため」の制度だろ

つまり、定時や残業という概念をなくすことがこの法案の本質なんだ。
定時が24時になる法案であって、17時に帰れという法案ではない
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:13:48.34 ID:N9RYjXg2I
ね?日本経済は従順で安く使い捨てできる奴隷を
壊れるまで使う事が前提で成り立ってんの。
これから子供作ろうとしてる奴、よーく考えてみ?
子供が将来どんな扱い受けるか、もうわかるよね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:14:50.87 ID:dTXn4EGw0
>>192
自民党の改憲草案見たことある?
9条ばかり議論されるが、他の条文のほうが相当やばいぞ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:15:14.08 ID:XJ9574KR0
>>210
なぜ?
経団連は無駄な残業代の支払いをしたくないだけだよ?
つまり、仕事引き伸ばしタイプの残業代をね。
年収の高い社員ってのは、シニア層だろ?
そいつらがグダグダい残れば、若手は帰りづらいわなぁ。
で、若手も意味なく残業することになる。
残業の悪循環を断ち切りたいだけだ。
誰だって、同じ賃金なら拘束時間短い方がいいだろ?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:15:34.73 ID:9tAog5Si0
>>208
成果なんて出して当たり前だろ?

過労死だって世間ではネットで言われてるほど悪いイメージではない。
子供の職場を訴えるような親はほんの一握りで、
殆どの場合は、親も会社と一緒になって頑張れ、頑張れと、子供の背中押して追いつめる側だよ。
結果子供が過労死しても、「よく頑張ったねー、職場のみなさんありがとうございました」ぐらいにしか思わない。
それが現実よ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:16:53.01 ID:ITGllVLs0
ろくに休日も取らず、ヨーロッパの人達の何割も多く働いて、それでヨーロッパ人と同等の所得を得て
自分たちは裕福な先進国の人間なんだと思い込んでいる哀れなジャップ
まさに中世ジャップランド
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:17:08.42 ID:7A/dEakW0
まあ全体の収入が減れば車家電レジャー諸々に影響するかもだが
そんなことより奴隷が欲しい経団連なのであった
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:17:30.04 ID:KfKW30E10
>>212
本来はブラックだろうが、辞める必要なんて無い。
単純に労働基準局が仕事を果たせば済むだけど話なんだよな。

あと俺は別にブラック企業に勤めてる訳じゃない。
中小だけどな。

しかしそんなブラックとは言い切れない会社でも、政府が「残業手当はゼロでいいですよ」、
なんて法案を通したら、政府のお墨付きで右に倣えでブラック化しかねない。
ブラック企業がさらに大量発生する可能性は十分ある。


それで、ブラック企業の奴は辞めればいいって考えの君は、
この法案には賛成してる訳?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:17:52.52 ID:vByF5tio0
まずは公務員の残業代を削れよ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:18:50.62 ID:2nSISzBT0
社員と経営者の給料、5倍以内に抑える法律作ったら

莫大な人件費削減+大幅な雇用増になるのにねwwwwwwwww
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:19:21.28 ID:rzHEgnAT0
>>73
>>公務員では年収1000万を超える年収の人はずべて管理職。
自分は30代の非管理職の公務員ですが年収は既に1100万円を超えてます。
年収は必ずしも、年収=職場からの給料では無いので、年収には個人資産の
運用益等を含められ、管理職になる前に継続的に年収1000万円以上になる事も
充分に可能です。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:19:24.77 ID:XJ9574KR0
>>213
奴隷根性もここに極まれりだな。
その「定時に縛られない」は、各人が自由に勤務時間帯と勤務時間量を決められる、と言うことだぞ。
つまり、介護や育児などのライフイベントに合わせた働き方が出来る様にするという話だ。
無制限に働かせるなんて話とはなんら関係ない話。
どこまで奴隷なんだ、お前は?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:20:33.22 ID:FiAUvVkYO
毎回この手のでやたら残業は生活残業みたいに喚く彼はなんなんだろうな。
つーか管理職のマネジメントをなんとかしろよ。高いかね貰うんだから。順序がずれてる。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:20:33.72 ID:9tAog5Si0
>>216
シニア層のグダグダ残業のしりぬぐいを若手にやらせようという法案です
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:20:39.79 ID:XJ9574KR0
>>215
で、具体的にどの部分の話なのかな?
具体的に指摘してみ。低級な印象操作でないならねw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:20:54.34 ID:w0KOwhKs0
>>216
「無駄な残業代の支払いをしたくないだけ」なら帰らせればいい
帰らせられないのなら管理職が管理職として仕事をしていないことになる
悪循環を断ち切りたいなら、社長が来て鶴の一声で帰らせろ
そしてそれから残業させないと厳命すればいい
職場あけるのも閉めるのも、光熱費その他も、末端の雑魚社員に決定権なんぞないよ
管理職が、さらに言えば経営陣が、それらを決定する権利がある
それをしてないなら仕事してないってことだろ、給料泥棒が。あるいは無能なだけですか?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:21:51.41 ID:XJ9574KR0
>>217
完全な奴隷だわ、お前。
どこの親が我が子が過労死して感謝するんだよw

逝かれてるよ、完全に。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:22:08.33 ID:LEfG/9+K0
>>1
10%の労働者に1000万円払えば済む話じゃねえか
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:23:14.73 ID:9tAog5Si0
>>224
本当に自由に決められると思ってるのは子供だけだろw

ホワイトカラーエグゼプションと介護や育児を結び付けるとか無理にもほどがあるわ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:23:28.92 ID:XJ9574KR0
>>220
だ、か、ら、ブラック企業になったら辞めればいいじゃん?
人がいなけりゃブラック企業はなにも出来ないんだから。
何故辞めることすら出来ないの?
奴隷なの?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:23:36.88 ID:8jKoG4Am0
日本の内政を荒廃させる目的以外は今の売国政権がやろうとしてる事が全く理解できないし、ビジョンが見えてこない
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:24:38.67 ID:2nSISzBT0
>>228
ほんと、意味わかんないよね
生産性厳しく文句言われない民間なんて存在するの?

誰に向けて、何のための法なのか意味不明
最終的にバイトや派遣まで適用するための第一歩なら理解できるけど
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:25:06.31 ID:vi7T7AbN0
>>232
何言ってるの?
辞めてすぐ次があればいつでも辞めるだろ。
セーフティネットが貧弱で次がないから辞めないだけだろ。

あほか。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:26:03.58 ID:XJ9574KR0
>>228
それが可能なら、逆もまた可能だよなw
つまり、この世からブラック企業なんてなくなるってわけだ、どんな法律でも。
経団連の望む法律でも、君の言う様な統制が効くんだから、当然ホワイトだわな。
なんだ、君も賛成派なのねw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:26:18.89 ID:wDvI6cTZ0
この手の議論が沸きあがるたびによく出てくるのが

各人に1日単位で仕事のノルマが割り当てられるようになったとして
普通のやつで8時→17時で終わる量。要領の悪いやつだったら22時までかかるけど
優秀なやつだったら昼過ぎで終わるとする

さて、この優秀なやつが昼過ぎに
「今日のノルマ終わったから、自分は帰るッス!」といって帰り支度を始めた場合
果たしてこの部署の上司は彼を快く送り出すのだろうか?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:26:45.50 ID:Y6AfB98Q0
給料カットで消費税上げて景気も税収もボロボロになるだろ。
何考えてるんだろう?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:27:05.93 ID:X/Rgm5KF0
人件費をカットすれば良い経営者
って流れをいい加減止めろや
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:27:10.84 ID:LEfG/9+K0
49 自分:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/02(土) 10:52:37 ID:ZPItdk8p0
>>1-1000
数(強行採決)の怖さを認識した方がいいよ。
選挙の大切さを認識した方がいいよ。

【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/
自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080617/162440/?rt=nocnt
【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:27:54.86 ID:FiAUvVkYO
だから管理職が管理してないのが悪いじゃん。残業代関係ないやん。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:28:09.76 ID:69Isqn7o0
輸送業だけど
残業代無くなったらたぶんやる奴は誰もいなくなるな
ただでさえ休みが無く働いてるのにお金も稼げなくなったら誰もやらん
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:28:12.10 ID:iLREvN+/0
労働者を守るために企業を規制するはずの国が、企業から金もらって結託し国民を奴隷化しようとしてんだから、終わるぞ国が。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:28:30.27 ID:JNjkBJgF0
安倍も今ビビってるだろうな。
規制の岩盤をぶち破るとか格好付けて見たものの、これやれば支持率だだ下がりで死に体に近づくんだから。

まあヘタレて引っ込めるわw
集団的自衛権で国民甘く見たツケ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:28:51.18 ID:XJ9574KR0
>>231
ごめんね、外資では既に普通なんだわw
裁量労働制かつ労働時間も基本自由。
介護や子育てしながら在宅勤務なんて普通にいる。
出勤は週一回程度でね。
外資にできて内資に出来ない理由なんてないだろ?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:28:53.29 ID:KfKW30E10
>>232
さっぱり意味解らないな。

1社なら君の言うとおりだろう。

ただそのブラック企業が例えば全体の8割とか、カ図が増えすぎてしまったら、
労働者は嫌々でもそのブラック企業の中でちょっとでもマシな所で働くしかなくなる。
年齢の高い人は次の就職先を探すのも蓄えがないと無理な事もあるだろう。

で、この法案は、ブラック企業でなかった企業すらも、残業代は払わなくてもいいと
政府がお墨付きを与え、別の法案でクビを自由に出来る法案も通そうとしてる。
ブラック企業がこの法案によって、法的にはブラックではなくなる為、
実質ブラック化する企業は大幅に増えるだろ。

個人が辞める辞めないの問題ではなくなる危険性を持ってるのが、この法案なんだよ。

で、君はこの法案に賛成なの?ブラックだったら辞めればいいとかいう理屈で?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:29:16.13 ID:MjIPRQgG0
こら、アホ抜かせ!
また下がるじゃないかwww ふざけんな ダブルパンチやないかwww
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:30:15.88 ID:8RH9WNF90
「若者の残業代離れ」
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:30:21.94 ID:w0KOwhKs0
>>236
「経営陣に統制権がある」って話のどこに「逆もまた可能」とか「(ブラックにしない)統制が効く」なんて読み取れる要素がある?
経営者が社員に帰れって言ったら帰せるよ、ってことなら、残業代ゼロ法案なんて「要らない」ことになる
あんたはどっち?経営陣には社員を帰らせる権限も能力もないって立場なのか?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:30:48.84 ID:Bw+lBQx20
>>1
経団連会長榊原は韓国から最高の勲章を貰った超親韓派。
榊原の東レが支配する大津市では公立校でハングルの授業があるwww


http://www.torayamk.com/jp/html/hongbo/news_view.aspx?page=5&idx=57
東レ株式会社代表取締役社長 榊原定征は、東レグループを代表して、大韓民国が産業人に対して授与する勲章としては最高の栄誉である大韓民国勲章「金塔産業勲章」を受勲された。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:30:54.47 ID:AE/QiyEwi
プロ野球でも、成果と報酬でモメるのにね。

社長以下順番に、これだけやれば合格と言えるようブレークダウンできるなんて絵空事。
ほんと、月いくら収益とかのトレーダーぐらいだよ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:31:05.46 ID:XJ9574KR0
>>235
飲食の例すら見てないのかよ?
次が来ないんだよ、ブラックには。
雇っても雇ってもすぐ辞められて、補充がなければブラック企業ではいられなくなるの。
逆に、君みたいなのがブラック企業の言いなりになれば、ブラック企業は繁栄する。
ブラック企業の熱烈な支持者は君なんだよ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:31:33.13 ID:jATEw80V0
不安定な残業代をあてにする生活はダメだろ。
派遣社員とかわらん。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:31:49.89 ID:KfKW30E10
>>249
現状、労働基準法を完璧に守っている企業しか存在しなければ
ブラック企業なんて存在しないはずなんだよね。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:32:18.32 ID:9tAog5Si0
そもそも、無駄な引き伸ばしを止めたところで、仕事の効率は大して上がらないだろ。

グダグダ残業やる奴には大きく3通りいて、
A.奇妙な様式美に拘って何をするにも時間をかける、
B.若者とつるんで先輩風を吹かせたい
C.本当にグダグダやっている

のどれかだ。
Cはともかく、AとBは残業代失くしても変わらないか悪化するかだ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:32:26.05 ID:XJ9574KR0
>>242
それが正しい。
そうあるべきなんだよ。
ところが、奴隷根性が染み付いた反対派は、残業代ゼロでもブラック経営者のケツの穴を舐めるんだと。
アホかと。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:35:48.03 ID:XJ9574KR0
>>246
ブラック企業は辞めればいい。ただそれだけでブラック企業は存続出来なくなる。
ブラック企業が八割?あり得ないねw
そんなバカなことになる前に、企業は好条件で人材確保に動くよw
君みたいな会社の奴隷がブラック企業にしがみつくからこそ、ブラック企業がブラック経営を続けられる。
当たり前だわな、ブラック経営しても社員が付いてくるんだからw
ブラック経営で付いてくる社員がいるのに、改善なんてするわけが無いw
君こそがブラック企業のサポーター。ブラック企業推進派だよw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:36:25.09 ID:KfKW30E10
>>256
君の意見は、この法案が別に無くても問題ない意見ばかりだよね。

無駄な残業をさせたくなければ、経営者が自己責任で帰らせればいいだけど話だし。
どうしてもこの法案を通したいって意見ではない、ただ奴隷叩きしたいだけにしか見えない。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:36:26.54 ID:FiAUvVkYO
>>242
そもそも輸送って定時ってあんの?

あといつか潰れるにしてもブラックが成長中にうちの会社にダメージくるのはイヤだから反対。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:36:51.96 ID:9tAog5Si0
>>245
日本では裁量労働制はブラックの代名詞だろ。
自由という名の強制選択なんだから。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:37:49.32 ID:lfJz9Dwv0
榊原も馬鹿だな 人を雇わなければ人件費はタダだよ
そんな事もわからないの?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:38:37.19 ID:XJ9574KR0
>>249
意味不明。
経営者側の統制が効くのなら、残業代があろうがなかろうが関係ない。
残業代ゼロ法案があったってなんら問題ないという話にしかならないw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:38:58.01 ID:usOLgpbT0
>これでは対象者が限定され、新制度の効果が薄い。

制度と相性の良い人に限定して適応するはずじゃないのか
一部の人だけですから皆さん関係ありません!安心してスルーしてください!と言いつつ
皆にも適応させてあげなきゃ!とか言いだすあたり下衆いな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:39:09.02 ID:2nSISzBT0
>>257
残念ながら、八割は当たってるかもしれない・・・

日本は労組が全く機能してないから、そんなもんかもしれないよ
大企業でも、モーニングサービス残業、勝手にタイムカード打刻、休憩したことのない休憩時間、18時間労働なんて普通だし
大企業だからこそ、それでもみんなしがみつく
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:39:24.38 ID:9tAog5Si0
>>252
外食のバイトなんて小遣い稼ぎたい学生が大半だろうが。
生活かかってる社会人とは全く事情が違う
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:39:40.90 ID:dGSWsUrE0
パソナでの乱パで決めたこと。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:39:50.96 ID:FiAUvVkYO
>>258
本質的には「管理職管理しろ」だよな。
法案よりそっちよ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:41:04.13 ID:UsclK6EQ0
中小が欲張って人件費削減とか
会社潰れそう
時間かけて何とか踏ん張ってるだけじゃないか
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:42:44.50 ID:2nSISzBT0
SUMMER TIME 暑い夏のせいさ
午前四時半 始業前残業〜♪
SUMMER TIME 事故死しそうなほど
眠くて ハンドルだきしめーて昏睡(U^ω^

DayDream 彷徨う サラリーマン
不況で 砕ける 中小 零細
アロハポロシャツ 公務員は祭り
揺れるマニフェスト
無知無能 民主党

R4のSexy 前世紀
灼けた被災地で
火事場泥棒Fever!
「利・権・を・く・れ・・・」

SUMMER TIME 波と自民のせいさ
復興支援 しちゃいられない
SUMMER TIME 思いつきで実行
乾いた庶民 干からびて脂肪(U^ω^
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:42:53.02 ID:3WqGMHcdO
>>256
世の中が君みたいた優秀な人間ばかりでないという前提で少し考えてみてもらえないかな?
論理的な交渉もできず、正確な見積りも出来ない人間がほとんどだったとしたら
悪意ある経営者とどう渡り合う?

今は一千万っていう縛りがあることになってるけど、これは拡大してく、って話だからね。
適用範囲が広がったら大半を占めるであろう弱い労働者はどうすればいいのかな?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:42:53.58 ID:XJ9574KR0
>>258
個人の能力を完全に見通せるスーパー経営者が居るんですねwすごいね〜www

労働側に残業するモチベーションがなければ、労働者の業務能力を正確に測ることができる。
それに合わせて業務量や給与も調整できる。
残業代があれば、残業モチベーションがあるため、正確に測ることは出来ないし、
自分の能力を過小に詐称すればするほど得する制度。
非効率な制度はやめるべき。当然この法律には賛成だ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:45:01.52 ID:9tAog5Si0
>>256
そして「最近の若者はちょっときついとすぐに辞める」と言われるわけですね。
そうやって世間は企業側の味方になるわけです。
労働者が抵抗すればするほど、世間の風当たりは冷たくなるのが現実。

そもそも日本の労働の歴史からひも解いてみようか?

大雑把にいえば、元々日本は住み込みでタダ働きが主な雇用形態だった。
「御小遣い」ってのは元々給料を指す言葉で、労働報酬というよりは「おこぼれ」だった。

要は、形のない「働く」という行為に対して対価を払うという発想自体が日本にはもともと存在しないものだったんだ。
この国にまともな給与制度が定着するわけがない。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:45:20.67 ID:XJ9574KR0
>>270
だ、か、ら、辞めればいいじゃん?
それが最大の抗議であり、主張なんだよ?
採用にどんだけ金かかるか知ってる?
一週間で辞められてみ?大赤字だよ?
100人雇っても100人に辞められたら、それだけで会社は大ダメージだよ?
何故辞めないの?焼印でも押されてるの?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:45:35.45 ID:UsclK6EQ0
日本ってそんなに優秀な人材揃いだっけ
今の東大が一昔前のどこ大レベルだとか
自分で自分の首絞めてるように見える
バラ色の未来が広がってるんだろうな経営者の眼前には
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:46:57.57 ID:XJ9574KR0
>>272
また奴隷がご主人様の擁護をしてるよw

お前みたいなのを見てると、ブラック経営者ってスゲーんだなって感じるわ。
人をここまで屈服させられるんだな、ブラック経営者って。
人をここまで従順な奴隷に出来るんだな、ブラック経営者って。ある意味スゲーやw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:48:14.79 ID:NZE3CU2PO
役員報酬にも上限をもうけないとな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:48:29.46 ID:9tAog5Si0
>>273
だからこそ、キツいとすぐに辞める奴なんて誰も雇いたくないだろ。
転職先の面接で前の仕事辞めた理由聞かれたら何言うのよ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:49:17.88 ID:3WqGMHcdO
>>273
すごく残念だ。
もしかしたら俺の及ばない深い考えがあっての発言の数々かと思って期待したんだが
想像力ゼロで働いたこともない正真正銘のバカだったか。
君には失望したよ。まあ言われ慣れてて気にもしないだろうけど。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:49:43.19 ID:DFElKmIJ0
これ、日本以外でこんなの導入したら反乱起こるレベル
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:50:06.73 ID:w0KOwhKs0
>>262
残業させずに帰すことはできる
残業させたのに残業代を払わない自由はない(実際はサビ残がまかりとおってるが、訴えられたら払うしかない)

それを「残業をさせたいけど、金は払いたくない」から残業代ゼロ法案を通すんだよ
「残業をさせずに定時で帰したいから」じゃないよ。帰すことはできるんだからね
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:53:13.00 ID:3WqGMHcdO
>>280
経営者にとってはコストダウンは正義だからね。
タダで使えるなら使わない手はないわな。
そもそも経営者と労働者では利害は対立してるんだよ。
こんな無茶苦茶通してたまるか。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:54:49.95 ID:zIe1N/UD0
>>279
導入は決まったも同然で今さら反対なんて出来ない
自民党は今まで経団連が望むこういう法案は必ず押し通してきた
もうネットでグダグダ言ってもしょうがない

粛々と共産党への賛同者を集め投票するだけ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:54:53.60 ID:FiAUvVkYO
そもそも一日の仕事をしっかり振れる管理職なんてファンタジーだからな。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:56:02.38 ID:vbtdckRQi
自民党は経団連の犬だから、これを拒否できない。
俺は民主党支持だから、自民党には入れない。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:58:27.15 ID:XNbwkcqZ0
今の20歳ぐらいはこれからが本当に地獄だな
残業出ない、働いて収めても年金はまぁ100%もらえないだろうし
消費税やら税金上がりっぱなし
そう遠くないうちに日本は潰れるかもしれんな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:58:39.80 ID:2nSISzBT0
>>282
共産党は集団的自衛権と♂プレイで手一杯みたいですw

共産党というか、左翼を自称する連中全てね
自称労組連中も
あいつら、リーマンショックの派遣切りに加担しちゃう労組(笑)だから^^
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:58:48.82 ID:YnYR2yAJ0
日本経済、
もうぶっ壊れてるから!  ありがとう 下痢ノミクス!!!・・・・最後に 国民への年金や保険を根こそぎ デノミへ

実質賃金 マイナス3.1%
経常収支 約8割減で ほぼゼロ。消費税増税分を 経団連の法人税減税に使い。
残業代ゼロ
解雇自由、
年金支給開始75才選択、保険料UP、経済特区でアメ専用のガン保険や高額治療を推進し 外国人労働者優遇適用・・・


6月貿易収支は8222億円の赤字、24カ月連続
[東京 24日 ロイター]

財務省が24日に発表した6月貿易統計速報

              貿易収支(原数値)は8222億円の赤字
輸出が2カ月連続で減少
               24カ月連続赤字(ロイター)

下痢ノミクスは大成功?????????????????・・・・・今 国民の年金資産を安倍が チャラにする デノミ実施中。
協賛
ゴミ売り
3K
2K
アカヒ
毎●
N●K・・・・・・・・・・・・・・・・こいつら いつまで嘘垂れ流すつもりなのでしょうかぁ???

ちなみに
9月あたりから 電気ガス料金 ガソリン 食糧・・・・ほとんど値上げくるから。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:59:38.42 ID:wJ34ekZN0
アベノ地獄
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:02:00.75 ID:8dsSkHC40
仕事の成果をっていうが
もし定時より前に驚異的な効率で仕事を終わらせたとする
そしたらそれは成果としてなんて認められない

残業してもしても終わらない量を押し付けて
効率が悪いんじゃない?って言われるに決まってる
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:02:04.32 ID:WD3WxnVf0
青木雄二の漫画の世界が
リーマンの世界に及んできたなぁ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:02:59.20 ID:4obEW+NY0
経団連会長って最近は人相が悪いのばっかりだね
前のは意地汚い豚、榊原は韓国人顔
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:03:22.63 ID:DozkcUgf0
好きで残業なんかしてるのなんかいないでしょ。みんな金より時間の方が大切よ。本当にリーダーは可哀想だよ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:04:03.93 ID:ym3wis0r0
もう止まらない
果ては全労働者を対象
そして、耐えかねた労働者側がバイトの方が良いと判断するようになったら経営者側の勝ち
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:04:07.64 ID:sadQCVyC0
日本人は働きすぎなんすよ
サービス残業なんてほっぽいて退職しようやw
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:04:26.79 ID:TQKiuH5f0
31歳 140万2800円
35歳 169万3200円
39歳 203万2200円

30代で1000万円以上貰ってるような奴はほとんどいないよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:04:39.64 ID:IeH0PtDa0
>>292
住宅ローン組むと人が変わるよ
もうね、残業はローン払うためって痛いくらいバレバレなの
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:05:43.00 ID:2nSISzBT0
内閣府の統計ではウルトラ好景気ってことになってるけど
6月7月8月あたりはマジヤバイよ

流通は消費増税の駆け込み需要の失敗を鑑みて、繁忙期対策で大幅増員かけたけど
結局、ほとんど仕事が無い状況
景気は足踏みとか生易しいレベルじゃない
大不況突入してるのから、こんなオナヌーしてる場合じゃないんだけどね
マスゴミは景気関連の報道止めてるし
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:06:30.52 ID:KfKW30E10
>>271
ちゃんと君の発言追ってたけどブラックで働く人を馬鹿にして、
働かない自分を肯定しようとするニートの人と同じ考えだったか。

ごめん、もう君にはレスしないわ。すまんかった。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:07:12.01 ID:IeH0PtDa0
>>289

それをやられる人は元々リストラ対象者だから。
どんなに頑張っても難癖がつく人は、人事のブラックリストに載ってる。
すぐ退職した方がいい。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:10:17.60 ID:zghIhw1y0
韓国から勲章貰うヤツの言う事は違うねぇw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:10:37.68 ID:1qihXoeP0
日本は積んでるな どんな政策をしても弱体するしかない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:11:03.52 ID:qY7aCJW60
良かったな、お前ら。
これも安倍チョンのおかげだぞ。
年収100万円以上まで拡大するぞwwwwww
こんなことやられても、喜んで会社に残るよなwwww

奴隷は死ぬまで働けよwwwww
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:11:37.98 ID:bDyHMcpyO
ブルームバーグですでに報道されてる
人を非人道的に働かせる研究で結果出てる年収制を
公言するとか世の目線気にしないんですかね?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:12:42.07 ID:zIe1N/UD0
>>286
緊急性は集団的自衛権の方が人の命と日本の将来に関わる重大な問題だから仕方がない
人が一生懸命やってることをバカにするような愚かな人間にはなりたくないね
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:13:02.30 ID:1qihXoeP0
野党はもっと労働争議に励めよ 野党も全く機能してない
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:14:56.63 ID:cDET/Rsm0
先に天下りの人間の桁外れな給料を月10万ぐらいにしたらいいんじゃない?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:14:58.57 ID:iuP2/zA90
アベノミクスについて日本の知識人の先生方が討論されています。

是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。
無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=JsOuurZTxI0

https://www.youtube.com/watch?v=7wpibzv9Fvs

https://www.youtube.com/watch?v=xCaZYygLPo4
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:19:34.17 ID:r2+/w56y0
死ね死ね死ね
安倍死ね
竹中死ね
榊原死ね
クズ共みな死んでしまえ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:19:50.68 ID:JHq1snni0
ID:XJ9574KR0は自分で最初から答えを出してる。

家族を経済的に人質に取られてるし、
転職できないほど無能なんです。
すいませんね

無能だから奴隷になっても仕方ないね
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:21:01.89 ID:6ECz5oSW0
経団連てあれだな

子供のころ見てたヒーロー特撮ものにでてくる悪の組織の幹部たち

そのものだな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:21:19.52 ID:oShGvKKi0
良い企業とは、社員が幸せだと思える企業
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:22:17.56 ID:9tAog5Si0
>>311
だからブラック企業ほど幸福とか感謝とか笑顔とかを強調するんだよな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:22:52.47 ID:2nSISzBT0
本来、企業活動は奉仕活動であるべきなんだよ

そういう精神から、大金が生まれる
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:23:48.36 ID:IeH0PtDa0
まあ、残業に関するビッグデータを真面目に解析されたらこうなるわな
戦後日本のタブーだったんじゃないの?
残業するように仕事を仕向けてごっそり稼ぐ手法がバレただけ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:23:56.45 ID:RVAHWDfo0
だから一度法案を通すと
拡充しようとする動きが出て
そのまま拡充する事になるって
お前ら非正規雇用の導入と拡充を見て
他人ごとと決め込んでどうなったか知らんのか
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:24:40.30 ID:2nSISzBT0
>>314
だからそんなことしてるのは公務員だけだっつってんだろアホ
生産性無視する企業なんて、あるわけねーだろバーカ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:02.64 ID:TCxkgj2T0
金払いの悪い会社も淘汰されるだろうな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:26:58.48 ID:qk7ePhxu0
>>310
表現としたら世の悪がいなくなって好き放題やってる正義の味方が適格じゃないか?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:27:56.54 ID:IeH0PtDa0
>>316
大企業正社員なんて公務員と同じ。
単純労働は派遣がやってるからね。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:31:30.04 ID:bDyHMcpyO
やるなら先ずは全ての公務員、議員で試すべきでしょうに
税金の範囲内なんですから
下手に民間触って混乱を招き国際競争力下がったらどうするのかと
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:33:58.89 ID:21erFisF0
           
北朝鮮を制裁解除して、核ミサイル開発を援助するニダ
           集団自衛権を行使して、韓国を守るニダ
            慰安婦認定      移民毎年20万人受け入れ
   
. NHK私物化       |\/|    外遊しまくって金をばらまいてるのに、アメリカに嫌われ孤立
血税65億円投入でマスコミ対策                  
        _|\.    \|/
.        \\|      |       /|_ 貿易赤字 円安物価高
         ̄\   _|__   |/ / 物価と公務員の給料だけは上がりましたアベノミクス
           \/__┃ノ(_\;/ ̄   
 増税しまくり   ;/┓安部マンセー 
  _      ;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;     
 > >―――| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |― 残業代ゼロ法案
   ̄      ..;\u.┃. |++++| ⌒┃/;    非正規向け資格で非正規を差別化
           /  ̄ ̄| ̄ ̄ \                
        _/     .|     \_
      // |     /|\     |\\  社会保障改悪(年給支給75才から検討)
       ̄|/     .|. |. |     \| ̄
              |/\|      
特定秘密保護法   
児童ポルノ法案       低学歴職歴なしのボンボン議員
個人情報保護法改正     前回総理を途中でリタイア
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:36:12.92 ID:Q0yTy14/0
さらに
解雇自由化
国民厚生年金一本化
が続きます。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:37:22.00 ID:50cbx+yQ0
>>310
本物の悪の組織やなw
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:39:40.19 ID:NAsxPgB40
アベノミクス三本のアキレス腱の一つだから見守ろうぜ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:46:59.78 ID:qk7ePhxu0
>>322
一本化のために法人減税が加わって穴埋めに消費税が20%になります
死亡フラグ立ってます
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:50:25.76 ID:vtTU06ZE0
導入されたら10%じゃすまないだろ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:50:57.62 ID:3WqGMHcdO
外交や国防はいいけど経済がちょっと致命的にわかってないな、この内閣は
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:51:04.86 ID:6VHEV8Bv0
最終的には25%ぐらいにはなっていいかな
時間より成果で判断するのがグローバルスタンダードだし
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:52:11.70 ID:Q4qbU9Kl0
全労働者の10%が年収1千万以上になるような
給料体系にすればいいのじゃないの?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:53:46.24 ID:wDvI6cTZ0
>>306
時給5千円くらいやってもいいんじゃない?
そしたら月給3万・・・・・・あれ??
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:57:37.91 ID:NAsxPgB40
>>329
エポックメイキングだ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:58:23.95 ID:j2Gz5wor0
今だって残業代なんか払ってないからww
朝1.5時間、昼0.5時間、夜1.5時間で月70時間くらいはサービス残業。
会社がつぶれないのはそのおかげだし、ワーカホリックの国の経済には昔から何の秘密もない。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:00:29.42 ID:WDiGa2Dt0
クソ過ぎる。 一律残業代オフとか肩たたきに近いだろ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:00:38.47 ID:f6DXltsD0
>>295
>>30代で1000万円以上貰ってるような奴はほとんどいないよ
職場から貰えなければ他で収入を増やせば良いだけ、
自分も職場からの収入は1000万円なんて貰えていないが、
自ら副収入を増やす為の努力や工夫をしたので、
30代で年収は1100万円超になっている。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:01:37.84 ID:Q4qbU9Kl0
>>332
サービス残業は、事実上、やってることだけど、
今までは一応、形式的には違法だから、
それなりに精神的なハドメがかかってた。

が、それが形式的にも合法になるから、
そのハドメがなくなると言うことだ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:03:31.28 ID:NAsxPgB40
副業を制限してはならない法律も同時にやってくれないと。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:03:37.87 ID:qk7ePhxu0
>>332
派遣もバブル直後の1990年頃から盛んだったしな
法律が後からついてくるだけ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:03:49.86 ID:Q4qbU9Kl0
>>334
正社員雇用で雇われてる場合、
だいたい副業禁止なんじゃね?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:09:53.06 ID:4obEW+NY0
安倍ちゃんは派遣会社シャブパソナ会長の竹中センセイを
知恵袋と師事しているからなあ
竹中センセイは天皇陛下を侮辱した元韓国大統領のブレーンだった
韓国で国民を二分し今度は日本をやろうとしている竹中ユダヤセンセイ
一握り以外は国民総奴隷を企んでいる
すでに竹中センセイの思惑通りに進み、自衛隊も握り街の役所には
パソナ職員がお手伝いしている アスカ吐いてばらせ日本を救え
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:09:56.93 ID:0qCwDYr0O
こりゃ社員流動的転職になるな。
社員大事にする所に人集まる。
困るのは、無能な経営者の会社。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:10:40.80 ID:f6DXltsD0
>>338
貰った給料を貯めて資産運用するのなら副業に該当しませんし、
運用も勤務時間外に行っています。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:12:02.92 ID:dTXn4EGw0
>>329
その代わり物価も5倍な。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:12:22.44 ID:0wx/3nhE0
ID:XJ9574KR0

こいつきも
どこの工作員なんだか
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:13:12.70 ID:DhAUxAK60
東海カーボンの職長を、残業ゼロ
制度対象にして下さい。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:13:17.48 ID:Q4qbU9Kl0
>>342
経営者や資産家どもの収入を下げて、
その分を労働者の給料に回す社会にすれば
余裕で可能。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:15:43.03 ID:dTXn4EGw0
>>345
それは「会社は株主=資本家のもの」という資本主義の大原則を否定することになるな。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:17:05.70 ID:chl4RAob0
ってか、残業代を1.25倍から3倍。
深夜割増は5倍。支払わない場合、10年前まで遡って支払義務を課す。
経営者や役員は禁固半年。
ってすれば、残業なんて会社はさせないじゃないの?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:17:21.71 ID:r8BOofy30
残業代ゼロってことは残業で稼いでた人の年収が下がるということだよね

これもアベノミクスなのかいwwww
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:22:09.88 ID:ldFA/gP/0
公務員もゼロでよろ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:23:59.20 ID:Qth/vN6ei
>>346
資本家様が一人で働いてりゃいいんじゃね?
どこの世界に無賃金で奴隷拘束される自称労働者がいるんだね
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:24:37.11 ID:Q4qbU9Kl0
>>346
成長しきったどこの先進国も、資本主義な社会
が限界に来ていて困ってるのだから、今こそ
社会の形が変わっていくときなんじゃね?

今の資本主義の形な社会に拘る理由などないのじゃね?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:26:27.15 ID:KuNmGhnl0
法律決めたって駄目だよ
法律どうりやらないもん
取り締まる奴もいないし
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:33:17.26 ID:fwcoOGf20
>>347
安倍がセットでやる裁量労働制の業種拡大で適用業種になれば
「残業」って概念をなくせば解決ですな。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:35:14.52 ID:xod4p/Ft0
心理学的に見てこれは興味がある
本当にどういう効果が現れるのか未知数だからだ

ごく普通の日本人には「周囲が帰らないから自分も帰れない」という意識がある
本当は帰りたいのに、同調性を優先したいがために帰りたくないフリをしてしまう

また、管理職には2タイプあり「部下が帰らないのに先に帰るのは悪い」という人もいれば
「部下より先に帰って当然だ」という人もいる
でもどちらかと言えば前者のほうが多いだろう

年収1000万円は大企業だと中堅管理職だから
彼らが残業代ゼロになったら前者のほうが強化されると予想される
「なーんだ。課長は残業代が出なくなったらさっさと帰る人だったんだ」みたいに思われたくないからだ

したがって、むしろ年収基準は撤廃したほうがマシだろうということだ
部下の側から「残業代が出ないなら無理して働くことないな」というコンセンサスが強まれば
どんどん定時で帰る社員が増え、社員が帰れば管理職も帰りやすくなる

定時に帰る会社が増えれば、余暇時間が増えて内需が増えてくるだろう
内需が増えれば日本経済も上手く回ってくる
年収制限はむしろ撤廃したほうがいいというのが俺の結論だ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:35:49.73 ID:4obEW+NY0
グローバルなんて言葉に騙されてはダメ
誰も幸せにならない
竹中先生もう止めてください
あんた日本に税金払ってないんでしょ?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:38:26.72 ID:qk7ePhxu0
>>351
水不足が表面化してきたら資本主義なんてあっという間に崩れ去るしな
国のトップは小手先のことばっかりやってないでそういう方面でなぜ考えんのかね
中国は資本主義崩壊を見越してか先手打ってる
これは本格的にやばい

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41126
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:38:59.86 ID:w0KOwhKs0
>>354
管理職は元から残業代でないから「課長は残業代でなくなったら帰っちゃうんだ」っていう前提がそもそも間違い
今でも課長は残業代なんてもらってない
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:40:53.29 ID:TAt8fk3H0
>>354
未知数じゃないよ。
10年か20 年前に流行った成果主義って知らないの?
結果なんか既に出てるし。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:42:55.74 ID:mtLv03MV0
企業経営者まるもうけで従業員道具は、本家グローバルスタンダードのアメリカより酷い制度
皆企業経営者になり大儲けできるよう大企業撲滅し、中小企業ばかりの国にしていこう!
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:44:37.99 ID:dTXn4EGw0
次に来るのは個人請負の全面解禁だろうな。

社会保険の負担や安全・健康管理の義務から解放される上に、、
必要なくなったらいつでも解約(=解雇)できる経営者にとって夢のような社会が実現する。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:45:27.82 ID:TAt8fk3H0
>>354
結果を言うと
残業時間→変わらず
月収→減
ボーナス→増
年収→減
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:46:47.03 ID:xS/XOIew0
まぁ月300時間残業の社員1人抱えるよりは
定時帰り2人の方が労使共に健全ってのはわかるが
中々そううまくはいかないよなぁ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:46:53.21 ID:7oHCc2Iw0
なんせ残業代ゼロじゃなくて残業ゼロにしないんだよw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:48:06.21 ID:AHaNVamq0
んだな。
ついでに役員報酬ゼロ法案でも作ってくれ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:49:29.62 ID:Q4qbU9Kl0
>>354
そもそも残業代が出ずにサービス残業をしてる
ヤツがほとんどの現状だから、
「残業代が出ないなら無理して働くことないな」
なんて感じには絶対にならないよ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:50:39.61 ID:WomzeMxy0
あーあ、自民党に投票したヴァカのせいで経団連の連中がやりたい放題だわ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:51:14.40 ID:dkatX2oy0
また格差広げるんか
どんどん国も人心も荒廃していくな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:51:26.87 ID:5IG0AmSd0
自分は今の会社一本しか経験ないんだけど
他が、上司が残業してるから帰れないなんて会社、今でも本当に残ってるの?
生産、技術部門だからそういうのにたまたま縁がないんだろうか。
サービス・営業部門だとあるのかな。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:52:49.92 ID:Q4qbU9Kl0
>>362
2人雇うよりも、1人に2人分働かして、2人分の給料を払ったほうが
企業は得な仕組みだからな。
税制や社会保険の仕組みがな。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:55:19.89 ID:iAtIOLlm0
公務員ボーナスゼロもお願いします
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:55:51.20 ID:KuNmGhnl0
俺が教えてやるよ






残業しなきゃ利益がでないんなら

それは商売の仕方が根本的に

間違っている
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:57:00.98 ID:OZPk9E+R0
残業代ゼロにするなら絶対残業しないから
それで首にするならしてみろ
裁判するから
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:57:33.76 ID:TAt8fk3H0
>>368
むしろ上司が真っ先に帰ってる。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:58:26.17 ID:OZPk9E+R0
>>368
同じ会社でも上司次第だな
本当ゴミな上司がいるから
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:02:14.25 ID:TAt8fk3H0
>>374
昔、会社は選べても上司は選べないって言うこ言葉があったな。
今には当てはまりそうもないけど。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:02:53.02 ID:4obEW+NY0
残業代ゼロにしてもいいけど、それならマイホームも買えないしマイカーも
買えないし国民の購買力が無くなるから、結局経営者は自分で自分の首を
絞める事になるんだと思わないのかな
国民を奴隷だらけにして誰が得するんだ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:04:40.20 ID:1CO84Aqp0
>>369
×2人雇うよりも、1人に2人分働かして、2人分の給料を払ったほうが
◎2人雇うよりも、1人に2人分働かして、1人分の給料を払ったほうが

経団連
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:04:53.92 ID:Q4qbU9Kl0
>>376
中国人に売って、自分らが裕福に成ればそれでいい、
・・・って考えてるから問題ない。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:05:44.77 ID:gsby1wt8I
>>1
経費でしか経営改善できない
ゴミ経営者は死ねよwwwwwwwwww
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:05:52.84 ID:e+Jx3V+y0
全労働者の10%って、ホワイトカラー職は凄い割合で残業代ゼロになりそうだな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:05:56.88 ID:mfv+C9Ol0
公務員は?
公務員の手当ゼロは?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:06:52.70 ID:80nZQVNs0
>>376
でも、最大の問題は、社員の会社に対しての忠誠心がなくなることなんだな。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:08:38.59 ID:TWH57bqV0
経営者は最低賃金の倍以上貰ってはダメって法律を早く作って
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:08:54.74 ID:80nZQVNs0
>>360
ただ、個人請負だと、掛け持ちを認めざるを得ないぞ。
兼業OKは避けられない
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:08:56.31 ID:ldFA/gP/0
もうワールドカップは終わったのに、まだ日本はオウンゴールばっかりですなw
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:09:15.49 ID:9tAog5Si0
>>382
そこで「無償の愛」の強要だよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:10:47.66 ID:5IG0AmSd0
>>372
アメリカのような訴訟大国なら
訴えるメリットが大きいからうまく回ってるのかも知れないけど
日本じゃ時間的にも金額的にも訴えるメリットよりもデメリットのほうが大きいからなぁ。
よっぽどな内容か、後ろ盾がないと個人じゃ続かないだろう。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:11:27.14 ID:Ekc7rqx10
若者の残業代減らして、経営者は例え赤出しても何千万、何億貰うんだろ。
アホか。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:13:51.86 ID:fwcoOGf20
>>387
組織だってやろうとするとアカ呼ばわりで
凄まじい勢いでぶっ叩かれると。

うまい社会を作りましたな、自民さんは。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:19:09.18 ID:7iqM2rSk0
仰せの通りにしちゃうんだろうな安倍ちゃんは
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:20:32.12 ID:5IG0AmSd0
>>382
個人差はあれども、時限爆弾の数増やすようなものだよな。
で、ある日爆発して、ベネッセやら少し前のマルハニチロみたいな損害が出ると。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:22:40.89 ID:NAsxPgB40
戦後最悪じゃね、この政権
全然知らんけど
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:28:07.04 ID:2hPiqGzd0
この政権を支持している奴はバカ
労働問題めちゃくちゃ
人生をまじめに考えろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:37:46.47 ID:Z/i1fmrr0
これは上手く運用すると再生の転換にはなると思うけどね
上司が居るから残る、残業代欲しさに残業ありきの時間割になるとか
正社員とは時間の拘束ではなく、結果を残すのが仕事なんですよ、とか
どもまあ、ならんでしょうね
ただ単に人件費惜しい、勿体ない、てなとこでしょうね
みんなで上を目指そう!て気はないみたいだね
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:40:42.87 ID:XJ9574KR0
>>277
キツイからじゃなく、ブラックだから辞めるんだろ?
なぜ論点をすり替えるの?
そこまでしてブラック経営者を守りたいのか?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:41:45.33 ID:ZReC6BLN0
要するに一部の企業経営者層が、自民に献金し
その見返りとして奴隷制度を承認しろといっているんだろ?

この国は落ちるところまで落ちるつもりだな
人類史上で最低ランクの非人道国家も目前だ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:42:10.34 ID:kU3iSk0r0
またおかしなことをいいだしたな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:43:08.60 ID:rriqGnuR0
喜べ! 要するに






今後は、1分1秒残業しちゃいかんということだ!!
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:43:20.64 ID:XJ9574KR0
>>278
反論出来なくなるとこれだよw
悪いけど、確実に君より稼いでると思うよ。俺は既に裁量労働制適用だし。

ブラックを辞めないのは、ブラックに対する最大の援助だ。
ブラックを推進しているのと全く同じこと。
つまり、ブラックを辞めない君らは、ブラック経営者と全くの同罪ってわけ。
何の事は無い、君もブラック企業を作り出してる張本人なんだよ。
それ位理解しろよ。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:43:55.37 ID:ZReC6BLN0
自民は金で国を、国に住む人々を売った
その事実はもはや未来永劫変わらんだろう
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:44:38.50 ID:fmuYRkts0
>>396
金で政治が動くという点ではもう中国と変わらない。
そのうち自由な発言もできなくなるかもしれんね。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:45:11.10 ID:CXj2P1dy0
24時間地下鉄にハロワの民営化
今国が成立させたい意向の案件にこの残業ゼロを加えたら
ブラック企業の被害者だらけになる
500万人できくわけないだろ

残業代を払う規制があるから企業は適度な時間で帰宅させ
業務に見合った人員が必要だと考えるのであって
残業代払わないブラック企業に勤めてる奴らは実際に深夜明け方までサビ残で
慢性的な睡眠不足で体を壊してる

こうやって廃人を増やしておきながら増税に次ぐ増税とか何考えてんだよ
さらには相続税上げ法人税下げで政府と企業だけうまうま
国民を奴隷化する政府なんか不要だ総辞職しろよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:13.62 ID:nJOVqqba0
経営者が赤字でも成功報酬が貰える日本企業。

仕事をしなくても、懲戒処分を受けても勤勉手当が貰える
日本の公務員

国が滅ぶ用件揃いすぎw
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:16.67 ID:6C2d4KAr0
こいつは帝愛の兵頭会長とかわらんわな。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:46:30.74 ID:PG0RoKQ50
フレックスですら他の人残ってると日本人は
なかなか帰らないからな
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:47:10.44 ID:XJ9574KR0
>>280
全く違うね。
ゆっくり仕事をされたら返すことは出来ない。
なぜなら、納期に遅れるから。
一方で、能力の限界と言われれば解雇することも出来ない。
残業代が支払われることがわかっていれば、労働者は早く終わらせるモチベーションはなくなる。
なんせ、ゆっくりやればやるほど儲かるんだから。
残業代が支払われない様になれば、労働者に残業するモチベーションはなくなる。
残業代という制度をなくせば、誰も残りたくなくなる。
そうなれば、残業そのものがなくなる。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:48:50.45 ID:ZReC6BLN0
>>399
大勢がそういう考えをもてば変わるよ
ただし、国民全体が洗脳されてるなか、一人だけ辞めると、そいつは迫害をくらう
代わりはいくらでもいる 他の洗脳されたやつを使えばいい
たとえそれが正常なことで、人類のためであり、正当な権利のためでもな

だから、まずは辞められる環境作りが先だ
違法企業をとことん批判し、違法労働をしている企業を潰し
正当な権利を迫害することに社会的なリスクを持たせねばらならん
そうすればしだいに洗脳は解け、企業は正当な権利の迫害を自粛するだろう
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:49:28.89 ID:XJ9574KR0
>>281
飲食の現状位みろよ。
君の言う様なブラックからは人がいなくなる。
人がいなくなればブラック企業は存続出来ない。
そして、人を雇うためにホワイトにならざるを得ない。

君は目先の残業代しか見ていないから、本質が見えていない。
結局、必死でブラック経営者をアシストする発言を繰り返して居るわけ。
アホかと。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:50:50.69 ID:XJ9574KR0
>>289
なんでそんなクレージーな職場にしがみつくの?
辞めればいいじゃん、そんなクソブラック。
そんなところで働いて楽しいの?
どうせ給与も悪いだろ、そんなクソブラック?
なぜそこに固執するの?
転職も出来ないほど無能なの?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:51:12.59 ID:IQ6wh77n0
>>406
残業禁止の法律ではなく、残業代ゼロの法律にする理由って何ですかね
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:51:41.63 ID:ZReC6BLN0
>>408
おまえはさっきから破綻したことばかりいっているな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:52:02.26 ID:XJ9574KR0
>>298
最後はレッテル貼りして逃走。
典型的な厨ですね。
さよーならーwww
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:52:24.21 ID:9tAog5Si0
>>408
飲食の従業員はバイト。
つまり小遣い稼ぎたい学生が主。
小遣い稼ぐのにわざわざきついとこ行くわけがない。

小遣い稼ぎと生活のために働くのじゃ全然違うわけだが。

そもそも、ワタミやすき屋がホワイト化したか?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:53:05.25 ID:bl9H5MKK0
経団連は派遣業者のピンハネ率ょ10%にするよう働きかけれよ
そしたら人件費格段にさげることができる
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:04.04 ID:UbVW4jK80
昼間遊んで夜残業して、その残業代で週末遊ぶようなバカ社員が減って
いいことばかりだと思う。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:15.58 ID:Q4qbU9Kl0
>>409
日本は、簡単に転職できない社会だからな。
転職できても、基本、給料は転職するごとに
下がっていく。

だから、ブラック企業が存在出来る社会なのだろ。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:54:27.59 ID:XJ9574KR0
>>407
で、そうやって言い訳して、結局ブラック経営者のケツの穴を舐め続けるのか?
バカらしいとは思わないの?
てゆーか、そんなクソブラックに勤めてて人生楽しい?
変えたいとは思わないの?
そういう気持ちすら持てないほどブラック経営者に屈服してるのか?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:10.93 ID:ZReC6BLN0
>>417
現実をみろ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:57:44.80 ID:XJ9574KR0
>>410
別に残業自体は悪じゃないだろ?
残業が必要になることもある。
ただし、それは自分のミスやペース配分の問題だから、そこに余計な賃金が発生するのはおかしいって話だ。
要するに、出すべきアウトプットに対して賃金が支払われるべきで、そのアウトプットまでの時間に支払われるべきではないってことだ。
お前が購買担当者だとして、サプライヤーが「納品までに余計な時間仕事したんで、割り増し料金いただきます」と言って来たら納得出来るか?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:58:42.86 ID:mtw186vs0
残業代ゼロなら、無意味な労働ということになるな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:58:53.63 ID:XJ9574KR0
>>411
破綻してるというなら、その破綻を証明してみろよ。
単に破綻してると連呼するだけなら、オウムにでも出来るぞwww
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:59:37.97 ID:qyROcdod0
残業代ゼロでもいいから、その日の仕事を終わらせたらサッサと帰らせてくれないかな。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:59:54.85 ID:XJ9574KR0
>>413
生活のためにバイトしてる奴もたくさん居ることすら知らないなんて…
まずは外に出て他人と交流をもて、お前は。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:00:18.47 ID:RtX74Aln0
>>419
その考え方で良いのなら、
雇用とか労働者なんて概念をなくして、
みんな請負契約で個人事業主として働くべきだな。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:00:40.74 ID:ps8cNS3S0
とりあえず東レだけに導入して実験したらいいよ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:01:44.04 ID:sUTj7uv90
さ よ う な ら お な ら
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:01:55.31 ID:/1RpD6uL0
>>419
残業しないと終わらない量のノルマを課することを禁止する法律とセットじゃないと
何の意味もない空論ですね
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:02:21.91 ID:S1Xle8VU0
そう来るなら残業をさせることに対して大きな規制をかけなきゃ駄目だ
残業代狙いの無駄な残業を無くすという名目ならな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:02:35.51 ID:QuGcLdgc0
>>416
おいおい…簡単に転職できない???
転職で給与下がる???どこの世界の話だ?
つーか、一体どんな環境で暮らしてるのよ?
ブルーカラーの話か?なんの仕事してるとそんな分析になる???
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:02:59.72 ID:Ftx2XYJX0
そうだな
企業が儲かれば労働者という名の膿なんてどうでもいいよな
どうせ移民で代替できる使い捨てのコマだからな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:03:07.56 ID:teCvv6tkO
【労働】赤字決算のワタミで「自主的に」給与を返上する社員が続出。3ヶ月無給の社員も★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:03:55.63 ID:D8aL1wZI0
雇用形態報酬額問わず全労働者を対象にしろよ
不公平だ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:04:01.91 ID:AjtzVEeH0
少子高齢化が進む中でただでさえ働く世代の負担が増えるのに、給料減らして老人を支えきれると思ってんのか?
普通なら所得を増やして相対的に負担を減らすような政策を取るべきだろ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:04:29.09 ID:QuGcLdgc0
>>418
現実を見てるから言ってるんだけど?
そんなクソブラックに一生を捧げるつもりなの?
なぜ辞めないの?辞めたらどこにも行けないほど無能なの?
自分で商売する才覚すらないのか???

リアルにブラック経営者のケツの穴を舐める以外なにもできないほど無能だという宣言なのか?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:13.02 ID:QuGcLdgc0
>>427
なぜそのノルマを受け入れるの?
なぜ断らないの???
断る勇気すらないほど服従してるのか?
それじゃあ社員じゃなくて単なる奴隷だぞ…
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:30.65 ID:eiY8xEs00
給与もまともに出ない会社もあるくらい
どこがアベノミクスだよ
アカジミクスの間違い
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:31.10 ID:aE2vTzS90
貧乏人の矛先が経営者に向かないように
奴隷に格差つけるのは常套手段。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:06:40.01 ID:q3KlWnedO
だから管理職も管理に責任とらせろよ。それならまだわから・・・ないわやっぱり
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:07:35.86 ID:RtX74Aln0
>>434
簡単に次の就職先が見つけられるヤツ、
自分で商売が出来るヤツ、
・・・なんて少数派だろ。
そりゃ、君は優秀だからそうなのかもしれないけどな。

自分がそうなら、ほとんどの日本人がそうだとでも
思ってる世の中を理解してない人か?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:08:26.73 ID:/1RpD6uL0
>>435
わかりました
夢の国で秒速1兆円稼いで幸せになります
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:10:18.12 ID:QuGcLdgc0
>>439
で、なんの仕事をしてるのよ?
普通にホワイトカラーなら、転職市場は活況をていしてるぞ?
転職で給料が上がるのは当たり前の世界だ。
営業ですらそんなだぞ?何をしてたら転職できない、出来ても給料下がるのよ?
具体的は話をしてくれよ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:10:21.82 ID:UNKxDZmA0
経団連みたいな国賊団体は叩き潰すべき
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:10:43.15 ID:QPFuu5Za0
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439


  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:30.16 ID:IHs0Wcw10
中小の管理職なんて名ばかり結構いるだろ?
実態知ってんのかね?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:45.33 ID:J+RDkrOS0
>>439
でもこれからはそういう組織で働いている奴らも犯罪者扱いになって行くけどな
所属組織が労基法違反の犯罪組織も多いから
しょうがないといつまで言い続けられる事やら
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:11:45.46 ID:bQeJ/fye0
>>434
くだらねえ戯れ言ばかりほざいてないでいい加減現実をみろよ、クソボケが。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:12:11.07 ID:eS3sQV9K0
あーあ。リーマンで、非正規を自業自得とばかにして、
労働組合も正規職員のことしか考えてなくて、 
自分たちは安泰と思ってたリーマンが
サビ残業法適用されて給料が下がる日がきましたか。

職種限って年収1000万適用が、なし崩し的に年収800万→700万と下げられることは確実。
派遣適用が専門職だけったのに、製造業にも解禁されたようにね。

自分だけがよければ!と思って、困ってる他人のことかんがえなかったんだからしょうがないねえ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:13:18.59 ID:oHoa1Vf9O
>>419
アホだろ。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:13:51.73 ID:q3KlWnedO
>>444
まあ名ばかりでも一応は管理職だからね。
本来部下の残業の責任は上司にあるわけだからね。労働者層で叩き合うのはおかしいんだわ、本来
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:15:34.18 ID:QuGcLdgc0
>>446
いい加減、ブラック企業の奴隷から卒業したら?
お前はブラック経営者に抵抗出来ないほど服従してるのか?
ここでいくらボヤいても、お前の暮らしは何も変わらんぞ?
それでいいのか?
変えられるなんて思えないほど、ブラック経営者に屈服してるのか?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:19:46.91 ID:bMf515F80
労務者をこき使って利益を増やせば、経営者の賞与が増えるのだから。
もしもこれが、経営者の給与の上限を設定し、ボーナスや特別賞与、
株を渡す制度などを禁止する法律であれば、絶対に経団連は反対する
のだろう。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:19:55.48 ID:86h+/qRX0
つーか残業手当て以外に役付きじゃない
従業員にどうやって報酬を増やせるんだ?

散々リストラやら非正規に切り変えておきながら
仕事の速さとか言うなよな

小泉の頃に出てきた成果主義が失敗しているのに
まだそういう事を言うのだろうかね
そもそも日本って優秀な人間に対しての評価と
それに対して報いてないじゃん
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:21:41.99 ID:bQeJ/fye0
>>446
何度も同じ戯れ言繰り返してんじゃねえよ、クソボケが。テメエみたいに何も背負ってないカスが、転職だの商売だの気安くほざいてんじゃねえ。本気でヘドが出るわ。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:22:49.08 ID:J+RDkrOS0
ブラックと言わずに犯罪組織とはっきり言う方が話は早い
犯罪組織で働き続ける事をしょうがないとはまともな奴なら言えないだろうから
そこを誤魔化すからここまで労働環境が悪化したとも言える
共産ですら犯罪組織と呼ばないからな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:24:58.05 ID:hXdepdUO0
平なのに残業代の出ない俺に死角はなかったwww
オタクどもがもえーとか喜んでるのは、俺らがサビ残してるからだ!
感謝したまえwww
はぁ。死にたい。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:28:15.45 ID:ICniUoLT0
悔しかったら経営者になれよ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:28:19.69 ID:IYTKQsKf0
>>452
審議も怪しい秀吉と草鞋の逸話を美談として何百年も語り継ぐ国柄だからね。

「こんな完璧人間リアルでいるわけねぇ」という趣旨の筈だった「雨にも負けず風にも負けず」を「昔の人はみんなこうだった」と語り継いだり、

「働けど働けど我が暮らし楽にならざり」を、人間の理想の生き方として称賛したり。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:29:01.38 ID:3S5M8NSY0
>>455
似たような境遇でも、もえーとかやってるヲタ社員だっているんですよ!
まぁ、なんだ・・・、お互いがんばって生きていこう・・・。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:31:09.65 ID:Gu+z5URs0
ブラックで限界だって言ってる奴らは、派遣で工場の夜勤でも行った方がマシなんじゃねぇのっていつも思う
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:34:30.51 ID:3S5M8NSY0
ワタミやらでもわかるように
真性ブラックは企業というより、新興宗教に近いからなぁ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:35:28.09 ID:J+RDkrOS0
>>457
そういう事を言う奴に対して「馬鹿じゃねえの?」と言わないから変わらずに続いてしまう
今の世の中は特にネット経由で「馬鹿じゃねえの?」と言いやすいからどんどん崩れていくとは思うよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:12.92 ID:5nNalqPZ0
経営者の夢→「給料0円で何時間でも働く労働者」
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:37:35.04 ID:ifjl/Nd60
安倍の「年収150万アップ」は、岸信介内閣時代の年収と比べて・・・という意味だからな
当時の平均年収は50万くらいだから、200万くらいにまで下げるつもりだ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:46:35.27 ID:Y1FnMEsF0
残業代ゼロにする代わりに、正規雇用者の残業時間に応じて、会社の利益から
経営陣に報酬として支払われる割合を減らして、その減額分を非正規雇用者に
配分する仕組みにしないとダメだな。そうすれば、正規雇用者が残業しよう
とする動機も、経営陣が正規雇用者を残業だただ働きさせようとする動機も
働かなくなる。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:25.00 ID:dG5RQvSn0
成果主義って言っても日本人はよく働いてるよ。
その上にまだ負荷かけようってんだから狂ってるね。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:48:34.06 ID:Eh5U5pz0O
>>463
ワロタ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:50:24.20 ID:hFIhgZ340
てかさ、円安で庶民はヒーヒーなのに、経団連はウハウハだろ?

すでに、庶民を犠牲に利益出してるよな、こいつら
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:50:27.29 ID:W4W4F68m0
ID:QuGcLdgc0はただの荒らし
掻き回して炎上させたいアフィだろ、だから嫌われるんだ
人の話を聞かずに堂々めぐりした内容を叫ぶだけ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:54:01.07 ID:YQxHDjMfO
>>32
マックと富士通で失敗して止めてるのにな。
足の引っ張り合いになって結果業績落ちるという。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:56:46.31 ID:+EA+VygG0
日本人は海外と違ってストも暴動も起こさないからって
経団連の連中調子乗りすぎ・・・
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:58:21.25 ID:Fbw2Q/Sm0
>>1
海外みたいに、残業させる課長級が上司からも部下からも批判されるような、
当たり前のマネジメントが当たり前のように出来るなら良いんじゃないっすかね
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:01:23.15 ID:QuGcLdgc0
>>453
悪いけど、多分君より稼いでるよ?
何も背負ってない?ご冗談を。
君みたいに奴隷根性が染み付いてないだけさ。
文句言う暇があったら、なぜキャリアアップを目指さないの?
ブラック経営者が怖くてそんなことすら考えられないのか?
それでいいの?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:04:59.64 ID:SBO73MGg0
ID:QuGcLdgc0
↑こんなレス乞食の底辺の妄想に付き合うのは止めとけ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:06:48.98 ID:xRptYqxMI
この話は外国人労働者受け入れとセットだからな
日本人がブラックだからと辞めたら、
替わりに「高度」な外国人労働者を入れるだけ

先月、外国人労働者規制緩和の第一弾法案成立しちまったし
475会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ @転載は禁止:2014/07/26(土) 01:07:09.76 ID:ADZ4AJzv0
>>470
そそ、スト起こさないからダメなんだよ
反政府のテロすら起きない北朝鮮と同じ
(北朝鮮とか、反政府武装勢力すら発生しない。中東と違って)

正社員全員で2〜3日出社ボイコットすれば奴らの価値観も変わる
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:09:14.19 ID:QuGcLdgc0
>>473
結局逃げるだけかよw
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:11:40.00 ID:kdAIWtp70
ハイパーインフレに給料は生活必需品、貨幣価値が日ごとに下がり
人々はお金を一切信用できなくなる。

ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P84 〜略〜

今後は負債の問題が、雇用・預金・年金などあらゆる面で日本と世界の人々
の生活に重大な影を落とすことも指摘しておきたい。
生活水準や富の循環が悪化し、借金を返済できない状態が積み重なって破産
やその一歩手前までいく人が大勢出てくる。
日本ではこの現象が【2011年から2016年にかけて表面化】し、社会全体に
絶望が広がるかもしれない。
現時点で経済がいかに堅固であろうと、 安心するのは危険である。

アメリカに関しては、2012年とその翌年に意見の衝突が生じて
日本は市場にいくつかの制裁をかけられる。
取引が正常に回復するのは【2014年3月】のことだ。
その時期、ヨーロッパ、日本、南北朝鮮、中国、タイ、台湾は数多くの
経済問題に見舞われるので、アメリカに大きな成長の機会が訪れる。
だがその後、2017年には、もっとも深刻な危機がアメリカをゆるがす
ことになる。P87
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:45.00 ID:SBO73MGg0
労働界を牛耳ってるのは連合なんだが、大企業の正社員、公務員、教職員の集まりで、
自分たちの既得権益を守るには弱者を平気で踏み台にする
民主党の一番の問題は最大の支持団体連合にある
かといって共産党じゃさすがに無理がある

ネットや2chは社畜自慢、弱者を嬉々として叩く基地害ばかり

日本もう詰んでるかもな・・・
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:14:28.40 ID:kdAIWtp70
予言者 ジュセリーノ 未来からのスピリチュアルメッセージ 2008年

P77〜略〜 格差の拡大は大量の貧困層を生み、経済の活力を低下させます。
そして上流層と下流層の対立が生じて、社会の不安低化や治安の悪化を招く
危険性がどんどん高まっていくのです。
日雇い派遣などの非正規雇用の問題や正社員のリストラなどは、そのあらわ
れです。雇用の問題は、経済の動向を映す鏡です。そこにはあきらかに危険
な兆候が見えている事に気づかなければいけません。〜略〜
政府が今やるべきは、市場を活気づけ、企業や労働者にチャンスを与え
生産を拡大することです。その為には、税負担を下げる必要があります。 
ところが現在、日本政府は増税の方向に動きつつあるといわれています。
それは経済破綻の条件を、わざわざ自分たちでつくっている事になる
のです。〜略〜
【しかし、すでに日本の経済はバランスを失っています。】
【正社員や長期の契約社員でも、標準的な生活を送るだけの収入が得られ
ない層が増えています。】
【そうした低所得者層の生活を保障する事ができなければ、日本は大きな
リスクを抱え込む事になるでしょう。】                            
予言者 ジュセリーノ 未来からのスピリチュアルメッセージ 2008年

P81〜略〜【経済格差は治安の悪化をまねく】
近い将来、日本にも多くのホームレスが誕生します。なかにはごく最近まで
経済的に豊かだった人も含まれます。成功を収めていたはずの状態から、突然
最下層まで転落する悲劇も次々に生まれてくるでしょう。
さらに、そうした人たちに対して差別意識が強まり、彼らの社会復帰の道を
今以上に困難なものにしてしまいます。それはとても危険な道です。〜略〜
東京や大阪の周辺に不法占拠の住民が増えていく。その数が、数万、数十万、
数百万人と膨れ上がると、その中には行政の権限は届かなくなってしまいます。
また、ストライキやデモは、今後頻繁に起こるようになります。
国民がこれまでの生活を継続できないようになれば、かならず暴力に訴えて
でもその状況を変えようという人たちが出てくる。
暴動が発生し、火の手が上がる危険性が高まってくるのです。
今が瀬戸際です。しかし幸いにも、日本にはまだ時間があります。        
今修正すべき部分に気づいて手をうっておけば、間に合うでしょう。
しかし、それが遅くなれば遅くなるほど、危険度は高くなってくるのです。
危険シグナルは、すでに点滅を始めているのです。  
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:15:46.27 ID:tdFO7eei0
「3.8%では効果が薄い」という勝手な妄想の前提で駄文を続けられても。
もともと適用すべきは一部なんだろ?
何を根拠に少ないと判断したのか
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:16:51.69 ID:IpY9/8X90
■ 日本の莫大な借金と増税は公務員の給料が高過ぎることが原因 ■

日本の地方公務員平均年収 728万

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:20:57.80 ID:99bJjlA+O
安倍自民党に残虐な死を!!
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:25.44 ID:F5a/hnsh0
「小さく産んで大きく育てる」

法律を作るときの有名なキャッチフレーズ

最初に作る規制条件は、小さく産むための方便
484会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ @転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:42.96 ID:ADZ4AJzv0
単純に職場の連中全員抱き込んで2〜3日ボイコットすれば良いと思う
そしたら、普通に上の連中の価値観変わるよ
全員でやれば、懲戒処分は出来ない
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:32:26.06 ID:Keeb2+/c0
最初からもらえてないので安心です
486キモ七@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:35:58.45 ID:ar9OwB8v0
前会長のミスタートイレット時代と正直どちらが良いのでしょうか?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:40:23.30 ID:SdaL4A6p0
仕事ボイコット?
見せしめで解雇で終了。残った奴隷は
オシッコちびって、すぐにサビ残しますよw
なぜなら、ローンかかえてますからwwwwwww
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:41:18.84 ID:ICniUoLT0
>>484
全員クビにしてさらに安く働くやつ入れるだけだろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:43:17.04 ID:SdaL4A6p0
大丈夫。
日本人の奴隷は、どれだけ搾取しても歯向かわない。
なぜなら、全員が腑抜けだから。

経団連はもっとガンバレよ。
まだまだ雑巾は絞れるぞ。
基本給を今の半分にしても会社に残るよwwww
490会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ @転載は禁止:2014/07/26(土) 01:52:13.71 ID:ADZ4AJzv0
>>487-488
キミ達頭が弱いねぇ〜
全員でボイコットすれば、全員懲戒解雇ですかぁ〜
出来る訳無いですよ全員は
全員懲戒解雇したら誰が引き継ぎ行うのですか?
それに、代わりの人間雇うにしても、何日か掛かりますよね
それに、マニュアルの研修とか必要ですよね?
その間、実質業務停止命令喰らいますよ?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:58:14.19 ID:SdaL4A6p0
日本人が全員仕事をボイコットするわけねーじゃんw

必ず裏切り者が出るから。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:58:24.78 ID:QuGcLdgc0
>>488
どんな法的根拠で解雇出来るんだよ。
最低限の知識位もてよ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:59:07.30 ID:aW+kzpqm0
キチガイあべしを早く辞めさせなきゃならないこともう分かっただろ?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:08:41.34 ID:lk8onYJg0
経団連の王様たちも安倍ちゃんの中南米訪問に同伴するんだって?
むこうで移民候補さがしかな?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:15:19.01 ID:jJIhyuf10
まず、公務員から
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:15:38.95 ID:bMf515F80
今に時計の針が0時から10時までの一日2回転の時計(つまり1日は20時間になる)
が特許が出て発明されて、それによる1日8時間労働を採用することになるのかも
しれないな。法律には一日が24時間であるとはたぶん規定されていないだろうから。
一日が24時間だろうと抗議がされたら、それは西洋時間で、日本では日本の時間
システムを使うのだ。西暦と和暦があるようにと云われるのだろうか。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:20:12.93 ID:Hrb21+rb0
サビ残当然の中小に適応しても無駄だと思う。
正規の公務員に適応できなきゃ効果薄いと思う。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:10:50.00 ID:3S5M8NSY0
ITブラックなんか、社長まで只の雇われっていうのが多くて
全員ボイコットとかしてもオーナーはそれを機会に会社潰して
新しく立て直したりするんじゃねぇの。
ストライキとかは労働者の権利の一つではあるけど、
効果的かどうかは業種にもよるだろうしな・・・。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:19:28.40 ID:EkjKuM3p0
家に帰らせず
一週間泊まり込みで仕事になる
残業代ゼロ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:23:51.64 ID:pOEOPteS0
課長職待遇になるわけだw
手当てで補填されているものだからな
ボーナス査定同様、評価が怪しいところ

内勤、事務職は残業代ゼロ企業多いだろうから
それほど影響はないだろw営業なんてますますどうでもいい
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 05:51:40.96 ID:EkjKuM3p0
労働者が長い時間を掛けて手に入れた
権利を簡単に骨抜きにする政権

解雇緩和
残業代ゼロ

この二つは絶対に許してはいけない
生きていけないよ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:16:34.42 ID:0Y8zk1mCO
収入ダウン→物が売れない→景気ダウン→雇用ダウン→税収ダウン→また増税
本当政治家って馬鹿なの?わかってて日本の国を駄目にしたいの?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:27:53.15 ID:pOEOPteS0
物が売れないと言うよりは、物を買う必要がないだけ

デジタルコンテンツにカネが流れているようではダメダメ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:02:44.86 ID:jkN/Oga80
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:55:52.89 ID:+1fBerRl0
現状でも残業手当を出さずに働かせてるからな。
労働基準法的には違法だが、経済がという建前の元に、労基がまともに仕事をしてないだけ。

それを、残業手当を出さずに働かせても、違法じゃない状態にする為の悪法だろ。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:35:39.81 ID:d9RLvrgr0
これに賛成するバカが2割

能力に応じて、と言われると
金が多く貰えると思うバカ
もらえる金が半分になるだけ

こんな簡単なトリックに引っかかる奴が多すぎ

学者がいい人そうな顔で
若者の皆さんの為なんです、というと
簡単に支持するバカガキが
いつの時代もいる
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:54:37.79 ID:QuGcLdgc0
これに反対するのは無能な会社のお荷物だけ。
ダラダラ仕事して生活残業していた輩と、ブラック経営者の忠実なポチが反対しているに過ぎない。
ブラック経営者の忠実なポチ達は、残業代なしでこき使われても、辞めることすら出来ないほどの忠犬w
ポチ達は「こんな法律になったら、僕たちは今より安くこき使われちゃうワーン」と繰り返すばかり。
辞めればいいじゃん、そんなブラック企業w
辞める自由すら放棄するほどのブラック経営者の忠犬、それが反対派。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:56:11.41 ID:Xnl2px6a0
そりゃあ先行き不安でお金貯めたくもなる。
そして消費減で景気後退する。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:59:31.79 ID:16YLwLgL0
素晴らしきかな搾取、新自由主義
ケケ中自由主義と名づけよう

合法的に正社員の自主退職に追い込んで
その完成をみる
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:00:53.88 ID:geqHVGuw0
今30代で700弱の俺は今後はいるだろうが
くだらない制度やめろ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:07:24.63 ID:aXg9eBfT0
今後、一般労働者は子供作るの控えたほうがいいな。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:08:11.44 ID:QuGcLdgc0
大人しくこき使われる、という未来しか発想出来ない反対派…哀れなり…
残業に充てていた時間を勉強や副業に充て収入向上、という事すら考えられない程の知的レベル…
そんなんだからブラック経営者にいい様にこき使われるんだぞ…
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:08:16.51 ID:VWGAF0xR0
自分の会社、残業をしないで成果出せば報奨金として月最大15万まででるな。
ただ、絶対に残業せざるを得ない現場ってのはあるから一律規制は止めた方がいい。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:08:58.84 ID:2yi1IXgX0
>>1
知ってた
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:11:53.29 ID:iuqiNvMU0
>>507
バカ
労働者は生活があるので
嫌でも簡単に仕事を変えることはできない

そもそもお前は無職だろ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:12:55.05 ID:iuqiNvMU0
>>512
お前は労働問題の歴史を
まるで分かっていない
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:13:33.29 ID:QuGcLdgc0
勘違いしてるんだろうが、年収600等の定義は、基本給が600って事だぞ。
つまり、今現在残業代込みで600の奴は関係ない。
必死で生活残業してる奴や、残業時間の多い職場の奴は基本給450〜500とかだろ?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:15:35.35 ID:QuGcLdgc0
>>515
出た、ブラック企業サポーターw
そうやってブラック企業にしがみつくから、ブラック企業は繁栄するんだぞ。
つまり、お前のその考えがブラック企業を生み出してる。
何の事は無い、お前こそがブラック経営者の共犯者だw
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:16:38.64 ID:QuGcLdgc0
>>516
よう、ブラック経営者のポチwww
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:17:08.73 ID:iuqiNvMU0
>>518
俺は普通に
正規雇用で働いてる

お前は知識ゼロ
バカ丸出し
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:18:40.15 ID:q3KlWnedO
なにがおもしろいってこういうのだと「僕ちゃんの意見に反対する奴は○○だ!」の時点で論外だわ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:19:10.96 ID:O8SzJbIO0
>>519
お前は幼稚過ぎ
残業代ゼロと解雇緩和は労働者の権利を
全て奪ったもの
経営者が好き放題でいいだけ
絶対に認めてはいけない
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:20:34.79 ID:SWHYYMpW0
>>519
なぜブラック企業なんだ?
お前と反対意見はブラック企業の
社員というのはおかしいだろ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:21:05.93 ID:3OV30uuf0
>>1
これは安倍ちゃんGJだね!
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:21:20.91 ID:zZWmX+bf0
俺は賛成だな
正社員という立場が既得権益になって公平な競争を阻害している
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:21:24.00 ID:QuGcLdgc0
>>520
ブラック経営者のポチは、ホワイト企業の存在すら想像出来ないんだろうなw
そういう企業の社員なんていないと思ってるんだろ?
悪いけど、確実にお前より稼いでるよ?ほぼ毎日所謂定時に退社出来るけどなw

お前みたいなのがブラック企業にしがみつくから、ブラック企業は繁栄する。
これが事実。
ブラック企業社員が皆やめてしまえば、そのブラック企業は存続出来ない。
辞める勇気すら持てないポチが、ブラック企業を生み出してる。
お前の事だよwお前こそがブラック企業の産みの親だ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:21:27.65 ID:KeuHTyk+0
こういう経団連みたいな奴等を殺すのなら殺人も無罪にすればいいよ
人間のクズは生きる価値無し
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:21:51.58 ID:ExP9mmeE0
>>518 >>519
お前が若年層であることは間違いない
世間知らずもいいところ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:22:05.83 ID:EdBi2WoT0
労働者の敵!経団連死ね!!
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:22:19.29 ID:2dnaOop30
残業代をゼロにするのではなく残業代の上乗せをもっと大きくする
その上で、時間内だろうと定められたノルマを果たせば上がれるようにする
このほうがよっぽど残業は減る
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:23:01.41 ID:QuGcLdgc0
>>522
どこが?
具体的に説明してみろよw
オウムじゃ無いんだから、ワードの連呼だけじゃ何も言ってないのと同じだぞw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:23:26.73 ID:3OV30uuf0
>>529
だが、労働者は自民党を支持してる。
その自民党が経団連をサポートしている。

つまり、おまいも経団連サポーターなんだw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:23:31.23 ID:pOEOPteS0
役職手当で、サービス残業問題キターーー
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:24:22.02 ID:EdBi2WoT0
>>530
それは絶対しないだろう。
これは労働者への賃金配分を減らして経営者どもがガメるのが目的だからな。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:24:30.21 ID:ExP9mmeE0
>>526
だから誰より稼いでいるとか関係ない話だろ
おまえの自慢話はいらない
全て嘘なのは明白なんだから(^○^)

残業代ゼロは経営者が一方的に儲けるための行為
認めてはいけない

自分は大丈夫、という意見などいらない
社会全体の問題だ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:24:30.61 ID:QuGcLdgc0
>>523
え?「残業代なくなったら、8時間以降はただで無制限に働かされる」んだろ?
完全にブラック企業じゃん。
普通にホワイト企業勤務なら、そんな下らない心配はあり得ないからw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:26:29.73 ID:KWy/yIPl0
>>532
理論が支離滅裂
お前の反対意見に対して
歪んだレッテルをはるのはよせ
大嘘付き
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:27:12.39 ID:ntYQWvTZ0
国民に支払われる金が減って、売り上げが上がると思ってるのか
脳みそわいてんじゃね?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:27:40.18 ID:KWy/yIPl0
>>536
社会の問題として考えろ
俺の会社は大丈夫、なんて意見は必要ない
バカあほ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:28:12.51 ID:QuGcLdgc0
>>528
世間知らずなのはお前。
お前はブラック企業しか知らず、ブラック企業にしがみつくしかないと思い込まされてるだけだ。
ブラック経営者の調教の成果、それがお前とお前の発想なんだよ。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:28:42.65 ID:3OV30uuf0
>>537
うんうん、かわいらしい豚さんだw
どうだい、自民党に投票して経団連をサポートして気分はw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:29:05.75 ID:Km459rP/0
ほらな、成果で残業代相当の給与増やすんじゃなくて単に人件費削るのが目的になってるじゃねえか
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:29:19.09 ID:NR0/9iCV0
>>536
お前の書き込みを見れば
稼げる男でないことは一発で分かるのだが

インチキな書き込み止めたら
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:29:29.33 ID:xcHlQXLL0
自営業だから残業代関係ないけど
経団連と経済同友会が目の色変えて残業ゼロを推し進めた
理由を考えるべきだろうなぁ
財界vs厚生労働省になってた
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:30:32.03 ID:hQ3zzFBM0
>>540
>>541

俺は普通に正規雇用だ
あと残業してない
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:30:41.41 ID:q3KlWnedO
>>536
そんなブラックと戦わされるのは勘弁だわ。価格競争で不利になるもん。だから反対
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:30:41.79 ID:EdBi2WoT0
>>532
はい?自民に投票した覚えはありませんがw
それと、その方程式は間違ってる。
労働者の自民への支持=経団連の自民への支持は労働者の自民への経団連とはならない。
両方とも支持母体であって、その要求は異なる。一部が重なるだけだ。
確率統計を一から勉強しろ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:31:41.67 ID:hQ3zzFBM0
>>532
バカ
お前オツム大丈夫か?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:31:47.80 ID:QuGcLdgc0
>>539
アホはお前だ。
「ブラック企業は辞めろ」
これが唯一の労働改善策だ。
ブラック企業にしがみつく輩が居る限り、ブラック経営者はブラック経営をやめることはない。
法のグレーゾーンを有効に活用し、ブラック経営を続ける。
なぜそれが出来るかといえば、そんなブラック企業で働くバカが居るからだよ。
誰も働いてくれなかったら、ブラック企業は破綻する。
簡単な経営原則だ。
それすら理解出来ないのがお前。
そういう発想すら出来ない様に調教されてるのがお前なんだよ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:32:38.57 ID:3OV30uuf0
>>545
だれもおまえを非正規だとは言っていないが…
自民党に投票して望み通りホワエグの再来が見れてよかったね?といっているだけだよ。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:33:06.77 ID:hQ3zzFBM0
>>549
労働者には生活がある
ガキ丸出しの非正規低賃金のお前と一緒にするな

この自称高収入の嘘つきが
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:33:27.51 ID:q3KlWnedO
>>542
成果主義にしたいならとにかく厳密に運用できないといけないんだけどな。
管理職に言及せずこうなる時点でお察し
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:33:48.25 ID:3OV30uuf0
>>548
うんうん、豚さんが自民党にと殺されるまでもう少しだね♪その後は移民が君の穴を埋めてくれるだろうw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:34:00.28 ID:GLnS8NNc0
>>550
自民党に入れてない
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:34:05.22 ID:QuGcLdgc0
>>546
アホですか?どんなブラックでも、途上国よりは労務費かかってるぞw
お前の会社は国内で完結してる企業としか競争してないのか?www
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:34:23.69 ID:EdBi2WoT0
>>547
あれ、ちょっと文章化が変だった

>労働者の自民への支持=経団連の自民への支持は労働者の自民への経団連とはならない。

労働者の自民への支持=経団連の自民への支持は労働者の経団連への支持とはならない。

に訂正
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:34:59.34 ID:UqgRXMuS0
これってただの年収だけが減るクソ法律だろ。こんなんが制定された日には誰も残業しなくなって会社が衰退するだけだ。まずは公務員から実験して検証してから民間に持ってこい。それと国会議員に成果主義を導入しろ。話はそれからだ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:35:03.69 ID:vF9J0olI0
>>553
お前のことだろ
無職なんだから
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:36:38.99 ID:xcHlQXLL0
>>556
自民党と経団連の癒着具合って、そんなに一般には知られてないのか
公明党と創価学会ぐらい一心同体だぞ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:36:44.04 ID:QuGcLdgc0
>>551
ホワイト企業があることすら信じられない程に調教されてるよ、こいつw
生活や人生があるからこそ「ブラック企業は辞めろ」と言ってるんだよ。
悪いけどお前、ブラック企業にしがみついてたら一生ブラック経営者の奴隷だぞ?
低賃金で過酷な労働をやって終わりの人生だぞ?
それでいいのか?
辞めさえすれば、ブラック企業の悪循環から逃れられるんだぞ?
そんなことすら分からない程に調教されてるのか?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:37:17.10 ID:3OV30uuf0
>>558
うんうん、その調子で安倍ちゃん自民の養分となってくれw
いや、俺はお前を評価してるんだよ?最近、と場が目の前になって
慌てふためいて手の平を返す見苦しい豚さんが多いからな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:37:18.73 ID:KWy/yIPl0
労働者が長い時間を掛けて手に入れた
権利を簡単に骨抜きにする政権

解雇緩和
残業代ゼロ

この二つは絶対に許してはいけない
生きていけないよ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:37:32.46 ID:umvXqOX90
まあ経営側も成果主義を徹底して、
会社が赤字か、無配当なら、報酬ゼロを法制化すべきだなw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:38:11.07 ID:q3KlWnedO
>>555
国内のシェアもあるし競争相手はすくないほうがいいじゃん。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:39:09.41 ID:4Itp1+LQ0
>>560
>>561
俺は普通に働いてるけどな
お前の妄想は酷すぎ
興味があるなら大学行って勉強したら
知識ゼロじゃバカみたいだぜ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:39:26.33 ID:w/LiGEUd0
こんにちは、僕は夏休み中の小学生です
お兄さんたち教えてください
この制度は、会社でお仕事する人にとってどんないいことがあるのですか
僕のお父さんはサラリーマンなんだけど、お父さんにとって得になることがあるのでしょうか
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:39:54.82 ID:iuqiNvMU0
>>563
経営者はたくさん貰いますから
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:40:03.34 ID:3OV30uuf0
>>565
大学ってww
そのレスじゃ高卒の方がましなFランでしょうにwwだからネットサポーターなんてやってるんでしょwwこの負け組がwww
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:40:06.60 ID:QuGcLdgc0
>>564
アホか?お前の論理だと、労務費低いところとは競争したくないんだろ?
なら、海外勢とは競争出来ないじゃんw
言ってることが支離滅裂だwww
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:41:05.93 ID:tdbmMTxb0
外人は残業代ゼロになったら絶対残業しないから
これによって残業を減らせるって考えで導入するのだがね

経営者クラスとかストックオプションもないのにタダでも働くとか異常だから
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:41:10.39 ID:QuGcLdgc0
>>565
コロコロID変えて、必死だなwww
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:41:19.91 ID:EdBi2WoT0
>>559
へぇそこまで酷い癒着なのか。
知ってるなら、確かに自民への支持=経団連への支持だわなぁ。
それを聞いちゃ今後も絶対自民へは投票出来ないな。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:41:35.91 ID:iuqiNvMU0
>>566
君が大学に行かれなくなるだけです
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:42:41.88 ID:KKtVW8+00
「これ今日中に頼む」って言われた仕事も明日でないと無理ですとか出来るなら良いよw

会社に対する忠誠心とかなくなるだろうな
条件の良いところ見つけてどんどん移っていくみたいな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:43:02.15 ID:q3KlWnedO
>>566
君のお父さんが経営者なら勝ち組だよ、やったね!
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:43:24.85 ID:QuGcLdgc0
>>566
君のお父さんが生活残業してるタイプなら収入が減ります。
君のお父さんが優秀なら、なんの影響もありません。
ただし、労務費のて以下により企業業績が上向くので、優秀なお父さんの給料は上がります。
つまり、お父さんが優秀か無能かでシナリオは大きく変わります。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:43:32.36 ID:YsEbU1Qq0
働いたことに対価を払うのは当たり前
対象を決める前に法律自体必要ない
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:45:10.51 ID:IFFNp+nY0
おまえらこれに反対するってことは労組総じて連合を支持する、つまり民主・公明・共産・社民を支持するってことだからな?
俺は一貫してこの問題も自民・経団連を支持している。おまえら嫌なら韓国に帰れゴキチョンども
ちな俺は小規模の個人事業主。この案に該当する従業員なんて居ないが、連合やミンスなどのチョンが猛反対するってことは良案なのだから賛成する

おまえら原発再稼働に反対したり、こうやって連合やミンスを支持したりおかしいよ。日本人じゃねえだろおまえら
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:45:16.84 ID:tdbmMTxb0
グローバリズムとかいうなら
先進国労働者にとって
絶対働きたくないのが日系企業ってのを
良く考えるべきだな

邦銀が人材料込みで米系高額買収したら社員は殆ど逃げ出したとかあるんだからさw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:45:17.08 ID:9JaYtj22O
自民マンセーしたやつざまあw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:45:33.57 ID:QuGcLdgc0
>>574
それの何が悪いの?????
それこそ、労働者の当たり前の権利だぞ?
サッカー選手と同じだよ。
優秀な奴は争奪戦の末高値でより良いところに、無能はそれなりのところにさようなら。
当たり前の状態になるだけだ。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:46:09.91 ID:umvXqOX90
まずは経営者層に成果評価主義を徹底させるべきだな
会社が赤字決算なのに、年収2億とか、10億とか、ありえん
成果主義と部下にいうのなら、まずは赤字会社や無配当会社の経営者は
報酬ゼロ法案の可決成立が必要w
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:46:11.98 ID:le4s8fQQ0
スタグフレーション一直線
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:46:24.11 ID:/4/BhlyJ0
残業代がゼロになったら家のローンが払えねえ・・・
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:48:05.43 ID:le4s8fQQ0
それなら外資行くわ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:48:09.17 ID:KKtVW8+00
>>581
頭冷やしてこいよ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:48:16.16 ID:xcHlQXLL0
経済界は10%程度でいいなんて、まったく思ってない
これから労働者が生活を守るのには
「残業代ゼロだから残業は絶対にしない」を貫いて
仕事後にアルバイトで小金を稼ぐことぐらいだ

しかし日本人サラリーマンは抵抗することが苦手だからな
どうなっていくんだろうなぁ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:48:35.94 ID:IFFNp+nY0
嫌なら1分単位で労働時間イコール賃金に反映されるパートタイマーとして働けばいいだけだろ
ガタガタ文句言ってんじゃねーよお前らの代わりなんぞいくらでも居るんだ
既得権を主張したいなら学生時代もっと勉強して公務員になっておくんだったな
今まで勉強せずに何となく社会に出たツケが回ってきたんだ、おまえらは
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:49:01.74 ID:M7n2/L6l0
これ企業の万引きみたいなもんだろ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:49:54.49 ID:iuqiNvMU0
>>581
オツム大丈夫?
お前のような自称高収入者の
低賃金長時間労働者には地獄だぜ
バカあほ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:50:36.47 ID:3OV30uuf0
>>589
逆の(真の?)意味での給料泥棒だなw
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:51:00.53 ID:QuGcLdgc0
>>590
何が地獄なの????
既に裁量労働制適用のポジションですが、何か?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:51:41.17 ID:0Y8zk1mC0
>>588
お前のことだろ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:52:14.46 ID:FAohwQEf0
>>592
嘘つき
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:53:32.15 ID:0Y8zk1mC0
>>592
社会の問題として考えろ
俺の会社は大丈夫、なんて意見は必要ない
バカあほ

なぜ自慢話になるバカが出てくるんだろう
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:53:38.06 ID:JU9RgTId0
うちは法律関係で、給料低いけど残業代ゼロだな。
ただ、はやく終われば5時前でも早く帰れる。
手抜きしてちゃっちゃと帰る組と、丁寧に取り組んで
残業する組とに完全に分かれてるけど給料変わらん。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:53:40.04 ID:QuGcLdgc0
>>594
おいおい、底辺やブラックポチだったら、この方向に賛成すると思うか?w
そんなことすら分からないからお前は底辺なんだよw
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:54:07.90 ID:D+IrMkBV0
この法律の意図がよく分からない
働いた対価を支払わないなんて普通におかしくないのか?

まあ適用者は3.8%とどうでもどうでもいいっぽくはあるけど
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:54:11.28 ID:TFZbw5/D0
>>592
お前の書き込みを見れば
稼げる男でないことは一発で分かるのだが

インチキな書き込み止めたら
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:54:43.97 ID:3OV30uuf0
>>597
単発ちゃんはお仕事の人の可能性があるよん。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:55:52.02 ID:SyMCUDuF0
>>112
そもそも、残業とか所定時間内労働とかいう概念が無くなるだろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:56:19.80 ID:QuGcLdgc0
>>595
バカとしか言えない。
社会問題だからこそ賛成なんだろw
残業代という長時間労働のモチベーションをなくすべきということなんだよ。
残業したい奴がいなくなれば、残業という馬鹿な文化も変化する。
本当に必要な時だけ、最低限という形になる。
また、ブラック企業を辞めるモチベーションも上がる。
社会問題だからこその賛成なんだよ。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:56:59.36 ID:6yU9FJ890
>>592
2chで25レスも書いてる必死な馬鹿が寝言ほざいてんじゃねえよ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:57:25.90 ID:Pnt9uhkB0
>>597
バカあほ
ニートと無職は竹中を支持する
労働者が嫌い
>>600
バカあほ
>>602
頭悪過ぎ
バカモイイトコロ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:57:44.61 ID:QuGcLdgc0
>>598
働いた対価は時間ではなく成果に対して支払われる様にするだけ。
要するに、置物に払う賃金はないってことだ。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:59:04.39 ID:AaaBzK8UO
経団連の幹部と竹中をテロる奴がいたら減刑嘆願活動するわ。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:59:28.65 ID:QuGcLdgc0
>>600
だね。
やけに必死に単発IDが馬鹿だアホだと連呼してるからな。
特に自民と竹中の攻撃に必死、単発ID君はwww
お里がしれますなw
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:02:52.72 ID:xcHlQXLL0
たぶん日本人の気質から考えて、労働環境の改善は外圧を頼るしかない
TPPで欧米系企業が多く入ってくると(政府は外資向けに法人税を下げてる)、
あっちは本当の意味で「残業とかあり得ない」っていう企業が多いから
日本企業のただ働き体質は許されないものと見做される
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:03:01.15 ID:q3KlWnedO
そもそも企業と社員は対等にはならんからねえ。
そもそもブラックって残業代払わなくね?
労務管理は管理職の仕事だよね?
なんで全部平クラスが悪いみたいな理屈になんね?順序が逆すぎるよ。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:03:39.67 ID:3OV30uuf0
>>607
本当に罵倒用語の羅列だけで知性が感じられないねw
ネットサポートの仕事についていようがいまいが、間違いなく彼らは負け組。

彼らのような負け組が一番安倍ちゃんの被害にあうんだから皮肉だねw
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:12:56.12 ID:07upwKYi0
>>602
バカすぎるわ、こんなのが粘着してるから雰囲気悪くなる
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:12:59.72 ID:umvXqOX90
夕日の中、非正規がボコボコに殴られている横で、
「自己責任」「努力不足」といって、
ニヤニヤ笑っていた正社員…

殴られる順番がまわってきただけ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:15:10.80 ID:xcHlQXLL0
>>612
結局は国民全体が政府の分断作戦にまんまと乗せられて
互いを叩き合ってるだけのことだ
ザマーミロと思うのもすべて政府=経団連の掌のうえ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:22:49.64 ID:SBO73MGg0
ID:QuGcLdgc0 は社会人じゃないと思うけど
社会は当然、有能と無能が居て無能は低い収入、有能はより高い収入だが
その塩梅を間違えると問題が生じるんだよ

無能の賃金を今以上に下げると全体の購買力が落ちる社会にお金が回らなくなる
生活に困った無能が犯罪者になる可能性もある治安が悪化する
結婚、出産も出来なくなるから少子化に拍車がかかる
デフレがまた進行する

ケケ中どもは有能によりお金を回すようにすると言うけど眉唾物なんだよ
君は有能なのかもしれないが残念ながら無能の残業減らしても君に回らない
アメリカでオキュパイ運動が起きてることは知ってるよね
実は無能から削った金は株主、金融関に回っちゃうんだよ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:24:57.30 ID:VM+Tc2380
削減したい人件費コストの目標を
そのまま適当に上乗せして言ってるんだろ

日本で物売るのやめたら良いよ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:25:48.22 ID:umvXqOX90
>>613
今更、非正規が正社員を助けたり、連帯することはない
普通に2倍以上の格差、職種や世代によっては10倍の格差
その圧倒的格差の前に、正社員が連帯を呼びかけても鼻で笑われるだけ

正社員がスト権を使っても、今や全労者の四割に達する非正規が
業務を滞りなくコナしていくことだろう
もはや正社員は知るべきだ。事実上、労働三権は封殺され、
夕日の中、ひたすら殴られ続けるしかないという現実をねw
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:28:23.72 ID:xbmwlHkL0
>>608
「日本人は日本の賃金・雇用体系で」と悪意を持ってされたら、意味がないんじゃ?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:29:30.18 ID:I7Kykg+x0
もう安部は駄目やな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:31:48.47 ID:SBO73MGg0
日本の貿易依存度はG20の中で18番目
輸出依存度は、11.4%しかない輸入は10.8%だ

内需立国で実は国内で回ってる
無理して途上国の労働者と賃金水準で闘う必要はない
しかも、賃金コストなんて為替で簡単にぶっ飛ぶ

ところが残業0を叫ぶ経団連は外需依存
経営者なんて自分の会社が儲かればいいからパンピーの
生活や日本全体の経済なんて知ったこっちゃない
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:37:41.75 ID:xcHlQXLL0
>>616
自分は自営だから俯瞰して見てるだけのことで
それぞれが視野が狭くなって叩き合うのは仕方ないことなんだろうな
そして政府はそれを上手に利用するだけだ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:44:08.96 ID:+1fBerRl0
ID:QuGcLdgc0は、働いていないニートな自分を肯定する為に、反対派をブラック企業のポチとかいって、
俺はブラック企業の生贄にはならない、俺はポチとは違うブラック企業では働かない!
社会の事を考えてる俺は正しいんだ!って自己暗示を必死にかけているゴミ。

ニートが必死に自分の不労を肯定しようとしてる間にも、履歴書の空白期間は過ぎていくんだよ。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:46:02.34 ID:QuGcLdgc0
>>611
また単発ID君が罵詈雑言だけのレスw
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:48:44.72 ID:umvXqOX90
>>620
一方的にボコボコに殴ってくるのは経営者側。
非正規は助けてくれなかった正社員を助けないだけ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:49:36.08 ID:QuGcLdgc0
>>614
本当にお前はブラック経営者の忠犬だな。
ブラックを辞めるという選択肢を考慮すら出来ない程の完全調教体かよw

株主に金が行くなら、お前も株主になれば?
誰でも株主になれるよ?
ブラック辞めてホワイトに転職したら?
それすら出来ないの?
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:50:58.27 ID:QuGcLdgc0
>>621
ホワイト企業の存在を信じたくないブラック企業のポチ君が、ホワイト社員をニートと信じたいという願望レスですねwww
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:53:06.01 ID:xPIrtcrH0
経団連氏ね
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:53:23.08 ID:eQykhZuV0
一番知りたいことがないがな
10パーセントにすると年収がどれくらいの人まで該当するんだろう
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:54:33.16 ID:dmgdjm6d0
逆の制度の方がいいと思うんだが…
残業代を企業に対する罰則的な意味合いで200%くらいつけるようにしたら、
会社が残業させなくなって、人の足りない部署に新規採用が増えて、
ブラック労働が減るんじゃね?
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:55:04.47 ID:SBO73MGg0
>>624
本当に頭悪いね君は
ブラック企業なんて嫌ならやめて転職すればいいしどうでもいい
労基署が対処すりゃ済む問題だし、このスレで残業0を批判している人も
ブラックにしがみついて待遇改善しろなんて誰も言ってないでしょ

一律な賃金引き下げになる残業0が及ぼす社会全体への悪影響を問題にしてるの
君は矮小すぎるんだよニュースのヘッドラインしか見ないから
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:56:30.78 ID:QuGcLdgc0
>>628
そもそもブラックは今ですら残業代払ってないから、状況は何も変わらない。
はっきり言って、どっち向きの法律にしても、ブラック企業にはなんの影響も及ぼさない。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:57:10.37 ID:umvXqOX90
>>628
ブラックはサービス残業なので残業代そのものがないw
0円×200%=0なんだよ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:57:56.01 ID:vF9J0olI0
>>629
勉強しないこういう意見になる
労働者には生活がある
嫌なら辞めろは
ガキの発想
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:59:01.64 ID:QuGcLdgc0
>>629
なぜ賃下げになるの?
営業同様、みなし残業代が基本給に繰り込まれるだけだ。
単に「ダラダラ引き伸ばしの生活残業」分が減るだけだ。

賃金は時間でなく成果に対して支払われる、というあるベキ姿になるだけ。
必死になって成果ではなく時間に支払えと言ってるのがお前。
非効率労働推進派がお前なんだよ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:00:43.19 ID:vF9J0olI0
>>630
バカ
是正勧告されるんだよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:01:02.80 ID:gnKT8Ucu0
>>633
バカモイイトコロ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:02:39.39 ID:iW1w3DhV0
>>633
机上の空論ww
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:04:33.97 ID:+1fBerRl0
ネットと空想でしか社会を知らないニートに、現場の実情を説明しても無駄だよ。

俺の職場は別にブラックじゃないが、この法案はいずれ対岸の火事ではなくなる様な
ひどい修正を政府が行うのは理解してるから反対する。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:04:57.63 ID:euu3zcEA0
野村秋介氏がご存命だったらとっくに経団連は襲撃されてるだろうな
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:06:08.03 ID:4IpiKl8B0
>>633
賃金が時間ではなく成果に対して支払われるのはあるべき姿でもかつての姿でもなくて
単なる請負労働への転化だ

労働者は労働契約の時間(残業等含む)内で業務命令に従えば良い
その結果儲からなかったとか成果が出ないから給料は支払わないなんて
理屈が通るはずが無いだろ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:07:13.79 ID:rBlhReMn0
1日4時間くらい喫煙室で雑談してる奴と同じ時給なのは納得いかないけどな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:09:02.71 ID:SBO73MGg0
>>633
それは君の勝手な妄想で社会を知らない幼稚な理想論だね

どこかで聞きかじった外回りの営業マンの話でドヤ顔してるけど
会社には季節的に忙しくなる部署もあるし、急な受注で仕事が増える場合もある
君の妄想する「だらだら引き伸ばし残業」なんて今どき余程の親方日の丸受注の
大企業でもなきゃありえない
昼休みに電気を消したり意味も無くコスト削減を強いている日本の企業に
「だらだら引き伸ばし残業」なんてありませんwwアホww
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:28:53.85 ID:C5mtqFV40
いまだってさび残でただ働きしてるんだから、それなら
コレ導入して、今までの残業代の分を上乗せして基本給で払わせる。
払わないと法人税高くするとかして。

残業代の分を基本給に上乗せすれば残業代ゼロでも一緒。
むしろ、今までだとただ働きだったのがそうでなくなる。
残業したって金が出なければさっさと帰宅すればいい。
残って一生懸命仕事するほうが馬鹿。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:29:57.19 ID:n6OOMLnq0
これを擁護しなきゃならないネトウヨには心底同情する
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:30:38.09 ID:xcHlQXLL0
>>623
正社員も非正規も小作人気質から抜けられないってことだな
そこに外国人労働者まで混じることになるわけだから、
小作人同士の叩き合いはさらに複雑化するのか
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:49:00.66 ID:umvXqOX90
>>644
正社員より遥に持たざる者である非正規に、
正社員が何を差し出すかによる
非正規が正社員を助けるかわりに、正社員が相応の代価を支払えるかがポイント
そこさえクリアできれば、一方的にボコボコに殴られることはない
その場合、夕日の中で殴られるのは、経営者と政府ということになる
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:06:08.13 ID:FTbNtv5b0
みんなが自営になればいい
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:16:22.70 ID:xcHlQXLL0
>>645
どこかの時点で共闘できるようになれればいいと思うけどな
政府や経営者の良心に頼ってたら食い潰されるだけだろうから

>>646
自営は鬱になる率が高いから、向き不向きを見極めないと危険だ
でもまぁ今は使われる側でも鬱が増えてるか…
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:20:59.97 ID:+1fBerRl0
>>643
ネトウヨニートには、擁護する理由があるからな。

ブラックですら採用してくれないニート視点では、一度こんな最悪の制度でも導入して、
企業の雇用状況をボロボロにして、企業と社員の対立を深め大量の退職者を出さないと
自分が採用枠に潜り込むチャンスはないんだよ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:02:23.09 ID:QuGcLdgc0
>>634
それに効果がないから現状があるんだろ?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:05:09.03 ID:SEJODap20
選挙も国会議員もいらないね
政商が勝手に政治を決めていく
まるで中国
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:07:04.19 ID:QuGcLdgc0
>>639
子供の理論だね。
時間ではなく成果というのは当たり前の話。
成果のない長時間労働にはなんの価値もない。
本来あるべき姿は成果主義。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:08:12.16 ID:Wtbqo+Oo0
てか国民の多数が潤う政治をせにゃいかんだろ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:09:19.27 ID:SZNkO1qn0
これがいい制度とは言わんけど
ダラダラ仕事として残業する奴が、定時でキッチリ仕事を終えて帰る奴より
評価も給料もいいというのもおかしい。
これ、日本の企業の悪習の最たるもの。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:09:28.99 ID:QuGcLdgc0
>>641
それはお前がブラックしか知らないからそう思うだけだw
ブラックしか知らない奴の妄想で全体を語るな。
世の中全てがブラックだと思うなよ。
そんな妄想で自分を慰めても、お前の惨めな人生は何も変わらないぞ?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:09:34.91 ID:EdBi2WoT0
なぁ、腐敗した政治をしてると江戸以前では武力による討伐が起こって体制が変わって来たんだが、
腐敗した民主主義政治はどうやったら体制が変わるんだ?
日本赤軍による革命?自衛官によるクーデター?それともシナチョンによる日本侵略?
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:09:47.43 ID:rQGNnEMM0
10%程度が適用受けられるよう底上げするのがお前らの仕事だろうが。
これじゃ賃金カットしたいだけなの丸出しじゃねえか。
ついにポーズとることすら放棄したか。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:11:57.79 ID:QuGcLdgc0
>>642
全くもってその通り。
普通はそう考え、行動するよな。
ところが、ここの反対派は骨の髄まで奴隷根性が染み付いてるもんだから、
早く帰るとかみなし残業代が繰り込まれるとかいう考えすらもてない惨状w
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:15:32.31 ID:JJ/HlAWX0
法人税減税で、じゅうぶん潤っただろ。どんだけ強欲なんだこいつら。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:16:41.33 ID:AX7GRKdw0
これは安倍ちょんgjだねw
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:17:42.02 ID:1g6WyULK0
テロと暴動でこういうのを全滅させないと国民は解放されない
テロは日本には一番必要なもの
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:18:25.45 ID:nod3rIWM0
経営者も17時以降に帰っているなら
残業代がついていただろうから
役員報酬をその分削って
配当に回すべきだな。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:20:17.07 ID:3VOaLOph0
役員報酬は高値安定だし

富裕層への所得税等の優遇はオンパレード状態だよね

いい加減にすれよ?自民党
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:23:40.42 ID:1g6WyULK0
役員なんてどんなアホでも出来るからなぁ
なんせ肩書きだけでボンクラしかいないから
労働者が誰も居ない会社は倒産したのと何も変わらない
一人で出来るなんて事は絶対に無いからな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:23:41.82 ID:UllOvTaO0
まごまごしてないで早く執行しろよ。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:24:54.08 ID:QuGcLdgc0
>>663
じゃあお前が会社立ち上げて経営してみろよw
3日で潰れるぞwww

負け犬の遠吠えカッコ悪いよw
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:50:58.85 ID:q3KlWnedO
成果主義にしたいなら残業代払った上で評価に差を付ければいいじゃん。
管理職がいる理由を考えろよ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:01:34.07 ID:3Dvny5eo0
雇用の破壊は国の衰退につながる
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:03:00.06 ID:yKX/KPs20
年収800万以上は残業代なしでいいよ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:09:38.04 ID:umvXqOX90
>>651
成果主義は当然だね
だから経営者にも成果主義を徹底してもらう
必然、赤字会社、無配当会社の役員報酬はゼロということだね

成果を上げられなかった経営者の報酬がゼロになるのは当然だよね?w
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:15:24.66 ID:nBmVz1qr0
ここは自分が10%に入ると思っている人が、心配して必死で書き込んでるんだろうな
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:32:19.32 ID:3Kduv4V70
1985年の派遣法改正と状況が似ているな。
派遣法改正では、専門性の高い限定した職種に限るとしていたところも今回と似ているw。

法改正から30年たった今、正社員から派遣社員に代替化が進んでいる。
今回の法案が通ると、なし崩し的に全従業員が残業ゼロになる。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:32:57.77 ID:QuGcLdgc0
>>666
全く意味不明。
各社員がコミットした成果に対して年俸が設定されるという、海外では当たり前のやり方にするだけだけど?
ただただ長く座ってたら金になる?アホかと。
コミットした成果を出せば、時間をどう使おうが自由。プロとして仕事しろよ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:37:50.20 ID:F5esTkOj0
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、ぜひ御社で働きたいと…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  えっ、残業代「あり」と「なし」の社員があるんですか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ     いえ、残業代「あり」の社員希望なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  あっ、そっちの募集はもう終わった…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  はい、わかりました…
   |  ::::::::::     /      /   失礼します…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /





       ___
      /     \
    /        \
    /::::::           ヽ
    |:::::          i
    ヽ:::        __/
    /::::        \
    |:::         _)
    |::::         i
    \___、_____  ノ _)
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:39:59.24 ID:QuGcLdgc0
>>669
それだと、成果を挙げられなかったヒラも給料なしになるが、いいのか?
普通は年俸と、成果の達成度合いに比例したボーナスだぞ。
業績悪ければ翌年度の年俸が下がるだけ。
そんなことすら知らんのか?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:44:34.42 ID:FZ2wGr5IO
まず地方&国家公務員からだろ?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:48:59.03 ID:q3KlWnedO
>>672
一応理屈としては管理職には部下が体こわさないように配慮するのも仕事なんですがそれは・・
だから給料も高いわけで
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:49:06.15 ID:MC+GCzdf0
残業0にしろよ
働かせて金出さないっておかしいだろ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:54:40.37 ID:FC8HR+9r0
役職は会社の最低賃金社員の3倍までとかにすればよい

そうすれば、賃金は上がるし儲けたい社長は売り上げに必死になる

社員も給料が増えるから経済が回りだす

ゴーンに何百億払ったって日本じゃ使わんだろ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:00:09.14 ID:QuGcLdgc0
>>676
残業代払う、という部分に対してレスしてるんですけど?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:01:21.72 ID:QuGcLdgc0
>>677
ただ座ってるだけのやつに、なんで余計に払う必要があるの?
パパッと仕事して、キッチリ成果出したやつよりグダグダ残業した奴が儲かるって、めちゃくちゃだろw
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:02:54.43 ID:pQ/1DlZN0
全労働者ってのが味噌だな
バイトからパート派遣までだから
実質は社員の1/3くらいだろ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:08:14.70 ID:Hn9F91IN0
希代まれに見る極悪売国奴
安陪を日本から叩き出しましょう

【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:09:49.02 ID:c3X8Q40R0
そんなに企業が貯めこんで海外投資されたら国民的にはメリットがない
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:11:20.73 ID:tDcO7xxj0
経営者団体がこう正直な一方、労働者の団体は集団的自衛権の反対運動に力を入れてるのであった
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:14:39.19 ID:pRvc3VSE0
てかみんな残業50もしてるん?
集中力持続しないからフル定時だよ俺。年収700もあれば十分だし。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:16:51.03 ID:QuGcLdgc0
>>685
ここにはブラック企業の奴隷自慢がたくさんいますからw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:23:38.12 ID:umvXqOX90
>>674
いいよ。但し完全な成果主義に平社員も役員もないからね
成果を上げた社員が、社長より高い報酬ももらえるという条件でね
成果主義って、社長が2億で成果を上げた社員が10億ってのもありってことだからさw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:24:18.74 ID:RmzAL3nI0
残業は禁止するが日程は変わらない。
それがホワイトの現状。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:24:25.55 ID:8sM93SqN0
お前ら日頃、最低賃金あげたら企業の競争力がーーーーーとか
企業が海外にーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとか
いってんだから、残業代0とか両手をあげて賛成だろw
いっそ無給で働けばいいんじゃねw
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:24:36.85 ID:A6twviXoI
こんなもん東レだけでやってろバーカ
社会全体を巻き込むんじゃねぇ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:25:40.56 ID:sOXqnmf60
日本の生産性が低いのは労働者に対する扱いが酷いから
労働者は消費者であると同時に良い消費を伴って初めて生産性が高まる
ゆえに生産性の高い国の労働者を連れてきたところで日本での生産性は低いだろう
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:26:51.65 ID:lXfalnPeO
自分は非正規で残業もあまりないが職員はかなり残業してる
しかもサービス残業にして押さえてるし
大企業は仕事終わったら退社できるが中小企業とか人数少ない所は
やってもやっても仕事が終わらない状態だしそれで残業代ゼロって鬼畜すぎると思う
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:29:53.85 ID:Dy7B8lOnO
>>685
派遣だと月50以上の人も多いんじゃないか?
俺も前行ってた所それ位+休日出勤やってたし、この間面接受けた所月60確定+休日出勤て書いてあったし。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:34:38.85 ID:q3KlWnedO
>>692
身も蓋もない話になるけど人がいなきゃ成果は滅茶苦茶になるわな。
つーかこれ突発的な仕事が入る人間には適用外にならないの?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:37:08.18 ID:CgD7lADJ0
残業代ゼロの人はもちろん管理職同様に出社も退出も時間自由なんだよね?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:38:36.21 ID:zUWfAZ9H0
残業代0で、日本人はSHINEノミクス
コリアアベチョンGJだね!
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:40:39.87 ID:khrKOXJS0
残業しなきゃいいだけの話じゃね?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:41:42.69 ID:cDJkQNG/O
スパイ防止法と核武装すれば
アメリカ化は防げると思う
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:45:08.81 ID:Cnm94+k70
志位和夫 @shiikazuo ・ Jul 23

役員報酬上位100社の調査(「東京」)。 役員と一般社員の平均年収格差44倍に(4年前の35倍から拡大)。
年収格差が100倍を超えた企業は9社に(日産自動車は130倍)。
大企業が利益を上げても、役員報酬と株主配当に回り、労働者には回らない。
これでは企業も経済も立ち行かない。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:47:37.34 ID:JbL7xIM/I
人員不足で明らかにオーバーワークな人は別として、
ダラダラ仕事して残業代貰う奴も世の中にはいるからな。
無能な奴に残業代は不要じゃないか?仕事できないから残業してるんだろ?
集中してやれば6時で終わる仕事を残業するなら、残業代は請求するな。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:49:12.88 ID:3GcC3UaQ0
残業するバカがいるからいけないんだろ
仕事が終わらなかろうが、6時になったらせーので全員帰っちゃえよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:49:44.03 ID:cDJkQNG/O
スパイ防止法と核武装して
アメリカ化を防ぐしかない
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:52:32.50 ID:umvXqOX90
>>700
まあ一生懸命仕事して成果出してる人と、
プラプラ遊んでる奴とは、そもそも給料が違うからねw
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:52:44.44 ID:a6E0U64t0
そろそろクーデターが起きるぞ、こりゃ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:52:55.29 ID:nLuXOwj5O
>>694
本来は突発的な仕事が入る人への対策だと思うけど。

法律で職務に専念する義務がある公務員とかがわかりやすいけど
定時勤務→突発の徹夜→定時勤務…の時に今の規定だと2日目の定時の途中で帰れないし
徹夜明けの早朝に仮眠すると監督者がいない限りそれも勤務時間になってしまう。
徹夜明けの裁量早退を認める代わりに徹夜に対する残業代を出さないっていうのが、この給与制度の考え方かと。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:53:10.13 ID:sTHWUB0B0
こまったなぁ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:04:16.26 ID:cDJkQNG/O
経団連の人たちを一ヶ月自衛隊で訓練させる
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:07:47.91 ID:QuGcLdgc0
>>687
それはないね。
なぜなら、その業績はそいつに仕事させたマネジメントの業績でもあるんだから。
そいつがただ一人で全ての成果をあげたなら別だが、それはもはや企業活動ですらないしw

反対派ってこのレベルの厨しかいないのか!?
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:09:27.50 ID:QuGcLdgc0
>>705
それが正しい認識。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:12:33.36 ID:CgD7lADJ0
>>708
そういう杜撰な人事査定を当たり前のように思ってるから日本の企業は没落したんだな。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:14:02.54 ID:0HEfamU40
>>700
だらだら残業する奴っていうけど会社が管理できてないんじゃないの?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:17:32.63 ID:CgD7lADJ0
前いた会社では特許表彰制度というのがあって特許件数の一番多い人が表彰されるんだけど、表彰されるのは現場にいない上級管理職ばかり。
なぜなら部下の出した特許に上司が(実際には特許書いてないのに)名前を連ねるから。
現場のやる気アップには一切つながらないクソのような制度だった。
きっと人事査定でもおなじようにやってるんだと確信したよ。部下の足を引っ張る上司すらいるというのに。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:18:13.42 ID:1g0esltU0
要するに業務量とスケジュールの把握が正確にできないし、
労務管理をキッチリするのも難しいし、かといってお金払いたくないし、
雇ったやつらが思い通りに動かないから法律変えて助けて欲しい、って制度だからな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:18:56.12 ID:cDJkQNG/O
経団連の人たちを正座させて顔面キック
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:19:19.39 ID:dqRdk9vc0
>>1
金目だけの無能からは税金を多く徴収すべき?

国民が国家に対して何ができるか考えて実行することのほうが重要であり、
国家が国民に何をしてくれるか欲するだけではいけない。

国民が大地に対して何ができるか考えて実行することのほうが重要であり、
大地が国民に何をしてくれるか欲するだけではいけない。

非国民は税金逃れをしている訳で。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:23:52.37 ID:gnKT8Ucu0
>>709
しかしお前は暇だな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:35:45.53 ID:IHs0Wcw10
この法案通ったら、ダラダラ残業してたやつほど定時帰りになるんだろうな
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:37:49.09 ID:03irD7Wi0
もう、資本主義でないね、共産主義になってきた

派遣社員の低賃金化に残業代ゼロ化、これ言い出したり、検討したりしてる人間は共産国に行って来いよ。

社員に幹部社と同じ金額給与を払うシステムにするなら
納得
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:39:06.14 ID:1g0esltU0
>>718
さすがにギャグであってくれ……
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:43:16.17 ID:ZULpRp2D0
Q 残業代0円の対象となる年収はいくら?
A 経済は生き物といった解答でしょ?

これはきつい。月額30万でも社保、国税、住民税をひいて手取り23マソ。

さらに円安、増税、
・消費税8%→10%案(日本は生活必需にもかけるのでNo.1の課税)

家賃、電気ガスの価格も世界ランク
自動車維持費、ガソリン代も世界ランク
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:48:24.79 ID:Lg8mYfp+0
何も定時に帰してやればいいだけの話だろ

こんなもん無理に通そうとするのは、後々ハードル下げてくるのが見え見えなんだよ
だから、いま1千万円以下の連中でも反対してる
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:49:34.55 ID:h+ApcYed0
役員報酬も前年度下回ればゼロ。

赤字なら、2年分の役員報酬を返納、または、負担で。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:53:14.34 ID:RqQ6Yxqm0
残業代ゼロで家計圧迫、少子化さらに加速で移民受け入れ
移民受け入れの土台作りでもしてんじゃないのか?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:54:14.00 ID:3VOaLOph0
成果主義って聞こえはいいが客観的な基準すらないのに()

どんなに成果を挙げても、経営層が成果ではないと言えばおしまい、いくらでも恣意的にできる

そこ理解しろ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:55:52.43 ID:7B2n+tGQ0
あとからどんどん基準を緩和させて、最終的には全員に
適用したがってるのが見え見え。

労働基準法を無効化したいのだろうが、与党に政治献金
払えば違法行為も許されるとか、本気で考えてそうだな
この商売人どもは。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:03:07.28 ID:jNZtBLnw0
>>670
じわじわと条件が緩和されて、結局自分にも適用されることになるんじゃないかって人じゃないかなー

消費税だって最初は3%だけって言ってたよね? マスコミが際限なく増税するんじゃないかって疑問に対して…
いまじゃ、16%とか25%なんて話すら聞くけど…
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:06:25.80 ID:jNZtBLnw0
>>680
物理的に定時でこなせない量の仕事を振られた挙句残業代0とかも無茶苦茶じゃね?

他の部署が外注先の工場確保をミスって、三日分の仕事を一日でやる羽目になって徹夜だけど
残業代無しね? とかさ…。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:11:00.52 ID:qoaCDkV+0
これ共産主義やないですかーーーー
ゥエエエーーーァ
この世の中を・・・ゥヲォオオ・・俺が・・・ウエェェヌァァァ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:00:36.96 ID:QuGcLdgc0
>>711
能力の詐称をどうやって見破れるの?
エスパーなの?w

>>710
マネジメントの仕事を理解してないんだね。僕は中学生かな?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:03:42.03 ID:QuGcLdgc0
>>727
それが恒常的なら、なぜそんな仕事を受けるの?
突発なら仕方が無い。
他の日に早く帰れればいいだけ。

君らって、なんで労働者は経営者の言いなりにしかならないという前提なの?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:05:54.59 ID:O4+dv0mA0
まず公務員からお手本を
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:06:41.73 ID:iW1w3DhV0
>>730
ゆとりww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:34.62 ID:QuGcLdgc0
>>732
ゆとりはお前だろ?
自分の身を自分で守ることすら出来ないなんて、ゆとりを通り越して愚かに過ぎるwww
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:13:23.78 ID:q3KlWnedO
>>730
仕方なかろうがノルマ外なら金出そうよ。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:15:01.95 ID:BjnfvdHE0
問題

あなたは公務員の立場を守るものです、残業代ゼロ法案を公務員が受け入れなくてもいい言い訳を考えなさい。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:15:19.50 ID:QuGcLdgc0
>>734
ノルマ外なら受ける必要がない。
受けるなら残業代ではなく、給与に別途追加されるのが筋。
ノルマ外の話じゃないだろ?
論点のすり替えはやめようね。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:16:28.87 ID:9GJf2ZLN0
>>4
中小で残業代出してるとこって
何割くらいあるんだろうな
うちは出ないから
他も出してないとこ多いんじゃないかと思ってしまう
10%って結構の人が対象になるんじゃないかな
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:19:06.58 ID:3Wk/YNet0
オーバータイムスという言葉が美徳に評価する日本じゃなかなか無理な話じゃね?
小遣いは残業でというのは、バイタリティーの源泉でもある。
ただし、バイタリティー消費で疲れ果て、日中ダラダラ、残業は仕事するフリというのが普通の光景というのが残念だが・・・
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:20:10.07 ID:q3KlWnedO
>>736
そもそも基本給って簡単に変更できるっけ?
手当扱いなら残業代でいいじゃん。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:25:27.24 ID:5XBn7vGM0
>>13
株の配当に変えるべきだな。
慰労金は株売買の益にすべき。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:39:37.91 ID:QuGcLdgc0
>>739
時間に払うという概念がおかしい。
成果に払うのが本筋。
プロとして仕事してるんだろ?
当たり前のことを当たり前にやれよ…
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:44:49.05 ID:OGryacRF0
>>65
管理職手当てもすずめの涙になりコネ役員以上がウハウハする世界かぁw
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:54:59.34 ID:OGryacRF0
ちなみに東レ、武田製薬、自民その他不支持候補のまとめある?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:55:40.15 ID:iFZpc1hu0
成果の分だけ報酬を欲しがるとおもったら大間違いで給料に応じた成果を出すだけだよ。
成果主義で業績向上っていうけど実際は報酬主義で成果を出し惜しみするだけに終わる。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:03:18.27 ID:FL5NHl9R0
雇用の不安定な社会を作れば
景気は大きく停滞する

ただ安定した労働環境を作る政党がない
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:09:52.65 ID:03irD7Wi0
やっぱり 言い出した公務員や官僚に適応させたいな 出鱈目な数字や予算金額適当に算出して残業だと・・・
政府の数字が信用できん
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:16:50.90 ID:V8NllWAn0
公務員の日常
特に地方は顕著

残業マージャン晩御飯付き
残業マージャン晩御飯付き
残業マージャン晩御飯付き
残業マージャン晩御飯付き

これマジだからね
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:20:05.05 ID:FTbNtv5b0
成果主義とか・・
日本人は仕事においては
怠けて仕事してる人なんか殆どいない
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:29:37.01 ID:FTbNtv5b0
成果主義を求めるなら
全てそういうことにしたら、それはそれで良いと思う
学歴とか受験資格とか無くせばいい
経営側にとったら良くないことも多いが
今回のはただただ経営側が有利になるだけ
一生懸命働いた者がバカみるだけの
最悪の制度だ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:32:21.73 ID:CgD7lADJ0
なにしろ経営者の報酬が成果主義じゃないからな。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:43:57.30 ID:6cwDP7Z70
成果と言う果実を育てるまでの努力が評価されなく
果実をもぎ取る人だけが評価される
手っ取り早く金
地道な基礎研究や雑務をこなす人が更らに搾取される。
種を蒔く人、水をやる人がいなくなる
結果 衰退するだけ
結論 資本主義はダメだ
共産化すべき
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:46:51.37 ID:G8zqFMCS0
>>741
当然割増しでな。
特に特急な仕事ならなおさら。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:52:37.64 ID:Y1FnMEsF0
経営者は「成果」=「利益」が上がるまでいくらでもタダ働きさせる
ことで自分の報酬が上がるのだから、当然、下の人間をタダ働きさせる
ことで高い報酬を得ようとするインセンティブが働く。そういう
無能な経営を助長する制度づくりをしてはならないのは当然。
だから、部下の成果が上がろうと上がるまいと、部下の残業時間が
増えるほと上司の報酬を下げる制度設計にしなくてはいけない。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:56:25.15 ID:/YBRHe4g0
自分で自分の首を絞めるだけなんじゃないの?
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:56:42.73 ID:otr+DB4G0
なんで公務員は除外されてんの?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 21:59:06.15 ID:6f8HwsLG0
>>741
一部所に残業が集中したら管理者の責任が問われるのが成果主義
日本の成果主義はただの賃金抑制策
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:00:42.45 ID:o5XbNKlX0
公務員に適用しろよ
話はそれからだ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:00:53.76 ID:/YBRHe4g0
本人に数字で挙がってくる成果なくても
縁の下の力持ち的な名サポーターているよね?
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:01:48.78 ID:JJ/HlAWX0
民主党は経済をめちゃくちゃにしたが、自民党は労働環境をめちゃくちゃ
にするんだな。まさに不幸の両輪。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:03:37.69 ID:6f8HwsLG0
まあ今回の政策に関係するのは作業員じゃなくて職人
残業代無しの給料総額に不満があれば転職先は引く手あまた
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:05:15.57 ID:2kXlKJj70
最初は年収1千万以上とか条件付けてもいずれ徐々に制限を撤廃するだろ。
そうしなきゃ経団連や経営者にとって無意味だからな。最終的には制限
無しとか年収300万以上とかになるんじゃねえか?公務員と経営者以
外は生かさず殺さずで死ぬまで搾り取るってこと。それがアベノミクス
の正体。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:07:16.55 ID:07upwKYi0
安倍が民間会社でしっかり働いていればこんなバカな法案なんてそもそも承認、政策せんよ
昔の自民と今の自民は待ったく別政党だからこういう事が平気で行われる
自民信者とかそういう次元の問題じゃもうなくなってるわ
完全に独裁政権状態
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:15:25.80 ID:FTbNtv5b0
>>761
そういうことだよね
結局やってることは全部2極化
中間層を無くそうとしている
これって経済悪くするんだよ
小泉竹中安倍は景気対策を大々的に謳ってるが
逆のことをやってる
公共事業費上乗せして誤魔化しているが
そりゃ公共事業増やせば、そりゃあw
公共事業増やすこと反対ではないが
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:20:01.43 ID:QuGcLdgc0
>>753
だからさ、なんでお前は「労働者はブラック企業を辞めない」という馬鹿な前提なの?
お前は奴隷根性が染み付いてるから辞めないんだろうが、他人までそうだと思うなよ。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:22:59.62 ID:QuGcLdgc0
>>756
成果主義では、業務に対して予めコミットメントを行うものなの。
その見通しが甘く、残業だらけになっても、それは当人の責任。
そこから先はマネジメントがどうするかという話になるがな。
新たに人を雇うなり、配転するなりな。

なぜ全部マネジメントの責任、労働者側には責任なし、というアホな話になるのやらw
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:23:25.19 ID:j+U8GiSo0
飴とムチでその日のノルマが終わったらさっさと帰らさせろ!
早く終われば次の仕事をぶち込まれるから、手の早い人は損なんだよ。
だから他の人に合わせてダラダラ仕事をこなしてる。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:24:44.65 ID:AFC/ToEl0
制度導入が現実味を帯びてきたら、急に賛成派が増えたな。
工作員を大量投入しているのだろうか?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:25:29.48 ID:G8zqFMCS0
>>767
ていうかなんかやたら煽って逆切れしてる人が暴れてるんだけど。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:25:39.63 ID:teCvv6tkO
【社会】ワタミ、労働基準法の適用除外を厚生労働省に申請★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:29:40.32 ID:G8zqFMCS0
>>765
基本マネジメントの役割は進捗管理もあるぞ。
進まなければ割振り返るし、突発的な仕事が入ったらその辺りも考えるのが
本来のマネジメント。
責任に関しては役職ってそういうもんだからね。指導するのが仕事。
過剰な労働をさせないように残業代はある。定義としてはね。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:30:02.59 ID:QuGcLdgc0
>>767
逆逆w
反対派レスの単発IDの多さをみてみろよ。
単発IDのくせに、自分向けじゃないレスへのレスしてるんだぜw
バレバレの自演だらけなんだよ、反対派は。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:32:58.17 ID:6f8HwsLG0
>>765
契約の段階で「この時間これをやってくれ」としているか「この製品を仕上げてくれ」としているかによるわな
今回の残ゼロが絡むのは製品を仕上げる仕事をしてる人が対称だが

成果主義って言葉がが日本で間違った意味で使われているのも事実
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:33:33.79 ID:QuGcLdgc0
>>770
また労働者はの責任を忘れてるw
その労働者は、業務にコミットしたんだろ?
なら完全にそいつの責任。
マネジメントは尻拭いを考えるだけ。状態把握はその為だ。
そいつを外すなり、人員追加するなりしてな。

業務を慈善事業か何かだと勘違いしてないか、お前?
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:35:06.92 ID:yWidLbMP0
ふざけんなバーカ
仕事ほっぽって帰るからな、俺は
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:35:45.97 ID:g28miMSc0
自民党トゥルースチームさん夜分遅くまでご苦労さまです
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:36:52.40 ID:6bIaWTq00
現在でも残業がつかない部下なしの管理職がいることを考えれば
残業代ゼロ円法案をつくるのは、ホワイト企業をブラック企業化すること
が目的と言える。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:37:57.56 ID:G8zqFMCS0
>>773
そら責任も何も管理職ってその為に給料もらってるわけでして
所詮平は平だよ。

>>776
うちの上司も管理職で部下俺だけだからなあ。見てて可哀そうだわww
俺帰るけど
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:39:53.02 ID:+YHR+IU/0
経団連を破防法指定すべき。
しかし、つくづく日本の経営者も近視眼になったもんだなぁと思う。
昔は中長期的な視野で経営のかじを取る経営者が普通だったのに。
アメ式の、会社は株主の物とかいう考え方を押しつけられて
それ式に法改正とかもしたもんだから、
目先の利益上げるのだけに血眼になってる糞経営者ばっかりになった。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:41:11.64 ID:iW1w3DhV0
>>771
単発IDが自分向けのレスにレスする方法教えてくれよw
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:42:59.20 ID:6f8HwsLG0
今回の残ゼロと関係ないけど

求人の段階で時間の切り売り契約の労働条件で雇ったのに
これを仕上げないと仕事がもらえなくなる
これだけのサービスをしないと客が来なくなるって脅迫して
作業員に職人仕事を強要する会社が多すぎるんだよな
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:47:58.58 ID:G8zqFMCS0
>>780
結局「悪貨は良貨を駆逐する?」だったかに近くなっちゃうんだよね。
資本主義は、だから労働者の保護がある。
残業代もよく言われるけど
「会社側に重みを与える事で長時間労働を減らす」ことも目的の一つだからね。

労働関係のニュースで不思議なのはひらすら平レベルを叩いて管理職を
叩かないのは不思議だわ。責任は管理職に多くあるのに(管理職を叩きたいわけではないけどね)
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:51:45.81 ID:tS/NifJM0
>>781
管理職を批判するということは、必然的にその上にある役員を叩く事に繋がり、
役員を批判するという事は、マスゴミのスポンサーを叩くことに繋がり、マスゴミは収入が減るのさ。
後はお察し。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:52:27.95 ID:EvhgLP7n0
労働時間に対してどの程度の成果がどのくらいの金額になるのか示せよ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:54:28.91 ID:TBeRpFqo0
経団連の爺が即死しますように
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:56:10.32 ID:o5XbNKlX0
当然ながら公務員にも適用だよな
この日本て国は勤労意欲を削ぐ政策ばかりするよな
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:01:39.97 ID:hbznW5RX0
軽団連「安倍さんすごいですね、日本の景気良くなってきましたよ
インフレきました。ここは第三の矢をもっともっと」

安倍パー「そうでしょう、自信満々でやりますよボク」
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:01:44.95 ID:cfiC2oll0
次はブルーカラーエグゼンプションだな
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:07:10.14 ID:G8zqFMCS0
>>782
とはいえ今後の管理職(現場レベル)には同情もするけどね。
残業代出せないし、どうせ上は成果給だっていってトラブル解決してもお金とか人の補充はしない。
トラブル起きたらどうするんだろうね?
若者はますます管理職になりたくなくなるわ。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:07:56.81 ID:Umjc3flS0
未だにアルバイトで人を安易に雇っているのも原因かもね

正社員や職人がやらなくてもいい雑用や仕事をバイトに全部任せる→
仕事が早く効率が上がる→
もっと専門的なことや危険なことをバイトにやらせる→
片腕になるぐらいバイトとうまく連携できるようになる→
バイトの給料はそのままで同じ人を指名するようになる→
腕のいいバイトがやめる→最初に戻る

こんなことをやってるようじゃ、いくら残業がなくなって仕事の効率が上がっても
バイトにとっては何のメリットもないし、一応バイトから正社員や職人になる道も
あるけど、それによって強要する仕事が増えても、減ることはまずないだろう
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:15:23.18 ID:OE2s7uSa0
はぁ?労働者の賃金を減らして経営者の報酬を増やすって、優秀な経営手法だと思ってるの?
しかも公共事業公金前提の経済で
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:18:25.86 ID:tS/NifJM0
>>788
どうだろうね?
管理職って事は、少なくとも我を通して金をもらえる事に変わりはない。
おまけに平よりは守られているし、何より所得が上がる。
どちらかといえば、順応する奴としない奴の差が激しくなるだろう。

「手当があるから辞めたくない」→「気がついたらメンヘラ突入」

まぁこんな所。管理職ってのは注意をしてくれる人間が少ないのも問題。
会社の方向性がブラックだとブラック順応し、自身の人間性も歪み、会社も傾く。
ワタミとかゼンショーがそうだね。もう今までのやり方の限界が来ている。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:20:01.79 ID:ioGEtERw0
【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
日本経済再生総合事務局 ここの一番下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/

経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html
※残業代0提言した産業競争力会議ってのは経団連とズブズブだから経団連の方からも揺さぶりをかけるといい。
 政治家に給料払って働かせてるボスも、経団連最大のお客様も、全部俺達日本国民だ。忘れるな。

◆なんなら「労働者の人権が不安定化してきた」と国連機関(日本語OK)に訴えてみる?  
 http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm

厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

オマケ 
派遣法改正へのお問い合わせ:「企画課」を参照
http://mobile.mhlw.go.jp/info/shokugyoantei/branch03.html

パソナグループへのお問い合わせ
http://www.pasonagroup.co.jp/contact/
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:20:53.11 ID:P0DPJuxq0
>>776
逆だろ
目的はブラックをホワイト(合法)にすること
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:20:53.45 ID:Ff3GUCHUO
職場の若い連中は
「成果って言っても、具体的指示はなし!」
「管理職なんて、役員から責任転嫁されるだけ」
「なりたくねえ〜」
なんて言ってるな
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:22:40.76 ID:yx4w9gHb0
社畜共ザマーw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:25:18.37 ID:G8zqFMCS0
>>794
ぶっちゃけ現場レベルの管理職なんて半端なくブラックで
「定額使い放題」を地で行く連中だからな。成りたくないのは悪い事みたいなのがわからん。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:31:33.09 ID:6f8HwsLG0
「人事権がない」は甘え
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:33:46.33 ID:JSJXjyr70
経団連はマジ基地

経団連は日本を潰す元凶
799☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/26(土) 23:35:20.07 ID:KwCJLPqL0
今の日本が問題なのは株主への配当が異常に高いって事だよ。
労働者が幾ら頑張っても利益の可也の部分を株主への配当に
持って行かれる構造に作り変えられてる。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:36:36.61 ID:6bIaWTq00
>>793
この場合のブラックは人権を無視した働き方を強要されることを指す。

人権を無視した働き方が合法化されるのは問題だ。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 23:37:15.16 ID:07upwKYi0
経団連はとっくに役目終わってるのにな
国民の血税で強引に生き延びてるだけ
あそこも天下り機関のひとつだしな、今じゃな
まあとにかく今の日本は役に立たない役人が多すぎた、浄化しろよ、もう
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:33:10.25 ID:ZxTBwLJd0
底辺の俺は賛成だよ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:34:15.27 ID:SHXbtMqc0
自営の俺も賛成だ

今夏のボーナス支払はきつかった
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 00:44:49.59 ID:xOWKrSnj0
労働者にとって好条件にしていくのが世界標準だと思っていたよ…

この日本、ほんと奴隷国家だわ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/27(日) 01:00:27.22 ID:HodqzA8P0
.
>>1
.
経団連会長は国民が選挙で選ばなければダメだね。
.
非常識な見識が政治判断を誤らせます。
.
非常識な見識が政治判断を誤らせます。
.
非常識な見識が政治判断を誤らせます。
.
非常識な見識が政治判断を誤らせます。
.
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 01:13:32.55 ID:KHq6cPGp0
>>799
>株主への配当が異常に高いって事
うそ言うな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 01:15:15.29 ID:0VdF2Lvz0
飢え死にしない程度の低賃金で奴隷のように働かせるのが目的

日本人が嫌がっても、外国人労働者を奴隷にする
もちろんわ、治安の悪化とか気にしない

金の亡者が庶民から金を吸い取るシステムを構築しているのが今の日本
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 01:28:36.61 ID:PLWEVS5J0
でも読売は経団連に好意的に記事を書くんだろうなー
809名無しさん@0新周年@転載は禁止
国家・地方の公務員全部にかぶせることで大幅な人件費削減が可能になると思うんだがなあ・・・
まあ、警察などの治安関係の職は例外としないとマズいだろうけどねw