【歴史】奈良・古墳出土のガラス椀、ササン朝ペルシャの高級品の可能性 [14/07/25]
奈良・古墳出土のガラス椀、ペルシャの高級品の可能性
【日本経済新聞】 2014/7/25 11:44
奈良県橿原市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群の126号墳(5世紀後半)で出土した円形の
切り子ガラス碗(わん、重要文化財)がササン朝ペルシャ(226〜651年)の遺跡で発見されたガラスのうち、
5〜7世紀に流通した高級品とほぼ同じ化学組成であることが分かった。東京理科大の
阿部善也助教(分析化学)らが蛍光エックス線分析で明らかにした。
ガラスの化学組成は原料や採取地を反映し、不純物として含まれる微量元素が指標となる。新沢千塚の
ガラス碗はデザインなどからササン朝ペルシャ製とされ、その特徴である植物灰を含むことも分かっていたが、
微量元素を詳細に分析し、不純物の少ない高級品の部類に入ることが判明。
阿部助教は「同じ原料を得られる、限られた地域で生産された可能性が高い」とみている。
古代ガラスは産地が分からないものが多く、阿部助教らは製品を破壊せずに微量元素を検出する
蛍光エックス線分析法で、内外にあるササン朝ガラスとされる42点について約20の元素組成を調査。126号墳の
ガラス片は植物灰由来のマグネシウムを豊富に含む一方、不純物であるジルコニウムなどが少なく、透明度が
高いことが分かった。
ガラス工芸史に詳しい林原美術館(岡山市)の谷一尚館長は「ペルシャから新沢千塚に運ばれるまで、あまり
年代が隔たっておらず、当時の交易を考えるうえでも興味深い」と話している。
126号墳のガラス碗は淡い緑黄色で厚さ約1〜1.5ミリ。円形の切り子文様があり、1963年の発掘で青いガラス皿と
セットで出土した。〔共同〕
ソース:
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2500M_V20C14A7CC0000/
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:30:02.92 ID:aH6W7/TlO
韓国起源禁止
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:31:27.30 ID:Y1K9Eeab0
ペルシャ、ペルシャ、つまらないわ
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:32:31.57 ID:aBTQTJ1e0
これも返してもらうニダね
何が出土しても正倉院の宝物に勝るモノは出てこない
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:33:50.63 ID:6FbHX+/I0
非破壊で調べることができる素晴らしさ
日帝に奪われた宝物に間違いないニダ
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:34:52.23 ID:VEfT/XDZ0
ゴッドハンドジャップ
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:35:03.45 ID:BK5iioY10
五世紀後半って日本てどういう時代だったんだ?
聖徳太子とか出てくる50〜70年ぐらい前かな
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:36:45.96 ID:H8J/L9D90
要するに韓国王朝からの贈り物だな。
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:37:38.15 ID:znJbkEr80
>>2 わかった
韓国を起点に全世界にシルクロードが広がってたんだろ
シルクロードってペルシャを通っていた かな
ガラス椀の起源は韓国だからな()
ペルシャ=イランってことでいいんだよね?
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:42:46.27 ID:VEfT/XDZ0
korea=ガラス器
china=磁器
jap=漆器
わーのわーの
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:44:43.33 ID:hrZE9SIa0
わかった日本まで運んだのはユダヤ人
>>19 普通に商人を介してだろ
ペルシャと日本との間に交易があるとは考え難い
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:46:58.73 ID:mfJ1xpq+O
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:47:13.73 ID:h7APkExI0
>>20 これがそんなに高級品なのか?
俺にはただのがらくたにしか見えん。
ペルシャソフト
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:50:48.68 ID:Q6cwHIv50
高句麗のヨンテジョが持ってきた物だな
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:52:46.72 ID:Q6cwHIv50
九州からね当然だけど
朝鮮半島が日本の植民地だった時代のものでも重要なものを向こうの墓にも入れない時点でお察しってやつだ
30 :
子烏紋次郎@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:57:53.65 ID:yEJLv84A0
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:59:01.37 ID:yLGLONL80
>>14 え、人類の起源自体が朝鮮半島なんだってさ。
だから、人類に関わる全ては朝鮮半島が発祥と朝鮮民族は主張してるぞ。
あ、そのうちビックバンも朝鮮半島で起きて、宇宙そのものも朝鮮半島起源ってやつらは言い出すようになるぞ。
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:59:29.22 ID:mLLbFwW90
やっぱり古代ガラスは植物の灰から作ってたのか
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:00:36.57 ID:hioU+A3M0
大事にしなすってください。
>>20 うーむ。。春に筍堀に藪へ入った時にこんなようなのが……
出張鑑定団の出番か
年代から考えて、 唐に亡命したササン朝のペーローズ王とその一派
が持ち込んだものが、 日本に伝わったんじゃないのか?
やーの、やーの
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:07:06.40 ID:4BfegU1I0
ペルシャ椀
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:07:58.01 ID:DOHAWUEG0
日本ってユダヤ人が建国したんでしょ?
41 :
Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:14:01.64 ID:QR9KYguCI
>切り子ガラス碗
切り子ってガラスの事じゃなかった?教えてえろい人
五世紀の古墳から出土したんなら南朝経由だろ
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:17:11.00 ID:Ed9s+KFx0
>>40 そうそう。
ちなみに韓国はブラジル人の親戚がつくったんだぜ。
>>41 カットグラスって言ったほうが分かりやすいかも
切り子ガラスは、切り込み細工したガラス容器のことだ
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:23:09.40 ID:TJgO4Mjv0
は〜いチョソは黙って黙って〜
しまっちゃうよ?
>>16 ウリナラマンセーだな。
URINAL MAN SAID!
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:24:13.01 ID:Tczk70gu0
またネトウヨの仕業か。
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:24:25.25 ID:uAXIVmdJ0
つまり奈良でそんなもんが発見されるほど
九州にあった邪馬台国は偉大であったということか、、、
昨日図書館に行ったら、「朝鮮のローマ文明」なる本を見つけたわ
タイトル見ただけで鼻水吹いたが、
中見とけばよかったと後悔してる
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:26:56.02 ID:Tczk70gu0
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:59:57.37 ID:+EAWQA+w0
TRY系の古墳か。
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 14:03:22.54 ID:zfNbB1PO0
定期的にぶり返す日ユ同祖論
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 14:07:21.50 ID:cmMxcGpr0
ウリがくれてやったニダ
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 14:10:55.05 ID:2BV5DMCGO
バカチョンがまた発狂しそうだな
椀と碗の両方の表記が紛らわしいな
椀は木製、ガラス製だと碗だな
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 14:14:36.37 ID:ffDcmoNC0
ガラスならペルシアどころかローマのものまで発掘されてるけどな
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 14:22:43.57 ID:nTRYrTFt0
まさにシルクロードやな…
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 14:39:28.93 ID:EgQT+E3w0
反日勢力
「略奪品です!」
ジャムシードの杯かな?
古代のほうが東西の物流が盛んなんだよな
時代が下るとインドより西のものはしばらく入ってこなくなる
HIDEYOSHIが青瓦台から奪い去ったニダ
ペルシャの最高神はアフラ・マズダー(いまはイスラム教だけど)
MAZDA(東洋工業)が何故かこれから名前とってるんだよね。
なんだなんだおまいらもっと盛り上がれよ。
古代ペルシャはメソポタミアと並んで世界の文化に多大な影響あたえてるんだぞ。おれも最近本読むまで知らなかったけどw
一例
・件のガラス碗=ジャムシードの杯 居ながらにして世界の出来事を見ることができる → 占い師の水晶球
・牛は聖なるいきもの → ヒンズー教など
・人間は土から作られた → 西洋錬金術士の考え方〜中国神話
・妖精の概念 → パリーがもと。西洋ではフェアリーとなった。
・不死の薬 → エリクサー 概念はシュメールが先だが名前はペルシャ
・魔法の概念 → 呪文を唱えると効果を発揮する。 ペルシャの神官magi が MAGIC に。
・二元論 → 善悪ははじめから分かれている。 ユダヤ教、キリスト教に。
・善悪を見分ける知恵の神が最高神 → 同上
・ヒンズー神話に出てくる神の大半はペルシャ由来。結果、中国神話にも影響を与えている。
・天使は人間の姿+鳥の翼 →ギリシャ初め世界に
など、あげたらキリがないのぜ?
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:08:47.18 ID:a3jKHshR0
>>48 邪馬台国は九州になんてねーよ。
あったのはジャパネット高田。
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:11:17.68 ID:to/1VaYf0
日本は文字がなかったから
字まで輸入してパクリ
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:14:51.37 ID:o4GUyFeN0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ
ササン腸ペルシアは偉大な朝鮮文明の影響を受けているわね
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:16:54.38 ID:pNceHJp50
一昨日NHKでやってたが、祇園祭の山車の懸装品に、
室町だか江戸時代に輸入したペルシャの品が使われてるんだよな。
イスラムが出て堅苦しくなるより前の時代のものかな
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:17:36.32 ID:mfJ1xpq+O
船で運ぶほうが楽だからな
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:17:47.66 ID:zD2dpbzb0
>>66 実際は凄いんだけど、古代ギリシャやアレクサンドロス大王、勃興期イスラム勢の
やられ役なイメージが強すぎるよな。
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 15:19:56.26 ID:O6BeH5Vu0
虫に刺されてニハーヴァント
>>71 アラブ人に侵略されてイスラムに成ったのは7世紀だからその前だね。
イスラム教自体が7世紀半ば成立だし。
>>73 なんだよねえ、頑張って復興して欲しい。ゾロアスター教国としてね!
遣唐使みたいに博多から杭州湾に向かう船が南朝と交易してんだろうな。昔呉の孫権が遼東の公孫氏と通じて魏を牽制しようとしたように南朝も日本と通じて北朝を牽制したかったのかもしれない。
>>73 ペルシアさんは、攻めこんできたローマ軍を撃退して
ローマ皇帝をも捕虜にしたりと往時はなかなかのもんだったよ。
>>66 ミトラ神→毘沙門天→関帝聖君というのもあるな。
>>76 流入ルートも気になるね、中国南部にもペルシャ由来のものが発見されたりしてないのかな。
遣隋使遣唐使以外古代ルートは話題ならないが実はもっと前から頻繁に往来してそうだもんね。
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:18:13.59 ID:mLLbFwW90
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:21:30.78 ID:mLLbFwW90
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:23:28.40 ID:p+rh9GHs0
なんでイスラムみたいな馬鹿になっちまったんだ?
ペルシアは。
本物だったら凄いね
よく残ってたな
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:25:45.96 ID:h3wrj1a20
こういう話好き。ロマンがあるわぁ
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:31:09.07 ID:hUAP5LH/O
いいものの起源は韓国ニダ
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:33:06.26 ID:kHmZmNxOO
捏造のイメージしかないやもう
>>21 30年くらい前、歴史読本だったかに682年か4年にペルシャの医師20人が
日本に到着したって記載の木簡が発掘された、記事があった。
その後、それに追従した記事は見てないが。
インドあたりからマラッカ経由の海ルートは結構唱えられている。
東大寺や法隆寺の初期建築はペルシャの大工道具が使われていた説もあり
東大寺のエンタシス柱がギリシャ経由らしいのもあり
7世紀あたりの日本はインドを含んだ中東の人間は結構いたのかも知れない。
良い仕事してますねー。
コンコン
パリン
!あっ・・・
>>79 当時のササン朝はエフタルの侵入によってボロボロ。この器は未完成品ということだから、そのころの略奪品だろう。
それから月氏末裔が支配してたソグディアナに流れ、ちょうど北魏に入貢するようになった吐谷渾によって華北に
運ばれたのではないか。
高句麗、百済の墳墓から見つからないガラス製品が当時の新羅の古墳からは見つかるので、北魏が高句麗を
牽制するため新羅と修好し、西域からのガラス器を下げ渡していたと考えられる。
5世紀末の倭国は任那の支配を強化していた頃で、その証拠として倭系遺物が盛んに出土するけれど、それを
脅威と見た新羅が倭の内部からの切り崩しを計画して、金銅装飾馬具や、こういったガラス製品を親新羅の
皇族や有力豪族に配っていたのだろう。
>>82 イラン人(ペルシア人)が、
イスラム勃興でアラブ人に負けた結果。
アラブはアラブで天文学とかすごかったけど
日本には入ってきてないんだよね
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 16:45:24.18 ID:ceSlIpCr0
>>87 正倉院御物にもペルシャの面とかあったような気がする。
宝物だけ運ばれてきたのかと思ってたけど人も来てたのかな。
大阪湾から大和川遡上して桜井あたりの港で上陸して。
>>92 ササン朝の王子が亡命先に唐を選ぶくらいだから、
ちょっと足を延ばして奈良にくる人もいただろうな。
>>80 >四つ目にその無価値さゆえである。無価値と判断したものを苦労して保存しようとする者はまずいない。
天井裏から江戸時代のご先祖の日記が見つかった。
「前の道を歩く女中の後ろ姿が色っぽいなあ」とか書かれていた。
みたいなものかw
アラブにしろ、イスラム教にしろ、力を持ったのはもっと最近だからな
ホウレンソウ(菠薐草)の菠薐はペルシャのこと。(ただしネパール説もあり)
キュウリ(胡瓜)の胡もペルシャのこと。
直接はともかく支那を通して間接的には交流あったんだろう
続日本紀 巻第十二 聖武天皇 天平八年
八月庚午、入唐副使従五位上中臣朝臣名代ら、唐の人三人、波斯一人を率ゐて拝朝す。
十一月戊寅、天皇、朝に臨みたまふ。(中略)唐の人皇甫東朝・波斯人李密翳らに位を授くること差有り。
役
(西暦736年)8月23日、遣唐副使・従五位上の中臣朝臣名代らが、唐人三人・ペルシャ人一人を率いて、帰国の挨拶のため天皇に拝謁した。
11月3日、天皇は朝殿に臨御し、(中略)唐人の皇甫東朝・ペルシャ人の李密翳らにはそれぞれ身分に応じて位階を授けた
>>89 なるほど、宋ルートの他に半島ルートもありえるのか。
この頃なら神功皇后の少し後で倭人が大量に新羅に渡り、馬具とか輸入してた頃だからそれと一緒にって可能性も高いね。
魔法の妖精ペルシャ
>>95 ペリシア人来日は本当にあったのか
唐と密接な関係だったんだね
そんな時代にペルシャ人は日本に来てたのか。
驚き。
中東・オリエントでは「楽園は東にある」と思ってたようだから期待しただろうなあ。
感想聞いてみたいw
ここまでペルシャ湾無し
>>91 中国経由で入っているんじゃない。中国のはメソポタミアのが元だし。
>>95 天智天皇紀にも突厥の記事があるね
新羅人のナリツオーリューオーダとかコンパチンカンキムとかも朝鮮人や支那人じゃないもんな
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:30:03.65 ID:EgQT+E3w0
彡\、/ニ二ニゝレヘ\__ |::::::::`ヽ、,_,ィー----一-、∠::::::ハ
巛巛ヽ彡三三く\メXy,=ミ:、 >,.''':::''"ソ,.彡'==tr==ミ:ヘ、'''"_,/
巛巛ヾヽミ三三ゝゝゝ ゞ-'゙ヽ "'ーァ ,. ;i'"_,,_=''ヘ=t=/''=_,_ i! {,
ニ‐ニ彡ヾ三三く>/⌒ヾミゝゝゝ`ー--、 、ミ゙'' ,i:' tー-、(:、 ノ--ァ'i, 'r
-_,.彡ヘヘ三=ヾf;:,, \ ,-=〒'__ヾ} ミ'" ,il゙ ゙'==';;7 〈==' ゙! 彡
_ -'´~77∧ゝミ-_ゝ ...._〃'^^<klXN ,「;;: i! `'ーノ ;:゙ :::::::::: ヘー'゙ i! 'ミ
/Xレ公ゞー三=三彡ヘー--、_ソ ,.;' '─il-ヾ__,.--{^'ーv‐'^}-、_,⊥-─
/ヘ//へへヘヘィ'了`7ー-< 彡,--─===_: `゙'Y'´:.===‐--
/ヘ//ヘヘヘ/'"レ_ノ_ノ ノ ゙ヾ:、 彡ノ, /'T''--一'^ー-ァヘ´⌒ヽ
/ソ//ヘヘヘ//レ´  ̄`ー、-''´ _,.ノヾ':, 彡'ミ゙ ヾヽ、/l;;;;;;;ハノ,:' ,ミ`
//ヘヘヘ/|/ ヾ''´ __,,.ノヘ 聖徳太子はペルシャ人、またひとつ歴史のミステリーに決着がついたな!
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:50:14.78 ID:dO+xWeshi
どっかの家紋になってる十六菊の原産地はペルシャ
>>102 聖徳太子は突厥の王だった、いう本がある。騎馬民族西突厥王の達頭だったんだって。読んだけど面白いw
聖徳太子はいなかった 石渡信一郎 三一書房
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:17:31.88 ID:19bNe47/0
これはあれだ。東京国立博物館法隆寺館にあるよね。
ペルシア由来の水差し。非常に美しい。
ネトウヨの知恵遅れどもはどうせ東京国立博物館などいったことないだろうがw
いってみてこい。一応自称愛国者なんだろ?
お前らの年老いた母親連れて東京見物しろw
しかしあの法隆寺館は仏像ってものの考え方を変えるよな。
国宝とか重文とか一杯あるよ
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:32:41.67 ID:oikMTp3M0
朝鮮を経由してきたなんて大嘘、あれは古代から未開の蛮地
鎌倉時代ですら宋から海路で直に鎌倉へ来ていた。
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:52:03.98 ID:19bNe47/0
>>109 何の話だよwww
時系列が滅茶苦茶w やり直しwww
まあネトウヨに知性などはなから期待してないけどw
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 21:57:48.08 ID:krSY4VLLO
>>108 ネトウヨは明治政府成立前の歴史・文化知識が怪しすぎ。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:06:59.36 ID:19bNe47/0
>>108訂正
竜首水瓶はペルシア由来ではなくて国産品。7世紀の日本人がこれをつくったってのは凄まじいよな。
まあササン朝ペルシアの様式であることは間違いないから間違いとは言わんが。
さすが文明もろくにないくせに火焔型土器だの遮光器土偶だのひねりだしてたオタ民族は違うwww
しかしこの胡瓶、本当に美しいよな。
ネトウヨのバカどもはこれみて少しその澱みきった心を洗ったらどうだwww
>>111 そうだね。追加すれば明治以降の歴史知識もどうだか。
まあ、あいつらに期待することなんて何もないけどね。
第一、日本が好きとか言いながらその日本のことすら知ろうとしないんだから。
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:13:00.44 ID:MuuMkZ6L0
>>91 とりいつしきょう とかいう名前で
中国経由でテトラビブロす入ってるかも
>>107 大陸から秋田を経由して東日本を制服した扶桑の王様蘇我氏の宝物か?
制服は武力制圧で無かった
弥生時代には既に海外との海路交易が確立されていたから
五世紀後半だったらペルシャガラスも普通に流通しているだろうな
また、これだけ高級品が出回ってたということは
日本もかなりの財力と外交力、文化力を築いていたことを窺わせる
>>66 面白そうじゃねーか
なんの本読んだのかか教えてクレヨン
最近シュメール文明にハマってるので
そっち方面もぜひ勉強したいわ
どうでもいいけど
確か新羅の王でなかったか?
祀られてたの(´・ω・`)
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:56:08.49 ID:pNceHJp50
聖徳太子のモデルはペルシア人商人だったという説もある
ペルシア語、中国語、ドラヴィダ語、etc.を同時に使いこなせてたのが
同時に10人と話をするってことに置き換わったらしい。
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:39:06.25 ID:mWB1JNqa0
>>66 ダレイオス1世の版図はアレクサンドロス大王より広いのにねえ
アレクサンドロスの帝国が7年で崩壊したのに対し、
ダレイオスの帝国は200年続いた
ガンダーラ美術も最近は、マケドニア時代ではなく、
ペルシア時代に生まれたとわかってきてる
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:59:42.10 ID:ZLKtNS/E0
どうでもいいが、魔法の妖精ペルシャがアフリカ出身だったことに今気づいた。
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:00:02.74 ID:mWB1JNqa0
>>116 横で悪いが、俺も嵌ってるので、便乗させれくれ
興味ない分野だったらスルーしてくれ
古典
キュロスの教育(クセノポン)・・・ソクラテスの弟子で軍人のクセノポンが記した
アケメネス朝創始者キュロス大王の伝記
歴史(ヘロドトス)・・・・・・・ペルシア帝国の勃興からギリシア戦争敗北までの歴史
ペルシアに併合された諸国の歴史も同時に描く
王書(フィルドゥスィー)・・・・ペルシア人自身による、神話・伝説・歴史の入り混じった長編叙事詩
西側の視点が届かぬ世界で繰り広げられた、もう一つの歴史、部分訳ばかりが二種類あり
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:23:43.97 ID:mWB1JNqa0
>>121追加
学者の本
アレクサンドロス大王(ブリアン)・・・ペルシア研究者が書いてるので、ギリシア史料では不可解だった大王の行動がグングン理解できる発見に満ちた書
パルティアの歴史(デベボイス)・・・・・アルサケス朝通史の古典的名著、絶版中
ローマとパルティア(シェルドン)・・・ローマとパルティア200年の戦史、去年邦訳された、最新成果が魅力の本
ローマ帝国衰亡史(ギボン)・・・・・・・・・ちくま文庫6,7巻にホスロー1世と2世のローマとの戦いについて、非常に詳細な記述あり
ゾロアスター教(ボイス)・・・・・・・・・・・ペルシアの代表的宗教、ゾロアスター教の通史の古典的名著
ゾロアスター教史(青木)・・・・・・・・・・・ペルシア史と深く絡めた通史なので、古代イラン通史としてもなかなか便利
>>116 66だけどID変わってるかも。
梅雨の暇つぶしに図書館で適当に入門的なの借りて読んだ。
筑摩書房のクリーム色のシリーズが入門には読みやすいかも。
メソポタミアの神話とかペルシャの神話とかそのまんまのタイトル。ユダヤの神話はおまけにウガリットの神話もちょっと載ってる。
あとは
ペルシャの神話 ヴェスター・サーコーシュ・カーティス 丸善
世界の神話伝説 吉田敦彦 自由国民社 ←いま読んでるとこ 世界の神話を比較できて入り口にいいかも。
あたり。
東方書店のは説話毎に出典がしっかり書いてあって「遅くともいつ頃には成立していた神話か」がわかっていい。
中国、東北アジア(エヴェンキ族など)は東方書店のを借りた。
比較してみると「あれ? ペルシャ神話の悪魔アジ・ダハーカってメソポタミアのエンキ神のことじゃね?」とか想像が広がりまくるw
もしペルシャとメソポタミアが領土争いした時期があれば相手の神はこちらから見て悪魔になる。
メソポタミアの洪水伝説は人々が大量に死んだ大災厄だがペルシャには悪魔が汚した地上を浄化した洪水伝説があるw
おもろいw
>>119 インド神話≒バラモン教文化には多大な影響を与えてるよね。ガンダーラ美術がペルシャ時代に発展した説も納得。
インド最古の神話リグ・ヴェーダを書いたのはインドに入植したイラン人だし、今でもイラン系は大きな勢力もってるらしいね、タタ自動車の創業家とか。
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:43:54.13 ID:ParYSKXp0
聖徳太子の母親はペルシャ系。
飛鳥は、ペルシャ系遊牧民スキタイの自称だろう。
出てきてもまったく不思議はないでしょ
128 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/26(土) 18:52:36.31 ID:9TDuw6HcO
ペルシャ絨毯なら高価なんですけど、ガラスは今になって資産価値はあまりないわ。
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 18:54:12.25 ID:ukBNUc6V0
ペルシャは象部隊いたんだぞう
アケメネス朝ペルシャじゃないのか
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 19:10:10.94 ID:Q21O2YU00
頭がおかしいヤツがいるな・・・
ネトウヨっていうのは韓国人・中国人が
保守層の日本人をレッテル貼りして貶すために考案した呼称だよ
なるほど、韓国と全く無関係のスレでチョンだの何だの言ってる奴は頭おかしくないんだ。
これがネトウヨ脳か。
しかし、ガラスなんかこんな以前から入ってるのに江戸時代まで
ほぼ忘却されてたのはなぜなんだろうな。