【教育】6人に1人退学一般入試合格者の約2.6倍、読売新聞の調査で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金魚すくい ★@転載は禁止
AO入試合格者の退学率は、一般入試合格者の約2.6倍
読売新聞の調査で、入試方法別の退学率が明らかになりました。一般入試合格者の退学率が
一番低く5.9%。AO入試(アドミッションズ・オフィス入試)合格者の退学率は、その約2.6倍である15.5%でした。
AO入試合格者の実に6人に1人が退学している計算です。

「AO入試は本来、学力試験で測れない意欲や能力を重視する試験だが、早ければ入学の半年以上前に合格が決まることなどで、
学習意欲を失わせている」と指摘があるようですが、私はもっと別のところに原因があると考えています。

■大学側のAO入試に対する思惑
大学にふさわしい人物を青田買いして確保したい。

■高校側のAO入試に対する思惑
上位大学への合格実績を増やしたい。

2016年度より、東大・京大でもAO入試が始まります。「一般の入試では計れない優秀な人材を早い段階で確保したい」
というのが大学側の思惑です。しかし、現状のAO入試のごとく、東大・京大への抜け道状態になってしまっては本末転倒です。

AO入試の本来の意義が正しく機能するような、バランスのとれたシステム作りと運営がなされなければなりません。
例えば、アメリカのハーバード大学のように、AO入試しか実施しないスーパー国立大学を新設するというのも面白いかもしれません。

(依頼)

全部読む
http://news.livedoor.com/article/detail/9062622/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:53:37.76 ID:ZpHDE6Ba0
>>2ならお前らにジュースの自販機おごる
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:54:44.18 ID:WeCcancm0
俺サンガリアのコーヒーでいいわ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:54:50.14 ID:o8hVPGZ/0
>>2
自販機のジュースじゃなくて、ジュースの自販機とは豪勢だな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:56:17.17 ID:8smw9LA30
早稲田や慶応がAOは優秀って捏造してるからさ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:56:32.68 ID:3fEDDUy00
ついて来れない奴は退学で何の問題もない
処世術で博士号とっちゃうよりずっといいよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:56:39.06 ID:msY/9fet0
スレタイ言葉足らず
AO入試って入れろや
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:58:22.20 ID:UDMknXQB0
>>7
こういう記者は資格剥奪すべきだよね。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:59:00.51 ID:Jv0vQs0i0
>>1 小保方は退学していないな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:59:38.03 ID:y+q5uVhG0
辞めるか騙すか二択
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:00:05.79 ID:aW64KLbk0
.
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ あなたの得意なこと、
              |         }
              ヽ        }      長所は何ですか?
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::




     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )  コミュ能力です!!
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |

.
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:00:14.67 ID:7y8SfS/X0
小保方が凄いのか早稲田が凄いのか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:01:11.64 ID:4bf+1rQc0
詐欺やるくらいなら辞めてもらったほうがいい
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:01:20.02 ID:TlrIONEU0
きちんとした選考ができないのなら廃止やろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:01:29.96 ID:J1K3MZ3i0
AOなんて今や奇人変人枠だろw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:05:01.03 ID:wbHTRlVe0
入りたくて入ったわけじゃないし、
努力したわけでもないから辞めても惜しくないんだ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:07:44.23 ID:zQXfLf7u0
小保方さんがすごいのは、世渡りの術。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:08:32.38 ID:ovVNdCy5O
まあこのスレタイでもわかる人にはわかるがこの記者は短い文で伝えるの下手くそだな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:09:58.57 ID:9nZqC/2/0
>>1
スレタイに「AO入試」くらい入れろや、カス
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:11:19.54 ID:A1EQtpFt0
自主退学ならいいけど
強制退学はなぁ

本人のやる気がある限り、勉強させてやれよ
学費も儲かるだろw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:12:19.37 ID:BpO9+n450
スレタイもまともに付けられないのか
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:12:57.37 ID:AjZZeaMr0
どうせ世渡り上手なだけだから他に良いのを捜しただけ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:13:18.53 ID:zPGKEla90
一般入試枠でも最低限の人格検査は必要だろうし、AO枠でも最低限の学力検査は必要だろう。現状の入試方法は両極端なんだよ、
24金魚すくい ★@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:15:59.80 ID:???0
>>19
>>21
【教育】AO入試6人に1人退学、一般入試合格者の約2.6倍、読売新聞の調査で

とするべきでしたね、すみません。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:19:43.44 ID:cbkCY12b0
苦労せずに手に入れた物は簡単に手放せる
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:22:57.21 ID:QmGXQPyG0
単位も取れない池沼の割合が多いだけ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:28:58.35 ID:2Pm01wNH0
>>20
出席してねぇんだから当然だろ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:30:40.72 ID:bKlmwueQ0
A愛子さま
Oおもてなし
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:42:53.79 ID:xKcxWR6d0
>>20
>本人のやる気がある限り、勉強させてやれよ


お前の言っていることは矛盾している
やる気がない奴だからこそ退学になるんだ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:44:54.42 ID:nCNVC7CMO
小保方の場合、誰かにレポートとか見せてもらってたんだろ。

身体で払って(笑)
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:10:17.09 ID:R26ymX300
口先だけで簡単に手に入れたから飽きたら捨てるのも早いんだろう
というか、学力試験で測れない意欲で採ったはずなのに退学が多いって
その段階で失敗だと悟れよw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:13:02.20 ID:mldMRYYT0
小保方のせいで印象最悪になったな
もともと悪かったけど
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:13:25.02 ID:JaxwvoPx0
AO入試で入れて教養で単位落とさせるのは間違ってるだろ。
専門分野やらせないと意味がない。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:15:12.69 ID:TlrIONEU0
教養すら単位が取れないのでは、専門に行っても駄目だろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:18:24.40 ID:26+pVb8A0
AOだと基礎学力が低すぎて勉強についていけないとか?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:21:19.98 ID:DeKpcPMI0
パターンAO
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:25:00.47 ID:02O/xu3b0
>>1>>24
このスレタイなら9日の読売の記事のスレとの違いが分からない
どうしてスレタイを改悪したがるのか

【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404871553/
1 :幽斎 ★@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:05:53.66 ID:???0
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:25:10.45 ID:NTIpTCjg0
進学したいけど学力試験受けたくないとか
一般教養で単位取れないとか、
専門以外やりたくないなら専門学校に進むのが筋だよな
専門学校でもそれなりのところは学力試験も有るだろうけど
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:29:21.84 ID:2695KF+b0
一般入試で受からない奴の抜け道なんだから当然だろ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:36:34.22 ID:NUO4Sk4m0
もう大学にAO卒業制度導入し、成績や出席以外の人物評価で卒業させればいい。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:37:19.88 ID:+30u0cWd0
> 2016年度より、東大・京大でもAO入試が始まります

マジでかw

日本オワタな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:37:41.85 ID:2k9dmQmd0
>>40
理科大に言ってあげて
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:38:54.35 ID:8Dbv2Rb80
一浪して早稲田にAO入試
コネで東電へ

石破の娘
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:39:47.83 ID:dDlfyDFU0
まあ東大京大のAOはいわゆるコネ枠だから
AOと称する選抜方法の内容を予断をもって聞くたびに、教授と執拗で濃厚なエッチなことをしないと、正規の大学教員になれない時代が来るような気がしちまったぜ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:44:41.33 ID:+30u0cWd0
こういうのは、院のロンダでやればいいのにw
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:47:58.65 ID:hL+kuRnw0
本来その方がいいんだが小保方さん出してしまったからな。
アメリカはそうだから追従したいんだろうけど、日本の場合は
自由に研究させるとかそういう感じじゃ無いからな。

受験程度ならどこでも記憶力でほぼ解決するからな。
現実の問題として。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:50:10.57 ID:hL+kuRnw0
>>46
一応いっておくとアメリカでのノーベル賞受賞者はロンダの方が多いって知ってた?
修士ならあれだけど博士は一応その分野の世界の一流のジャーナル誌掲載が前提だからあまり変わらんよ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:53:24.99 ID:grHqnqu80
留年でなく退学なんだね
そうするとちょっと考えたほうがよさそう
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:57:43.67 ID:LMnnbPev0
学校は良い人材が欲しくてAOって思ってるかもしれないけど
受ける側はAOなら入れるって思ってるだろうから
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:06:49.97 ID:eLqDf6LWO
>>42
北海道の僻地で耐えられたら卒業とかだろ?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:10:05.35 ID:+30u0cWd0
さかなクンみたいな、一分野のみ特化した奴を入れる制度なんだろうけど、
そういうのは、院で取ればいいw

学部で結構な人数取ろうとするから、ただのアホ製造システムに成るんだよw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:22:37.82 ID:Xu9RA3lC0
一般入試で入学している人との基礎学力の差が激しすぎる。
まだ一芸入試とかのほうがよほどいいな 1つでも特技があるからな
AO入試の場合何も特技もないし、その能力の信憑性も低い。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:31:51.05 ID:dDlfyDFU0
高校もデキの悪い生徒押し付けるために内申水増しとか平気でやってるからな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:33:04.78 ID:kpZu2GRX0
>>2
俺キリンかコカ・コーラがいい
なきゃ伊藤園でも
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:34:16.36 ID:NJZ4Xy8i0
>>2
自販機の本体は別にいらないけど
売上をおくれ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:37:47.18 ID:174z628v0
AOで入った奴で有名な研究者っている?小保方以外で
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:38:19.60 ID:gQ2wHWZ10
インターンシップ→そのまま入社

みたいに、決まった時点で先行入学して課題とか与えればいい
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:38:39.09 ID:RzVX3aZE0
そもそも基礎学力以外に優れた能力があるのならその能力を現場なり専門学校なりで伸ばすべきであって、わざわざ一般大学に入学することは本人のためにもならないだろう。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:39:51.26 ID:tjkHOZLN0
工業高校とか商業高校からAO入試で大学に入ったはいいが、
授業についていけずにドロップアウトってのはよくある話だからな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:46:08.53 ID:MbQUH2x20
>>52
そういうんじゃなくて、コミュ力や自己アピール力がありそうなのを取りたいんだよ
大学の本音としては加えて顔がいいやつを取りたいんじゃないかと思うが
そこまではさすがにできないだろうな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:48:18.29 ID:SN0EVHGw0
東大がAOを始めるのは
女子を増やしたいからだろ
一般入試じゃ男に勝てないから
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:48:22.32 ID:LwkWNUIS0
>>1
だいぶ前にも立ってた

【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404871553/
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:52:47.17 ID:rD8My6jj0
その場にそぐわないバカが居るから問題が起きてるんだなってしみじみ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:57:48.83 ID:iID+jc2D0
国立医学部でも地域枠の奴らは評価低いぞ
入学3年目で地域枠の3分の1が留年・退学ってどういうことだよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:00:26.15 ID:r4IyIQD10
けーおー大学に入ったAV女優・夕樹ミチルはいまどうしてるかな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:04:00.29 ID:Rw2SUzxt0
>>1
愛子様の東大入学の年まで、この制度を続きますので@当局
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:05:21.86 ID:JUyL3VRI0
まあ、AOはやめたほうがいいよ マジで。(´・ω・`)
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:08:31.74 ID:+30u0cWd0
>>61
>コミュ力や自己アピール力

何だ、それ?w
アホ私立の場合か?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:14:09.21 ID:bnKj7dFX0
慶應SFCって

退学率

凄く高そうなイメージあるなぁ。
場所も山の中だし、実際には田舎だし、
とにかく自由気ままというのを学風の売りにしているし
制御しきれないイメージ。
企業側も、大手なんかだと手におえないケース続出だったものな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:14:23.93 ID:ujuvPVMm0
合わないと思ったら退学して進路変更
別に何でもない話。
退学したやつがみんな自殺するっていうんなら問題だが。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:16:10.64 ID:JUyL3VRI0
AOに限らないけど、大学は一定の学力があることを前提でカリキュラムを組んでいるはず。
それにそぐわない人間を入れて、進級できるのがむしろ不思議な面があるはず 精査するべきだね
ごり押し政策がまかり通ると 亡国の危機だよ。
法科大学院、博士量産、みんなおかしかっただろ?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:18:13.62 ID:JUyL3VRI0
高校の復習カリキュラム組んでる大学は、そっこく廃止して、補習学校に改組させるべき。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:22:03.11 ID:MbQUH2x20
>>69
顔がよくて社交的なやつは就職でも有利なんだよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:29:33.68 ID:fjE+LYZj0
AOで入った後輩(定時制高校卒)は、
英語がTOEICの点数導入になって単位が取れなかった。
一般入試で入った人は余裕で取れるレベルだったそうだけど。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:40:53.38 ID:wkvH4IvR0
コネと寄付金で入っただけ
興味があって学びたい学部学科でもないからつまらないし
授業についていけないんだな
辞めて正解
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:00:21.63 ID:sAY5VfLo0
うちの大学は指定校のほうが酷いけどな。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:08:52.50 ID:D7LVuByG0
はじかれた方にDQNと英才が含まれているんだがな・・・
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 21:42:31.48 ID:fRlC2LwC0
(1)定員確保のため
(2)一般入試だけでも定員確保はできるがその場合は偏差値が馬鹿下がりしてしまうので
一般入試枠を狭めて見かけ上の偏差値を高く維持して大学の評価・人気を保つため
(3)単純に流行りだったから。深く考えていない。

上記以外の理由でAO入試をやっている例ってあるのか?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 00:23:24.28 ID:ONK7tTOQ0
あるだろ。
芸能人を入れて大学の人気を上げるため。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 14:40:40.73 ID:5oHifOMn0
ようするに 幹部の親戚とか そういう枠だっけ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止
縁故裏口枠な、要するに。
慶応のAOは90%縁故枠