【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405589477/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:23:23.82 ID:u9R3FZGl0
当たり前
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:23:30.27 ID:KEAx+cxX0
>1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:09:35.37 ID:LZGKbp2z0
>俺ん家は名前に問題はないんだが、血液型が
>父A 母A 俺AB 弟O 妹A
>と、バラバラでワロタw弟だけA入ってねぇw誰だオマエwww
弟は父と母がAO型だったら可能性がある。
よってB型遺伝子を含むAB型のお前が一番怪しい。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:23:56.94 ID:097oh0OY0
●間男と妻の間に生まれた娘と

一緒にお風呂に入っているお前らを想像したら

むしろお前らは勝ち組だろ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:23:58.35 ID:FuCtY/+H0
最高裁に初判断された事例は1つではなく3つ

A. 妻が家出中に二、三度しか会ってない男と性交渉して出産、妊娠したが
  夫が覚悟を決めて子どもを育てると決めた。
  しかし、離婚後に元妻が親権を持ったため、元妻が元夫に対して
  父子関係の取消しを訴えた事例。

B. 妻が夫の単身赴任中に、別の男と性交渉して出産、妊娠
  後に夫が自分の子でないことを知るも育てることを決める。
  しかし、協議離婚後に妻が別の男と再婚し、元夫に対して
  父子関係の取消しを訴えた事例。

C. 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った。
  DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ。
  夫が妻に対して父子関係の取り消しを訴えるも、
  妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張し父子関係の維持を求めた事例。

A.は元夫の勝利
B.は元夫の勝利
C.は妻の勝利

A.とB.だけを取り上げた、男性にとって良い結果が得られたかのようなレスには注意
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:24:01.22 ID:f0ekhwZJ0
腐れマンコ大勝利!女性差別といえば全て解決!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:24:10.40 ID:50QTGza30
橋の下で拾われた俺はどうなるの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:24:21.65 ID:ZE3mpqWA0
>>1
まあ理屈は分かるが託卵された側からすれば納得いかないだろうな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:24:51.28 ID:ODtQe56d0
法治国家だから当たり前
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:24:58.50 ID:097oh0OY0
●間男と妻の間に生まれた娘と

一緒にお風呂に入っているお前らを想像したら

むしろお前らは勝ち組だろ?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:25:53.08 ID:ZHQTub9G0
>>6
敗訴してるやんw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:25:55.19 ID:9I0KAFgw0
自分が破滅してでも他人を助ける人間はまず居ないが
自分が破滅してでも他人を陥れたいという人間は結構居る
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:26:40.55 ID:c49/8dU30
>法律上の父子関係取り消せず

また最低裁判所のゴミ判決か。

現状追認、保身こそがこいつらの身上www
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:26:42.05 ID:097oh0OY0
●間男と妻の間に生まれた娘と

一緒にお風呂に入っているお前らを想像したら

むしろお前らは勝ち組だろ?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:26:43.37 ID:+eM6u9Qr0
ありえん判決だな
1年以内にDNA鑑定を義務付けないとな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:27:51.77 ID:69n4XfnC0
こういう混乱の原因を作った人間に
重−−−−いペナルティーを科すようにしないとダメだな。
民法改正しろとか言ってる学者にはその視点がてんで無い。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:27:58.00 ID:g9sB7+os0
北海道・大阪は子供が戸籍見たらショック受けるのがかわいそう
四国のは単純に父親がかわいそう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:28:07.35 ID:ZHQTub9G0
逆にビッチの子拒否しても
お前父親な
って認定されるんだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:28:29.73 ID:CAaJEl3f0
>>5
AとBは、母が子を代理して親子関係不存在確認の訴えを提起してきたところ、権利濫用で棄却。
Cは、嫡出否認の出訴期間経過後、DNA鑑定の結果をもとに推定を覆そうとしたところ認められなかった
という理解でいいのかな

過去、民法772条の推定を覆せた事例は、夫が収監中だったり、長期海外出張で日本不在だった場合などだが
今回、DNA鑑定結果では推定を覆す根拠として認定されなかったというわけか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:28:55.67 ID:Q2v2gTEEO
平等、平等ほざきながらこんだけ男にだけ責を負わせりゃそりゃ結婚もしなくなるわな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:30:31.38 ID:9I0KAFgw0
昔の支配者が後宮に女を閉じ込めておきたがるのは
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:30:50.98 ID:RKTmcE3I0
病院内での赤ちゃんの取り違えを防止する意味でも
退院時や1カ月検診時にDNA鑑定を必須にすればいいよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:31:31.86 ID:hlu9SPX70
間男とビッチはいずれ長じた娘に何故こうなったのかをきちんと説明することだな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:31:56.17 ID:8SoPs92AO
たとえば、ここに一人の男がいる。父は早く死んで、母一人を頼りに育ったとする。その母がまた病気にかかって、いよいよ息を引き取るという、まぎわに、自分が死んだら誰某の世話になれという。
子供が会ったこともない、知りもしない人を指名する。理由を聞くと、母がなんとも答えない。しいて聞くとじつは誰某がお前の本当のおとっさんだとかすかな声で言った。


そういう母を持った子がいるとする。すると、その子が結婚に信仰を置かなくなるのはむろんだろう。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:01.95 ID:rLx/Lg/f0
>>1
不倫しない父親側の自己の遺伝子を残すって権利を守るためには、
民法で出産時のDNA検査を義務化すべきだろ

赤の他人の子供だと知らずに20年とか養育した後に、遺伝的には繋がってないって分かっても
その時点から別の女性との間に遺伝子を継いだ子供を作るのは
年齢的、性能力的、収入的に一般人には高難易度過ぎる
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:09.84 ID:ZHQTub9G0
嫡出推定が原則で血縁関係を知った父親の判断を優先する
でいいじゃん
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:10.40 ID:/lZQFpcL0
これは夫が可哀想
生まれた直後とか生まれる前にDNA鑑定義務付けられないのかな
その結果で夫が父子関係選択できることにできないのかな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:13.31 ID:dUZKwFL60
日本の男は女に弱いから、女がギャーギャー騒ぐとドンドン間違った方向にすすんじゃうな
女が騒ぐってことになれてない
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:14.86 ID:Nd0tLLbt0
一応言っとくが、最高裁は「現在の法律で判断すると」という頭文字がついてるからな
問題があるようなら法律を修正すれば判断もまた変わる

現状の法律ではDNAより優先されるって話さ
法律が古いってことだよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:24.30 ID:4qfThMIp0
>>18
これを防ぐには夫が子供の出産から1年以内にDNA検査で血のつながりの無さを証明して子の否認手続きが必要
1年たつと父親認定が確定して一生消せないというのが今日の最高裁の確定判決
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:33:32.09 ID:b1sYTlyc0
例:妻が不倫を隠し、二人目を生む。
数年後二人目はDNAで父子関係否定。
夫が死んだらの遺産相続。

不倫して子供を作ったに妻 1/2
血のつながってない子供 1/4
血のつながってる子供 1/4
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:34:07.48 ID:8vC3mXWS0
これ、托卵された父親が嫁と偽子を惨殺する事件がいずれ必ず起きるだろ
そうなったら後出しで法律変えるのか?
あほだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:34:17.12 ID:QRzwovJH0
>>19
>過去、民法772条の推定を覆せた事例は、夫が収監中だったり、長期海外出張で日本不在だった場合などだが
>今回、DNA鑑定結果では推定を覆す根拠として認定されなかったというわけか

これは推定を覆したんじゃなくて、そもそも推定が及ばないケースだぞ
推定されてそれについて反証が必要なケースと
そもそも推定が及ばないケースを区別しようや
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:34:32.91 ID:rDOBBO4H0
つまり財布と結婚して
セックスはイケメンとやればいいのかな?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:34:45.42 ID:u2CS3Qcr0
あれ、これって血は繋がってないから父親認定を取り消された男性が勝ったってことよね
そして血が繋がってる父を父親として認定するよう求めていた女性が敗訴したと

ややこしい
でも民法改正の手間を考えたら仕方ない判決だわね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:35:28.02 ID:dUZKwFL60
>>5
どちらにしろ地獄にしか見えないわ
日本にはこんなに地獄を味わってる人がいるのか
最高裁まで裁判続けるって並大抵の労力じゃ無理だぞ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:35:36.25 ID:645yowRS0
旦那が無精子症と分かって他人の精子使って子供をつくっても
その子は、旦那の子であるというのに整合性を与えるための判決かな。
逆に代理出産は旦那の精子使っていても、日本ではその夫婦の実子とは
認められないということか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:35:55.09 ID:hZkK0QHW0
詐欺じゃん

どこの種ともわからんガキに、財産とられるのか

発狂するわ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:36:20.44 ID:ZHQTub9G0
自分の事持って知らない期間って
海外逃亡の期間を計算しないのと同じ理屈で良いと思うがな
知らないのはしらんだろ
ビッチが既成事実作ってるだけの悪法じゃん
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:36:42.29 ID:WV0Be5D40
>>33
DNA鑑定で明確になった場合も推定が及ばないケースだと思うのだが。
俺にはどうにも理解出来ない判決。

そもそも民法は戸籍優先主義と言われていること自体が疑問。
推定規定の存在は、父子関係は本来は血縁によるものだと言っていることになるんじゃないのかなあ?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:37:06.87 ID:9TECpD2K0
おかしな話だよなぁ
生物的な親が責任持つべきだろ。
自分の子じゃない子供をなんで養育せなならんの?
基本、養育義務あるのはDNAのつながりある親で、それが養育放棄するならペナルティ与えるべきだろう
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:37:18.41 ID:YR9rlqp40
>>38
国に取られるより損か?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:37:40.94 ID:1IXTYvq20
>>34
そういうことだよね
1年間は金持ち男の子供だと信じさせなきゃならないけど
それが過ぎたらたとえバレても子供は金持ちの遺産もらえる
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:38:05.25 ID:4F/aVxKVO
そもそも嫡出"推定"って断定出来るだけの技術がなかったから出来た概念だろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:38:25.31 ID:fIk/663v0
世界よ、これが日本だ!!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:38:47.26 ID:T/l+OtIR0
>>29
そういうときはさっさと直せよとも付け加えてるだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:39:12.87 ID:qzzGHWYh0
日本人の大部分の縄文系遺伝子の奴も長江系遺伝子の奴も、
何の関係もない朝鮮半島系遺伝子である日本人に含まれてるからな。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:39:18.42 ID:YR9rlqp40
>>45
海外には一部除いて戸籍ないが
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:39:35.06 ID:u2CS3Qcr0
>>41
高裁まではDNA鑑定結果の方が優先された判決が出てたんだよ
それに不服な人が上訴したってことさ>>5
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:39:58.71 ID:ktnXGJRJ0
これって、そのうち ぐちゃぐちゃ になっていくぞ。
その場の都合でいいのか?
倫理感はどうでもいいのか?
誰も、妻の過失責任を問わない変な裁判。妻は誰の男か知ってるんだろ。
これで、夫と妻の人間関係は崩れた。この崩れた親子関係で単に飯を学校をのための偽善家族になったわ。
苦しむのは、その子ども。皆に後ろ指さされて人生がなくなるわ。
バカな判決したもんだわ。
田嶋 ひとこと この女に言ってやれよ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:40:01.69 ID:KEAx+cxX0
>>19
>Cは、嫡出否認の出訴期間経過後、DNA鑑定の結果をもとに推定を
>覆そうとしたところ認められなかったという理解でいいのかな
妻側のDNA鑑定は強制できないし拒否できる、信用できないとの
訴えが勝ったみたいね。

血がつながらなくても父子でありたければ推定のままで良いし、
血縁の真実を知りたければDNA鑑定を認めれば良いと思う。

父子推定の選択肢として生物科学鑑定を民法に加えれば良い。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:41:20.08 ID:hZkK0QHW0
>>43
そりゃ国にやるほうがまじだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:41:25.00 ID:0pD91hZPO
ますます晩婚化だ。子供つくる→DNA鑑定→婚姻届け出。この国をだめにしてるのは、行政?立法???
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:41:25.52 ID:mvauNnWz0
科学より倫理という前提それが司法
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:41:38.48 ID:pE/Oy4p70
下世話な話だけど
実の父親と実の娘の間で結婚できたりするの?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:41:43.31 ID:ZC6vq1v40
さっき、犬HKで解説しているの聞いたけど
ガチガチの法律一本槍判決って感じだったなぁ…
子供が大きくなったら可哀想
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:41:59.78 ID:+eM6u9Qr0
不貞行為をされたほうの救済がされていないケースがあるから
こいつは駄目だ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:42:12.32 ID:H7xUUb+j0
>>48
遺産相続も親子関係より遺書重視だったりするんだよな
日本もいずれそうなるのかもね
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:42:20.28 ID:YR9rlqp40
>>56
父親が不明な子供のほうがかわいそうだと思うよ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:42:50.49 ID:YuoL0MWG0
不倫女と間男への罰か
子供が可哀想だ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:42:51.11 ID:90a76T4x0
あーなんか親子関係不存在で争えるのは嫡出推定の及ばない子の場合だって
なんか基本だったわー
今回、嫡出推定及んでいるから1年内のみできる嫡出否認の訴えでってそうだった
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:42:52.94 ID:vONvor9j0
不妊治療をしている夫婦に精子を提供した男がいたとする。
DNAのつながりを父子関係の決め手とするならば、ある日突然、
その男が父子関係の存在を主張することができることになる。
今回の判決は、そこまで考えると妥当かと思う。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:43:16.13 ID:sscjWi2f0
>>56
親権と監護権ぐらい分けようぜ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:44:00.50 ID:OG01XbfP0
DNA鑑定がなかった時代に作られた法律なんかクソだわなあ
署名活動とか誰かしないかな。これは改正すべきだよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:44:27.50 ID:H7xUUb+j0
>>56
そら最高裁ですし
時代に合わないから法律変えろって言ってるんだよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:44:33.89 ID:QRzwovJH0
>>33
>DNA鑑定で明確になった場合も推定が及ばないケースだと思うのだが。
『推定が及ぶか及ばない』かは『生殖行為が可能であったか不可能であったか』の問題
『DANが一致するかしないか』は『事実として血縁関係があるかないかの』問題で次元が違う

こんかいは懐妊当時は同居していたのだから生殖行為は可能である=推定はおよぶ
DNAは一致しないから事実として血縁関係はない=推定を打ち破る反証
ただし1年の期間が過ぎているから推定を破る反証があっても現在の法律関係を維持する

↑これでわかるか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:44:46.37 ID:ZHQTub9G0
ビッチの子供に生まれた時点で不幸確定してるのに
微々たる不幸の可能性語るなんて意味ねえわ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:44:46.25 ID:E02zKjPM0
DNA鑑定で即親子関係が断たれるのもおかしいけど、
嫡出推定後の無効と認知無効との法律上のバランスが取れていないような?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:44:50.49 ID:bYiAIVr20
>>37
結局、生殖補助医療からDNA鑑定まで民法制定時の明治には想像すらできないような
科学技術が陳腐化しているんだから、さっさと民法変えればいいんだよね。
集団的自衛権の解釈容認よりずっと簡単だよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:45:11.17 ID:rsew43a50
DNA鑑定なんてなかったころの法律だから、どうしようもない。

でも法律だから従うしかない。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:45:13.92 ID:P9DVto2CO
推定を覆す事実が判明しても推定に従えって、そりゃ、父親の人権無視だろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:46:10.37 ID:YR9rlqp40
>>71
子供の人権はどうなるんだよ?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:46:19.56 ID:aBCPG05K0
>>前スレ1000
お前が今まで父親と思っている男は本当の父親ではない可能性大
真の父親を探す旅に出るべき、後々後悔しても遅い
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:46:29.55 ID:8MAoOXQB0
>>46
付け加えられてるよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:46:31.57 ID:KEAx+cxX0
>>44
民法を改正しないのが悪いのね。さっさと生物(DAN)鑑定を民法に導入して、
それを望む利害関係者達には適用すれば良いだけではと思う。
もはや性善説は崩壊している。望むなら真実を優先するべきだ。

不和の中に子供を放置する事で、逆に子供の命を危険性に曝す事になる。
離婚破局後の子供の福祉は、児童福祉施設への入所で担保されているのだ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:46:36.29 ID:645yowRS0
次の国民審査は×つける人増えるかもね。
この判決した裁判官の名前メモっとかないといけないな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:46:44.83 ID:u2CS3Qcr0
>>69
いやなんかものすごく大変らしいよ
関係する条文を全て調べあげることから始まって、
それぞれの整合性を保たねばならないんだもの
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:47:03.28 ID:0DqrOqXU0
要は
悪いが現行法ではどうにもならない
という判決だな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:47:12.67 ID:QRzwovJH0
>>71
罪のない子供()が飢え死にするよりまし
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:47:27.08 ID:CAaJEl3f0
>>33
あれは覆した例じゃなかったのか、教科書読みだけではやはり心もとないな、指摘助かりますた。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:47:37.96 ID:8SoPs92AO
姦通罪を復活させるしかアルマーニ。浮気問題、風俗問題、愛人問題も解決だ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:47:44.00 ID:sscjWi2f0
>>71
父親の人権より子供の人権が大事
平等というのは秤にかけて重い方を取るということ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:48:16.29 ID:9I0KAFgw0
>>77
国会や内閣にある法制局はそのための機関だろ
働け
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:48:20.74 ID:753VeVBP0
子供には罪はないからな。別にDNAが違っても今まで親子としてやってきたんだろ?
知らなければ分からなかったことで知らなくても問題ないこと
DNA鑑定したがる男は幼稚すぎるだろ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:48:48.43 ID:qFYRszir0
なおさら結婚できなくなった。
事実婚しかない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:49:15.53 ID:ZHQTub9G0
子供関わってないならビッチ家族は晒し者ににすべき連中

ID:097oh0OY0

なにしてもいいなら間男の立場が俺は一番いいわ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:49:36.17 ID:P9DVto2CO
>>55
三親等以内の血縁あるものとの婚姻はダメじゃね?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:49:41.44 ID:+eM6u9Qr0
不貞の子がDNA鑑定でわかっても離婚要件になりにくいということだな
知ったおまえが悪いのだ
法に従いなさい
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:49:50.78 ID:ffQIJeOi0
>>55
民法735条前段は、「直系姻族の間では、婚姻をすることができない。」として、
親と子の結婚を禁止しています。しかも、同条後段では、配偶者の死亡などによって
「姻族関係が終了した後も、同様とする。」とされています。
したがって、父親と結婚相手の連れ子の娘は結婚が出来ないということになります。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:49:52.63 ID:UOx98kHl0
>・・・すでに血液型の不一致などが判明している場合を除けば,
>嫡出否認の訴えで父子関係を否定することはそう簡単ではない。
>訴訟では,夫と子の間に自然血縁関係が存在していないことを証明しなければならない。

>その証明方法は,血液鑑定やDNA鑑定になるが,現行制度では,
>妻が鑑定を拒否した場合に,これを強制する手段がない。

>鑑定が許否されれば,真偽不明の状態になり,証明責任の原則から,
<否認権を行使している夫が敗訴する。

>したがって,訴訟に前置される家事調停において,妻を説得して
>鑑定を実施してもらわなければならない。
>結果的には,妻の合意を得て初めて嫡出否認の訴えで,父子関係を否定することができるのである。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/07-6/ninomiya.pdf

>結果的には,妻の合意を得て初めて嫡出否認の訴えで,父子関係を否定することができる
>結果的には,妻の合意を得て初めて嫡出否認の訴えで,父子関係を否定することができる

妻「DNA鑑定は絶対に許さない」
夫「・・・はい」
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:49:58.59 ID:1dk5kMtE0
>>62
その提供者が若死してたりしてさ、
ある日突然おばあちゃんが「孫の顔を・・」とかって来たら超絶にややこしい事になるよな。

高級産婦人科がサービスで「声はお父さんに似るのかな?髪の毛の色はお母さん?足の形はおじいちゃん?」
みたいなサービスではじめた方が流行すると思う。
流行させてから任意で健康保険に適応。
「えーw鑑定しないのwwダサくね?」って風潮を作ってから法整備

で、DNA鑑定するかしないかは男側に決定権。が現実的かとw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:50:20.37 ID:7lo2xXgFi
日本女性の倫理劣化は、本当にヒドイな。
子供達のために、女性の精神的な向上を願うよ。
10年〜20年ぐらいかかるんだろうけど?
1世代の犠牲が、必要だと思うと、
悲しくなる。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:50:30.40 ID:0DqrOqXU0
>>84
わざわざDNA鑑定するほどの問題がある状態だろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:50:39.04 ID:yguWyZD70
さすがにもう時代にそぐわないんじゃないだろうか・・・
妻がよその男と作った子供にも夫が責任持てとか
夫は聖人君主じゃなくてただの人間なんだからさ。
たしかに子供はかわいそうだけど。
夫にだって人権はあるよ。
ところでこれって夫婦が離婚したあと夫に養育費を払う義務は発生するわけ?
だとしたら酷すぎないか???
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:50:43.84 ID:4F/aVxKVO
収監中だろうが、長期海外出張で日本不在だろうが現代なら精子(卵子)の凍結保存で懐妊可能じゃないの?
確認する術が技術的に確立されてるんだから推定なんて曖昧な法は改正すべき
96ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/17(木) 21:50:56.23 ID:4PJ3UBvlO
民法ってローマ時代のが原形だっけ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:16.92 ID:c7XCyH3GO
騙したもん勝ち
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:26.76 ID:xyfwPmksi
なにこれ?
子供の立場は守れるかも知れないけど夫の立場は全く無視してる。
これは妻が親であるだけで夫は他人。
こんなの認めてたら妊娠する度にDNA鑑定しないと恐ろしくて結婚なんて出来ないわ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:31.12 ID:qFYRszir0
昔のまとめサイトだが、これ正しかったんだな。

男は結婚するべきではない
http://seesaawiki.jp/w/marriage_2ch/

こんなんがまかり通る世の中じゃ、相手がどんないい子でも結婚しにくい…
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:33.23 ID:nBz48La30
同情の余地はあるものの、これって自分の子じゃないのに自分の子供にしたいという
基地外(このケースについては同情の余地はあるものの)のせいで、その他大多数の男に
不当な判決を引き出してしまったと言うことだよな・・・・。

とりあえず裁判官の名前は覚えておくべき。来るべき国民審査に備えて。
国民審査で、史上初で罷免されることを切に望む。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:35.85 ID:nyfPsLrz0
これってあまりにもおかしな判決だと思うよ
不貞や裏切り行為を容認する判決だと思った
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:35.96 ID:YR9rlqp40
>>88
離婚要件にはなるが養育費払えって判決だろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:51:53.60 ID:C50y67Du0
さすが中世なだけあるわにっぽんw

何だこのくに。科学の否定かよ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:01.49 ID:ld0YS3vj0
女にとっては理想的だよな
イケメンだけど貧乏で結婚できないけど自分が本当に好きな男の子供を生んで
経済的に安定してて真面目な男に自分と子供を養ってもらう

夫は結婚できて幸せ
妻は好きなイケメンの子供を生めて幸せ
イケメンは労力無く自分の遺伝子を残せて幸せ

みんな幸せ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:13.70 ID:ZHQTub9G0
>>84
DNA鑑定持ち出してきたのはビッチな
それに取り違えとか色々問題あるんだから鑑定した方が安心だろ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:19.43 ID:sscjWi2f0
>>94
婚姻という契約行為をしない権利があるぞやったね
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:30.66 ID:WU9jZyrl0
自分が好き勝手やった結果は、自分で何とかしろって事かな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:37.57 ID:9I0KAFgw0
いまだにナポレオン民法をそのまま使っている所もある
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:43.20 ID:DtucEMxF0
もし女に妊娠したって言われても
産まれて鑑定するまで結婚しないやつ増えそう
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:48.52 ID:0DqrOqXU0
>>88
不貞は立証できるから離婚の材料にはなるだろ
親子関係とは別の話だ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:49.21 ID:nyfPsLrz0
人権の無視甚だしい

自分の子供でないと最初から知らされているわけではなく、
自分の子供だと信じた挙句の裏切り行為であるわけだから
これは人権を著しく逸していると思う
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:52:50.79 ID:ffQIJeOi0
>>92
妻以外の愛人に子供を作ってる男の方が多いだろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:05.51 ID:T/l+OtIR0
姦通罪がないからこうなる
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:11.83 ID:Cqwq9pli0
NHKでみたけど、四国のケースの父親は、自分の子ではない別居してる子どもの養育費を
負担させられるそうだ いくらなんでも、気の毒
実の父親の責任はどうなる
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:19.31 ID:QIry8YkX0
「そんな女を選んだ男の自己責任」
「不倫させたのは男の責任」
「イギリス人の男なら妻は不倫しない」
田嶋女史ならこれぐらいのこと言いそうだなw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:31.16 ID:u2CS3Qcr0
>>84
いやどちらかと言えば夫と離婚する時期と愛人の子を妊娠する時期が被っちゃって、
夫の子だなんて認めてほしくないからDNA鑑定で父と認められた方を父親にしてあげて!

と女性側が訴えたのが始まりだったような
ほれ、民法733条「女子の再婚禁止期間」よ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:35.65 ID:8oeTp3fj0
>>104
まさしくカッコウだな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:37.72 ID:YR9rlqp40
>>111
子供の人権も考えてくれ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:53:45.11 ID:753VeVBP0
DNA違ってたとしても妻の子ではあるんだろ
だったら受け入れろよ。それが運命だったというだけ
男のくせに小さいことガチャガチャ言うな。恥ずかしくないの?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:09.26 ID:C50y67Du0
完全に、男は結婚したら負けだよね。
馬鹿な国家w
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:20.45 ID:69n4XfnC0
>>76
法治国家として至極まっとうな判決ですから、
この判決に反対意見付けた基●外裁判長に×印付けてください。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:22.40 ID:ZHQTub9G0
>>94
ほんと
女の権利が増幅するばかりで
男の責任だけは旧態依然としてるもんな
男に対しては平然とセクハラ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:27.73 ID:nyfPsLrz0
>>114
女は実の父親に請求するべき事で、
騙した男に請求するようなものではない

今の子育てはものすごくお金がかかるものだから
下手したら自分の子孫が残せなくなる

誰だ?この裁判官は?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:36.10 ID:IC6XaXI90
最近は、不貞行為の結果を、過大に保護しすぎている。

不貞行為が犯罪であることを認識させるべき。
こどもに罪はないと言うが、親の愚行の報いが子に降りかかっても
それは世代を超えた自業自得で、保護すべきでない。

イスラム国家に倫理感を見習え。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:50.80 ID:Bt1L8DNY0
>>100
その前に大半が退官する気がするなぁ。案外審査対象って少ないもの。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:54:51.34 ID:1dk5kMtE0
>>104
三島由紀夫だったら濃い小説書けそうだな。
妻はその罪の咎から良妻賢母に勤めて・・みたいなさw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:10.84 ID:XO5rDU/A0
おれ独身の男だから分かんないんだけど
この判決って女からしたらどうなの?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:21.93 ID:+eM6u9Qr0
>>102
DNA鑑定は法の下では無力だ
そんなに信じられないの
信じなさいよカルト的な判決だな
※嫁の不貞行為を押さえたときは除く
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:24.60 ID:ffzUMvjk0
これさあ、女は金持ち騙して結婚してしまえば、あとはなんでもやり放題と最高裁が認めたことになるよな。
間男と子供作って、あとは離婚して養育費ゲットだろ?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:24.95 ID:J40fDhUw0
子供の人権っても
血縁の無い相手に扶養させる権利なんか
認めんでもいいんじゃねぇかなぁ
母親の責任だし母親が頑張れば

やっぱ出産時に鑑定義務付けすべきだな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:34.00 ID:hSS7Uzkk0
裁判に勝っても浮気されて寝取られて嫁さん持って行かれた男は哀れだな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:35.58 ID:nyfPsLrz0
>>124
不貞は厳しく取り締まるべきだと思う
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:55:41.95 ID:T/l+OtIR0
>>118
非嫡出子には人権がないとでも言うのか?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:56:06.62 ID:u2CS3Qcr0
>>127
男女関係なく、困る人と喜ぶ人がいるってだけの話だね
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:56:32.69 ID:7lo2xXgFi
>>112
貞操観念の低下かな。
左派には、相当な責任が有ると思うけど。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:56:33.71 ID:cxA0gZ3K0
この判決は結局のところ、DNA鑑定で冤罪が証明されても再審理無効判決と同じ構図だろ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:56:45.55 ID:bYiAIVr20
>>119
本当に奥さんを愛しているなら、子どもの父親が誰であれ、妻の子どもを愛せるはずだよね?
ここで吠えてる男たちは奥さんへの愛情が足りないよね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:56:47.75 ID:69n4XfnC0
>>119男のくせに小さいことガチャガチャ言うな。恥ずかしくないの?

セクハラ暴言吐いて恥ずかしくないの?
 
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:56:47.90 ID:2H8TqlYU0
NHKでも専門家が言ってたけど、めちゃくちゃだろう。

父権を剥奪された男がさびしがるのは判るが、元妻に対する
嫌がらせとしか思えない。 実の父と同居もしてるのに。

もう一方は、他人の子をお人よしにも、残酷にも育てさせられる
義理はないだろう。

普通にまともな国民の審判を仰げよ。糞裁判官共。(裁判長は違う。)
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:57:02.88 ID:YR9rlqp40
今回重要なのは真実に関わらず、子供には親は養育費もらう権利あるってこと。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:57:05.06 ID:gHsMhTie0
知らぬ間に結婚していたことになるような、戸籍に関する事件があったよね。
離婚という手続きをとらざるを得ないのでしょう。

そこから派生して知らぬ間に子供がいたことに……。慰謝料請求されたら逃れられない!?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:57:09.54 ID:EXs1FNaD0
産まれた子供全てにDNA鑑定義務付けた上、刑法183条を復活させれば良いのにな。
そうすれば大体解決するだろ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:57:35.91 ID:1023FuZw0
>>1
結局の所
法律と倫理善悪はズレがあるという事の一例だな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:57:48.96 ID:pjv5+j/K0
>>5
C はDNAキメラだかどうだか、精密検査で白黒付けた方がいいのに。
いずれ、子供達がDNAとかそのへんを理解しだした時、真実はどうあれ、グレーに映る母親をどう思うか?
と考えたら、ストレスマッハになる確率高いと思うんだけど…
まだ、浮気で失敗した母親orDNA鑑定でピエロになった父親の方がマシだろうと思うよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:57:53.01 ID:1dk5kMtE0
>>127
一緒にすんな。そんな覚悟で結婚してねーよ。以上 って気分。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:05.69 ID:IXpQ9EgM0
>>55
芋田楽はタブーです
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:14.62 ID:ZHQTub9G0
>>127
今回みたいな特別な状況でない限り
父子関係の取り消しを親がるのは女だよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:20.62 ID:V85b1Rgr0
結局、出産後1年を過ぎてから托卵が分かっても遅いということだろ
それ以降にDNA鑑定を持ち出しても裁判所が絶対に認めてくれないわけだし

となると、もう出産時にDNA鑑定を義務付けるしか方法がないわな
社会からビッチ托卵女を排除する手段はそれくらいしかない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:26.01 ID:AL5Ar0AZ0
女はばいた
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:30.36 ID:DkBj6SGG0
えらい迷惑な判決がでた気がするの。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:30.66 ID:qFYRszir0
これは、男全員がデモと非婚を貫くくらいしか、方法ないだろ。
日本の男全員にしらしめるために。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:34.81 ID:bB1s8Piu0
>>136
全然違うよ
嫡出推定は最初からDNA上の親子でない事がありうる事を前提として立法されている
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:58:35.20 ID:9I0KAFgw0
>>133
そりゃ戸籍が汚れるという言葉がある国だからな
科学技術の発達とバランスが取れていない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:02.67 ID:4F/aVxKVO
>>62
提供するときに親権放棄の同意書に署名させればいいだけ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:10.28 ID:69n4XfnC0
>>139
んhkご用達の「専門家」の意見を引き合いに出されても・・・・
一人の「専門家」の意見だけ取り上げてたろ?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:10.31 ID:G2jcZcK80
とにかく女がクソ。
こいつのせいでみんなが不幸になる。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:24.30 ID:QXNm64pf0
1)不倫した元嫁と間男の娘の親権を独り占め可能となり、
2)夢の「血の繋がってない娘との同居」が可能に!
3)実質的幼妻ゲット!!

または

不倫でできた子は引き取らなくていいぞ!中だししたいけど子は面倒なら人妻ねらえ!!

という解釈でいいのかな?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:31.63 ID:Bt1L8DNY0
>>141
意思がなかったのなら遡って無効だろう。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:33.39 ID:NEq/lfRq0
>>100
いや、あくまで最高裁が守りたかったのは「夫との婚姻関係を継続したまま、浮気相手との子を育てたい女性」なんだよ
戸籍上の夫が親子関係維持を主張したのはあくまでレアケースであって、この二件の訴えが無かったとしても
血のつながりのない父が親子関係取り消しを訴えた裁判が最高裁まで来てしまった時点で結果は同じかと
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:37.88 ID:86Rzm+JG0
すげえなあ。バカボンのパパだったらなんて言うかな?「国会で決めたのかあ?」かな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:45.30 ID:8TY8+WOU0
妊娠初期にDNA鑑定ってできるの?
DNA異常の検査と一緒に鑑定すればいいのか。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:45.03 ID:nyfPsLrz0
>>127
女だけど、女だって息子や親戚の男にこんな判決が出たらたまらんわ

>>133
なんで実の父親に頼まないの?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:59:51.83 ID:1PHzc7v40
DNA鑑定で父子関係取り消し可能なら、全国各地で取り消し祭り勃発だからな。
多分、日本でも子供の3%は該当しそう。となれば、凄まじい混乱が起こる。

最高裁の判断も分からんでもないが、離婚する場合は取り消し可能と補足を入れて欲しかった。
今のままじゃ、女は余所で孕みまくりだぞ。法律上のデメリット無し。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:00.39 ID:RoftIuxm0
彼氏の子供を旦那の子供にして離婚して財産分与と慰謝料

申し訳ないが羨ましい
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:02.60 ID:O0EC1OgP0
フランスでは出生率が上がってます(キリッ!





出て来いよ、後ろから刺されて死ね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:16.09 ID:yguWyZD70
>>106
そうやって結婚をさもばからしいことのように煽るのがお仕事の方ですか?
ここまでひどい女はそんなにはいない。
女性をよく見極めればよい。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:18.49 ID:753VeVBP0
>>137
そう、重要なのは今とこれから
女の過去を探って一番辛いところをほじくりだして裁判に持ち込むなんてクズでしかない
むしろこの男のせせこましい根性のほうが非難されるべき
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:29.67 ID:4qfThMIp0
こういうのを見るとイスラムの教えは正しいって思えるね
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:30.86 ID:7lo2xXgFi
まさに、サノバビッチですね。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:44.44 ID:9I0KAFgw0
>>158
その間に発生した事実については遡ることが出来ないんじゃなかったっけ?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:00:53.39 ID:8oeTp3fj0
DNA鑑定を夫だけの判断で出来るようにすればこれから悩まされる人は居なくなる
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:01:05.83 ID:ZHQTub9G0
ビッチのせいで男が生涯をかけて壮大な負担かけられるという

>>163
祭りが勃発するなら結構なことじゃん
ビッチの抑制になる
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:01:11.37 ID:EyS4hqTn0
大沢樹生の号泣を見てないのかよ。っていうか、あれもどうなったのか
分からないな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:01:43.06 ID:vONvor9j0
>>91
たしかに血縁こそ絶対という考えで行くと、親族たちが出てきそう。
血縁は絶対ではないということを確認した意義は大きいかもしれない。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:01:53.66 ID:EKqhVrj70
で、その民法が何時できたか知らないが、
作った時ってDNA鑑定は想定されてたの?
とてもそうは思えないけど。
時代錯誤の古いまんまなんじゃないの?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:01:55.85 ID:i8dFShw/0
日本国籍は、父親または母親が出生時に日本国民であった者、外国籍から帰化した者などが有する。
1984年(昭和59年)まではいわゆる父系血統主義(父が日本国籍で母が外国籍の場合の子は日本国籍、
逆の場合は出生による自動的日本国籍取得は不可であり帰化のみ可)であったが、
その後は母系に関する制限はなくなっている

現在の日本の国籍法には、婚姻によって外国人に日本国籍を付与する規定はありません。
したがって、外国人配偶者の婚姻による国籍の変動はありません。
外国人配偶者が日本国籍の取得を希望する場合は、帰化申請による方法以外にはなく、
日本人の配偶者の場合、一般の普通帰化と比べて居住要件、能力要件が緩和されています。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:01:56.03 ID:c0uT0amCO
>>118 実の父親(間男)と実の母親(浮気女)が育てれば良い
赤の他人に育てられても子どもも目覚めが悪かろう
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:02:03.08 ID:Bt1L8DNY0
>>170
それは婚姻の取消しと、離婚だろう。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:02:13.70 ID:DtucEMxF0
安易にできちゃった結婚とかすんなってこと
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:02:17.56 ID:cxA0gZ3K0
なんかあれだな、結婚したら負けみたいな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:02:27.49 ID:H7xUUb+j0
DNA鑑定を義務づけもいいけど、今度は卵子・精子提供でできた子供の処遇が問題になる
科学技術の進歩と戸籍制度は思った以上に相性が悪い
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:02:51.43 ID:GGsvwrXg0
>5
まぁそれぐらいに頑なでないと再婚禁止期間とかも改正しろってなるしなぁ。
10年後には昔の検査っていい加減だなぁ〜ってことにもなりかねないし
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:03:19.61 ID:UOx98kHl0
第776条
夫は、子の出生後において、その嫡出であることを承認したときは、その否認権を失う。


>民法には,夫が子の出生後にその嫡出性を承認したときは,
>夫は否認権を失うという規定もある(民776条)。
>事実に反していても夫が嫡出性を承認すれば,法律上の父子関係が確定する。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/07-6/ninomiya.pdf


妻が怪しいと思ったらDNA鑑定を求めるしかないね
ただしこれで血縁関係有だった場合で妻との関係が悪化までしてたら
家庭崩壊にもなるけど
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:03:20.25 ID:ZC6vq1v40
>>63
親権と監護権を分けることで
子供が幸せになれるんだったら
いくらでも分ければ良いと思うよ
社会の実態から乖離した法律論は
ヒマ人がやっていればいい
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:03:21.89 ID:ffzUMvjk0
つまり、最高裁によって、托卵された男は一生消えない負債を負わされるということが決められたわけだ。
成人までは養育費を支払う義務を負わされ、成人後も全くの他人なのに親子関係を維持されられる…

これ、浮気された男は、妻に裏切られ、金銭的な負担を強いられ、戸籍も汚されと、踏んだり蹴ったりだぞ…
子の安定は浮気被害者男性の権利を上回るのか?
実の親が子の安定に責任を持つべきだろ?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:04:11.50 ID:4F/aVxKVO
>>66これが凄い分かり易いけど、そもそも簡便に断定出来るだけの技術はあるのに
推定を基本にしてる現行法はクソだわな。絶対改正が必要だわ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:04:21.61 ID:b290nWEL0
法治国家なのだから法律が最優先されるのは当たり前。

逆に言うと、民放に問題がある。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:04:22.36 ID:L4jjjIMO0
男性の非婚化が進んで良い判決だと思います。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:04:37.60 ID:ZC6vq1v40
>>59
おまいは何を言ってるんだ?
DNA鑑定で、実の父親はハッキリしているだろ
それと法律上の父親がズレてるのが問題なんだろ?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:05:04.97 ID:+eM6u9Qr0
>>181
その話がよくでてくるけど
提供者の身元って明かされてるの
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:05:05.92 ID:6KNGee7H0
>>179
出来ちゃった結婚かどうかは関係無いけどな
アレな女性は結婚後だろうが浮気する
問題ある女性といかに付き合わないか結婚しないかという事に尽きるな
あと出来ちゃった結婚でも相思相愛で浮気しない女性も多いよ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:05:09.06 ID:2oafU08YO
今回の件は母親が男無しじゃ生きられない女だって事を証明したよね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:05:37.95 ID:nyfPsLrz0
こんなので泣かされる男が出て来たら、大きな社会問題になりそうだけどね
一生に負担する子供の養育費ってかなりのもんだし、
次の結婚にも影響する事を考えればどうかと思うよ

一般とはあまりにも考え方がかけ離れていると思う
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:05:50.90 ID:0DqrOqXU0
>>175
DNA鑑定は想定されてないが種が違う可能性は想定されてる
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:05:55.08 ID:88CWmNiq0
こんなんまかり通るんか
これじゃこの国の男は女様の為に全て差し出せって言ってるようなもんや
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:06:01.07 ID:bYiAIVr20
>>167
類は友を呼ぶ、ってことなのよね。この言葉に例外はないわ。
托卵女に避妊男、お似合いじゃない。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:06:21.33 ID:EyS4hqTn0
>>187
まぁ、非嫡出子の相続分の場合は、憲法違反という判断を下すこととが
できたからな。今回はそういうのがないのか。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:06:23.73 ID:i8dFShw/0
中国人男女が仕込む
中国女が日本男と偽装結婚
子供日本人、女日本人帰化
DNA鑑定
戸籍解消
中国人男と帰化中国女結婚
中国男帰化

中国人日本人夫婦完成!

阻止
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:06:46.08 ID:Na5Rwb8R0
婚姻の契約が守られて良かったよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:06:47.81 ID:DkCTs1d/0
>>175
出来た時は姦通罪があったから
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:06:48.80 ID:1dk5kMtE0
>>180
いやいやww お前は自分の赤い糸で結ばれてる嫁がビッチだって思ってるのかよww
こう言う事も含めて、恋愛(特に結婚)は慎重にねw 程度に捉えといたらいいんだよ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:07:38.33 ID:nyfPsLrz0
>>200
姦通罪が残っている国はまだ多いよ
復活させればよい
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:07:38.61 ID:sscjWi2f0
>>175
今だって明治大正時代の判例や通達を先例にして運用されてるよ
法学や公務員試験等をちょっとかじればいくらでも出てくる
大審大正8年7月17日の判例を知らないと択一が解けないわけだ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:07:45.33 ID:1PHzc7v40
>>186
出生から1年以内なら覆せるんだろうか?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:08:06.49 ID:H7xUUb+j0
>>190
日本では提供者の身元は明かされない
なので成人した子供が提供者の身元を知りたいと運動してる
海外だと提供者に情報公開義務づけしてる国も
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:08:16.05 ID:ld0YS3vj0
学生時代はモテず中高一貫の男子校で必死に勉強して旧帝や医学部入って社会人になり
ようやく経済的に安定した頃に寄ってくる女はとっくの昔に中古のビッチ
過去の男なんて気にしないと強がって結婚してみたら子供の種は嫁の元彼
そんな自分と関係ない子の扶養義務があると最高裁認定

人生って何かね?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:08:29.69 ID:T/l+OtIR0
>>194
客観的に証明する方法が想定されないから推定と言うだけなんだよね
実利に反してる
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:08:40.07 ID:ZPM6fA3P0
子の立場はどうなってんだよ

実の親と、法律上の親子になれないってことだろ

わけわかんね

法律家ってのはこんなもんなんか
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:01.32 ID:tB591tNo0
>>202
GHQが廃止したんだよね。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:14.63 ID:86Rzm+JG0
今日決まったことは、女が産んだ子供は全て夫の子供であるってことだろ。
ということはだ、女に入ったチンポは全て夫のチンポであるということも同時に言えるわけだ。
つまり、「女の浮気」という言葉は今日からなくなるわけだよな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:15.12 ID:Bt1L8DNY0
>>197
1件は、嫡出否認の出訴期間について憲法違反を主張したもよう。
www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717161436.pdf
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:23.18 ID:IoyvJlzG0
子供の頃カッコーの話を聞いて、「モズがバカすぎるwwwww」
とか思ってたけど、
この世界で悩まずに生きていくにはモズの精神が必要だったんだな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:34.87 ID:+eM6u9Qr0
不貞行為を認めてもすまないとも思わない配偶者の子供の籍が抜けない
状況を是正できないなら、詐欺師大勝利だな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:37.46 ID:4F/aVxKVO
>>72
子どもの人権を守るのは(実の)親の義務なんじゃないですかね〜
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:42.03 ID:H7xUUb+j0
>>202
姦通罪がなくなった経緯
罪に問われるのは女だけ→男女平等にすべき→廃止にしよう
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:45.70 ID:vONvor9j0
>>181
精子を提供しただけだったはずなのに、ある日突然、見知らぬ子供から
父子関係の存在を理由に養育費を請求されたり、相続権を求められたり
することになるかもしれない。今回の判決はそれなりに妥当だと思う。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:48.61 ID:6KNGee7H0
てかこういう浮気はかつてのように刑事罰化した方が良いだろう

>>181
そういう提供って本人の子供とは言えないでOKなんだけどな
まあ連れ子と同様に子供として認めるとかは出来るんだけど
戸籍はかなり大雑把だな
ただ法的には戸籍以外にも色々決めた方が良いだろうな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:50.57 ID:6uDuRaAGO
今回の判決は、男性側に選択肢が用意されたのなら評価できる。

この判決で、無条件に他者の子供の扶養義務が発生するのならゴミ判決。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:10:21.99 ID:UOx98kHl0
>>186
推定の意味を勘違いしてるよ

現在の民法を作った明治の学者は
推定とした理由は、妻が他所の男と寝るのは例外中の例外だから
夫を父と推定することで父子関係の早期安定化を図っただけ

また推定だからこそ例外中の例外の行為に対処するために
反証によって覆すことを嫡出否認の訴えという制度で設けた

最初から断定するにはDNA鑑定の義務付けになるが
安くなったとは言え費用負担などの問題もあるだろ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:10:42.05 ID:7lo2xXgFi
何かもう、血縁を護るとか
貴族階級しか出来無い世の中なのか?
所詮、大多数はどっかの馬の骨なんだろうか?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:10:43.50 ID:bB1s8Piu0
>>207
推定なので当然に覆す方法はある
子供の権利を早期安定化させる事が優先なので
出訴期間が短いだけだ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:10:47.95 ID:nyfPsLrz0
>>209
GHQだって元はクリスチャンだよ
クリスチャンの姦通罪は残っていて
下手したら教会から追い出されるからね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:10:52.74 ID:5jHKKEuM0
>>1
これ、おかしいだろー?
いろんなケースでやっとの思いで自分の血のつながった子供を見つけても親子になれないんだろ?
現代は、まずないのかもしれないけど、”新生児取り違え”とかが起きたらどうするだ?

今回3件の中の四国のケースはDNAで自分の子じゃないとわかったから離婚して
「血縁関係のない子供の養育を強制されるのはおかしい」と訴えたのに
「養育しろ!」って判決なんだろ?
イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ おかしいって男としては特にそう思うわ

しかも、裁判官も3:2で割れたんだろ? そりゃそうだよな おかしいもん
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:11:12.81 ID:EyS4hqTn0
>>209
民法だと不法行為で残ってるんだよな。刑法に合わせて不倫も不法行為じゃないと
したら、離婚の原因の要素が減るかなw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:11:40.48 ID:YR9rlqp40
>>218
母親だって問答無用に扶養の義務が発生するだろ!
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:12:27.08 ID:nyfPsLrz0
姦通罪を適用すれば解決する
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:12:34.06 ID:bYiAIVr20
>>206
生まれた時から地位は決まってるってことよ。不細工の凡夫がいくらステロイド打って粋がっても
生まれながらのイケメンみたいに女の寵愛を受けることは不可能ってことよ。
分かったら毒男は芸術にでも思いを昇華することねw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:12:58.57 ID:fCX7tH6S0
イケメン判定だな。

海外赴任とかで物理的に不可能でも親子関係になっちゃうんだから、
人妻にはどんどん種付けした方がいい。養育費を気にせず、遺伝子を残せる。

『中はだめよぅ。子供出来ちゃう。』
『最高裁の判例知らないの?』
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:02.17 ID:0DqrOqXU0
>>221
子供最優先は動かしがたいからな
どうやっても騙したもん勝ちになるな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:05.21 ID:EG/sm06jO
>>7
俺も橋の下で拾ったって親が言ってた
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:15.98 ID:69n4XfnC0
おまいら、てんで理解してないのな。
嫡出推定ってのはだな、要するに

 「妻の浮気は、バレなきゃ秘密のまま。」

ってだけの話。
要するに浮気の子上等!って制度なわけ。遺伝上の父親なんて無視!
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:21.43 ID:G2jcZcK80
女の側が訴えてる2件はまぁいいとして、問題は残りの1件の方だな。
妻に裏切られた上に金までむしり取られて踏んだり蹴ったりじゃん。
何か救済策ないのか?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:38.81 ID:UOx98kHl0
>>224
刑罰によって処罰する行為じゃないってことだけで
民事上の不法行為にはなる行為ってことなんだろう
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:44.36 ID:jCmrzOeP0
>>223
養子縁組できる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:48.62 ID:QXNm64pf0
今回の判決、誰の子供を生むかという決定権は女にあるということを最高裁が認めた形
男に置き換えると「妾に生ませた子の親権は、法律上の夫婦の物とする」ということになる。

つまり、側室という特殊な家系の例外を作らなくとも
広野宮(仮)が他の娘に男児を産ませてもマーサ(仮)との間の子として認められる。
特殊な家系の典範は儀礼的なものなので、非常にスマートに継承問題が解決できるかと。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:14:19.93 ID:kBVcEOGs0
四国の件は一審から男性の踏んだり蹴ったり判決なんだよな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:14:58.52 ID:86Rzm+JG0
>>231 今日からはばれても上等になったんでしょ。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:15:18.92 ID:MEQpuE0U0
一応3対2できわどい判決でわあったようだがなあ…
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:15:34.71 ID:PBX7HLbJ0
最高裁判事も不倫してるの?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:15:46.29 ID:YR9rlqp40
>>237
場合によっては慰謝料払う義務は生じるだろ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:00.08 ID:3pZCir1O0
>>223
四国のケースは父親がかわいそうだけど、「子どもの身分を守る」っていう立法趣旨には一番沿ってる

ここの場合、本当の父親が不明みたいだし
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:39.50 ID:sscjWi2f0
>>229
別に夫は子供の養育委費を払いながら、妻に損害賠償請求してもいいのよ
損害賠償請求が確定すれば、それを自動債権として養育費に相殺を対抗できる(はず、無理かもシレンが)
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:39.84 ID:yPfeOM7H0
父親のいない子が発生するのが問題なんだから
実父がちゃんと面倒見る気がある場合は元夫の庇護なんて必要ないだろ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:42.24 ID:5jHKKEuM0
>>234
それ、逆のケースに対して養子縁組したほうがスッキリするだろー?w
血がつながってないんだから、やっぱり日本人なら血だろ?
血は水よりも濃いんだぞ?w
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:51.11 ID:ffzUMvjk0
>>216
それは経緯証明出来るんだから問題にならない。
この判例の問題は、他人の子供と分かったのに籍を抜けないこと。
そして、籍を抜けないがゆえに、男があらゆる義務を無条件に負わされること。
つまり、男は他人の子供を育てるために働かなければならない、という判例が出来たということ。
何の事は無い、男は女の奴隷になれという判例だ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:51.36 ID:z0TmMM3z0
>>175
たかが血がつながっていないってだけで、これまでの親子関係をぶち壊すほどのことか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:53.21 ID:8TY8+WOU0
で、なんでここまで大議論になってるのに、
イカれた判断をした最高裁判事の名前が拡散されてないの?
これじゃ選挙の時に罷免できないじゃん??
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:54.52 ID:tw+IabJu0
ただでさえ結婚は男の墓場なのに。
こりゃ未婚が進むな。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:55.78 ID:nyfPsLrz0
おかしな判決だと思うよ

一応アメリカの法律も神の上に平等というのがあるから
聖書の戒律が元とはなっているからね

「汝、姦淫するべからず」は基本中の基本
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:17:10.25 ID:UOx98kHl0
>>234
子を他所の家庭へ養子に出して
男が血の繋がりのない子の育児からサヨナラしたとしても
その男が死んだ後に財産はその子に行くことになるんだぞ
たとえビタ一文やりたくなくても子は遺留分が分捕れる

このケースだけは男が哀れで救いようが無い
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:17:37.15 ID:cgGiQ7TF0
>>232
不貞行為で離婚+損害賠償請求ぐらいだな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:17:52.10 ID:86Rzm+JG0
>>240 何で?夫の子供産んだからって夫に慰謝料払う人なんていないでしょ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:18:05.93 ID:Eum/eK4O0
>>238
> 一応3対2できわどい判決でわあったようだがなあ…

やっぱりその3人は次の選挙では辞めさせたい方を選ぶことにして
名前だけは控えておくことにしよう。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:18:26.38 ID:AAn5Nhze0
>>223
俺もそう思う。
嫁が他人の子を生んで、それが発覚して離婚。
それなのに養育費払えとかww
裁判官、頭涌いてんじゃね?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:18:48.23 ID:hYNvwSiLO
これ良かったな
実の親にとかなったら女は安易に作ればササッと乗り換えで
結婚しても余裕で他へ移れるとこだった
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:18:50.56 ID:4F/aVxKVO
>>118
子どもの人権を守るのは基本的に"実の親"の義務じゃないの
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:18:58.56 ID:nyfPsLrz0
>>253
そだね
これはかなり大きな問題
マジメにやっている人がとても被害を被る
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:18.76 ID:jCmrzOeP0
>>250
廃除の理由にはなるんじゃないかなー
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:20.90 ID:YR9rlqp40
>>252
子供が出来た出来ないに関わらず、不貞行為に対してだよ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:27.14 ID:ffzUMvjk0
>>240
でも、夫は養育費を支払う義務が生じるんだよw
遺産相続もさせなきゃならないwww
どんな罰ゲームだよ…
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:43.98 ID:cgGiQ7TF0
>>228
さすがにsexが物理的に不可能であれば、そもそも嫡出推定が及ばない
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:44.93 ID:Zmx/aede0
離婚の話し合いに誠実に向かい合わないで、他の男の前でパンツ脱いで
しかも子供の父親にさせられるなんて、こういう民法への無知なバカ女
は懲らしめないとダメだろ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:45.70 ID:PBX7HLbJ0
子供の人権ガーいいながら
子供の意見はシカトだろ
最高裁判事のメンツなどクソくらえ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:19:52.29 ID:RclyMssF0
近親相姦による遺伝子損傷種が増加することは間違いないだろ!
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:20:08.46 ID:vONvor9j0
>>245
いや、あまりにも血縁というかDNAのつながりだけが決め手となるという書き込みが多いから。
血縁などよりも婚姻制度の秩序優先というのも妥当かと。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:20:19.38 ID:UOx98kHl0
>>252
結果的に(戸籍上の)夫の子を産んでも
(戸籍上の)夫に慰謝料払う人はいないって意味だよね

その通り
夫は生物学上の繋がりのある男に損害賠償を請求するしかない
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:20:32.66 ID:bYiAIVr20
>>246
こどもってやっぱり親に似るんだよね。当たり前だよねDNAが半分同じなんだから。
外見だけじゃない。ふとした仕草が元カレに似てたりするらしんだよ。旦那は気づかないだろうけどw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:20:53.67 ID:DtucEMxF0
その代り
子供は血の繋がらない親を面倒みる義務も発生するのか
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:04.72 ID:VQHz+W5i0
判決はそれは尊重するべきだけど、
浮気をして他人の子供を産んで、知らぬ顔していた
女性には、それ相応の罰則は与えるべきだと思う

これに対する罰則がないのが良くない
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:08.57 ID:9I0KAFgw0
というか戸籍がない国って相続税をどういった運用してるんだろ?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:09.36 ID:RKzpJxGM0
日本の女はやはり信用できない

海外の嫁を貰うか・・・
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:22.48 ID:cxA0gZ3K0
遺言で、相続させなかったらOK
それか、生前贈与してしまう
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:28.09 ID:v4/40jSw0
スポーツでビデオ判定の結果、審判が間違っていたとしても、審判の決定を是とのに似ている。
こんなの、未来社会では受け入れられないな。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:28.77 ID:Zmx/aede0
徳島のケースでは、女は謝罪しろよ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:37.83 ID:sscjWi2f0
>>250
結婚しない、共有もしない(死後、共有者に取られる)、親より長生きする
この3つを守れば、きっちり国が接収してくれるから安心だぞ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:21:54.35 ID:4F/aVxKVO
>>129
この判決をダルビッシュ判決と呼ぼう
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:06.44 ID:UOx98kHl0
>>258
相続が廃除される事由を知れべてみ
子の行動に非があった場合は廃除できるが
子は産まれて来ただけで非行があったわけじゃない
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:06.95 ID:+eM6u9Qr0
>>265
秩序を崩壊させたほうが秩序によって守られる
これはヒャッハーな状態
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:07.42 ID:Ybz5cnIT0
司法もバカが多いから冤罪もさぞ多かろうな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:11.11 ID:nyfPsLrz0
>>268
借金も子供と血縁続きという事で、何かあれば義務は生じるだろうね
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:13.86 ID:jCmrzOeP0
浮気した妻にも慰謝料請求できるだろ
特に他の男の子供を作ってるような場合は結果も重大
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:29.79 ID:b290nWEL0
だから、今回の判決の教訓は
「男はもっと結婚に慎重になれ」ってことだ。
むしろ子供を産んでから結婚しろと。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:30.84 ID:fCX7tH6S0
本命の子を妊娠し、初期段階で結婚して出産後、1年ガマンしてから離婚すればいいね。
好きな子を産めるし、養育費ももらえる。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:34.73 ID:tw+IabJu0
>>265
>血縁などよりも婚姻制度の秩序優先というのも妥当かと。
それを揺るがしかねない判決なんだが。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:46.51 ID:g5xfH0rB0
>>256
確かに夫以外の男の子を身ごもった妻が悪いのは言うまでもないが
子供が不利益にならないようにしようとしたのが今回の判決だと思うよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:49.57 ID:p797tZSN0
戸籍制度なんて封建的制度があるからこんなクソ判決が出る
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:22:59.61 ID:90a76T4x0
>>270
戸籍がない国は遺言で相続人を指定するしかないから相続税取るほうも楽
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:23:04.89 ID:ZPM6fA3P0
裁判官vs非裁判官の争いだな

多数意見
 桜井龍子 元・労働省女性局長,九州大学法学部卒業
 横田尤孝 元・次長検事,中央大学法学部卒業
 山浦善樹 元・弁護士,一橋大学法学部卒業

反対意見
 白木勇  元・東京高裁長官,東京大学法学部卒業
 金築誠志 元・大阪高裁長官,東京大学法学部卒業

http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/index.html
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:23:31.91 ID:ffzUMvjk0
>>265
精子提供の場合は、今回の議論とは全く関係ないよ。
そもそも合意の元に行われ、経緯も明白なんだから。

第一、なぜ女の片親だとダメなんだよ?
それこそ差別だろ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:23.26 ID:nyfPsLrz0
でも今は世界中のあちこちで過激派がすごい事になっているしね
日本でも他人事ではないだろうよ。こんなのが通ってしまったらね
めちゃくちゃだよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:28.53 ID:UOx98kHl0
>>275
それは極論だろうw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:40.89 ID:Z7YNArY+0
子供の身分の法的安定性を保持するために
夫の精神や経済の安定は保持しないものとします
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:46.32 ID:+eM6u9Qr0
>>288
裁判官まともじゃん
それに比べて
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:50.78 ID:ZC6vq1v40
>>276
>ダルビッシュ判決

 wwwwww
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:52.98 ID:5jHKKEuM0
>>241
>「子どもの身分を守る」

って、金銭的にって事? なら生活保護とか受ければいいじゃんw
”片親しかいないのは子供が不憫だから?”
って事なら、片親しかいない家庭をディスってるし、
第一、父親自体が嫌がってるんだから余計子供によくないでしょう?w
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:24:56.68 ID:86Rzm+JG0
>>259 出てくる子供が全て夫の子なら入るチンポもすべて夫のチンポなのが道理でしょ。
つまり不貞行為ってのがなりたたない。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:25:02.04 ID:mafjUhA80
>>254
父親にも嫡出否認の訴えを起こす権利はあった。
それを行使しなかった以上、法的に普通の親子として扱うのは当然だと思います。
不貞行為に対しては損害賠償請求すればいいんだし。
養子で考えてみなよ、一旦養子にした奴を、財産相続させるのが嫌だからといって、勝手に縁を切ることなんてできないだろ?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:25:11.23 ID:tw+IabJu0
>>285
>子供が不利益にならないようにしようとしたのが今回の判決だと思うよ
そもそも関係ないから。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:25:18.40 ID:UFXI+W1+0
駒田さんはまだ楽だったよね
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:25:31.36 ID:ffzUMvjk0
>>285
子供になんの不利益が出る?
実の父が居るし、実の母も居るじゃないか?
仮に父が不明でも、母だけじゃ不利益って、それ、片親差別か?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:25:38.72 ID:9I0KAFgw0
>>287
なるほどの
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:25:49.39 ID:qWpawjoY0
生物学専攻の法曹志望者の俺



科学が全てではない。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:03.80 ID:bB1s8Piu0
>>263
現行法でも子供の意志があるなら
DNA上の親とも戸籍上の親子関係は届出る事が可能だ
子供に事実を教えて判断させれば良い
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:03.81 ID:8icHDeva0
つまり、駒田は黒人の子供を養育しなきゃならんのか。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:06.54 ID:hYNvwSiLO
結婚を安易に考える女が怒ってるんかな
子を作って既成事実でササッと次へ乗り換える障壁だもんな
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:10.67 ID:ZC6vq1v40
>>288
よく、裁判官はエリートだけど世間知らずだから
社会の実態に合わない判決を出す、って言われるけど
事実は逆なんだね
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:27.60 ID:bYiAIVr20
>>246
つまり女性はセックスする相手と結婚しているわけであって、結婚している相手と
セックスするわけじゃないんだね。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:29.28 ID:YR9rlqp40
>>296
子供が誰の親かは関係ない。

避妊して不貞行為して子供できなかったとしても慰謝料払う義務あり。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:35.87 ID:+eM6u9Qr0
結婚という契約の片務性がわかったな
気をつけろよw
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:44.85 ID:OPYZnK+y0
えーっと、取り違いやシャッフルシャッフルは、日本としてヒャッハー!って事?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:26:50.78 ID:O0EC1OgP0
戸籍が憎いか?朝鮮人
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:27:33.64 ID:SWNV6SXX0
法的安定性ってのはいったい何のことを指してんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この夫婦はすでに離婚してんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:27:43.50 ID:DtucEMxF0
今後は子供が産まれたら疑惑がなくても
こそっとDNA鑑定する父親が増えるかもねえ。

産まれて1年以内なら否認の訴えできるし
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:27:48.29 ID:nyfPsLrz0
>>306
これはすごいね。。。
世間知らずも良いところ
驚いた

自分の息子や親戚の男がこういうのにかかって
早くに離婚して新しくやり直したいと思っても
養育費とかで難しくなるだろうね
あまりにも権利を無視し過ぎていると思うよ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:27:55.86 ID:Fx4baLv+0
>>3
そんな早いレス番で
コピペに釣られるなよ恥ずかしい
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:27:57.10 ID:ffzUMvjk0
>>297
本件は出発点が詐欺行為だから。
詐欺行為に騙された結果認知したのだから、詐欺行為が立証されれば当然、認知も無効になるべき。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:27:58.56 ID:/teqIV/e0
子供の権利っていうけど、他人の子供の権利のために、どうして犠牲に
ならなきゃいけないのw 子供の権利権利いうなら、裁判官が面倒みろよ。

養育の過程があって、旦那が親権を保持したいってのなら、保持でいいけど、
事実がわかった時点で選択させてほしいよな。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:28:25.80 ID:zkucKnC70
>>288
弾劾裁判まで覚えておこう
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:28:34.76 ID:hTjZJ5Ip0
>>157
上:おやこたわけ
下:いもでんがく
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:28:38.30 ID:SWNV6SXX0
>>296
残念だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少なくとも判決じゃDNA判定の結果を否定はしてねえぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:28:41.41 ID:8TY8+WOU0
>>288
あー…。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:28:48.16 ID:g5xfH0rB0
>>298
もしDNA鑑定重視でいったら父親がわからない子供が増えるよ
そのようなことになったら子供達にとって良くないと判断だろ
関係なくないよ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:28:53.35 ID:7lo2xXgFi
結構、左翼に担がれた馬鹿女が
自己責任の名の下に不義理を道し
バカげた考え方が家族と言う有り方を
崩壊させただけ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:29:30.76 ID:uWfbW/7h0
尻軽 売春婦
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:29:33.97 ID:RKzpJxGM0
>>3>>3>>3

3 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/07/17(木) 21:23:30.27 ID:KEAx+cxX0
>1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:09:35.37 ID:LZGKbp2z0
>俺ん家は名前に問題はないんだが、血液型が
>父A 母A 俺AB 弟O 妹A
>と、バラバラでワロタw弟だけA入ってねぇw誰だオマエwww
弟は父と母がAO型だったら可能性がある。
よってB型遺伝子を含むAB型のお前が一番怪しい。


悲劇がここにもw
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:29:45.47 ID:ffzUMvjk0
>>322
片親差別ですか?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:30:02.94 ID:z0TmMM3z0
お前らの父親が、急にお前らに向かって、血がつながってないからもうしらんってそっぽ向いたらどんな気持ちになる?
急に禿げた親父が出てきて、オマエとは血がつながってるから父と呼べって言われたら、素直に呼べるか?

この判断は妥当だよ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:30:32.99 ID:tw+IabJu0
>>322
>もしDNA鑑定重視でいったら父親がわからない子供が増えるよ
関係ないから。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:30:48.44 ID:jCmrzOeP0
>>322
子供のこと考えると妥当だな
妻には慰謝料請求できるんだし
今回も3例のうち2例は父親にとっていい結果だし
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:30:54.77 ID:fCX7tH6S0
夫の両親も孫だと思って可愛がったりしたのかなぁ。

なんかセツナイねぇ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:08.99 ID:E02zKjPM0
>>297
養子や認知とは異なり妻が産んだというだけで父子関係となる
これは男からすれば婚姻を結ぶ妨げ以外にどんな効果が?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:28.43 ID:69n4XfnC0
>>318
これは、反対意見の方が狂ってるわ。
三権分立の枠を超えて、司法が何でも解決できると思ってる節がある。
裁判官出身者がそうなんだから弾劾裁判で死刑にしてほしいわ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:29.74 ID:Eum/eK4O0
>>288
> 多数意見
> 桜井龍子 元・労働省女性局長,九州大学法学部卒業
> 横田尤孝 元・次長検事,中央大学法学部卒業
> 山浦善樹 元・弁護士,一橋大学法学部卒業

サンキュウ。
自分のPCに最高裁のフォルダ作って、これ記録しておく。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:33.45 ID:sscjWi2f0
>>314
見る目がないだけ
婚姻というのは法律行為なのだからよくよく考えてやれと言うことだ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:34.77 ID:U/jqbFAL0
かっこうは卵を蹴落として巣に産みつける
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:50.82 ID:Kly42VeWO
血が繋がってないのに養育費を払い続けるとか地獄だな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:31:51.03 ID:SWNV6SXX0
>>327
馬鹿かおまえはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう生物学的に血のつながりはないってことはわかってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり本当の父親は他にいるってことだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
子供の年齢がいくつか知らんが、物心ついてるなら理解できるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:03.30 ID:wBhpBuOw0
つまり、強姦して体液がDNAで証明されても、性交時点でおにゃの子も快感を感じて
実際に濡れていたと言えば、同意性交推定で無罪ってことだろ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:05.23 ID:zkucKnC70
>>327
血がつながってないなら、しょうがないんじゃね
ってか、赤の他人でありながら、成人するまで育ててくれたことに感謝するけど
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:08.54 ID:H7xUUb+j0
もう事実婚でいいんじゃね?
子供はDNA鑑定後、認知すればいいんだし
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:19.71 ID:+eM6u9Qr0
>>327
それって普通に離婚再婚してもありうることだろう
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:39.26 ID:tw+IabJu0
婚姻制度やめようぜw
つうか、そもそも
あんたの子だからちゃんと責任もってね、って
女側から言ってくるもんだろ。猿なんてオスは子育てしない。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:43.27 ID:1h4BTmRBi
>>1
托卵が法的に認められたか

とりあえずおつかれ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:44.95 ID:7lo2xXgFi
片親ってだけで差別されてる、世の中だと、気ずいて無い悲劇。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:46.22 ID:Fx4baLv+0
>>336
不貞行為に対する損害賠償で
養育費程度取れれば良いんだけどな
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:32:55.23 ID:UOx98kHl0
上に書いてあるように
仮に妻が他人の精子で産んだ子が女だとしたら
嫡出否認が出来なかった場合は「血の繋がりのない娘」と一緒に住むことになるよね

夫が育ての親になると決意して娘を実の子のように育てられたらいいけど
性的対象の女として見るようになったら悲惨じゃないか
これって子にとって悲劇だろ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:12.91 ID:SWNV6SXX0
>>329
何で妥当なんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当の父親が誰か知りたくねえのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:13.17 ID:1PHzc7v40
これ、女は意図的なカッコウが余裕で出来ちゃうな。
旦那を1年騙せれば、それでOK。全部ぶちまけても、旦那は養育費を払うしかない。
もちろん将来的には子への財産分与もしなくちゃいけない。

結婚1年そこそこじゃ慰謝料といっても、有責で200万円くらいだろう。
余裕でペイできるw あとは好きな男といっしょに暮らせばいい。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:17.06 ID:vONvor9j0
>>289
血縁だけが大事という主張に水を差すという意味では通底している。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:28.50 ID:uBbHBHlaO
不義ならまだ取り違えとかよりマシだよね。
取り違えの場合は、血をわけた子と育てた子のどちらかを選択するわけだから残酷だ。
でも不義ならば、今まで我が子として育てた子を、今後も育てていくだけだからそんなに難しくはないと思う。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:28.76 ID:g5xfH0rB0
>>300
今回、夫側が血の繋がりが無くても親子関係認めろといった裁判は実の父親がわかっているけど
夫側が血の繋がりが無いから親子関係無くせといった裁判は実の父親わかってないと思うが。
それに片親差別という意見があるが、子供を扶養する義務がある人物減るんだから
子供にとっては不利益だよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:44.86 ID:O0EC1OgP0
>>288
東大vsうんこ
こうだろ
腐っても東大
腐る前から腐敗物
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:33:57.91 ID:WlV3lMUp0
>>332
それはあまりに主観的だな
母親がろくでもない奴で許せないのは分かるけど子供の事を考えるなら父親が折れるべき案件だろこれは
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:34:30.94 ID:SWNV6SXX0
>>351
本当の父親が誰かは母親はわかってるはずだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:34:35.85 ID:ML9CYN4l0
チャップリンが、血液型の会わない子を認知させられたんだっけ。
陪審員に
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:34:39.61 ID:p797tZSN0
戸籍なんてものは日本にしかないということを知らないキチガイが多すぎ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:34:40.90 ID:KuIS2CrI0
これ出産前に女性は分かっても
男性はほぼ無理だからな
ほんといやになるね
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:34:43.71 ID:Fx4baLv+0
>>346
夢が広がるな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:19.40 ID:OPYZnK+y0
出生時にDNA鑑定を義務付ければ?
両親と思われる人々の反対意見を無視してやれば、その時点で裏切り行為や托卵行為が
事務的に解って旦那も薄汚い浮気者と別れるか早期に判断できるじゃん
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:26.39 ID:jCmrzOeP0
戸籍は韓国にもある
だからなんだって話だが
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:29.22 ID:ZC6vq1v40
・働いたら負け
・結婚したら地獄
・子供ができたらDNA鑑定

 これ豆な
.
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:32.59 ID:j+PDkP5E0
こういうのって避妊に失敗したのか
盛り上がって「中に出してー!」で妊娠しちゃったのか
どっちだろw
363ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:34.06 ID:4PJ3UBvlO
>>215

アカの教授が階級支配だって主張してたんだ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:42.07 ID:SWNV6SXX0
>>353
折れてどうするんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当の父親がどこかにいることも子供はわかってるはずだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そいつに会いに行けばいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:43.05 ID:mafjUhA80
>>316
一般に言う詐欺でも必ず無効になるとは限らない。
今回の判決は妥当だと思うけどな。
世間の心情とズレてると言うなら法律を変えるべき。
一審二審は、裁判所の権限を超えて立法しちゃってるよ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:35:55.03 ID:86Rzm+JG0
>>308 すまんな。308さんが正しいのはわかっちゃいるんだ。ただあんまり今回の決定がむかつくから
俺はさっきからわざと屁理屈こねてこんなとこでわめいてんだよ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:07.10 ID:WlV3lMUp0
>>359
お前が独身なのは分かった
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:15.30 ID:CZr8Llk+0
こんなのは浮気嫁に慰謝料払わせてガキもつれていかせて離婚すりゃいい話じゃないの?
マスコミも全く女を批判しないのはくそだわ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:27.18 ID:g5xfH0rB0
>>326
片親差別では無い
今回の判決はDNA鑑定で親子関係解消を認めたら
子供にとって良くないという判断が出されたということ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:33.69 ID:eiyQ60TY0
TBSって台湾でも低視聴率打ち切りらしいな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:36.79 ID:zkucKnC70
これ、托卵詐欺みたいなのができそうだな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:41.16 ID:SJGpLLYK0
少子化なんとかしたいとかいう一方でバカがこういう判決だしちゃうってのがなぁ...
いい加減アホな女性様を無駄に甘やかすの辞めるべきだと思うわ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:42.24 ID:tw+IabJu0
>>288
サンクス。覚えとく。
絶対に許さない。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:47.84 ID:7lo2xXgFi
ここは、日本ですから。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:36:55.51 ID:bYiAIVr20
>>340
日本の非嫡出子の割合の少なさを考えると、事実婚推奨は即少子化になっちゃうね。
これだけ自分に有利な婚姻関係を女性が放棄するはずもないから、無意識に子どもを
生む条件にしてるだろうね。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:02.06 ID:5jHKKEuM0
しかし、このニュース

「早く過ぎさってくれー!!」って思ってる

奥さん結構いるんだろうなwwww
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:22.14 ID:VDYT+8GFi
ゆるゆるマンコの躓き。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:28.76 ID:vONvor9j0
>>342
その考えは面白いかも。
前の書き込みにあったが婚姻制度のひとつの役目は親子関係の早期安定だと。
親子関係でDNA鑑定を重視するようになれば、あとは夫婦の話し合いでも済む
ことになるだろうし。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:45.02 ID:+eM6u9Qr0
>>368
逆の事例のほうがさも多そうに
ニューマニズムに訴えるの簡単なお仕事です
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:49.63 ID:IoyvJlzG0
DNA優先にしてほしいわけじゃなくて、夫側に選択権を与えて欲しいんだよね
子供の権利についても、「もう育てたくない」って言う夫ならむしろ引き離すべきだろ
虐待する可能性が高いから
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:56.01 ID:/ij1nfqK0
ビッチとそれとくっついた夫が悪い
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:37:56.22 ID:tw+IabJu0
>>368
>こんなのは浮気嫁に慰謝料払わせてガキもつれていかせて
>離婚すりゃいい話じゃないの?
それでも夫は養育費を払わなくてはいけない、という判決。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:38:04.35 ID:ib5DAvZJ0
>>7>>230
橋がお母さんなんだろ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:38:14.69 ID:mdE8aj1c0
子供には責任が無いからな
むしろ母親との母子関係を取り消すべき
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:38:36.23 ID:Hyiuzb400
AIDで生まれた子供は他人の子、相続権も無し
それじゃ子供が不幸になるだろう

親子関係を後からひっくりかえせる社会制度は不安定で、子供の幸福を考えたら
容認できない
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:38:36.49 ID:g5xfH0rB0
>>328
関係なくないよ
子供の人権を重視した結果今回の判決になった
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:38:44.65 ID:SWNV6SXX0
これでますます結婚する奴が減るのは間違いないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ託卵されるかわからないんじゃ、おちおち子作りも出来ねえしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:38:54.98 ID:7f+gJsdJ0
もう結婚そのものが時代遅れだな、これ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:39:18.37 ID:NEq/lfRq0
官僚・検事・弁護士出身→嫡出推定規定が絶対
裁判官出身→古くさい法律の規定よりDNA鑑定結果の方が良いよね
まさかこういうふうに分かれてたとは思わなかったな

しかしこの裁判の本質は「家族法訴訟では妻・母の利益を第一に」という究極原則が
相反する二つの事例によって破綻の危機に直面したので、多数派(と思われる)
托卵したい母のニーズに寄り添った結果なんだろうとは思うが
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:39:41.93 ID:UOx98kHl0
>>358
娘と生物学的な繋がりが全くないんだから
全く気にしない男がいてもおかしくないもんな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:39:43.65 ID:WlV3lMUp0
>>364
お前何言ってるんだ?
子供は母親と実の父親ともう4年一緒に暮らしてる
父親は4年間一度も子供と会っていない
母親はろくでもない奴だけど父親なら子供の事思って折れるべきだ
理解できた?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:39:47.85 ID:jCmrzOeP0
>>380
法律上親子でも愛情が無いなら離れればいいだろ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:00.36 ID:2xhzlJp40
結婚制度からしたら当然の判決だけど、DNA鑑定ができる現代の常識からするとおかしい判決ってことかな
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:20.23 ID:SWNV6SXX0
>>386
子供の人権じゃなく法的な安定性とか抜かしてるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安定性を言うならすでに親子でないことが科学的に立証されてる男性じゃなく
間違いなく血をひいてる間男と親子関係を結んだ方が安定するだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:35.71 ID:oZNy4CAP0
そこはそれ、血の繋がっていない親でも、それが判明後に、親子関係を続けたいならそれもよしと
そう判決すべきところだろう

「子供はビッチが別の男とやった結果だが、父子関係は取り消しできません」なんてさ、
そりゃ明治時代にDNAなんて見つかってねーし、そんな化石化した法律は変えなきゃ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:39.02 ID:0DqrOqXU0
>>385
成人後はひっくり返せていいはずだぞ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:41.69 ID:tzNYXukG0
結婚したら負け
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:46.56 ID:z0TmMM3z0
>>337
>もう生物学的に血のつながりはないってことはわかってんだろ

人間の家族ってのは社会性のあるもの、動物じゃあるまいし。
血のつながりだけですべては決まらん。

血のつながり最優先のお前は鳥以下の社会性しかないってことだw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:40:59.94 ID:b290nWEL0
こういうリスクも考えた上で結婚しろってことだ。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:04.57 ID:1PHzc7v40
>>390
単なる親子どんぶりだよな。近親相姦ですらない。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:09.47 ID:/teqIV/e0
1年以内にDNA鑑定しろってことだけど、ナーバスな出産後に軋轢生みそうな話題だなw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:09.57 ID:+eM6u9Qr0
>>389
民事刑事を俯瞰したらそうなるだろ
女性の人権が、子供の人権が宗教かよw
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:18.10 ID:tw+IabJu0
>>386
>子供の人権を重視した結果今回の判決になった
しつこいな。
実の父は実在するから、その人に養育してもらえばいい。
関係ない人物にに強要してはいけない。
子供には悪いが養育する義務はない。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:51.95 ID:IFKn7DqA0
>>1
男にも旨味があるじゃん。

家庭持ってる女のところに行って幾らでも中だし出来る。
できた子供はその女の旦那のもの
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:52.75 ID:T9+rpeyZ0
>>391
次に裁判になるのが親権争い
母親は子供連れて家出したから敗訴だと思うよ
ただの誘拐だもの
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:57.66 ID:jCmrzOeP0
娘を性的対象としてみるような夫ならそれを理由に離婚すればいいだろ
この判決で子供に不利益が生じるとは思わないな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:41:58.86 ID:7lo2xXgFi
もう、sexをスポーツにしちまえよw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:42:11.16 ID:O0EC1OgP0
DNA不一致は臨場ってドラマでも取り上げられてたけどな
実際はあり得るって事らしいけど
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:42:28.14 ID:CZr8Llk+0
>>382
それはおかしい判決だな。女に慰謝料払わせてガキはやるから後は勝手にしてねしか認められない。
この元夫も愛着もちすぎだから払わされる判決が出るんだよなw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:42:29.69 ID:bL4bl4kM0
>>386
人権重視してんのかな。法律的にというのと、世間的にってのが剥離した状態だよ。
法的に認められたってことは隠すことでもないだろってことになるし。

はたして人権が守られたか?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:42:41.82 ID:Hyiuzb400
>>391
そういう場合は養子にすればよい
養子に実父が反対すればそれは裁判になるので、個別に判断できる
最高裁判決は社会全体の事を考えているので、社会が不安定になるような制度は認められない
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:42:52.27 ID:86Rzm+JG0
血のつながってる父からは養育費ゲットで一緒に住んでる夫からは生活費ゲットなんてのがいても驚かない。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:42:57.08 ID:FdsB1FSi0
被害者を苦役に服させるのは違憲だわ

日本国憲法
第十八条
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:00.43 ID:WlV3lMUp0
>>405
アホなの?
逆だろ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:04.64 ID:ZHQTub9G0
今の民法の規定もDNA鑑定重視も抜けてる
父かどうかは父本人が決めること
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:10.36 ID:z0TmMM3z0
>>339
ほんと本能のまま思考と感情しかないね。鳥以下の知能。
もうと人間らしい社会性を身に付けろよ。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:26.14 ID:bYiAIVr20
>>398
多様な価値観、多様な生き方をできるだけ許容するのが現代社会の価値観。
だから反対の裁判官が2人もいたわけ。
自分の価値観を振り回すのは家の中だけにしないといけないと、僕も気をつけてるんだ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:39.55 ID:ffzUMvjk0
>>349
この判例は、血縁に意味がないという主張だ。
水をさすどころではない。
生物の基本を無視した考え方だ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:41.10 ID:mdE8aj1c0
まあ連れ子だと思えばいい
血は繋がってなくとも家族にはなれる
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:43:58.44 ID:SWNV6SXX0
>>398
社会的にやっていいことと悪いことの区別のつかない母親に都合のいい意見だなオイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
血のつながりは大事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
血を分けた子供だと思うから愛しもするし育てもするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仮にどこの誰の子供かわからないけど、それでも俺はこの子を愛すると男が決めたんならそれはそれでいいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だが今回は違うだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の子供じゃないことがわかってて、おそらく子供もそれを知ってるわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな状況でどんな安定性があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:07.97 ID:jCmrzOeP0
父が選択できるとすると子供の保護には不十分
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:32.31 ID:ib5DAvZJ0
>>398
まあでも正直父親本人が納得いかない状態で子供育てさせるのがいいのかってのあるけどね
身体的虐待はないにしても言葉での虐待はありそうだしな
経済的負担が出るのは父親もそういう女にひっかかったって責任はあるから自業自得だが
間男が全く負担しなくっていいってものおかしいような気がする
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:35.25 ID:1PHzc7v40
子孫を残したいけど結婚したくない男は、血液型が近い夫を持つ人妻に生ませればいいってことね。

1年ばれなきゃOKてなわけだから。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:41.81 ID:+eM6u9Qr0
>>419
事前に知らせる誠意があってこそだけどなw
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:44.52 ID:NEq/lfRq0
>>352
確かにそのとおり、経歴より学歴だねこの場合

一橋→周りに理系の人がいません DNA?なにそれおいしいの?
中央→法学部以外はみんな馬鹿だと思ってるので交流しません DNA?なにそれおいしいの?
九大→DNA? それより米兵捕虜の生き肝のほうがおいしいれす

東大→司法官も科学的思考を大切にしなければならない(キリッ)

こんな感じだったんだろうか
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:52.07 ID:scshR3z20
裁判官ってバカなの?
一般的な常識が分からないのかな?
国家権力でこんな判決出して誰が得するの?
誰も幸せになれない。
元夫も子供が取り戻せる訳じゃないし・・・
子供はもう今の生活になれてるわけだし。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:44:54.32 ID:RKzpJxGM0
>>416
>人間らしい社会性を身に付けろよ

そんな事、女どもに言えよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:45:00.89 ID:bBN5yZhZ0
まあ、それだけ日本メスが売春婦化しているとうことだ。
これでますます非婚化傾向が強くなることだろう。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:45:25.83 ID:HruHwMY70
親権争いは父親側が弱いんだよな
論理的な説明も無く
弁護士には頑張ってほしい
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:45:26.02 ID:vONvor9j0
>>418
なるほど。生物の基本と法律は別でも構わないという考えに納得できるかどうか。
納得してしまっている自分がいる。生物学は生物学、社会は社会と。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:45:53.31 ID:ffzUMvjk0
>>351
まさに女性差別、片親差別の考え方の典型。
男が稼いでいるはずという偏見と、女の片親じゃ稼げないはずという偏見。
君は世界中の女の片親家庭を侮辱してると気づくべき。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:06.01 ID:g5xfH0rB0
>>354
もしその女が不特定多数の男と行って
実の父親がわからないどうしようもない女って場合もあるだろう
それだったら実の父親がわからなくなりやすいだろうし
そういった人妻に手を出すような男がDNA鑑定に協力的では無いだろうし
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:20.03 ID:SWNV6SXX0
>>430
社会の最小単位を家族と規定するなら、その社会はすでに崩壊してるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:20.69 ID:0DqrOqXU0
>>421
母親も選択できないならその理屈は正しいんだがな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:25.36 ID:OpuaQ1bh0
浮気され損かよ
クソすぎる
出生時に一律DNA検査義務付けて
その時点で血縁関係無いの分かったら認知取り消せるようにしろよ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:46.39 ID:T/l+OtIR0
>>419
連れ後なら事前に了承してるだろ
嫡出は当たり前の貞操義務という前提を以って世の中の父親は親子関係を結んでるんだよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:47.74 ID:Nir8tTFc0
この法律が出来た時は
DNA鑑定までは想定出来るはずもなく・・
でも決まり事なんやし
それ位重い決まりなんやから
一旦決めたら
後からごちゃごちゃいうてもアカンという事か・・
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:46:52.67 ID:1h4BTmRBi
>>391
その理屈で言うなら離婚裁判は全て
「男にDV受けていようと浮気されてようと母親が折れて別れないべき」
なんだよな?

そうなってるなら皆認めると思うけど
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:01.82 ID:nyfPsLrz0
まあカソリックにでもなろうよ
キリスト教は姦通罪にものすごく厳しいから
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:08.93 ID:ib5DAvZJ0
>>423
経済的負担もないしあとくされもないしなw
ってなるよな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:15.16 ID:Hyiuzb400
>>396
親父が亡くなって兄弟でDNA鑑定をしたら、血がつながらないから相続権なしとなったら社会が不安定になる。

兄弟全員相続権なしで国庫に没収なんてお笑いもあり得るw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:17.49 ID:WlV3lMUp0
>>411
だから母親やり方はめちゃくちゃだけど父親なら子供の事思って折れるべき案件だったって言ってんだよ
ここまでいいようにやられて引きたく無いのは分かるけど子供はもう実の父親を父親だと思ってるんだからさ
最高裁の判決とは別の話
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:23.37 ID:CZr8Llk+0
マスコミもいい加減にしろよな。
セクハラ野次ごときで男叩きまくってるくせに
こういう不貞行為して社会を混乱させてる女には触れることすらないって。
ひるおびとミヤネヤ大概にせーよフェミサヨ番組が
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:26.86 ID:e+aGwXId0
本妻の子も妾の子も権利は同等ってのは、戸籍より血統が大事ってコトだろ。
この判決と矛盾するよな。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:28.82 ID:Em+vYevC0
>>132
これから女性の社会進出が進んでくるから
不貞行為の厳罰化は期待できないね
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:34.65 ID:86Rzm+JG0
>>404 その通り。コミュ力のある男は頑張って欲しい。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:43.28 ID:ffzUMvjk0
>>365
犯罪行為の結果なら、無効になりますけど?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:44.85 ID:Mkxns+oT0
頭でっかちの法律論なんていらねーんだよ。
この子供の将来のことを第一に考えろよと・・・
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:51.85 ID:IoyvJlzG0
>>392
育てたくないと言ってる男が養育費だけおとなしく払い続けると思うの?
子供が父親を知りたがった時、愛情がなく血も繋がってない男を父親として教えてあげるのか?
無理して父親認定し続ける方が不幸を呼ぶと思うよ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:47:58.20 ID:kLSjRVdt0
子供のため子供のため言うけど
他人の子供なんてどうでもええわな

大人になったとき、ちゃんと子供に伝えるんだぞ?
なんで自分の父親が2人いる理由をな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:05.33 ID:b290nWEL0
別に実子じゃなかった子供と一緒に住めという判決ではない。
一緒に住みたくなければ住まなくてもいい。
ただ、どんな理由があろうと結婚という法律上の契約を結んだ以上、
義務は発生するということだ。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:24.89 ID:nyfPsLrz0
>>445
本来は女の方がものすごく保守的なんだけどね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:27.77 ID:SWNV6SXX0
>>442
本当に子供のことを思うなら、この母親は実の父が誰かを白状すべきだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何で男に押し付けるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:31.09 ID:tw+IabJu0
>>444
矛盾だらけだぜ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:35.63 ID:Qaof8xiJ0
>>104
イケメンでも貧乏だということは
知的能力や社会的な様々な能力が劣ってると思われるので
そんな男の子供を産みたいとは思わない
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:35.88 ID:DHZBCEUOO
母親と子供の親子関係は簡単だけど、
父親は分からんからな。

DNA鑑定での親子判定の義務付け、仮に判定が親子でない場合は夫の養育義務の免除、父になるかは夫の裁量、
とかにするべきだろうね。

法律はあくまで決まりであって、事実かどうかは範疇じゃないから。
事実が判定出来るならそれを取り入れるべき。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:40.95 ID:5tt9PXkB0
民法に「婚姻中に生まれた子供は妻の子とみなす」とする規定がないのは
何で?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:41.71 ID:0DqrOqXU0
>>442
父親ならって前提からおかしい
父親じゃないんだから
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:46.53 ID:bYiAIVr20
>>428
貞操観念が導入されたのは明治以降でしょ。それまでは農村では筆おろしとかで
乱交三昧。性におおらかなのが本当の日本の伝統であって、先祖返りしてると
言えるんだよ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:47.14 ID:bL4bl4kM0
>>419
連れ子ならともかく、裏切られた末なら憎悪の対象になってもおかしくないのに親子とかよ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:48:52.00 ID:NEq/lfRq0
>>441
>兄弟全員相続権なしで国庫に没収なんてお笑いもあり得るw

アベノミクス第三の矢、その正体が今明らかにw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:49:00.35 ID:t+Th6Q960
かっこーは、喜んでるな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:49:15.86 ID:Zmx/aede0
3対2だったんだから、危なかったな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:49:26.50 ID:dHByvfSa0
これはもう出産時にDNA鑑定義務付けしか無いだろ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:49:28.16 ID:86Rzm+JG0
>>423 なんかもう川魚の産卵みたいだな。あれも横からちょろっと来て発射していくのがいるんだぜ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:49:33.92 ID:WlV3lMUp0
>>438
なんだよそのバカな考え
もう一回読み直して考えまとめて書いてくれよ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:00.72 ID:+eM6u9Qr0
わかった時点で適正な関係に戻さないと
のちのち更に不幸になるという視点が欠落してるな
生物学的社会学的確率論的ニダ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:04.73 ID:mKBghjdG0
>>1

えーと、これは、少なくとも現行法上において、一度結婚したら、
その後セックスを拒否しつづけられ、生まれた子供でも、自分の子供として
認められて拒否することは出来ず20歳までの養育の義務があり、
離婚して、他にちゃんと自分の子供が出来ても、死ぬときには遺産を平等に分割しなくてはならない、と。

男にとっては地獄だな、この民法は。
DNA鑑定を法律で考慮にいれるべき。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:05.29 ID:/jZYk2lFI
要するに 経済力のある男と結婚しておけば
好きな男との中出しSEXやり放題ということだ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:17.18 ID:zkucKnC70
>>423
その通りだな
で、自分で子供育てたくなったら、ネタばらしして、女をその男と別れさせて、子供を連れてこさせ、その男からの養育費で子育てできる
しかも、その男が死んだら、その男の遺産が我が子に転がり込む
遺言あっても、最低遺留分を請求できる
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:17.39 ID:ZHQTub9G0
だからDNA鑑定を義務にしろ
嫁が父になって欲しくないなら別れてる
あとは父となるかどうかは旦那が決める状況だよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:17.71 ID:7f+gJsdJ0
子供のためもクソも、股の緩い母親の証拠が自分だと子供が知ったら性格も倫理も崩壊するよなあ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:19.48 ID:ffzUMvjk0
>>369
つまり、片親差別ですけど?
よく無いんでしょ、片親になったら。
差別ですよ、完全にw
無自覚なのかもしれないが、完全に差別です。
生物学的に非合理的な状態を維持してでも、片親状態にはするべきではない、ということだから。
完全に差別です。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:27.87 ID:z0TmMM3z0
>>417
そらお前だろ。ボクちんは外にでて、イッパイ空気すってきなさい。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:50.62 ID:jCmrzOeP0
>>449
父親が選択できるとした場合の子の不利益の方が大きいな
そういう想定は夫が父親じゃなくても起こるし
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:50:55.92 ID:0DqrOqXU0
>>459
そりゃ村で子育てしてた時代だろうが
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:51:15.53 ID:IL9Cm4An0
嫡出推定が時代遅れ

DNA鑑定がなかった時代の苦肉の策
法律を見直す段階に来ている
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:51:32.84 ID:T9+rpeyZ0
>>426
一般常識的にはDNA関係なく元夫が父となる
欧米でも一緒だよ
子供連れ去ってあんたの子じゃないと子供連れて逃げ出した妻がに親権いかないのが普通
ただの誘拐だもの

これは日本だけガラパゴス
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:51:52.53 ID:mdE8aj1c0
別に離婚できないわけじゃあるまい
父子関係は取り消せなくても婚姻関係は取り消せる
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:52:03.55 ID:bL4bl4kM0
6親等以内の親戚にも問題波及
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:52:22.66 ID:DWKlJoct0
>>230
橋梁の建設年度別施設数(国土交通省・PDF注意)
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobo1_1.pdf
日本の出生率(厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai08/kekka2.html

上記二つのグラフをみてわかるように
橋と出生率は類似しているよう見える。

つまり君は橋で生まれたのかもしれない。とネタに現実性を少し入れてみるw
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:52:42.03 ID:IkKpjnzk0
>>390
妻の連れ子を育てている旦那は少なくないわな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:52:42.51 ID:c9WFA6PK0
>>457
母子間の親子関係は分娩によって当然に発生するものだから
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:52:59.55 ID:z0TmMM3z0
>>420
>血のつながりは大事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>血を分けた子供だと思うから愛しもするし育てもするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あほだなぁ。血のつながった人しか愛せないなら近親相姦ばかりになるぞ。
だからお前は鳥以下だっての。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:53:00.51 ID:1h4BTmRBi
>>466
「子どもの為」が全てにおいて優先される
ということだろ?
>>391はそういう意味にしか見えないが
男女逆にしただけで「バカな考え」とは…やれやれ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:53:06.08 ID:IC6XaXI90
子供の人権というが、不貞行為で生まれた子が、
まじめに働いてる納税者の収めた税金で、
ぬくぬくと義務教育を受け、あるいは生活保護を
受給していたりするのを聞くと、
腹が立つのはおかしいでしょうか?

相続で嫡出子と同等の権利を持つことを許せないと思うのも
変でしょうか?

犯罪行為で生まれた子をそこまで保護する理由は何でしょうか?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:53:09.18 ID:ZHQTub9G0
旦那の意思関係なく血の繋がってない子供の父親認定とか馬鹿の極み
父かどうかは本人が決めること
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:53:32.26 ID:jCmrzOeP0
選択権があってかつて母親と結婚していた男に父子関係を否定される方が傷が残ると思うが
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:53:39.28 ID:bYiAIVr20
>>474
社会に出ても、価値観の多様性ということが理解できない人は理解できないんだよね。
もう仕方がないよね。
むしろ相対的な画一的な日本社会で洗脳されちゃうからかな?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:53:43.58 ID:Bt1L8DNY0
>>457
分娩した人と、生物学上の母が当然に一緒だったから。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:54:29.30 ID:5nUpx5Lo0
民法(DNA鑑定の無かった時代にできた法律)は父親が誰だかは分からないから、推定するって話しだろ
DNA鑑定で、父親が誰だか分かるのであれば、推定する必要ないよな

子ども権利の為に、父親の権利を侵害していると思うんだ
申し出があれば調べて、血縁が無いとはっきりしたら戸籍を訂正してもいいんじゃないのかな

子どもの養育費を払うかどうかは、戸籍とは関係なく、払わない人は払わないし、
血縁関係の無い子どもの養育費を負担するのも酷だと思う

裁判は裁判として、法律を改正したらいいんじゃないかな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:54:31.58 ID:zkucKnC70
そんなに父親が必要なら、この判決出した裁判官の男の誰かが父親になってやれよ
金あるだろう?
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:54:42.30 ID:g5xfH0rB0
>>394
今回の件のみたいに子供の実の父親がわかったならまだいいけど
実の父親がわからない場合はどうするんだよ
長い間子供と親子関係続けていた途中で突然父親が
「血の繋がりがないから今日からお前とは親子じゃないから」
という展開になったらそれこそ安定しない
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:54:48.26 ID:T9+rpeyZ0
>>487
0歳児がどうやって出生届出すんだ?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:54:54.89 ID:FDoNbH3U0
>>464
それで判明するのは、大半の子と親は真実親子であるという結果かと。
結果、夫は妻を疑っているという夫婦関係の不和を撒き散らすだけ。
というか、そんな夫婦関係になる前に離婚しておけと。

そして、それを主張するのならば、全男性のDNA情報を警察でもいいから登録を強制すればいい。
犯罪者対策になるし、全ての子の父親も判明する。認知訴訟も当然なくなるしちょうどいいんじゃね。

ま、試料の取り違えや同姓同名の人のものを誤認し、真実の親子関係なのに別人と判明されても知らないけどなw
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:55:07.98 ID:FdsB1FSi0
>>479
財産が1000万以上あると、被害者が金を払うという理不尽
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:55:10.10 ID:k6wEr2cD0
>>486
それは、変て言うか、冷たいかな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:55:25.96 ID:+eM6u9Qr0
大体は離婚調停や裁判で解決できるが、
性質の悪いスーパーDQNだけは、ニヤニヤしながら延命するという
クソ判決
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:55:34.03 ID:ffzUMvjk0
>>416
ふーん、君は君の奥さんが明らかに異人種の子を産んでも、実の子として育てるんだ。
そういうことだよね?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:55:47.27 ID:fvlqUEXe0
科学的根拠なんてどうでもいいっておかしい

郵便ポストが赤いのもキリンさんの首が長いのも
みんなみんな裁判官様のおかげです的な流れは
間違いの元になる
過去の判例でこうなってますからって、どうせなるんだろ?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:55:51.66 ID:1h4BTmRBi
>>493
DNA鑑定を義務付ければいいじゃない
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:01.01 ID:0DqrOqXU0
>>485
児童時代だけじゃなくて成人してからも「子供のため」が適用されるのはどうかと思うんだよな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:04.39 ID:UOx98kHl0
>>482
連れ後を育てる父でも強姦する輩はいるもんなあ
事件になってないケースも多いと思う
そういうことをしないで普通に生活してるのが圧倒的だとも思うけどね
ただ、生物学上の父じゃないから否定しようとしたけどダメだった場合は
父の感情が屈折してそうでね・・・
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:12.41 ID:c9WFA6PK0
>>486
保護する理由は憲法14条、26条
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:13.82 ID:ZHQTub9G0
>>494
父親本人な
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:30.59 ID:z0TmMM3z0
>>422
間男に対しては裁判でも起こせば、それなりのものが取れるだろ。
それに実の子が他人に育てられると思うと、かなり苦しいと思うわ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:31.87 ID:IoyvJlzG0
>>488
もう否定されてるんだから、法律上どうとか子供にはどうでもいいことやん
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:56:48.80 ID:WlV3lMUp0
>>485
お前これ理解していってんのか?
父親はA、実の父親はBとして、
父親Aは結婚10年目にしてやっと子供が出来たが母親からあなたの子供じゃないと言われる
1年以上結婚生活を続けるがうまくいかず母親は子供を連れて離婚
母親はその後父親Bと再婚
4年後、血も繋がっているし法律的にも養子では無く実子にしたいと裁判沙汰
父親A涙目
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:57:00.96 ID:Na5Rwb8R0
婚姻が守られて良かっただろ
女は子供作って別れるチャンスが少し減ったな
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:57:13.74 ID:bYiAIVr20
>>476
今だって本質的には社会で子育てしてるじゃない。学校の先生と過ごす時間ほうが
実の親と過ごす時間よりも長いんだから。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:57:22.34 ID:kRbYbQrj0
これはないわー
これ認められないなら男からすれば出産時にDNA鑑定するしか防ぎようがなくなる
扶養者として母親がいるのに無関係な男が扶養する義務無いだろと
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:57:23.54 ID:Pat4YBIf0
法律上の父親の嫌がらせだろ
自分だけ蚊帳の外だからな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:57:53.98 ID:QP/+ZJzO0
嫁の浮気相手の子供と分かっててよく可愛がれるな
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:01.36 ID:C6bl4qBl0
これおかしくないか
托卵したり、されても修正できないってこと?
子供にとって血のつながりがないオッサンにつきまとわれるのは不幸だと思うし
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:11.70 ID:POvRs4v+I
よーわからんが、
レイパー&ビッチ大勝利てことだよね
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:27.46 ID:0DqrOqXU0
>>493
最初から父親が不明な子も死別する子もいるだろ
それとどう違うんだ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:28.27 ID:69n4XfnC0
おまいら、わかってねーなぁ
民法の嫡出推定は、DNA鑑定が無かったからなんじゃなくて、
 
 「浮気には目をつむろう」
 
ってことなんだよ。
血縁関係云々は、ひとまず置いておこうって話なんだよ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:34.64 ID:jCmrzOeP0
>>507
DNA鑑定結果を子供に伝える方が少ないと思うし
更に選択により法律上の親子関係まで意思により否定することができるようにすべきかどうか
子供にとって不安定な状態である
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:38.23 ID:J/u7HLRa0
そもそも戸籍制度は血縁に関係なく戸籍により相続ができるようにするために
創設、維持、発展されてきたものだろ
だから戸籍が血縁より優先されるのは当然だな 戸籍より血縁が優先されたら戸籍制度の意味が薄れる
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:44.81 ID:z0TmMM3z0
>>499
嫁が好きならね。
なによりこの裁判ではすでに家族として成り立ってるだろ。
さっきまで仲良く親子やってんのが、血のつながりがないと判った瞬間に冷たくあしらうことなどできんわ。
お前はできるの?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:50.49 ID:kebIs6KZO
>>468
そりゃ生後一年以内に夫が嫡出否認の訴えを起こせば大丈夫だよ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:51.36 ID:zkucKnC70
秀吉と淀君と大野治長の関係か
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:55.34 ID:m6z+jFap0
認知も絶対しちゃ駄目だってことだな
後から自分の子じゃないと分かっても認知してしまった後じゃどうしようもなくなるから
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:58:59.65 ID:k6wEr2cD0
>>511
離婚すれば養育費は断れるんじゃないかな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:59:11.74 ID:g5xfH0rB0
>>403
全ての案件で実の父親がわかっているとは限らないでしょ
今回1件だけ夫側から親子関係取り消してほしいという案件あったが
それの実の父親がわからない可能性も否定できない
そうなると子供を扶養する夫がいなくなるんだから子供にとっては不利益だよ
今回の判決は夫の利益より子供の利益を優先したという話
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:59:11.83 ID:bL4bl4kM0
>>488
もう鑑定結果だけで傷が残るだろ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:59:12.84 ID:ffzUMvjk0
>>430
それは無理筋。
人間が生物でないのなら別だが。
人間も生物である以上、生物の基本を無視することは出来ない。
仮に社会は社会というなら、親子という言葉を使うべきではない。
扶養義務者と被扶養者とでも言うべきだ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:59:40.32 ID:Dw+PGnfi0
>>515
現時点ではそういうこと。

最高裁としては「さっさと民法改正しろや、カス!」と、立法府に警鐘を鳴らした、ってこと。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:00:18.47 ID:eb4I/5Yx0
このような女が無限地獄に落ちようと、それは死後の世界の話であり、生前旦那と場合により子供が受ける苦悩と辛酸が報われることはない
神も仏もこの世には在らず、ただ女の子供染みた欲望だけが蔓延るのである
女を愛すべからず
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:00:29.39 ID:c9WFA6PK0
>>487
妻が出産したのを知ってから一年以内なら嫡出避妊の訴えを起こすことができる。
その期間内に訴えを起こさない場合は子供を法律上不安定な立場に置かない為に親子関係を否定する権利を失う。
それだけの話。
権利を行使する機関はあって行使しなかったんだから父親が悪い
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:01:01.41 ID:T/l+OtIR0
>>516
片親差別クンだからしょうがないよ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:01:24.03 ID:ffzUMvjk0
>>441
論点のすり替えご苦労様です。
不貞行為の被害者男性が選択出来る様にすべきという話だ。
死んでたら選択出来ないから関係ないな。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:01:39.68 ID:nyfPsLrz0
外国でも反対の声が多いみたいだね
人生を壊されるとか書いてあるよ

子どもの養育が絡んでいるんだけど、女性もおかしいと言っている意見が結構ある
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:01:42.69 ID:g5xfH0rB0
>>410
子供を扶養する人物を確保するという点においては
子供の人権が守られていると思うよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:12.59 ID:T/l+OtIR0
>>525
父親が消えると扶養者は消えるのか?
母親はどこへ?
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:12.71 ID:5cyjlY910
  結 婚 っ て 一 体 何 な ん だ ろ う 。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:15.78 ID:Pat4YBIf0
法律上の父親が気持ち悪い
これ男の赤ちゃんだったらここまでしたのかな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:17.85 ID:GQH0QnI80
とりあえずテレビを一日見ていた俺の感想
結婚していきなり家出→隠れて出産→探し当てられて『名前も知らない人と数回ヤったの、本当なの!!』と夫に泣きつく→夫は我が子として育てる決意→また子供連れて出ていった挙げ句に離婚→すぐに子供の本当の父親と再婚

大体こんな経緯だろ?
こんな勝手をしておいて『お前は子供の父親じゃない』とか訴えてるこの女はなんなの?判決以前に普通に引くわ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:27.63 ID:SWNV6SXX0
>>391
ちょっと待てよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ならどうして裁判所は認めなかったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当に実の父親と暮らしてるならもうそれでいいはずだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
訴えを起こした男とは親子でもなんでもありませんと認めてやるのが、それこそ子供の利益だろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:36.11 ID:Hyiuzb400
源氏物語を読め
実子でない子を育てるのは日本の伝統
血統主義は中韓で、家を存続されるのが日本のやり方

他人の血統でも出来のいい子を自分の子として育てるのは我慢できるが
できの悪い子は自分の血統だと思うからこそ育てられるのは事実
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:39.58 ID:O0EC1OgP0
>>528
これまた難しいなあ
夫婦別姓賛成の野田、反対の高市
家族観やら問題になってくるなあ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:02:48.62 ID:xHIBgFgq0
女大勝利
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:03.79 ID:tw+IabJu0
血縁の夫が認知しない時点で強要できないだろ。
許さんぞ。この判決。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:13.06 ID:86Rzm+JG0
>>514 まあそういうことだろうな。
托卵された〜〜なんて言っても、托卵?何言ってるんですか?あなたの奥さんが
産んだ子供はあなたの子供なんですよ。となるんじゃないかと思う。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:14.52 ID:tB591tNo0
>桜井龍子 元・労働省女性局長,九州大学法学部卒業
フェミ?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:20.23 ID:nyfPsLrz0
>>534
その子供の前にまずその男性にも人権があるんじゃないの?

子どもは生物上の父親に見て貰うべきだよ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:36.24 ID:c9WFA6PK0
>>528
何を勝利とするか知らんが
別に不貞を働いた妻と不倫相手への損害賠償請求権が否定されたわけじゃないからな
これは親子間の問題だよ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:50.84 ID:Gjt9JJcL0
まあどうしても自分のDNAを残したいというのなら浮気をしない
女と結婚すればいいんだしパンが無ければケーキを食べれば
いいんだよ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:55.20 ID:FDoNbH3U0
>>528
別に何も鳴らしていないよw
現在の民法772条のまま行きましょうって判断なのだから。

民法改正をする必要があるというのならば、民法772の推定規定が違憲と判断して、立法に是正せよってサインを出す。
現に、民900の方には嫡出子と非嫡出子の差は違憲だから是正しろってサインを出している。

両者にあるのは、子の法的地位の安定化だからな。
そこら辺の民772の立法趣旨を理解しないと。
両判断にあるのは、子の地位の安定ってこと。そこの立場で司法に変化なし。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:03:55.79 ID:ffzUMvjk0
>>484
子に対する愛と妻に対する愛が同じ種類の愛だと主張する気か?
変態か、君は?
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:04:06.25 ID:WlV3lMUp0
>>539
訴え起こしたのは母親だよアホ
お前はまず日本語を学んで来いゴミ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:04:10.09 ID:IkKpjnzk0
>>528
>立法府に警鐘を鳴らした

それなら刑法200条を無視した判決を出した様な判決をしますわな
現、民法を無視しなかったから鳴らさなかったということでしょ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:04:21.13 ID:ZHQTub9G0
>>530
法律の話してないだよね
結果でてるし
法律がおかしいといってるの

あと避妊とかこの旦那ともどの話でもないなw
母親が取り消し訴えてたんだよ
他の裁判はあとあとDNA検査して発覚してだけ
父親が行使しなかったとか関係ないから
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:04:45.85 ID:RKzpJxGM0
この父親の屈辱に震え上がる記者会見の画像か動画ないかな?

決して他人事じゃないって、自分自身の戒めに

記憶にとどめておきたい!

(`・ω・´)
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:01.84 ID:ffzUMvjk0
>>493
だから、なぜ片親差別を平気でしてるの?
君は世界中の女の片親家庭を侮辱してると気づくべき。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:03.10 ID:2xhzlJp40
>>536
まあ自分もこのニュース聞いてそれ思ったけどな
DNA鑑定が前提の制度にしたければすればいいんじゃねって感じ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:09.61 ID:tw+IabJu0
>>543
>血縁の夫が認知しない時点で強要できないだろ。
頭にきて間違えた。
血縁でない夫が認知しない時点だな。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:24.45 ID:nBz48La30
>>288

>裁判官vs非裁判官の争いだな
>
>多数意見
> 桜井龍子 元・労働省女性局長,九州大学法学部卒業
> 横田尤孝 元・次長検事,中央大学法学部卒業
> 山浦善樹 元・弁護士,一橋大学法学部卒業
>
>反対意見
> 白木勇  元・東京高裁長官,東京大学法学部卒業
> 金築誠志 元・大阪高裁長官,東京大学法学部卒業

これはコピペ推奨。
元労働省の女性がこの案件に絡んだことが不幸だったな・・・。
あと、やっぱ東大だわ。まともすぎる。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:31.37 ID:1h4BTmRBi
>>391
お前が「折れるべき」という父親が裁判で勝ったということか
理解したよ、逆だと思ってた
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:35.03 ID:3pZCir1O0
>>295
そもそもの立法趣旨が父親のいない子を生まないってもんだったから

妊娠中の妻を離縁するというケース
昔は父親がいないと実害があった
そこで法律で子どもを保護する規定を作った

あと、法律婚主義を日本はとってるから


感情論は法律には関係ない
民法を改正するしかない
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:40.79 ID:zkucKnC70
>>548
とんでもないブスと結婚すれば、大丈夫ってことなのか
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:06:09.24 ID:T9wuG5uK0
DNAを優先させると、法律上の親がいない子供とかが出てきて
困るんだろ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:06:15.82 ID:WlV3lMUp0
>>559
そうそう、そういう事
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:06:57.01 ID:SWNV6SXX0
根本的なことを聞くがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレはこの事件のことじゃねえのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.asahi.com/articles/ASG7G5RTSG7GUTIL04K.html

 DNA型鑑定で血縁がないと分かれば父子関係は取り消せるのか。そんな争
点の裁判を、四国地方の40代男性も起こしていることが新たにわかった。こ
れまでに判明している2件の裁判は、いずれも妻側が父子関係の取り消しを求
めているが、この裁判は男性が取り消しを求めている。3件とも17日に最高
裁で判決が言い渡される。DNA型鑑定の結果は父子関係にどう影響するのか、
統一判断が示される見通しだ。

 男性の訴えによると、男性と妻の間には5人の子どもがいる。男性は妻が第
5子を妊娠した事実に疑問を持ち、第3子と第4子のDNA型鑑定を実施。結
果はいずれも自分と血縁がなかったとして、2人の子との父子関係の取り消し
を求めて提訴した。

 妻側は「他の男性との性交渉はなく、2人とも男性の子。DNA型鑑定は信
用できない」と反論。夫婦はすでに離婚している。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:06:57.84 ID:ZHQTub9G0
どれもクズビッチの環境が変わって揉めてるだけ
子供のためでも何でもねえ
子供のためを思う親なら性根がビッチでも間男との間に子供生むかよ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:02.49 ID:ffzUMvjk0
>>520
当たり前に出来る。
そもそも詐欺行為の結果だぞ?
君は詐欺行為の結果でも、1度信じたら一生信じろと言ってるのと同じ。
また、詐欺行為を平気で働く妻を愛し続けるのか?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:02.49 ID:xSwE1paIO
この最高裁判事はいらねーわ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:14.11 ID:tB591tNo0
今度は、子供の出自を知る権利があるからな。

〇子供の出自を知る権利制定国家

スウェーデン:1984年
スイス:1998年
オーストリア:1992年
イギリス:1990年
オーストラリア:1995年
ニュージーランド:2004年
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:14.50 ID:3BSKj1BA0
他人の子供の養育費を払い続けるのか
裁判官ってやっぱ頭おかしいわ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:15.65 ID:FdsB1FSi0
>>528
「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」

自分で余計な補足言ってるから、警鐘の意図はないDQNと思われ
下々の問題など知るかってとこだと思う
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:18.95 ID:nyfPsLrz0
今でも養育費をキチンと支払っていない実の父親がいるわけでしょう?
避妊もせずにそういう事をしているわけよ

強制的に引き落としになるようにしたら良いのだろうと思う

そして何も知らない、相手を信じているパートナーを
裏切るような行為を法律で認めるのは本当にどこか一脱しているとしかいいようがない
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:24.60 ID:bYiAIVr20
外見と貞操観念に相関性はないだろ。ブスでヤリマンビッチとか腐るほどいる。(らしい)
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:32.71 ID:tw+IabJu0
>>562
>DNAを優先させると、法律上の親がいない子供とかが出てきて
>困るんだろ
それは別の問題。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:43.29 ID:sbGVt5M/0
DNAでくつがえらなければ、何を持って「推定」をくつがえすの?

もう推定じゃなくて、確定じゃん。先の婚外子2分の1違憲とあわせ

最高裁は、もう不倫公認なんだな。損賠も棄却かwww。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:47.31 ID:rI9Vp0Ep0
ガリレオの宗教裁判を思い出す。
事実より教義が大切!!
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:07:57.89 ID:s1x88BFL0
ますます男が結婚するメリットがなくなるわ。

法曹界は日本を滅ぼしたいらしいな。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:08:01.14 ID:k6wEr2cD0
>>569
養育費はかなり高確率で断れると思うよ。最高裁判例あるし
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:08:43.33 ID:/O5jn5S5i
>>537
普通は別れた妻と間男から慰謝料取って終わりだよなぁ
北海道・大阪の件の人は器でかすぎ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:08:53.83 ID:bL4bl4kM0
出産即行DNA鑑定が当たり前の世の中になるわな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:06.55 ID:56tOfY/50
この判決とは関係ないけど、不法行為の慰謝料が少なすぎるんだよ。

養育費を払わなければならないとするならば、それを上回る慰謝料が算定されるべきだ。
また、実子を遺す機会を奪われた逸失利益分も忘れずに。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:13.27 ID:g5xfH0rB0
>>473
いえ、差別ではありません。
今回の判決は子供を守る為の判決といえますよ
嫡出推定に基づいても今回の判断は妥当かと。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:18.95 ID:86Rzm+JG0
>>575 あの時代を笑えないな。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:26.76 ID:1h4BTmRBi
>>562
問題とする場所が違うよね
「DNA鑑定を優先すべきか法律を優先すべきか」そんなとこ悩むだけ無駄
DNA鑑定を義務付けてれば、そもそも発生してない問題なんだから

回避出来る問題を放置してるのが問題
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:27.41 ID:3pZCir1O0
>>574
DNA鑑定後1年以内に嫡出否認の訴えを起こす
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:38.73 ID:bZXhiIxH0
まあ、特別養子縁組制度を考えたら
血縁関係が無いからと言ってそう簡単に取り消せるものではないでしょう。
特別養子縁組は戸籍上では本物の親子になっているが
まったく血縁関係はない。
そこで、子育てを放棄しようと思えば、戸籍上の親が
「血がつながってないからこの子は自分の子ではない」と切り離すことが可能になってしまう。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:49.71 ID:fvlqUEXe0
>>548
いやいや問題はそこじゃなくて
科学的根拠なんてどうでもいいってスタンスが問題だろ

高知白バイなんてのもスリップ痕と時速なんてどうでもい
根拠なんてクソ喰らえあいむろーあいむじゃすてぃす!って最高裁
はどうよと・・・ほかの分野でもこんな判決がまかり通るようにならなきゃ
いいけどねぇ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:09:52.55 ID:Eum/eK4O0
今回の四国の男性の言い分が正しいと思う人は
>>288
の内容
> 裁判官vs非裁判官の争いだな
>
> 多数意見
>  桜井龍子 元・労働省女性局長,九州大学法学部卒業
>  横田尤孝 元・次長検事,中央大学法学部卒業
>  山浦善樹 元・弁護士,一橋大学法学部卒業
>
> 反対意見
>  白木勇  元・東京高裁長官,東京大学法学部卒業
>  金築誠志 元・大阪高裁長官,東京大学法学部卒業
>
> http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/index.html
をきちんとメモしておくべきだと思う。上3人が今回の判決を出したほうね。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:14.35 ID:bYiAIVr20
>>581
父親が誰かわからない子どもってどういう法的不利を受けるの?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:38.71 ID:tB591tNo0
>>562
子供が本当の親を探し始めるからな。
自分のルーツを求めて。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:42.13 ID:+eM6u9Qr0
>>585
お互い事実を了承したうえだよね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:42.91 ID:vAcuEj0g0
この国の司法は後進国
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:47.73 ID:nyfPsLrz0
日本は双方の合意がなければ離婚が非常に難しいのが問題

双方の合意がなくとも離婚が可能であれば、今回の判決でも良かっただろうと思う
だけどそうでないのにこの裁判内容はあまりにも理不尽だと思うね
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:51.55 ID:sscjWi2f0
>>577
あれは婚姻中に自分の子供でないことを承知の上で、十分多額な生活費を授与していたのに、離婚後も一方的に負担するのは妥当ではないというわけだから情況が違う
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:00.83 ID:T/l+OtIR0
>>585
養子縁組は騙されて行うものじゃないだろう
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:09.16 ID:ffzUMvjk0
>>581
完全に差別ですよ?
片親では子を守れないという前提なくしてはあり得ない発想ですから。
完全に差別です。世界中の女の片親家庭を侮辱しています。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:12.35 ID:tw+IabJu0
>>581
>今回の判決は子供を守る為の判決といえますよ
まだこんなこと言う奴がいるのか。
関係ない人間には関係ないと言ってるだろ。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:15.25 ID:SWNV6SXX0
>>585
そりゃ話が別だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最初から自分の子供じゃないことがわかってて育てるというのとじゃなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:19.47 ID:XHvfecnF0
生まれた時にDNA鑑定を義務付けるべき
真面目に生きてる奴にとっては何も悪いことは無い
その結果を踏まえて父親は親子関係を受け入れるか受け入れないかの選択制にすればいい
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:30.16 ID:c9WFA6PK0
>>553
それを反映させるのが選挙だからね。
その意見を次の選挙の時まで持って地元の候補に訴えるといいよ。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:30.61 ID:fypgf2Qm0
実は、夫以外の人の精子で生まれた子供と夫との親子関係がどうなるか?
という問題を視野に入れた判決。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:32.18 ID:zkucKnC70
香川の人は、親子関係云々じゃなくて、養育費は払わんっていう訴訟をした方が戦略的には良かったってことなんか?
まあ、戸籍上の親子関係そのものも解消したかったんだろうけど
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:34.25 ID:O0EC1OgP0
>>579
DNA鑑定書付随じゃなきゃ出生届け不受理でいいよ
無戸籍?自業自得だろ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:35.88 ID:V49Ji9+Y0
出生一年以内なら、父子関係が否定されたら取り消し出来たんじゃないっけ
何年も自分の子として育ててしまったら、それが例え自分の子じゃないと知らなかったとしても
もう取り消しは無理ってことか
これからは子どもの出生後一年以内、出来れば生まれてからすぐにこっそり(内緒でやった方が
面倒がない)やっとくべきだなと
自分の子を親子鑑定に出すのは別に違法じゃないし、やっといた方がいいな
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:36.72 ID:jCmrzOeP0
DNAがどうでもいいわけじゃないだろ
この場面ではこの利益を優先したということだろう
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:57.94 ID:E02zKjPM0
>>519
戸籍の基礎たる姻戚を破壊しかねない
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:12:21.54 ID:0DqrOqXU0
>>585
最初から血が繋がってない事が確定してて皆知ってる上での縁組じゃん
全然関係ないわ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:12:23.30 ID:tB591tNo0
対策として、

・子供が生まれたらDNA鑑定する
・黒と出たら1年以内に嫡出拒否の訴えを起こす。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:12:31.32 ID:qlemF3zm0
これは世の男の人が可哀そう過ぎると思うんだけど・・・。
妻がその後も浮気相手と繋がってたら、やるせないだろうに。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:18.28 ID:FCe+We2e0
ふと思ったんだがやりまんじゃない女っているの?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:22.08 ID:3BSKj1BA0
>>577
親子関係成立してるのに養育費断れるのか?それはそれで矛盾してるな
もし養育費は断れたとしても相続は?それも断れたとしたら親子関係存続させる意味はあるのかね
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:24.69 ID:tw+IabJu0
認知しない人間に強要するのは恐ろしいな。
612冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:32.37 ID:LDbSKy0m0
でき婚でかつ婚姻後200日以内に出生するように婚姻届出しなさいって事ですよw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:33.33 ID:nyfPsLrz0
子どもなんていつでも戸籍に入れる事が出来る

結婚する前に色々と考える事だね
結婚してしまえば危ないって事だから

元を正せば結婚とは何ぞやって事になるのだろうと思う
2人が仲が良ければ結婚していなくっても続いて行くものであるしね
それから戸籍をいれても良い

形だけの結婚の問題が浮き彫りになったって事じゃないかとも思うよ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:37.27 ID:zTPGykBAO
これは浮気妻が悪どいだろ
浮気男の子供できて、浮気男にたまたま再婚の意志あったから、旦那には掌返して「貴方の子供じゃないの、離婚してよ」
こんなんでスムーズに人生やってけると思うほうがバカ
旦那に精神的慰謝料払っても許せないだろうな
祖父母だってショック大きくて寿命縮まっちまうな
出産祝くれた親戚知人に金返せよ、浮気女
一番の被害者は子供だ
浮気の代償はでかい、するなら秘密は墓場までが原則
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:46.48 ID:wDnjEZqn0
ってか、女児からして見れば本当のパパと暮らしてんのに、中年が関わり求めてくるとか嫌がらせ以外の何物でもないな。
まあ、たぶん嫌がらせなんだろうが…
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:13:47.14 ID:XHvfecnF0
>>604
どう子の利益になるの?
北海道の方は父親は気の毒だが、娘は既に親と認識してる男を親と法律上親子関係を認められない
四国の方は一生法律上の父親に疎まれながら過ごすことになるわけだが
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:02.06 ID:c9WFA6PK0
>>590
>>594
でも嫡出否認の訴えは提起しなかったよね?
それは事実上容認したのと等しいんだよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:05.77 ID:qcEHwyrs0
独身のまま子作りは人妻とするやつが勝ち組だな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:10.33 ID:FdsB1FSi0
>>558
上の3人が悪いってこと?
覚えられないから全員に×付けるわ
(選挙方法どうにかしろよ・・)
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:10.41 ID:w1sx+Ep60
四国の件の判決はひどすぎる

再審請求ってできないの?
死刑囚じゃなくてさ、こういう人救おうぜ。
裁判官おかしいもん。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:12.23 ID:R+Ko6tcF0
また朝鮮人の寄生のタネか
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:15.34 ID:sscjWi2f0
>>608
婚姻しなければ良かったのにね
婚姻という法律行為から生じるリスクの一環
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:30.23 ID:3nW3JJogi
むちゃくちゃだな。父親が希望したら、戸籍を変更させろよ。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:14:43.31 ID:bL4bl4kM0
>>610
血縁の無い親族からも相続可能になるんかな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:15:17.25 ID:crJNMalH0
時代錯誤だわ、ほんま
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:15:24.37 ID:g5xfH0rB0
>>501
DNA鑑定義務化すると父親不明の子供が増えるんじゃないかな
もしその女性が複数男性と行っていた場合
その男性達にDNA鑑定を要求した場合
父親になりたくない男性がいた場合DNA鑑定せずに逃げ出す可能性もある
そうなったらその子供は父親分からずじまいになるし
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:15:45.61 ID:wUIYAcf2O
>>579
出産前DNA検査義務付けるべきだろな
生まれる前は人権が存在しない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:15:49.36 ID:T9wuG5uK0
DNAを優先させたら、今までの養育費を返せとかいう話にもつながるだろ。
法的安定性も重要。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:15:59.74 ID:7/7UAzw50
法律的に親子関係を解除できるんだよね。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:05.66 ID:nyfPsLrz0
>>626
なんでそういう男と避妊なしでそういう事をするの?
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:06.13 ID:0DqrOqXU0
>>617
知ってて起こさなかったわけじゃないから
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:10.94 ID:k6wEr2cD0
>>593
自分の子供じゃないと知らされなかったことが重視された判決だと思うが
>>610
現行法では、相続は放棄するよう説得するしかないだろうね
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:15.76 ID:bYiAIVr20
子どもの福祉をこれだけ大事にする社会なのに、どうして国債はバカスカ刷るのか?
財政赤字の罪滅ぼしの判決なのか。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:16.61 ID:zkucKnC70
>>624
戸籍上の親子なら、当然相続人になる
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:24.32 ID:QWW0ZJqW0
うーん・・・この判決なんかしっくりいかねえ
子どもは本当の父親を父親と思ってるし、血縁もそのとおりなのに
法律上の理由だけで父親ってのも・・・
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:34.31 ID:tB591tNo0
今度は、子供が本当の父親を知りたい、と訴えを超すケースが増えるだろうね。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:40.91 ID:jCmrzOeP0
>>616
事実上の親と法律上も親になりたいなら養子縁組すればいい
実の親子だって疎まれることもあるし
やっぱり父親がいなくなる可能性がある不利益が大きい
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:41.73 ID:LPRlZJlN0
これは旦那が望んでるケースだけど、仮に望まない場合も同じ判断なわけ?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:46.72 ID:86Rzm+JG0
男のくせに!細かいことばっかりグチグチグチグチ言うんじゃない!
器が小さい!

といったところか。あと思いつかん。追加よろ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:49.47 ID:D50cYd9T0
しきりに子供の利益というレスが出てくるが、父親不在だと子供の利益を
守れないと言う事か?
親権者が全く居なくなるわけじゃなく、母親は存在しているし、世の中には
妊娠中に夫を亡くしてる人だっているんだし、その点をもって、子供の利益に
そぐわないと考えるのは、どうにも違和感がある。
片親差別じゃないか、と問うてる人も、そこの点を言いたいんだろ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:16:58.55 ID:nH4doPeE0
この女ゴミグズだな
まだ身元?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:17:07.31 ID:2xhzlJp40
>>602
それを徹底すればいいと思うよ。DNA鑑定が親子関係に影響するんだからさ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:17:23.60 ID:kRbYbQrj0
自分の子供でなくても自分の子として育てる人はいるんだから
夫を推定の父親にするとこまではいいんだよ
でも夫が騙されていた場合に誰も夫を救えないからね
夫が望むなら父子関係を取り消せるようにしてあげないと
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:17:35.02 ID:w1sx+Ep60
>>603
黒い赤ん坊が生まれた駒田は
これのせいで助かったのか
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:17:51.25 ID:Xb9HyP1W0
今回の裁判を起こしたのは托卵した女で、托卵した男と子供を親子関係にしたいという訴え。
DNA鑑定を根拠に托卵先の元夫を訴えて退けられた。
今回、裁判を起こした女の訴えが認められなかったのはよかった。

DNA鑑定より法的関係、子供の安定を優先するという今回の裁判は、
良く考えたら、托卵された男の敵となる判断だよな。

托卵された婚姻関係のある夫が、
妻の不貞を疑い、子供とのDNA鑑定をした結果、
自らとは血縁関係がないという鑑定がでても、
それを元に法的父子関係=扶養義務を覆さないということだろ。

婚姻外の性交渉をした挙句しれっと旦那に面倒を見させようとする托卵不貞女と、
間男大喜びの判断ではないか。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:01.45 ID:tB591tNo0
>>640
精子バンクの問題も出てくるしね。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:11.81 ID:RKzpJxGM0
親子鑑定、1万円台から=専門家「安易に受けないで」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014071700608

親子のDNA型鑑定では、個人客を対象とする業者が1990年代後半に登場した。
当初は費用が高かったが、その後急速に低価格化が進み、今では1万円台から手軽に利用できる。
ただ専門家は、結果を受け止める覚悟もなく、安易に利用することを戒めている。
 DNA型で個人を識別できると分かったのは85年。当時の親子鑑定は裁判所や
弁護士を通じて大学の研究室が行うことがほとんどで、血液を採取する必要があり、価格も高額だった。
 90年代後半には、頬の内側を綿棒でこすったものを用いる簡易な検査法が確立。
鑑定に詳しい勝又義直名古屋大名誉教授によると、97年に個人客を相手に、
唾液を郵送させて鑑定する業者が登場したという。価格は約25万円。
2000年代に入ると業者が増えて競争が激しくなり、1万円台まで急落した。(2014/07/17-15:48)
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:15.97 ID:vRNlFIXf0
関係者全員の同意がない場合は生物学上の事実を優先させるべきだと思う。
実の父を無視するのはあくまでも例外とすべきだ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:20.54 ID:BZ0ioHqh0
>>288
検察の全組織的な裏金作り・管理・横領にかかわる横田尤孝がYESと言うことは犯罪に決まってる。
今の軍国独裁政権を作ったのもこいつ。

https://www.youtube.com/watch?v=oqVJ477RS2I&feature=youtu.be&t=0m28s&list=PLBDF3DADA42761E79
三井環 元 大阪高検公安部長「ええ。検察の裏金づくりというのは、法務省には調査活動費というエサがあるんです。本来の用途は、情報提供者に対する謝礼なんです。
しかし全国の、地検高検も最高検も、実際には情報提供者というのは検察は誰も使っていない。架空の情報提供者をでっち上げるわけですよ。
そこに3〜5万円を支払った形の架空の領収書を検察事務官が書くんですよ。作るんです。そうしたら金が浮きますね。
地検の規模によって、年間予算が決められるんですよ。東京地検なら年間三千万円。大阪地検なら二千万円くらい。中小地検は大体400万円前後。
だからそれらを全て裏へ回して、地検であれば事務局長が浮いた金を金庫に保管する。
そしてそのカネを使えるのは、地検であれば検事正。高検であれば検事長。最高検であれば検事総長。で、法務省であれば事務次官と検事局長と官房長。その一身専属的な金なんですよ。」


横田尤孝
http://img.archive.is/8pUzr/144a9bf994b8036f0b35aad7d1dbfef86ba594b7.jpg
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/yokota/index.html
平成12年 奈良地検検事正
平成17年 広島高検検事長
平成18年 次長検事


「1票の格差」で衆院選差し止め、最高裁も棄却
(2012年11月30日22時18分 読売新聞)
http://archive.is/HsM4l

 「1票の格差」について最高裁が「違憲状態」と指摘した区割りのままで行われる今回の衆院選を巡り、最高裁第1小法廷(横田尤孝裁判長)は30日の決定で、国に選挙の差し止めなどを申し立てた弁護士グループの特別抗告を棄却した。

 グループは訴訟についても上告していたが、同小法廷は同様に棄却し、請求を退けた1、2審判決が確定した。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:25.55 ID:XHvfecnF0
>>626
女手一つで育てればいいじゃん
そんなビッチなら体売って稼ぐくらい安いもんだろ
子供も法律上の父親に一生疎まれて嫌がらせや最悪事件も考えられるわけでそれなら父親不明の方がマシだろう
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:35.29 ID:crJNMalH0
>>635  >法律上の理由だけで・・・

裁判官の恣意じゃないか?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:35.63 ID:BTlpVBLH0
このニュース胸糞悪すぎてすぐチャンネル変えてる
夫が父子認定されて喜んでるのを見て不憫になる
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:40.55 ID:QWW0ZJqW0
>>643
父親の認知の取り消しは今も出来るんじゃないの
逆に血のつながり無くても自分の子どもだって言うのが今回問題だった
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:48.41 ID:wUIYAcf2O
>>626
義務化して出生前、出生時にDNA登録しとけばいい
逃げられないし未成年妊娠させた馬鹿は即逮捕できる
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:50.83 ID:ffzUMvjk0
>>626
だからなに?
片親差別はやめろよ。
マジで、なぜそこまで堂々と片親差別してるわけ?
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:52.96 ID:0DqrOqXU0
>>637
父親がいない不利益を言うなら死別や失踪の場合にも新しい父親を強制的にあてがってやれよ?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:54.64 ID:zkucKnC70
>>644
そんなことがあったのか
本当の父親はクロマティ?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:18:58.06 ID:nyfPsLrz0
>>643
まあそうだよね。
養子を貰うというのはものすごいお互いに話し合いをして出された結果であって、
騙すとは根本的に違うものだからね

しかも今の日本では非常に離婚が難しいし、時間がかかると言う事で
他の国よりも問題がある

だからこう言う事まで認めてしまえばおかしな事になるとは思うよ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:19:22.57 ID:O0EC1OgP0
>>639
細かいのか?
お前さんは太チンなんだな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:19:36.14 ID:JdgszQXY0
アホ裁判官の実名晒せ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:19:46.53 ID:O8ha/Obe0
ひとつわからないことがあるんだけど
この女の再婚相手ってのは、子供の実の父親?
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:19:48.41 ID:jCmrzOeP0
>>656
非現実的な提案
663名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:00.50 ID:k+0t56Hx0
この判決を悪用して、惚れている浮気相手の子を生んで、嫌いな夫の財産を巻き上げる。
裁判官は一般社会とは別の世界に生きているから、女房がエリートの俺を裏切るなんて思っていないのだろう。
裁判官の子供のDNA鑑定をしてみたいものだ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:07.75 ID:2JtfvNmR0
DNA鑑定で明らかに他人の子供と証明されても、

端的に言うと、浮気により嫁が夫以外の男性との性行為により誕生した
子供にも相続権が発生するでOK?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:24.56 ID:1h4BTmRBi
>>626
それはそれで良いんじゃないか?最初から居ないのだから
何も知らない犠牲者、托卵される親父を作ってまで
「父親の居ない子どもは可哀想」と思わないよな?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:36.33 ID:g5xfH0rB0
>>516
死別とDNA鑑定で親子関係解消は別物でしょ
可能限り子供の人権は守らないといけないと思うよ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:48.20 ID:QXNm64pf0
>>319
> >>157
> 上:おやこたわけ

いやいや、血がつながってないんだから、「たわけ」ではないでしょう

> 下:いもでんがく

それは知らなかったな
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:51.69 ID:QWW0ZJqW0
>>651
まあ2人は反対だったわけだしなあ
子どもの事情考えずに、民法をそのまんま当てはめちゃってるのがどうもしっくりいかない
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:20:59.96 ID:XHvfecnF0
出生時にDNA鑑定強制しておけば全国民のDNAデータが揃うわけで
そうなるとレイプみたいな犯罪だって防止できるよね
反対してる奴も言い分見たけど全部理解できんよ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:01.64 ID:qTAzDGkv0
>>628
そりゃ繋がるわ、つーか誰が悪いんだよ。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:14.79 ID:5jHKKEuM0
>>560
>感情論は法律には関係ない

情状酌量とかって感情じゃね?
「本当は親にも優しくて普段はマジメでいい子なんです」
「じゃあ、少しおまけして刑軽くしますわ」
こんな感じでしょう?w
まぁ、あなたは法律詳しいのかもしれないけど、私は法律まったくわからないけど
一般人の感覚だって大事な訳でしょう? だから裁判員制度とかやってるんだよね?
(死刑だしても、すぐ高裁で無期にされちゃうけどww)
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:24.45 ID:c9WFA6PK0
>>631
血縁関係が無い子供は育てたくないという事情がありながら、出産後一年以内にDNA鑑定をして嫡出否認の訴えを起こさなかったのは夫の過失であって法律によって保護される権利に値しないというのが今回の判決。
文句があるなら常に妻が出産したら自分ですぐにDNA鑑定しろ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:25.23 ID:MDBCUKJy0
裁判所は法律に基づいて判断するのだから当然の判決だろうけど時代に合わせた法改正はやるべき
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:26.56 ID:tw+IabJu0
今回の判決は許さん。
地裁レベルか。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:35.67 ID:bYiAIVr20
>>639
女性とお付き合いするということは、女性の交友関係も含めてお突き合いしていくことだ(棒)
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:42.48 ID:Y+xRbo0Y0
不貞行為が証明されたのだから慰謝料取れるね
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:21:48.27 ID:XajF9azv0
>>92
こんなクソビッチを「日本の女」と括るな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:01.80 ID:zkucKnC70
どこぞのホストがこの裁判官の女房を寝とって子供産ませてみればいいのに
閉経寸前だろうけど
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:05.44 ID:O8ha/Obe0
>>664
男のほうは自分の子供ではないという訴えはできるよ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:17.16 ID:2GNa/bXe0
「とりあえずお疲れ」の野球選手いたやん

ああゆうケースでも、黒人の子を生涯育てないといかんのけ?w
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:26.58 ID:g5xfH0rB0
>>535
扶養者の人数が減っているでしょ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:28.15 ID:fiNeWthG0
鬼女さんたち、このks女の事調べ上げて晒してくれないかなーw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:42.35 ID:k6wEr2cD0
>>674
民法変えればいいんだよ。この民法だとこの判決になって当然
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:22:45.20 ID:0DqrOqXU0
>>>666
鑑定で実の子じゃないって判明した瞬間に「血の繋がった父」「血の繋がった子」は死んだと同じなんだよ
そこから全くの別人と新しい関係がスタートすることになる
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:01.87 ID:V49Ji9+Y0
>>626
関係を持った男全員と子のDNA鑑定して、当たった男から養育費を絞りとればいい
結婚したくないなら結婚から逃げてもいいけど、養育費くらいはしっかり徴収出来るように
しないとなぁ
裁判を起こせば父子鑑定は強制出来る
それでも逃げる相手が父親の場合と相手が全くわからんという女は自己責任で一人で子ども
を育てればいいのでは
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:19.24 ID:yIrWptPq0
これでDNA鑑定が意味なくなったから、先に出た婚外子の解釈と合わせて
完全に結婚制度崩壊だな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:19.64 ID:ffzUMvjk0
>>666
なぜ執拗に片親差別を続けるの?
なぜ世界中の女の片親家庭を侮辱し続けるの?
片親だと子供は幸せではないって、どんな差別だよ。
親でない人を親だと騙され続ける子は幸せって、どんな理屈だよw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:33.77 ID:MllSxd3e0
これも嫡出子と非嫡出子の相続分と同じようにそのうち改正されるだろうな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:37.27 ID:nyfPsLrz0
なんで避妊しないんだろうね?
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:38.14 ID:SWNV6SXX0
>>680
ダルビッシュ見りゃわかるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:57.43 ID:k0rXGRCG0
自分の血が流れていない子供を愛せるか??

俺は今年9歳になる子供がいるが
もしその子供に俺の血が流れてないとわかったら
明日にでも家から叩き出してもう二度と合わないぞww

それが普通の反応だろ
だってもう「他人」なんだぜ? 家に上げる必要性がない
民法は時代遅れ過ぎる
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:57.86 ID:Y+xRbo0Y0
こどもが本当の父親のもとで生活したいとか思ったらどうなるんだろう
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:02.31 ID:zkucKnC70
>>664
相続どころか、離婚しても養育費をふんだくられる
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:20.92 ID:bL4bl4kM0
>>感情論は法律には関係ない

よくわからんが、精神的苦痛って言葉に置き換えられることあるよね
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:32.70 ID:BTlpVBLH0
このニュースはまじきつい
ガザ地区の空爆と同じくらい辛い
女には男のこういう気持ちはわからんかな?
女からしたら自分の子供は絶対自分の子供だもんな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:33.92 ID:d2JwZHJyO
最高裁ってことは、かなり重たい判断だな。
まあ不貞はたかれた旦那が血の繋がってないガキを
法律上、自分の子供だと言い張るケースは少なそうだけど。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:41.84 ID:tB591tNo0
ダルビッシュ、
大沢樹生
爆笑問題田中
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:42.71 ID:UHLIwDpw0
要するに
自分の子供じゃないと後からわかったのに
離婚後血繋がってなくても育てたいと主張したから
最高裁も判断ややこしかったてことか
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:55.31 ID:0DqrOqXU0
>>672
過失じゃないし子の立場の法的安定性の重視だから時効とは全く理念が違う
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:24:57.69 ID:zTPGykBAO
エッチは両方とやってたってことだろ
自分の都合だけで人生舐めてた女、バカ母親が一番子供を傷つけたんだよ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:25:21.89 ID:rHt9vog+0
結局は糞妻が己の不貞行為を抹消したいだけじゃん
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:25:51.48 ID:D50cYd9T0
>>681
親権者の人数が減る=子供の福祉に反するって考えが、片親差別的な考えだろって
指摘されてるのに、まだその主張を繰り返しますか。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:25:54.47 ID:nyfPsLrz0
こういうのに当たったら運が悪かったと思って
一生を我慢で耐え続けるしかないんだろうね

こう言う事をしない女を選ばないとね。誰であろうが男なら誰にでもあるリスクだよ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:25:59.78 ID:k+0t56Hx0
>>686
だね。
自分の子種じゃないのに子供を押しつけられる結婚なんかしないよ、といってやりすてにできる。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:00.83 ID:86Rzm+JG0
>>647 今は覚悟が必要なんだよな。でも大丈夫。日本人は同調圧力が強いんだ。
DNAの親子鑑定だって何かの拍子に流行ってしまえばやるのが当たり前になる。
逆にやらない方が覚悟が必要になるよ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:08.37 ID:FdsB1FSi0
そもそも200日とか300日とか、当時の生物学的知識から生まれた設定であって
「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」
は立法趣旨に反する
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:18.51 ID:w1sx+Ep60
もしかして、産院でDNA鑑定するところが出てきたら大当たりじゃね?
その上、生まれる前に
出生前診断とDNA鑑定パックしたら
より儲かるよね?

全国の産婦人科に革命が起こるぞ、これ。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:37.31 ID:sscjWi2f0
>>691
明後日には堀の中だから会わなくて済むな
めでたしめでたし
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:42.21 ID:QWW0ZJqW0
その子の事情に応じて、法的父親と血縁父親どちらか、
その子に有利なほうを父子認定させるってことはできないもんなのかなあ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:49.00 ID:Bt1L8DNY0
>>661
大阪・札幌は2頁あたり。高松は新聞記事から見つけるしかないかな。

大阪 www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717180253.pdf
札幌 www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717170544.pdf
高松 www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140717161436.pdf
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:53.82 ID:wcIJL2W00
>>7
遅レスで申し訳ないが、ひょっとしてお前は俺の弟じゃないか?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:26:58.31 ID:SWNV6SXX0
もっとも明らかに自分の子供じゃないとわかってりゃ嫡出子否認できるがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
それだってやれる期間は限られてるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:01.33 ID:5p7wpzqPO
ヤリマンの為に何か代えるのは変な話
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:15.07 ID:tB591tNo0
>>664
もちろん発生しますよ。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:33.77 ID:BTlpVBLH0
>>703
無理無理。俺なら即刻離婚して孤独に生きます。
そんな家に毎日帰るとか気が狂うだろ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:35.96 ID:bYiAIVr20
>>700
好きな人とエッチできると気持ちがスッキリして、夫婦仲も良くなるでしょ。
ひいては家庭環境が良くなって子どもの福祉に利するんだよね。
子どものためにも奥様方は気持ちのよいエッチをバンバンやっていくべき。
相手は誰でもいい。生まれた子どもはいずれにせよ旦那の子供だから。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:36.69 ID:g5xfH0rB0
>>546
確かに血の繋がりを重視する人からすれば
血の繋がっていない子をなんで育てないといけないのという気持ちはわかる
ただ、子供の利益と夫の利益どちらを取るかって話になって子供の人権が優先されたって話でしょ
それに今回の裁判では夫側が「血の繋がりより戸籍上の繋がりが重要」
という意見もあったんだから完全に男性にとって良くない判決とは言えない
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:38.94 ID:OG01XbfP0
しかし、自分がこの四国の人(旦那のほう)だったら
この後クソ前妻頃しに行ってしまってるわマジで
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:41.56 ID:T/l+OtIR0
>>681
金銭的な話か?
じゃあ血縁上の父の方が財産家で戸籍上の父が貧乏というケースがあれば血縁の方にいかないと不利益というの?
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:51.86 ID:V49Ji9+Y0
>>657
安易に受けないでと言われても、育てて一年以上たったら親子関係を取り消せないんだから
受けといた方がいいに決まってる
後で本当の子じゃなかったら取り消せるというのならまだしも、絶対に取り消せない一生の問題になる
自分の本当の子だけに財産を譲りたくても、他人の子にまで法的にきっちりとられる等の問題もあるから
親としてはここでしっかりしておくべき
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:52.74 ID:Xb9HyP1W0
これ逆に、
DNA鑑定を根拠に父子関係を否定する裁判を男性が起こしても
嫡出否認期間過ぎていたら、関係否定できないということ、
一生カッコウをやり続け、えさを運ばされ続けるということでしょ。

シラを切って托卵関係を維持させたい不貞妻は大喜びの判決だよな。
法律関係に入った男性は負けという判決。

今回訴えた女にとってだけは「残念」な判断だけど。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:27:57.51 ID:PauphF240
>>1
何言ってるかわからない?
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:28:08.38 ID:1IXTYvq20
>>691
でも今回の裁判は1年しか一緒に暮らしてない他の男の子供を自分の籍から抜かせない!
って争ったんだよ
この2人の父親にとっては現行民法万歳なんだよね
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:28:13.85 ID:qTAzDGkv0
>>691
俺も男だが、仮に9年も暮らしたら情が移りまくりだわ。

だが、まあ、子供には気の毒だが妻は殺しに行くな。
それがケジメってもんだ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:28:42.80 ID:i47Qn6Ax0
>ドイツのDNA鑑定禁止法

思ったとおり、最高裁判事による西洋の見解の猿真似だな。

彼等は、不完全な外国語力で横文字を読み、分ったと思うと無条件でありがたがる。

ドイツは、西洋思想の悪を一身に集めたような国。ルターもマルクスもヒットラーも
すべてドイツ人。

ドイツ永住経験のある日本人女性の著書によると、ドイツは、そのドケチと
ガチガチの観念性で、住むに耐えない国。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:10.76 ID:D50cYd9T0
>>706
法の条文は、あくまでも「推定される」でしかないんだよね。

高裁や今回少数意見の二人は、この「推定」はDNA鑑定等の科学的根拠により
覆しうるものだと判断したんだろうね。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:17.22 ID:ffzUMvjk0
>>717
被害者男性に選択権がある様にすればいいだけ。
強制する必要は全くない。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:50.96 ID:2GNa/bXe0
駒田の元妻が、駒田に、黒人との子の父子関係確認の訴えを起こしたら、認可されるってことなわけ???
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:56.37 ID:k6wEr2cD0
>>721
父子関係不存在の訴えは一生起こせるでしょ。期間限定は摘出だけ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:56.72 ID:tw+IabJu0
子供が中学生だと
今からDNA鑑定しても無駄ということだよな。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:57.65 ID:Gjt9JJcL0
>>561
だからパンが無ければケーキを食べればいいんだよ

>>586
生まれてきた子供を保護しようという趣旨の制度だから
DNAとかはもともと関係ないの
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:30:01.83 ID:k0rXGRCG0
発覚前はたしかに「自分の子供」
しかし、発覚後はただの「他人の餓鬼」でしかない
んで、なんで「他人の餓鬼」を必死に育てなきゃならんの?

誰か説明してくれやww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:30:50.20 ID:yHYsAqR3O
子ども可哀想だな…
父親から否定されていることを全国ネットで晒されるとか…
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:30:56.85 ID:tB591tNo0
真面目な夫が、ある日突然飲んだくれになってDV夫になるケースも増えそうだな。
今までの人生なんだったんだって。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:14.22 ID:UHLIwDpw0
>>721
だよな

民法の原則はDNAで

親権は今まで通り家裁の判断てのがベストだとおもう
家裁はオトンがまともなら積極的にオトンに親権あたえるようにすればいい
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:23.99 ID:0DqrOqXU0
>>729
関係不存在は推定されない子だけ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:26.56 ID:Hyiuzb400
>>732
ビッチを妻にして子供が生まれて何も疑問を持たずに1年過ごしたお前が悪い
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:36.14 ID:D50cYd9T0
>>731
> 生まれてきた子供を保護しようという趣旨の制度だから

母親という親権者が居るだろ。
何で父親が居ない=子供を守れないってなるんだよ。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:37.07 ID:nyfPsLrz0
養育費よりも、裏切りの行為はどうなったんだろうと思う
夫婦って信頼関係であるわけだしね
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:42.17 ID:QWW0ZJqW0
>>732
そういう男親が子どもと血縁ない場合はそれなりの訴えで関係切れるから大丈夫
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:47.10 ID:k0rXGRCG0
>>724
情ってのは、ただの同情だろ
愛情ではない

血がつながってないなら
それはただの「他人」だ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:55.80 ID:yIrWptPq0
>>725
そもそもドイツがDNA鑑定を禁止しているのは、
子供の権利の問題ではなくナチス時代の優生政策を払拭するためのものだからね
最高裁判事が考えているような理由からではない
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:31:59.97 ID:qTAzDGkv0
大体、病院で子供を取り違えられている可能性もある訳だ。
となれば出生後に鑑定しておいた方が間違いないだろう。

後で分かってしまうよりは余程良い。
744名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:00.31 ID:RTPfYlC10
托卵して他人に自分の子供を育てさせるのが本当の勝ち組
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:04.39 ID:IkKpjnzk0
>>732
このAとBの旦那がいなければ
こんな判断にはならなかったかもな


最高裁に初判断された事例は1つではなく3つ

A. 妻が家出中に二、三度しか会ってない男と性交渉して出産、妊娠したが
  夫が覚悟を決めて子どもを育てると決めた。
  しかし、離婚後に元妻が親権を持ったため、元妻が元夫に対して
  父子関係の取消しを訴えた事例。

B. 妻が夫の単身赴任中に、別の男と性交渉して出産、妊娠
  後に夫が自分の子でないことを知るも育てることを決める。
  しかし、協議離婚後に妻が別の男と再婚し、元夫に対して
  父子関係の取消しを訴えた事例。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:08.54 ID:1IXTYvq20
>>728
1年以内ならDNA鑑定を優先してくれるみたいだよ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:22.67 ID:bYiAIVr20
>>732
馬鹿な女をつかむような馬鹿な男の人生より、未来のある子どもの人生のほうが
ずっと大事だから。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:27.57 ID:k+0t56Hx0
>>717
基本的にDNA鑑定で親子関係は決まるが、夫が親子でいたいいえばそれが優先される。
これで浮気女のわがままは通らなくなる。
しかし、今度の判決は女に有利すぎる。
大沢なんか、新しい家庭を持って子供ができても、子でもない息子に財産を渡さねばならなくなる。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:33.33 ID:H7xUUb+j0
>>721
今回判決がでた三件のうち一件は父親が親子関係を取り消すために起こした裁判
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:33.74 ID:tw+IabJu0
>>737
>ビッチを妻にして子供が生まれて何も疑問を持たずに1年過ごしたお前が悪い
そんなのわかるか。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:35.79 ID:ffzUMvjk0
>>740
今回の判例で縁きれなくなったんですが?
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:38.93 ID:acIMRznb0
手続きの問題でしょ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:50.08 ID:T/l+OtIR0
>>732
そりゃ他人の子供を必死に育てたい父親もいますから
ただなぜか顔も見たくない他人の子供との関係を被害者男性に強制する場合でも子供の利益となるらしいよ
754冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:52.26 ID:LDbSKy0m0
>>721
大沢さんとこは婚姻後200日目に産まれたのでギリギリセーフなのですw
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:32:59.13 ID:tB591tNo0
>>733
本当の父親を探すかも。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:10.33 ID:AdXMgIRS0
女と結婚して、その女が産んだ子供の為に働き、育てる男はマヌケ
結婚しなきゃいいんだから
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:18.54 ID:g5xfH0rB0
>>588
それまで父子として生活していたのにも関わらず、突然親子関係否定されたら
経済的な面で子供が不利益を被る
それ以外に子供が成人した後に相続の段階で、もし親子関係がDNA関係重視だったら
「姉ちゃんは父ちゃんと血の繋がりないから遺産無しね」という問題にもなりかねない
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:24.88 ID:FDoNbH3U0
>>733
逆、今回の2件の訴訟では、妻側がDNA鑑定を理由に親子関係不存在を主張。
夫側(父親)はその関係があるとの主張。

2件では、その父親の主張が通り、父親との間に親子関係があるとされた。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:30.69 ID:nyfPsLrz0
>>746
だけどこの間別スレでDNA検査をして貰ったら良いって話しになったら
ものすごく反発してくる人がいたよ。ヤリマンほどああなるんじゃない?
自分は喪だけどDNAしたら良いって思うけどね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:41.56 ID:2GNa/bXe0
駒田の元妻、今からでも遅くない
駒田の財産の何分の1かが、黒人との子に相続権あるってことになるじゃんwwww
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:53.05 ID:QWW0ZJqW0
>>732
あっごめん結婚してたらむりみたいだ
この判例は矛盾はらみまくってる
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:33:53.22 ID:SWNV6SXX0
>>729
嫡出推定の意味が無くなるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:34:06.56 ID:hBKqYtJc0
>>1
子供が産まれた後数年後、妻が当時浮気をしてたと知る

DNA検査をした結果、自分の子供じゃ無いとわかった

妻を問い詰める。妻「わかったわかった。離婚してやるから子供の養育費は払えよな!」

最高裁の裁判官「子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではないから妻の言うとおり!
お前の子供だから養育費をちゃんと払えよwwwwww」

すげえ胸が熱くなるな!男って惨めで悲惨でどうしようもないなwそりゃ女が男は馬鹿だと指差して大笑いするわけだw
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:34:12.43 ID:BTlpVBLH0
>>743
そのケースならまだ諦めつくな
どちらの子供でもないわけだからな
数十年間、妻だけが騙し続けてたとか知ったら気が狂う
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:34:43.05 ID:fm+3JWHz0
男と女が共謀すれば他人の子を押しつけることが出来るって事だな。
凄い判決だな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:34:51.07 ID:bYiAIVr20
>>756
間抜けのお陰で社会は成り立ってるんだ!間抜けは尊い。皆間抜けになるべき。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:34:53.27 ID:ny9k4jwR0
これで人妻とセクロスする事のリスクが1つ減ったwwwwめでたしwwww
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:02.95 ID:ffzUMvjk0
>>757
だ、か、ら、なぜ片親差別を平気でするの?
片親だと経済的に不利益なの?
マジで、差別はやめろよ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:13.13 ID:zTPGykBAO
犬猫だって何年間暮らしてたら、可愛くてたまらんもんだよ

ましてや自分の子供と信じて育てていたもんを
今さら「あんたとは無関係だから」と言われて「はいそうですか」と、手放すなんて無理だろよ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:17.43 ID:x0vyFdsB0
>>707
全ての病院で義務づけられてればいいけど
一部の病院だった場合、その病院を選択した時点で夫婦間に修復不可能な亀裂が入る訳で
妊娠出産という夫婦にとって一番幸せな時期に、すでに夫婦の信頼が破綻してる様な
殺伐とした夫婦しか来ないって事になるな
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:18.36 ID:1IXTYvq20
>>760
駒田のケースは嫡出推定に当てはまらないんじゃないか?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:37.50 ID:tB591tNo0
>>757
母子家庭への手厚い保護、逆差別上等の働く女性政策、を考えると経済的な面での不利益はないと思うがね。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:44.64 ID:nyfPsLrz0
ヤリマンって外見ではわからないものだけど、
よくもあんな女と一緒になるもんだなって思うのがいるもんね
そういう女を選んだら仕方がないだろう
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:35:51.22 ID:AymikV2c0
托卵合法か
面白いこと起きるといいねー
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:36:23.66 ID:tw+IabJu0
男側の防衛策は安易に結婚しないこと。
セックスは金を払って一夜きりにすること。
この流れは進むな。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:36:28.84 ID:BTlpVBLH0
>>763
こんなことやって男を結婚から遠ざけておいて
少子化どうしようとか言ってんだからバカばっか
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:36:41.67 ID:QWW0ZJqW0
これから子ども生まれる人はDNAちゃんと調べたほうが良い
嫡出否認の訴えが子ども生まれたの知ってから1年以内だから大変なことになる
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:36:41.37 ID:SyDqnKbLO
>>6
よ!オレ(笑)
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:36:59.57 ID:0X5S+7vg0
産まれた子供が黒人系であろうが白人系であろうが朝鮮系であろうが
中国系であろうが犬だろうが、自分の子供として養育しなさい
という事です 悲惨 人類はみなアナ兄弟 地球市民
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:00.05 ID:ny9k4jwR0
>>769
みんながみんな、そういう考えのもとに生きてる訳じゃないからな
今回だって二人は手放すのは無理(嫌がらせかもしらんが)と思って訴えた
でも一人は受け入れられなかったんだしなー。どっちの気持ちもわからんでもない。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:16.29 ID:FdsB1FSi0
>>726
じゃあなおのこと最高裁弾劾じゃん!
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:22.45 ID:yIrWptPq0
女側→誰と性交したか認識しているので、誰が父親かも知っている。なにより、どう転んでも子供は自分と血が繋がっている
男側→妻が隠れて別の男と関係持ってても大抵わからない。1年以内にDNA鑑定を行えない場合、他人の子供を育てさせられてても逃げ道なし

結婚するのはもはやマイナス要素w
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:31.59 ID:V49Ji9+Y0
>>723
妻が夫を捨てて本当の子どもの父親と一緒になる場合は、かっこう父は意地になんのかなと思った
子どもにとっても母親にとっても嬉しくはなく、面倒なだけ、嫌がらせに感じるだろうなぁ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:44.41 ID:zkucKnC70
>>757
母親が養育すればよい
遺産なんか無くてもいいだろ
元々が親からのおこぼれで、貧乏な家なら関係のない話だし
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:50.52 ID:nyfPsLrz0
>>777
相手に不安要素があるほど拒否しまくるだろうよ
しかもたまたま自分の子だった場合も、そういう女なら
執念深く言ってくるだろうしね

こういう女と結婚する男が悪い
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:52.80 ID:0DqrOqXU0
>>770
離婚訴訟で「DNA鑑定を迫る事で夫婦間の信頼を損ねた」みたいな判決普通に出るだろうなあ
男は完全に詰んでる
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:53.22 ID:bE67t5qxO
嫁が浮気して、妊娠までしたのに、
旦那は他人の子と知りつつ育てる義務
女はやりたい放題の天国だなwww
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:37:58.41 ID:fm+3JWHz0
>>769
愛玩動物と違うし、自分の子孫が絶たれる訳だよ。
動物のようには行かんよ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:09.53 ID:2GNa/bXe0
>>771
生まれた時にお疲れって言っちゃったんだから駒田さん認知しただろって裁判官に突っ込まれるやろw
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:13.91 ID:IkKpjnzk0
>>760
駒田の元妻?駒田って誰だ?
駒田徳広なら離婚経験がないから現妻はいても
元妻はいないぞ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:22.90 ID:g5xfH0rB0
>>595
差別ではありませんし、侮辱もしていません
今回の判決は子供の人権を守るためにこのような判決になったんですよ

>>596
関係無いと言っていますが妻と結婚してその妻が子供を授かったんですから関係なく無いですよ
嫡出推定がある以上妻が産んだ子供は夫の子供という風に民法では扱われるわけですし
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:22.97 ID:khukb7Wo0
【福山雅治】そして父になる【是枝監督作品】6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1386826812/
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:47.80 ID:ZDkNpjSX0
生物的には他人の子に対して、どういう責任があるのかを明確にしてもらいたいですね。
子供にとっても、どういう権利があるのか明確にしてあげないと。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:50.24 ID:44neXnyY0
.


共産主義者とKoreanによる国家ぐるみの日本人差別 =
慰安婦問題捏造 Comfort Women Fabrication について.

http://i.imgur.com/ZznEzaS.jpg
抗議のために立ち上がった日本人達 & you.


.
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:53.00 ID:yIrWptPq0
>>785
例え奥さんがまともでも、旦那に生まれた子供のDNA鑑定するって言われたら
夫婦関係ほぼ崩壊だろw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:38:59.96 ID:O8ha/Obe0
例えば本当の父親がわからなくて、このまま2人で育てていこうよみたいなパターンあるじゃん、それはそれでいいよな?
でも今回みたいに離婚しちゃっうと、母親がDNAを根拠にこれは自分のものだって言うわけで
それはそれで良いとはいえないよな
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:39:08.23 ID:yguWyZD70
>>717
血のつながり云々というよりも
その子が妻の裏切りの結果できた子だからじゃないの?
子供を見るたびに妻の裏切りを思いだしてしまうよね。
これがたとえばただ単に体外受精とかの病院のミスでおこったことだったら
男性の心情としては全然違ってくるだろう。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:39:30.70 ID:nyfPsLrz0
自分の子供は残らず、知らないうちに別の男の子供を育てさせられているわけだ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:39:45.02 ID:T/l+OtIR0
>>789
そんなもん医者も看護婦も言うわw
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:39:52.05 ID:Pat4YBIf0
>>733
逆だよ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:39:54.79 ID:ffzUMvjk0
>>791
片親だと子供の人権が守れないというのは、完全に片親差別です。
世の片親家庭は、子供の人権を守れていないと言っているのと同じですよ?
完全にレイシストですよ、その考え。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:01.94 ID:Xb9HyP1W0
今回の訴訟関係では、
男性(元夫)にとって希望通り、
女(不貞宅卵女)の希望が通らないという判断だけど。

一般的に見たら、
托卵が判明したときに男性がDAN鑑定を根拠に関係を否定する裁判を起こしても認めない、
托卵女追認容認推奨判断だよな。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:04.52 ID:sscjWi2f0
>>782
結婚しない権利があることを忘れがちだな
結婚は妻がビッチというリスクは承知の上ということになる
なぜなら、伴侶は自分で選ぶものだからだ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:16.33 ID:tB591tNo0
>>785
セカンドレイプと同じ考え方だな。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:36.82 ID:g5xfH0rB0
>>630
それは避妊しなかった女性に聞いてください
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:42.73 ID:zTPGykBAO
旦那は、精神的慰謝料は別途頂けるはず
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:43.16 ID:zkucKnC70
妻に内緒で鑑定する方法ってないんかね
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:40:55.98 ID:ZHQTub9G0
「嫡出推定」の規定が想定してないのはDNA鑑定ではなくてビッチだろ
この法律が出来た経緯しらないが
普通に考えれば早くに旦那なくした嫁さんの子供とか
レイプされて生まれた子とか救済のためにあるもんだろ
それが今は明らかにビッチの都合の良いように悪用されてる
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:02.84 ID:hhFFZZ1v0
おいおい
殺人事件じゃDNAを証拠にしてるのに
親子関係では無視かよ
頭わいてるな
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:04.07 ID:fvlqUEXe0
>>731
正直この件について全くTVも見てないし
内容も読んでいない。
ここでスレタイ見て最高裁が科学的根拠の否定という部分に
おかしいだろと思っただけ。

こんなのがまかり通るようになれば、日の出日の入りどうでもいい
犯行時間?関係ねぇよ俺様が正しい根拠なんかなぇって
とやりたい放題最高裁。地裁のトンデモ判決が可愛く見える
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:07.37 ID:bYiAIVr20
>>757
言いたいことはよく分かる。でも男一人の人生を縛ってまでやるべきことかどうか。
経済的に苦しいのであれば生活保護があるよ。
相続できないのは仕方ない気がする。片親が死んでるようなもんだから諦めなきゃ。

子供の福祉、結構なことです。存分に守ってあげたらいい。でも男だって一回きりの人生だ。
ヤリマンビッチに騙されるようなどうでもいい馬鹿な男だけど、そういうクズだって
大事にするのが現代社会だとも思うんだよね。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:22.76 ID:ADwBKISu0
法律で感情はどうにもならん。
善悪の判断や倫理観は法に委ねられない。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:31.96 ID:2GNa/bXe0
生まれてきた子が黒人の子であっても、
駒田の妻がDNA鑑定拒否ったら、
駒田は生涯、黒人の子を自分の子として扱わねばならない

今回のはそういう判決で確定したでOK?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:37.11 ID:3M80s0pB0
じゃあ、知らない間に浮気相手の子供を産んだ嫁が旦那にバレて離婚された場合
旦那が証拠持って親子関係解消を法に訴えても
赤の他人の子供と一生戸籍を共にして、養育費払わされたり
自分が死んだ時には財産分与まで権利主張してくるってことか?
糞女と結婚したばかりに後の人生生き地獄だな
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:37.67 ID:kRbYbQrj0
300日規定はどちらかというと捨てられた母子に対する救済でしょ
不倫した母親の救済措置とは言えないと思うんだよね
だから父親側にもっと権利を与えてもいいんじゃないかって思う
母親側は嘘や不貞の結果なんだから権利無しで
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:41:59.73 ID:BTlpVBLH0
>>797
そこなんだよね。
裏切りを数年間、数十年間隠してこられたと知ったら…
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:42:13.97 ID:tB591tNo0
>>809
死刑まで覆っているのにね。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:42:22.64 ID:fm+3JWHz0
嫡出推定ってもの旦那の子を前提としたもので、他人の子を前提としたものじゃねーしw
狂った判決だよ、ほんと。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:42:23.72 ID:npLduo/m0
最高裁の判例って、これからのすべてのケースで一本化されるもんなの?
ケースバイケースだと思うけどね。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:42:29.27 ID:tw+IabJu0
>>791
>関係無いと言っていますが妻と結婚してその妻が子供を授かったんですから関係なく無いですよ
徳島のケースは夫が認めてないからダメに決まってるだろ。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:42:51.92 ID:2SOVOhDo0
結婚のデメリットが大きくなったな
怖くて結婚できねえな
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:43:21.41 ID:a7NsZ6bj0
>>766
なら、おまえが率先してマヌケになろうな
がんばれよ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:43:24.92 ID:rq45PZOf0
不倫をもっと厳罰化しろよ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:43:27.94 ID:ZHQTub9G0
>>810
誰も生物学上の種であることを否定していない
法律上、つまりは社会通念上の父であるかどうかの問題な
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:43:41.43 ID:tw+IabJu0
この判決は人間(動物)の本質に反してるから
定着はしない。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:43:42.60 ID:2GNa/bXe0
>>790
駒田 とりあえずお疲れ
でググってみてw
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:16.45 ID:hgP2ZjZ/i
民法上は、正しい判断だと思う。父親は所詮、推定父なのだ
ビッチの事じゃなく、養ってくれてる父親を子供から取り上げてはいけない
間男なんて逃げてる場合が多いわけだし
仮に認知してくれたところで、マトモな稼ぎがあるかどうかわからないからな
ただ、男はモノじゃないからな
自分の子じゃないとわかったら、裏切りと嘘と欺きの産物を
継続して愛してやれなくても文句は言えない
法律通りにしても、不義の子が幸せになるとは限らんよ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:20.58 ID:T/l+OtIR0
>>808
当時は「姦通罪」があったからな
男女の区別を消して復活させるしかないよ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:24.00 ID:p8IRNL210
原則的には民法の規定通りで
後の細かい調整は国会任せという感じかな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:33.36 ID:2xhzlJp40
離婚成立しているならDNA繋がりの方が親子関係でいいだろもう
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:39.36 ID:V2zj3Q/H0
>>763

その場合だと、まず妻の不貞行為が問われるからな・・・
まず、女の思惑通りにはいかない。
女自身と相手の男にまず慰謝料支払えって話になる。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:48.59 ID:ADwBKISu0
社会通念上だろうが何だろうが親子は親子だと思うけどねぇ。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:51.13 ID:Pat4YBIf0
ここでビッチ大勝利とか結婚怖いとか言ってる人はなんでそう思うんだ?
法律上の父親からは嫡出否認の訴えできるんだよ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:44:58.20 ID:1IXTYvq20
>>802
希望通りってことは子供は何の関係もない父親と名乗る男と会うようになるのか
家に泊まりに来いって言われれば行かなきゃだめなのか?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:00.55 ID:g5xfH0rB0
>>650
ただ今回は子供にとって不利益であるからDNA鑑定より戸籍上の繋がりを重視すべきだ
という判決がでたわけでしょ
経済的な面を考えると今回の判決も仕方ない
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:02.47 ID:sscjWi2f0
>>814
見る目がなかったということだ
委任契約や保証契約でも同様のことは起こる。危険負担だって起こったらゲームオーバー
平等というのは恐ろしいね
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:09.31 ID:0DqrOqXU0
>>811
子供のためなら
騙されて他人の子を育てさせられていた哀れな男をさらに哀れな境遇に追い込んでもよい
という判決なんだよな
いやだ縁切りたいって言ってる男に他人の子の世話を強制するなんて子供の事も全く考えてないよ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:17.81 ID:wcy1PCgt0
なんつーか法律変えるしかないんじゃないかね?
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:23.43 ID:c9WFA6PK0
>>809
だ か ら 
1年以内ならDNAも証拠になる
その期間に嫡出否認の訴えを起こさなかったのが行けないんだよ。
権利失効の原則
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:28.52 ID:ny9k4jwR0
子供の人権守るも何も、子供に害が及んだのは父親のせいじゃなくてクソビッチのせいだろ。
第一、実の父も父親として認められる可能性がなくなったってことだろ。

それぞれの子供にとって最善か判断することを放棄して、
一律で決めてしまって何が子供の人権を守るだ。クソにも程が有る。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:29.42 ID:tw+IabJu0
>>827
>民法上は、正しい判断だと思う。父親は所詮、推定父なのだ
DNA鑑定まで否定するような判決だぞ。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:44.93 ID:WlV3lMUp0
>>833
どんな裁判だったか見てないんだろ
タイトル見て騒いでるだけ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:57.63 ID:+0ixNeuj0
女、不倫のし放題w

男女平等万歳!!

BY 福島瑞穂
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:45:58.43 ID:ZlRPQLa/0
離婚して養育費払えって言われたらかわいそう
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:02.27 ID:bYiAIVr20
>>822
自分は少しばかりお利口に生まれついてしまって、なかなか間抜けになれないんだよ。
本当に残念だ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:04.87 ID:w1sx+Ep60
>>770
そうでもないよ

何年後には小学校の面接で

社宅や公園で
「オレは生まれたと同時にDNA鑑定受けた〜〜w」
「オレも〜」
「あたしも〜〜」
「ところで>>770くんは?」

あとで親が
「あの子とは付き合わないほうがいいわね」
出生時DNA鑑定が主流になるよ

こないだ出産のとき
ナチュラルにHIV検査があったんだから間違いないね。
時代が回っちゃったんだよ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:25.28 ID:3M80s0pB0
DNAが違うって言われてる赤の他人の子供を自分の戸籍に縛り付けとくとか
この旦那はとにかく嫁に嫌がらせしたいんだな
登場人物みんな狂ってる
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:26.10 ID:yQZjebAj0
>>757
それを言うなら逆もあり得る。法律上の父が貧困で、血統上の父が裕福な場合はどうなんだ。
子供のためにとこの判例を擁護するのは間違ってる。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:26.14 ID:86Rzm+JG0
>>816 今日からは裏切り上等嘘オッケーでそれをグチグチ言う奴は器が小さいわ。
あ、そうそう泣いても喚いても義務だけは果たしてもらうんでそこんとこよろしく。
といった風になるんだろうな。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:35.51 ID:Xb9HyP1W0
>>831
伝家の宝刀「DV」を使ってくるんじゃない?
暴力が事実であれ、
でっちあげであれ、
自分が挑発してけしかけたにせよ。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:46:41.53 ID:QWW0ZJqW0
>>833
子ども生まれたの知って1年以内が期限なのが無理ゲー
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:18.69 ID:tw+IabJu0
自分が被害者じゃないとお気楽意見も多いな。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:40.26 ID:UHLIwDpw0
>>809
子供が親選べたらこの親にしてなかったケースも多いから判断難しいんだろw

親も実子と養子同時にそだてて
血の繋がった子より血の繋がらない子のがかわいいということもあるだろうし
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:41.02 ID:wfAhdBpf0
>>785
この男の子供ならと妊娠し、酷い悪阻で食事もとれず
悪阻が終わっても赤子に栄養をとられて髪も骨もボロボロになって
命がけで産んで体系も変わり、寝る間もない24時間育児の最中に
DNA検査ね、と言われたら一生根に持つ気がする
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:43.72 ID:VLtTNIrg0
>>839
期限をなくすべき
浮気して騙した女だけ満足する判決だろ
子供は別に嬉しくもなんともないかと
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:50.28 ID:FDoNbH3U0
>>807
殺人事件でも、DNAという間接証拠一つだけでは有罪にはならんかと。
間接証拠で立証できる間接事実をいくつか積み上げないと、要証事実を認定できんしな。

そして、刑事の大原則は疑わしきは被告人の利益にだから。
逆に、冤罪事件では、DNA鑑定で別人と判明なら、有罪とするには疑わしき部分があるので、無罪になる。

そして、民法では元からDNA鑑定絶対主義じゃなく、法律上、夫妻の子は嫡出子と看做すって規定からのものだから。
要件でもない間接証拠1つで主要事実を認定なんてしたら、それこそ狂気の沙汰。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:53.62 ID:IkKpjnzk0
>>826
離婚経験がない駒田徳広が元妻?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:07.01 ID:zTPGykBAO
子連れ再婚同士の場合も、相手の元妻、元夫の子供を育てるわけだよね
他人の子供育てるわけだよ
憎い元配偶者の子供を育てるわけだね
それでも情が湧く場合もあるし、実の子供殺す奴もいるし、血縁だけでは語れない
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:14.11 ID:wljjKjWV0
自分の子供じゃないのに、法的義務で育てさせるとか、虐待の温床にしかならない。
これだから裁判官は気違いなんだよ。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:18.76 ID:ZHQTub9G0
>>832
全く思わないわw
血が繋がってると思うだけだな
生活一緒にしてても全く面倒見ないと親子扱いせんわ俺
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:28.58 ID:hhFFZZ1v0
>>839
今回のは残念というケースなのか

それにしても、子の養育って、自分のDNAを残す作業だと思うんだけど
赤の他人のDNAを残すために養育費むしられるって、その夫の人生めちゃくちゃだな
まるでカッコウだ
やっぱり、嫁さんはよく吟味しなきゃならん
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:38.78 ID:Ebg+nbQf0
これからいろいろチョンに有利な時代になるなー

これまでにやり捨てのつもりでチョン女とヤったことのある奴、完全に忘れたころに
女が変な子供を連れて「あなたがお父さんですニダ」と現れるぞ。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:42.73 ID:SWNV6SXX0
>>839
そもそも論としてだな、自分が託卵されてるなんて思わねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何かしら浮気の証拠をもってるならともかくなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤ん坊が生まれてすぐDNA鑑定お願いしますなんて言えねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だからこそ夫婦の意思関係なしに全ての新生児のDNA鑑定を義務付けりゃいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:52.46 ID:Xb9HyP1W0
>>833
期間限定でな。
「生兵法は大怪我」(諺)の元だぞ。

>>839
それは夫側から起こすものだからな。
今回の裁判のような訴訟関係の話とは関係ない。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:55.70 ID:WlV3lMUp0
>>852
子供もいないのに恋愛の延長線上で語ってるバカな意見が一番多いけどな
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:48:56.53 ID:Gjt9JJcL0
>>738
>何で父親が居ない=子供を守れないってなるんだよ。
この法律が作られた当時はそういう時代だったんよ
その頃とは社会のありようがだいぶ変わってきたから
そろそろ改正してもいいんじゃないかという話ではある
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:49:09.65 ID:FQVzCVpB0
駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田、駒田
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:49:37.16 ID:ltltKTn2O
>>841
否定なんぞしとらん
お前さんが根本的なところを理解してないだけ
最高裁はDNA鑑定の結果を否定しているわけではなく
現行法だとこのような判断になると言ってるに過ぎない
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:49:40.28 ID:g5xfH0rB0
>>654
確かにDNA鑑定義務化で全員が素直に応じてくれるならいいけど
親になりたくない男性が逃げ出したら結局父親わからずじまいになりかねない

>>655
片親差別ではありませんよ。子供の人権を守るためには仕方ない
あなたはどういった理由で今回の判決が出たと思っているんですか?
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:49:52.29 ID:k2lgd08/0
今はどうか知らないがプロ野球華やかりし前世紀
審判の判定は絶対でカメラの映す真実よりも優越するのな。
まあそういう建前がないと審判くびにしてカメラや機械で判定しろって話にもなるからな。
だから裁判官がかまずに真理が出されちゃ法秩序としては困るわけでw
そりゃそういうことにもなるよな。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:49:59.00 ID:O8ha/Obe0
だからこの場合は、子供生んで2人で育ててきたんだろ、父親も覚悟を決めたわけじゃん
それがその後の離婚っていう事情によって、父子関係取り消しがどうなのかってことだよな
離婚しなければ親子で、離婚したら親子でなくなるってのもおかしな話じゃね?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:50:02.92 ID:J/HYe5Ib0
今回の件に限ってはこれでよかったと思う。
戸籍上父が父子関係望んでた2人のみだけど。

不貞母親とその浮気相手・血縁父は、実の子を養子にして、将来子供に養子の意味を聞かれて苦悩すればいいよ。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:50:22.01 ID:VLtTNIrg0
>>858
その場合でも元配偶者の浮気相手の子供は育てない
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:50:22.69 ID:fvlqUEXe0
>>827
足利事件なんてDNA鑑定で人の一生狂わせておいて
関係ねぇはおかしいだろ最高裁
科学的根拠の否定だけは納得いかないな

温情とかそういうのなら養子縁組を薦めるとか
やり方はあんじゃね?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:50:43.76 ID:wljjKjWV0
>>839
何で期限を切るんだ?
科学で真実が明らかになるのに、一年に区切る根拠は何だ?
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:50:51.10 ID:jv7msTtS0
>>845
残念だと思う気持ちがあれば変われるさ
希望を捨てずにがんばれよ
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:50:54.79 ID:Xb9HyP1W0
>>854
女の敵は女だな。

痴漢冤罪、でっちあげの話題で、
痴漢する男がいるから悪いんだと言うのと同じ。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:06.40 ID:w1sx+Ep60
>>854
口の中麺棒でこするだけなのに


きもっ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:07.85 ID:+eM6u9Qr0
ありていにいえば、
父親がだれかは永遠にわからない
ってこと
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:13.34 ID:I7dJ2Iek0
【社会】「血縁だけで決めるなんておかしい」 父子関係訴訟、我が子への変わらぬ愛情胸に最高裁判決待つ男性 [07/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405335760/

あれ?だったらこの件は??
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:19.30 ID:qeXoZiU+0
>>5
某NHKがAを無視して放送してたの笑った。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:43.91 ID:ZHQTub9G0
>>869
病院の取り違えもあるんだからやるべきだよ
隠蔽はビッチ以外メリットない
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:43.97 ID:D50cYd9T0
>>856
> そして、民法では元からDNA鑑定絶対主義じゃなく、法律上、夫妻の子は嫡出子と看做すって規定からのものだから。

看做すではなく、推定する、だよ。
状況によっては、覆す余地があるという法律だ。

刑事事件と同様に、父親と推定するには疑わしき部分といえよう。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:51.38 ID:bYiAIVr20
>>865
結婚しているにもかかわらず、恋愛の延長上に間男の餓鬼をこさえてるクズ女が
全ての元凶なんだから、このコメ欄はクズ女に相応しいものになってると思うよw
男や子どもは被害者でしか無い。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:52:01.24 ID:QWW0ZJqW0
>>872
1年しか一緒にいないで関係も不仲になったのに、縁が切れないってのもどうかと思うんだけどなあ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:52:05.44 ID:fm+3JWHz0
>>880
そっちは男が勝ってるよ。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:52:05.49 ID:sscjWi2f0
>>875
子供の身分を安定させる為に。子供は保護すべきものなので
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:52:16.09 ID:GP9V3ckF0
>>880
最高裁の判断で親子関係継続で終了の可能性が高い
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:52:31.97 ID:k0rXGRCG0
100歩譲って
赤の他人の餓鬼を育てると認めるとしよう
しかし、その餓鬼を虐待しても
父は何も悪くないよな?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:52:55.98 ID:wfAhdBpf0
>>877
性犯罪者の話題で冤罪ガーと騒ぐ男も多いから
同レベルなんじゃないかな
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:53:26.35 ID:V49Ji9+Y0
>>854
DNA鑑定をすると言うと、=疑っているのか?ってなるから、言わずにこっそりやる方がいいね
一年以内に
それで自分の子だとはっきりしたら、父性がさっと目覚めて愛情が深くなるかもしれん
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:53:44.90 ID:0DqrOqXU0
>>887
俺の子じゃないんだから知らねえよ!って言ってる男に養育義務を押し付けるのが子供の保護ですか
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:53:48.04 ID:g5xfH0rB0
>>665
ただ子供を扶養する人間が少なくなるんだから
子供にとっては不利益であると言えるよ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:53:52.89 ID:E02zKjPM0
この判決は
できちゃった → 生まれてDNA鑑定してから籍を入れる
子供ができた → 自分の子という確証がなければ生まれる前に離婚
という流れをうみかねないんだよなぁ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:54:02.85 ID:jCmrzOeP0
推定というのは法律上の推定と事実上の推定があることを知らない奴ばっかりだな
婚姻中に生まれたことは夫の子と推定される
それはDNA鑑定による事実上の推定では覆らないという判断
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:54:04.46 ID:ZHQTub9G0
夫の負担でかすぎだな
ビッチの子供認めるにしても覚悟いるし
ビッチは何の罰もない
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:54:24.48 ID:2xhzlJp40
>>868
現行法では今回の判断になるのは致し方ないと自分も思うよ
DNA鑑定が広まっている以上法を改正しない限りかえってややこしい事態を招くことになるよな
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:54:45.88 ID:apovIf2Y0
産婦人科が出産とDNA鑑定セットになったプラン作って
まともな家庭はそれを選択するって社会的な流れを作るしかないな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:54:52.00 ID:WlV3lMUp0
>>884
分かる、非常に分かるけれども子供はそんな母親でも慕っているという事を忘れずに
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:54:53.14 ID:1IXTYvq20
>>888
親子関係継続だけれども元夫と子供は会わせません、ってのはできるん?
それとも父親だから会わせなきゃだめなのか?

子供にしたら元夫なんか全く覚えてないだろうけど
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:05.39 ID:FDoNbH3U0
>>883
間接証拠一つで主要事実を認定とか、お笑いだってお話を理解しているかね?

刑事事件でも、間接証拠であるDNA鑑定だけでは有罪にはならんと言う事。
推定を否定するのならば、もっと証拠、材料を集めないと無理だって事だな。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:17.78 ID:tw+IabJu0
>>894
だらかDNA鑑定して自分の子と確信してから
婚姻の籍を入れなさい、ということ。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:21.32 ID:sscjWi2f0
>>892
子供を育てるのは母親、金を出すのは父親
一緒に住む必要なんてないよ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:43.86 ID:fm+3JWHz0
>>895
事実上の推定を推定しているわけで、前提が壊れ取るがなw
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:53.37 ID:tB591tNo0
国際結婚となるとさらにややこしくなりそう。
ハーグ条約のこともあるし。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:53.90 ID:QWW0ZJqW0
>>894
今回の判決だと結婚したらほぼ自動的に親子関係になっちゃうからな
不貞が嫌な人はそうするしかないし
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:55:58.03 ID:qTAzDGkv0
>>768
なにやら片親を否定する奴を否定したい様だが、
片親には大きなデメリットがある。
なんのために結婚制度があるかっつー事だな。

例えば刑務所に収監されている犯罪者の6割は片親だ。
貧困、愛情不足、不安、理由は色々考えられるが、結果ははっきり出ている。

ちなみに俺も中学時代から片親だったが、まあ妹達がグレちまって大変だったわ。
片親なんてろくな環境じゃない。
育ててくれた親には感謝しているが、
妹達には母親だけではなく父親が必要だった。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:56:02.88 ID:1h4BTmRBi
>>891
自分の身を護りたいならそれが一番だね
今の日本で托卵される男もノンビリし過ぎ
自業自得な気もして来たよ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:56:12.34 ID:jCmrzOeP0
>>904
まるで理解してない
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:56:31.66 ID:BTlpVBLH0
男って何なんだろう
社会から一度でも助けてもらったことあるかね?
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:56:41.79 ID:ZHQTub9G0
>>898
それ良いね
DNA鑑定セットってだけだと疑うようで選びにくいから
取り違えないよう確実に夫婦の子供をお渡ししますってことでDNA鑑定するっていえばいいね
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:56:42.77 ID:0DqrOqXU0
>>903
一緒に住んでなくとも恨みは募るだろ。しかも至って正当な恨みだ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:57:13.70 ID:IkKpjnzk0
>>889
妻の連れ子を育てている旦那は何人でもおるわな
有名人だと舞の海もそうだし谷原章介もそうだ
餓鬼虐待して逮捕されたいなら逮捕されれば良い
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:57:19.06 ID:IkvW2OLi0
まあ、法律にバッチリ書いてることだからしょうがないだろうな。
なんとかして、違憲だって理屈を作らないとどうしようもないだろ。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:57:40.88 ID:ycz9+bmG0
怪しい場合は>>27に賛成
なんで他人の子どもを育てなきゃいけないんだかね
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:57:42.49 ID:w1sx+Ep60
>>882
そして父になる状態にならないためにも
やるべきだね。

妊娠の検査や出生前診断で
細胞取ったりできるんだから
本当は出産前にできる筈だよな。
違う夫との子なら、拒否って離婚すればいいし。
男は拒否できる。
生むかどうかは女が決められる。

日本の産院が変わる大事件だな。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:57:43.27 ID:C7rS6nV30
大体なんで明治時代の法律そのままなの?
国会議員は何やってんの?
バカなの?
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:57:52.98 ID:fm+3JWHz0
>>909
じゃあ、元々他人の子を実子として面倒見させる規定だと?
ほほう。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:58:01.99 ID:g5xfH0rB0
>>684
死別と違って、血の繋がりがなかった事がわかっても
今まで親子関係を続けていた父親は実在しているわけでしょ?
死別と同列に語るのは間違っているよ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:58:14.66 ID:H7xUUb+j0
>>902
五人の子供のうち、3〜5番目が自分の子じゃなかったってケースが
結婚しないで認知だけの方が合理的
非嫡出子差別はなくなったし
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:58:30.84 ID:1IXTYvq20
>>903
それじゃ生活的には今までと変わらんのか
裁判勝って元夫はなんかいいことあるんだろうか?
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:58:41.13 ID:bYiAIVr20
>>899
俺も散々口汚い言葉を連発したけども、母を純粋に慕う赤子の境地を思い出すべきだと思う。
やはり無条件の信頼がなければ社会は維持できない。間抜け、阿呆と呼ばれる人達は本当に尊いんだね。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:58:52.03 ID:ByU531AI0
結婚しなきゃいいだけ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:58:52.52 ID:BTlpVBLH0
>>913
どんなケースであれ虐待はダメに決まってるが
子連れとわかったうえで結婚したケースとは根本的に違う
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:59:02.58 ID:ZHQTub9G0
間男の場合は逃げるんだよな
間女の場合は養育費払えと来る
資産家の家庭でもなきゃ
浮気相手の子供を女は育てたりせんだろw
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:59:13.23 ID:jCmrzOeP0
>>918
そういうこと
事実は置いておいて法律上は
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:59:18.76 ID:OG01XbfP0
四国の件だけは何か許せない
民事で賠償請求しかもうないのか?
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:59:23.59 ID:YYt7Nahg0
裁判官GJ!!

産みの親より育ての親が大事だっぺ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:59:26.07 ID:k0rXGRCG0
>>913
そいつらは自ら望んで他人の餓鬼を育ててるアホだろ
今回とは全然ケースが違う
今回は自分の子供がただの他人の餓鬼に生まれ変わったケース
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:59:34.24 ID:zkucKnC70
法律でそうなってるっていうけど、裁判官の意見も3:2で割れてるんだろう
やや多数派の微妙な解釈というところじゃないのか?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:00:02.95 ID:BJCpqH2a0
関係の取り消しを母子からも求められるようにするとか
親子関係がないと知ってから、取消の請求期限発生させるとか
色々できそうな気もするんだけどな
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:00:22.64 ID:wfAhdBpf0
>>891
それなら良いと思う
DNA鑑定拒否する女は酷い!という短絡ではなく
要は相手を傷つけない思いやりと手段が大事だと思う
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:00:30.07 ID:D++GQs4n0
>>869
今は裁判で強制的にDNA鑑定させることが出来るし、父親であれば強制認知させられるよ
海外に逃げたら無理だけどw
母親が子の父親だとはっきりわかっていて、どうしても認知させたいという意思があったら
父親がわからずじまいって事にはならない
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:00:36.67 ID:TvevswMw0
>>926
種付け最強だなw
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:03.07 ID:4zaKcTon0
みんなこういうのがあるから安易に結婚するなよ。
ただでさえ結婚は地獄なのに。頭にくる。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:09.93 ID:rLgDZYto0
写真判定では当たり馬券なのを恣意的に取り消されたような騒ぎになってますね。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:10.55 ID:ZTP0AZRy0
>>685
>関係を持った男全員と子のDNA鑑定して、当たった男から養育費を絞りとればいい
DNA鑑定を要求された男が逃げて雲隠れする奴がいるだろうから
そこで父親がわからなかったら父親不明の子供が今より増えることになるぞ
そういった弊害を考えたら今回の判決は妥当だよ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:12.25 ID:udtyHkas0
>>901
推定を否定するには反証がひとつあれば十分だろ。
科学的客観的な証明を提示しても、反証として弱いって言うんじゃ、
もはや「推定」ってレベルじゃないわ。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:35.86 ID:j9+CJvKr0
>>930
よくそういうけどおまえらが納得行かないと言ってる高松のほうは
全員一致で棄却だからw
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:41.02 ID:Kz8okOeb0
>>914
ドイツみたいに憲法裁判所を独自においてるわけじゃなく
日本は付随的違憲審査制だから今回違憲だと判断されなかったわけで
今後違憲だということにするのは難しいかもな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:47.19 ID:H/OSx+zQ0
男性をATMとしか見ていない判決だな。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:59.60 ID:1IVKbtI6i
>>932
「義務化」なら誰も傷つかないんだけどな
義務化までは>>891で良いと思う
情弱はそれだけで罪って事なのよ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:05.06 ID:vKlF2v8Y0
裁判官も、配管工やパチンカスの遺伝子を継いだ赤の他人を嫡子として育てて全財産くれてやれよ
それをしてみせたら、今回の判決にも納得してやるわ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:32.24 ID:cl0YzYbq0
全員にDNA鑑定させたら、実の父じゃないってケースが大量に出てきて、
日本の家族制度が崩壊してしまう。
社会を混乱に陥れようという左翼の思想だよ。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:34.21 ID:Y+xRbo0Y0
出産直後のdna鑑定を義務化にすべきだなw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:46.56 ID:WO9r9zSC0
>>898
親からの遺伝子由来の病気因子の検査に付随する形でDNA検査すりゃいいよな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:48.25 ID:4zaKcTon0
嫡出推定は本質がおかしいな。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:49.40 ID:26Tc1ZEW0
>>939
そうなの?
そりゃ、ひどいな
5人とも国民審査の時は×だな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:50.55 ID:PynBFcAN0
>>938
反証するなら300日以内にどうぞってあるでしょ
300日も待ってるなんて悠長なほうだぞ
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:02:51.71 ID:bPIMkNOa0
>>928
北海道の件は時間経過的に実の親であり育ての親なんだけどな

元夫と子供 0〜1歳まで生活
間男と子供 1〜5歳まで生活
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:03:07.46 ID:OG01XbfP0
ああ、四国のクソ托卵女については、民事で賠償請求して勝てれば
もう養育費請求なんて厚かましいことはしてこねーかな。どうなんだろうなマジで
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:03:12.32 ID:qkBX7uyDO
>>930
判決文読んでないだろ
判事全員一致の判決だよ
953あ@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:03:52.13 ID:LBPs4Mms0
裁判所も血縁主義じゃないし、
できちゃっても結婚拒否って逃げ切るのが勝ち。

「正式に結婚してないし、俺の子じゃない(キリッ)」
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:04:24.32 ID:TvevswMw0
>>952
3件あるけど全部か?
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:04:34.71 ID:Kz8okOeb0
>>943
裁判官は赤の他人を嫡子として育てて文句も言わず全財産くれてやってるのか
それとも、そんなことをする妻とは結婚しないと自信を持っているのかどっちなんだろうな?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:04:35.50 ID:g5xfH0rB0
>>687
片親の方を差別も侮辱もしていません
再度言いますが今回の判決は子供の権利を守るために出た判決であることを理解されていますか?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:04:39.07 ID:9SNSYe9W0
科学を無視した判決って、どうなのよ??
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:04:40.65 ID:BJCpqH2a0
>>951
高松のは不貞行為があったのは間違いないからね。離婚の理由ではいける
養育費はこの判決だと一応払う義務あるけど
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:01.33 ID:uAUMZaI5O
>>937
片親差別やめろや
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:04.81 ID:8dGPKcxe0
>>952
判決文は>>710の3通。1通除いて割れている。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:10.59 ID:PynBFcAN0
四国の件は当然の棄却でしょ
判例としてはノイズといっていい
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:14.46 ID:zkucKnC70
>>951
男の収入にもよるけど、不倫の慰謝料よりも、子供が成人するまでの養育費の方が遥かに高そうだ
まあ、実際には養育費もバックレる人多いけど
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:18.14 ID:8/9q/TMl0
あまりケースバイケースの運用はどうかね
浮気なのかレイプなのか
とか女の証言しだい
そもそも子供に対する権利関係が
女性に偏重してる中では
まあ妥当な判決
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:23.73 ID:iLZpr2yT0
なんで人の子供の世話しなくちゃいけないんだよw
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:24.99 ID:cZ3tFSk6i
しかし女って生き物は最悪だな。
結婚してても他人の子供を作ってくるわ、ちょっと少子化を言うとヒステリックにわめき散らすわ。
なんであんな最悪な生き物に子宮があるんだろうか。子宮を社会の共有財産にしたいわ。そして女は絶滅したらいいのに。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:33.83 ID:qkBX7uyDO
>>933
DNA鑑定の強制は出来ないよ
裁判で応じなければ不利になるだけで強制的に採取はできない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:39.83 ID:j9+CJvKr0
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:45.99 ID:sjg8oLKF0
なんでこの判決で荒れてるか理解できん。
今回の「親子関係」は父子の戸籍のこと限定で、
養育費の問題や糞ビッチの不貞の問題とかには一切関係ないのに。

ちゃんとわかってて荒れてるのか?
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:05:51.37 ID:ZxR1tN+N0
>>944
右左かんけーねーだろカス
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:06:04.61 ID:JqngZtEJ0
>>1
まだ天動説かよw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:06:05.57 ID:ny9k4jwR0
片親のデメリットがあるのは分かるんだけどさ、
父親を決めたところで、その父親が子供を省みなかったら意味ないんだよ。

運動会など学校行事だって毎年くるのは母親だけ、法律上父はいるが顔をあわせもしない。
大学まで不自由なく出してもらったが、いくばくかの養育費はあれど母は昼夜差別されながら働いてきたわ。
そりゃ何かの届出で父親のサインや印鑑はあるから取り繕えることもあるが、実生活まではそうはいかない。

父親と認めたから解決するもんでもねーわ。
何より、実の父が法律上の父になることもできないってのもデメリットだろ。

父親を画一的に設定するのが子供の人権だなんだ言うヤツおるけど、
本当に子供のためになってるのか考えたか?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:06:11.80 ID:rLgDZYto0
赤ちゃん取り違え防止のための対策として当院では全員の親子鑑定を実施しております
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:06:24.60 ID:zVHjBkKs0
駒田w
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:06:51.17 ID:UMrOmmVA0
>>938
頭が悪いようなので、刑事事件の大原則は疑わしきは被告人の利益に。
それゆえに、DNAという間接証拠だけでは構成要件に該当する要証事実を認定せず、有罪にもならない。
逆に、冤罪ではDNAで有罪を覆す事も可能。

民772条の大原則は子の法的地位の安定だからな。
間接証拠だけではお話にならないって事。
推定するのが原則なので、その推定を破りたいのなら、証拠を集めろって事。

そこらで法が何を目的にしているのかを理解できていないから、そんな頓珍漢な事を言い出す
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:07:00.90 ID:0DqrOqXU0
>>956
子供の権利を守るためじゃなくて
そうすることでしか子供の権利を守れなかった時代の立法趣旨を守ったんだよ
この手の裁判は個別に判断するべきなのに
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:07:27.78 ID:lX2VpzZoO
被害者の希望通りにすりゃいいんだよ
加害者の希望は無視しろ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:07:32.90 ID:iLZpr2yT0
やっぱり裁判官ってバカなんだよな
女が浮気して子供つくっても
オマエの子供として育てろとかw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:07:45.05 ID:rDr8J//h0
ビッチ守る為の法律なんて作ってねえだろw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:07:51.15 ID:54PWdNMJ0
やっぱり結婚なんてするもんじゃないな
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:07:58.00 ID:sscjWi2f0
>>962
サラリーマンなら給料を差押えればええ
自営だと難しいんだよねえ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:05.18 ID:1IXTYvq20
>>968
元夫は子供を自分の戸籍に残して何を得るんだ?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:11.96 ID:pKWVPfGM0
この判決文の読み方はね・・・
>(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
>子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない。

「保持する必要がある」じゃなくって「必要がすぐになくなるわけではない」
つまり「なくなる」こともあり得るってこと。
それを決めることが出来るのは、不貞行為で「不利益」を受けた側、つまり父親。
この件で不貞を犯した側に選択をする権利はほとんどありえません。
何故なら不貞を犯した側に選択する権利を与えて、被害を受けた側である夫に養育費を負担させることは
「公共の福祉」に反するからです。

日本国憲法29条(財産権)第2項には「財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律でこれを定める」
となっています・・・

つまり、この判決は妻の不貞行為による夫の被害を救済するものです。
不貞行為により生まれた子供を養育するか否かの基準となる親子関係は、夫に決定の裁量権が大きいことを示しています。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:29.50 ID:8dGPKcxe0
>>939
その件、親子関係不存在の訴えじゃなくて、嫡出否認の訴えで出訴してんでないのかな。
で、1年に限っているのは違憲と。そらハードル高いわな。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:34.80 ID:8/9q/TMl0
逆にレイパーと血縁関係がある子供は
それで守れんのか?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:37.19 ID:tB591tNo0
>>920
相続の時、兄弟間でさらに揉めそうだね。
取り違えの時みたいに。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:48.54 ID:ZTP0AZRy0
>>702
何度も言いますがそれではあなたはどういった理由で今回の判決が出たと思っているんですか?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:51.70 ID:zVHjBkKs0
養育費なんて逃げ回ればいいらしいしこの判決で夫に何のデメリットがあるの?
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:08:53.02 ID:tw+IabJu0
本質的に日本の司法は可笑しい。
科学的立証すら認めないとは16世紀か。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:09:06.24 ID:5wtBZ0D20
>>974
そもそも二例は妻が夫の子供じゃないって主張してんじゃねーか
直接証拠だろ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:09:29.55 ID:JtiR7p3+0
>>960
割れなかったのって>>5で言うところのC?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:09:34.52 ID:4dy/Timo0
>>33
法律が想定してないのとDNA鑑定の精度の問題だね。99%の確度ってのが。
裁判官のうち何人かは反対意見つけてて民法改正に触れてるし、血縁主義に傾くように改正させれると思うよ。
次回この手の裁判やる人は、憲法の幸福追求権でやるとよい。
992あ@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:09:41.85 ID:09aD4n430
【裁判所推奨の、男にとって正しい結婚の順番】

中出し→妊娠→DNA鑑定→結婚→出産

※ただし、子供2人目から託卵される場合は防ぎようがありませんw
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:09:46.71 ID:VgKAsNB+0
やっぱり遺伝子というのは恐ろしくて仕草癖から始まって性格とか
似たのが出てくる 憎たらしい奴の性格が出て来ても愛せるんだろうか
悪いところ程似るんだよね 自分の血を引いているなら我慢も出来るけど
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:09:59.38 ID:bPIMkNOa0
>>987
遺産が行っちゃうとか?
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:10:10.61 ID:+Za4pCQ/0
だから証明力の問題じゃなく法律の解釈の問題だって
証拠がどうこう言ってるのは的外れ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:10:19.60 ID:8/9q/TMl0
血縁関係を認めない判決じゃなくて
社会契約の規定の問題だからな
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:10:21.00 ID:l5n6/7GP0
民法の限界
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:10:32.87 ID:8XI4B4Nr0
嫁が信用できない夫はさっさとDNA鑑定やって親子関係不存在の調停なり
嫡出否認の訴えなりやっとけってことだな
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:10:37.98 ID:ptNpNmkA0
だから「結婚は慎重にしろよ」ってことでいいんじゃないの?いい教訓だよこれ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:10:51.80 ID:SPceSabTO
>>910
マジそこ重要だよな!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。