【歴史】バチカン、トルコで「キリストが十字架に磔にされたことを否定する」1500年前の聖書発見に懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金魚すくい ★@転載は禁止
バチカンが、トルコで、イエス・キリストが十字架に磔にされたことを否定する、
1500年前の聖書のページが見つかったことに激しい懸念を表しました。

この書物は2000年に発見され、アンカラの民俗学博物館に保管されているということです。

研究者の一部は、この聖書を調査し、「イエスは十字架に磔刑にされず、さらに彼は神の子ではなかった。
イエスは神の預言者だった」と述べています。この書物の最後には、「イエスは生存しており、
彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた」と書かれています。

全文を読む↓
バチカン、トルコでの1500年前の聖書発見に懸念
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/46821
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:42:37.33 ID:fUYu/ekW0
このバカチンがぁ
3大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 12:42:56.17 ID:igos7WdZ0
ちんぽ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:43:01.57 ID:jWO3uOx/0
いろんな「説」があっていいじゃん。
そういうのを許容できないから、キリスト教徒は戦争ばっかするんだぞ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:43:03.79 ID:vI0sZtgg0
宗教ってマジでキチガイだな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:45:19.76 ID:F9aCiSqN0
神道がある日本で良かった
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:46:00.04 ID:V/gFcXWu0
キリスト教ってなんで人を殺すん?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:46:28.74 ID:MFYw5bDA0
実は俺が神であることが判明
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:46:39.28 ID:qDI/11sW0
磔にされたことはローマの記録にあるから確かなんだろうけどこれは弟子が身代わりになった説か
でも1500年前だとだいたい磔から五百年後の記録でしょ?
あてにならんわ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:46:44.43 ID:JAR4AaAm0
そんなこと日本人ならみんな知ってたよ
だって青森にキリストの墓があるじゃん
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:46:56.75 ID:HUiy/2KR0
>>7
異端異教徒は人でなくモノ以下だからw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:47:10.19 ID:q+mPoZN90
もっと柔軟に考えないとね。
こだわりが強いと仲良くできないよー
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:47:21.10 ID:35kZiIaL0
キリストが手にタワシを持って「わたし神の子、これ亀の子。」って言うCMやったら
非難殺到するかな?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:47:55.19 ID:uEhhP1nXi
>>7
カルト宗教が迫害されてきた裏返し
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:47:59.58 ID:8VYit3ca0
相変わらずイエスさんは人気者やな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:48:37.34 ID:345ss5oy0
>>6
国家神道なる偽物が国滅ぼしたけどね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:48:48.34 ID:h3Ta33XD0
まあ、あの正式な共通福音書でさえ、矛盾点があるのだからな
キリストの親父さんでさえ、私生児説とヨセフ説があるのだしww
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:48:51.97 ID:jWO3uOx/0
>>13
なんなら、皇太子にやってもらえば?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:49:05.96 ID:JIrxo5ep0
>>15
2000年以上も人類困らせ続けないで欲しいわ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:49:55.14 ID:XcMuC9Wt0
イエスは預言者で処刑されなかった。
生き延びたイエスの子孫がムハンマド。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:50:06.71 ID:iDkXVRHG0
近所に自称キリストが住んでたことがあるよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:50:14.87 ID:P6uhpsef0
旧戸来村の「キリストの墓」は
祭事の際には神主が祝詞をあげて
しかも自治体公式行事だぞ
ツッコミがおいつかない奇祭として有名
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:50:21.10 ID:naATv7O20
もうそもそも「神」自体を否定しろ。
技術、知識が無かった頃の時代の人間は「無知の物」に対しては
自ら神を生み出し、すがるしかなかった。
人間の恐怖心の産物なのだ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:50:30.83 ID:RBIAAdKv0
イエスは生存しており代わりに弟子が張り付けになった?

戸来村の伝説でも処刑されたのは弟でイエスは日本に来たとか言ってたような…
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:50:56.88 ID:enS9OcH90
>イエスの弟子の一人が磔にされた

これがユダ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:51:27.01 ID:MFYw5bDA0
キリストのせいでどれだけの人間が死んだんだか
最大の殺戮者だろ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:51:54.66 ID:W7RljTCu0
正直言って、今更異端や外典が1つ2つ増えたぐらいで
バチカンがいちいちコメントなんてしねーよ

>>1のソース元からして
「IRAN Japanese Radio」だし、
イランの反キリスト教プロバガンダ以外の何物でもない
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:52:00.77 ID:UW/wuLMQ0
死後500年も経ってから書かれたものに何の意味が有るんだ?
今、武田信玄はガチホモだったって記録するようなもんだ
そんなこと言われても誰も信じないだろ?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:52:53.22 ID:Xb2XE5Vd0
まさか…イエスは日本に!?
ブックオフで文庫本サイズの聖書を100円で買ってたまに読んでる。
結構暇つぶしにもなって面白いよ、聖書って。
今は旧約聖書の文庫本サイズがないかとあちこち探してる。読みたい・・・
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:53:33.15 ID:miHTm3g1O
今までの教義は弟子パウロの作り話だからね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:53:36.88 ID:y63XtK1r0
イエスにがっかり
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:53:40.12 ID:jWO3uOx/0
>>28
信玄は信玄餅が嫌いだったんだよ。
あとね、森永ネクターを常温で飲むのが好きだったんだ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:54:25.78 ID:xgBnECgf0
え、そこも嘘だったの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:54:28.49 ID:+0ER06pk0
ダビンチ・コード


「イエスは売春婦マグダラのマリアと結婚して子供を設けた」
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:54:36.45 ID:ji2Ky0pr0
>>28
信玄は高坂弾正とアッ!!の関係だろうw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:55:07.58 ID:35kZiIaL0
>>18
皇太子さまがCMに出てくださるならカレーのCMでしょ。
「あなた作る人、僕なるひと。」
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:55:41.46 ID:TXaTZbxuO
えーっとつまり?
復活した神の子は…
イエスじゃなくてイエスの弟子だったって事か!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:56:40.25 ID:H546m/0A0
>>1
>この書物の最後には、「イエスは生存しており、
>彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた」と書かれています。

イエス、カス過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:57:01.31 ID:7/HjLwop0
聖書作成時、選定の段階で採用されなかった文書のが多いし。
作成当時都合の良い聖書を作っただけ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:57:03.53 ID:MlcYnroi0
青森県とトルコが国交樹立!!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:57:15.46 ID:G6L/r0LAi
>>33
実は信玄は幼女だったんだけどなめられるからあんなおっさんの絵にしたんだよ。謙信はおっさんだけどロリコン。一時期これじゃいけないって頭丸めたけどやっぱりロリコン。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:57:16.77 ID:C04RNdfL0
1500年前の陰謀説のおまいらだなw
44大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 12:57:21.17 ID:igos7WdZ0
>>27
イランなんか関係なくね
底までこころあたりがあるって、どこまでイランにイランことしてんだ、おまえらキリストは
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:57:43.45 ID:B08YFgdu0
>>9
ローマの記述の正確さを舐めちゃいけない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:59:21.58 ID:3z1D4Vmz0
異端じゃ!
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:00:08.95 ID:D0zOXCx30
世界最大の小説なのが聖書なのは公然の秘密だもんな。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:00:12.09 ID:4tqT0ZRo0
ああ、そんで逃れるために青森に行ったのか。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:01:16.04 ID:9HZ4sEthO
ただのペテン師だったか
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:02:27.04 ID:eZQmtvbr0
韓国で生まれて韓国で磔にされたんだよ!

2chで絵を見たもん!
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:02:55.58 ID:GrD7ukR9O
当時のユダヤは退廃してたから自称キリストであふれかえってたんだよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:04:01.12 ID:hKgXvB7O0
天皇家の出自も誤魔化してるしな。

空から降ってきたとかアホかと。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:04:39.47 ID:MlcYnroi0
お前らバカにしてるだろ。

でも疑うなら、
「処女の母から生まれました。」とか「死後復活しました。」ってほうを疑うのが筋だろ。
弟子が代わりにハリツケになりましたって方がはるかに合理的だっつうの!!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:05:43.65 ID:GnkvkDJD0
まあ、聖書自体が壮大なファンタジーだもんな。
あくまで教えで有って…ん?誰か来たな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:06:09.90 ID:l9RW2Esn0
これ発見されたの1981年だろ。
バチカンが調査と言いだしたのも2012年だ
何で今頃騒いでんだ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:06:32.87 ID:dP9KLMbE0
イスラム教の臭いがしまっせえ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:06:41.68 ID:3z1D4Vmz0
>この書物ではさらに、イスラムの預言者ムハンマドの出現が予言されています。
これは・・・
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:06:50.30 ID:SpjyeoUw0
聖書みたいなファンタジーを真に受けちゃって どうするの
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:06:50.42 ID:ylDaTYm20
宗教の本質は他人と共通の行動規範を持つ事で安心できるところであり
それに従っている限りにおいては自分の頭を悩ませないですむところ

日本には部族間の衝突が殆ど無く、農村の社会的規制が機能していたので
西欧的な宗教の必要性が無かったと言う特殊な事例

日本における宗教は異民族と自己を峻別するためのものではなくて
大自然に対する畏怖の念に根ざしたアニミズム的なものだから
社会正義と切り離されて存在している事の意味は大きい

その切り離されている正義=道徳が崩壊してくると
人々は日常的不安に陥り、社会的な秩序が維持できなくなったり
心を病む人が増えたりする

カルトに頼らずに秩序を維持するためには道徳的教育が必須なんだ
反動右翼的な意味ではなくて、個人主義を暴走させない程度のものとしてね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:07:49.92 ID:H843QxZLO
青森で死んだのは本当だったのか
6127@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:08:31.62 ID:W7RljTCu0
>>44
俺はキリスト教信者ではないただの初心者歴史宗教オタですがなにか?
正直言って>>1程度の内容、異端や外典の世界では数百年前から既出だし、
こんな低レベルのソース1つでこれだけ騒げるのがうらやましいぐらいだわ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:08:38.18 ID:iCzDSokh0
>>16
マジレスすると国を滅ぼしたのは国家神道じゃなくて日蓮宗な。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:09:02.26 ID:iPrCyaEP0
張り付けにされると、呼吸困難でゆっーくりと苦しみながら死んで行く
以外とエグい処刑方法
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:09:20.79 ID:r//sVldQ0
今は、聖書って一種類だけだけど、昔は、いろんな話があったのかね?
65ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:09:22.24 ID:7/ZkuYwfO
それって、マンダ教の教典でしょう?わかります。(笑)


マンダ教
Wikipediaより

マンダ教あるいはマンダヤ教は、グノーシス主義のひとつとされる宗教である。

マンダ教徒の使うマンダ語(英語版)はセム系言語で、「マンダ(manda)」とはその言語で「知識、認識」を意味する。日常的にはアラビア語を用いているが、宗教文書は全てマンダ語で書かれている。
最大の教典は『ギンザー(財宝)』と呼ばれるが『ヨハネの書』、典礼集『コラスター』というのも存在する。文書に描かれる象徴画は独特の印象を抱かせるものである。
イラクの南部に信者が現存し、またアメリカ合衆国やオーストラリアにもコミュニティが存在する。
(中略)
アブラハム、モーセ、イエス、ムハンマドを偽の預言者とみなし、洗礼者ヨハネを指導者と仰ぐ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:09:40.37 ID:09Of0ACw0
どうせ麻原みたいなやつだったのが伝説化されて
尾ひれがついて今のキリストになったんだろ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:09:45.48 ID:x3KA7Sy90
20年周期で世代が交代するとしたら、キリスト誕生から、たった100人だよ。
人の歴史とは、何とうつろいやすい。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:10:02.80 ID:gmnwwRbQ0
弟がどうのこうのって青森のイスキリ伝説と合致するな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:10:33.62 ID:jWO3uOx/0
>>64
あったよ。仏教もそうだけど、語った本人が書き記したものでなく、周囲の人間が
書いたものだからね。
土着の民話も織り込まれていくし、多種多様なんだよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:10:40.15 ID:owfQ5SgJ0
別に聖書は事実を記した本ではあるまい
事実と違ってもいいだろ?

そのトルコの本が嘘を書いている可能性もあるしな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:12:39.65 ID:zE07GTv40
グノーシス主義
言うまでもなく異端です
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:13:11.56 ID:H873HZIE0
預言者だとダメなん?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:13:47.94 ID:gmnwwRbQ0
弟じゃなくて弟子か
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:15:04.37 ID:QPSVsfdi0
>>64
そういう色々なやつは偽典とか外典って言われてる
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:15:25.36 ID:iCzDSokh0
>>70
でもねえ。
キリストの行なった唯一の奇跡が「復活」なんだよ。
これが「真相は磔になったのが弟子でした」となるとキリストは神の子である
証拠の奇跡を行なわなかったことになる。
つまり神の子ではなく単なる凡夫だったと。
キリスト教の究極的な根幹は死者の復活を信じるかどうかという部分なので、
これが嘘になるとキリスト教根幹が崩れる。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:15:27.61 ID:mVLVZtjX0
冗長性が無いのは駄目だな
やはり、八百万が良い
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:15:47.55 ID:qEo/9ZHK0
デカルトの神の証明で神は存在すると思うけど、実際この神の証明は宗教的な神の否定だと思う。

究極の神は究極の状態方程式のことだよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:15:59.82 ID:wh9MbamT0
ヤクザの組長みたいやなジーザスwかわりに懲役行ってこいやみたいな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:16:25.06 ID:RiHCXK8n0
キリストは存命し、そして日本へ・・・・
ぱ、ぱらいそさいくだ!
80ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:16:32.54 ID:7/ZkuYwfO
で、マンダ教の聖典は見た事ないけど、

>「イエスは十字架に磔刑にされず、さらに彼は神の子ではなかった。
イエスは神の預言者だった」

これは典型的なマンダ教の伝承でしょう。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:17:07.15 ID:L27EB+340
>>5
宗教と文明は表裏一体なんだよ。

当初は単なる呪術だった宗教が、文明の意義を説明する役割に転換したのがゾロアスター教。
ここでは二元論が採用されたけど、ようするに動物的な自己保身感情しか頭にない低脳な馬鹿を
どう躾ければ文明社会に貢献させることが出来るか?という方便が宗教。

ただ、キリスト教くらいまで時代が下ると国家として社会機構が大きく成り過ぎて、
天国などと概念が登場。当初の理念から外れて「いかに奴隷を我慢させるか?」など、
権力者を顧客とするコンサルティング商売へ変容してしまったのよ。

宗教本来の目的であった「文明とは何か?」「人類は何を目指しているのか?」を説明する取組みは、
ゾロアスター教→マニ教の系譜にしか残らなかった。
なので、宗教とはそもそも何なのか?という話を知りたいのであれば、彼らの教義を読むとよく分かる。
ゾロアスターを学べば、キリスト教やイスラム教がどういった経緯であのような劣化を遂げたのかもよく理解できると思う。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:17:24.72 ID:zE07GTv40
>>72
大元の三位一体論が崩れちゃうからね
十字架を背負い張り付けになったのはイエスの変装をさせられたシモンって人で
イエスはその傍らで笑ってたって話はグノーシス主義的な本には記述があるけど
全部異端ですわ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:18:28.09 ID:O9Y9B6zh0
キリストを信じない奴はみんな地獄生きなんだよなw
おっそろしい宗教だぜ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:19:00.35 ID:V+fCBNkQ0
家康とか影武者の話いっぱいあるしどうでもいい。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:19:53.96 ID:X5AmzDXJ0
これはいわゆるバルナバ福音書というやつで
ユダがキリストの代わりに磔にされたってことになってる
ついでにキリストがイスラムのムハンマド登場を予告してる(とイスラム教徒は思っている)

現存してるのは中世の訳書だけで、偽書説が濃厚だが、そこは必ずしも確定はしてない
1500年も前のモノが出てきたならその説は覆るが…
某専門家は「この写本は俺が昔見たヤツだ、バルナバとは関係ない」と言ってる
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:19:58.43 ID:XAMhP/BM0
>>13
「わたしは神の子、たわしは亀の子」
のほうがいいと思う。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:19:59.60 ID:+2DP9OLx0
>>13
チョンの発想だな
カエレ
88大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:20:47.27 ID:igos7WdZ0
>>61
みくるしいいいわけだな
CIAかね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:22:04.88 ID:VZlE68LC0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、
一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ、
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:22:21.24 ID:VWpkP/4g0
弟子にそっくりなのが居て、本物をローマの役人に教えるために
ユダが接吻するんだよな
で、一番神だと信じてたのがユダなんだよな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:22:32.02 ID:6VIrYyob0
キリストは青森で死んだとか聞いたけど、、、
92ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:22:39.28 ID:7/ZkuYwfO
残念!

わたしはペルシャ語なんか専攻してないし。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:22:44.10 ID:JOk8ZqLgO
「このバカチンが」が1レスしかないとか…
これが時代の流れか…
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:24:03.25 ID:Slen7uxO0
やっぱり青森まで来てたのか!(棒)
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:24:06.15 ID:kxaBCSgh0
>>1
1500年前ってキリストの500年後の書物じゃん。単なる創作品、聖書の同人誌みたいなもんだろw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:24:31.20 ID:lCunPki30
貴重な研究資料が出てきてよかったな
と呑気に思ってしまう
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:24:56.95 ID:hIwitPh50
埋葬機関の出番だな
教義に不都合な存在は闇から闇へ葬るべし
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:25:21.86 ID:RmJZHF500
そもそも処女が妊娠するわけねーだろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:27:01.59 ID:lCunPki30
>>95
マリア様の薄い本か…
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:29:00.86 ID:gx24UuD60
>>28
山梨にある温泉のほとんどが「信玄公の隠し湯」と名乗ってるしな
信玄公温泉隠し過ぎ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:29:46.06 ID:oMlTMfoFi
おー昔に禁書にされた本の一部か
昔色んな派閥が集まって会議開いて聖書の統一とかどんなのを異端にするか話し合ったんだよな
こういう教えの所は異端とされて弾圧された
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:30:37.76 ID:zEAQ+Yf10
>>4
宗教というのは価値観のことだ
多様性を本質的に認めない
だから宗教と政治を分離させようとしてきたんで
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:30:38.52 ID:+KVVVpT90
>>88
みんみんみらくるっ みっくるんるん
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:31:50.49 ID:bYJMxw5E0
>「イエスは生存しており、彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた」と書かれています。

本当だとすると復活にスジが通るな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:32:10.40 ID:z6Pi5a/R0
手のひらに釘打ったのも嘘だって話だし、
もっと正確に話を作りなおして欲しい。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:33:06.77 ID:XDrzuTms0
>>88
アホは引っ込んでろ
107ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:33:10.06 ID:7/ZkuYwfO
あと、トマス福音書も入れたら異端聖書博物館が出来ますよ。(笑)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:33:59.41 ID:TtMDWr7EO
イスキリが身代わりになってどうたらこうたら
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:34:22.05 ID:f6tBGpIN0
>>1
神の預言者か。やっぱ神って宇宙人なのか・・・
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:34:23.87 ID:AUp3H7CJ0
>>98
昔、聖書を読んで不思議に思ったことがある。
系譜が載ってるのに、マリアが処女で懐胎したのなら、父ちゃんの系譜書く意味ないじゃん!って。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:34:55.37 ID:YUJf4Lrv0
>さらに彼は神の子ではなかった。
>イエスは神の預言者だった」と述べています。
そう、じゃ誰の預言者だったのかという事だ
間違いなくエイリアンだろう、地球外生命体だ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:35:04.42 ID:RETbu0P10
>>104
弟子が磔で死亡
その後本物のイエスが現れ
民衆「奇跡だ!イエス様が復活された!」

こんな感じ?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:35:09.56 ID:XDrzuTms0
>>105
バチカンは掌ではないぞ
調べてから書けよブラ公
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:35:09.51 ID:gp1jQDw20
十字架を身に付けるってのが理解できないな。磔台だよね。
日本で言えば首を晒す台とかに該当する気がするんだが。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:36:37.98 ID:5Ee7qMWN0
>>59
日本は「世間教」なるものを想定すると説明がつく

たとえば「世間にでたらそういうことは通じん」というレトリックは
「神の前ではそういうことは通じない」とただちに置換できる

日本での会話中に登場する世間や社会などという語を神に置き換えると
日本には「世間教」なるものが確固として存在していると理解できる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:36:46.77 ID:Z+fCDyil0
このバカチンが
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:37:01.32 ID:FeGd+Si30
まあ事実だろなw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:37:06.94 ID:Qkiey++R0
>>100
微妙にズレてるけど、一呼吸おいて爆笑
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:37:07.07 ID:L27EB+340
>>101
>>81で解説したけど、この時代に下ると宗教は統治システム、
教義は統治ツールになってしまい、本来の役割から離れてしまったからな。
民衆が馬鹿だから仕方がなかったといえば、そうなのだろうけど。

とはいえ、文明を理解するか否かが
「ホモ・サピエンスとヒューマン・ビーイングの分かれ目」
であることは今日も変わっておらず、文明を理解するための手段が宗教であることも同じ。

組織として消滅したはずのゾロアスターやマニの教義が未だに存在しているのは、
宗教本来の役割自体は今日でも失われていないということだと思うね。
遺伝子工学なんてまさにゾロアスター・マニ教が目指していたものだし。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:37:19.20 ID:AUp3H7CJ0
>>104
そうすると墓の中が空っぽだった説明がつかない。
中国人が美味しく頂いてしまったのか?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:38:01.80 ID:XDrzuTms0
>>110
処女でも種を仕込めば妊娠するだろ
>>114
日本にも磔はありましたが、何かご不満でもあるんですかw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:38:43.00 ID:f6tBGpIN0
ファティマ第三の予言とは・・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:38:47.65 ID:PD/xcxEeO
>>110
あの系譜がまた長ったらしいんだよなぁ
あれだけで飽きちゃう
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:38:58.46 ID:lsAchLEZ0
グノーシス派の勝利w
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:39:46.33 ID:k3C9eNwC0
>>1
>さらに彼は神の子ではなかった。
ムハンマド「俺様大勝利wwww」
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:39:57.65 ID:TtMDWr7EO
本物の宗教指導者は王の系譜からしか出てこない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:40:17.36 ID:SDHytvqx0
戸来村歓喜
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:40:25.79 ID:cil8CkHn0
キリスト教は、後で三位一体とか会議で決めたことなんだから、諸説あって当然だろ。
129美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:41:05.53 ID:Cu4wizt40
>>110
ウリは、コキュされた間抜けの家系としか思ってなかったニダ!
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:42:05.71 ID:HJn2GgdG0
キリスト教の教え
パンやワインの代わりに人肉や血を飲みましょう
死刑にされた犯罪者を拝みましょう
復活したゾンビを拝みましょう
異教徒は火あぶりにして殺しましょう

どう見ても悪魔崇拝です
本当にありがとうございました
131美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:42:18.65 ID:Cu4wizt40
>>127
みな、パライソさ、いくだ!
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:43:22.42 ID:AUp3H7CJ0
>>123
まあ、一番早く書かれたとされるマルコ福音書には、系譜も復活も書かれていない。
それじゃまずいだろ、ってことで他の著者は尾びれと背びれを付けたのかもしれない。
初期はキリスト教というよりユダヤ教キリスト派って感じだったろうから、ユダヤ教的な
正統性を持たせるために創作したと。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:43:55.71 ID:k3C9eNwC0
「俺は本当の神様を一度でも疑ったことはないが
人びとが崇める神は大嫌いだった」
(マリリン・マンソン「ディスポーザブル・ティーンズ」の一節)

何度読んでもいい歌詞だわ^^
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:44:10.41 ID:Eam8BwOS0
もっとわからないのは、磔で苦しそうなイエスの像をつくって、わざわざ教会におくところだよ
人の断末魔なんて子どもに見せるものではない
一歩間違えば、残虐趣味だ

元気に説教しているとことか
穏やかに瞑想しているとことか

そんな像じゃダメだったのか
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:44:12.04 ID:LQ5AtKsf0
キリストは貼り付けにされず、青森に逃げてきて、そこで死んだ。
そんなの常識でしょ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:44:48.53 ID:SLOSIjTDO
ユダヤがローマ式の磔刑でユダ族のイエスを処刑するのがおかしいとは思ってた
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:45:42.13 ID:xBZD9RYP0
聖書をフィクションに分類したコストコこそが神
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:45:42.96 ID:PpzhzSOa0
>>114
この恨み忘れてなるものか
みたいな象徴なんじゃないの
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:46:00.21 ID:TIoiOelb0
ユダヤ教系のカルト宗教だったのがキリスト教。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:47:17.04 ID:5Ee7qMWN0
>>132
たぶんその復活話が付け加わったのはユダヤ戦争のあとだと思う
嘆きの壁が出来上がったくらいのとき
たしかキリストが死んでから数十年後

文芸的にはイスラエルの再建とキリストの復活を重ねたレトリックなんだろう
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:47:30.42 ID:mGFWRUkP0
>>1
1500年前にはキリストは生きてたんだな。
俺の計算だと500歳以上になるんだけど
今はどうなんだ?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:47:44.99 ID:AUp3H7CJ0
>>134
キリスト教の原罪の教義があるからな。
キリスト自体は偶像崇拝を否定している。
実際にエルサレムの神殿で暴れているw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:48:34.83 ID:UqYETFE80
>>27
そもそもキリスト教がプロパガンダ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:49:04.88 ID:P6gdoS2hi
>>136
ユダヤはイエスを当時エルサレムを占領してたローマに売ったからじゃね
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:50:06.17 ID:u/MKsWPc0
>>136さん
詳しく三行で説明をお願いします。よろしくお願いします。
聞きたいです。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:50:17.90 ID:8BVPGRgTO
キリストも苦しんで犠牲になったんだから、お前らも苦しめよ
が、効かなくなると?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:50:19.85 ID:Z+fCDyil0
キリスト教の根幹に関わることなので、華麗にスルーしますwww
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:50:46.61 ID:Eam8BwOS0
>>142
カソリック教会の趣味は、仏教美術とはずいぶん違うものだなと思ったさ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:51:17.44 ID:pFgwykIr0
ここだけの話にしておいて欲しいのだが。

実は俺はイエスなんだよ。

豆な。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:52:36.85 ID:AUp3H7CJ0
>>136
その頃のエルサレムはローマの領地だったので、ローマ式に処刑するのはおかしくは無い。
裁判行ったのもローマだったし。ローマの提督もユダヤ人のいざこざに巻き込まれたくなかった
ので穏便にしたかったが、ユダヤ人達が死刑にしろといったので仕方なく死刑にした。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:53:36.22 ID:OVelcXDv0
>>1
わぁー、スゲー捏造。わかりやす過ぎだろうw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:54:04.83 ID:O22ATuTC0
三位一体説よりよっぽどリアリティがあるわ。
まさに密教の世界だ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:54:09.05 ID:ggDpEzxv0
バチカンからただちに異端審問部隊が派遣されることになります
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:54:36.67 ID:LD/3yWYi0
イスラムと位を合わせる解釈か
バチカンがそのつもりでも他が着いてきますかね
155ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 13:54:37.26 ID:7/ZkuYwfO
>>147
わからない問題は、スープカレーを食べてから考えられましょう。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:55:52.20 ID:wOkFSvXK0
おとぎ話を真剣に語る奴って何の病気なの?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:57:03.10 ID:MTEj0uen0
焚書しそこなった文書の存在にバチカン焦り心頭
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:57:08.24 ID:CgzFScOz0
Always look on the bright side of life♪
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:57:19.27 ID:6N4tRFwii
サン・ピエトロ大聖堂は死ぬまでに一回は行きたいな 、クリスチャンじゃないけどキリスト教建築は素晴らしいと思う
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:59:03.13 ID:rJeiVqMF0
カトリック(バチカン)は信憑性崩れても困らない
プロテスタントは聖書第一主義だから多いに困る
アメリカのカルトは聖書曲解なので全滅
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:59:08.43 ID:TQQYANWr0
>>1
知ってた
後年もっと偉大な預言者が現れた
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:59:15.32 ID:f6tBGpIN0
すでに世に出回っていることだから書いても問題ないと思うが、
ダヴィンチコードでイエスを神と定めたのは神ではなく人だとバラされているし、
その前はイエスはあくまで人であったし、神ではなく預言者だとしてもびっくりしない。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:59:57.57 ID:HdvWDX9S0
古いファンタジー小説をノンフィクションだと信じてる信者達
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:00:00.10 ID:JJU6OgxG0
>>159
免罪符に感謝したまえ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:01:36.09 ID:PpzhzSOa0
>>162
イエスは神じゃないよ
神の子だよ
神の子=預言者ってのはキリスト教徒で無ければ違和感なく受け入れられるよね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:01:58.90 ID:/l1kFNPg0
宗教はポルノ
ポルノにマジになっちゃってどうすんの?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:02:19.66 ID:yLvU0TolO
>>164
いや、十分の一税だな。こっちの方が儲かってた
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:04:26.63 ID:gtzi+EWA0
見つかった聖書が正しいものかどうかは証明しようがないからなあ
バチカンのお墨付きでも入っていたのならともかくw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:04:40.75 ID:SCPEz8Cv0
キリスト教は基本的に「気に入らない奴は殺せ」がモットーだからな
原始キリスト教に最も近いのがイスラム教
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:04:53.73 ID:TtMDWr7EO
なんか変な共産主義者が湧いてるな

アカ教なんて絶対に流行らないのに(笑)
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:07:12.73 ID:AGgSJ0lNO
青森のキリストの墓伝説が裏付けされるような資料だな。
イエスに代わって十字架に架かったのはイッサカルとされる。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:07:20.48 ID:gQNSZR4z0
新約聖書が確立される過程で徹底的に排除されたのは
「信仰によって人は神の精神性の領域に近づける」と主張する派閥
キリスト教の禁断の書は悪魔崇拝の本じゃないんだよ

人は絶対に神になれないという前提が揺らぐのはマズい
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:08:37.17 ID:gp1jQDw20
>>138
そうなのかね?文化の違いかな。ロンギヌスの槍も探してるみたいだし。
日本なら気味悪がって妖刀あつかいだよね。
174大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:09:13.84 ID:igos7WdZ0
>>170
めんどくさいから流行させてやろうか
どうせ公安はそういう相手がいないと存続できんのだろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:09:25.07 ID:FfozaAbd0
死海文書と現代の聖書のちょうど中間の時期か?
研究が捗りそうだな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:10:06.57 ID:+I04Gxs50
こういう異説の類は歴史的に抹殺されてきた
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:10:22.89 ID:FcVi0esB0
教会の偉い人は教義とか古文書とかで騒ぐけどさ。
そこらのオッサン・オバチャンにとっちゃ、んな事はどうでもいんじゃねーの?

彼らがクリスチャンである所以は「親がそうだったから」「そう育ったから」で、
別に難しい事を考えた末に選んだわけじゃあるまい。

教会で偉くなるには難しい事も考えにゃならんから、
どしても教義とかが重要みたく考える人が大きな権限を持っちゃうけどさ。

大多数の信徒にとって大事なのは、
馴染みの教会の椅子の座り心地とか、
牧師や神父の説教の声の良し悪しなんでない?

こういう異論に対し普通の信徒が考えるのは、
「テメエ法皇様にタテつくのか」みたいなメンツの問題でさ。

教会がテキトーにあしらえば、「なんか難しい事言ってるけど学者に任とけ」
で済んじゃうと思うんだが。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:10:28.95 ID:mNi413Zh0
十字架でなくT字型の磔台だし引いてたのは柱だし後付けがヒロイックすぎるんだよなw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:10:43.92 ID:1gF4ibfl0
2000年経つだけで糞みたいなラノベが聖典扱いされてる可能性もあるのか
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:11:31.77 ID:jU2xCMmn0
何を今さら
日本に逃げ延びて青森で死んだのは周知の事実だろ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:12:02.62 ID:gtzi+EWA0
>>173
教会に十字架に磔になったキリスト像を置いてあるところもあるしなw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:12:58.02 ID:oT1F07yki
宗教戦争はやめろ。学者の研究にまかせろ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:13:05.35 ID:GoMWF15/0
>>75
>キリストの起こした唯一の奇跡が「復活」

おかしーなー
病人を治したりわずかなパンと魚を何千人もに分けたり死者を生き返させたりするのは「奇跡」じゃないんですか?
184大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:13:35.50 ID:igos7WdZ0
>>182
ことわる、俺はキリストとの和解をこばむんで
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:14:15.53 ID:UQzz9rZf0
処女と訳すのは誤訳か後の時代の意図的な誤訳で、本来は乙女、つまり
未婚の女(許嫁はいるがまだ結婚していない)を意味したものだった。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:14:20.29 ID:vMoW7uq60
十字架に磔って土人のやることじゃね?
キリスト信者は未開人かよwww
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:14:30.45 ID:AUp3H7CJ0
>>176
仏教みたいに経典が増えすぎて何がなにやら分からなくなりすぎるのも困るけどな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:14:44.79 ID:SCPEz8Cv0
>>183
たぶんそのへんは「キリスト」というカテゴリ的に通常の出来事なんだよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:15:18.11 ID:gtzi+EWA0
>>186
待て、磔にしたのは信者じゃないぞw
190大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:15:57.51 ID:igos7WdZ0
俺はキリスト教は、過電流ノイズだけで人間を操作してた邪教と判断する
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:16:00.56 ID:TQQYANWr0
>>179
キミは聖典扱いしているラノベないの?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:16:03.03 ID:la0/hp6o0
イエスってイスラエルの鳩山由紀夫だよなw

そりゃあユダヤ人から吊し上げられるっつーの。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:16:23.04 ID:3HlISBqf0
>>75
復活が一番の奇跡だけど、
他にも死者を生き返らせたり水をワインにしたり
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:16:35.59 ID:qCOvTCNNO
前世がキリストだから言わせてもらうが、細かいことは気にすんな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:16:42.77 ID:t0c9fqDs0
>>7
キリスト教でなく、人が人を殺す
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:16:52.62 ID:LD/3yWYi0
>>192
あぁ、ユダヤから見たらそうだよなぁ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:17:38.99 ID:6MLbbB/B0
それで嫁も子供もいた
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:17:39.90 ID:5Ee7qMWN0
十字架もロンギヌスのやりも
被害者の痕跡

ゴネてごねてゴネまくって言いがかりだけで2000年間も食ってる真性の集団
だからシンボルの十字架は手放せないしロンギヌスの槍も欲しがる
弱者のタカりそのもの

弱者被害者であることを主張しつつ集団のなかで強権を築きあるいは共同体をむしばみ破壊する
弱者のゴネ得が根底にある集団
この際、宗教とかなんかは忘れていい
ゴネるための方便なんだから

その最たるモンが殉教者
ゴネるには一番手っ取り早い事件だから
キリスト教という弱者集団(ホントに弱いわけではない)にはおあつらえ向きの役どころ
だから聖人として祀られる

弱者であることを第一義とした集団なんだから
そのやり方は徹底的に執拗
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:18:02.05 ID:P4rGzv0q0
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:18:09.60 ID:UW/wuLMQ0
>>136
当時のユダヤはローマの属州皇帝領、
逮捕権裁判権は持っていたけど
刑の執行権はローマに移譲していた

刑の執行なんかしたら穢れちゃうしな
これはユダヤとローマにとって都合が良かった
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:18:37.42 ID:jHrA7x6ZO
こんバカチンがっ!
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:19:26.17 ID:AUp3H7CJ0
>>177
日本だって、葬式とかで坊さんのお経聞いてもなんとも思ってないのと一緒だw
そもそも日本人は仏教のこと何も分かっていない。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:21:02.67 ID:Z+fCDyil0
青森にキリストの墓があると私が言うと、欧米の連中は失笑する
だが、実はキリスト教そのものを私が失笑しているということに彼らは気づかない
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:21:21.65 ID:gQNSZR4z0
腹が縊れるほどにきつく縄を巻き、腹部大動脈を圧迫して
腸を壊死させる、むちゃくちゃ苦しいなんてもんじゃない

昔の刑罰はみんなミセシメ

ロンギヌスの槍は、その苦痛を見かねて止めを刺してあげた槍とされている
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:21:45.57 ID:+yZG4QIE0
>>2の反応の早さに嫉妬
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:21:47.01 ID:hCX9HGkAO
>>202
坊さんのBLでしょ?
浄土真宗は妻帯平気なんだっけか?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:22:30.51 ID:lhGinOQv0
>>16

滅びてないだろ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:22:54.21 ID:6QTE4MV70
>>7
昔の宗教で人を殺めてない宗教なんてねーよ。
新興宗教ぐらいじゃね?
悪魔付とかで子供殺したりお布施集まんなくて支部長首つったりとかあるけどね。
金目当てだから死人が出にくいし法も整備されてるから。
209大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:23:12.65 ID:igos7WdZ0
>>202
>>206
日本の仏教は、立正安国論という防衛で政治介入して使われてきただけ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:23:14.95 ID:z8r1CVoq0
キリスト教なんてここで完全に論破されとるやん

https://www.youtube.com/watch?v=MuKqUhxPLfA#t=695
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:24:45.41 ID:7qckZISq0
千五百年前の書物となれば、つまり紀元500年くらいに書かれた書物だろ
この時代には、すでにキリスト教はローマでも公認され
キリスト教自体もかなり広まっている時代だ
三位一体論もローマが公認した一派が定めた事であり、もともとキリスト自身が主張していたことではなかっただろうし
異端とされた派が各地に散っていっただろう。
その一派がトルコで残した聖書だってことだな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:25:12.95 ID:RiHCXK8n0
ネコと和解せよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:25:42.48 ID:AUp3H7CJ0
>>203
> だが、実はキリスト教そのものを私が失笑しているということに彼らは気づかない

何で失笑するの? 「宗教を信じてない俺かっこいい!」とでも思ってるのか?w
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:27:23.25 ID:x0oYQWai0
聖書読んだけど、湖の上を歩くとか、手をかざして病気の人を治したとか、ちょっとな、、、
人ってのは何かしら宗教を必要とするのは分かる。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:28:42.50 ID:7qckZISq0
>>138
ローマにキリスト教を広めた弟子たちも、その辺の解釈は大変な苦労をしたでしょうな
キリストが十字架に架けられたってのは否定できない事実であり。
ローマがもっとも重罪人に処する刑罰だ
それを神の子とするのに、キリストが人類の全ての罪を背負ってあえてもっとも重たい刑罰を受けた
そういう解釈を加えたり。
本来、ローマが負うべきはずの、キリストの処刑の責任を、キリストの出身民族であるユダヤ人に負わせて
ローマの正当化を図ったりしてな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:28:52.69 ID:kQDKpTLY0
1500年前の聖書「イエスは単なる大工屋の息子、磔刑にされたのは身代わりの弟子」キリスト教厨悶絶
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405828485/
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:29:23.35 ID:BUpHnHxT0
コーランの中に書かれているナザレのイエスは磔刑にかけられてないからな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:30:29.12 ID:ZsafIFu20
単なる大工の子が神の教えを広めるのになんか問題があるのか?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:30:35.44 ID:2W4NjI80i
あれ?
キリストは韓国人とかってのもあったのに、バチカンはそれはスルー?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:30:38.19 ID:wK70fBTh0
懸念ってw
新約聖書のイエス・キリストとナザレのイエスが全く同じかどうかなんてたいした問題じゃないだろ?
2000年も続けてる割に脆い信仰心だなw
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:30:41.29 ID:F2W/rwQ+0
内容が違う聖書が出てきちゃったってこと?
つうか内容違うならそれはもう聖書ではないだろ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:30:46.44 ID:Z+fCDyil0
>>213
おまえがキリスト教徒になった原因を考えると、思わず失笑してしまう
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:30:59.82 ID:ztdweGuM0
お前らもいつか童貞なのに嫁が妊娠するぞ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:31:46.17 ID:GotDA+bZ0
とんでもねえあたしゃイエスだお
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:31:59.37 ID:4/LzsVv90
いろんな説を異端として一つの説を正当なものとしてきたのがローマカトリックの歴史
世界史を勉強してきた人なら常識
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:32:10.67 ID:FyF3eN300
>>200
ユダヤは無視できないが
そりゃローマはなんか布教してる男の一人や二人
どうでもよかっただろう
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:33:00.76 ID:vXwEFUBa0
都合の良いように聖書を解釈している集団が多数いるのに今更だな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:33:43.75 ID:hcP0GF/Z0
警戒を厳格にしないと
その不都合な
1500年前の聖書のページ
が原理主義者たちにより
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:33:47.90 ID:TQQYANWr0
>>223
それが合法だって最高裁が決めたから問題ないだろw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:33:50.82 ID:7qckZISq0
>>209
日本仏教はほとんどが大乗仏教だ。
紀元一世紀ごろ書かれた経典から始まっている。
もちろん釈迦本人とは関係ないわな
普通に考えれば。。。
釈迦は時間を超越した存在だから、そういうのは関係ないって考えればよいのよ

>>214
オウムの麻原も空中を飛んでいるとかやっているだろ
宗教ではそういうのはつき物よ
そもそもそうした奇跡の話は、キリスト教がローマで広がっている時期にあった
他の宗教にも書かれていることだ
何もキリスト教の独創ってわけでもないようだし
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:34:10.62 ID:nGQ4THdN0
嘘がバレてバチカンがあせってるのかww
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:34:28.79 ID:Eam8BwOS0
キリスト教徒にとってのイスラム教は、異端なのか、異教なのか
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:35:22.95 ID:mNi413Zh0
もう全部ペトロでいいじゃん
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:36:28.52 ID:xOJWQG770
だから宗教って嫌い
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:36:48.68 ID:gQNSZR4z0
神が人間の到達し得ない絶対の存在でないとしたら
民衆を思考停止させる為政者のツールとして有効に機能しない
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:37:16.26 ID:JVaSBAnTO
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:37:36.01 ID:FRjrn2ch0
>>136
サドカイ派の政治判断
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:37:39.16 ID:VsWQafbb0
死後五百年経って書かれた物にどれだけの真実があるのかな?
情報が口伝だったり一部の階級独占だった時代だろ?
真面目に扱う方が馬鹿だわ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:37:56.20 ID:aL+M2OwQ0
>>1
鯨統一郎の小説の磔にされたのはユダ説の補強になるな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:38:21.81 ID:PI7njc+W0
キリストも人間
生命として存在
していたなら

全ての生命は
原始宇宙氷河の
中で形成された
細胞が進化した
結果だろ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:38:37.41 ID:SLOSIjTDO
>>150 >>200

ユダヤ人がイエスを処刑したからイエスをメシア(キリスト・救世主)と信じるキリスト教徒達と対立してるけど。
処刑方法はローマ式の磔刑。
ユダヤ人は【石打ちの刑】が主流でしょ。
ヨハネの黙示録2:9 黙示録3:9に自称ユダヤ人の事が書いてあるし。
イエスを処刑したのは実は【自称ユダヤ人】なのかな〜って思ったのさ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:38:55.38 ID:d4ck624E0
>>2
すでに書かれてたのでそっとじ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:38:59.34 ID:Pn5bAWFE0
バチカンなんて、モラリストのフリした生臭坊主の巣窟だろ
邪教の総本山
おんなじ神様を信仰して、俺んとこの教えが正しいと言い張って二千年以上も争ってる
ユダヤ、キリスト、イスラムの3バカが世界の混沌の原因
完全に邪教だよね
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:39:05.22 ID:Py+0ZVeb0
>>232
主神が同じだからな。
何だろう?異端?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:39:19.19 ID:fTSzRe06O
>>223
だから賢者は結婚しないんだろ?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:39:24.73 ID:lXpA8KKe0
>>226
清々しい馬鹿だな
答えが出てるのにスレを読むことさえしない
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:40:05.87 ID:PI7njc+W0
宗教信じる
前に自分という存在
を信じろ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:41:15.22 ID:6Ls45KQ7O
俄に信憑性を帯びる青森で死亡説
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:41:48.62 ID:GoMWF15/0
>>192
自分はキリスト教徒じゃないけれど
いくらなんでもそれはイエス様がかわいそうだろ!

ポッポが磔にでもなったら認めんでもないぞw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:41:51.09 ID:2iZOHI0B0
>>39
ユダの福音書にはユダが裏切ったんじゃなくてユダに密告させたと記されてる
今回のと合わせるとユダに密告させて自分の身代わりに弟子を処刑させて自分の復活劇を演出したってことになる

まじカスw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:42:08.81 ID:jBbNBEYG0
>>6
つーか宗教に無節操な日本で良かったわ
イエスとかムハンマドなんて麻原みたいな胡散臭いオヤジだったんだろ?
そんな奴らを崇める人生なんてアホらしいわ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:42:37.44 ID:h3Ta33XD0
青森の戸来村のキリスト祭、人気があるなww
みんなこの手の月刊ムー御推奨ネタが好きなんだなww
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:42:41.34 ID:m7SEM8Gq0
バチカンだって都合の悪いところは歴史修正主義じゃん(´・ω・`)
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:00.09 ID:5jid+nz+0
何故か文頭にいきなりくるとバカチンにみえるな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:09.68 ID:ZDpi4QCP0
>>62
国を滅ぼしたのはエセキリスト教と言われる共産党じゃね在日
共産党が歴史的に一番人を殺していると言われてるのに
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:16.73 ID:ybURn5Ji0
磔けられたのがイエス、貼り付けたのが小保方
257妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:17.97 ID:EdyoWDIx0
罵痴漢
258名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:33.68 ID:fN2dGgMV0
宗教なんて真実は一つもないから
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:35.08 ID:ol9ThK4Q0
>>136
当時はローマの属領で、
イエスは政治犯扱いで、ローマ側に処刑されているの。
ユダヤ側が、「あいつ、危険すよ!」と告げ口はしてるけど。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:38.95 ID:qaKy39D10
  
神道だって政治に利用されてる

宗教は例外なくすべてが悪





 
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:43:58.34 ID:TIMtCKbc0
test
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:44:06.74 ID:eAsjZzqWi
てか、進化論ガン無視で人ができたり、宇宙を1週間で作ったり、処女から生まれたり、海が割れたり、死んでも復活したり
って物語を正しいって言う方が可笑しい
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:44:28.08 ID:AUp3H7CJ0
>>247
宗教というのは生死観を含んでいる。
「自分という存在を信じる」自分は死後どうなってしまうのか?
昔から人類はそういうものに悩んでいたんだろうね。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:44:37.62 ID:gtzi+EWA0
>>253
いや宗教が真実追求するとか無理だから仕方が無いw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:44:39.21 ID:7qckZISq0
>>238
紀元四世紀にローマ教会によってマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの福音書の四典以外
徹底的な焚書が行われ。
その中にバルナバスの福音書があり。
一応、ヴァチカンにも残されたものもあった
つまりバルナバスの福音書自体は、その存在は昔から知られていたのよ
今回、発見された福音書も、キリストの時代当時の文体で書かれた
原本に近いものだし、まあ、書自体が本物であるかどうかはわからんが
事実、千五百年前に書かれたものなら、原本により近いものに間違いないな
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:45:47.99 ID:u/MKsWPc0
>>259
なるほど
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:45:58.55 ID:XKEXAv8R0
信じる者は救われる
じゃなくて
信じ(てい)る者(間)は救われ(た気になってい)る
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:46:32.46 ID:UW/wuLMQ0
>>241
石打は私刑(リンチ)な
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:46:45.73 ID:AUp3H7CJ0
>>251
秀吉と家康に感謝しなさい。
禁教令出さなかったら、日本人の何割かはキリスト教徒になっていただろう。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:47:26.94 ID:tML1uivEO
あ〜あマジだったら小保方以上の詐欺だぞ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:47:51.86 ID:3AyVMv8q0
キリストが生存していたなら必ず何らかの生存の証したる物が残る。
完全にそう言った物を残さず生涯をおえる事の方が神の奇跡より困難な事w
目撃者、著述家、歴史家など居る訳だからね
特にキリストの様に問題起こした人物が雲隠れ出来た可能性は極端に低い。

キリストが何故存在していた何らかの物証となりうる物を何一つ残さなかったのか?
それはキリストを人間視する輩が誤謬を広める事を予見したからであり、それこそ後に興るキリスト教会その物からでさえもキリスト人間説を信じる者達が出る事を危惧したからだろう。

それ程に人々は、神が人間で在った事を信じようとしないで誤謬に導かれるからである。
272ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:48:45.60 ID:7/ZkuYwfO
究極のトンデモ学説

イエス・キリスト非実在説を説いた学者は実は意外と多い。
19世紀の産業革命以降から、こんなの(異端福音書)定期的にブームになったりします。まあ、真偽のイエス・ノーは知らないわ。
273大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:49:09.35 ID:igos7WdZ0
>>230
そういうのは関係あるんだよ、この国では
嘘でもまぐれでもああいう祈祷があって偶然が重なってこの国は存続してんだから
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:50:33.08 ID:XF6ksa9S0
>>262
見方しだい。人々が理解できる伝言ゲームでは内容が変わってしまう。
謎のある言い回し、理解できない形ならそのまま伝わる可能性が高い
そしてその比喩表現を読み解くものの為にその不思議なストーリーは存在する
それら一つ一が本来どのような意味か考えたことがおありだろうか?
死者が復活するとはそのままの意味であろうか?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:50:48.56 ID:e2ATrH9i0
エルサレムにある神は嘘
預言者は時の権力者で預言はただの妄言ってことにして
あんなイカサマだらけで争いばかりの信仰潰しちまえよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:51:04.97 ID:3AyVMv8q0
なので、キリストはこの世に在った時の物的証拠は何一つ残して居ない。
たまに出てくるキリストの○○
は全て偽物
キリストが残したのは言葉のみ。
それがキリストが神であり人間で在った証拠だろう
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:51:26.13 ID:i36zKGvdO
秦氏が日本に持ち込んだキリスト教は既に根付いてるんだろ?
稲荷がそれだって説もあるし
実は日本はキリスト教国なのかもしれないぞ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:51:57.37 ID:gQNSZR4z0
ブルース・リー 「考えるな、感じろ」

キリスト教    「考えるな、信じろ」
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:52:18.20 ID:wJicqOW20
義経チンギスハーンで鍛えた日本人に隙は無かった
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:52:34.88 ID:UI9YcPq+0
日本の神話と同じだろから、違う事実ぶっつけるのどうかと思うw
下手すりゃーキリスト教やり直しだもんな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:52:43.46 ID:OQnfzYRt0
>>269
それはないよ
明治維新以降ある程度の布教活動が自由になり
これだけ学校病院占領まで経ても、相変わらずじゃん
日本風土とは水と油なんだよ
北枕とか箸でおかずを取り合わないとか
土着的習俗としてなら広まるんだけど
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:52:51.80 ID:7qckZISq0
>>272
釈迦の非実在説も存在したよ。
老子も実際は多数の学者たちによって書かれたものであり
老子本人は存在しなかっただろうと考えられているし
そういうのは昔からあるし、ありえる事だ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:54:57.13 ID:cOmFs6mt0
そりゃ布教して回った内容が根本から違っている証拠が出たら
それで飯喰ってた奴らが反発するのは当たり前。
キリストの教えそのものが善意で作られた尊い物だったとしても
それで飯喰ってる奴らは必ずしも善人じゃないって事だろ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:55:21.73 ID:ZTyHj0/30
>>1
ウリスト教のキチガイはファビョってるのかな?w

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=シャチ=擬古牛(s):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪),海亀さん(リタイア),Twilight Sparkle,theMiddleAges,ゆでたてのたまご:上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>269
朝鮮人も滅ぼしてもらえばよかったのにな
285ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 14:55:37.77 ID:7/ZkuYwfO
ちなみにイエス・キリスト 非実在説で検索すると…笑ってしまった。

結論としては、イエスは本物のメシアだったと書いてます。つまり、バチカンの宣伝文そのままです。
これが結論。(笑)
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:55:51.05 ID:ty7P2FEy0
ナザレのイエスは数々の奇跡を起こしたというけど、
要は胡散臭いトリックスターなわけだろ

どうでもいいよもう
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:55:59.11 ID:9aaxKJ7k0
自分を信じた人しか救わない
心の狭い神様なんていらないと
キリスト教を信じてた奴に言ったら
嫌われた・・・・
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:56:12.02 ID:i36zKGvdO
矢立肇非実在説
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:56:26.50 ID:xHr2qnHC0
アリウス派?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:56:37.28 ID:aFSYsPjw0
怪しい話でも強く信じることで生きる力が沸くという。
例えば株なんか上がるか下がるか誰もわからんが、信じて持ち続けると
幸運があるかもしれないよな。

まあ日本人には分からん話。
科学的に否定されれば当然否定するのがうちら。しないのがこいつら。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:56:56.36 ID:ol9ThK4Q0
>>281
江戸時代の檀家制度で、
日本人総仏教にしている分、
そうそうは、広まらなかったろう。
その後は、天皇中心の教育を全国民に施してるから、
当時は入る隙間があまりなかったという所だろう。

現代は、その隙間ができた分、
カルトが……。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:57:20.83 ID:sT162+PP0
>>6
その代わりに滅多に無いけど神罰は半端ないからなぁ

基督教の祈り「私に試練を与えないでください」 基本信者を試しふるいに掛ける神様
神道「各神様にお願い事をする」「自然や神を称えるお祈り」信者を助ける神様
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:57:24.43 ID:R/kARY4T0
神がいるならコンサート開いてくれ。
ディナーショーでもいいが。
目の前でサインくれたら信じる。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:57:26.41 ID:AUp3H7CJ0
>>281
戦国時代にはキリスト教徒は年1万人ペースで増えていったんだよ。
それに弾圧されても信仰心を捨てなかった隠れキリシタンもいる。キリスト教の感化率は侮れない。
江戸時代に檀家制度が普及したので、明治以降はキリスト教が入り込む余地は無くなった。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:57:36.00 ID:7qckZISq0
キリストの死後、彼を見捨てて逃げたはずの弟子たちが
わが身も省みず
迫害や弾圧にあいながらも、師の教えの布教に人生を費やした
って話は確かに出来すぎているな
実際、十二使徒で天寿を全うしたのは聖ヨハネだけだったし
布教がどれほど困難を伴ったかよくわかる
ある意味、こっちの方が不思議だよね

>>271
キリスト教の時代。
つまり紀元一世紀にユダヤ教の小さな一派の宗祖に過ぎなかった人物の痕跡を
彼の死後、二千年も経て調べるのは大変なことだってのは当然だろうに
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:58:02.17 ID:UI9YcPq+0
>>287
同じくw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:59:08.07 ID:JJU6OgxG0
>>287
神様を何でも救ってくれる心の広い存在
と勘違いしているのがそもそもの間違い

古今東西問わず神ってものにはあらぶる側面というのが必ずあるわけで。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:59:34.80 ID:9oPR32Ib0
キリスト教の、共同体の寄り合い所的性格は
福祉の薄くなりがちな諸国にとってはいいと思うけど

なんていうか…ずいぶん停滞したよね、文明が
中世の暗黒時代
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:00:16.22 ID:nUU9SnMO0
その後アッテス、キュベレーと融合して今に至るわけ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:00:17.43 ID:dT1+l8lJ0
>>291
いやー例えば南米とかで伸びたのは強制もあるけど
学校や病院などの社会福祉をやったためでしょう

日本は教育と医療は明治以降、国がドンドン整備したから
キリスト勢力の入る隙がどこにもなかったし
今後も無いだろね
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:00:48.08 ID:7qckZISq0
>>294
檀家制度みたいな制度を行ったのは日本だけだったと思う?
宗教対立に辟易して似たような制度を行った国は他にもあったが
それは悉く破綻した。
日本のように定着した国は、他にはない
やはり神道や仏教は、もともと他宗教にも融和的な宗教だった事と
対立を忌避する日本人の民族性があるのだろう。
もしキリスト教が広がっていれば、檀家制度自体も定着しなかったかも知れない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:00:47.91 ID:gtzi+EWA0
>>297
旧約聖書時代に気に入らない連中だといって街を消滅させた存在だからなw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:00:48.24 ID:aFSYsPjw0
小林秀雄も言うとったが
キリスト教は根本的に日本人じゃ理解できんよな。
科学的根拠なきゃ嘘だろ。処女懐妊とかありえんだろ。それで終わる話。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:02:43.40 ID:/C2c3Xhf0
>>295
自分が捕まるの嫌さにイエスが逮捕されるときに「こんなやつ知らない!」と三回も言ったも者が
イエスの処刑後、死に物狂いで(実際処刑されるまで)命をかけて布教をするってことが
”イエスの復活”って象徴的に表現されたんじゃないかなぁって思う
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:03:55.62 ID:R/kARY4T0
「私を信じない民」を自然現象を使って滅亡させたよな。
別名:最強のテロリスト
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:03:57.95 ID:RILrXtCH0
つまり、
イエスはコリアンだったんだよ、
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:06:06.30 ID:j6dv++sH0
>>291
一神教が広まる最大のチャンスだった戦後の混乱機には喪家が広まっちゃったしね。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:06:26.06 ID:wdYdkFP80
イエスって処女生誕だっけ。 なぜか兄と弟がいるんだよなw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:06:30.67 ID:HJn2GgdG0
>>210
エジプトのホルス 紀元前3000年
処女懐妊 、12月25日生まれ
厩で誕生、誕生を知らせる東方の星
救世主の誕生として3人の王がかけつけて祝った
12歳で天才児として教育者になる30歳で洗礼を受け、聖職活動を始めた
12人の弟子と布教の旅、病を治す、水の上を歩く
太陽神、真実、光、神の子、よき羊飼い、神の羊などと呼ばれた
十字架による磔で死亡 、3日後に復活

ギリシアのアティス 紀元前1200年
処女懐妊、12月25日生まれ、磔で死亡、3日後に復活

ペルシアのミスラ 紀元前1200年
処女懐妊、12月25日生まれ、12人の弟子、奇跡を起こす、死後3日で復活、礼拝日は日曜

インドのクリシュナ 紀元前900年
処女懐妊、誕生を知らせる東方の星、弟子たちと数々の奇跡を起こす、死後復活

ギリシアのダイナイシス 紀元前500年
処女懐妊、12月25日生まれ、水をワインに変える、王の中の王、アルファでありオメガ、死後復活
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:06:41.01 ID:kwgmUpv10
つまり麻原=イエスっていうことか
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:07:28.79 ID:AUp3H7CJ0
>>301
> やはり神道や仏教は、もともと他宗教にも融和的な宗教だった事と
> 対立を忌避する日本人の民族性があるのだろう。

日本の仏教だって宗派対立して内戦起こしてたよ。

>>303
> キリスト教は根本的に日本人じゃ理解できんよな。
> 科学的根拠なきゃ嘘だろ。処女懐妊とかありえんだろ。それで終わる話。

仏教だって神道だって科学的根拠ゼロw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:09:36.60 ID:QPhyF3HD0
バチカンは真っ黒だって事を白竜で勉強した
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:10:01.25 ID:j6dv++sH0
>>309
> ペルシアのミスラ 紀元前1200年
> 処女懐妊、12月25日生まれ、12人の弟子、奇跡を起こす、死後3日で復活、礼拝日は日曜

暦の神っぽいね。死んで復活するのは日食のことだろう。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:10:03.72 ID:wfK3RNBO0
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:10:27.18 ID:JJU6OgxG0
>>311
っていうか仏教なんて殺し合いばっかりなんだけどなwww
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:10:31.31 ID:3AyVMv8q0
そもそも腐敗の極みに達したユダヤ人とユダヤ教会を見限り、異教徒達の間に全く新しい教会を興す事が目的だったので、キリストは『奇跡』を預言成就として行ったのである。
めしいの目を開き、唖の口を開き、ツンボの耳を開く事により、今まで『聞く耳』も持たず、『見る目』も持たなかった異教徒達に神の真理とその教えが伝え広められ、異教徒達が見、聞き、真理を語る為にキリストは奇跡と云う形でそれらを表したのである。
神の教えは今やユダヤ人から取り上げられ、異教徒達に与えられる!
と云う事。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:11:05.66 ID:aFSYsPjw0
>>311
仏教も神道もその通り根拠ゼロだが、うちらは血液型占いみたいな扱いで
テキトウに受け流してる。でも連中マジじゃん。教科書ですら変えかねない。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:11:16.03 ID:LnyyZ7t90
これ最初すげとか思ったんだけど、
>この書物ではさらに、イスラムの預言者ムハンマドの出現が予言されています。
これで萎えた。
偽書ですな多分。
 
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:11:23.24 ID:dT1+l8lJ0
>>303
>キリスト教は根本的に日本人じゃ理解できんよな。

同意。今のインド北部やイランあたりから数千年前に「われこそは神の言葉を言う者なり」と
叫ぶ人(教祖様)が山ほど現れて民衆を導いたという伝統全体を見ると良く解ってくる
キリストもそうした預言者の一人だが実際に(死後に)ローマ帝国に打ち勝ったことで
高い権威を持ったと言えるんでしょう
日本にはそうした伝統がそもそも無いから理解不能で当たり前だと言える

もし日本で布教したければ南米のように高い技術力で社会福祉をやって
実利的にキリスト社会が優れていると証明するしかないが
その機会は江戸幕府と明治政府のお蔭で潰れてしまった
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:11:48.86 ID:whjVla9r0
人間も神が造ったもんだしな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:11:52.31 ID:ZZI1zlTO0
そりゃ当時は新興宗教だもの
イエスを神格化しなきゃ誰も話を聞かないだろ
麻原が宙に浮くって言って現代人が真に受けるんだからそんなもん
322ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 15:12:50.78 ID:7/ZkuYwfO
>>293
>神がいるならコンサート開いてくれ。
ディナーショーでもいいが。

それに近いのが、メソジスト教会のゴスペル・コンサート。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:13:25.07 ID:aMvnRMrz0
>>13
キリストをCMに起用できたらの話しだな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:13:46.66 ID:lJ0Yw9Gn0
>>301
日本で檀家制度が確立したのは、17世紀以降、仏教が宗教的に「死んだ」から。
個人レベルでは、鈴木正三、白隠禅師、良寛などの名僧を生んでいるが、
宗教集団としては、17世紀初頭に死亡した。
だから、檀家レベルでは、宗教集団としての情熱を失って、ただの死者儀礼集団と化したので、
幕府が、「御用宗教」として使うことができるようになった。

逆に言えば、幕府は仏教の死亡を見届けてから、仏教を体制に取り込んだ。
まだ生きてた宗門が、キリスト教カトリックと法華宗の一部で、これらは迫害して排除した。


尤も、幕府をひっくり返す宗教的原動力は、
仏教の外側にいた復古神道と、国粋主義の名を借りた朱子学儒教だった。
結局こういうことになるのは、どこも同じ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:14:08.88 ID:ishQYPvI0
>>28
死後50年〜80年後くらいに書かれたとされるマタイ伝では、
ヘロデ王によってベツレヘムで2歳以下の男子が虐殺されたと記され、
イエスはその難をエジプトに逃れて助かったとされている。

しかし、ヘロデ王は紀元前4年に死亡しているのが確定している。
イエスの生まれた年はそうなると紀元前7〜4年って事になる。悲しいかな、最初から躓いている。

あ、ちなみに信玄がガチホモではなく、バイセク。
女の子とも男の子ともとバイ楽しんだ人。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:14:19.60 ID:SLOSIjTDO
>>320
人間は、神々の労働力として創られた

byシュメール神話
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:14:26.65 ID:ol9ThK4Q0
>>316
イエスは、ユダヤ教の宗教改革者でしかないだろう。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:14:47.53 ID:aFSYsPjw0
俺らには狂信にみえるだけなんだが、そうすることによって
連中になにかしら俺らに理解できない価値が生まれてるんだろうか?

良く分からん。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:14:56.06 ID:LnyyZ7t90
>>287
自分を信じ無い者を、なんで救わなきゃいけないの?www
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:15:13.05 ID:6MLbbB/B0
キリストって親父いないんだよ それで母親はマリアと分かってる 親父出てくるとまずいのか 男女差別だろう
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:15:17.03 ID:aMvnRMrz0
>>23
心理学では、それを恐怖心とは言わない。
超自我(理性的自我)という。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:15:35.89 ID:0iDH7sb90
バカチン
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:15:55.91 ID:cafBCPgL0
神は俺だよ。
俺が死んだらお前らもこの宇宙も消えるからな。
この宇宙の生き死には俺次第。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:16:39.35 ID:AUp3H7CJ0
>>317
> 教科書ですら変えかねない。

キリスト教原理主義が国家の主権を握った国があるか?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:16:46.59 ID:tFlkJd6z0
>バチカンが、トルコで、イエス・キリストが十字架に磔にされたことを否定する、
>1500年前の聖書のページが見つかったことに激しい懸念を表しました。

1500年前にカルケドン公会議で三位一体説(俺には理解不能)で手打ちしたじゃねえか
異端の本が出て来たぐらいで今さら何ビビってんだよw
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:16:59.46 ID:5vkkSll10
神の子じゃないってのはユダヤ教・イスラム教じゃ常識じゃ?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:17:38.68 ID:aFSYsPjw0
>>334
バチカンしらんの?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:17:54.65 ID:LnyyZ7t90
>>287
お金を払わない人しか食べられない
心の狭いラーメン屋なんていらないと
ラーメンの好きな奴に言ったら
嫌われた・・・・
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:18:39.77 ID:hBXNfTAd0
え?なに?わざわざ平来村の信憑性上げる企画かなんか?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:18:53.66 ID:pLF5FK3B0
>>45
ローマ美術が
キリストやマリアをあたかも西欧白人のように描写するのを止めたら認めてやるよw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:19:02.40 ID:gQNSZR4z0
本能に従って食欲を満たす
人間はそれでは満たされない
明日の飢餓を恐れるから

ヒトは不安の獣
恐れと攻撃性のホルモンの比率で人間は
ライオンの40倍恐れやすい獣

不安だから蓄える
不安だから集う
不安だから備える
そうして文明が生まれる

人間の動機の根源は不安

神の正体
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:19:43.33 ID:zbf4197J0
ナザレの飯屋
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:19:56.13 ID:4SyojVf/0
少なくとも
イエス・キリストも聖母マリアも白人ではない
有色人種だよね?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:20:33.52 ID:spzRwBel0
日本はアマテラスさんとか自然神とか複数OKでホント良かったわー
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:20:41.38 ID:AUp3H7CJ0
>>337
バチカン以外にあるのか?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:21:19.74 ID:ials7nCP0
キリストは大食らいの大工と半村良が言っていた
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:21:33.70 ID:j6dv++sH0
>>319
韓国では、神秘主義系の教会が土着のシャーマニズムに結び付くことでキリスト教が広まった。
統一教会もそういう流れから出てきている。
日本でも、浄土教や弥勒下生の延長でキリスト教を受容する可能性はあった。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:21:49.29 ID:gl6Qtmox0
これは正しいかも知れんね
そもそも最初から神の子とかいったら本人がそこにいるわけだし、それはちょっと違うだろって話になる
本人が死んでから回の人達が神格化するってのは宗教の常套手段だよ
例えはよくないがオウムだって朝原が仏陀の子なんていっても今は殆どの信者は信じないだろうけど後100年したら普通に信じてる可能性が高い
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:22:39.56 ID:JZQepnfS0
むしろまともな聖書の初期バージョンじゃないのけw

死海文書だと、そもそもキリスト教の存在さえあやしいんだしw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:22:46.64 ID:wm2IRM7p0
そもそも聖書ってノンフィクションなんかい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:23:39.11 ID:GJK7SLDd0
トルコは地球から抹殺されるん?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:23:56.11 ID:4VItJJJBO
仏教だって色々なのがある
キリスト教A、B、Cでも作って仲良くやれ
なんで神様のために犠牲者が出なきゃいけないのか良く考えろ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:23:57.49 ID:LnyyZ7t90
>>287
神様の心の狭さを不満に思う前に、自分の心の狭さを不満に思おうねw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:24:12.04 ID:j6dv++sH0
>>337
それを言うならアメリカの一部の州だろ。
キリスト教原理主義はカトリックとは相容れない。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:24:32.72 ID:QfNrveIJ0
我々の信仰が試されています。とか信者に言っておきゃ良いんだから、楽だよな。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:24:41.30 ID:kJxAGm1C0
>>343
それは事実有色人種。
アラム人だったと思う

絵画や像はマリアも白人だけどあれは虚像
バチカンも認めてるはずだけど
アラム人て白人やアジア系も混ざってる
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:25:28.47 ID:UIKKWYYZ0
>>1500年前の聖書発見
キリスト死後500年経ってから作られた文書に何か意味あるかね。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:25:37.28 ID:lJ0Yw9Gn0
>>303
処女懐胎は、社会を統制するための社会学的な「言論技術」なんだよ。
こう考えると、なるほどと思えるはず。

処女懐胎とは何か?それは「血縁上の父を消すこと」なんだ。
つまり、イエスが処女懐胎だとすると、ヨセフは血縁上の父ではなくなるばかりか、
実の父は俺だ、と誰も名乗れなくなる。

この操作により、
「わが一族は、イエスの父親につながる一族である(からイエスより系譜上偉いのだ)」
と言い出す奴らを、教義として先回りで予防することができる。

イエスは処女から生まれ、誰とも結婚せず、子供も作らずに死んだ(ことになってる)
だから、「イエスの系譜上位」もなければ「イエスの末裔」も誰もいない。
これが、新約聖書のイエスの系譜の意味する、社会学的操作。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:25:40.37 ID:Vf8SCmoN0
宗教から抜け出すのが人類の次の一歩なんだろうな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:25:44.14 ID:LnyyZ7t90
いや、つか偽書だな。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:25:48.42 ID:OVelcXDv0
>>352
まずは知ったかぶりからやめたらwww
キリストA、B、Cがあるから揉めてるんだよwww
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:27:05.15 ID:9FEsUwtp0
殺された偉人は実は生きてた、なんて説はあっちこっちにあるじゃん
年代的に明智光秀は生き延びて天海僧正になったって現代に書かれた珍説を元に更に千何百年も後の人が騒ぐようなもんだし
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:27:10.14 ID:x0oYQWai0
日本でもクリスマスどころかハロウィンまでイベントとして定着しつつある。
結婚式も洋式がほとんど。
信者が増えてるとは思わんが、カルチャー的な面での侵食は進んでるわね。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:27:30.14 ID:j6dv++sH0
>>343
アラブ系だって日本人から見たら白人にしか見えないだろ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Bashar_al-Assad_(cropped).jpg
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:27:33.14 ID:ioDURiRv0
>>28
なんだよノンケかよ!!
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:28:13.45 ID:LnyyZ7t90
>>361
そんなにもめてないだろw
少なくとも戦闘はしてないぞww
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:28:30.31 ID:RH0D0yIBi
キリストはユダヤ十支族と日本に来たんだよ
伊勢はイエス、祇園ぎおんはシオン
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:28:37.25 ID:dT1+l8lJ0
ローマ帝国への抵抗運動という側面があるんだよ

ローマに敵対して死んだ辺境の無名の預言者(イエス)が実は
神の国の到来を預言していて数々の奇跡でそれを実証した(と
弟子の書いた伝記に記されている)というのはローマから見れば
ローマ崩壊を預言する異端思想・宗教だから弾圧せざるを得ない
その弾圧がさらに信者の結束を強めて各地で反ローマ運動を展開していった
それを200年も続けたら下層階級はキリスト教徒だらけになり
もうこれ以上弾圧できまへんとローマ上層部が匙を投げてしまった
以上の経緯で本当にキリストの預言が成就したのだから大変な権威があるわけだ
こうした事情に何も関係ない日本人がたくさん入信するのは無理がある
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:29:20.35 ID:AUp3H7CJ0
>>343
コーカソイドだよ。ネグロイド(黒人)やモンゴロイド(黄色人種)ではない。
アラブ人は有色人種かそうじゃないかと言われればどっちなんだろうね?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:29:33.91 ID:aJoPDcOg0
自称キリストの弟子たちは人類を恨んでいた
そして破滅に繋がる宗教を教え広めた
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:30:17.39 ID:yCfxw9CH0
>>269
日本人のもっと多くが奴隷として海外に売り払われていたろうな
キリスト教は奴隷売買と武器売買をもたらす邪教だったんだろ、あの当時
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:30:22.27 ID:kJxAGm1C0
>>363
うむ、キリスト教信者でなくても
聖人とかの逸話も興味深い物もあるからね
ヴァレンタインもそうだし、近代ではベルナデッタとか
リジューのテレーズとか?ドミニコ・サビオとか
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:30:35.31 ID:bR9+VhAw0
キリスト教は韓国発祥で
イエスは韓国人なんだから韓国に決めてもらうのが筋
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:30:37.74 ID:j6dv++sH0
>>358
私生児を指す罵倒語だったのをギリシャ人が勘違いしたのかも
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:30:59.74 ID:ZsafIFu20
>>363
そろそろユダヤのハヌカかイスラムの断食明け祭りが流行ってもおかしくない気がする
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:31:00.72 ID:5vkkSll10
>>366
揉めまくったよ
30年戦争や80年戦争とか有名かと
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:31:15.06 ID:ishQYPvI0
>>352
キリスト教も様々な種類がある。

まず、大雑把にカトリック、プロテスタント、東方。
東方では暦に関しても昔のものを使用しているので、ロシアではクリスマスがズレて1月に行われる。
ちなみに、さらにイスラムでは暦が未だに太陰暦なので33年周期で暦が一巡する。
今ちょうどラマダンの季節だが、来年は7月16日くらいで終わる。冬にラマダンって事もある。

脱線したが、さらにその大雑把な分類から細かに分類する。
中には密教立川流のような異端に近い派もあったはず。なんか上からみると性を象徴する教会を米で建築したり。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:31:19.84 ID:EEMSTEkl0
そもそも今ある聖書だって嘘や矛盾だらけだろ
キリスト教信者以外にはどうでもいい話
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:31:57.73 ID:j6dv++sH0
>>371
宗教に関係なく、当時は戦乱のあるところには必ず奴隷貿易があった
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:32:28.51 ID:lJ0Yw9Gn0
まあ、正確に言うと社会学というか神話学なんだけどね。
>>309の例をみればよくわかる。
中東・地中海沿岸には、キリスト教が採用したネタの数々は、数千年前から先行して転がっていた。

初期のキリスト教は、『従前の議論を踏まえて、よさそうなものを採用しただけ』なんだよ。

キリスト教には実はこういうところがある。ほとんど独創性はなくて、
既存の宗教ネタの、良いとこどり(当時)のパッチワークになってる。
だから、ローマ帝国の下層民に劇的に広まったのだろうと思う。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:33:52.58 ID:kJxAGm1C0
特に保守層のアメリカのプロテスタントて
キリストやマリアは白人だと未だ思い込んでるのかな?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:34:02.12 ID:d+tFni3N0
>>325
イエスがメシアであるために、
いろいろ整えないといけない事もあるからね。

例えば、メシアの家系と生まれた場所は、
預言されてるので、それにあわせてベツレヘムで
生まれなければならなかっりしているので、
一回、ナザレから旅に出る必要もあり、
物語を整えている。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:34:14.01 ID:ZsafIFu20
>>358
イエスはマグダラのマリアと結婚してたって説もあるんじゃない?

そうでなくてもイエスの兄弟姉妹(ヨセフとマリアの子)はいたようだけど
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:34:21.99 ID:RH0D0yIBi
前方後円墳の写真をひっくり返してみろ
ユダヤの三種の神きのマナのツボたから
つまり、仁徳天皇はキリスト
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:34:34.77 ID:OVelcXDv0
>>366
めちゃくちゃ揉めてるぞ。つか、宗教なんてどこも枝分かれしてきた。
日本の、道徳、仏教の基盤は景教。景教とはキリスト教のことだぞwww
聖徳太子の話も聖書柄みだしねwww
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:34:48.00 ID:5chCREQH0
イスラム教じゃキリストは予言者の中の一人だな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:35:16.81 ID:LnyyZ7t90
宗教が戦争を起こすという有りがちなデタラメ信じてるアホが後を立たないが、
宗教が戦争を起こすんじゃ無くて、領土問題や経済恐慌が戦争を起こすんだからね。
宗教は戦争が起こったとき、自分の立場を正当化するために使われるだけ。

宗教の違いがあったって、領土問題や経済恐慌がなければ戦争は起こらない。
宗教の違いが無くたって、領土問題や経済恐慌があれば戦争は起こる。

前者の良い例が分離前のインドとパキスタン。
後者の例は、例えば日本の戦国時代や、二度の世界大戦ね。


 
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:35:50.51 ID:O+bW+fd60
青森にやっぱ渡ったんすかねw
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:35:51.83 ID:AUp3H7CJ0
>>368
キリスト教が発展したのはパウロのおかげだと思う。
パウロがいなかったら、ここまででかくならなかったろう。
390ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/20(日) 15:35:56.27 ID:7/ZkuYwfO
ゴスペル(黒人霊歌)は、アメリカのキリスト教文化の大事な要素です。
このブームからジャズやブルーノート、チャリティー・コンサートが始まった。

キリスト教原理主義なんか中世のカビやん。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:36:08.81 ID:RETbu0P10
>>371
下手したら日本が植民地にされてたかも知れない。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:36:28.61 ID:i/+Tc6U40
>>370
ええっと、百億の昼と千億の夜ですか?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:36:42.11 ID:Sz428GNV0
もう一回ニケーアに集まるべきだな。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:36:54.73 ID:LnyyZ7t90
>>376
現代の話しだよ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:37:10.71 ID:j6dv++sH0
>>380
個人崇拝が先にあって教義が後から付いてきた宗教にありがちなパターンだよね。
バハーイー教なんかのノリに近い。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:38:00.43 ID:LCaLmeeKO
>>384
あすかあきおセンセー、こんなところでなにしてはるんですか?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:38:08.96 ID:d1rPSFBQ0
>>385
釈迦は紀元前7世紀-紀元前5世紀頃誕生したのだが??
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:38:37.81 ID:kJxAGm1C0
>>389
逆さ磔にされたペトロは?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:19.18 ID:aFSYsPjw0
これほどぐちゃぐちゃなスレも珍しいよな。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:22.56 ID:5vkkSll10
>>387
30年戦争はドイツ国内
80年戦争はオランダ国内
国同士の戦争じゃないし領土問題関係ないよ
各国国内におけるカトリックvsプロテスタントの宗教派閥間での戦争
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:24.19 ID:gQNSZR4z0
死海文書の解説本に
入籍してなかったから処女(扱い)説という下世話なのがあったな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:30.62 ID:bpL6qz8U0
そんな今さら間違いでしたって言われても
どんだけ祈ったと思ってんの?
すべての祈りは無駄だったってこと?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:40.59 ID:5chCREQH0
>>368
これって庶民が体制を倒す成り立ち民主主義と経緯がおんなじだな。
日本は上におんぶに抱っこなわけだから広まらなかったんだろう
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:50.65 ID:wrsT3OGa0
まずイエスキリストは実在しないし聖書は創作
キリスト教はパウロの教えが元になったもの
イエスの言葉よりパウロの教えが上にある
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:39:52.67 ID:42n4xE/g0
たまに転生しながら、今もどこかで生きてるよ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:40:44.60 ID:VIRcCQDgO
磔刑の十字架にはこうしるされた
 ←【I・N・R・I】←
イスラエルの王、ナザレのイエス
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:40:49.00 ID:LnyyZ7t90
>>380
でもそれユダヤ教だって多分そうだぞ。
宗教が文化である以上パッチワークなのがデフォだろ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:41:00.92 ID:j6dv++sH0
>>387
領土問題や経済恐慌を解決しようとする社会運動そのものが新興宗教に転化することはある。
イスラム教とか一向一揆とか太平天国とか。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:41:13.46 ID:PkRkWGYe0
>>387
何をバカなことを。
旧ユーゴスラビアの内戦は多くは、三つの宗教間の争いだぞ。
十字軍だってそうだろう。
フランス内部での十字軍に似た紛争もあった。
スーダンの内戦も人種紛争の面もあるが、宗教の違いも大きい。
ありふれてるぞ。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:41:24.81 ID:OVelcXDv0
>>397
それが何か?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:41:43.37 ID:9FEsUwtp0
単純に死亡確認がおざなりで蘇生しただけじゃ?
412名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:41:54.69 ID:tU23WPEv0
まず見つかった1500年前の聖書の信頼性は?
その時代だと、羊皮紙が多いんだけど長期保存は無理なはず。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:42:08.35 ID:vbjscvIj0
>>119
儒教も同様に呪術→統治システムの過程を経た宗教なんだが
学問としての一側面だけがやたら強調されて
「儒教と儒学は違う」「儒学は宗教ではない」ということにされちゃって存在していて
宗教本来の役割はどこへやらだな。
このごろの共産党はまた統治ツールとして期待してるみたいだが。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:42:32.96 ID:ZcrofuRn0
今年ハリウッドはキリスト教映画のプチブームらしい 小作 大作ヒットしてるみたい
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:42:48.69 ID:roErHeam0
2000年前に発見された1500年前の聖書?

俺の頭が悪くて
いまいちよく理解できませんが(´・ω・`)
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:16.72 ID:UIKKWYYZ0
>>「イエスは十字架に磔刑にされず、さらに彼は神の子ではなかった。
>>イエスは神の預言者だった」

これ自体がイスラム教の主張で、この発見された聖書が書かれた頃にイスラム教
が発生するから、そういう史料としては貴重だろうね。現代の日本人が室町時代
の事を書いてるようなモノで、一次資料ではありません。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:27.81 ID:4oIEVGt/0
>>359
それに替わる新しい「神話」がバージョンアップするだけだ。

現代科学も神話の一種だぞ。ちゃんと根本からすべての科学分野について
理解してる奴なんかいない。他者である「権威者」が保証してくれるから
科学を信じてるだけ。構造としては宗教と何ら変わらん。

「なんの迷信もドグマもない新しい人類社会が来る」なんて妄想から
早く卒業しろよ。そんな妄想抱くのは単なる危ない奴だから。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:36.47 ID:aFSYsPjw0
宗教が戦争のきっかけにはなるだろうが、
継続していくには国家の欲望が必要。

かの十字軍ですらそうだからね。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:40.42 ID:PkRkWGYe0
>>415
よくわかる、お前の頭の悪いのが。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:43.35 ID:ishQYPvI0
>>411
死亡確認したんだから、そりゃ仕方がないわな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5201036.jpg
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:51.21 ID:FlyxBmjR0
>>1
ソースがえぐいですなぁw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:52.19 ID:OVelcXDv0
海外からすれば、創価なんて日本仏教の代表と思われてるからなwwwwww
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:43:54.18 ID:d+tFni3N0
>>415
西暦2000年に発見された1500年前の古文書なw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:00.93 ID:bpL6qz8U0
宗教は戦争おこすよ
だってそういう設定で作られてんだからな
イスラムとキリストなんて特にそうだよ
対立する設定で作られてるよ
豚肉食えないんだよ?
お酒も飲めないし
キリスト教はどっちも大好きだよね
一緒に住んだら揉めて当たり前だよ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:37.58 ID:VIRcCQDgO
>>418
チャンコロ狂産党が恐れてるのはそれなんだよね
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:40.01 ID:5vkkSll10
>>412
聖書に信頼性は元からない
宗教改革の談合で作られたものだからw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:41.95 ID:AUp3H7CJ0
>>398
ペトロはギリシャ語が話せなかったらしい。
もともと漁師なので頭も良くないし。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:48.97 ID:aEeh90lO0
Ohイエス!カム!イエス!シーハー!Ohイエス!(出典:キリストの薄い本)
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:51.95 ID:+dxbUD6b0
昔の話はよそう。
前だけ向いて行こうぜ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:54.00 ID:r0ysIxDD0
>>325
ナザレのイエス自体もマリアが処女懐胎なら新訳の最初にユダヤの系譜が長々と載っているのもまったく意味が無いんだよな
父がヨセフでないならユダヤの王としての資格もないし
父がヨセフだろうがどっかの男だろうが神の子ではない
矛盾だらけの物語
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:55.56 ID:lJ0Yw9Gn0
>>395
そうそう。そんな感じ。最終的には、ミトラ教との一騎打ちになって、キリスト教が勝利した。
勝因は、「ミトラ教の祭礼を、そのまま勝手にパクった(クリスマス)こと」と、
「ローマ帝国中央の政治に食い込んだこと」の2つ。

ミトラ教も395の言うとおりの、キリスト教とは双子のような宗教で、
末期ローマ帝国では、こういう宗教が受ける素地があったんだろう。

>>383
異父兄弟は問題がない。逆に言えば、全ての兄弟姉妹を異父にする神話装置とも言える>処女懐胎
そして、マグダラのマリアの扱いは、バチカンは昔から頭痛の種。
「彼女に嫡子がいた」という、西欧に後々まで潜伏する噂こそが、バチカンにとっては最悪の話で、
だからこそ、ダ・ヴィンチ・コード関連には、あれほど激しく反応した。
ただの娯楽への倫理反応じゃないんだよ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:02.52 ID:PkRkWGYe0
>>424
そう。
多文化共生とか、あり得ない。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:12.52 ID:kJxAGm1C0
>>414
またイエスが白人の奴か?w

メルギブソンが監督した「パッション」だった?

一応当時あの地域に居たアラム人(有色人種)系のイエスとマリアはそういう設定だったけど
(アラム語を話す)
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:12.96 ID:OVelcXDv0
>>416
本当にこれ。正解w
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:26.94 ID:roErHeam0
2000年前ではなく2000年か
死海文書の一部か(´・ω・`)
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:28.27 ID:xRI+sXlc0
イエスは神の子ではなく亀の子だった ミ'ω ` ミ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:40.51 ID:a1O2CDF00
ああ、それで日本の青森に来たのねw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:45:41.55 ID:5chCREQH0
>>380
だって旧約がギリシャ神話やエジプトの神話が元になっていて、それからキリストの都合のいい解釈が新約、それ以前からの枝分かれがイスラム教なんだから
世界は全部つながってるってことだよな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:46:10.29 ID:j6dv++sH0
>>409
肌の色や話す言葉よりも信じる宗教によって人を区分する地域ではそうなるよね。
肌の色を重視するのが新大陸、話す言葉を重視するのが東アジアと最近の西欧、
宗教を重視するのが中近東や東欧。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:46:44.41 ID:EHKbw8h4O
神の子はマラドーナだろ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:46:49.19 ID:uubAmSP+0
バチカンは困るかもしれないが聖書は事実の書でなく信仰の書だから
まあいいじゃん
それにイエスは扇動者ではあるがパウロはじめとする使徒が宗教的な
形を整えたものがキリスト教だからな
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:46:52.31 ID:LnyyZ7t90
>>400
違う。それぞれの宗派が領土を主張したから戦争になったのであって、
宗教の違い自体が戦争になったのでは無い。
例えば、アメリカにいるイスラム教徒が自分達の領土を主張したら、間違いなく大戦争になる。
いま、アメリカで戦争やってるか?
 
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:47:31.40 ID:XJEeGlJQ0
カトリックの専門家に『も』調査させるならいいだろう。
に『しか』させるな、というなら、サヨク・朝鮮人の河野談話検証するなと同じ理由以外に考えられんな。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:47:31.80 ID:kJxAGm1C0
そういや「パッション」のとき
監督したメル・ギブソンはユダヤ団体に叩かれ捲くったよね
そのあと嫁とのことで干されてしまったし
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:47:34.66 ID:OfdOVyVkO
青森と竹内文書大勝利だな
胸熱
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:47:36.37 ID:8y/+l1Zx0













宗教ってのは支配層が庶民を洗脳して動かす道具そのものだから今更別に・・・










447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:47:42.30 ID:d+tFni3N0
>>431
異母兄は良いが、異父兄はまずくないか?
だんな。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:48:01.09 ID:bpL6qz8U0
>>412
ユダヤ人「豚用に宗教作る必要が出てきたわ」
キリスト「じゃ俺はジャニーズでも作るわ」
アラー「じゃ自分は吉本やるわ」

こんなんだよ?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:48:38.44 ID:az6kwHFP0
そんなもんだろww
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:48:41.10 ID:QJPxNviVO
死んだはずの××は実は身代わりでまだ生きていたって、日本のマンガの得意技すぎて陳腐だ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:48:42.26 ID:Py+0ZVeb0
>>434
むろんそうなんだが歴史的な書って大体そんなもんだからな。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:49:27.88 ID:5vkkSll10
>>442
プロテスタントとカトリックの対立戦争
オランダ・ドイツ共に領土は王か領主のものだからな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:49:34.12 ID:x0oYQWai0
>>387

十字軍。はい論破。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:49:38.23 ID:PkRkWGYe0
>>442
完璧に認識違い。
お前は、宗教が戦争の理由にはならないという、ある種の勢力の言うことを信じてるだけのバカ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:49:50.57 ID:+mK3nmiB0
>>379
秀吉の認識はそうじゃないだろ
秀吉のバテレン禁止令がなかったら日本も西洋の植民地だった可能性が高い
キリスト教宣教師はその為の先兵だよね?
またキリシタン大名が武器を買う為に盛んにポルトガル人商人と日本人の奴隷売買をおこなっていた
秀吉はその状況にぶち切れてバテレン禁止令を出した
天草の乱はそういう日本人奴隷の金で西洋の武器を買っていた小名天草四郎が起こした反乱
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:49:57.37 ID:MFYH1kKP0
>>440
それ神の手w
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:50:07.96 ID:oFEiltFzO
>>413
おいおい。
儒教と道教をごっちゃにしてないか?
孔子は神の子でも預言者でも呪い師でもなんでもない単なる凡夫だぞ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:50:14.46 ID:LnyyZ7t90
>>409

>>442

(典型だろそれw)
 
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:50:21.19 ID:OVelcXDv0
>>441
エジプトのお宝探しは聖書がヒントでザックザック出てるんだけどwww
つか、まず読めよw
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:50:42.77 ID:oAT9OWaw0
>>7
カルトだから
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:50:47.05 ID:64z5BLmv0
内容の真偽はさておき、この文書が本当に1500年前のものであれば確かに>>416の通りだな。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:50:54.58 ID:G1Rh5BlU0
結局イスラム教が正しかったってことでおk?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:51:04.20 ID:dT1+l8lJ0
エジプトやギリシャの古代宗教との関連を指摘するレスは面白いね
話はちょっと変わるが原始仏典でも当時の北インドで流行していた
であろう多数の新興宗教とブッダとの激しい論戦が載っていて面白い
実は紀元前1000年頃にはすでに沢山の新興宗教が存在していて
信者獲得のために奔走していたのは、地中海から北インドでは普通だったわけだ
その文化伝統の中から特にすごい新興宗教が現れたのがキリスト教だと言ってよいのではないか
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:51:28.99 ID:O8quuiWI0
>>1
これビザンチンで見つかった資料なら信憑性が高くなる。
だがこんなもので、世界宗教のトップが”うっそぴょーん”なんて言えるはずもなく、
あいつらは間違っていると強弁するほか無いでしょうね。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:51:32.37 ID://ED6kFC0
チョクト
はい論破。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:01.87 ID:roErHeam0
他人の信仰心までは否定しないから
宗教は宗教でまぁいいんだけど

ただ他人に危害をくわえたり
被害あたえたり迷惑をかけるなよ

信者だけの楽しみでしてろよ(´・ω・`)
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:04.86 ID:LnyyZ7t90
>>452
あのな。バカなのか?
お前それ>>442を否定してないだろが。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:10.93 ID:RILrXtCH0
通名がイエス?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:14.03 ID:d+tFni3N0
>>459
エジプト自体の資料は、整っているから、
参考にして、記述すれば問題ない。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:19.03 ID:MG+WSTKS0
>>1
おおっとこれは!!!!!!!!!!!!1

ダヴィンチコードも真っ青!!!!!!!!!!!!
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:20.00 ID:Y9Atvz4R0
>>416
時間関係の問題がある。
マホメットが生きてたのは七世紀。
それより若干早い。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:46.77 ID:lJ0Yw9Gn0
>>430
そう。意味は無い。でも、実践的には、載せる必要が一応あった。
それは、どうしても系譜がないと落ち着かない人がいるからで、
ある人々にとっては、あのダラダラ系譜は補強証拠になる。

ちなみに、系譜を載せておきながら、問題となる現実の人間の系譜の直前で切断する、という手法は、
ギリシャ神話のパクリだ。
その制度趣旨は「ある一族に天孫降臨をさせない」ということ。
普通は、日本神話のようにそのまま繋がり、一族(つまり皇室)の神聖性の根拠になる。
こっちが普通なんだよ。西欧の人は顔をしかめるけどさ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:52:58.52 ID:kD2TGFaG0
仏陀と立川で暮らしてんだろ?
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:53:08.67 ID:bpL6qz8U0
キリスト教でもわかれたよね
人間か神かで
でもどっちにしろ忙しいことには変わりないと思うわ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:53:24.54 ID:QI9zAMwQ0
500年も経過すれば
このスレの無知と一緒でファンタジー展開を想像するんだよ
黙示録までで完成されてるから付け加える必要ない
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:53:30.85 ID:pOOdL+R30
キリスト教のロザリオもかっこいいけど
日本の元三大師降魔札もかっこいい
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:53:33.58 ID:OVelcXDv0
>>455
今ではアメリカのポチだし、官僚が支配する国ですよ。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:53:42.54 ID:VIRcCQDgO
一般大衆が求めたのがキリスト(宗教)
一部の学者が求めたのがキリスト教(宗教学)
つまり、圧倒的支持者たる大衆は「細けぇことはry」を地で行った訳ね
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:54:15.28 ID:j6dv++sH0
>>457
儒教とは、位牌を立てて線香を上げて、先祖祭祀を子々孫々へと受け継いでいく宗教のこと。
孔子は尭舜や関羽のような聖人の一人でしかない。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:54:32.11 ID:roErHeam0
大工の嫁さんが不倫して出来た子が
十字架にかけられようが生きのびてようが
どうでもいい話だ(´・ω・`)
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:54:43.81 ID:0UfB58Rg0
神に誓い、結婚したのですが、子供も生まれずに離婚しました、

でもすぐに再婚する事が出来て、神にまた誓いました、

が、前妻が嫌がらせをしてきます、

神には許されて、また祝福を受けましたが、

前妻は許さない、呪ってやると言ってます、

前妻は悪魔でしょうか? 神の名を出し、罰を与えてもよろしいですか?
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:54:53.92 ID:vp0CaaGd0
元記事読んだら

> この書物ではさらに、イスラムの預言者ムハンマドの出現が予言されています。

って書いてあんじゃん。こりゃ1500年前っつーことすら怪しいw
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:55:06.65 ID:OVelcXDv0
>>462
要するにイスラム信者の書だよ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:55:16.44 ID:/qKK3SgVI
この書物の最後には、「イエスは生存しており、
彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた」と書かれています。

そりゃそうだ 、イエスは青森で死んだんだから。
バチカンは青森詣ででもしろw
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:55:23.65 ID:KSMXY9Q20
グノーシスとか乱立している中で
いろんな都合で残ったのが
今のキリスト教の教え。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:55:26.73 ID:eXV1cM7U0
キリスト教なんて過大評価されすぎ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:55:29.99 ID:5vkkSll10
>>467
宗教の趣旨が戦争になった事実あげて否定してるわけだが?
君の仮定の妄想なんかどうでもいい
事実があるのに無意味な仮定だして何したいの?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:55:39.80 ID:oFEiltFzO
>>418
逆。
宗教が絡むと損得抜きになるから妥協しなくてズルズル延びる。
パレスチナ問題がいい例。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:04.95 ID:pXopq3CW0
>>450
死んだはずが生きてたパターンは
海外ドラマでもよくある
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:08.02 ID:/i4mvgoT0
これのニュースって、2012年のことなんだけど。
ttp://www.christiantoday.co.jp/articles/10217/20120228/news.htm
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:19.82 ID:8NCIzbKh0
ユダヤ
キリスト
イスラム

この3つをあぼーんさせることが
人類の未来
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:38.98 ID:eVHDB5DT0
>>479
関羽がいつ聖人になったんだw
祟りが怖いから祀られただけじゃないのか
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:39.52 ID:5chCREQH0
>>416
予言者の一人ムハンマドの教えがイスラム教、予言者の一人キリストの教えがキリスト教(信者は神にしちゃったが)。
両方とも元がユダヤ教さらにその元がゾロアスター教の混合
それで説明がつく。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:45.63 ID:O8quuiWI0
>>480
銃弾と勲章をいっぺんに貰えそうな名言だな。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:56:59.24 ID:xRI+sXlc0
>>482
さらによく読んだら檀君の誕生から歴史が始まっていました ミ ' ω`ミ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:57:15.87 ID:LCaLmeeKO
>>481
アダムさんですか?w
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:57:23.34 ID:OVelcXDv0
>>471
5世紀だぞ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:57:35.00 ID:LnyyZ7t90
宗教の違い自体は戦争にはならないというのが一番分かり易いのが、インドとパキスタン。

パキスタンの分離独立を言う前は、ヒンドゥー教徒とイスラム教徒は隣村どうしで仲良く行き来していた。
ところが、パキスタンの分離独立問題が出てきた途端、昨日まで仲良くやっていた
連中が突然殺し合いを始めた。

戦争と宗教は、直接の関係は無い。

 
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:58:16.71 ID:lJ0Yw9Gn0
>>416
惜しい。
△イスラム教の主張だった

◯イスラム教が採用した主張だった

こういうことだよ。キリストの神性をどうするか?というのは、初期キリスト教の大きな論争点だった。
当然人の子だろ?と考えたくなるが、それは近代日本的過ぎる。
イエスを神懸かりにしたほうが、宗教教義としてうまくいく、という場面も多かった。
結局MAXにすることになるが、ということは、もっと神性を減縮する見解はたくさんあった。
そして、その論拠も、いろんな教義として、東地中海にはいくらでも転がっていたわけだ。
イスラム教は、「最後の預言宗教」として、先行するキリスト教との関係を明らかにしなければならなかった。
ムハンマドまたは初期のイスラム神学者が、もっともミニマムな「キリストはただの人説」を採用することになった。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:59:03.19 ID:3z1D4Vmz0
トルコで死刑にされたのかと思ったわ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:59:17.41 ID:QJPxNviVO
現在から1500年後に、人類が聖おにいさん読んで、イエスとブッダは友達だったことが判明したって発表するようなものではなかろうか
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:02.00 ID:bpL6qz8U0
きむたくもさんまもただの日本人だから
テレビ見てるやつはただのあほってことだよ
ユダヤ人はテレビなんて観ない
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:21.92 ID:eVHDB5DT0
>>501
バチカンがまずまともに取り扱うか疑問だ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:25.45 ID:v09VFgA80
宗教なんて迷信なのだし気にしなくていいよ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:26.96 ID:NjiltFxR0
>>1
女子中や女子高の礼拝堂とかにも、十字架にかけられたキリストの像があるんでしょ。

半裸で瀕死状態の30代半ばのヒゲ面男の像を女子中高生達が毎朝拝んでいると思うと、だいぶ変態的な邪教感が漂ってくる。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:28.85 ID:UIKKWYYZ0
>>471
こういう考えはマホメット以前から有ったに違いなく、それをまとめたのが
マホメットと考えるべきだろう。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:33.59 ID:ZNQvq7Rn0
>>2
このバチカンが!
を期待して開いたらこの様さ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:47.46 ID:JAdsAq4u0
ドルイドにとってはどうでもいいこと
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:00:59.36 ID:DKy2PDov0
さすが世界最大の悪の組織
ネタは尽きないねえ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:01:05.74 ID:LnyyZ7t90
>>487
事実誤認をしているのはお前。
言った通り。
それぞれの宗派が領土を主張したから戦争になった。
宗派の違いの議論自体が戦争になったのではない。それが歴史的事実。
 
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:01:11.78 ID:ICB0c4LA0
ルシファーはアブラハム三宗教を根絶し世界に真の光をもたらす
ルシファーは光をもたらす者、ゆえに唯一神に刃向った
地へ落とされたルシファーは人類に知恵を授けた
キリスト教は知恵を悪と捉えて信者を衆愚政治へ導く
真の光はルシファーによって齎される
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:01:12.21 ID:OVelcXDv0
>>501
この前、初めて読んだよ。受けたねwwwwww
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:01:53.22 ID:hbsWPprr0
>>4
ユダヤ人なんて人種じゃなくてユダヤ教徒の事だからな
色々と宗教にはヤバイことがあるんだよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:01:56.48 ID:i36zKGvdO
>>493
イエスをキリストだと主張してるのがキリスト教だろ
ユダヤ教にもイスラム教にもキリストの存在は言及れてるが
イエスをキリストとは認めていないだけ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:02:26.74 ID:WuVhLf8W0
イエスは青森に逃れてきたんだよ。常識。
義経は逆にモンゴルに逃れた。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:02:35.46 ID:bpL6qz8U0
昔はテレビなかったから
結構無茶したんだろうね
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:02:36.30 ID:kD2TGFaG0
伊東はマンショ
千々石はミゲルー
原はそうマルチノ
中浦は何たってジュリアンさ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:02:52.26 ID:O8quuiWI0
現人神、生き仏、預言者、列聖人、尊師、エルカンターレ。
庶民に教えを広めようと思ったら、
あの偉い人がこう仰った、という手法が手っ取り早い。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:02:53.61 ID:pq0wO7zo0
べつに懸念せんでもええやないですか。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:03:19.45 ID:oFEiltFzO
>>479
それ中国で道教影響受けた仏教な。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:03:20.34 ID:DGu/o3pxi
>>442

アメリカのイスラム教徒なんて少数派も少数派。戦争にすらならない。
元々キリスト教国のところに移住してるんだから、声高に領土を主張するほど馬鹿じゃないし。ただし9-11以降はヘイトクライムの対象にもなってるし、キリスト教徒からすれば薄気味悪さも感じてるだろう。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:03:30.64 ID:ZsafIFu20
>>505
死んだ祖母ちゃんは聖母マリアを「童貞様」て呼んでた。
ミッション系の幼稚園では「嘘をつくと真っ暗な中にドウテイサマがいる部屋に入れられる」
って教わったから、ものすごく怖いイメージあったわー
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:04:20.15 ID:FDXFz2lb0
>>9
それは後世の捏造。そもそもイエス(ヨシュアのギリシャ語読み)というのは、
日本で言えば和夫、一郎、太郎とかそれくらいにありふれた名前。

反乱を指揮して処刑されたユダヤ人ヨシュアというのは、紀元4年頃に確かにローマの記録にある。
でも、新約聖書にあるような、バラバとイエスのどちらを釈放するかとか、イエスの逮捕と裁判と処刑とか、
ローマの官憲が関わった記述に関する歴史的な資料は一切無い。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:04:29.05 ID:udluVpCB0
>>515
どういうわけかバチカンはキリスト青森へ逃亡説を否定しないっつーか触れようとしない
ガチなのかもな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:04:31.50 ID:eVHDB5DT0
>>519
自分たちに都合悪い説があったら潰さないと
懸念で済んでいるのはまだマシ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:04:35.56 ID:j6dv++sH0
>>498
宗教の教義に政治思想が含まれていて、それが他の宗教や思想を奉ずる側と衝突することはある。
例えばイラン・イラク戦争は、世俗主義の守護者を自認するバース党イラクが、
イスラム革命の思想が広まることを恐れて引き起こした。
527婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:04:50.03 ID:Rn8USzcb0
>>128とか>>211とか>>335とか
教団にとっては、外の異教者よりも内の異端者の方が
よっぽど憎いってことだろうね。

しかも三位一体というセントラル・ドグマの否定ときたもんだw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:05:14.26 ID:aMvnRMrz0
>>30
エホバあたりに、興味があるふりをしてみせたら只でもらえるぞ
そのあとのウザさを楽しめる奴ならおすすめだ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:05:16.81 ID:d+tFni3N0
>>493
キリストはメシアのギリシャ語訳で、救世主(もとはユダヤの王)を意味する。
キリスト教は、ナザレのイエスがキリストであるという宗教な。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:05:41.93 ID:dT1+l8lJ0
一般民衆にとっては神学論争はあまり関係ないし教育も受けていないから
正直よく解らない。イエスが磔刑になったあとの伝道者にとって重要だったのは
すでに神の国が到来していることと、それをイエスが復活によって実証したこと、
つまりローマ帝国による苛酷な支配はすでに神の子の到来によって不正を露呈しており
ローマの支配者は神の審判によって断罪されるべき罪人であるという点だったのだろう
その罪人が支配者のごとくふるまう不正な社会は崩壊を免れず、信者には神の国が用意されている
ことになるわけだ。このような論理を構築した弟子たちこそある意味キリスト教と完成させたのだと言える
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:05:56.37 ID:LnyyZ7t90
宗教の違い自体が戦争の原因なら、パキスタン独立問題が起こるはるか前から
インドで戦争が起こってなきゃおかしいし、アメリカで今戦争が起こってなきゃおかしい。

そうはなって無い。それが現実だ。


 
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:05:58.25 ID:pXopq3CW0
聖書では、ハゲをバカにした人間は熊に殺される
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:05:58.68 ID:bpL6qz8U0
アメリカはなんで清教徒とインディアンの映画作らないの?
サマセット主人公にしてアメリカの象徴は銃かとうもろこしか決めろよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:06:15.98 ID:aFSYsPjw0
バールってのはカルタゴの神だったらしいな。
つまりフェニキア。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:06:45.05 ID:EGEQ9n170
それで青森の戸来村にきた・・・と
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:06:55.63 ID:ZcrofuRn0
>>433
すでに公開してるのと待機中の作品はこんな感じ

小規模なインデペンデント系宗教映画『God's Not Dead(神様は死んでない)』(日本公開未定)
無神論教授から“神の存在証明”の挑戦受けた学生描いた米低予算映画が脅威の売上 全米興収第5位を達成 http://www.christiantoday.co.jp/articles/13089/20140402/gods-not-dead.htm

大作系>スピルバーグ監督でモーセを描く「GODs and Kings」。 ラッセルクロウ主演「ノア約束の舟」。 リドリースコット監督の「出エジプト」

ブラッドピット主演でイエス処刑を決定した総督を描く「ポンティウス・ピラト」 映画パッションの前日談「Mary」。 そして 「ザ・バイブル」 http://s.ameblo.jp/trueway00/entry-11772170140.html
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:06:55.54 ID:ZsafIFu20
>>532
禿げ頭登れw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:00.60 ID:aMvnRMrz0
>>42
ちがう、信玄はいわゆる「稚児」今風に言えばショタだ。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:28.31 ID:5vkkSll10
>>510
で領主関係ないんだが?
だれが領土主張し誰と戦ったの???
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:49.87 ID:roErHeam0
>>528
エホバは他人に迷惑かけなから
あんな感じで信者だけが苦労してるなら
宗教も問題ないんだけどね(´・ω・`)
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:52.35 ID:p/Mc32J70
青森県で死んだんだろ。
青森にキリストの墓あるらしいし。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:56.28 ID:rm6wlSWc0
>>477
戦争に負けたからな
正しい戦争と思っている訳でもないけど
でも少なくとも日本が他のアジアの国のような植民地にならなくてすんだのは、信長、秀吉、家康という天才があの時代に現れて日本の戦乱を終わらせて安定させたからだよね
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:57.70 ID:ICB0c4LA0
666の獣=反キリスト=ルシファー=光をもたらす者=救世主
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:08:01.69 ID:Sjfcnv6z0
>>4
娘マリア、って表現を百年掛けて
処女マリア、って解釈にすり替えて行き

処女受胎

精霊降臨により妊娠

神、精霊の同一性

イエスは神の子

イエス、精霊と同一性保持

イエス、精霊、神の三位一体

イエスは神

キリスト教は神に選ばれた宗教、キリスト教徒は選ばれた民族

キリスト教は正義、何をしてもいい、勝てば正義、戦争しても神の名の元なら天国行けるし♪

やりたい放題
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:08:03.29 ID:5kFTQFg90
映画とかなら、ローマ法王直属のバチカン審問官教導部隊が
この文書を奪取させるレベルだろ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:08:49.48 ID:9pH9VgYR0
ウリスト狂以外ならOKだろ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:10:11.36 ID:LnyyZ7t90
>>526
あのね。逆。
その程度のイザコザは宗教なんの関係も無いところでもいくらでも起こる。
むしろ、宗教が戦争になると言う言い分を否定する材料。
人間がいる限りイザコザは絶えないって分かりきったことを誤認しているだけなのが
良く分かる。
 
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:10:14.52 ID:6MSwyyMR0
グノーシス主義の教えのひとつに、キリスト仮現論というのがあって
どうせ、そのひとつでしょう
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:10:27.14 ID:ICB0c4LA0
啓明結社パヴァリアイルミナティはルシファーの軍勢
イエスはルシファーの顕現
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:10:51.34 ID:P6v/DCe+0
>>506
キリスト教に対する考えはいろいろあっただろうけど、マホメットとは関係無いだろう。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:10:52.61 ID:VIRcCQDgO
>>499
そうだね
唯一絶対神を崇拝するユダヤ教はイエスの扱いに困っただろうな
なんでヤハウェはこいつを「えこひいきしたんだ」って
でも神が贔屓にしたのは名もなき男の娘マリアでした
そしてイエスの神性を高める為には奇跡が必要となった
そう、生きてる時から死んだ後にも
唯一絶対神は何を考えてるのか人間には全く分からない荒ぶる神で「恐れ」そのもの
何に怒っているのかすら分からないから取り敢えず様々な「生け贄」を捧げてみた

だがイエスは様々な神の行いを「これは愛だ!」と説いて回った
行く先々で人々は安堵した
だが、生まれ故郷に入ると
「な〜んだ、偉そうなこと言いやがってw
誰かと思えばお前ぇ大工のヨセフのセガレじゃねーかw
あっちこっちほっつき歩いておっ母さんを泣かすんじゃねーよwww」
一転、嘲笑の対象であった
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:10:57.08 ID:bKMYBb5U0
どうでもいいわ
どっちにしろつくられたものだしwwwwww
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:11:11.81 ID:F5tbqfs+0
神性を否定してもキリストに生きていてほしかったんだろうな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:11:15.19 ID:OfdOVyVkO
>>517
僕たち天正遣欧少年使節
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:11:23.59 ID:HJn2GgdG0
>>313
>>210のツァイトガイスト見れば分かるけど、3日で復活するのは「冬至に太陽の高度が一番低くなる3日間=太陽神の死」を意味しているので、
神話の神様がどいつもこいつもクリスマス前後に死んで復活するのは天体の動きを擬人化しただけなんだとよ
弟子の数が12人てのも1月から12月までの暦を意味している
南半球の南米の神様の場合は冬至が6月下旬になるので、やっぱりその3日間に死んで復活するって話がある
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:11:52.36 ID:ahf9AVAa0
>>4
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教って同じ神なんだけど、預言者の違いで別れてる
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:12:01.19 ID:ICB0c4LA0
ルシファーを崇拝する啓明結社パヴァリアイルミナティと一緒に
世界に真の光をもたらすためヤハウェを殺そう
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:12:02.61 ID:OVelcXDv0
>>528
おいおい、宗派が違えば中身の解釈も変わるんだぞ。そもそもエホバはキリスト教として認定されていない
オウムから仏典を貰うようなもんだぞwww
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:12:17.54 ID:kD2TGFaG0
人生色々ありすぎて心身病みまくってた時に
エホバだと思わなくてドア開けたらさすがのエホバも引くぐらい病んでたらしく
す、す、す、すいません!お休み中の 所を!つて叫びながら帰って行ったなw
あん時ジーザス並に枯れはててたわ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:12:54.39 ID:j8DU01S70
1500年前ってキリスト死んだ5百年も後じゃん。
そんな聖書が何で問題になるの。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:13:05.07 ID:4W4MaQUy0
聖堂騎士団に暗殺されたりしないの!?
562婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:13:21.63 ID:Rn8USzcb0
>>536
「ジーザス・クライスト・スーパースター」は名作だったなあ。
“神の存在証明”といえば、山田正紀の「神狩り」を思い出す。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:13:22.36 ID:O8quuiWI0
キリスト教「イエスがメシア!俺たちは選ばれし民だ!」
ユダヤ教・イスラム教「ザッケンナコラー!スッゾコラー!!」

ユダヤとイスラムが一つに。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:13:38.83 ID:AUp3H7CJ0
>>530
あと、神は唯一の存在。じゃあイエスはなんだったの?神?人間?神の子?
これが神学論争で一番問題になった。
どう考えても矛盾するので、挙句の果てに三位一体というよく分からないものに落ち着いた。
正直誰もわかってない。でも神は人を超越する存在なので人間が分からなくてもいい。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:13:54.95 ID:eVHDB5DT0
>>559
え?病んでいたりするのを導いてくれるために来るんじゃないの?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:05.77 ID:lJ0Yw9Gn0
宗教戦争というのは、「これでもマシになった」ということなんだけどね。

中東でも中国でもそうだが、古代世界の部族制の場合、部族同士は当然のように「殲滅戦」をやってた。
部族同士の戦いで負けたら、奴隷になるか殺されるか二択。

旧約聖書というのは、
「中東の片隅の弱小部族が、そんなこんなで、どうやってサバイバルしてきたか」
ということの記録と教訓集。でもこれだけではただの教訓書なので、
冒頭にメソポタミア神話を足して宗教書の体裁を整えたもの。
一神教というのは、ネタ自体は多分エジプトだが、
機能的には「弱小部族が、特に一致団結するためのトーテム」の面が強い。


キリスト教もイスラム教も、旧約の世界観を引き継いだわけで、
「どうやって信徒集団がサバイバルするか」という話になってしまう。
世界観は古代のままだから、異教徒は「俺らを全滅させに来る敵」になってしまう。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:07.56 ID:BbB/Zbj80
いまどきキリストとかアホラシwwwwwwww
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:15.75 ID:P6v/DCe+0
>>547
お前がバカ。
戦争の理由はいろいろある、それは正しい。
宗教がその理由になることもある。

戦争とまではいかなくても、今アラブ内部でのいざこざや爆弾騒ぎの多くは宗派の対立。
911だって、反米主義の要素もあるが、宗教的対立の要素もある。
アラーアクバルとか唱えながら自爆してるしな。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:24.86 ID:5NBrmLmi0
>>1
青森県で死亡しているわ。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:30.97 ID:ty7P2FEy0
>>559
さすがのエホバの証人も、最近は会衆内の精神病者は精神科につれていくらしいから、
会衆外なら尚更ノータッチだろうな
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:48.94 ID:oFEiltFzO
>>558
オウムの仏典はパーリー仏典だろ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:52.32 ID:I2seLsLc0
バカチンがトルコ風呂でどうしたって?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:14:56.10 ID:LnyyZ7t90
>>539
そう。宗教関係無い方向へ変質していったからねw

つまり、単なる領土問題、勢力争いに過ぎ無いことがバレたわなw
 
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:00.73 ID:ICB0c4LA0
善悪逆転からの二元論を超越しろ
グノーシス主義は間違って無いが、未完成だ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:06.72 ID:64z5BLmv0
>>559
無責任なw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:12.22 ID:j6dv++sH0
>>531
それはヒンドゥー教の側に政治的な思想が乏しいからだよ。
朱子学とイスラム法のどちらを国法として採用するか、で戦争になる可能性は十分にある。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:21.19 ID:wxAqG9jL0
十字軍に暗殺されそう
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:27.20 ID:VIRcCQDgO
>>544
そしてキリストは信者にこう言うんだ
「あなたが私を選んだのではない
私があなたを選んだのだ」
これでもう信者さん達もイチコロよ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:32.78 ID:DGu/o3pxi
>>531

インドの件。戦争にならなかったのはムガール帝国、次いでイギリスの支配があったから宗教対立が表面化しなかった。
ヒンドゥー教徒のガンジーが全インド統一運動を始めたので、イスラムは国を追われる形でパキスタンを建国。
その後はお決まりの"宗教"戦争です。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:15:37.16 ID:KSMXY9Q20
・一神教の起源はユダヤではなくエジプト
・キリストの誕生日=冬至は他の神のパクリ
・処女懐妊は他の古い民話にも見られる

キリスト教は、いろんな影響受けてるんだよな〜
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:16:55.24 ID:3xBHFdtB0
バチカンを旅行中のテキサス親父ことトニー・マラーノさん
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=670347366384146&set=pcb.670347786384104&type=1&theater
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:16:55.45 ID:ZsafIFu20
>>565
普通のキリスト教ならそうかもしれんけど
わざわざ戸別訪問なんかするのは、食い物にできる子ヒツジを探してるわけで
本気で病んでるヒツジなんか面倒なだけで食えないっしょ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:16:58.36 ID:liF42xY/0
>>565
どうみてもカモネギなのになw
あのしつこいエホバがすっ飛んで帰ったから自分ヤベーのかってマジ心配になったw
ソッカーだったらまた対応違うんかなw
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:17:06.09 ID:5vkkSll10
>>573
は?
領土もってる領主は戦争参加してないのにどうやって領地取り合うの?
勢力争いでしょ宗教宗派同士の
何いってんだお前は・・・
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:17:08.30 ID:LnyyZ7t90
>>568
いいや経済的な問題だろうな。イスラムがもっと富栄えれば、自然消滅するレベルのね。

>>531
 
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:17:21.99 ID:XOmz+rig0
政治家の代わりに秘書が首つるみたいな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:18:29.30 ID:uImr5aMu0
>>60
イエース
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:18:30.64 ID:xiKWSkBF0
>>416
キリストの神秘性を正当化するために教会にあったキリストを人の子表記した書物を全て破棄してるのに
どうやって一次資料を探せばいいの?
資料ないから事実でないってんなら
資料処分してしまえば無かったことになるって禁書坑儒と同じだな
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:19:34.66 ID:roErHeam0
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教
すべての元はメソポタミア文明

このメソポタミア文明は
都市国家どうしの抗争が激しくて
統一した国家の文明ではないのよ

でも政治体制は神殿を中心に神権政治
人類は約6000年前からなにもかわらない(´・ω・`)
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:20:13.26 ID:LnyyZ7t90
>>584
あのな、領土絡みの勢力争いだろが。

三十年戦争は新教派(プロテスタント)とカトリックとの間で展開された
宗教戦争と捉えられることが多いが、それはこの戦争の単なる一側面に
過ぎない。当初は宗教闘争に名を借りた民族対立の様相を呈していたが、
戦争の第2段階から徐々に国家間の権力闘争の側面が露わになり、
ヨーロッパにおける覇権を確立しようとするハプスブルク家と、
それを阻止しようとする勢力間の国際戦争として展開することになった。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:20:36.35 ID:TDFUblNCO
イエスの神格化は後付けだとは思っていた。
読んでみたい。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:20:49.56 ID:yJnYDJAg0
>>556
同じじゃないだろ、同じだと全宗派キリストを神と認めてる事になる
消されるぞ。お前
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:20:51.71 ID:kCepjI6W0
>>510
議論が戦争になるんじゃなくて、違う宗教の集団が戦うんだよ。
それも宗教戦争だ。
なんだ、議論が戦争とか。

あと、宗教による戦いは、宗教的施設だけを対象にするわけじゃ無いからw
当然それを信じてた集団、地域が攻撃の対象になる。当たり前。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:21:08.54 ID:uzMYSNAz0
立川で本人に聞いてみりゃいんじゃね
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:21:19.15 ID:dT1+l8lJ0
>>551
旧約聖書にはたくさんの「預言者」が登場するけど
「この者は預言者ではなかった」と全否定されてるひとが結構いる
民族の聖典なのだからそうした人(自称預言者)は本当に頻繁に出現して
いたのだと思われる
ユダヤの聖職者からすれば、イエスもそうした自称預言者の一人で
しかない扱いだったのだろうと想像される

しかし他の自称預言者と異なるのは、山上の垂訓で神の愛を説いた点なんだろうね
神の愛というのは一見博愛主義にも見えるが実は神のご意思をあるがままに
受入れなさいという意味であり神の計画の前では人間の願望など無力だという
壮大なテーマを含んでいる。やはり宗教的に天才だったと言えるのではないか
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:21:39.04 ID:aOGXPAM20
イエスの死体が忽然と消えたことは
当時のイエスの反対者たちも否定しておらず
反対者は墓守を買収し「眠っている間に弟子たちが盗み出し『彼は復活した』
と騙っている」と言わせた。

上記のことは聖書に書かれている。

では、その後 弟子たちが、イエスの復活を皆に知らせるために自らの命を
危険にさらしたのはどうしてか。自分たちがでっち上げた嘘のために殉教
する人がいるだろうか?

少なくとも、イエスの墓が(復活を予告したイエスの言葉を危惧した)
反対者による厳重な警戒にも関わらず、もぬけの殻になっていたのは史実である。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:22:54.06 ID:q6xgV/qL0
歴史を反省しない宗教には未来は無い
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:03.02 ID:kCepjI6W0
>>590
じゃあなんで戦ったんだよ。
理由は?
何気無く戦ったのか?

お前が誰かに言われて信じてる、宗教は戦争の理由にはならないというドグマを妄信してるだけの話だ。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:10.45 ID:roErHeam0
>>592
解釈の違いだけで同じだったりする(´・ω・`)
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:11.46 ID:d1rPSFBQ0
日本人から見れば、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
皆親戚みたいものだが
近親憎悪なのか、十字軍、ホロコースト、パレスチナ、9.11......................
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:21.38 ID:j6dv++sH0
>>566
レザー・アスランの「変わるイスラーム」によると、
メディナで成立したムハンマドの教団は、周囲からは新しい部族とみなされていたらしい。
それが、世界中のイスラム教徒は(一つの部族のように)助け合うべし、という思想につながる。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:23.62 ID:VIRcCQDgO
>>556
「群盲、象を撫でる」状態だな
これが日本人だと「八百万」になって丸く治まる
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:26.26 ID:7a8uR8+I0
結局は磔になるような人間だったんだろう まあクズだよ
麻原も二千年たてばなんか言われるようになってるよw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:26.44 ID:eVHDB5DT0
>>592
キリストを神として認めてるんじゃなくて同じ神を別の解釈で見ているっていうのがイスラム教の解釈じゃなかったか?
ユダヤとキリスト教徒はまず認めないだろうけど
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:23:48.30 ID:LnyyZ7t90
>>579
だから、宗教の違いは戦争の理由にはならないんだよ。
領土問題や経済問題が戦争の原因。
 
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:24:00.46 ID:5vkkSll10
>>590
領土は国王・領主のもの
それが参加してないのにどうしたら領土争いになるんだよwww
宗教派閥の勢力争いによるドイツ国内の宗教戦争
史実捏造しなくていいよ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:24:22.91 ID:q6xgV/qL0
イエスが青森で死んだのは定説
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:24:46.23 ID:2izivBKg0
キリスト教にも宗派があってローマ・カトリックとギリシャ正教は別々の道を歩んだからな…

ましてやトルコのイスタンブールはビザンチン帝国の首都。バチカンと解釈の違う歴史書があっても不思議ではない。

トルコの山中にはノアの方舟があるという噂だし、正教の方が正しかったとしても信者には関係ないのでバチカンの権威が失墜する事は無い。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:25:15.84 ID:SLOSIjTDO
そもそも神とは何者か?
異星人を神としたなら聖書又は神話は
【異星人と人間の物語】
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:25:25.24 ID:AUp3H7CJ0
>>595
> しかし他の自称預言者と異なるのは、山上の垂訓で神の愛を説いた点なんだろうね

山上の垂訓いいよね。詩的で尚且つ普遍的だ。
あの時代にあんなこと言えるなんて天才だよ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:26:07.48 ID:OVelcXDv0
>>592
一緒だぞ。呼び方が違うだけ。
ユダヤ教 旧約
キリスト教 旧約 新訳
イスラム教 旧約 コーラン
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:26:34.72 ID:d+tFni3N0
>>596
聖書の記述は、キリスト教サイドだから
割り引けよ。

ローマの記録とか、ユダヤ側の記録なら、
信じられるけど。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:27:03.76 ID:ICB0c4LA0
アブラハム三宗教で一番マシなのは
イランの国教であるイスラームのシーア派
だけど世襲なので潰されるよ

この世界を宗教よりも大きな括りで俯瞰すると
現在の波乱は世襲主義(旧世界秩序)と能力主義(真世界秩序)の争いによって起こってる
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:27:34.89 ID:4u1LFDGB0
>>1
古典的な表現の『娘マリア』がいつの間にか

娘だから女の子でいいよね

年頃の女の子だからまだ純血守ってるよね

だったら処女だね

処女で妊娠!ヤベ!スゲー!

教祖さまスゲー!!


オマエラの場合
『男タロウ』

男ってんだからどうせむさいんだろ

むさい男がモテるはずないw

童貞野郎、恥ずかしいwww

『童貞タロウ』でいいか

2014年頃に活動していた『童貞タロウ』は……
って表記されるようになるんだな、カワイソスwww
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:27:36.54 ID:roErHeam0
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の教えの
聖書の元ネタが全て同じシュメール文書から

シュメール人が作った物語が
現在の聖書につながる(´・ω・`)
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:27:51.49 ID:DPwUDOAm0
>>592
「ヤハウェ」はユダヤ人のみの神だ、と預言者たちが伝えている→ユダヤ教
「ヤハウェ」を伝える為に、その一人子イエスがやってきた→キリスト教
「ヤハウェ」を伝える預言者(イエスも含む)の最後としてムハンマドが来た→イスラーム
神(ヤハウェ)の部分は変わらない
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:27:52.54 ID:j6dv++sH0
>>608
正教は教義の面ではカトリックと大差無い。
5〜6世紀ならまだ教会の東西対立は深刻なものではなかったし。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:29:02.51 ID:LnyyZ7t90
>>593
あのな、バカなのか?
宗教それ自体は議論のレベルの問題だろ。
リングで決着つけるのか?
民族の違いからくるイザコザは全世界あらゆるところである。
宗教はことさら関係無いだろが。
繰り返すが、お前らは、人間がいる限りイザコザは絶えないという事実を
勝手に宗教に結びつけて考えているだけだ。

>>598
ドグマはお前w
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:29:02.67 ID:VFpHDLs40
もう2014年なんだから、そろそろイエスを成仏させてやれよ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:29:41.12 ID:eVHDB5DT0
>>619
イエス「いや復活できないのは困るよ」
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:29:41.74 ID:FJWOACm20
なにがバイブルだ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:29:43.66 ID:Sh93pZxa0
神の子かどうかどう区別すんだよ
存在者はみんな神の子だよ敢えて言えば
神の子ってのはそのくらい偉大な人間だよっていう意味の比喩だろ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:29:58.78 ID:VIRcCQDgO
>>595
イエズスも説教しながら己れの考えに驚愕し目から鱗が落ちる思いだったんじゃないかと
それこそ神が降りてきた状態w
でもこの時に眼前の民衆を前にして腹が決まった(磔の覚悟)とも思われるんだわ
でもまだゲッセマネで脂汗流して自問自答してるんだけどね
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:30:07.91 ID:+htGvt5pO
キリストなら生き延びて日本に渡って来たろ。
青森県にお墓が在るし。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:30:12.99 ID:DiTtLHt90
まぁ旧約噛んでる宗教は、人殺しばっかだよなぁ
こいつ等がいないだけで、どんだけ戦争がなくなることか
あ、旧約を9条に差し替えたら、世界が平和になるんじゃ?
語幹似てるしww
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:30:23.47 ID:n+ZaDTVj0
>>599,604,611
イスラム教はキリストを預言者としてしか認めていない
キリストを神だから一緒だね、なんて言ったら起こられるわ、下手した消されるわ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:30:48.26 ID:aJoPDcOg0
古代のラノベを崇拝しているだけだな
トロイア遺跡が見つかったからイーリアスやオデュッセイアが史実とはならない
新撰組が実在したからるろうに剣心が史実とはならない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:04.20 ID:LnyyZ7t90
>>606
読め猿w

何崩壊してんのこの猿www

 
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:06.21 ID:qwaz53ce0
元々非常に胡散臭い宗教だからな
随分後から好き勝手に物語を創作しただけだろ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:11.42 ID:B6rqymyM0
だいたい復活なんて言ってる時点で身代わりを立てて雲隠れしてた
カスと考えるだろjk
20世紀少年のトモダチと一緒だな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:22.03 ID:ZsafIFu20
>>622
上の方に住んでる子はみんな「かみの子」ってやつ?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:43.97 ID:ioYRycwK0
タイムマシンができるまで待てんのか
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:57.22 ID:KSMXY9Q20
>>619
ユダヤのメシアが、まだ来ない件。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:01.88 ID:9fxvpM6v0
汚ねぇ神だな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:09.83 ID:x0oYQWai0
>>592

キリストは神の子。

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教も唯一絶対神ヤハウェを崇めている。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:22.11 ID:DPwUDOAm0
>>602
「たまごが先か、ニワトリが先か」を考えるとき
「考えない」というか「まあ考えてもしゃ〜ないから、そこはおいといて」が日本的
「そもそも形態や存在を問うこと自体が〜」が仏教的
「絶対不変の神が創ったんだから気にすんな」がアブラハムの神
くらいの違いだよね
困ったことにどれも魅力的w
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:32.31 ID:roErHeam0
>>610
シュメール神話の神々の1人
エンリル神が聖書のヤハウェ神となる(´・ω・`)
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:39.29 ID:5vkkSll10
>>618
宗教は政治の延長
統治手法の一つだよ

>>628
誰と誰が戦争したの?
いつになったら答えられるの?
まるでチョンみたいだな
639婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:39.85 ID:Rn8USzcb0
>>622
ファンダメンタリストを舐めちゃいかんぞ。
あくまでも比喩ではなく真実なのだ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:51.30 ID:eVHDB5DT0
>>626
キリストを神だって認めているのはどの宗派だよw
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:51.64 ID:dfY3+JQz0
復活の奇跡のトリックも暴かれたか

そろそろ、婚前交渉で生まれただけの子を、処女受胎だとか神の子だとか
祭り上げた宗教から卒業しようぜ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:58.70 ID:ICB0c4LA0
>>615
全てではない
ユダヤ教はエジプト、シュメール
その後シュメールから派生したゾロアスターが
合流して救世主論が入る
キリスト教は+ミトラ信仰
ミトラはイラン・インドのアーリア人の信仰
三位一体すらエジプトの真似だよ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:33:25.80 ID:OVelcXDv0
>>623
公教会の口癖がもろに出てるぞ。このカトリック野郎がww
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:33:45.89 ID:DiTtLHt90
そーいえば、神の子とか言われてた
格闘家いなかったっけ?速攻消えたけど
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:33:51.04 ID:+u9v48vSi
エフェソス会議も否定しないとね!
三位一体なんてデタラメでーす
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:34:57.14 ID:a38SdgHc0
イエスはユダヤ教でも最も急進的なエッセネ派という宗派の出身だったらしい
マグダラのマリアとは事実上の夫婦関係にあったのにローマカトリックは女弟子ということにした
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:34:57.94 ID:lJ0Yw9Gn0
>>595
あれはやけに抽象的なので、東方起源説があるw
つうか、すでに紀元1世紀だからなあ。
地中海世界は、ギリシャ哲学最盛期もヘレニズム文化も経験済みで、
ローマは安定の帝政期に入りつつある時代。
そして、東方では仏教が生まれて数世紀たち、教義も十分に熟していた。
当時、世界の中心は依然として中東地域で、さまざまな教義が入り乱れていたから、
元ネタが別のところにあっても、不思議ではない。
俺は、ヘレニズムの精神文化か、仏教系教義が元ネタではないかと睨んでいる。

そもそも、イエスは磔にかかるとき、「なんで俺がこんな目に…(意訳)」と言ったわけで、
鳥居強右衛門よりよほど普通の人だよw
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:35:14.62 ID:zrtosUiM0
いまさら設定変えられんわな
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:35:22.07 ID:nxiLMf6k0
メッシは神の子ではなかった
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:35:51.92 ID:OVelcXDv0
>>632
タイムマシンが出来てるなら、今すでに来てるんじゃね。来てないことが一生涯タイムマシンは無理って事だ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:36:05.04 ID:B+b+rSbB0
>>30
今はネットで読めるしpdfも配布されているよ
タブレット買わないか?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:36:23.56 ID:dT1+l8lJ0
>>623
正統派のユダヤ教からすれば受け入れがたい言説だから
たしかに相当覚悟があったんだろうね
無名の教祖がのちに地中海を制覇するにはやはりそれだけの
中身があったと言える。
もっとも日本に鉄砲と一緒に伝来したころには、1500年もたって
大分中身が分かりにくくなってしまったので、全く理解されなかったようだ
宣教師の日記などでも理解させるのは諦めて主に贈り物(西洋の貴重品)で
懐柔する作戦などが書かれている
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:36:36.60 ID:LnyyZ7t90
>>638
チョンはお前w

>>590
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:36:36.98 ID:7xzl0KPHO
自分らの商売に都合が悪い歴史的書籍が見つかったからって懸念もクソも無いだろ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:36:45.68 ID:9fxvpM6v0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  キリストはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:36:56.37 ID:FC4uB+IK0
弟子が貼り付けになった筋で映画かドラマ作ってほしい
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:37:08.45 ID:RpSa9SXU0
なんかもう未開人だよな。
西洋人、キリスト教徒ってさww

日本やモンゴル帝国みたく
宗教に寛容なのが本当の紳士ww
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:37:17.95 ID:BTy/RNfr0
信者困惑w
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:38:06.98 ID:DiTtLHt90
>>657
靴下着用が義務?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:38:13.03 ID:5vkkSll10
>>653
誰が誰と戦争したんだよ?
そこに全く書いてないよ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:38:22.00 ID:9D3LbtnP0
キリストキリストって良いながら人殺しても罪にならないんだ

って言う人出てきてもおかしく無いと思う アホのキリスト教徒ってwww
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:38:54.02 ID:j6dv++sH0
>>618
(1) 宗教共同体が民族や人種に似た位置付けになっている場合
例えばユーゴスラビア紛争がこれで、カトリック教徒vs正教徒vsムスリムで対立している。

(2) 宗教の大義が他の勢力と対立する場合
太平天国の乱、イラン・イラク戦争、イスラム過激派の活動などが該当する。

この2つは区別して考える必要がある。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:38:59.14 ID:yfhXpH6H0
>>1
>1500年前の聖書
この時代なら、ネストリウス派、451年異端→ペルシア→中国
単性論派、6c以降独自に、ココプト協会、シリア教会、アルメニア教会など・・
現代人が知らないいろいろ教義が、並立してあってもおかしくないな。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:39:02.16 ID:ICB0c4LA0
スサノオ=ルシファーの末裔が日本人
だから奴らは執拗に日本人を封じ込めようとする
そろそろ覚醒して唯一神を倒そう
665婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:39:30.06 ID:Rn8USzcb0
>>636
ものの本によると、砂漠の民が一神教で、森の民は多神教
って話もあるよね。

見渡す限り変化のない風景の中で太陽に照りつけられてれば、
そりゃ世の中を単純化したくなるわなとw
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:39:57.46 ID:q6xgV/qL0
キリストも犬作みたいなもんだったんだろ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:40:19.64 ID:dT1+l8lJ0
>>647
たしかに原始仏教との類似性は感じるなぁ
地理的にも近いから影響があったのは十分推測されるね
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:40:22.97 ID:OVelcXDv0
>>657
ちゃうちゃう。宗教に寛容じゃなく、無知なだけ。だから、高いお金を払って戒名をつける。
その金は風俗やカツラに使われるw
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:40:32.90 ID:KSMXY9Q20
聖書の教えは
行き当たりばったりと、継ぎ接ぎだらけなので
理論整然とした解釈が困難。

磔刑時のキリストの言動の解釈とか、後世の人間は苦労している()
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:40:39.39 ID:LnyyZ7t90
>>660

>>590
 
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:41:24.54 ID:AUp3H7CJ0
>>665
> ものの本によると、砂漠の民が一神教で、森の民は多神教

一神教を発明したのはユダヤ人以外にいない。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:41:45.98 ID:yjkqonpI0
>>661
韓国のウリスト教がすでに近い

悔い改めなくても救われる!
好きなことやりたい放題!

だから犯罪も平気でやる
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:42:10.31 ID:j6dv++sH0
>>671
真宗や日蓮正宗は事実上の一神教
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:42:23.38 ID:5vkkSll10
>>670
誰が誰と戦争したんだ?
答えることできないの?
書いてないもん指して何?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:42:35.85 ID:eVHDB5DT0
>>661
もう十字軍でさんざんやった
676大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:42:37.33 ID:igos7WdZ0
ユダヤ人がキリスト教と同じルーツで、こうやって歴史ねじ曲げてるのはわかるが
ユダヤが一番の悪党で

理由は みやけ まゆみ のソープのはなしいまだにやってることな

キリスト教も結果としてユダヤと同罪

理由は、日本の歴史をいっさい知らされていなかったこと

まあ、香川の東の連中は猛省しろと
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:42:51.66 ID:d+tFni3N0
>>665
いや、ユダヤも元々は多神教。
イスラエル王国がバビロニアに滅ぼされ、
バビロン捕囚を受けた後から、
救済&過去の栄光を求めて、
一神教に集約していく。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:43:10.00 ID:UQzz9rZf0
キリストが貼り付けにされたとき、スマホがあれば、
動画が残っているんだろうけどなあ。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:43:30.98 ID:3zSh3per0
マタグラのなんとかだろ
知ってるぞ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:43:43.01 ID:yMALEqxu0
日本にも唯一神のイエスいなかったか?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:43:43.18 ID:OVelcXDv0
>>669
キリストの教えも仏教の教えも同じだぞwww
ただ、神がいるのか、自己啓発かの違いだろう。冠婚葬祭に優しいのはキリスト教の方だぞ。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:43:57.61 ID:TQQYANWr0
>>655
あんたは神の子を放出しただろw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:44:05.92 ID:JTHmQa1xO
大丈夫だよ。
ハングルで書かれたキリストは朝鮮人ってのも見つかってるしな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:44:28.48 ID:dT1+l8lJ0
>>665
>見渡す限り変化のない風景の中で太陽に照りつけられてれば

中東で預言的宗教がいくつも誕生したのはやはり風土の影響かもね
あちこちの町にわれこそは預言者と名乗る人がいたようであり
もはや偶然とは思えない

日本の場合だと、沖縄の神ダーリ(神懸りの沖縄方言)のように
神霊と意思疎通できる人はいても、神の言葉を全面的に受け取って
民衆に布教しようという人はいない
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:44:38.33 ID:FJWOACm20
聖書はエロいところしか読んでません
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:44:42.38 ID:zuB5P3UB0
中国で言うと新の王莽と同時期の人物
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:44:51.67 ID:VIRcCQDgO
>>643
わり(^^;
やっぱイエズスの方が言い慣れてるんで
つらつら考えるに人は死ぬ時に「ああ、人生とはやっぱりこう言うことだったのか」って納得して逝くのが最良だと思ってる
「神だ?仏だ?宗教だあ?
けっ、ふざけんなや!
居るなら救えや、顔みせてみろや、ああっ?」って強がっても最後には回心するって言うか帰依するって言うか甘酒シンジョウって言うか…
これも生きてる間にしか出来ないからね
心の平安をかたちのないものに求めるのも悪くないなって思
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:45:34.37 ID:qwaz53ce0
例えば米国には聖書だけを信じて生きる人間が3割ほど居るらしく
全て聖書に当てはめて考えるようだ
彼らは地球の年齢を7000年と考えているらしい
7000万年ではなく7000年
聖書の内容からするとそういう計算になるようだ
冗談ではなく本気で米国の3割の人間はそう信じているらしい
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:45:47.80 ID:roErHeam0
>>665
砂漠や草原の民は生かされてるコトに感謝だから
効率とか所有って考え方がない

単純化ではなく多数の神が必要ない(´・ω・`)
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:45:48.00 ID:lJ0Yw9Gn0
>>652
別に信仰にケチをつけるつもりは全くないが、信徒の発想は興味深い。
これだけ宗教社会学的につきはなしたスレでも、「単線の思考」なんだなあ。

従前のユダヤに対してどういうことを説いたか、というのは、ごく狭い話なんだ。
視野を広げれば、「このネタどこから持ってきた?インド?バクトリア?」という話になる。
博愛主義自体は、ポリス的閉鎖性をアレキサンダーが破壊&展開したあと、
ヘレニズム世界では、一時大流行したわけだし、
更に東方の大乗仏教も、相互に影響を受けながら、慈悲の概念をとっくに完成させてる。
あっちから持ってきたんじゃないかね。

信仰の内容には踏み込まないので、俺の言説を信じる必要は全くありません。
あくまでネタとして。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:45:53.77 ID:lsU5xD6x0
>>1
だからキリストじゃなく「イエス」だ。
記事の内容は正しくイエスになってるのに勝手に変えるなよ。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:45:56.19 ID:gxF2a9UKO
キリストの墓なら青森県にあるからな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:46:00.41 ID:qUjSZ+5t0
キリストの墓は日本にあるしな。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:46:07.42 ID:5chCREQH0
イエスが神の子ならギリシャ神話のペルセウスを真似たような?
マリアの処女懐胎も神を冒涜しないように交わりなしの神の創造の産物とすればペルセウスの母もイエスの母も人間でそれも似てる
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:46:17.45 ID:FlkP0EsZ0
>>560
キリスト教の聖書ってキリストの生きている時代に書かれた訳じゃなくて、それよりずっとあとにキリストの弟子からの伝聞として書かれた
だったかな
うろ覚えだけど
あと、キリストが生きていた時代も普通に言われているよりもずっとあと
って話も
これもうろ覚えですまんけど
なので、ある時代まで聖書はいくつも存在していて、どれもが伝聞で本当が何かなんて分からないってこと
696婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:46:34.58 ID:Rn8USzcb0
>>671
あ、たしかに。
だけどヤハウェを信じる人々は中近東の砂漠地帯に広がって
いるわけで、そういう精神風土ってのはある気がするな。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:47:04.12 ID:jU2xCMmn0
キリスト教は世界中で人殺しをしてきたが、実は単に白人が野蛮なだけ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:47:07.52 ID:bpL6qz8U0
元は宇宙人が捨てたエロ本だけどね
今更本当のことは言えないよね
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:47:45.51 ID:Qz6N+Z/U0
>>114
絞首刑だったら輪になったロープをペンダントにしたりしてたのかね
>>181
絞首刑だったら(ry
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:04.74 ID:SLOSIjTD0
読んでないけどこのスレ歴史オタクの巣窟だろw
後で読ませてもらうぜw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:05.53 ID:DPwUDOAm0
>>665
それだとシュメールとかエジプトが多神教なのがちょっと説明しづらいね
沙漠の方が受け入れやすい、だろうか
成立・確立したら広がるけど、やはり聖人だのなんだので多神教化するね

>>671
イクナートンに謝れ!!w
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:13.73 ID:NM+SIQIy0
>>665
ギリシャはあんな痩せこけた国土なのに多神教だったんだよなあ
古代ギリシャ人は勤勉な民族だったというから日本に通じるものはあるけど
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:23.74 ID:ZsafIFu20
>>678
処刑当時はバラバ>>キリストだったし、取ってる奴が少なくて後でレア扱いになりそうな気がする
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:24.05 ID:ICB0c4LA0
>>671
最初の一神教は
古代エジプト、アメンホテップ4世によるアテン信仰だよ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:33.37 ID:gxF2a9UKO
ユダヤ失われた10支族の正当血統は日本人だけか
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:43.42 ID:d+tFni3N0
>>671
エジプト、エジプト。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:48:49.81 ID:wGDelz96I
別にハリツケだろうが逆さハリツケだろうが宙吊りだろうがヨロシ
くだらない
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:49:03.05 ID:Duoc7LcZ0
キリスト教は1000年前に人を殺し、現在も人を殺し続け、
1000年後でも人を殺していることだろう

                                 - 俺 -
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:49:28.99 ID:AUp3H7CJ0
>>677
ユダヤ教にヤハウェ以外の神様いるのか?なんて名前なんだ?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:49:52.37 ID:LnyyZ7t90
>>674

>>590
 
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:50:21.12 ID:l+p8E0h00
キリスト教の人って処女懐胎とか本気で信じてるのかな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:50:22.78 ID:TcRiKmt90
神は信じない。
神を信じる人を信じる。
713大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:50:33.61 ID:igos7WdZ0
>>698
ユダヤは、そのエロ本をそのまま読ませろ
キリストは、そのエロ本を牧師の読み上げで聴かせる

の違いでしか内
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:51:04.40 ID:9FEsUwtp0
確かキリストが処刑された後、直後に雷雨になったりユダが狂死したり皇帝が次々に非業の死を遂げ帝国が衰退したので、
その祟りをしずめる為にコンスタンティヌスがキリストを神として祀ったんじゃなかったけ?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:51:05.73 ID:eVHDB5DT0
>>709
ユダヤ教じゃなくてユダヤ民族の話じゃね?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:51:10.11 ID:DPwUDOAm0
>>702
他のポリスとは隔絶した各ポリスごとに神様がいたのだから
多神教への流れになると思う
古代エジプトも各ノモスごとに神がいた
それを強大な王が一本化しようとするかどうかが分かれ目だと思う
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:51:27.97 ID:dT1+l8lJ0
>>702
ギリシャは紀元前1500年頃の森林伐採の影響がたいぶあるみたいだよ
もっとも有名な都市国家の頃には既に相当原野化してたんだろね
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:51:58.87 ID:ICB0c4LA0
>>709
バール神
『旧約聖書』の列王記の16章以下での「予言者エリア」の伝承において
イスラエルにさえ「バール神信仰」が盛んになっていたことが記されてる
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:52:08.45 ID:3z1D4Vmz0
>>696
エジプトのアメンホテプ4世が一神教を「発明」したのは有名
自然発生的ではなく、アメンホテプ4世宗教改革としてやったんだから
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:52:10.66 ID:75WAFjdh0
キリストは日本に来ている
そして幽界におけるスサノオが現界におけるキリストである
スサノオは荒ぶる神ではなく、現れる神であり、キリストを指す。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:52:32.28 ID:roErHeam0
>>712
でも神はいるよタンパク質の固まりの
生命活動の説明がつくまでは(´・ω・`)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:53:13.04 ID:r4lS6ld20
名前が同じだから同じ人に関する記述と信じて良いのだろうか
同じ名前の別人かもしれない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:53:14.99 ID:sFiqEwNaO
イエスは神じゃなくてイエスマンだったのか!
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:06.34 ID:9twDhOYt0
懸念とか可能性を疑いたくないのか
725婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:07.03 ID:Rn8USzcb0
>>702,>>716
ううむ、たしかに…。
やっぱ専制君主の存在の方が大きいのかな。
ギリシャ神話の神さまたちって、ポリスごとの祖霊神みたいなものだよね。
ローマもそうだったけど、帝国になったらそれじゃマズいってんで
キリスト教化したし。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:09.35 ID:ICB0c4LA0
古代イスラエルはまだ多神教だった
南ユダが新バビロニアに潰されて捕囚となってから一神教へ変容していく
対して北イスラエルの末裔は多神教のまま東へ・・・
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:13.20 ID:LnyyZ7t90
>>662
いやそれはどうかと思うね。
何かの政治問題が起こったとき、宗教が担ぎだされる。しかしそれは
宗教が原因で対立が起こったと言うことの根拠にはならない。

イスラムの過激派だって、イスラム教国が富栄えていればイザコザ起こしてない
と思うぞ。

 
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:22.29 ID:vbjscvIj0
>>457
孔子は神の子であり預言者なんだよ、現在はともかく漢代の儒教ではな

孔子が
「俺はなんか星周り悪くて王になるはずだったのになれなかったから、
俺の死後4〜500年で天下を取る劉氏のために正しい統治の教本書くわ」
って書いたのがいわゆる五経で、
ついでに緯書っていう預言書で「劉氏はいっぺん滅ぶけど劉秀(光武帝)が再興する」って言ってた、
ことになってるんだ、あくまで漢代の儒教ではな

だから儒教の勉強する=劉氏だけを統治者と崇めるってことで、
のちのち劉備が何故か人望を得て皇帝にまで登り詰めるのも
儒教を学んだ知識人の中に孔子と劉氏への信仰が根強く残ってたからなわけなの。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:22.36 ID:oFEiltFzO
>>689
もっとざっくり言うと身の回りの自然環境に神秘の感じようがないんだよね。
変わって日本では自然環境の変化が激し過ぎて唯一絶対神を崇めても地震
を沈めることも明日の天気もわからんから一神教は合わない。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:50.68 ID:NM+SIQIy0
>>716-717
なるほどなあ
さしずめゼウスは各氏族の伝承を皇統にまとめたアマテラスみたいなもんか
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:55:52.77 ID:zXd5o9zo0
イエスの弟子の一人てだれのことなのけ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:56:04.22 ID:V9xfgLGp0
人は必ず最初に作ったものを劣化させていく。

イスラム教>キリスト教>ユダヤ教
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:56:17.83 ID:KqPMlBfp0
>>711
信じちゃいないだろうがそういう決まり、みたいなもんなんだろうかね
その昔はアソコのビラビラで純潔だ魔女だって人殺してたくらいだから
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:57:51.87 ID:NM+SIQIy0
>>728
えらい人が書いた本ならこの世の真理が書かれてるはず
これまでの歴史もこれからの歴史も
みたいなやつだよな緯書って
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:57:57.99 ID:DPwUDOAm0
>>704 >>719
なぜ君たちはアトン信仰を書きながら、王の名は「アメン」の方を書くんだ!w

>>725
神を一本化した方が支配は楽だものね
日本は仏教も来ちゃってたから一本化が難しかったのだろうか
神官のトップを一本化するという手法をとったのは興味深いね
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:58:07.24 ID:N+hof8Ry0
麻原 彰晃は実在した神ですか?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:58:40.73 ID:SLOSIjTDO
>>633
ユダヤ教の一派が残した死海文書には、2018年にモーセの兄とイスラエルの民
計2人のメシアが現れると書いてある
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:58:51.05 ID:oFEiltFzO
>>701>>704>>706
エジプトは昔は緑豊かな土地だったのだが。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:58:51.27 ID:JnlXmzbH0
>>22
弟の墓もあってイスキリって名前なんだっけ

イエスの弟の名前がイスキリて!!!
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:59:36.02 ID:yjkqonpI0
>>729
地震に噴火に台風にとまあ忙しいからな
神格化して怒りをしずめてくだされになるんだな

向こうはほんの少しの地震でこの世の終わり騒ぎだし
741大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 16:59:45.95 ID:igos7WdZ0
この宗教論争は、イギリスの王室だけを利する侵略行為だ
日本ではやめてもらいたい
この国は天皇が居る
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:59:52.46 ID:dT1+l8lJ0
>>690
ヘレニズムの博愛主義や大乗仏教の慈悲の精神との関連も考えられるが
キリストの神の愛には、神の国と神の計画という、論理的構造があり、
非常に壮大なものとなっているのが、宗教的には天才と言えるのではないか
つまり野の花が思い煩うことがあろうかとの言葉には人間もまた
神に愛される存在であると同時に野の花のように神のご意思のままに風にそよぐ
とても弱い存在であるとの非常に大きなテーマも見えてくる
こうした仕掛けの大きさが世界的宗教として席巻した理由の一つかなと思う
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:59:56.35 ID:P7wNUtC50
これ結構どえらい事だと思うぞw
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:00:06.21 ID:VIRcCQDgO
古代インカ帝国の唯一絶対の神、太陽神ラー
農耕には欠かせない神さま
好物は新鮮なハツ(心臓)
その神も残虐な自称クリスチャン、スペイン人に絶滅させられてしまった
ここいら辺りの影響力ってどうだったんだろ?
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:00:27.51 ID:Dp59191f0
>>719
アホメンデブって言ってほしそうだからレスしておこう
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:00:33.68 ID:t5G9PP6Q0
これが真書か偽書か知らないけど
キリスト教会や権力者たちにとっての真実のための書物作りは常のこと。
戦後も同様に行われたこと。
従軍慰安婦、南京大虐殺のようなもの。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:00:39.99 ID:lFgU3q+uI
なあ、サメの話ししよーぜ?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:00:56.95 ID:/RIWxbgXO
キリストはインドに渡って密教の主義をしていた。
こういう資料もあるけどバチカンは思いっきり否定してる。
749大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:01:08.26 ID:igos7WdZ0
>>744
噂だけど、当時の産物が地下に保管されている
電気関係の発明も、それらのコピーでしか無いって噂だ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:01:45.62 ID:LnyyZ7t90
例えば、ユダヤ教徒とキリスト教徒とは、宗教上では激しく対立している。
しかし、別段戦争にはならない。
 
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:00.70 ID:lJ0Yw9Gn0
>>725
ギリシャの場合、
「恐れ多くも神々を、『橋田壽賀子の俎上』に載せる(=ドロドロのホームドラマ仕立てにする)」ことにより、
バランスをとりながら、文化的統一を果たす構造になってる。
どの神様も微妙に残念キャラなので、どのポリスも神様レベルででかい顔はできないw

この統一手法は、日本の神社信仰と似てるけど、日本の場合そこまで神話が影響しないよね。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:11.60 ID:FDXFz2lb0
>>747
いいけどスレチとかいわれないかな。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:25.84 ID:1lpooKFn0
>>472
なるほど。やはり天皇家は特別だったか。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:27.99 ID:JnlXmzbH0
>>30
講談社学術文庫のは新約だったっけ?
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:28.74 ID:vXW3uhjE0
紙記録すら怪しい2000年前の話なんだから
そもそも聖書はゆがんでいるとは思うが
山上の説教だけでも宗教として十分。

キリストはヨセフさんのフライングか、マリアさんの私生児
キリストの奥さんはもと娼婦のマリアさんだと思う。

預言者であってもあんまり問題ない。
756婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:33.62 ID:Rn8USzcb0
>>735
まあでも、アマテラスを中心に据えて主宰神っぽくもしてるよね。
そのうち大日如来と習合して、けっこう偉そうw
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:34.28 ID:lCnDNoLn0
一応言っておくが、預言者≠予言者だからな。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:37.36 ID:u/MKsWPc0
ゴルゴタ  又は  ゴルゴダ    どっちが正解なの?
759大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:02:37.54 ID:igos7WdZ0
>>750
ユダヤとキリストが、インカやアステカなどの文明の利器の丸ごとコピー犯罪者でしか無いから
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:03:03.15 ID:GrImQVCJ0
エホバも十字架は否定してるな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:03:35.08 ID:j6dv++sH0
>>727
それは例えばシンガポールで民主化運動が起こらないのと同じことで、
宗教でも政治思想でも、政治的経済的に安定した国では、過激思想は流行らない。
戦後の日本でも大学紛争程度のことは起きたけどね。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:03:47.36 ID:DPwUDOAm0
>>730
日本神話・北欧神話・ヒンドゥー教とかも一本化の過程で
「この神とこの神は夫婦」「兄弟」「親子」とかに整理していったから
神話を読んでると神様のキャラがぶれたりする(まあ二面性とかで言いつくろうけど)
ゼウスは雷だから、稲妻としては収穫の時期を知らせるけど、雷撃だとPCがぶっ飛ぶw

>>738
それは古代文明が成立する直前くらいの話じゃないか?
5000年くらいまえに乾燥化が進んだ地域は、人々が集住して、統制が必要となって文明が発展した
乾燥化しなかった地域は適度な距離感で生活してたから統制が不要だった
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:03:50.57 ID:UQzz9rZf0
ローマが国教化する際に、望ましくない記述は削るか曲げて、取捨選択が
行なわれているはず。 領地を軍事侵略占領することで拡大していた
ローマ帝国にとっては、占領地の反乱が一番の懸念事項だから、
無抵抗の精神だの、慈愛の精神だとか、原罪だとかいう、
自己規制、自己否定、宗教による精神的洗脳の手段として搾取体制の
維持に最大限に利用した。
 世界各地に張り巡らした教会は各地の支配と情報収集、諜報工作
の拠点であった。地元民と結託することが無いよう、定期的に修道士を
入れ替え、信者の懺悔を通じて現地の秘密情報を集めていたのだろう。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:03:52.30 ID:NM+SIQIy0
>>472
あれローマも神々の子孫がそのまま貴族とかじゃなかったっけ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:04:07.35 ID:d+tFni3N0
>>735
ユダヤの一神教化は、
民族苦難から、ユダヤ人だけを救ってくれる神を
一人選んというイメージだね。

旧約聖書の編纂は、
バビロニアが滅んで、ペルシア時代になってから本格化してる。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:04:19.09 ID:LnyyZ7t90
>>759
そう。つまり宗教の違いは戦争の原因にはならない。

政治的対立の口実として使われたことを、事実誤認しているだけ。

 
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:04:20.29 ID:5vkkSll10
>>710
日本語わからないの?
チョンなのねw
誰が誰と戦争したんだ?
答えることできないの?
カトリックとプロテスタントが戦争したんだよ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:04:26.59 ID:UIKKWYYZ0
>>647 イエスは磔にかかるとき、「なんで俺がこんな目に…

それは弟のエスキリだ。本物は青森に逃げたのだ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:05:20.07 ID:eVHDB5DT0
>>768
身代わりならぼやいても当然だな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:05:35.72 ID:yXqggDpI0
大学で宗教史も勉強してないお前らが、浅薄な知識(にも満たない何か)で語ったつもりになるスレ。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:05:57.97 ID:hzbvqIhD0
聖書なんて、元々バビロンに住んでたくせに、
勝手にイスラエルを侵略し、移民を装いエジプトへも侵攻した、
極悪非道な鬼畜どもの悪行を正当化するための独善的な書物。

そんなもの、どーでもいい。
 
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:06:01.60 ID:LnyyZ7t90
>>767
朝鮮猿の相手はパス。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:06:41.34 ID:POSk2svj0
もう1回ニカイア公会議を開催しないといけなくなるのか
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:06:43.58 ID:a0dqtDfX0
いつになっても悪魔との戦いに勝利できない神の存在など
本気で信じてるほうがどうかしている。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:07:28.17 ID:AQ8DuMu90
弟が身代わりになって、キリストが日本に逃げ延びたという
伝説の根拠が出てきたわけかぁ なんか胸熱
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:07:43.66 ID:JnlXmzbH0
>>53
処女受胎ってのは死海文書に書いてあった当時のユダヤの
婚姻の風習に由来するものらしい。

婚姻前に夫婦になるものを同棲させて様子を見させる風習が
あったんだそうな。その期間中に受胎してしまった女性は
処女受胎って呼ばれたんだそうな。

ようはやっちゃいけない期間中にやることやっちゃった末に
出来た子供ってことらしい。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:07:51.20 ID:eVHDB5DT0
>>774
悪者がいないと困るから滅ぼすわけにもいかないんだよ・・・
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:14.55 ID:dT1+l8lJ0
>>763
まぁたしかに支配の道具の側面もあったと思うけど
キリスト教を認めるということは、キリストの意思に反した支配は
できないとのことで神の国を建設したのと同じだからね
結局ローマの没落を決定づけたというか
そもそも衰退しているからキリストの軍門に下ったのだとも言える
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:18.14 ID:5vkkSll10
>>772
論破されて逃走
ワロタwww
780婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:36.97 ID:Rn8USzcb0
>>751
スレ違いですまんが、その「バランスの調整」を誰がやったのかが興味あるな。
ドロドロのホームドラマも、その素材となる史実があったんだろうか。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:38.42 ID:roErHeam0
聖書の一神教のヤハウェ神は
激怒して大洪水で人類を滅ぼそうとして
裏ではノアを助けていた

一神教の神は矛盾した行動をとる
教えがそうなってる

信者も平和を説きながら戦争をする
はた迷惑な連中だ(´・ω・`)
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:40.90 ID:spzRwBel0
キリスト教にもユダヤ教にもイスラム教にもモーセは出てくる。
つまり元は一つの噂話だろ。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:43.76 ID:AQ8DuMu90
>>774
悪魔と戦うのは天使で、
神様から見れば、天使も悪魔も同ランクなんじゃなかったかな?
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:08:55.84 ID:ZsafIFu20
>>744
アステカとインカとマヤごっちゃにしてないか?
インカは古代ってほど古くないし
太陽神をラーと言ってたのはエジプト
インカの太陽神はインティで最高位の神ではあるけど唯一神ではないよ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:09:01.62 ID:LnyyZ7t90
>>779
朝鮮猿モロ出し乙。
 
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:09:02.04 ID:UMlZ3m4MO
1500年前ならすでに二ケーア公会議も終わり、教義が確定されている頃だろ。
当時たくさんあった異端の一派なんじゃないの?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:09:06.44 ID:lCnDNoLn0
これで聖地が青森になるなw
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:09:51.32 ID:TRggDgeR0
青森みたいにお笑い話で済ませたらいいのに
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:10:10.80 ID:8P3jvTxT0
>>250
クズすぎワロタw
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:10:19.38 ID:iFSQlIE/0
>>644
神の子といえばフィギュアの羽生くん
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:10:21.49 ID:vXW3uhjE0
>>783
堕ちた天使が悪魔じゃなかったっけ?
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:10:52.67 ID:E0Vq5Zhh0
>>1
4〜5世紀にかけて、各地で独自に活動していたキリスト教各派の教義が何度かの公会議を経て統合され、
そこから漏れたものは異端として排除されてるんだよな。

今回見つかったのは、コンスタンチノープルを中心として活動していたネストリウス派の1グループのものじゃない
かと思う。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:10:51.46 ID:AQ8DuMu90
戸来村にいってナニャドヤラだっけ?を踊ることが巡礼になるのかなw
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:11:29.72 ID:DPwUDOAm0
>>765
アケメネス朝ペルシアといえばゾロアスター教や専制君主てのがキーワードだね
儀式に火を用いる、善と悪の対立、絶対的な権力

>>768-769
あれは詩編22の冒頭
全体を言う余裕がなかっただけ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:11:31.60 ID:54DK1NOki
>>7
蘇我氏と物部氏も神道と仏教の宗教がバックにおっての争いやで
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:11:42.67 ID:5vkkSll10
>>783
神に見放されたものや天国から追放された天子が悪魔
ルシフェル=サタンが多いのかな?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:11:52.13 ID:0N6T4uNm0
知ってた。で、青森に来たんでしょ?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:11:57.57 ID:gQNSZR4z0
バチカン公式発表


    パラレルワールドで
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:12:18.79 ID:NM+SIQIy0
そういや子供のころ
ユダヤ人はユダの子孫でキリストを裏切ったものの子孫だから迫害される
って思ってた(たぶんそんな与太をどっかで聞いて)
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:12:20.37 ID:6YYlWjZG0
やっぱ聖書は初版本じゃなきゃね
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:12:21.06 ID:Aj+JYijE0
イエスが磔刑で死んでなくても文鮮明が死んだから良い
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:12:28.39 ID:JnlXmzbH0
>>83
だもんで仏教が欧米で救いになり流行ったんだよ。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:13:07.73 ID:qHuX+WPd0
>>1
マキラの予言で今の人が最後の教皇と預言されてるから
この発見でバチカンは終わるのかもね

 
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:13:12.93 ID:eVHDB5DT0
>>800
初版はあっても読める人がいない気がする
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:13:49.66 ID:Ii96MyNG0
 
日本は戦争に負けてもキリスト教の信者が人口の1%を超えない奇跡の国
 
日本人を奴隷として輸出していたキリスト教には気を付けろ!
 
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:14:21.60 ID:jU2xCMmn0
ID:LnyyZ7t90
ID:LnyyZ7t90
ID:LnyyZ7t90
ID:LnyyZ7t90
ID:LnyyZ7t90
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:14:22.63 ID:aYBKhmxf0
信じれば救われるって偉そうに言うけど、
あれだけの組織なのに
信じれば救ってやると一言も言わない
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:14:45.09 ID:TQQYANWr0
>>803
しかも今回の訪韓でね
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:15:05.91 ID:AQ8DuMu90
先祖の供養にこだわる日本では、先祖の供養が不可能なキリスト教が
根付かなかったのは当然と言えば当然鴨
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:15:11.99 ID:MccUotnDO
いつ見ても「バチカン」が「バカチン」にしか見えない
ちゃんと意識していても「バチカン」が「バカチン」にしか見えない
病気だろうか・・・
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:15:12.87 ID:lJ0Yw9Gn0
>>780
他でもない、それこそが、古代ギリシャ文明の核心部分だよ>バランスの調整

「神々をみんな残念キャラにする」ことにより、反射的に「人間をみんな残念キャラに」する。
特定の神聖な一族を作らない。特定の神聖不可侵な帝国首都を作らない。
これが、ポリスという「変態都市国家」の本質だったりする。
ここに、村人は「みんな相田みつをとして平等」になる。にんげんだもの。これが民主制の始まり。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:15:26.41 ID:R8AdQFk/0
>>30
Kindleに無料本があるよ。
Kindleアプリでスマホでも読める。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:15:43.15 ID:LnyyZ7t90
例えば、こうも説明出来る。
世界人口のうち、75%はなんらかの宗教を明確にもって生きている。
ならば、いま現時点で、全世界のあちこちで戦争が起こっていなけりゃおかしい。
しかし、実際は戦争やってる連中のほうが少数派だ。

つまり、宗教と戦争とは関係無い。


 
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:16:06.93 ID:iWDdO0YV0
なにが博愛主義だよ。うそつけ。
815大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:17:11.91 ID:igos7WdZ0
>>766
たぶん、古代のテクノロジーにもそういう罠が張ってあったんだろうな
悪用厳禁のために
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:17:35.49 ID:SLOSIjTDO
>>705
イスラエル12支族
ユダヤとは12支族のユダ族の末裔とか中心とする者だな
後にユダヤ人と言われるようになるんだ。
イスラエルはアブラハムの孫ヤコブがイスラエルに改名したんだ。ヤコブの12人息子が後のイスラエル12支族になる。
レビは支族に含まれない。
代わりに11番目の息子ヨセフの息子二人を独立させて。
12支族。
だからユダヤ12支族って言い方はしないよ。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:07.16 ID:spzRwBel0
イスラム、キリスト、ユダヤ共々、以下のぼやっとした一文があるから戦争になる。

主が唯一の神であること

イスラムから見れば神はアッラーでキリストは予言しただけの人間。
ユダヤ教から見れば神はヤハウェでキリストは神の子なだけ。
キリスト教から見ればモゴモゴ…
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:09.99 ID:roErHeam0
同じ神をもつ宗教同士で争ってるから気づきにくいけど

なんだかんだ言っても信者数や支配地域から考えたら
ヤハウェ神は地球に君臨するトップ宗教よ(´・ω・`)
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:11.35 ID:pxGaOs/E0
これって例の法則発動?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:13.51 ID:8diMUJty0
キリストの代わりに磔にされたのは弟のイスキリ
キリストは青森に来て108歳の天寿を全うした
青森にはキリストとイスキリの墓がある

↑ どこかおかしい点がありますね
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:15.36 ID:/YnWppZj0
ユダヤ人:イエスは救世主ではないし神でもない、ムハンマドは預言者ではない
キリスト教徒:イエスは救世主であり神。ムハンマドは預言者ではない
イスラム教徒:イエスは救世主だが神ではない。ムハンマドは最後にして最高の預言者
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:41.50 ID:FRjrn2ch0
>>702
愚民の集まりだ
デモクラシーと言う最悪の衆愚政治でアジア人に戦争で勝ったことがないし
馬鹿の集まりだとソクラテス、プラトン、アリストテレスが言っている

そもそもギリシャは世界四大文明じゃないし
世界の中心はペルシャだよん
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:47.81 ID:eVHDB5DT0
>>814
イエス「後の時代のバチカンとかローマのやったことに責任取れんわ」
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:48.82 ID:v6njlVj40
知ってた

だって、キリストは韓国人だったんだろう
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:55.72 ID:N6ig1O5rO
日本人は恐怖心
欧米人は罪悪感に弱い
メンタルが臆病者か罪人かによる違い
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:18:56.97 ID:oFEiltFzO
>>809
でも結婚は神社から一時奪い取ったんだよなあ。
今では結婚式はホテルか結婚式場になっちゃったが。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:19:01.46 ID:LUqutUP30
国家神道とかあると
親和性や包容力の高い神道ですらカルト化するんだもんな
宗教こわいわ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:19:10.16 ID:dT1+l8lJ0
日本の場合も小さな神様は沢山生まれているのだが
それが国全体を統括するほど大きくならなかったのが独特といえば独特

もっとも世界的に見れば世界も未来も統括する神という考え方のほうが
むしろ人口割合で言えば少数派
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:19:27.73 ID:f0TJQMo80
>>640
お前が言ってるのはどのキリスト教だよ?
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:19:41.07 ID:7bth3DwD0
大衆メシ屋イエス
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:19:52.21 ID:Bct088Hd0
キリストの若い頃の話は伝わってないと思うが、500年前の仏教の教えに
触れてる可能性はある。

だいたい処女の妻って何日有効なんだろね。江戸時代の宮家では3日目にお床入り
だったかな。神様ヤルのは早いね。

ローマ式で死刑なのはユダヤの法では死刑が無いから・・ジーザスクライスト
スーパースターのセリフではそうなってる。

ヘロデ王が死んだあと、息子もヘロデと名乗ってるから年代的にはキリストの
時代でキリストの死に関係してても矛盾してない。
832大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:19:55.02 ID:igos7WdZ0
>>817
もし神が居るとしたら、そいつは神のみがわりを2つ用意する

だっていうだろ24時間三交代制

あいつも暇じゃねえしな
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:20:20.16 ID:U43A54hz0
>>4 同意
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:20:21.36 ID:Sz428GNV0
久しぶりに2chらしいスレ見つけた。
★30くらい行こうよ。

連休ヒマなの俺だけかと思ってた。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:20:27.62 ID:d+tFni3N0
>>817
ユダヤ教では、イエスはただの人だろう。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:20:34.67 ID:E0Vq5Zhh0
>>800
一冊の紙の記録になったのは大分後の話で、複数のグループが何世代も口伝で伝えてきた話を
集約、編集したのが聖書だからなぁ。当然、自分の派閥に都合の良い話を恣意的に選んだり、
全体の整合性をとる為に矛盾する部分をカットしまくってる。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:20:37.94 ID:AUp3H7CJ0
>>809
> 先祖の供養にこだわる日本では、先祖の供養が不可能なキリスト教が

先祖の供養に拘るのはシナ人。シナ経由で仏教が日本に入ってきた影響。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:21:28.64 ID:XFi5fuovi
本当はどうだったかを大川隆法に聞いてこい
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:21:38.93 ID:7bth3DwD0
タイムマシンって実用化されてるのに公開されないのはこのせいらしい
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:21:51.38 ID:SLOSIjTDO
>>677
十戒の1と2
1,主が唯一の神であること
2,偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
を破ったんでしょ
十戒は神との約束。
12支族が仲間割れをして南北に国が分かれて北イスラエル王国(10支族)は神との約束を破り神の怒りを買った。
だからか北イスラエル王国の王様は南ユダ王国(2支族)の王様より短命だったでしょ。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:22:04.23 ID:LnyyZ7t90
あるいは第一次世界大戦。
宗教は全くとは言わないが、まあ関係無い。しかし全世界規模の戦争になった。

宗教が戦争の原因であるというのは、単なる事実誤認。

そりゃなんかのキッカケぐらいにはなったかもしれない。しかし、なんかのキッカケなら
他にいくらでも無限にキッカケはあるのだから、ことさら宗教を論うのは、
全く筋違い。

 
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:22:10.80 ID:AQ8DuMu90
>>826
お祭り行事担当が神社
結婚式担当がキリスト教・神社
葬式・不幸ごと担当が仏教
みたいに、分担ができてるなあ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:22:35.75 ID:75WAFjdh0
北王国滅亡後のユダヤ10部族が日本人の祖先だ
その中でもルベン族の長が天皇となり民を率いることになる。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:22:38.82 ID:lJ0Yw9Gn0
>>822
ギリシャ人はあれで幸せだったんだよw
ペルシャの王様に、分割統治で煽られていたことを、知らなかったわけじゃない。
ポリス政体と民主制は、属国身分のほうが実はうまくいく。独立国でやる方が難しい。
この話、前期のローマ同盟都市にもいえたし、近代の民主主義でも…


耳の痛い話だよな…
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:22:40.94 ID:rjqFu3Vw0
YHW=神=宇宙の摂理そのもの。
アインシュタインの言う神もこの神。
この概念を当時レベルの人間にやんわりと
虚実とりまぜ今のスタートレックの乗りで伝えようとした書なのが旧約聖書。
「神」を擬人化擬物化してはいけないということで偶像崇拝厳禁。
ここでエジプト文明由来のアニミズムから脱却のエクソダス。
黙示録の終末思想的部分は
神の言葉に耳を傾け=宇宙の摂理を解明し
人類滅亡を防ぎなさいということ。
おばか映画と侮るなかれ
映画「アルマゲドン」の冒頭メッセージがズバリこれであり
「人類の存在意義とは文明を発展させ、その人類を滅亡させないこと。
存在し続けること自体が存在意義なのよ」
を主張している。

であるからユダヤ頭脳による
宇宙理論解明、そのための科学推進への思い入れ取り組みは尋常ではないわけ。
そしてまた資本主義というこの競争社会も科学文明発達に欠かせない原動力。

でこれは最近あの石原さんも指摘していたのだが
アジア人のたいていはというと人類文明の未来は見えていない。
と言うか見ないようにしている。
「煩悩を捨てろ」
「火星に行く金で貧困をなくせ」
「地球から見れば人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだ」ハトヤマ
「多すぎる火は何も生みはせん・・・」パヤオ
人類存続への努力を「正義」とするならば
「地球環境を守りさえすれば人類に不幸はない」主義の正義は地球表層止まりの正義。

イエスは預言者というかユダヤ教の単なる評論家。
「「神」を擬人化擬物化してはいけない」教義では
為政者による独裁支配がうまくいかないから
イエスの死後にイエスは現人神であったとし偶像崇拝を復活させ
為政者がそれを利用したわけだ。
ガリレオ・コペルニクス時代に科学発展を阻害したのがそのころのキリスト教。
そしてユダヤ教を全否定したのが
ヒトラーが改変した積極的キリスト教。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:23:00.51 ID:GMix1qHwO
イエス

ユダヤ人の説明
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:23:22.11 ID:jU2xCMmn0
>>820
弟の墓参りができるように空っぽの墓を用意してあげたんだろう
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:24:10.92 ID:t9q6i+8k0
イスラエル(偽ユダヤ)がパレスチナ人(遺伝子的には本当のアブラハムの子孫)を異常に憎むのは
イエス・キリストがユダヤ教徒との対立で処刑されたからで
イエス・キリストが処刑されていなかったとなれば大義が無くなる
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:24:20.66 ID:FDXFz2lb0
まあ現代の先進国に生まれ育って、ガチで何か宗教を持てる、信仰を持てるってのは、
軽い病気なんじゃないかなあ?

宗教に深入りしてる人って、人格障害や発達障害が凄く多い気がする。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:25:11.74 ID:GMix1qHwO
最古の聖書
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:25:33.04 ID:H2zl6eQq0
>>814
博愛主義もそうなんだけど加害者にも被害者にも自由があり人権がある平等主義で神の前で懺悔すれば全て許されるじゃ
自分たち行いに理由があって正当化すりゃ殺しあいはとまらないよ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:25:45.71 ID:Dp59191f0
>>838
俺が神だっていうだけだろ、あいつは
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:26:24.99 ID:277Hv2HS0
どうしてもバカチンに見えてしまう
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:26:28.51 ID:jOQLzcNB0
>>845
君はそれを別に確認した訳ではなく、それを信じたいだけだろ?
そういう意味で君もまた信者なのだよ

自力で確認してきてから言え
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:26:45.93 ID:/5Vu7DGK0
日本人は多神教だから、どんな宗教の神様でも「人間より偉い人」で祭るからね。w
(除く、怪しげな新興宗教やその教祖)
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:26:50.63 ID:spzRwBel0
キリスト教の宗教の弾圧ハンパないからな。
テレビでノルウェーのスターヴ教会のインタビュー見たが、元々北欧神話信じてたバイキングの聖地をぶっ壊して、そこに建てたほうが効果的だったからとか、けろっと話してたり、改宗しない奴は拷問と話して、何人も頭だけ出して埋めてた絵には引いたわー。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:26:56.98 ID:AUp3H7CJ0
>>836
> 一冊の紙の記録になったのは大分後の話で、複数のグループが何世代も口伝で伝えてきた話を
> 集約、編集したのが聖書だからなぁ。

マルコ福音書が書かれたのはキリスト死後、30〜40年と推定される。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:27:12.33 ID:JnlXmzbH0
>>821
大川隆法:エロ、アカンターレ、ブッタもイエスもマホメットも
ぜーんぶ生まれ変わってワタスになったのー
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:27:31.60 ID:AQ8DuMu90
>>855
いい意味で、テキトーだよなw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:27:36.69 ID:dT1+l8lJ0
>>849
人類が生きていくうえで宗教心や霊魂を信じることが有利に生存に働いた
時代が非常に長かったんでしょうね
だから遺伝子レベルで信仰心には何か有利なものがある

しかし科学が発達し栄養が足り長命になった現代ではそうした形質が
あるから特段有利なわけではなく、だんだん神様の居場所も減ってきた
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:28:05.82 ID:qAgRvynh0
ハリウッドで謎解き映画化決定まだか
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:28:07.94 ID:FIX2EBjG0
これが事実だったらイエスは神の御使いではなくただの人になってしまうな
そうなるとキリスト教は非常に困る
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:28:12.45 ID:2ES/bKxl0
>>1
こういうのも歴史修正主義とかレッテル貼りして排除すんのか?
真実を確かめるために毅然と行動すべきだろ。
南京虐殺は捏造、慰安婦も捏造だ。
ついでにキリストも捏造のようだなww
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:28:51.74 ID:F5SsEmTn0
これは異端審問官が黙っていないわ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:28:54.84 ID:d+tFni3N0
>>831
磔はローマ側が刑を執行してるから。
当時、ユダヤ側の独立闘争での武力衝突が数多くあって、
ローマ側としては、反ローマの旗手となる人物のひとりとして処刑してる。

ヘロデ王での傀儡当地に失敗したローマは、
王国廃止をして、総督が統治する形で、ピラトウスが赴任してる。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:29:00.02 ID:nqOoQ04S0
もはや真実かどうかなんかどうでもいいだろ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:29:46.04 ID:JnlXmzbH0
>>832
薬師如来様には日光菩薩、月光菩薩がいてまして、
24時間体制で診察を受け付けております。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:31:02.04 ID:t9q6i+8k0
現在社会だとユダヤ教徒(ユダヤ人)とイスラム教徒(アラブ人)は数百年に渡って対立してきたと思われがちだが
とんでもないでっち上げ
ユダヤ人はアブラハムの次男イサクの子ヤコブ(つまりアブラハムの孫)が先祖だと言われ
アラブ人はアブラハムの長男イシュマエルが先祖だと言われていて十字軍遠征の時代頃には
共にエルサレムで共存していた

歴史的にはキリスト教徒こそがユダヤ人を「キリスト殺しの大罪人」だと迫害し虐殺を続け
挙句の果てにはエルサレムに乗り込んでユダヤ人を皆殺しにしようとした
そうそれこそが彼の十字軍遠征なのだ

そもそもキリスト教徒はアブラハムの血を引かない白人でエルサレムは彼らにとって「約束の地」でもなんでもない
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:31:46.29 ID:HepnswIh0
知ってた
実際のキリストはローマの手を逃れて青森で生涯を終えたということだ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:31:49.98 ID:AnpjslCm0
「彼は神の子ではなかった。イエスは神の預言者だった」って
もろイスラム教の教義のままじゃねえか。

誰が関与してるかお察しだわな
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:32:09.07 ID:FDXFz2lb0
>>857
そういえばその前の”Q資料”って学説もあるね。
おれが大学で神学勉強してたときは、聖書学でも一般的な立場として、
福音書にあるようなイエスは歴史的には存在して無い、もしくは複数のモデルがいたんだろうって感じだった。

奇跡の内容や説教の内容も、福音書が成立するかなり前の周辺文明・文化にそっくりな伝承があったのがわかってるし。
正確な数字は覚えてないけど、普通に文学として見て、福音書のオリジナルな内容は2割に満たないんじゃなかったかな。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:32:35.65 ID:LnyyZ7t90
例えば、アメリカは南北で戦争をやった。
南部と北部で特別な宗教的違いは無いが、
大戦争をやらかした。
南部が領土問題を起こし、分離独立を主張したからね。


宗教と戦争は関係無い。


 
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:33:07.34 ID:20HGj4XF0
>>476
トルコだしね、発見されたのが。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:33:16.92 ID:d5EGTPHx0
この無礼ものめ!とイエス切り捨て御免
875婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:33:48.54 ID:Rn8USzcb0
>>860
いじわるな見方をすれば、知能が発達したことによる「副作用」という
解釈もできるよね。考える力が増せば知的好奇心も増すわけで、
興味はかならず「世界の成り立ち」に向かうと。

そういう意味では科学と宗教は同根と言えるんじゃなかろうか。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:35:12.09 ID:u6EXCDwo0
知ってる。身代わりが磔になって本物は日本へ行ったんだろ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:35:23.16 ID:EhQFYVQP0
1500年前の本物のである事が確認されたって、大してものじゃないな
当時ともうすでにローマでキリスト教が国教化され、新約聖書も成立し
辺境に至るまで広まっていてなお久しい
そんな時代にポッと出てきた
はるか後発の文書、それもそれまでの文書とまるで食い違うものに
正当性なんぞあるワケがない
ただの当時のキリスト教アンチが作った偽典でFAだろ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:35:29.24 ID:t9q6i+8k0
現在のユダヤ人の多数派すなわちアシュケナジムの正体は
ウクライナ周辺に住んでいたハザール人だと言われているが血統的にはコーカソイド
ハザール人がユダヤ教徒になったのは複雑な理由があるが ここでは説明を省く

キリスト教徒がユダヤ人を迫害するにあたって最大の矛盾がひとつあった
キリスト教の教祖であるイエス・キリスト自体がユダヤ人なのだ

そこでハザール人こそを真のユダヤ人としてでっちあげ 本物のユダヤ人(パレスチナ人)を皆殺しにする
そうする事でイエス・キリストは自分達と同じ白人であったと捏造できる
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:35:38.98 ID:JnlXmzbH0
>>875
仏教なんざ宇宙の仕組みを解き明かそうとした当時の科学だもん。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:35:48.47 ID:rbq2cI6q0
人類の歴史って、2014年なの?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:35:50.37 ID:20HGj4XF0
関係無いはさすがに無理ありすぎて釣り師
アメリカ建国の経緯はスルー 釣り師
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:36:05.75 ID:B+b+rSbB0
>>231
どうして違う文書が出たから直ちに今の文書がうそだと考えるのか
別に今の聖書が正しいといいたいわけじゃないがこの文書が正しいとも誰も言ってないだろ
883831@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:36:28.45 ID:Bct088Hd0
>>832 暇だらけだと思うけどな。
いわばシミュレーションゲームみたいなモノで、設定済んだらあとは展開を
腕組みしながら見てるだけ。展開が気に入らないと大地震や大噴火、
果ては、小惑星激突させて生命全滅をして何回もリセットするわがまま幼稚園生
それが神・・いささか池沼であるな。

キリスト映画は日本の忠臣蔵みたいにオールスターなので楽しみだが
ホントに全裸だったのはスコセッシの「最後の誘惑」だけだったな。

パンツ穿かすな画家や監督どもw
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:37:06.41 ID:YRwmGyLI0
キリストとは、神社の境内でイカ焼きとかリンゴアメとか売ってる露天商に「誰の許可とって商売しとんねん!」と
釘バットで屋台ぶっ壊して回った危ない
人。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:37:33.40 ID:EWZHBX4M0
今、宗教で原理主義過激派って聞くとイスラム教が思い浮かぶけど、

歴史的には、ローマバチカンを中心としたキリスト教の方が、

はるかに非道なことやり続けてきたからな
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:37:34.76 ID:j6dv++sH0
>>872
南北戦争の原因は政治思想の違いなんだが。
そして宗教の教義が政治思想を含むことはよくある。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:37:43.36 ID:5zaRU2t00
バチカンが認定しなきゃ聖書じゃないでしょ
ただの文書
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:37:44.51 ID:t9q6i+8k0
説明を忘れたがアブラハムの子孫である真のユダヤ人は
十字軍遠征当事に自分達の敵であるキリスト教徒と戦う為に
イスラム側に加担した(ちゃんと歴史資料が残っている)

そしてその代償としてイスラム教に改宗する事になった
それこそが現在のパレスチナ人
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:37:55.14 ID:dT1+l8lJ0
>>875
死者の祭祀はいつごろ始まったかということで
古代人の遺跡を調べてみると数万年前かららしい
ということは死んでも霊魂は生きているとの観念が発生し
それは知性が高くなったので夢や幻覚に死者が登場することなどと
関係しているんでしょうね
アニミズムというのも原始的と思われがちだが、雲や雨の中にも
精霊や祖霊がいるというのだから実は非常に高度な知性の現れなんですね
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:38:06.59 ID:FDXFz2lb0
>>860
ヒトがヒトであるかぎり、宗教的な需要ってのはなくならないんだろうねえ。
俺も無神論だけど、まあ葬式とか弔いとかの宗教的な要素は必要だと思う。
あと、ある程度の道徳・倫理教育の方便として、幼児・児童にも、神的な概念は要るかもしれない。

ただ、日常的に宗教が中心の生活とか、そういう生活を自分の家族・子供に強いるとか、
病的だよね。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:38:10.89 ID:H2zl6eQq0
>>872
関係なくはないんじゃないか?
要するに宗教って自分を保つ、生活を豊かにする為の思想でしょ?
文明から国家体制から民間人の思想まで全てセットになって歩んで来てんだから。それが全ての要因ってわけじゃないかも知れんが
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:39:02.62 ID:AUp3H7CJ0
>>871
マルコの福音書はオリジナルと考えられる。
マタイとルカがそれをパクって、Q資料等々を付け加えた。
マルコ伝は本当にシンプルだ。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:39:03.71 ID:AeM7hH5M0
>>872
なんだ、このバカは。
そりゃ関係ないのもあるだろう。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:39:10.26 ID:JBmdCbsu0
>>890

だよなあ

みてるか念仏宗?てめーらのことだぞ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:39:26.77 ID:YZDSAsCW0
>>879
え?
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:39:47.25 ID:j6dv++sH0
>>878
民族としてのユダヤ人という概念が出来たのはごく最近のことで、
それまではユダヤ教徒という括りだった。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:40:16.11 ID:t9q6i+8k0
キリストが処刑されていなかったとなると
イスラエルに大義が無くなる 彼ら偽ユダヤ(ハザール)が存在する最大の理由が
『キリスト殺しの大罪人』である真ユダヤ(パレスチナ人)を皆殺しにする事

十字軍もイスラエルもすべてが勘違いの茶番になる
大罪人はキリスト教側だった
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:40:26.60 ID:75WAFjdh0
文明のある人類の歴史は6000年くらいある
人類は1回は大洪水で滅亡寸前までおいやられた
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:41:06.28 ID:20HGj4XF0
キャリーの母親
シシー・スペイセクがキャリー役の方のね
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:41:20.77 ID:FDXFz2lb0
>>892
あーそうだったっけか。Qとマルコ、だったっけ。
あと、マルコだとたしか、遡るとキリストは十字架で死んだけど、復活の記述は無いんだよね。
後世の加筆ってやつ。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:41:31.46 ID:j6dv++sH0
>>897
ねーよ
ユダヤ教徒一同vsイスラム教徒一同でパレスチナの土地を取り合ってるだけ
902婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:41:43.32 ID:Rn8USzcb0
>>879
そうそう。
「世界を叙述する物語」という点では、六道輪廻も相対性理論も
全くの等価だよね。

>>889
ネアンデルタール人も死体に花を添えてたって言うし、
ホモサピエンスの宿業なんだろね。
903大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:41:56.52 ID:igos7WdZ0
俺と赤松家の公安でも知ってるような関係性をシランようなキリスト教では、なにを調査しても無駄だろ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:42:55.60 ID:1QmRYWtX0
いろいろ作った奴の思惑もあるだろうからな
ホントのことはわからないな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:43:30.93 ID:E0Vq5Zhh0
>>857
どの福音書を聖書として採用するか、あるいは外典とするかって部分を含めると、現在に近い形に落ち着いたのは
4世紀のことだよ。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:43:40.20 ID:HkxYh3ro0
>>5
中国共産党みたいな言い草すんなよ。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:44:03.56 ID:6INtuDKP0
普通に考えて影分身や変わり身の術ぐらい簡単だろ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:44:45.55 ID:eVHDB5DT0
>>907
奇跡とは忍術だったのか
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:44:57.00 ID:JnlXmzbH0
>>895
仏教の経典て読んだら分かるけど、宇宙というかこの世界の仕組みを解き明かそうとした書物なわけよ。

密教の曼陀羅なんかもそう。

大日如来ってのは宇宙の根元的なエネルギーの擬人化で、
その様々な見え方が他の諸々の存在になるってのを現してる。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:45:01.09 ID:LnyyZ7t90
>>886>>891>>892

>>813>>841

何言ってんのこの猿w

 
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:45:01.18 ID:K3CYQ4iq0
>>859
このくらいの方が平和で良いよねw
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:45:08.39 ID:AUp3H7CJ0
>>875
現生人類が生まれたのが数万年前。それから人間の知能は発達していない。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:46:40.96 ID:K3CYQ4iq0
>>910
内容はどうであれ、あんたの主張は論理的におかしいんだよ。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:46:41.64 ID:eEhSLqEg0
ユダヤ人

はりつけにされたのは
ユダ

キリストがだまして、ユダの舌をぬき、
キリストに仕立て上げて、はりつけの替え玉にした。

キリストはその後、ユダとして生きた。

それを後で知った、サタンが、数世紀に一度、疫病をキリスト世界に
流行らせ血祭りにあげている。黒死病 インフルエンザ エイズ。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:46:48.03 ID:iz2j4CYc0
もうそろそろいいだろ
ぶっちゃけちゃえよ!
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:46:50.56 ID:LnyyZ7t90
>>860
そういう考えは浅はかですねぇ。
良くあるがね。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:46:51.32 ID:20HGj4XF0
>>901
横だが

大義が失われるという大問題だからこそ
バチカンが「激しい懸念」
強い懸念程度ならよく見るが
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:46:57.30 ID:5jySi7aD0
>>104
最期の言葉、エリエリレマサパクダニだっけ?
なんて弱気なと思ったけど、身代わりさんだったとしたら納得できるね。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:47:50.90 ID:dT1+l8lJ0
>>902
ただその科学との違いは、宗教のほうは一種の霊感に打たれるというか
一気に世界の全体像まで悟ってしまう(とされている)点にあるような気がする

もっとも相対論も最初は霊感で考えたようなので実は程度の差かもしれない
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:47:57.18 ID:YZDSAsCW0
>>909
ほとんど後世に書かれたものだし、
インド⇒中国で変質してるぞ、それ。

仏教の根本は、
辛い現世を如何にして生きるかってことなんだけどな。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:47:58.40 ID:JnlXmzbH0
>>902
現代物理学がどんどん仏教哲学とリンクしていってて、
物理学者の多くが神を信じてるってのも面白い話でね。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:48:30.11 ID:ZAdCNicL0
イスラムの教えがこんな感じだよな
ムハンマドとキリストは神の預言者って言うヤツ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:49:19.96 ID:roErHeam0
>>917
教え通りなら最初から戦争してないだろ
いつ神が報復戦争しろと教えた(´・ω・`)
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:49:24.88 ID:K3CYQ4iq0
>>849
自分で説明できない部分まで含めて科学を“信仰”するのは、宗教と何ら変わらないよ。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:49:37.58 ID:vbjscvIj0
>>895
現在の我々の科学的常識がドラえもんからみたらプークスクスなのと同じで
我々からすれば非科学的に見えたとしても
当時における知的エリート達がみんなで必死に議論して組み上げた
当時における科学的結論なんだよ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:50:05.63 ID:LnyyZ7t90
>>913
こいつwww
何このもっすご分かり易い崩壊wwwww
 
927婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 17:50:35.73 ID:Rn8USzcb0
>>912
たぶん人類の誕生とともに科学と宗教が同時に生まれた気がする。
石器を作って狩をして、洞窟に絵を描いて豊猟を願った人々とか、
そんな感じ。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:50:54.79 ID:iz2j4CYc0
ファンタジーの価値観対立で戦争するとかほんと馬鹿らしい
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:52:16.19 ID:LnyyZ7t90
>>924
そう。科学だって「真実は価値あるものである」という信仰を持つわけだからね。
 
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:52:31.46 ID:20HGj4XF0
>>923
はるか昔中学で聖書をかじったから、断定するつもりはないが、
ユダヤ教(旧約聖書)は、異教徒=悪と定義付け、
悪を討伐するために殺すことはむしろ天国への道と
考えてるのだなと感じたが。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:53:00.16 ID:K3CYQ4iq0
>>926
三段論法から学んで来いよw
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:53:01.08 ID:OuSfqnYH0
やっぱりキリストは青森に来て死んだのかも
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:53:05.28 ID:k4fjiRrE0
>>920
仏教の原点は反ヒンズー教だよ
ヒンズーがやってたカーストに憤慨した
ゴータマ王子が
死後の世界などドーデもいいと言い出したんだから
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:53:22.86 ID:E0Vq5Zhh0
>>918
あれって諸説あるけど、旧約聖書の詩篇の言葉を引用して何か格好いいこと言おうとしたら、
体力が尽きて言葉が続かなかっただけって話もあるw

新約聖書を見るに、古い教えをコピペして新しい意味を持たせるってのがイエスの手法だから、
十分にありうる話だと思うな。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:53:32.68 ID:t9q6i+8k0
>>896
でもヤコブの子孫がイスラム教側に加担して十字軍と戦ったのは歴史的事実なんだよ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:54:03.93 ID:JnlXmzbH0
>>920
中国じゃないな。
仏教の根本背景にはヒンドゥー教の世界観がある。
輪廻転生なんてまんまヒンドゥーの思想だし、
密教の天部はヒンドゥーの神様だしな。

その密教じたいは中国よりもチベットに伝えられたものが
インド密教を最も正確に伝えていると言われている。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:54:04.06 ID:X/6HK4UC0
最大の妄想は宗教
宗教で戦争をし、人を殺す
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:54:36.42 ID:1lpooKFn0
>>832
なんで24時間運営だと思うんだ?

太陽だって夜は寝てるじゃねーか
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:54:51.05 ID:P9ky9Y81O
それなら数日後に現れるわな
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:54:52.90 ID:AUp3H7CJ0
>>927
> たぶん人類の誕生とともに科学と宗教が同時に生まれた気がする。

思考できる脳みそを手に入れた、というのが正しい表現だろう。
中沢新一のカイエ・ソバージュ読むと面白いよ。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:55:05.37 ID:gQNSZR4z0
>>928
BL腐女子のカップリング論争が脳裏に浮かんだ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:55:06.17 ID:K3CYQ4iq0
>>929
うーん、と言うか、例えばものは原子でできてる、原子は陽子と中性子からできてる
ってことに対しても、多くの人は教科書に載ってるから、偉い人が確認したから。
これは聖書に書いてある、聖人が言ったから、とまったく同じ論法だよね。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:55:12.47 ID:lJ0Yw9Gn0
>>929
日本人の場合、「真実には価値がある」じゃないと思う>自然科学の位置づけ


「自然科学による記述は、この世に実在する真実である」


これだよ。当たり前だろ?と思ったあなたはコテコテ日本人w
これこそがひとつの宗教になってる。
欧米人の多くは、自然科学はひとつの論理的説明だと理解している。
日本人は、自然科学で記述される世界は、そのとおりに実在すると信じている。
これは一種のアニミズム信仰なんだよね。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:55:18.20 ID:roErHeam0
ニビル星からやってきた宇宙人アヌンナキが
粘土をこねて我々人類は作られた

これが真実かも知れない(´・ω・`)
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:55:31.59 ID:H2zl6eQq0
>>927
文明も科学も宗教も必然的に生まれてきたんだわ。
人がよりよく生きる為にはどうすればいいかがテーマになっとると思うが
人間は馬鹿だから自分で自分の首を締めちまう。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:56:19.86 ID:FDXFz2lb0
>>924
そういうありがちな宗教肯定、混同してるひとはよくいるけど、やっぱり科学と宗教は違うでしょ。

絶対的に真かどうか、というのは保留されても、とりあえずこれを真であると仮定して、というのが科学的なロジックなわけで。
歴史的にも定説が覆されてきた、科学の立場から言えば、自己修正されてきたわけだけど、
宗教や信仰心にはそれが出来ないか極限定的に、枝葉の立場や嗜好の選択しか出来ないでしょ。
それが解釈の違いや教派の違いにはなるけど、結局の所何らかの神の存在に関しては思考停止して受け入れるしかないわけで。
実験と数理・論理の結果である定説を受け入れるのと、経験できない神的な何かの存在を受容するのは全然違う。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:56:34.66 ID:pOOdL+R30
キリストは本当に実在したのかが未だに不明やし
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:57:11.40 ID:20HGj4XF0
>>938
>太陽だって夜は寝てるじゃねーか

。。。。。。。。。。。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:57:13.19 ID:t9q6i+8k0
エホバの小児麻痺だの物見の塔だのいうカルト団体は
ユダヤ人=ハザール人説を蛇蝎のごとく嫌うよなw

あいつらは日ユ同祖論が大好きで 遺伝子解析結果がどうのこうの言ってるが
ユダヤ人がアブラハムと縁とゆかりも無いハザール人だったとなれば

日本人が同祖なのはハザール人であって アブラハムとはまったく無関係でしたって事になるw
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:57:27.58 ID:JnlXmzbH0
>>930
悪魔より大量殺人してる神っていうね・・・
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:57:33.86 ID:G/W9vMoH0
>「イエスは生存しており、
>彼の代わりにイエスの弟子の一人が磔にされた」と書かれています。

その後日本に渡り、現在の青森県で生涯を閉じたということは、
日本人であれば常識だよな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:57:48.42 ID:m95p9WYk0
>>946
アンタ完全に正しいんだけれど、突っかかってくるアホ出てくるよ。がんばれ。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:58:22.61 ID:LnyyZ7t90
>>931
黙れ低脳ww
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:59:11.63 ID:aWNluW0k0
バチカンはどうすんだろうなまた隠蔽でもするんだろうか
それか小出しに少しずつ独白してゆくか
全部発言しても商売上がったりになるからな、ただでさえキリスト教徒は減っているというし
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:59:29.53 ID:0fCNqE76i
過去のように事実を歪めることがないようにな
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:59:33.10 ID:cnvnNJaC0
>>582
なるほど
心労で体も動けなくなってたし、したらお布施の金も稼げないし納得だ



>>570
エホバ、ハマってる奴らみんな病院行けばいいのに…
うちに来たのも平日昼間にどうみても就学児連れ回してたしな…
エホバの親のせいで病んでる二世がネットで警鐘鳴らしたりしてるね
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:59:38.80 ID:AUp3H7CJ0
>>929
科学に信仰は無い。現象を説明するだけ。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:59:40.29 ID:V+fCBNkQ0
プロテスタント以外の人間は普通に
「なんで預言者であるキリストが神の子、どころか神そのものみたいな扱いになってるの?」
と疑問に思ってるわけだが。
むしろGODよりキリストの方が崇められてるのがおかしい。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:59:52.45 ID:k4fjiRrE0
>>947
キリストが実在したかしてないかは検証のしようがないが
死後の世界の話は全てファンタジーだと言うのは誰でもわかること
だって死んだ人と会話できる人はいないんだからw
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:00:02.02 ID:lJ0Yw9Gn0
>>946
あんたもコテコテ日本人(´・ω・`)


その2行目の「真」は、説明上の真であって、この世の実在の「真」ではないと理解してる?
途中から話が「いかにも理系日本人」になってるよ。

自然科学とて、不完全な説明にすぎないんだ。説明それ自体は実在ではない。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:00:05.15 ID:lcXd9wFT0
>>13
昔発泡飲料か何かのCMで
♪主は来ませり〜主は来ませり〜
♪しゅわ〜シュワ〜っと来ませり
てのがあった

あと、お菓子かアイスか何かのCMで
二層になってるので尼僧が出てた

ニッポン平和な国
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:00:12.59 ID:K3CYQ4iq0
>>946
ちゃんとわかってる人もいるのは分かる。
ただ、やみくもに宗教は非科学的だと言う人に対して
もっとその部分を考えて欲しいんだ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:00:18.86 ID:dT1+l8lJ0
ブッダの場合は、最初はバラモン教などの背景にある
輪廻転生と業の考え方にを乗り越えるために、
因果の発生とその因果の消滅について考えた、
その結果としてカーストの否定にも繋がったんではないかな

しかしインドではあまり受入れられず現在では
スリランカやビルマ・タイで興隆してるのだから残念なことだね
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:00:49.91 ID:LmFtxp0F0
そもそも当時の磔は十字架じゃなくて真っ直ぐの棒らしいが
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:01:19.65 ID:t9q6i+8k0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D

キリスト教徒こそがユダヤ人を迫害したのは歴史的事実
日本版wikipediaは基本的に英語版wikipediaの翻訳だが
キリスト教徒自体が認めている
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:01:50.93 ID:K3CYQ4iq0
>>957
だから敢えて括弧付けて書いたんだよ。
無検証に科学を受け入れるのは、論理的には宗教と変わらないんだよね。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:01:56.93 ID:roErHeam0
天から地に降り来るもの
それが神様(´・ω・`)
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:02:22.28 ID:JnlXmzbH0
>>954
バチカンもやばいらしいね。
前の法王はペドが原因で退いたとか言われてるし、
日本のカトリックなんか資金難でほんとにヤバイらしい。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:04:08.65 ID:V+fCBNkQ0
>>966
検証が存在するのが科学
検証が存在しないのが宗教だからな
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:04:21.90 ID:k4fjiRrE0
>>963
とりあえず
仏陀が言った言葉とされてる物には
死後の世界の事について聞いてきた弟子に対して
仏陀は「そんな事を考える暇があったら
今を良く生きる事を考えなさい」と答えてる
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:04:34.87 ID:/fxxm9ts0
ユダヤ教的にはキリスト教もイスラム教もユダヤ教の一派に過ぎない。
もっとも今のユダヤ人だってほとんどが偽だが。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:04:47.79 ID:t9q6i+8k0
イエス・キリストは白人ではなくパレスチナ人と同じ民族だった
アフォなキリスト教徒は教祖様がユダヤ教徒に処刑されたと勘違いして逆恨みして
教祖様と同じ民族を差別迫害虐殺を繰り返してきた

悪魔の大罪人はパレスチナ人ではなくキリスト教徒の側だったw

イスラエルもバチカンも崩壊w
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:04:52.33 ID:JnlXmzbH0
>>961
そりゃあモスクの近所に教会と関帝廟と神社があって
仲良く交流してる街があるわ、
ブッタとキリストがバカンスに来る自治体があるわ・・・
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:05:03.90 ID:LnyyZ7t90
>>942
それは単にあんたがバカなだけwww
この世の凡ゆることを全て経験したあとで無いと真実は分からないと言うのなら、
真実はこの世に全く存在しないことになる。

>>943
そんな説は知らんw

むしろ、欧米人のほうが科学を盲信するやつが多い。

科学は真実をちゃんと語っている。
だから現実に応用できるのだ。

問題は、世の中真実だけじゃ片付かないこと。
 
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:05:53.56 ID:cCql6CZk0
>>13
ワロタ、だがいまどき亀の子たわしにCMをする価値があるとも思えない。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:05:55.04 ID:lJ0Yw9Gn0
>>968
日本のキリスト教会は、あの悪名高い戒名ビジネスwwwのような真似は、
流石にやらないからねえ。結婚式ビジネスといってもしれてるし。

まあ、坊主丸儲けみたいなのも汚らわしいが、
一定の知名度のある宗教組織の資金難は、社会的に問題ではあるんだな。
下心を持ったパトロンに操縦される危険が高まるから。つうかすでにそうだしw
977来林檎@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:06:10.99 ID:/IoaEdtz0
ソクラテスは弟子の亡命を拒否し、死刑を甘んじて受けたが
キリストが身代わりを立てたのが事実なら…
まあ奇跡なんて嘘だし、神の子というのも信じられるわけがない
この聖書はリアリティがあるな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:06:38.80 ID:DPwUDOAm0
>>859
雨が降るタイミングも量も、コントロール出来ないからね
出来ないから、諦めちゃう
「そういうもんだ」と受け入れて、「そのうちやむさ〜」と受け止める
うむ。科学が発展する余地が見えないw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:07:08.60 ID:t9q6i+8k0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:FirstCrusade.jpg
1250年にフランスで制作された聖書の一場面
第1回十字軍の時代にユダヤ人独特の帽子によってユダヤ人と判断された人々が虐殺されたことを描写しているといわれる
980婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/20(日) 18:07:15.42 ID:Rn8USzcb0
>>940
検索したら1冊目の「人類最古の哲学」だな。
面白そうだから読んでみる。ありがとう。

>>919>>921
たしかに、方法論はぜんぜん違うよね。
そういう意味では、俺は>>921のような「解釈」はちょっと眉唾だと思っている。

逆に言うと、神なり超自然の存在なりの霊感を受けずに人類が
独力で真理にたどり着けたとしたら、それこそ神への冒涜じゃないのかと。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:07:18.09 ID:K3CYQ4iq0
>>974
じゃぁちょっと「電子」について説明してごらんよw
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:07:37.47 ID:JnlXmzbH0
>>976
あの人らが偉いのは貧民救済をわりとマジでしてるかららしい。
そりゃあ財政難にもなるわー
ってのは中の人の言葉。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:08:08.13 ID:LnyyZ7t90
>>957

>>929

(お前頭悪いだろw)
 
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:08:17.43 ID:dT1+l8lJ0
>>970
とても良い言葉だね
あの世や霊魂について他宗教との論争では語るブッダだが
最終的にはそのようなことに思い煩うひまがあったら
もっと修行して悟りに到達せよと弟子に言っている
日本で仏教が人気ある理由もこうした実践的な面にある
でも今の葬式仏教とはだいぶ違うけどね
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:08:29.93 ID:unFezq850
>>28
聖書自体がそんなものではなかったかと
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:08:54.70 ID:31ZLUhH/0
永遠に脱構築し続けよ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:09:57.19 ID:Z/EVrpHy0
>>980 糸井のほぼ毎日新聞で、その概要は読めるよ。
中沢がやった講演形式のやつね。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:10:00.89 ID:B+b+rSbB0
>>417
次のステージは気が早いかもしれんがいつかは、とは思っているよ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:10:04.19 ID:FDXFz2lb0
>>960
うーん。多分議論はかみ合わないと思うけど。
もちろん自然科学が完全なんて言って無いよ。自然科学はそれを自覚する事で、自己修正してきたでしょ、ってこと。
経験と論理・数理という、共有する事が出来る手段で、それぞれが整合して再現性を持って証明される。
宗教にはそれが出来ないでしょ。どっちが優れてるとかいう問題じゃなく。

>>962
ナントカ教やナントカ伝承が当時の自然科学だった、というのは、まあわからなくは無いけど、
「自然観」だった、という程度でしょうね。そのスケールの大きさとか、精密さとかには、科学的な誤りがあっても、
人文学として大きな価値はあると思うよ。でもやはり、自然科学とは異質だよ。
実験・実証という経験が、数理・論理的に共有されていたわけじゃないから。
そういう要素の萌芽が、当時の宗教の知的側面にあったというのはわかるけど。
数秘術とか錬金術とかね。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:10:10.55 ID:H2zl6eQq0
>>946
よしっ俺が。
発想の部分なんじゃないかね?
今の科学の進歩がゆっくりなのは人間が限界突破しない為に宗教的なもんでブレーキがかかっており、
倫理観によるものが元になって科学的なものにブレーキがかかるなら宗教的なもんと科学的なもんはつばぜり合いを続けながら思考のバトルをしていてだが宗教的価値観から出ないものであり、
出ちゃったら人間が人間じゃあなくなるんじゃないかね?
科学者で無神論者なんているが
深層心理でおもくそ神を意識した思考であり本人は気づいていない。

まぁアップアップなのでこの辺で遁走するわ(笑)
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:10:10.57 ID:jU2xCMmn0
>>983
循環参照乙w
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:10:29.01 ID:LnyyZ7t90
>>981
お前頭悪いだろ?


何錯乱してんのこいつwwwww
 
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:10:36.53 ID:aWNluW0k0
>>968
聖職者の性犯罪の件は該当者を解任してトカゲの尻尾きりだよね
日本のカトリックも左傾の団体なんかが関わってきちゃったから
いい加減態度で示さないと信仰者とかいなくなるんじゃなるかもしれないよね
それか、取り込まれてでも存続するか
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:11:42.17 ID:DPwUDOAm0
>>884
一応、
「大銭を賽銭にするのはつらいでしょうから小銭にしますよ、手数料下さい」
「ハトを買って逃がせば功徳になりますよ」って
神に祈る場である神殿で、神の名を借りて商売してた連中を蹴り倒したんだよ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:12:20.56 ID:LnyyZ7t90
>>991
お前頭悪いだろ?


>>929にレスをつけるんなら、>>929をまず読めっつってるんだよ低脳w
 
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:12:28.89 ID:cCql6CZk0
>>994
>「ハトを買って逃がせば功徳になりますよ」って
日本にもそんな商売あったなぁ・・由来がありそうだね・・
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:12:38.70 ID:9DA6OsCR0
キリスト教と長年対立してた領内で、キリスト教の根源を否定する文書が出ちゃったら穏やかではいられないだろうな。
天皇家の成り立ちを説明する神話と全く異なった内容を伝える文書が半島で見つかっちゃうようなもの。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:13:26.58 ID:jU2xCMmn0
>>995
完全にキチガイwwww
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:13:33.77 ID:roErHeam0
全てはシュメールから始まった(´・ω・`)
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:13:49.83 ID:JnlXmzbH0
>>980
中身は同じ人間だから行き着くものは同じで
違うのは立てた仮説の検証方法。
その検証方法がより正確に客観的になってるのが現代科学って
だけだと思ってる。

宇宙は人間が作ったものではないから、宇宙に流れる法則性は
まんま神と言ってもいいと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。