【社会】徳島沖で大型フェリー座礁、乗客ら恐怖「沈むかと思った」「説明なかった、もう船には乗れない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
大型フェリー座礁、乗客ら恐怖「説明なかった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140719-OYT1T50008.html

18日午後0時25分頃、「オーシャン東九フェリー」のフェリー「おーしゃん いーすと」
(約1万1523トン、角田和也船長)から「座礁して船内に浸水している」と第5管区海上保安本部(神戸市)に救助要請があった。

 フェリーは東京―徳島、北九州間を航行。徳島海上保安部の発表によると、
午前11時40分頃、東京に向け、徳島市の徳島港を出港したが、同港沖約7キロの浅瀬に乗り上げたという。
乗員乗客計64人にけがはなかったが、船底部分のガレージが大人の腰下程度まで浸水。
車両188台のうち、一部が水につかったという。フェリーは間もなく自力で離礁。徳島港に戻った。
 乗客の高松市の男性(39)によると、「ドン」と突き上げられるような揺れを感じた後、
左に大きく傾いたといい、「怖くてみんな座って待っていた。完全に沈むと思った」と話した。
東京から来た男性(40)は、4月に韓国で起きたフェリー転覆事故が頭をよぎったといい、
「乗員からは十分な説明もなく、恐ろしかった。もう船は乗れない」とこわばった表情で振り返った。

 同保安部や同社によると、同海域は浅瀬があるため普段は航行しない海域。
当時、波は穏やかで見通しも良く、船長と航海士の2人が操縦を担当していたらしい。
同保安部は業務上過失往来危険容疑も視野に同社と船長を調べる。
同社によると、船体の修理が必要で、19日の東京発徳島行きの便の欠航が決まった。

 また、国交省は18日、船舶事故調査官3人を現地に派遣。19日に事故原因を調査する。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:05:43.48 ID:mFAwJNAA0
2なら
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:05:52.30 ID:RWPukP5v0
負の連鎖は続く
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:05:56.51 ID:ASnBc6Bb0
歳月号
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:06:17.46 ID:v4c8aX810
火病してるのは韓国朝鮮人
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:06:23.86 ID:1Vy2804l0
>「おーしゃん いーすと」
ナメた名前だ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:07:20.18 ID:v4c8aX810
日本人なら小学校低学年でだいたい泳げる
韓国人は海軍でさえ泳げない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:07:38.86 ID:UtaSE5FW0
>>6
「オーシャン東九」
だからでは?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:08:05.48 ID:+innMd6C0
そんな浸水してンのに自力航行できて港に帰り着いちゃうのか
船員さんがんばったな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:08:25.32 ID:3EFIKfJY0
チョンが大喜びしそうなニュース
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:08:58.68 ID:eyQuzEF50
助かった理由は 「乗務員が韓国人じゃなかったから」ただそれだけ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:10:38.27 ID:acIL0uS+0
いけいけどんどんの勢いのにっぽん
原発も新幹線も交通機関も
安全神話満載
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:11:04.30 ID:mKail5I10
乗客乗員より車両が多かったのは何故?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:12:16.82 ID:+vgb8Vo70
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:12:40.46 ID:HNZ4JaLV0
「 も う、船 に は 乗 れ な い 」
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:12:42.44 ID:kLbTqtJT0
同保安部や同社によると、同海域は浅瀬があ るため普段は航行しない海域。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:12:43.42 ID:+innMd6C0
ほかにも、おーしゃんのーす、とか、おーしゃんうえすと、とか
あるンだね
奴はおーしゃん四天王の中でも最弱……みたいな?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:12:54.24 ID:4bp8HfNt0
マスゴミは大々的に報道するだろう、きっと
日韓を双子のように報道したがるからな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:14:05.77 ID:t5nWjxLH0
汚物幽斎スレか・・・
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:14:17.59 ID:QC7rJUHuO
ジャアアアアアアアアアアアアアメイン ジャクソン
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:14:22.87 ID:V1I/Gr1XO
やはり、船長が真っ先に逃げ出すのは某国だけのようですニダ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:15:00.36 ID:S7ZwO76z0
>>13
実質でRORO船みないな運用してるからじゃね?
トラック、コンテナだけ積んで、ドライバーは乗船しないとか。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:15:13.36 ID:VFkAidfk0
>>13
トラックだけを積み込み、向こうで別の運転手が引き取る
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:16:40.14 ID:JWJgxgnB0
仏滅ニダ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:16:51.91 ID:l0/mDbv8O
今の船、特に大型船は船底に少々の穴が開いても沈まないようにできてる。
韓国のは急旋回でコケたからどうしようもなかったけどこれはただの座礁。
浸水した荷物の損害賠償はしないといけないが、韓国のを連想して過敏に反応してるのは馬鹿。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:17:00.38 ID:GBsuAfYA0
何故か韓国を無理やり絡めるネトウヨwwww
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:17:28.66 ID:NfeqlC6P0
まあすぐには転覆や沈没はしないわな普通は。
南鮮のはあまりに横倒しが早すぎたし船長以下乗員が無能すぎたし会社が糞過ぎた。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:17:42.14 ID:acIL0uS+0
>>14
シュモクザメ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:17:53.52 ID:A9Wn6Pd50
オーシャンイーストかww
船長の角田って名さえ気になってくるww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:18:11.95 ID:5/hzWeci0
>>1韓国系の会社か??



乗るほうが悪い。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:19:32.25 ID:eUqBTnlm0
本当に説明がなかったのかが気になる
パニックになっていて、耳に入ってなかったパターンもあるだよ

まあ、でも、たぶん説明なかったんだろうなあ……
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:19:43.62 ID:U+GB/YcHO
暗礁の位置なんてGPSでバッチリ分かるだろうに何でぶつかるかな。天気が悪ければ欠航のはずだし不思議なもんだ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:20:15.37 ID:cf84JXov0
空を飛ぶ飛行機は落ちるのは当たり前
海に浮いて船は沈んで当たり前
て感覚で使用してください
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:20:47.10 ID:U509SMSZ0
救命胴衣来ていつでも飛び込める態勢で甲板で救助待てば大丈夫
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:21:44.49 ID:7FiRE85X0
また南鮮に転売されるはw
そして魔改造w
以下略w
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:22:45.40 ID:hd491TLd0
>>20 w
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:22:59.32 ID:S7ZwO76z0
>>32
そこは海保か海難審判で調べるんじゃね?
人為的ミスか、コンピューターエラーかのどっちかだろうけど。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:22:58.88 ID:DXh1UQML0
>>7
まあ、日本も大規模海難事故を受けて、学校での一斉プール整備に走ったんだがな。
韓国でもこれから整備されるんじゃね?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:23:24.85 ID:EHfm+vLe0
これで、韓国の沈没事故続報を報じるときは必ず、
「日本でも先ごろ同様の事故があり」という枕詞をつけるようになるんだろうなあ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:23:29.26 ID:S3z5Havg0
韓国のオーラをかんし(._.)
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:23:40.18 ID:MXjhz3aI0
>>13
シャーシ輸送がメイン。人はオマケ。
設備は貧弱ではレストランもない。寝台と風呂と自販機のみ。
と、いま、おーしゃんさうすで東京から新門司に向かって潮岬沖を航行中の俺登場。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:24:11.19 ID:IOrPTZHJ0
冬だともっと恐怖だったろうな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:24:54.94 ID:p9j/R1eT0
船も飛行機も・・・

これから海外出張の増える時期なのにいやだなぁ・・・
親はリタイア記念に世界一周の船旅に行くし
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:24:55.54 ID:vTp4KspH0
南海フェリーかとおもた
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:25:27.20 ID:hT3b6mtY0
一般的にはこうやって自走して帰港できるんだよな。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:25:54.51 ID:JlENfFbQ0
>>14
船も燃費のために空力考慮して、航海室は三角とんがりにしたほうがよい。
レーザーと光学目視か予想進路・航跡上の電子カメラ搭載すればよい。
電池太陽光風力波力発電併用で、外部電源なしで電子装備は10日稼動で。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:25:56.84 ID:4id8xQOBO
横転しなきゃこんなもんだろ
南朝鮮が天文学的な確率でミス連発したからああなる
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:26:01.73 ID:WbQiytxK0
>>10

 間違いないな。人は一人も死んでいないが、あいつらは大喜びして
この事故を取り上げて、笑う。


 あいつらは、本質から目を背け、他人を貶め笑い、自分らを慰める自慰で忘れようとする愚かな国民性だから仕方ない。
だから隣の国では悲劇が繰り返される。

 断言してもいい、韓国人は、直ぐに忘れて同じ過ちを繰り返す。
あいつらは、安全性に金を払うくらいなら人を殺そうが自分の懐に入れる。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:26:13.26 ID:j31EEFRo0
座ああああああああああああしょうおおおおお
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:26:20.65 ID:HdV5loJW0
車両甲板で運悪く水没した人


新車が買えるよ!よかったね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:26:41.28 ID:gw2EfMfmi
毎日同じようなところを通るんじゃないの?
なぜ座礁なんてするんだろう?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:26:44.81 ID:BxJB7Wes0
>>41
瀬戸内に入ったら速度上げられないから
そっから先が長いぞw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:26:52.29 ID:S7ZwO76z0
>>41
乙です。
神戸ー新門司のフェリーはレストランも稼働してるんだけどね・・・
何気に中韓客が多いが。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:27:15.58 ID:Aw/lIK3i0
>>39
座礁とバランス崩してぶっ倒れたのではかなり違うだろ。
どの辺が「同様」なんだ?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:27:39.41 ID:/NfURvae0
貧乏人が船
セレブは飛行機だからな
自業自得
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:27:45.88 ID:VS+YulLKO
>>おーしゃんいーすと

何このゆとり脳丸出しな感じ
そりゃ座礁もするわ
てか沈め
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:27:56.86 ID:Quc8P4HI0
>>29
俺もw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:27:58.20 ID:k4q/cFHu0
>>31
まあ瀬戸内の数時間フェリーですらも乗船時に救命胴衣のアナウンスとかしてるぐらいですもんなぁ
個人的には”充分と思ってない”パターンのほうが得心いきます
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:28:34.48 ID:q8W5AvZh0
>東京から来た男性(40)は、4月に韓国で起きたフェリー転覆事故が頭をよぎったといい、
「乗員からは十分な説明もなく、恐ろしかった。もう船は乗れない」とこわばった表情で振り返った。

このひとは朝鮮人でしょ
日本でも同じ様な事がと言いたいんでしょうね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:29:03.52 ID:9lZhXnnO0
昨日のTVのニュースで全く流れなかったような気がするが
ウクライナの撃墜事故のせいなんだろうな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:29:19.28 ID:S7ZwO76z0
>>52
東京、新門司なら紀伊水道ー瀬戸内海なんて航路とらんのでは?
土佐沖ー日向灘通って、新門司に着くのでは?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:29:28.56 ID:1oM+zGag0
韓国メディアで取り上げられそう
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:30:07.54 ID:ilt9IoXu0
これうえすとだけど素敵なトリコロールですね
http://hkuri.la.coocan.jp/ferry/photo/owest061014.jpg
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:30:33.17 ID:ZXHefts/O
こういう時によく出てくるフレーズ「説明無かった」。

説明あればお前解決出来るのかよ。
素人に説明したところで正確な判断が出来ずに無駄なパニックを誘発するリスクの方が高いと思うね。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:30:58.11 ID:2QWYu3H10
>>59
どうみてもそれだな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:31:14.65 ID:2dEHcXyN0
>>60
Web上にも見あたらなかったけど、
何でだろね。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:31:20.73 ID:OwMucgsO0
>東京から来た男性(40)

韓国の方ですか? 日本人なら自国の船舶に対してこんな簡単にびびったりしませんが。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:32:11.19 ID:Jqz20p6b0
>東京から来た男性(40)は、4月に韓国で起きたフェリー転覆事故が頭をよぎったといい、

朝鮮人記者の脳内を横切ったのですね分かります。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:32:43.32 ID:VeL7tLZf0
韓国の事故であれだけ日本のマスコミが騒いだくせに、コレはやけに扱いが小さい。
なんなのよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:32:47.16 ID:WbQiytxK0
>>54



韓国にとっては、日本のフェリー事故ってだけで大喜び。

あいつらそれを理解できるはずがない。だから同じ事故を繰り返す。
 
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:33:12.85 ID:JKfIhsQ00
また韓国か!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:33:24.76 ID:LTFybnFX0
また親ロシア派か
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:33:47.55 ID:MXjhz3aI0
>>52
いま乗ってる船は、徳島は寄港しない。それから荒天時以外瀬戸内海は通らない。
明日の朝、六時に新門司着。これは運行スケジュール通り。

>>53
俺の旅の予定は、徳島着後、大阪からさんふらわあに乗り継いで九州へ行くつもりだった。
今晩は、さんふらわあのレストランでバイキングを満喫するハズだったのに…
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:34:31.14 ID:qV/dDYcG0
今どき座礁って、海図と船位をちゃんとチェックしてれば確実に防げるだろうに。
ちゃんとボートスクールで勉強したのかな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:36:10.64 ID:TrtXmxq40
これはあれだな場所柄、源氏の子孫が船に乗ってて屋島の合戦のなにが出張して
うみはつながっとるけん、け、けるびん。。おらといっしょにぱらいそさいくだ
お許しを!だな。なんか混じってるけどゆるしてくだせ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:36:18.52 ID:jZEj5Kq+0
>>48
気にしたら負けというか、あんな小国無視でいいと思うけどな…
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:36:29.68 ID:1bGI/v5yO
何としてもセウォル号と
同レベルの事故が起こって欲しいと願う奴がいるのさ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:36:40.63 ID:cFA1pf+t0
>>38
なにそれ?ソースくれ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:36:51.38 ID:SiG3eQ0R0
>>41
さうす/のーすが安物仕様で、いーすと/うえすとは普通のフルサービスのフェリーじゃなかったか?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:36:51.54 ID:vAb+hNDY0
>>71-72
病院行け
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:37:34.37 ID:6htRisfV0
韓国人の乗船はお断りにしましょう。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:37:54.34 ID:j6Ilvbrm0
×こわばった表情で振り返った。
〇えら張った表情で振り返った。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:38:06.68 ID:HdAoHr3SO
>>69
死人が出てないから、がっかりなんだろう。船会社や船長を叩いても数字は取れないし
韓国の事故は毎日のように新しいネタが有ったからね
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:38:08.43 ID:62t6zAjb0
>>50
心配すんな、減価償却されて中古の同等品だ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:39:22.07 ID:MXjhz3aI0
>>79
いーすと、うえすともレストランはなくなった。
かろうじて朝昼晩にうどんを売っているだけで、あとは自販機のみ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:39:25.16 ID:eRhYs9LG0
船長はまだいるのか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:39:36.04 ID:uGMu/T3t0
>>73
気の毒に
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:40:06.13 ID:Ppi81jgn0
>>32
GPSとAISでなんでも解決って頭がある以上、いつまでもこれは解決しない
海流で岩礁が削られて、塊がボロってのもあるんで
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:40:11.67 ID:rgNmSsLp0
航海士と船長のシートが開くのか!
チャンス!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:40:56.41 ID:Z4ZatT4q0
どれだけ説明しても「十分な説明がない」って言われたら反論出来ないわな

そういうアホは徒歩で移動しろよな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:41:00.95 ID:jZEj5Kq+0
>>69
そりゃ乗員がほぼ全滅したフェリー沈没と
座礁したあと、自力で離床して戻ったフェリーでは
扱いの大きさに差が出るのは当然でしょw

これが全員死亡だったらTOPニュースになるよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:41:28.17 ID:ZJe4zpdaO
韓国でもニュースにされるっていうが、逆だろ
座礁して浸水もあったが無事帰港したなんてものを流せるはずないわ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:41:34.48 ID:+zRtJKKy0
>>3
これのことか。

@@@徳島ヴォルティス【313】@@@
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1405664514/
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:41:37.39 ID:sgakNLs90
恥ずかしい事故だな
船長、航海士はバイトだったのかな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:41:45.07 ID:04hpoUTo0
船って、座礁とかあるから大変だね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:42:28.80 ID:dzx0EysG0
>>7
それこそ日本も昔修学旅行で海難事故で小学生がたくさん亡くなったんだよ。
それを受けて小学校の先生は泳げないと採用されないし、全国の学校にプールが作られて体育に水泳が採用されるようになった。

ちなみに、プールで泳げると海で泳げるは違うし、着衣で普通に泳ごうとするとおぼれたりする。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:42:31.03 ID:rgNmSsLp0
>>32
海流を知らんのか
車なら車線が書いてある道路が前後左右に動くようなもの
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:42:42.69 ID:MXjhz3aI0
>>87
こんな状況でも、今回は徳島までの料金で新門司まで行けますと言われて
我慢して乗ってる貧乏性の俺。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:42:48.26 ID:Z6HAPc7M0
そのうち日本の船長も外国人やバイトになるから事故が起こっても逃げ出すだろうな。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:42:57.35 ID:+zRtJKKy0
>>26
何故もなにも、この船に乗ってた乗客のトラックの運ちゃんっぽいおっちゃんが、インタビューで韓国云々って言ってましたがな。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:43:14.48 ID:22hMfMewO
単独では未だに世界最多の死者数日航123
在来線で100名以上の死者数JR福知山線
の事故を起こしてのに
韓国の事故を笑ってるやつは馬鹿
案の定今回のようなありえない事故が起きてる
韓国と違うから沈まないとか言ってる奴
大馬鹿
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:43:56.99 ID:vM6mlohK0
自力で脱出しただけ
まだましか
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:43:57.16 ID:Ppi81jgn0
>>9
大型船て防水隔壁があるんよ
上から見るとマス目状の格子になってて、浸水した箇所を密閉して、全体への浸水を避けられる
で、隔壁を超えてきた分は排水ポンプで流しつつ、バラスト・フロートで調整して、一定度以下の浸水ならそのまま航行できる
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:44:34.37 ID:+zRtJKKy0
東京から来た男性(40)は、4月に韓国で起きたフェリー転覆事故が頭をよぎったといい、
「乗員からは十分な説明もなく、恐ろしかった。もう船は乗れない」とこわばった表情で振り返った。

あれ?おかしいなあ?
この船に乗ってた乗客のトラックの運ちゃんっぽいおっちゃんは、

・説明放送はあった
・救命胴衣を付けて集まるよう言われた

ってインタビューで答えてたのになあ???
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:44:47.49 ID:NPMj6bgkO
緊急時のアナウンスが無いフェリーに乗る奴が馬鹿
ってそんなひきこもり理論でいいのか
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:45:11.82 ID:MKED/Lre0
>>77
残りの船室を見てくると、言い残した艦長以外、全員救出
こんなのが< >カンシャク起こるだろうなw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:45:30.99 ID:lte8dSq00
韓国セドゥル号の件ですぐさま飛び降りた乗客は・・・・
日本人だから居ないんだろうなw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:46:11.18 ID:hiFBEMgJ0
>>73
中に売店くらいあるんだろう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:46:31.74 ID:aEIpMiZCO
>>99
JR西日本では、福知山線の脱線事故の時、日本人の車掌が真っ先に逃げ出したが、それがどうかしたか?

確か、また車掌業務に戻せって裁判起こしてたはずだが。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:46:54.04 ID:gCYrQent0
「おーしゃん いーすと」の角田船長ですか
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:47:51.53 ID:0UkW/5Ed0
この岩にいた体長60cmの主もびっくりしたろう
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:48:07.66 ID:9VHq2tAz0
アナウンスが無いのはいただけないね。
キャプテンは逃げる準備でもしていたのだろうか。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:48:21.62 ID:noJdRnJ90
東京から九州まで2泊3日かかるのなw
貨物はわかるが人がそれで旅行する理由がもう無いなw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:49:04.49 ID:YFrwvnEB0
馬鹿どもが
すぐに飛び降りないと死ぬぞ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:49:11.22 ID:OjDv6X/Y0
>>101
いや、今回韓国何の関係も無いから
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:49:32.36 ID:hiFBEMgJ0
>>101
バカはお前じゃw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:49:45.33 ID:AFUwyb8z0
>>78
青函連絡船の事故のことかも
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:51:17.52 ID:lirZC3OP0
>>26
日本と関係ない事故なのに日本のマスゴミがなぜか連日大きく取り上げてたし
連想する人が多くても別に不思議じゃない
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:51:17.75 ID:MXjhz3aI0
>>113
寝て、飯食って、風呂に入ってる間に車共々着くんだぞ。楽だわ。
俺が理解できないのは徒歩乗船の客だ。飛行機でいいだろうと。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:51:28.93 ID:Ppi81jgn0
>>101
おまいさんが知らないだけで、明治からこの方船舶、航空、鉄道の大事故はものすごい量を経験してるぜ?
それも人災、天災、構造的欠陥までオンパレードで、その度に運用を見直して対策して、再発防止に努めてる
リスクが高ければ廃止も厭わないし、救命救難には正直コスト度外視でやってる
韓国が違うってのは、原因究明も再発防止策も放り出して、日本でも事故は起きてるから我々も大丈夫、っていう訳の分からない慰み事をやってるからなのに頭大丈夫?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:52:00.75 ID:MXjhz3aI0
>>117
紫雲丸の事故では?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:53:11.08 ID:sjZH1uyQ0
ジャストシステムの呪いだな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:53:35.53 ID:lirZC3OP0
>>55
つ【LCC】
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:54:07.34 ID:Ppi81jgn0
>>119
客船ではない貨客船で船旅を楽しむんよ
なんで18きっぷで移動するの?特急があるじゃん新幹線があるじゃん
みたいな無粋な話
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:54:22.93 ID:gCYrQent0
つーか日テレと読売新聞しか報道してないってどういうことだ?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:54:26.62 ID:H3+GfB/o0
>徳島、北九州間

法則発動か?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:54:59.58 ID:gcZRoZ270
>>11
同意
ほんとうに良かった
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:55:48.39 ID:7BeAiIyP0
>>97
お前こそなんも知らないんだな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:56:12.12 ID:MXjhz3aI0
>>124
うむ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:58:01.02 ID:pI8HL3oX0
>>112
よく読め。「十分な」説明がない=説明はあった。
どんだけ説明したとしても、十分かどうかは個人の感想。
重大事故が起こりかつ対応が悪かったという印象操作だろ、
こんなもんに引っかかるなよw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:58:14.46 ID:22hMfMewO
>>120
そんなの2000年代にJR福知山線の事故を起こしてる日本が言っても説得力皆無
それまで何百回鉄道事故が起きてると思ってんのよ?
そのたび改善対策して現代にあんな大事故起こしてんだから
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:59:46.56 ID:zZqGivjq0
これ、あわてて海に飛び込んでおぼれたら、船内に待機してれば良かったのにって言われるんだね。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:02:27.26 ID:FB7e+gjC0
>>13
コンテナの場合、後ろのコンテナ部分だけを積み込み、運転席部分は船から降りる。向こうの港に着いたら、別の運転手がそのコンテナを取りに来る。
134& ◆pUZzhSZz8d4Z @転載は禁止:2014/07/19(土) 11:04:31.01 ID:AT+EfdGN0
まあ、ショートカットできれば、
燃料代が数万円浮くからねえ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:05:07.96 ID:hiFBEMgJ0
>>131
そんなの全部の事故に言えることだわ

だから朝鮮はダメなんだなw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:05:08.46 ID:/tFbGYiV0
>乗員乗客計64人

少なっ、乗員の方が多かったりしてな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:07:48.72 ID:3bXmw/0A0
>>10
自力航行して港に戻った次点で彼の国の大負けだろ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:11:35.63 ID:/4l+PdoOQ
>>28
なるほど シュモクザメ だ
または、エイの裏側
139巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/07/19(土) 11:13:15.28 ID:oGnNqvk90
>>7 韓国は20年に一度ずつとか300人級の大規模海難事故を起こしても何も整備して来なかったよ、
あすこに住んでるのは人類とき違う人達。

>もう船には乗れない

学校にプール無かったんぢゃね?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:14:22.34 ID:LPXs5mTC0
>>1
おい幽斉!
日本の安全性を思い知ったか!船員は誰一人逃げてないぞ!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:15:26.31 ID:ecoVlEkr0
>>6
東海か!
法則発動だな。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:15:43.59 ID:Tp7zfomg0
>>32
アンテナがぼろくて、20m程ずれて表示されてたとか。
昔のカーナビやレー探地図だと、良く起こるな。道路外走ってること。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:15:58.08 ID:5Kd1k/cT0
朝鮮人とはいっしょにするなよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:17:36.51 ID:xCt4NepE0
>>18
韓に好都合
的な・・・?


だとしたら
まさか・・・!?!
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:18:21.42 ID:4HCZ9wBu0
>>13
本当にアホなんだなってレスだなww
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:18:33.57 ID:ecoVlEkr0
>>1
座礁するような場所なら浅瀬の標識とかブイとかあるんじゃないのか?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:24:02.93 ID:N7jjj8U4O
>>1
ストーン オーシャンに見えるwww
148& ◆pUZzhSZz8d4Z @転載は禁止:2014/07/19(土) 11:24:25.71 ID:AT+EfdGN0
座礁したときは、とりあえず救命胴着つけて甲板に出る。

これは徹底しておかないとね。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:25:20.60 ID:1wU4isXF0
これ乗ったことある
フェリーの移動は、休んでるだけで着くから超楽
俺はバイク運んだけど、すごく良かった
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:25:52.91 ID:5WMBIwmj0
>>91
乗員はほぼ全員が真っ先に助かっただろ
ほぼ全滅は乗客の方
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:26:27.64 ID:PYZwdNzB0
浚渫して浅瀬を海溝にしたらいいやんw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:27:22.87 ID:OB0+blAo0
>>6
船ってひらがな名が多いよな
馬鹿っぽい
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:30:47.23 ID:35ot+rif0
>>78
紫雲丸事故 のwiki参照。
瀬戸大橋を作った理由もこれらしいね。

紫雲丸事故並びに同年7月に三重県津市で発生した
橋北中学校水難事件にて児童・生徒の多くが溺死する事態となったことから、
*文部省の指導などにより全国の小中学校に水泳プールの設置が進められると共に、
学校体育に水泳の授業が採用され、全国に普及するようになっていった*
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:30:55.15 ID:7IjjD/qh0
>>152
さんふらわぁとかね
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:33:17.27 ID:SZGGANyK0
定期航路だろなぜ座礁する
調べた限りは天候も悪くないのに

船長と航海士を徹底的に調べた方がいい
必ずまた同じような事故を起こす(´・ω・`)
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:38:23.51 ID:VsWXPJ4o0
>>6>>154
日本船籍の船体表記はひらがなじゃなかったっけ、
わかりやすいし読み間違いが無いから、少し考えれば当然と思うだろ。

日本の外国船籍船は英語もあるけど。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:39:00.35 ID:3bXmw/0A0
>>154
海上自衛隊「ほんとは漢字で書きたいけど自称市民団体がうるさくて・・・」

護衛艦伊勢、イージス艦愛宕、

こっちのほうがいいなあ。しらねも白根のほうが馬鹿にされずにすんだろう
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:39:13.59 ID:6CMU4z6P0
盆や正月の糞忙しいシーズンでなくて良かったよね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:41:08.89 ID:lirZC3OP0
深田サルベージ所有の船舶はほとんど漢字名だね
http://www.fukasal.co.jp/ship/

あと、漁船も大抵は漢字名だし、どう住み分けてるんだろう
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:41:25.56 ID:hqR9TJVM0
船長の乗組員は逃げ出してないよな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:42:38.83 ID:SZGGANyK0
http://www.youtube.com/watch?v=QYltdonj2iE

座礁か・・揚陸訓練か・・・(´・ω・`)
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:42:42.70 ID:34WbsI0XI
怖くてみんな座って待ってた。

えー!
教訓活かしてないじゃん。
とにかく甲板にでなくちゃ!救命胴衣着なきゃ!!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:42:43.15 ID:ZnqQaP3F0
関西に行くのに高速だと割高になるのでこの船利用しようと思ったがやめたw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:42:53.44 ID:KZj5ukJ20
フェリーかいいなあ。久しぶりに船に乗りたいな。泳ぎが得意なせいか船は全く怖くないね。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:44:20.06 ID:bBIzsRQx0
>1
ひらがなで船名書くなよゆとり
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:44:20.03 ID:hqR9TJVM0
>>163
割高高速で行け馬鹿w
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:44:42.82 ID:NiYvFHFp0
海保に通報する余裕があって自力航行可能なら、そうそう人死にが出るような最悪の事態にはならないでしょ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:44:46.12 ID:wsroVkW/0
>>163
事故起こしてない交通機関はないので、こんなレベルで
怖がってたらどこにも行けませんねw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:46:04.28 ID:VsWXPJ4o0
>>157
戦時体制になったらすぐに名前は消される運命だよ、

漢字なんて中国船と間違えるだろ、カタカナひらがなは日本独自。

帝国海軍はカタカナだった。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:46:36.11 ID:qLN5jklx0
電車の遅延運休でも
何でも、
説明が悪いという難癖って多いよな。

乗務員だって渦中にいるんだからさ。
そんな十二分な案内なんかできるわけないだろ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:47:22.92 ID:3bXmw/0A0
>>163
三島駅乗客転落死亡事故、浜松基地衝突未遂事故を起こしている東海道新幹線。
日本坂トンネル火災事故が発生した東名高速、小仏があった中央道、
羽田逆噴射があった航空便

お好きなのをどうぞ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:47:34.04 ID:hqR9TJVM0
原因はなんなんだよ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:48:28.41 ID:C10NFv540
 ○    エンダーイヤー♪
   ○    ウィオーエーズ♪
    ○    ラブユーユーアー♪
   _ΠΠ__,,      ____
  Γ       ノ      |一角|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~Γ~~~Τ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         ______________/    \________
         |                        |
         |       氷山             ..|
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:50:30.06 ID:ZnqQaP3F0
水没車の補償額はかなりだろ。全部保険で出るのかなw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:51:10.79 ID:hqR9TJVM0
>>173
それボディガードだろ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:51:20.24 ID:aseFL4X+0
>>173
それ、ボディーガード。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:52:06.58 ID:VsWXPJ4o0
>>173
大人気だな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:53:08.27 ID:ZxTVomK/0
あー、また鑑真号に乗りたいな〜
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:55:53.14 ID:R3IJs500O
>>170
乗客を安心させるのも乗員の務め
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:56:41.52 ID:qLN5jklx0
そんな暇あったら事態収拾に動いてくれと思うわ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:57:17.03 ID:cFA1pf+t0
>>117
>>121 トン。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:57:19.91 ID:yrsgIY1M0
船旅好きなんだけどな…
この路線も何度か乗ったことある。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:58:18.84 ID:qLN5jklx0
大体、結果助かったんだろ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:58:34.86 ID:B1KdahZ2O
空の飛行機
高速な鉄道
装甲が弱い車

これらの事故と比べると船が一番安心なような気がする
俺、水泳部だし
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:58:51.62 ID:7IjjD/qh0
>>64
所持品まとめるのに夢中でアナウンスが聞こえてなかったかも
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:58:51.98 ID:vmUT1Me70
前に高知で座礁したフェリー会社は廃業しちゃったんだよな。
船旅好きだから、フェリー会社には頑張って欲しいが。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:00:50.74 ID:bFvnbqlj0
東京-四国を結ぶ貴重なフェリーなのに
修理上がるまでは残りの船でフル回転になるのかな?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:01:44.17 ID:qLN5jklx0
鉄道、船舶に対する知識なんて丸でない。
気象には文句をつけられね。
とりまず、係員に八つ当たりしとけ!
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:01:46.53 ID:wsroVkW/0
>>174
出るだろう。どっかの国みたいに保険入ってなかったとかないわ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:02:19.54 ID:7IjjD/qh0
>>67
こうですか→ 東京(○大久保)
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:02:23.75 ID:NnEaT56D0
>>99 原発事故の時東電社員のほとんどが逃げたがどうかした?
所信表明の翌日逃げた人物がまた首相やってる国もあるしな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:02:54.49 ID:wsroVkW/0
>>187
四隻が三隻になるんだから大変だろう。
新造船の話もあるが随分先の話だ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:04:00.69 ID:lirZC3OP0
>>190
新しくないほうの大久保も似たようなものなので伏字の意味がないw
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:04:04.05 ID:cFA1pf+t0
>>153
トン。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:04:55.27 ID:wsroVkW/0
>>186
マルエーはまだ頑張ってるぞ。ありあけは廃船にしちゃったが。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:16:05.24 ID:Et+V8POt0
明石海峡にも鉄道橋かけろなると大橋がもったいない
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:23:56.15 ID:SZGGANyK0
>説明なかった、もう船には乗れない

アナウンスがあり救命具つけて
食堂に集められたと言ってますが

http://news24.jp/nnn/movie/news8672846.html
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:24:05.72 ID:57zrRu580
西日本の長距離フェリーは、昔は東京〜那智勝浦〜高知のルートと
川崎〜宮崎・日向のルートで一世を風靡していたこともあったのだが、
現在は徳島経由のこの航路しかなくなってしまった。

潮岬を過ぎるとクジラが遊びに寄って来たり、見渡す限り太平洋の中、
行く手に徐々に日本列島の緑の影が見えて来たり、土佐港の砲台の台場が
居並ぶ中へとしずしず入港したり、と旅情豊かなプチ贅沢が、高速道路の
PASAなどのあさましげなショッピングモールに置き換わってしまったのを
見るに付け、寂しい限りだ。

日本は海あってこその国であったのに。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:26:52.53 ID:qLN5jklx0
当事者だか、
記者の作文だかどうかわからないけど、
とりあえず誰か叩きたい、
そうだ、乗員叩いとけなんだろうな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:27:22.27 ID:0CJhM1Nd0
>>乗員乗客計64人ww
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:28:24.82 ID:M7EqisKd0
>「オーシャン東九フェリー」

東九(トンク)だと?

チョーセンの会社か?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:28:57.72 ID:K+KkiRHb0
連絡橋あるんだからフェリーなんていらないんじゃね?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:33:31.34 ID:MXjhz3aI0
>>198
東京〜志布志〜名瀬〜那覇の、日本一長い航路も現役だぞ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:36:05.55 ID:2VP/NRIBi
水に異常な拒絶反応示すのは狂犬病かチョンくらいだな

海に囲まれてんのに、泳げないとか
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:40:53.84 ID:QEYDrXgl0
1万トン超えで操縦が二人だけとは、民間も海自の事批判できないじゃないか
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:46:45.96 ID:H6b2NWL90
>>170
100点は無理でも、70点か80点ぐらいのものは要求されるわけでな、仕事でやっている以上は。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:49:56.28 ID:CA4Ozpwc0
船長の名前が角田・・・
ツノダ?スミダ?・・・・・・!
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:50:19.09 ID:SZGGANyK0
フェリーって乗ると楽だし船旅で楽しいんだけど
なぜか乗るまでがメンドクサク感じるのよね・・

それで結局クルマで走る
時間なければ飛行機だしね(´・ω・`)
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:52:15.31 ID:rFu3ojQ60
こういうときに事情説明しないのはやばい
客は素人で何も判断できないから適切な説明しなきゃ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:58:57.81 ID:6WiBGW110
もう船は乗れない

マレーシア航空
もう飛行機には乗れない。

福知山
もう電車には乗れない。

年間6000人の死者をだしている自動車。
もう自動車には乗れない。

どうやって移動するんだ?w
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:01:25.42 ID:Te4GKR3D0
>>202
大口の貨物
ドライバーの身体的負担軽減
(まる一日がかりで数百キロの運転と、横になって休める部屋で
一晩休むのとどっちが身体的に楽かは明白)
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:03:36.56 ID:SZGGANyK0
>>210
歩いて泳いで(´・ω・`)
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:03:56.63 ID:ISiqleGJ0
>>210
君はいまのままひきこもっていればいいんだよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:04:58.07 ID:lirZC3OP0
>>210
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:05:19.19 ID:PJXmwAbS0
これオレが乗ったヤツじゃねぇか…。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:06:15.24 ID:D7qEsqF70
徒歩
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:06:44.47 ID:L0KLDwHu0
日本人には、RORO船とLOLO船の発音が区別できない。
困ったもんだわ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:08:15.04 ID:MXjhz3aI0
>>214
確かに、馬で移動中の事故って聞いたことないなw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:10:19.71 ID:Te4GKR3D0
>>218
生麦事件
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:11:14.27 ID:bFvnbqlj0
>>218
競馬とかで落馬は良く見るから
一般人ならもっと落ちそうな気がするけどどんなもんだろ?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:14:07.44 ID:JRSwvpVa0
まあたいしたことはないし座礁ぐらいはたまにあること
乗客が危機管理を持っていれば大丈夫
船は急には沈没しないのだから
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:14:30.18 ID:YrW3TUEb0
これお亀磯のところかな?
その昔「お亀千軒」という島があって人が住んでいた。
島にただ1つある神社には狛犬の像があって,この顔が赤くなると
不幸が起きるという言い伝えがあった。
ある日島外から来たいたずら者が「そんんわけねー」と狛犬の顔を赤く塗ってしまった。
その後大地震−津波により島は沈んでしまった。
ガキの頃道徳の本に載ってたなあ。

オーシャンはシャーシ輸送が主なので旅客や乗用車の金額がちょっと割高なんだよね。
太平洋フェリー見習えと言いたい。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:16:38.64 ID:3bXmw/0A0
>>220
落馬して死んだ戦国武将とかいそうだよな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:17:21.49 ID:vAb+hNDY0
>>210
<エンジンと変速機なんて飾りですよw
――――――    ``、ゞ〜ゞヽ〜ヽ、 ですよね!
   三三三三  三  `~ヾ /#⌒ヽ )) エンジン全開!!
―――三三`、ヾ〜`ゞ〜ヾ  <ヾ`Д´ゝ `〜ヾ〜`ヽゞ
    ニ――`ゞヽ∧_∧   ('''-o 》》o    ∧_∧ ))
三三 `ヾゞ〜  <ヾ`Д´>   [===L||:|」    <ヾ`Д´>誰が猿人ニカ!?
―――― ヘ  (つエニニニニニニニニニOエ  )エ ノ)
三三三  ゞ  (_ ̄ノ ミ    //     (_ ̄ノ ミ ノ
三三     ((〈_彡〈_フ))  三◎    ((〈_彡〈_フ))
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:22:10.71 ID:CnP925AM0
飛行機じゃなくて良かったな
あっちは事故ったら死ぬからな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:25:01.45 ID:YMl4DtIY0
>>152
「さいべりあ丸」「あるぜんちな丸」「ぶらじる丸」「さくら丸」これらは戦前の船
片や「橿原丸」「出雲丸」など漢字表記の船会社も存在してたから漢字かひら
がな名かは船会社の趣味。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:27:10.35 ID:nSp+XVa30
ここの船じゃないけど
出航が30分遅れるのに待ってる人に何にも言わないとかあったわ
アナウンスくらいしろよと思った
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:28:19.22 ID:AZnkj51G0
「もう船には乗れない」
たしかに怖いな

しかし人類史上最凶の乗り物は、おそらく自動車であります
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:32:46.20 ID:YMl4DtIY0
>>157
帝国海軍も艦尾にひらがな表記。文書では漢字表記だったが
「ばか」「ねと」「うゅううさ」「うかうめ」「とがな」と書いてあった。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:36:06.31 ID:3bXmw/0A0
>>229
文書ですらひらがなになっちまった現代艦・・・

でも海外とかもっと読みにくいんだろうな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:37:10.40 ID:qr18DJ+C0
>>1
港の沖7キロに浅瀬があるんだ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:45:51.42 ID:PS+koH8e0
お金ケチって新しい海図買ってないんじゃないの?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:02:58.51 ID:AeTciT0u0
フェリー好きじゃないとまず乗らない航路
レストランもなくなったし、新門司までの2泊3日、ひたすら寝る風呂読書三昧だった
乗客もまばらだから、のんびりするにはいい
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:36:06.54 ID:YrW3TUEb0
>233
学生時代に徳島に帰省するときよく乗った。
学割あってレストラン風呂有り(のーすとさうすは自販機だが)。
夕方東京出て翌日昼に徳島着で時間も適度だったからな。

今は飛行機一択よ。
のーすとさうすの寿司自販機が無くなったのは悲しい(´・ω・`)
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:47:20.54 ID:eDKcKzPQO
>>1
>同保安部や同社によると、同海域は浅瀬があるため普段は航行しない海域。

これワザとやらかしただろwwww当時の船長とか航海士?とか?関係者の身元・思想・国籍・帰化や配偶者の国籍
さらに重要なのは「本人および親族の借金の有無」を調べろwwwww
必ずどこかで支那チョンが絡んでるからwwwww
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:50:58.24 ID:Ppi81jgn0
>>131
事故には累例があって、例えば単線で列車交換をせずに信号を逸走か、信号が進行表示で正面衝突、みたいな単純事故を何度も繰り返してたら、運用そのものに欠陥があるのよ
宝塚線で脱線したのは、複数要因のうち速度超過と急曲線上での非常制動が直接の要因と推察されてるわけ
なので現場の曲線を緩和して、ATS-P/Snに速照を持たせて現場の許容速度を機械的に抑え込んでスジも寝かせたの
ここまでやって始めて再発防止策、で同じ事故はもちろん起きてないわけ
お宅の国で西海フェリー沈没の時、過積載と定員超過は改善した?10年経って同じ事故やってるよね?しかも担当のクビをすげ替えてるだけ
前々大統領の時に構想があったKTSBはその後どうなった?現代ロテム(当時精工)と重工と自動車のワイロに負けたじゃないか
お宅らがいると感情論ばっかりで、原因究明にもの凄く労力がいるから、頼むからそのまま帰国してくれたまえ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:54:14.16 ID:MXjhz3aI0
>>234
ampmのとれたてキッチンの頃はメシも一部タダだったんだよな。
カップヌードルも100円だったのに、120円になってた。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:04:22.37 ID:kyOzF2RA0
乗務員の対応って結局日本も韓国も同じじゃねーか、
ただ今回運良く離礁できただけで、
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:09:22.16 ID:1oJsxt8c0
よし、映画にしよう 
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:18:56.90 ID:Vr9HEW7b0
>>63
そうかそうか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:28:38.90 ID:dofjioP/0
トンク
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:29:33.29 ID:PYZwdNzB0
>>217
LOLI専?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:31:23.10 ID:3bXmw/0A0
>>238
しっかり説明があったという報道もあるから、
単に人の話を聞かない馬鹿にインタビューしただけの可能性が高い。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:32:01.57 ID:lirZC3OP0
>>238
日本の船舶の乗員が
乗客置きざりにして逃げたことあったっけ?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:34:58.58 ID:Nfu9SQdB0
>船底部分のガレージ

そんな馬鹿な
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:38:19.16 ID:BzmXHJCo0
日本もアノ最下等民族、朝鮮人と同じレベルかと・・・
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:40:04.10 ID:f6SB2BV20
この船というか会社のカラーが青赤黄色の朝鮮カルトカラーなんだけど関係あるの?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:40:51.03 ID:V9WackmE0
>>82
ワロた
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:44:55.36 ID:dxe0G49K0
>>173
wwwwwwwwwwww
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:45:36.34 ID:RlfbQ09r0
アホらしいw 季節は夏。日本の貨物船やフェリーは安全基準が
厳しくなってて過積載も許してない。

座礁したって、よっぽど不運な奴以外は死なない。韓国船のように
救命ボートも開かないとか、救助と称して集まった連中が「見てる
だけ」なんてこともない。

おまけに、昼の事故じゃんかw

ヘリが救助に向かうわな。日本は海洋国家、貿易国だったから
掃海艇、機雷の除去にも長けてたし、海難事故の救助活動も優秀。
海が荒れてたわけでも、霧が出てたわけでもない。

アホな朝鮮人と一緒にすんな。

なーにが「船は乗れない」だw 一生、何の乗り物にも乗るな。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:47:39.23 ID:q7L6gAGU0
バイク乗りなんで10数年前に一度乗ったことある。
二泊かけて東京から福岡までは長くてヒマ持て余して困ったわ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:49:17.94 ID:yoOQIDPZO
>乗員乗客計64人にけがはなかった

普通の国ならこうだよね
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:05:55.74 ID:hJHPGYC70
>>1
>東京から来た男性(40)
東京(方面から来た在日韓国人の)男性(40)
という略した部分がバッチリ見えた。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:07:16.26 ID:NdG7uLhy0
さあ、いつもの被害者叩き、国籍透視が始まったぞ!!
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:19:34.00 ID:IETBItYm0
何年か前にツーリングで使ったな。
徳島まで乗って、帰りは大分から帰ってくるつもりがトラブルがあって門司からこれ。
設備しょぼくて退屈したな。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:31:59.58 ID:/1y0GZkK0
>>1 同海域は浅瀬があるため普段は航行しない海域

船長が屑人間だったんだろ、自殺させろ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:38:20.93 ID:c6b18o0r0
この夏、日本の大型フェリーを恐怖が襲う!!

「へへっ!賭けマージャンで勝ってよかったぜ!」
「私、あんな人と結婚するの嫌だわ…」
「なんだ!今の音は!?」
「わぁぁぁ〜〜〜きゃぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!」
「おいっ!ひろゆきっ!しっかりしろっ!」

徳島沖で起きた異変に乗客は大パニック!
全印を震撼させた問題作!!

「牛丼うめ〜♪」

2014年夏 全国ロードショー
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:43:22.83 ID:bDBKGrGJ0
何年後かに船体真っ二つのフラグが立っちまったか
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:53:58.39 ID:ZWmh0aUEO
ガンダム縦に積めるくらいデカイな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:01:55.20 ID:ksxWYBe20
>>253
どこにもかいていないことを脳内ソースで断定する嫌韓厨ってやっぱり頭おかしいわ
セウォル号沈没事故が大々的に報道されたばかりなんだからそれを連想するのは当たり前だろ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:02:24.88 ID:3bXmw/0A0
>>247
同じセリフを塗装屋に向かって言ってみろ。
だいたい看板は赤青黄色だ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:09:00.16 ID:6EbK8+db0
>>261
塗装業界が朝鮮カルトに牛耳られてるとは露ほども考えが及ばない洗脳豚乙
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:21:45.15 ID:ksxWYBe20
>>262
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:29:08.44 ID:/D9wHGqT0
こういう船ってトラック運ちゃんとか金ない貧乏人が乗る物だから、船内は異様に殺伐としている。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:53:52.35 ID:EeyTmEkM0
どんなルート通ったら座礁するのか?

燃料代節約のために、いろいろ最短距離を試してるのか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 18:22:10.78 ID:I3lW35YP0
何年か前に東京から門司まで乗った。
食事がうどんしかない。
あとは自販機のドリアかカップ麺。
乗客が少ないから広々としてたのは良かったけど。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 18:42:22.24 ID:A3WWIwNu0
チャリで移動中、事故現場の上空を何かがホバリングしているのを発見
一瞬オスプレイかと思ってワクワクしたけどよく見ると普通のヘリだった
俺が見たときは合計4機飛んでた
何かあったのかとは思ったけど消防や救急車のサイレンは鳴ってなかったし
暑かったのでわざわざ見に行く気力はなかった
事故のことを知ったのは夕方のNHKのローカルニュース
ニュースの扱いは「こんなことがあったよ」程度の軽いものだった
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 19:00:40.46 ID:MGoRJcKw0
今回の船員も非正規だったのか?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 19:08:21.32 ID:/1y0GZkK0
普通の航路を普通に航海してりゃいいのになw、馬鹿なくせに妙に職権意識だけはたかい屑人間がいるとこういう事故が起きるんだよw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 19:16:52.45 ID:EzQ1ovOr0
韓国の船じゃなくて良かったな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:27:51.35 ID:VtGLrP5b0
>>231 7kmほど沖の浅瀬と言えば、小松島か大神子辺りの沖のような気がする。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:41:42.04 ID:cdnM4nbK0
昔使ったことあるけどひたすら暇なんだよな
今みたいにスマホがあれば退屈はしないんだろうけど
あと良く揺れるから絶対酔う

素直に陸を走ったほうが利口だ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:45:05.48 ID:cdnM4nbK0
>>22
航送のみってのがあるんですよ。
二日近く掛かるんで、車だけ預けて陸路で移動する人も結構いる。
あとはトレーラーの頭だけ切り離して載せるのも多い。

とにかく揺れるし暇だしね。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:46:10.25 ID:8meI4zzn0
食堂ないのは困るな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:47:57.14 ID:cdnM4nbK0
ところでスマホの電波届くのだろうか
テレビでも地上波は港に近いところじゃないとダメでBSしか入らなかった記憶がある
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:49:53.59 ID:q6qtwFrj0
同海域は浅瀬があるため普段は航行しない海域

角田 和也 船長はなぜそこに進んだのか???
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:51:12.89 ID:cdnM4nbK0
>>274
イーストとウェストには食堂あるよ。
軽食コーナーしかないサウスとノースもあるけど。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:58:56.91 ID:D6xe8coHO
しかし日本では沈まないし、犠牲者も出ない!
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:59:41.57 ID:tM3Aqt30i
海水浸かった車両は後で錆びまくるぞ。被害にあった車のオーナーはちゃんと被害届出しとけよ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:23:33.23 ID:fth/SuRd0
>>275
海岸から25km沖までなら携帯電波は届く
四級?船舶は船舶無線の替わりに携帯で代用でも良くなったから
DoCoMo船通が各社キャリアの電波の管理を行っている。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:42:02.72 ID:ZRDOz8my0
>277
いーすととうえすとのレストランはもうなくなったよ(´・ω・`)
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:51:43.48 ID:lirZC3OP0
>>274
かなり昔に乗ったけど、東京那覇路線では弁当販売があった
トビウオが船の横を飛んでたのを見た直後、弁当メニューのアナウンスで
トビウオの塩焼きが入ってた
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:43:03.37 ID:8meI4zzn0
>>282
弁当販売はいいな
スマホが使えれば言う事ないけどまぁ本でもいいか
退屈すぎるぐらいなのもたまにはいいかもしれない
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:10:58.54 ID:57cTuWsP0
地元のテレビのニュース見たけどさ、インタビュー受けてたおっちゃん「説明ありましたよ。韓国じゃあるまいしw」みたいな事言ってたよ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:13:03.88 ID:FewM3MX30
>>161
船舶解体場らしい
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:13:49.19 ID:TY7KkTGw0
あちらの国だときっと船長が逃げ出して
余裕で港へ戻れるのに横倒しになって
沈んでいただろうな
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:19:25.52 ID:M2Qr25cZ0
>>274
フェリーにはカップ麺を持ち込むんだよおお!
・・・って書いて大抵のフェリーには給湯室があるはずだと思ったけど
最近は給湯室の無いフェリーとかもあるのかな・・・
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:45:54.26 ID:78ES13gR0
>>1
船が沈む際、乗客を安全に海に飛び込ませるために、
日本人には「もうみんな飛び込みましたよ」
大阪人には「阪神が優勝しましたよ」
なんて言って回るそうだが、ここで韓国セウォル号を思い出してもらいたい。

「この船の船長は韓国人です」

とアナウンスすれば、乗客の国籍関係なく、皆一斉に飛び込むぞ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:52:26.73 ID:0T9EYghj0
あ、もしかして一人客でも安い個室とれるやつかな乗ったことあるわ
ちょっと甲板が海面から高すぎて面白みのない船だった
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:55:57.40 ID:R6WYv2Wa0
日本の船舶でよかったなw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:23:16.26 ID:4GUpUmlY0
>>287
二等船室とか、二等寝台辺りの開放席でカップラーメン食べられると迷惑なんだよ
臭うし腹減るし
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:35:58.11 ID:WSsGkU360
太平洋…まともな船旅を味わいたいならこれが一番、ラウンジショーやらなんやら色々サービスが豪華、船員の質も良い、船も新しい、バイキングメニューも豊富
新日本海…ハード面ではトップ、上級客室はテラスがついてる、露天風呂やジャグジー付の船もある、グリルではフルコース料理が食える
さんふらわあ(北海道便)…夕行便はそこそこのサービスだがちょっと古い、深夜便は冷凍食品自販機がついてるだけの貧民窟
シルバーフェリー…新しさはあるが無駄にカジュアルチックで無味乾燥
オーシャン東九…南北はさんふらわあの深夜便と何も変わらない、東西はそれなりに船室タイプがあるがオートレストランはやはりまずいししんどい、ただうどんは食える
名門大洋…地味に一人客に優しい(一人用個室あり)、だが中韓団体に占拠されている場合もあるので注意、全体的にとにかく混むしあんまりゆっくりしていられない、サービスは2便のが若干いい
阪九…古めだがハードは豪華、九州船では一番いいかもしれない、来年名門大洋と同時に新造船を入れる予定なので期待する、レストランは鉄板焼きとステーキ丼が人気
さんふらわあ(九州)…鹿児島船は昔の豪華さを残しているがとにかく古臭いのが玉に瑕、別府便は新しいがさんふらわあ的豪華さは何処へやら、ただ九州航路ではもっとも船が新しい
宮崎カーフェリー…宮崎に行く気が無いなら特に利用する必要性も無い感じがする、劣化さんふらわあさつま/きりしま感があるが向こうよりは新しい
オレンジフェリー…関西便はバイキングの安さとおれんじ8の特別室がおすすめ、カジュアルフェリーはさんふらわあ深夜便のようなもの、九州便は中距離フェリーって感じ
津軽海峡/佐渡汽船…スイートが無駄に凄い(特に佐渡のおけさ丸)、ただし乗船時間短い
マルエーフェリー…飛龍は値段の割には豪華、飯はインスタント感が薄く一番うまいと思う、ただ貨客船そのものでソフトサービスがおざなり
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:38:46.79 ID:UcpkAFPb0
>>287
俺が乗った奴、豪華料理用のレストランとバイキングレストランと、軽食レストラン、それにカップ麺の自販機までついてた
俺は買ってきたおにぎりを海に捨てようかと思ったがやめた
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:40:03.40 ID:RvI74Z9o0
>292
とんくす。
太平洋は早割あるのもでかいな。特等+車搭載で名古屋−仙台25,000円は破格。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:41:28.89 ID:0T9EYghj0
船はゆっくりなのがいいんだけどアホなニーズ()のせいで20ノット↑の船が増えてつまんなくなってる
速いのが好きなら飛行機乗れ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:48:40.31 ID:JieHeGkh0
>>292
小さい頃(1988年)両親の里帰りで九州行ったとき神戸から阪九往復乗ったけど
(行きが2等でゴロ寝の桟敷席、帰りが1等洋個室)
夜更けた頃に当時出来立ての瀬戸大橋を下からダイナミックに眺めながらくぐったのいい思い出

また乗ってみたいなー、とその時撮った写真見返たら自分が乗ったの「ニューせと」という船だったけど
ググったら現在はフィリピンで貨客船として活躍してるらしい
ある程度改造はされてるらしいがLCCでフィリピン行って乗りに行こうかな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:55:19.19 ID:RoYikPp00
>>292
阪九と名門大洋には乗ったことあるけどどっちも瀬戸内海だったからゆったりしてたな
日本海の船旅は波がきついらしいけどどうなんだろう?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:55:37.15 ID:XSXfsZlP0
>>292
ありがとう
メモっといた
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:56:12.27 ID:jOQLzcNB0
座礁して浸水してきたら、この前の韓国の事故が頭よぎるのは当たり前だと思うが・・・
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:02:24.56 ID:AtTFzOYj0
>>292
さんふらわあ(九州)の新しいのって別府便じゃなく大分便じゃないか?
志布志、大分と周遊プランで何度か乗ったけど大分そんなに志布志と豪華さ変わらない気がしたけどなあ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:09:25.71 ID:AtTFzOYj0
>>296
この間の韓国じゃないけどフィリピンも魔改造するからやめたほうがよくないか?
さんふらわあ11それで沈んだし。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:12:01.48 ID:Ab/fmMF80
中破進軍は当たり前
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:12:53.61 ID:RoYikPp00
>>299
ネトウヨの常識は世間の非常識だからね
逆もまた然り
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:36:17.84 ID:EmZt6GD50
ID:RoYikPp00のようなチョンが
「日本で事故を起こせ」
と、やっている。

ファンウソクの十年後に、ワセダ上がりを発破したようにね。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:49:08.93 ID:RoYikPp00
はいネトウヨの国籍透視スキル発動しまーす
大外れデスネー
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:50:26.07 ID:QtkwRMiUO
この時期に徳島でこんな事故、大打撃じゃねえ?
唯一の稼ぎ時、阿波おどり前だぜ?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:52:42.00 ID:XNIXPf1v0
お前ら的には、船長も会社も全部在日が絡んでるんだろ?w
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 02:55:54.00 ID:PSSsBC0g0
何年か前の正月に
サザエさん一家が家族旅行に使ってた船だな
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:14:13.48 ID:arNhRZKKO
現役航海士だけど、座礁事故は年間でかなりの件数がある
死傷者も油流出もなければ、新聞やニュースで扱われることの方が少ない
今回は旅客船かつ、韓国の事故の影響で過剰反応ぎみなだけ

この程度なら、車の物損事故と一緒
路線バスでも物損事故ならいちいち報道されない
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:22:49.27 ID:wwQQmFZX0
>>309
いや路線バスの事故は物損でも報道されてるだろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:26:48.96 ID:Iz7pq0NU0
>>309
座礁浸水してもそんな程度なん?
ならば、車でいうボンネットぺしゃんこ廃車コースならどんな具合なんだ?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:35:33.11 ID:3yrdB4Nh0
>>310
ここ3カ月で路線バスの物損事故の報道ってのがどのくらいあったか示してくれないか。見た記憶がない。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:38:22.63 ID:arNhRZKKO
>>310
全部は報道されていないかと
今までに2回市バスの事故処理現場見たことあるけど、地元紙にすら載らなかった

>>311
廃車級だと、座礁して沈没とか船体分断とか
ちょっと乗り上げたとか、ちょっと岸壁にぶつけたとか、そういう事故は山ほどあるし
車と一緒で修理すれば復活する
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:49:03.50 ID:ONuT74sz0
本来修繕の予定入ってなかったんだが、こういうことだったのか
急遽出勤にされた奴がブツクサ言ってたがw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:52:32.63 ID:wwQQmFZX0
>>312
もう消えてるけど 今年のね
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044955501.html?t=1391337003237
>>313
全部はされてないけどね
扱いも小さいし
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:18:44.79 ID:I5hMA7jH0
>>314
そういう内情は書くなって言われない会社なの?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 11:49:20.75 ID:r/Zf265F0
どこで修理するん?
ドック入り?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:54:21.04 ID:s5sexdoL0
去年、渥美半島から鳥羽まで車でフェリーに乗った。
東名豊川IC降りてフェリー乗り場まで1時間かかって大人2人で8,000円くらい
かかったから普通に走ったほうが早くて安いけど、乗ってみたかった。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:02:31.73 ID:60bdRnqh0
>>310
人身なら公式発表もあって報道もされるが
物損は報道されるとは限らないですね
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:04:59.41 ID:d/1NYdeu0
これ韓国と同じじゃん
たまたま沈まなかっただけでさ
乗客にも説明しないところも同じ
もし浸水してたら乗員皆逃げてたと思うよ
韓国と変わらないよ
関係者の処分はしっかりやる必要あるでしょ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:06:45.43 ID:5ogXJ/3k0
>>319
物損でも国土交通省に届け出る必要ってあるの?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:07:22.01 ID:d5iY3FQS0
こういうのも将来日本語のしゃべれない移民が操縦したりするようになるの?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:08:54.74 ID:4dAQcBZ10
>>320
お前の憶測で処分されるのか。
フェリー会社もいい迷惑だな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:16:06.11 ID:sLKip2In0
ジャップも韓国レベルw
説明すらなかったとかww
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:26:02.26 ID:1lpooKFn0
>>18
全然報道ないな
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:30:03.94 ID:1lpooKFn0
>>91
扱いの大小が問題なんじゃなくて、報道がないことが問題なんだが。

時事通信-2014/07/18
読売テレビ NEWS&WEATHER-2014/07/18
日テレNEWS24-2014/07/18
毎日新聞-22 時間前
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:31:58.91 ID:SoIOWuuf0
>>7
海上警察でも泳げない(´・ω・`)
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:23.99 ID:1lpooKFn0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010609220
朝日:「選挙の朝日」。

読売:「事件の読売」。

毎日:「スクープの毎日」。

日経:財界御用紙。

産経:新聞界の異端児。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:34:55.82 ID:i+UDNm++0
「アナウンスを過信するな。自己責任で海に飛び込んでたら生き残れた」
というのがネットにおけるセマウル号の教訓だから、
本格的 2ch 脳が乗船してたら、早まって海に飛び込んでたはずww
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:37:51.03 ID:FZfsFIxK0
このフェリーの中にゲームセンターがあるんだが
あまりにすることがないので、ここで数万円使ってしまう
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:41:39.88 ID:nsV1sTOh0
>>326
すぐに離礁して、乗客も怪我無く無事に下船できたら、扱いも小さいだろうね。
ここ数年で国内で大きく報道されたのは、新日本海フェリーの漂流事故。
これは、乗客が数時間閉じ込められたし、払い戻しで揉めて怒れる乗客が
報道陣を船内に呼び寄せたから大騒ぎになった。

今回の事故は運輸事故調査委員会HPに半年後ぐらいに詳細が公開される
と思うよ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:46:25.98 ID:HVdvTtMv0
この船の迅速な対応と韓国フェリーが比較されるので報道しせんwww
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:32:42.12 ID:wwQQmFZX0
>>319
もうそうレスしてるよ
>>309でいちいち報道されないって言い切って書いてあるから全く報道されてないってことはないという意味で書いたんだけどね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:43:01.86 ID:XSXfsZlP0
>>333
真面目だなぁ。
レス付けてるの単発IDばっかじゃん。
察してほっとけ。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:47:13.48 ID:xC70eQAf0
座礁なら良いじゃん、それ以上は沈まない
韓国の事故の時、なぜそこいら中に瀬があるのに
座礁させなかったのかって、日本の海事関係者が言ってたぞ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:55:21.66 ID:PKf4KTre0
徳島在住だが、この船だったか、もう一隻の方だったか…に乗って、
東京行ってみたかった。
どっちか一隻がレストランかバイキングだったはずで、そっちに乗ってね。

今は両方とも冷凍の食事になってしまったようだが。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:03:01.18 ID:ZkSDU0p20
>>145
お前のレスは勉強にならない。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:09:21.61 ID:XSXfsZlP0
イタリアのコスタ コンコルディアみたいに座礁→浸水→転覆みたいのもあるからなぁ。
あれも船長が船に愛人連れ込んだりしてて、さらに真っ先に逃げ出すクズだったが。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:15:39.49 ID:arNhRZKKO
>>335
最終手段として座礁させればいいことは船乗りなら誰でも知っている
だが、それが海難直後に実行できてしかも成功させらるかは別かと
疑問を呈している本人ですら実際にやったことはないわけで

韓国を擁護するつもりは毛頭ないが、理屈と現実は別
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:27:08.64 ID:12ZxsyFT0
>>乗員からは十分な説明もなく

韓国のこと笑えないな。同レベル。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:43:47.60 ID:bR9+VhAw0
これ何度か乗ったやつだ
自走で行くよりずっと安くてよかったのに無くなるのかな残念
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:45:37.66 ID:bR9+VhAw0
>>339
マルエーフェリーはわざと座礁させたじゃん
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:08:56.69 ID:arNhRZKKO
>>339
あれは数少ない見本

しかも外部と連絡を取って時間をかけて計算して座礁向きの地形を選んだ結果

いつでもどこでも誰でもできるわけではない

例えがまた車になるが、下り坂の山道でブレーキが効かなくなったら
車を壁に押しあてて止めるという知識は大勢が持っている
しかし実際にやれるか?

冷静さを取り戻せる時間的な余裕があるか
警察に連絡してアドバイスをもらえる状況か
それができる運転技術があるのか
そもそも、壁にぶつけても、速度を殺す前にカーブを曲がりきれず転落する距離しか残されていないかもしれない

最終手段に関して後からあーだこーだ言うのはナンセンス
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:18:54.20 ID:ZNFZQE0D0
座礁しても自力で離礁して港に戻るなんてことが出来るなら、被害は最小限といえるな
浅瀬を航行したポカは責められるべきだが
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:21:17.29 ID:whsea0vs0
船長は逃げ出さない
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:50:54.57 ID:Y/JeB8Fe0
時間帯としては満潮から干潮に向かう最中の座礁だったようだから、
ただ待ってただけでは自力で離礁は難しい。バラストを排水したり
いろいろと努力した末での脱出だろうな。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:54:53.48 ID:ZO5nAJ8q0
>>343
納得。
専門家でないとその辺の感覚がわからんかったけど
たしかに車の運転で似たような状況に追い込まれたこと考えればなんとなくわかる気がする。

で、この事故に関しては韓国の事故が無ければ報道は皆無の可能性が高いくらいのツマラン事故ってことでおk?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:16:14.47 ID:tKIHpmKV0
>>47
そもそも普通に船を設計して、バラストも規定値通り運用していれば、そうそう横転するはずが無い
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:18:24.26 ID:tKIHpmKV0
>>335
舵切ったら転覆したのに座礁させられるわけ無いじゃんw
座礁させるためには暗礁に向かって舵を切らないといけないんだぞw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:45:23.58 ID:Qsk9xz4F0
>>347
扱ってるものの大きさから言えば、クルマが左折でミスって縁石乗り上げたくらいの
スケールの事故だろうな。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:46:58.56 ID:FXGp30u50
火消必死すぎてワロタw
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:23:39.46 ID:+0RV32oL0
船長クビ?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:33:19.37 ID:mEPHlAlj0
韓国の場合は元々転覆しない方がおかしいようなバランスでモノ積んでたのが原因
事故後の手段云々以前の問題だろ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止
>「乗員からは十分な説明もなく、恐ろしかった。もう船は乗れない」

また脳内乗客の証言か
東京ドームで何かあったら「もう巨人戦は見に行かない」って書けるか?
なぁ読売の記者さんよ