【鉄道】 阪神線を阪急電車走る−神戸から西宮、尼崎車庫へ [西宮経済新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
http://images.keizai.biz/nishinomiya_keizai/headline/1405499825_photo.jpg
(両サイドを阪神車に挟まれて留置中の阪急車 尼崎車庫内 画像提供=なっちゃん_ktf23さん)

 西宮で7月13日未明、市内を横切る阪神電鉄の線路を阪急電鉄の車両が走る「珍現象」が見
られた。

 共に西宮を経由して大阪と神戸を東西に結ぶ両社。開業は、1905(明治38)年の阪神(大阪・
出入橋〜神戸・筒井通)が先行。後発の阪急が1920(大正9)年、並行路線の神戸本線(大阪・
梅田〜神戸・上筒井)を新設して以来、両都市間を直通する旅客の獲得や沿線開発などでしの
ぎを削ってきた。2006年になって両社は阪急阪神グループを形成し経営を統合。現在は協力関
係にある。

 今回の「珍現象」は、阪急が所有する5100系車両8両編成を両社と線路がつながる神戸高速
線経由で阪急・西宮車庫(西宮市)から阪神・尼崎車庫(尼崎市)へ回送したもの。経営統合の
前後を通じて阪急の車両が阪神線を走行したのは、回送を含め通常では初めてという。

 走行の情報を得たネット住民らは鉄道ファンを中心に騒然。ネット上の大型掲示板では、関係
スレッドが「祭り状態」になる様子が見られた。情報はツイッターなどのソーシャルメディアでも拡
散。熱狂覚めやらぬまま当日を迎えた。営業電車の終了後、沿線でファンらがカメラを構える中
を回送電車は神戸高速線・新開地駅(神戸市兵庫区)で折り返して阪神線内へ。芦屋、西宮の
沿線各都市を通過して尼崎車庫へ入った。 

 ツイッターを通じて西宮経済新聞へ写真を提供した阪神マニアさんは「こんな時が来たんだな
ぁ」(原文ママ)と感慨もひとしおの様子。阪神線を毎日利用するという芦屋市在住の鉄道ファン・
水野雅滋さんは「事前に情報を得ることができず、『世紀の瞬間』を見逃してしまった」と残念が
る。

 現在、尼崎車庫に留置されている同車両の今後は不明。改造工事を経て同グループ・能勢電
鉄(川西市)への譲渡が取りざたされているが、取材では明らかにできなかった。

西宮経済新聞 2014年07月16日 http://nishinomiya.keizai.biz/headline/182/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:26:03.74 ID:3Qg2qZHi0
勃起したw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:26:55.65 ID:cvXwGsqb0
阪急京都線は戦時中に京阪電車から分捕ったもの
京阪は軍部の圧力に従うしかなかった
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:28:24.56 ID:2NBXWHCR0
>>1のダブルスリップチラ見せに濡れた
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:29:31.89 ID:wXrD17XG0
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:30:11.55 ID:iH6cknnB0
アイボリーのきちゃない電車
小豆色のきちゃない電車
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:31:21.04 ID:NMzz23PW0
上流阪急お嬢様が、底辺阪神愚連隊に絡まれていらっしゃる
助けて差し上げろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:33:15.75 ID:cZdH/9K30
軌道巾いっしょなん?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:34:03.86 ID:+QKxZ9UL0
通常では初めて、通常ではないケースが昔あったらしいな
今津で線路が繋がってた頃、阪急の車両が阪神の本線に逸走しちゃったことが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:34:16.98 ID:E5/vbpsa0
もう名前を統一して阪急タイガースにしちゃなよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:34:32.36 ID:CGC1u5e60
色違いにしか見えないからべつにどっちでもいいじゃね?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:34:37.64 ID:gXqaqrV/0
女性専用なんで差別的で低民度な車両は無いんだろな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:35:19.85 ID:TZ8fvgze0
>>9
殴り込み事件ですね。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:35:34.88 ID:TC95+zCz0
近鉄の車両が阪急の梅田、宝塚、河原町に乗り入れるぐらいの出来事か
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:36:19.49 ID:aJm0OFSx0
村上ファンドの遠大な影響
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:36:28.45 ID:m7Lp/UdO0
>>7
まさに「嬲」の字の通りだな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:37:48.48 ID:gC6Xblv80
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:39:50.81 ID:CutFaF7i0
今津駅の殴り込み再びじゃないのか
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:41:08.06 ID:Snkdctwj0
かんべむさしの「決戦日本シリーズ」を思い出した
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:41:26.02 ID:XJeZDT740
筒井康隆の小説に、阪神と阪急が日本シリーズで優勝争いして勝ったチームが
相手の線路を凱旋で走りまわるっていうのがあった。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:42:59.65 ID:ck20DiaQ0
阪神線で阪急電車と近鉄電車の擦れ違いを見たい。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:43:47.73 ID:X4ZisptY0
電車でDみたいな感じ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:44:04.34 ID:8QBGvfnh0
梅田や三宮駅を統合して、切符を統一してくれると便利になるんだがなぁ・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:48:11.20 ID:tL6pEMCV0
何か昭和の画像みたいwww
電車の形状も昭和臭いwww
大阪はダメな公共交通機関だな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:48:47.68 ID:/KB0d5Xg0
今津線シリーズ以来やな。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:49:39.88 ID:ZGudWUjT0
東急線内に西武やら東武やらメトロやらいろんなのが走る東京からすれば

その程度のことがどうしたのか、って話しだけどな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:54:48.77 ID:+zwxpbQk0
どうせなら近鉄経由して名古屋まで乗り入れようぜ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:56:19.32 ID:jmBCYYiA0
マニアにはたまらんだろうな。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:57:16.56 ID:CUWQ1Ivz0
神戸高速鉄道を利用して阪神線に流れたんだな。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:00:44.18 ID:iyvZsCMx0
スラム街尼崎
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:03:03.78 ID:UcCmYRuk0
どうでもいい
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:04:58.66 ID:O6e3NzJT0
>>9 >>13
阪急の方が車体幅が広かったので
次の久寿川でホームをガリガリやって停止したというw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:06:25.90 ID:a8OilzZj0
>>1
> 2006年になって両社は阪急阪神グループを形成し経営を統合。現在は協力関係にある。

あれ?
阪神は阪急に吸収されたと思ってたわ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:08:56.68 ID:YrTu8yyk0
関東は色々乗り入れてるから
いまいちすごさがわからない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:10:29.11 ID:4lxXdAYJ0
ガキのころ、神戸高速鉄道ができてすぐの頃、
高速神戸駅で阪急と阪神が並んで停車していた
のを初めて見た時の感動を思い出すな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:14:54.18 ID:ILViNNXE0
関西私鉄じゃぁ南海だけが孤立かw  あとの大手私鉄は標準軌なのに南海だけが峡軌だもんなw
南海はせいぜいJRと仲良くすることだなw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:16:20.48 ID:pk/MfAqdO
新開地駅で神鉄から乗り換えの際に同じホームの向かい側に阪神と阪急が停まるわけよ
あれいつも思うんだけど、例えば阪神に乗るつもりで切符を買って
うっかり阪急に乗ってしまった場合に気づいた駅で降りたとしたら
阪神の切符は無効で阪急の運賃払わされんの?
絶対間違えて乗る人いるわ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:17:15.90 ID:ILViNNXE0
>>36
「狭軌」でしたw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:17:29.46 ID:3C3eMFKO0
>>34
新木場で東横線の電車を見たときは、理解するのに数秒掛かった。
あと、昔松戸で見かけた北総の車両を京急で見たときとか。
まだ、東横の渋谷が地下駅になる前から、菊名で西武の電車を見たときとか。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:17:43.28 ID:XVaQjJN/0
 
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:18:41.35 ID:U6jedC9g0
決戦!日本シリーズ だ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:19:07.70 ID:ryEG3FGV0
阪神線を近鉄のアーバンライナー(特急)が毎日曜日三宮まで走るよ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:20:48.62 ID:r3srAN7I0
阪急新型車両1000系は、行き先案内板にハングル文字が出て不快

  

  
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:21:26.51 ID:U6jedC9g0
>>20
>>19 だよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:21:57.39 ID:1yNlBqfy0
京都の地下鉄東西線て
狭すぎて反対側の座席の人の
膝に膝があたるレベル
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:22:08.58 ID:qo+vhQew0
この際だから全部阪急車両に変えたらどうだ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:22:28.35 ID:N9Ebw4Sgi
>>24
ダメなのは平成だろ
阪急は明らかに昔よりレベル落ちてるぞ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:22:30.99 ID:Kz+38nme0
西宮経済新聞 ってどんなソースだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

きいたことすらねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:24:54.13 ID:olY3yrS70
阪堺線にみえた。眼科医行ってこ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:25:42.71 ID:a8OilzZj0
阪急がステンレス車両を導入する日は来るんだろうか
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:28:29.61 ID:ZGudWUjT0
>>36
いや、じつは俺もつい最近までそう思い込んでたんだけどさ、

同じ近鉄ん中でも、南大阪線は狭軌なんだってよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:33:45.33 ID:MJEdvd9RO
近鉄が阪神阪急山陽買うん?
地下鉄堺筋線から近鉄へ引き込み造るん?
名鉄、改軌するん?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:35:46.34 ID:TxcU3XdV0
>>36
軌道幅はともかく
南海・近鉄・京阪はJRWと共同歩調で
仲も良いですよ

寧ろ孤立しているのは阪急系ですなw

京阪神の交通局もJR寄りですが
大阪市交通局は阪急に天下りがいますからねえw

まあ関テレとともに
「沈み逝く大阪」の元凶は阪急ということです
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:36:43.10 ID:JJ/Y+2AD0
>>52
ハルカスとしまかぜに投資した近鉄にどこにお金が残ってるねん。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:37:11.06 ID:W6nJfiWE0
阪急タイガース
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:37:31.74 ID:R4iG9/VO0
阪急阪神国道駅に阪神電車が間違えで乗り入れることはよくある
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:38:16.02 ID:YLE7cro70
阪急線のあの揺れが苦手。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:42:46.45 ID:5T2WMq+Q0
阪急ブレーブスも復活させてほしい。
西宮北口に西宮スタジアム作ってさ。

球団はタイガースをそのまま充てれば
いいじゃん。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:49:16.13 ID:fl9IqmHq0
高速神戸駅や新開地駅なら阪神阪急山陽が看れる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:54:08.97 ID:0R+Rdbtb0
>>51
旧大軌系は標準軌だけど
旧大鉄系は狭軌
もともと柏原から河内長野へ向かう路線から始まった
当然関西線への乗り入れを考えてたわけ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:02:16.99 ID:KMYrSFVS0
>>39
なんのこっちやら、さっぱりわからん
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:07:03.50 ID:MC6mxZp70
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:08:13.55 ID:SiF0X3DC0
雪乃が濡れてた
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:09:51.89 ID:Tv4HFFIS0
阪急と阪神の並びなら高速神戸と新開地で見れるがな

阪神に乗り入れてる近鉄と阪急の並びが見たい
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:11:35.86 ID:9ydkL5fbO
神鉄はいつになったら三宮に乗り入れられるのか
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:17:30.22 ID:nx9dxb6R0
保安装置的に阪急車って阪神入れたっけ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:21:48.99 ID:TdErZ2Ff0
どうせなら山陽電鉄にも挟まれてほしかった
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:25:52.90 ID:QYBHUOyn0
なんか関西私鉄のなかで京阪の仲間はずれ感がすごい
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:34:31.67 ID:TZ8fvgze0
>>68
阪和とか江若とか新京阪とか奈良電とか目の付け所は有っても、
軋轢産みまくったのがなあ。

阪急か近鉄のどちらかに早めに下っておけば。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:35:37.76 ID:ZIisdva8O
【話題】阪急所有の5100系車両、野々村県議のように珍騒音を出す車両と話題に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:44:48.06 ID:4hfJQpgV0
5100系が能勢電に来るのか?


正直、イラネ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:47:50.14 ID:1YTbP3rV0
>>3
京阪は川の両サイドを走ってたの?
効率悪そう。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:50:09.44 ID:9ydkL5fbO
京阪は球団買わないのか
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:51:00.86 ID:1YTbP3rV0
>>42
これもすごいよなあ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:51:09.13 ID:bboJYv+q0
大阪市交、阪急、阪神、近鉄、山陽が事実上レールが繋がっていてることか。
5社の車両展示も出来ないことはない。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:53:02.40 ID:TZ8fvgze0
>>75
実は京都の烏丸線も繋がってる。
能勢電は言うまでも無い。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:17:57.14 ID:41st17xF0
梅田から三ノ宮まで何を使うか
品川から横浜なら京急だし、渋谷から横浜なら東急だし

ただ阪神と阪急ならやっぱ阪神なの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:19:27.24 ID:jJCv9r0x0
>>77
JR
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:26:51.27 ID:TdErZ2Ff0
>>77
始発で座れるから阪神
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:41:21.37 ID:Tv4HFFIS0
近鉄奈良駅で京都市営地下鉄と阪神の車両が並んでるのは不思議な気分
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:49:27.24 ID:4Aa7unBS0
山陽電鉄の阪急乗り入れが無くなってたのはびっくりした
阪急も須磨浦公園まで行かなくなってるし
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:55:59.31 ID:4hfJQpgV0
>>81
山陽電鉄が原因で六甲駅で事故起こしてから出入り禁止になった
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:10:56.91 ID:BemBu71D0
>>1
これを関東の鉄道に例えると、
西武の電車が東武東上線を走ってるみたいな感覚かな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:15:24.22 ID:fkWCfbJn0
>>39
羽田空港発新逗子行きが北総車両とか意味わからないよな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:27:21.09 ID:I4SJR5dN0
関西は関東みたく列車の総合乗り入れがあまりないからなあ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:27:34.37 ID:1BU0ZsNf0
いずれ近鉄は南大阪線を南海に売却し、天王寺線のデルタ化で難波とつなげると思ってたのだが、天王寺線も廃止。阿倍野に近鉄の巨大ビルで完全に消えたな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:30:44.05 ID:+SkSiLvl0
お京阪も何処かで繋げてあげてください
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:33:35.66 ID:sh4Is//K0
>>72
現阪急京都線は旧京阪の特急路線だよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:37:30.83 ID:qqihXegh0
>>77
開業の頃は
待たずに乗れる阪神電車
いつもガラすき阪急電車
だったんだよな

あと、阪神国道線というチンチン電車もあった
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:42:36.83 ID:qqihXegh0
>>87
丹波橋で京阪と奈良電(→近鉄)が繋がってて乗り入れもあったはず
近鉄が1500Vに昇圧したとき追随できなくて(10年くらい遅れた)
路線の繋がらない横に2つ並んだだけの駅になってしまった

だから今なら繋げられるけど地下鉄に乗り入れちゃたからね
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:43:31.61 ID:Vc0kMAmq0
そもそも一緒になったのに、なんで別にやってるの?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:45:31.31 ID:meEUADZa0
>>86
南海創設者の会社から分捕った路線をまた南海に戻すわけが無いだろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:05:31.52 ID:WAHIioe20
阪神電車は今の阪急神戸線のラインを阪神がやる気があればやれたのだが、
でも阪神には悲しいかな数十年後を見る眼がなかった、
阪急の小林一三にはそれがあったのだ、
あんな山あいの家もないとこに線路など敷いて誰が乗るというのだ?
と阪神は思い何の関心もなかったのだ・・・・
後年よもやそこが関西の最高のライン・阪急神戸線に育つなどとは
当時想像もつかなかったのだ
でも小林はすでに将来を描いてたのだね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:13:40.79 ID:BemBu71D0
下町の阪神、山の手の阪急といったイメージが根強いよね
近年は格差が少なくなってきたけど
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:14:50.42 ID:meEUADZa0
>>93
小林一三って元銀行の頭取だっけ
近鉄と阪急と市電を作った人だよね
近鉄にも最初は国鉄と同じ山迂回ルートで作る予定だったのを長野県の偉いさんが都市間は真っ直ぐ最短で結ばなければ意味が無いと言ってトンネル案を強行したんだよね。
奈良の何も無い山奥に線路を敷いて観光化しいつの間にかベッドタウン化で奈良の人口が急増
宝塚線も同じ手法だよね、山奥に観光地を作ってベッドタウン化。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:28:17.51 ID:Hptb8T1S0
尼崎である改造をするみたいだ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:33:31.23 ID:WAHIioe20
>>95
お詳しいのですね、
小林一三さんは大阪人ではなくてなぜだか山梨の人でしたね
阪急は宝塚線から始まったのだね、
そして神戸線、それから京都線と・・・
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:33:51.17 ID:qqihXegh0
尼崎海岸線の復活を希望します
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:35:02.87 ID:k1U4tyIn0
淡路の王将は、けったいな王将

あいつら、王将チャウで
王将の看板ゴッコしとるだけ
特に淡路は、むちゃくちゃ
中華料理でやのに王将の看板上げとる店は、全然アカンよ
客から総スカンされて、王将の看板ごっこやっとるだけの特殊なラーメンや
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:37:21.06 ID:tPBH/MNj0
阪急の小豆色を阪神みたいにカラフルで下品に変えようよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:40:10.72 ID:XSB8qWF/0
>>8
いっしょやで
阪急も震災前までは山陽電車の須磨浦公園まで直通運転してて
他社の神戸高速や山陽電車内だけど阪神の車両と同じ線路を走行してた
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:40:57.42 ID:D2ZZ7BoW0
こういう客を乗せない珍しいのが走るって情報は一体何処から漏れるんだ?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:46:21.32 ID:k1U4tyIn0
客の味覚がおかしいのなら、王将の看板、やめろやwww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:46:33.86 ID:FQH5u7ZN0
>>96
近鉄線乗り入れか
阪急8連 難波で5200系4両増結して12連名古屋まで
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:46:55.04 ID:XSB8qWF/0
>>72
今の京阪 昔からの集落を結びながら大阪や京都に行く路線
集落が基準だからカーブが多い
新京阪(今の阪急京都線) 京阪間の都市速達のために作った高速路線

ある意味緩行線と急行線を分けた複々線みたいなもの
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:09:09.20 ID:cZDBw+y10
近鉄車両の梅田乗入れとかやんないかな

>>84
数年前だが泉岳寺で
金沢文庫行き最終が都営浅草線の車両で
向かい側の西馬込行きが京浜急行の車両だった
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:54:54.82 ID:Htp/S8Ie0
>>87
おけいはんと繋がりたいです><
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:05:10.35 ID:zC3hvXFmO
>>106
4両ならまだしも6両フルなら梅田のホームから一部がはみ出る
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:05:55.20 ID:I1yzjF5FO
皆詳しくてワロタ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:26:35.30 ID:A+N2vWv60
>>82
山陽の事故と
阪急との相互乗り入れ廃止は10年以上ずれてるよね多分
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:57:58.52 ID:lA1N8ukD0
>>42
ツアーの列車はアーバンライナーじゃなく汎用車(22600系Ace)

>>90
丹波橋の渡り線の跡地は住宅とか建ってしまってるから復活は難しいだろうね

>>110
1984年(昭和59年)5月5日 阪急六甲駅衝突事故
1998年(平成10年)2月15日 阪神・山陽直通特急運転開始(阪急・山陽の相互乗り入れ廃止)
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:03:19.42 ID:VBWSNQ+P0
関東では今週末から京急と西武の乗り入れが始まります
線路幅違うけど
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:39:18.42 ID:2AXS9Hqd0
車輪が水虫にならないか心配です
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:51:13.94 ID:1gDdvj9j0
阪急梅田のターミナルの壮観さは
日本一やろ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:52:13.05 ID:2bKongi80
こうして阪神タイガースから阪神ブーレブスへと変化したのだった
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:19:31.12 ID:xec89zVy0
>>112
箱根戦争を知ってる人からしたら
西武鉄道が東急車両に車両製造を発注しただけでも
大ニュースだったそうだ
ましてや副都心線を通じての相互乗り入れとか

小田急と西武の箱根でのフリーパスは
完全な統合はされてないそうだし
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:36:15.24 ID:8zpBvkkT0
>>95
>長野県の偉いさんが都市間は真っ直ぐ最短で結ばなければ意味が無いと言ってトンネル案を強行したんだよね。

リニアのBルート、Cルート案をゴリ押しして来た今の長野県に聞かせてやりたい逸話だな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:36:46.16 ID:8aH5Ahh00
>>72
新京阪鉄道(現阪急京都線)は、名古屋への延伸を計画してたよ。
資金不足でポシャったけど。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:43:47.59 ID:IP2q1ydu0
モノ言う株主の欽ちゃん、全然みなくなったな…。

阪神と阪急よりは、阪急と近鉄とか、阪神と京阪を一緒にしたほうがよかったのにな…。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:46:38.96 ID:V2KlQKNh0
阪急阪神東宝グループだろ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:49:24.69 ID:erGtqUEa0
>>95
>小林一三って元銀行の頭取だっけ

小林一三は三井銀行出身だけど、主任止まり

>近鉄と阪急と市電を作った人だよね

東急の設立に関わったのは有名だが、近鉄と市電は関係ない
岩下清周と間違えてないか?

>長野県の偉いさんが

それが岩下

>宝塚線も同じ手法だよね、山奥に観光地を作ってベッドタウン化。

宝塚は大阪平野の北西角で山奥じゃない。ベッドタウン化したのは池田や豊中

>>97
>山梨の人でしたね

北浜銀行の岩下清周と大阪で証券会社作ろうと、34才で三井銀行辞めて大阪に出てきた
122名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>113
気位が高そうな阪急ちゃんが若干嫌そうに走ってるように見えるから困るw