【経済】日銀黒田総裁「幅広くバランスの取れた物価上昇が起こっている」「消費税上げ後の反動減はおおむね想定の範囲内」記者会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@転載は禁止
2014/07/15 15:41 http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASFL150SY_15072014000000
 日銀の黒田東彦総裁は金融政策の現状維持を決めた15日の金融政策決定会合後の記者会見で、日本経済の今後について
「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動は次第に和らぐ」としたうえで「潜在成長率を上回る成長が可能」との見方を述べた。

日銀は会合で2014年度の成長率の見通しをやや下方修正したが、総裁は景気について「緩やかな回復基調を続ける」との従来の考えを維持した。
物価についても消費増税の影響を除く前年同月比で「1%台前半の上昇が続く」とこれまで通りの見方を示した。
日銀が目標として掲げる2%の物価上昇への道のりを順調にたどっているとの認識を改めて示した格好だ。

 成長の背景について「雇用・所得環境の改善によって個人消費が底堅く推移する」ことを指摘した。
日銀が会合でまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」の中間評価は14年度の実質成長率の見通しを4月時点から0.1ポイント低い
1.0%へとわずかに下方修正した。一方、15年度、16年度の成長率はそれぞれ1.5%、1.3%で据え置いた。

 消費増税の影響を除く消費者物価(生鮮食品を含まず)の14年度の上昇率は1.3%で据え置いている。

 日銀は会合後に発表した声明文で「成長率、物価とも4月の『展望リポート』で示した見通しにおおむね沿って推移すると見込まれる」と述べていた。

 会見は午後3時半に始まった。通常は1時間程度続くことが多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日銀総裁 決定会合後会見の主な発言(ニュース見出し一覧)
2014/07/15 16:28 http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASFL300O4_30042014000000
 日銀の黒田東彦総裁は金融政策の現状維持を決めた15日の金融政策決定会合の終了後に記者会見した。
日経QUICKニュース(NQN)が配信した主な会見関連のフラッシュニュース(見出しだけのニュース)は以下の通り。
以下略
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:52:54.71 ID:CYPRX5Z10
745 :地震雷火事名無し(東日本):2014/07/15(火) 14:58:44.72 ID:jhKiZqcs0
.
yuuki @k777yuuki · 6月3日

いくら、海洋汚染に鈍感な人でも、これを見たら認識が変わる!
太平洋・日本海・オホーツク全てでSr-90検出。
特に東京湾の放射能汚染状況はすさまじい!
【海上保安庁・日本近海放射能調査結果26年…
http://wp.me/p3zyjC-4nw @vegaliveinhopeさんから


.
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:52:54.72 ID:V3TVmFKO0
スタグフ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:53:35.99 ID:DlPKVK0+0
>>1
出口も無いくせによく言うわww
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:53:49.16 ID:5SznrvzB0
そろそろ騙されてることに気づけよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:54:46.85 ID:KYdbqlxq0
物価上昇って・・・・・・

消費税増税のせいだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:55:36.22 ID:K/qOqU8kO
転進きた〜〜
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:56:28.57 ID:kgGwOXa/0
想定外に上がりすぎてないかい?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:56:57.51 ID:YtdVD2zj0
デフレ脱却しました!!!!!!!!!!!!!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:56:58.05 ID:zn3jZCni0
つまり景気が悪くなることを知ってて増税したと・・・
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:57:00.92 ID:Zd1pe3ya0
世界よ、これが景気回復だ!
アベノミクス絶好調
消費税10%に向けて全力疾走いくぞお前ら!!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:57:03.90 ID:0QAineFt0
14年は下方修正 なぬ・・・・
15 16 私の人生暗かったじゃまいか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:57:21.24 ID:31UG5dFV0
順調にデフレだな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:57:42.77 ID:6/b2EcYo0
反動は想定以上
物価は消費税増税+便乗値上げ分上がっただけ


賃金が上がったのは全体の数%だけ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:59:12.69 ID:DlPKVK0+0
【経済】4−6月期のGDPマイナス7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405051715/l50

想定の範囲内www 

黒田、おまえは失敗したんだよ!!!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:02:35.33 ID:fdfOWPzxi
むごい想定をしていたんだな

でもそうすると、
「消費税増税しても経済は悪化しない」
という財務省の前提を認識していないことになってしまうがいいのかねw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:02:52.13 ID:M+dfXVlN0
ジジババしかいないのに賃金が上がって恩恵受けるわけねーだろw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:03:25.42 ID:CdXG7kD00
マジな話、これ以上上がると良くないと思う
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:03:26.71 ID:mcSsCJDU0
NEO-DIO
ドリームキャスト版メタルマックス --- 懐かしさと悔しさと……結局発売されなかった幻のゲームたち―『ああっ女神さまっ』『ルーンマスター』
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:03:56.75 ID:MeRthoG50
安倍「国民死ね!」

安倍政権の増税リスト

○消費増税5%→8% →(10% )
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税   ←NEW!
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:04:18.34 ID:4wLE8pll0
自分の人気取りのためなら何でも有りの安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:05:51.30 ID:a6OxPI5Z0
幅広くバランスの取れた便乗値上げだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:06:01.61 ID:d3Sl3ytz0
ていうかいつまでコア使ってんだ。景気の判断するんならコアコア使えよ。
エネルギー価格の上昇分が馬鹿にならないんだからさ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:08:21.70 ID:KtJ2b7Pd0
実際色々な物の値段があがっている
インフレ誘導は順調だな
これをあと1〜2年継続できれば日本中が豊かになれる
それを理解出来ない頭の悪い人間からは一時的に非難されるだろうけど
それに足を引っ張られないように強いリーダーシップで推し進めて欲しい
国民の殆どはそれがわかっているから応援している
頑張って
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:08:46.13 ID:e84wlDGd0
どう考えても想定ないじゃないだろw
機械受注とGDPのマイナス額がはんぱじゃなかっただろうに…
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:09:30.36 ID:YMMpSWnW0
>>8
原子炉止めて発電が全部化石燃料
つられて燃料が高くなるから、化学製品、樹脂製品、輸送費がまんべんなく高くなる
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:09:31.14 ID:0QAineFt0
この男は物価=生活費だと認識してないんじゃないかな
なんか別の定義ある?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:11:27.93 ID:EyTqlZWh0
想定どうりにしないと使用費税上げられないから必死だな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:13:28.12 ID:t1K9ErRx0
給料が全体で2割くらい上がってるならまぁわかる

現実は大手含めて5%もねえだろ それで消費税増税+物価上昇 で景気回復基調って判断できるのが謎
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:14:12.90 ID:YMMpSWnW0
>>24
資材上がってて消費税率も上がってるのに、納品先の交渉は価格転嫁じゃなくて価格下げだし、もう来年まで会社持たないッス
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:14:28.09 ID:HMRKYtdM0
円安にして輸入品物価上昇させてデフレ脱却、物価安定
いつも発表には大事なものが抜けているんだよな、この総裁
恥かいて失敗を認めたくないってことだけ伝わって来るW
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:15:09.18 ID:W69NTx8S0
どこの企業さんも8%キツイキツイって言ってるけど、
計算しやすいから10%でいいって声も結構聞く。
俺はどっちも嫌で5%に戻して欲しいと思ってるが・・まぁ一生戻らんか。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:15:17.68 ID:miCa9jYW0
消費税50%ぐらいにしたらバブル期並みに景気良くなんじゃねw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:15:27.42 ID:FMmFSdk20
日銀が世界征服を完了させるのは時間の問題だな。

日銀はたった4500人の職員で年間100兆円を毎年生み出す創造主だからな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:16:50.39 ID:OoKshVNV0
>>23
コアコアCPIを指標にしたらエネルギー価格すら反映されなくなるんだが。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:17:02.12 ID:W69NTx8S0
>>33
ほんと政府の理屈聞いてると、俺もそう思う。
消費税増税した分だけ税収増えるんなら、50%でも100%でもすればいいのにね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:17:02.57 ID:82YGxzb20
そりゃ電気代上がればぜんぶに影響するわな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:17:12.18 ID:0lpa65Fh0
>>34
wwww
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:18:00.47 ID:KycCBfqS0
これは死刑だな
物価上昇の罪で
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:18:01.45 ID:e0gKs6Su0
こいつ現状完全雇用状態に近いって言ってなかったか?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:18:12.13 ID:EQoHrUBLO
>>15
失敗したと言ったら、黒田の責任論に発展するからな。
失敗しても自画自賛w
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:18:37.61 ID:zvZQCDIu0
2014年度というと4月から来年の3月までなんだけど、仮に4ー6月のGDP成長率がマイナス5%だったとして7ー3月で急成長する理由がわからねぇー。
消費税10%は来年10月だから駆け込みもないしな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:18:46.51 ID:M+rAN3zf0
じわじわ消費税増税の影響が出始めたのになぁ
どうすんだこれ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:21:17.01 ID:r+RKOgP50
またネトウヨが自分で自分の首しめたのか
45三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/15(火) 17:21:40.98 ID:3m9z1KWH0
日銀の方はこれで良い。問題は財務省だ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:22:04.33 ID:ojmc1Dy80
公務員と議員においては想定内で問題ないレベル
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:22:08.40 ID:hVXLVNdR0
幅広く物価上昇wwwwwwwwwwwww
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:23:13.02 ID:fltDhFGX0
バカ晋三内閣総理大臣の犬黒田、真っ黒田曰くバランスの取れたインフレだ

ちゃうよ、円安誘導による燃料輸入費の上昇が物価に物価かってるだけで、収入上昇による消費拡大などしていない
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:23:59.02 ID:d3Sl3ytz0
>>35
だから、エネルギー価格上昇分も込みのコアで物価上昇率出して
「はい順調に物価が上がってますね。景気回復ですね。増税しても大丈夫ですね」
じゃ困るんだよ。ほぼ純粋に需給バランスで見られるコアコアで景気判断はすべきなの。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:24:07.73 ID:U6EgkXWy0
物価上げて喜ぶエリート
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:24:33.04 ID:OoKshVNV0
下痢ピー安倍が頼みにしている浜田宏一イェール大学教授(前白川日銀総裁の師匠)は、
安倍にインフレファイター=インフレ退治に徹しろと忠告。
機嫌を損ねた?安倍は浜田センセを遠ざける。
浜田センセも加わっている“平和と安全を考えるエコノミストの会”の意見書
(中味は中韓との関係改善と靖国参拝中止。)受け取り拒否。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:24:44.00 ID:pzAK1MXU0
すげえ大本営発表ぶりだな
で財務省が怖くて消費税増税賛成なマスコミは突っ込み入れないと
戦時中と何もかわらねえ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:24:57.69 ID:fltDhFGX0
もっとも悪いインフレ
円刷ったバブル経済w
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:25:44.26 ID:ZOYG3RyS0
今にして分かる日銀の独立性の価値。
今にして分かる白川の有能さ。

もうお前は何もするな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:25:52.78 ID:W69NTx8S0
消費税増税のどさくさで
ついでに値上げに成功した企業は、4月以降売上も利益も伸ばしてるね。
値上げにビビって、自分のとこで吸収してる企業や
値上げしちゃって売上落ちた企業は消費税で苦しんでるね。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:27:21.46 ID:hVXLVNdR0
【社会】子どもの貧困率16.3%、過去最悪を更新 「老老介護」世帯51.2% - 厚労省調査 [14/07/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405412757/
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:27:55.46 ID:0lpa65Fh0
リフレ政策は政府債務の踏み倒し目的だろ
預貯金と国債が踏み倒されてる
それに諸手を挙げた国民、特にアベノミクスを支持した+民は脳味噌入ってないから気にせず続けていいよ
賢い奴はもう海外に逃げてるし、資産も移してる
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:28:15.05 ID:7ZUWtV0K0
こいつ10年後には過去最低の日銀総裁って言われてそうだな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:28:15.50 ID:W69NTx8S0
きっと多くの企業が、消費税増税よりも
電気代、輸送費、原材料の値上げで苦しんでる。おまけに消費税だからキツイのはもちろんだけど。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:28:42.15 ID:MXElUVe80
そんな感じはしないでもないが、大事なのは今後どのように国民に還元されるかで・・・
対アジア産業復興もなければ、内需拡大も無いならば、黒田、、、 いや、日本の惨敗になり、再度、政権を変わってもらうことになろう。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:29:29.04 ID:ZOYG3RyS0
実質賃金指数(2014年5月)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2605p/2605p.html
81.5(前年同月比-3.6%)

もっとも重要な項目であるはずの「賃金」が上がらず、
賃金以外ばかりが上がっているのに、
なにが「バランスのとれた物価上昇」だというのかwww
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:31:11.96 ID:dFdCgkZLO
8月に安倍は靖国参拝し一気に日中緊張。これで株価大暴落。リーマンショックを上回る混乱の中安倍退陣と総選挙。そこで脱政党候補が大量当選し政権交代。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:31:13.91 ID:mAt9TT4C0
>>61
公務員の給料は上がったやろ。安部ちゃんサイコーw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:31:19.90 ID:0QAineFt0
世界中この20年で債務が10倍ぐらいになってるみたい
ぜったい返せんよな
ガンガン刷るしかないけど それで収まるもんだろうか?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:31:56.09 ID:rTzhDu2v0
物価があがって困ってます
デフレにならないかなあ
たのんます
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:32:20.96 ID:HxQZc4Ax0
なんか焦ってるっぽいね
いくらいい数字持ち出しても、
スタグフor再デフレになる可能性が高いからかね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:33:16.26 ID:DlPKVK0+0
>>62
いくら馬鹿でも、そこまで馬鹿じゃないだろw ネトウヨじゃないんだからw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:33:36.35 ID:0lpa65Fh0
>>64
インフレで返すに決まってる
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:35:13.57 ID:i/1MvkuC0
最強与党のはずの自民党が、地方選挙で連敗中だと話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390179957/
ソースは読売新聞。

桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に「ボロ負け」
下関市長選:安倍晋三のおひざ元で、安倍総理系列の候補が「大差で敗北」
宝塚市長選:自民党候補は3位。次点の「共産党候補にすら負ける」ただの泡沫候補。
青森市長選:自民党候補「大敗北」
名古屋市長選:自民党候補「ダブルスコア以下で大敗北」
さいたま市長選:自民党候補が「大差で敗北」
千葉市長選:自民党は候補すら立てられず「不戦敗」
静岡県知事選:自民党候補「トリプルスコア差で大敗北」
横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補、「また敗北」
武蔵野市長選:自民党が支持する新人が、革新連合が応援する無所属現職に敗北
天理市長選:自民党敗北
川崎市長選:自民党敗北
越谷市長選:自民党敗北
福島市長選:自民党敗北

このあと松戸市と調布市の市長選でも大敗北
加古川市長選挙や西宮市長選挙でも敗北
あと南相馬、秦野、枕崎、鹿屋、名護と1日で5敗した日もあった
滋賀県知事戦:今度こそはと石破野田菅さらにワタミまたは維新の橋下など有名議員を応援に送り込み全力で挑むも巻き返され「敗北」←いまここ

25連敗っすか? ハンパない嫌われっぷり
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:35:25.64 ID:ORSGBYKv0
>>27
フィリップス曲線でググれ
物価ってのは著しくモノが不足しているときか
経済が成長過程な時しか上昇しないもんだよ

日本では前者はありえないのはわかるよな?
とするとコストプッシュインフレも若干あるが
殆どの場合はディマンドプルインフレってヤツだ。

政府が目指しているのはもちろん後者だ。
インフレを悪者みたいに見るのは間違いで
高度成長期の日本はインフレしまくりだった。
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/04/post_138.html
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:35:54.47 ID:I2K56Ewe0
 
大本営発表www
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:36:39.45 ID:d3Sl3ytz0
>>64
むしろ100年単位で見てみてくれ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:38:11.56 ID:DlPKVK0+0
>>70
通貨安や増税でも物価は上がるよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:38:38.21 ID:mAt9TT4C0
>>70
生産力が上がる局面のインフレとお札を刷っただけのインフレじゃ大違いじゃ・・
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:39:47.90 ID:ZOYG3RyS0
インフレになったときに一緒に賃金も上がっているか、いないか?
物価上昇のバランスを考えるとき、もっとも重要なのはその部分だ。

賃金の上昇が、他の物価の上昇に引き離されているのが現状なのに、
日銀総裁の認識は「物価上昇のバランスが取れている」だというのだから終わってる。

どうして「他物価に比べて賃金の上昇が遅れている」という常識的なコメントができないのか。
どうしようもねえ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:39:59.53 ID:d3Sl3ytz0
>>70
それを判断するのにはやはりコアコアを使ってほしいところだが…
コアで見るほどにはいいインフレになってないのは事実だよ。
とりあえず原発再稼働と太陽光補助金打ち切りでエネルギーコストを
抑えたいところだ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:41:48.09 ID:18L2L7AI0
会見をustで見てたがいつもの黒田だったな
金融政策で総需要増やし需給ギャップほぼゼロにしたので供給力上げないとな
黒田も流石に1年半経って第三の矢が何も決まってないとは思わなかったろう
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:42:49.64 ID:k9eR2+0q0
5月の実質消費支出が前年比マイナス8%という悶絶状態なのに、
個人消費が底堅く推移する事により潜在成長率を上回る成長が可能。

呆れてもう言葉が出ません。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:42:52.88 ID:9x+tgVAR0
>>76
エネルギーコストねえ・・・
前回の世界恐慌は、石炭価格の急落が発端なんだがね。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:43:27.37 ID:e84wlDGd0
>>75どうして「他物価に比べて賃金の上昇が遅れている」と
いう常識的なコメントができないのか。

これで勤まるんだから、どれだけ日銀総裁の職は軽いんだろうかと思うわ。
ろくに突っ込みを入れられない記者連中も同罪だが。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:43:49.58 ID:tnQbEkiN0
どーしようもない日銀総裁だな。自分の願望しか言ってない。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:44:03.28 ID:OoKshVNV0
インフレとは物価が継続的に上昇している状態を指す言葉で、景気に対して
良し悪しを意味する言葉ではない。
安部が勘違いしているのは、デフレを“貨幣減少”現象としてのみ捕らえ
通貨供給量さえ増やせば予定調和的に好景気(安倍の解釈ではインフレ)に成ると踏んだ。

下痢の頭では2%のインフレは2%の経済成長と同義語。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:44:59.87 ID:um5R2yZ60
日本の2年後はどうなってんだろうなー
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:45:32.26 ID:DlPKVK0+0
破綻してんじゃね?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:47:30.87 ID:ORSGBYKv0
>>57
> 賢い奴はもう海外に逃げてるし、資産も移してる

そう踏み倒す政策なんだw
それで良いんだよ。
政府債務を大義名分として未来永劫重税国家になるより100倍マシだ。
それに踏み倒される連中は日本の金融資産の8割を保有する老人たちだ。
自分らで借金こしらえたんだから自分らが踏み倒されても文句は言えまい?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:47:51.46 ID:EcS4qsvA0
塩と砂糖にがっちり課税してくれ。
美味しいけど毒物。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:49:20.97 ID:eykTqP30i
えげつなすぎる。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:50:10.26 ID:A1iZN4rg0
近所の個人商店が潰れまくってんだがwww
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:50:50.13 ID:d3Sl3ytz0
>>79
それと現状のインフレにエネルギーコスト上昇が大きなウエイトを占めていることと
何か関係があるのか?

>>82
純粋に通貨の需給バランスによって起こるインフレならその認識でも全然構わないけどな。
現状のインフレは通貨供給量の増大による部分より別の部分がまだ大きいから懸念があるんだよ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:52:40.58 ID:ORSGBYKv0
>>76
もちろん判断はコアコアが望ましいな
ただ、庶民の感覚に一番近いのはコアなので
そこはそこで気を使う必要がる。

お前さんが言う通りコアのインフレはあまり良くない状況だ。
でも、これは国外要因もかなりあるので国内政策だけでは
限界があるよな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:57:02.84 ID:18L2L7AI0
就任当初の記者会見で、コアコアで判断すべきという意見もあると記者に聞かれた黒田は、
議論は承知しているが、コアコアだと品目が少なくなり、上下にブレが出やすいので、
総合、コア、コアコア、また他の指標も幅広く見て、総合的に判断したいと言っていた。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:00:37.61 ID:OoKshVNV0
自国通貨を3割近くダンピングすりゃ輸入物価はそのまんま反映されて当然だわな。
日本が取引している中東産原油、民主党政権時代からバレル95ドル〜105ドルレンジにある。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:01:49.38 ID:JVvALwmL0
なあにをほざいてんのコイツは
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:03:03.47 ID:pzAK1MXU0
>>88
まだ始まりにすぎねえよ
外形標準課税でトドメを刺します
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:03:19.93 ID:DEP9vp/O0
撤退を転進と言い換えたり全滅を玉砕と言い換えたりする体質は変わってないな。
ダメだわ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:04:40.33 ID:NFnK2OMs0
明日から株は暴騰だな。
今日は買うべきだった。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:05:08.64 ID:ORSGBYKv0
>>92
> 日本が取引している中東産原油、民主党政権時代からバレル95ドル〜105ドルレンジにある。

それだけじゃないと思うな
民主党時代と比べると原油価格自体10%以上値上がりしてるぞ?
コストプッシュの最大の要因なのは確かだがw

http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:05:57.61 ID:ziO2Xr6p0
コアコアだとどのぐらいになってんのかね
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:08:09.86 ID:ORSGBYKv0
>>98
たぶんプラマイゼロ〜0.2%プラスの範囲じゃね?
こんなんで増税とか頭おかしいからw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:11:05.23 ID:OoKshVNV0
日本が取引している原油はWTIじゃなく中東産原油、指標としてはTOCOM。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:11:50.95 ID:d3Sl3ytz0
>>90
もちろんその通り。なので現状取り除くことが可能な海外要因はなるべく取り除きたいところ。
中国経済が崩壊でもしない限りエネルギー価格は極端には落ちないだろうしなぁ。

>>98
5月はコアコアで前年同月比2.2%上昇。なので増税分を除いたらマイナス。
ちなみに3月は0.7%上昇で4月は2.3%上昇。3月まではコアコアでもインフレだが4月5月は
コアコアではデフレになってる。まあ4-6は仕方ないとは思うが。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:12:54.33 ID:9x+tgVAR0
>>98
2.2%だよ。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

消費税分を抜いたら、マイナスだな。
103優しい名無しさん@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:13:06.36 ID:mupz8Mxx0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:13:22.61 ID:tnQbEkiN0
黒田は妄想性人格障害
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:14:44.73 ID:M4O+xMfz0
>>1
2年で2%って言ったがな、ありゃ嘘だ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:16:22.83 ID:dFdCgkZLO
白川路線に民主党の何もしない政策で良かったんだよ。政権交代もしなくて良かったんだよ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:17:56.12 ID:M4O+xMfz0
>>24
来年も消費税上げて、その後も毎年消費税上げ続ければ楽に物価目標達成だなw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:19:56.62 ID:HMRKYtdM0
>>106
交代させたのは正解だが自民もミンスよりちょっとマシなだけでバカだからな
失敗しかしないやり方で成功するとホラ吹くだけだから今のようにウソの上塗りになる。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:20:02.09 ID:18L2L7AI0
3%増税の影響は、5月から2%として計算する(4月は1.7%)から、5月のコアコアも一応前年比プラス0.2%。前月比はもちろんマイナスだが
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:24:01.74 ID:M4O+xMfz0
>>70
原油高騰、円安による輸入原材料ならびにエネルギーの高騰、
復興や駆け込み需要による建築資材ならびに職人の不足

見事にコストプッシュですね
ありがとうございます
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:25:50.30 ID:gv/Tf+HD0
増税と為替介入で物価上昇とか笑うわ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:27:37.23 ID:LD7X4PRo0
日本は素晴らしい!
消費税500%でもなんともない
むしろ国民は喜ぶ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:27:42.09 ID:OoKshVNV0
卑近な例を挙げると小売店が音をあげはじめ、スーパーじゃそれとなく税金還元セールを始めている。
あるスーパーは金曜日買い物価格から3%値引き。
別のスーパーは特定日に限ってお客さん全員買い物価格から5%引き。
背に腹は変えられなくなりました。後がありません。断崖絶壁に立つ小売店。

そんな世間の風を尻目に百万円もの賃上げを手にした公務員様。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:28:09.65 ID:DMMsjGjh0
何が起こっても想定の範囲内



この人の立場からしたらこれしか言いようがないわね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:28:52.17 ID:wJZWT7q60
税金で取られる分が増えたのに消費が増えるわけないわな。
消費税を所得税に置き換えたら分かりやすい。手取り減ってるのに金使うわけない。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:29:49.10 ID:7WWNB0Bv0
推定される成長率が1%で物価上昇率が2%が目標ってw

つまり、何もしなくても消費税3%アップと物価上昇率2%で
実質賃金は5%下がってるんだが・・・

アホなのか、この総裁
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:29:50.87 ID:hCumWCXu0
局地戦の敗戦でいったん引くということを知らんのだな
あるのは自分たちの体面だけ
一度始めたら一億総玉砕なんてアホな流れになったことがよく分かるな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:32:06.44 ID:v4jbcd1S0
CPIのすべての項目に消費税がかかるわけじゃないので、
日銀等の推計により4月は1.7%、5月は2.0%くらいとみられてる。
(ロイターなどの報道による)

それにもとづく物価(と所得)の推移
ttp://imgur.com/8ZakhtK
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:32:07.46 ID:M4O+xMfz0
>>113
うちの近所のスーパー
4月1日・・・便乗値上げ
2週間後・・主要品目便乗値上げ分を値下げ(マックスバリューに対抗)
1ヵ月後・・ポイント8%還元の日
3ヵ月後・・ポイント10%還元の日+10%値引き券配布

デフレに逆戻りだw
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:33:31.90 ID:v4jbcd1S0
>>118
「消費税のCPIへの影響は」、がぬけた
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:39:35.24 ID:T36qfMwQI
ぷはっ 安倍の忠犬必死w
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:40:56.60 ID:a+2sNyd50
黒田さんは東大卒だから間違った事いってないよ
学歴厨の+民もそう思うよな?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:42:48.96 ID:pP09I/Qv0
円安と消費税増税で順調だな。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:43:49.85 ID:3e32H/O00
>>122
鳩山も正しかった
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:49:33.96 ID:v4jbcd1S0
黒田さんはね、
ポパーというたかだか一人の哲学者の書いたものを金科玉条のように思っていて、
たまたま権力のあるポストを射止めたものだから、
数え切れないくらいの人々の生活を左右する大事業にそれを使ってみることを思いついたんだよ。

つまり「反証可能性」ということだね。
実験データが得られるまでは考え方を改めないんだよ。
国民はモルモットだよ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:50:28.25 ID:UWwiEXxy0
「黒い田の 濁りに魚の 住みかねて もとの清き 白河恋しき」
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:50:42.20 ID:YwmkGPyL0
物価上げて金利上げて増税だろ?給料上がらなきゃ地獄じゃん



黒田も安倍レベルのアホだな



冗談抜きで破たんすんぜ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:51:48.83 ID:YwmkGPyL0
物価上げて金利上げて増税だろ?給料上がらなきゃ地獄じゃん



黒田も安倍レベルのアホだな



冗談抜きで破たんすんぜ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:52:05.54 ID:w45mZPYr0
スタグフレーションで日本の経済インフラは完全に崩壊中

日銀総裁ってのは骨の髄まで日本破壊しか頭にないやつしかなれないのな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:55:07.86 ID:mWpENSsDi
テンプレート通りの大本営発表だよな
戦線から遠くなると希望的観測が現実になるからな(笑)
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:58:51.24 ID:xGFI8RHv0
>>70
実質賃金下がり続けてるのはスルーかよ。
円安によるコストプッシュ、増税分による物価上昇。

つまりスタグフレーション。

今回は量的緩和と財政出動、そこで増税っていうアクセルとブレーキを同時に踏む
愚行を犯したんだよ。
おまえのいう「殆どの場合」に当てはまらないね。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:17:12.50 ID:kgODexeg0
>>131
そうなんだよねぇ せめてあと3年待ってればずいぶん違ってただろうに
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:17:26.54 ID:dmzMluFg0
そりゃあ、年に1000万も2000万も収入をもらっている奴らには
わからんだろうが、消費増税のダメージは甚大だぞ。ジワジワとくる。
橋竜が3%から5%上げた天罰として、橋竜の知人も行き詰って自殺したからな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:17:29.03 ID:+vlxKccf0
黒田自体も貧富の差拡大政策推進の
シャブセックス系統ですた
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:17:58.16 ID:7+srfWQc0
物価上がって喜ぶバカが大杉
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:25:43.90 ID:QwFaRuEy0
この会見の動画ってどっかにもう上がってるか?
知っている人がいたら教えてくれると有難い。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:26:54.34 ID:hz9QE82S0
ねぎ塩カルビ398円で買えなくなっただろ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:37:15.11 ID:+8JBP3Xi0
想定内であればどんだけ酷くても構わないとでも?
んなわけねえだろ
さっさと失敗を認めろ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:54:15.73 ID:XmW3YTGj0
http://www.youtube.com/watch?v=lJzCtsjfr4Y
長期金利が1年3カ月ぶりの水準まで低下し、住宅ローン金利過去最低
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:57:45.89 ID:gKWIExmA0
債権がバブルだな
バブルは必ず崩壊する
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:11:35.10 ID:8u0FvZ9u0
スーパーに買い物行くと増税前より安いの高いの有るけど、
平均したら値上がりしてないw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:16:10.00 ID:w45mZPYr0
>>141
値段据え置きでも、あきらかに量・質が下がってる
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:31:18.04 ID:KmBDyBaD0
>>136
全体主義への道しるべか?
はたまた金融秩序崩壊前の白旗か?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:31:21.06 ID:ziO2Xr6p0
>>99,101,102
これで10%にするとか日本人殺しにかかってきてるな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:39:50.77 ID:jI76wLkx0
黒田 「どんどん物価をあげてやるからな。楽しみにしていろよ」
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:41:03.24 ID:i/1MvkuC0
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:42:47.54 ID:c2mCiaSK0
全然あがってねぇよ。ハイパーデフレで日本消滅だな。無能黒田はクビにすべき
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:47:50.03 ID:L/kYfKYP0
結局はモノ売れないと原材料高とか関係ないからな。ダウお祭り中なのにいまのドル円は息切れしているが、本当の目的が円安誘導ってことを忘れてないか?
日経もテクニカルに負けてこのまま失速するぞ…
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:50:18.69 ID:lpin7Sib0
円高是正は良いけど
デフレ脱出とかは出しゃばりすぎ
年収が低いんだからデフレでも良いんだよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:13:36.86 ID:M4O+xMfz0
>>148
テクニカルもなんも真面目に買ってるの年金くらいだろw
現物なんか醜いもんだ

そこの玉が尽きれば一直線だよ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:16:24.92 ID:nEJyEu0b0
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:22:49.82 ID:qGdAAawz0
>>147
世直し一揆〜江戸時代末期、深刻な物価高騰で起きた日本全土同時多発暴動〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%9B%B4%E3%81%97%E4%B8%80%E6%8F%86#.E6.B1.9F.E6.88.B8.E5.91.A8.E8.BE.BA

大阪の豪邸群を焼き払った
大塩平八郎の乱

関東内戦ともいえる攘夷武装組織の
大規模蜂起である天狗党の乱

アジア最強の陸海装備をしていた
30万人の江戸幕府軍が、
1万人ほどの長州反乱軍に惨敗した長州征伐

これらですでに威信が失墜しきった
江戸幕府と江戸町奉行(警視庁)は、
日本各地で一斉に起きた
大規模暴動の取締りを素早く鎮圧する能力を喪失。
江戸町奉行所の門外に、ジャパニーズジョークの極み
「御政事売切申候(政治は売り切れました)」
という張り紙までされる始末であった。

いまこの瞬間に、

M8後半クラスの平成関東大震災

中共軍の尖閣諸島の武力制圧

中共軍とベトナム軍との全面開戦に
より第二次中越戦争を口実にした、
南シナ海への一気呵成な制圧

こういう非常事態が起きたら、以下の小説のように、
関東、関西での複数の大型暴動発生確実w

東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
アラブ大規模な動乱でのインフレ傾向、福祉費増大、各種増税(スクリューフレーション)による、
日本社会への圧迫感が覆い、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、
中韓との対立激化、日本海周辺で相次ぐ日本とのこぜりあい。
ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、異様に高まるセキュリティ意識、

2014年7月XX日、
サッカーワールドカップ予選で接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、
貧困解消、増税反対などを掲げる左翼系団体の大規模デモ行進での、
こぜりあいなどを引き金に、東京都内において、同時多発的な暴動が勃発する。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:28:48.45 ID:AnhU2B4b0
>「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動は次第に和らぐ」としたうえで「潜在成長率を上回る成長が可能」との見方を述べた

どの口さげていえるかねえ?
推測というより、願望?
嘘も100回言えば本当になるってかw。
地方経済はなりようがないぞ。
消費税増税で財布の紐がしまった。

東京は大企業も多いし、景気もそこそこいいのだろうが。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:31:08.66 ID:waIhAz3U0
>>26
> >>8
> 原子炉止めて発電が全部化石燃料
> つられて燃料が高くなるから、化学製品、樹脂製品、輸送費がまんべんなく高くなる

お前バカじゃね?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:33:09.87 ID:ciMtgguy0
何が想定の範囲内だよ!安倍も黒田も金に困ったことがないから平気で
国民を苦境に落とすようなことやるんだよ。アベノミクスなんて庶民に
は全然メリットないじゃん。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:39:15.05 ID:Spr/K/ch0
5月の消費性向 前年同月比マイナス7%てww
3.11震災級の落ち込みで想定内 
すごすぎ 6、7月の想定を数字で示してくれ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:39:18.17 ID:QgM5PnLa0
インフレでなくスタグフなんすけど?

Jカーブで仕事と所得が増える話はどうなったんの?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:50:07.76 ID:rYEvtaIaI
まだまだこれから物価があがる
生活保護も生活できなくなるほどだ

原油価格上昇
天然ガス価格上昇
電気料金上昇
消費税10%
インフレターゲット2%
印刷しまくりで通貨の価値を意図的に下げてる

グローバル社会でぼ格差が求められている
貧乏人は効率よく金融を活用し
上位にいくしかない資本主義社会
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:58:41.04 ID:0lpa65Fh0
政府は嘘をつく
2011年3月11日以降のこのパラダイムシフトを理解出来ない奴は何やっても駄目無能馬鹿
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:00:34.07 ID:+v0eaVaM0
5月の家計支出−8%に機械受注-19%なのに想定内ってwww
想定内なら指標の想定数値を公表しろや、大本営発表のクズども
どこの戦時中だよwww
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:05:42.62 ID:0lpa65Fh0
>>85
途中で踏み倒されてる事に気付いた国債保有者達は我先にと国債市場から逃げ出す
長期金利は急騰し変動金利で住宅ローン組んでる現役世代の家計も資産も崩壊するだろう
IMFが介入し現在の韓国のように若者は更なる貧困に仰ぐようになる
財政が破綻するという事は先進国から転落し資本主義経済のピラミッドの最下層に組み込まれるということ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:07:21.28 ID:gOSKi21G0
税金納める人間が死に絶えたら、税金で飯食ってるやつがどうなるかわからないらしいな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:11:09.80 ID:0lpa65Fh0
インフレが止まらないと気付いた投資家や金融機関はありとあらゆる資産を買い捲るだろう
その過程でインフレはさらに亢進する
政府債務は圧縮されるが賃金は上がらず日本国民の大半が貧困層に落ちる
生き残るのは対策してた奴だけ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:24:53.84 ID:IjaRMWem0
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│        自民盗を支持しない奴はShine!
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/
   /  // │  │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ
  /    ノ (___):::ヽ   :::|
  │     I    I ::::::   ::::::
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \     /   ̄  ヽ  :::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______
★★★アベピョンの増税計画一覧★★★
2012/6 児童手当に所得制限
2012/6 住民税の年少扶養控除の廃止
2012/8 東電の電気料金値上げ
2012/10 厚生年金保険料の増額
2012/10 地球温暖化対策の導入
2013/1 復興特別所得税の導入(所得税額に対して2.1%課税)
2013/1 給与所得控除に上限
2013/1 退職金の住民税控除廃止(退職金にかかる住民税10%の控除廃止)
2013/4 70歳〜74歳の医療費2割負担化
2013/4 国民年金保険料の増額
2013/10 厚生年金保険料の増額
2014/1 株式などの配当、譲渡益税率10%⇒20%
2014/4 消費税5%⇒8%
2014/4 国民年金保険料の増額
2014/6 復興臨時住民税の導入(一人あたり年間1,000円の引き上げ)
2014/10 厚生年金保険料の増額
2015/4 国民年金保険料の増額
2015/10 消費税8%⇒10%
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:27:22.94 ID:5uPr8yAy0
賃金据え置きで、物価だけ上がってるわ。しかも消費税増税。
白川の時の方が生活が楽だったな。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:37:41.29 ID:tH83JU3v0
プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:31:09.34 ID:NyOVDHt5O
消費税増税を止める可能性が有るのは想定外を超える
消費減退が起きた時だけw
今は結局グタミは文句言いながら買ってんじゃんwバァ〜カw
と意訳すればこうw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:40:41.04 ID:qVIoWP+XO
>>162
つ移民
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:49:38.23 ID:s/xJ3Yed0
黒田大丈夫か?脳に障害あるんじゃねーのか?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:57:29.49 ID:+D3OL0Iy0
>>160
俺もそこを注目してる
橋下龍太郎5%増税の時よりも悪い数字が続いてるからね
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:15:57.34 ID:YnIyIX+w0
>1消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動は次第に和らぐ

嘘コケ。ボーナス入って夏のセールはうれるかもしれないが、そのあと1月のセールまで皆買い控えるぞ。
ってか金がないから買えないのだ。

>潜在成長率を上回る成長が可能

内需は消費税増税でこわれた。外需次第だな。米国が絶好調らしいから。
円安で102円代に戻れば可能かもなあ。

その分円安だと輸入物価が上昇して内需が壊れる。

もうかるのは大企業と株主。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:57:53.35 ID:Tyx87KYM0
>>57
リーマンショック後の他国の金融緩和に合わせただけ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:08:01.09 ID:eRb+5dDS0
>>172
アホな話だよなw 金融緩和なんで効かないのに
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:10:29.16 ID:Tyx87KYM0
>>163
キチガイ君

インフレじゃなくてスタグフレーションだから。
資産買いまくるって、どの通貨で買うの?
民間が国債売って、その金が行き用が無いから日銀当座に積もってるんだろ。
財政破綻するならCDS買っとけよ。どっちにしてもドルも道連れだから、どこへ行っても
同じだわ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:19:40.41 ID:EwXhnCIv0
>>1
>雇用・所得環境の改善によって個人消費が底堅く推移する」ことを指摘

実質賃金は激しく下がっていたと思いますが。
賃金が上がっていたのは公務員だけでしょ?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:51:13.96 ID:Tyx87KYM0
>>173

リーマンショック後、各国は通貨安競争をしないようにと一応合意していたが
糞真面目に其れを守っていたのは日本だけ。どの国も自分のとこがヤバくなったら
なりふり構っていられない。他所の市場を奪いに出たわけ。TPPもその流れ。

加えて、唯一デフレ下にあった日本は金融緩和する余地はあった。
実質金利を下げて、火付け役として積極的な財政出動、民間の需要喚起でマイルドインフレ
っていうのが理想的な流れだったが、増税で全てパー。

加えて、成長戦略も規制緩和で供給過剰にする政策ばかり。安倍はデフレの意味を
理解できていないのは確か。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:53:05.65 ID:YnIyIX+w0
>1
うそばっかついちょし。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:32:02.36 ID:teuJ6agG0
実際には物価は下がってきている。
消費税の駆け込みによる人手不足も解消しつつある。
失業率はこれから上がるというのが大方の予想。
したがって黒田が言うように「人手不足による賃金上昇インフレ」は起きない。
日銀は追加緩和を今年の秋にも迫られるだろうな。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:26:38.78 ID:bChGlafr0
自動車ほど無駄な物は無い
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:44:55.39 ID:Qhk0kgWp0
大本営発表かよ
まあ馬鹿正直に
「物価上昇したのに賃金上がらずスタグフレーションになりました」
「消費税増税は失敗でした」
なんてコメントした日にはますます国民の消費が落ち込むだろうが
口では想定内と言っても心では失敗を認め補正予算を組み財政出動するようにしてくれ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:38:18.90 ID:eRb+5dDS0
>>176
おまえらリフレ派は増税に賛成してたじゃないかw

> デフレは貨幣現象。消費税増税は無関係♪

ってw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:03:01.46 ID:4lOAmthK0
>>181
リフレ派とマネタリストは異なるんじゃないの?
山本幸三は通貨の供給量さえ増やせば消費税の増税は
関係ないと言っていたが・・・。

国債の金利が0%になるまで緩和しても
総需要が刺激されないほtど落ち込んだらどうすんだ?って思ったけどね。
その時は、いよいよ日銀引き受けだろうけど。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:37:29.56 ID:GI5pFqQ+0
>>182
同じです。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:41:07.67 ID:75dQUoAW0
マネタリストが主張してるのがリフレ政策でしょ?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:52:19.17 ID:4lOAmthK0
>>184
完全雇用を実現しうるインフレ率に関して、
ケインズ、ニューケインジアン、マネタリスト共に、
2%程度っていう共通認識はある。

デフレを肯定的にとらえるのは、
新古典派経済学ってジャンルの人だけじゃないの?
あるいはアナーキストか。

マネタリストはインフレ目標達成の手段として、
貨幣供給量を増やせばいいって考え。
ただ、教祖のフリードマンですら、
やっぱ総需要が大事じゃね?って年取ってから悟った感じ。
なんだかんだケインズ、ニューケインジアンって言われる経済学者が
正しいような気はする。
つまりスティグリッツとかクルーグマンとか。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:43:04.78 ID:U5YGM7RY0
こういう屑共を100割削減すれば
状況は改善されるだろ
意味の無い高給なんて何処も不要の時代だよ
超高給はさらに不要だよ
屑の口先一丁程度では高給取りでは到底やっていけない時代だよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:03.90 ID:WW2cbYKq0
これだけ無能で無責任だと、日銀総裁も外国人を雇った方がいいわな。
欧米だと普通にあるし。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:58:19.27 ID:v+qlLBtT0
官僚と自民党が税金泥棒をする日本では
庶民が重負担に苦しみ消費が減退する。
戦前からずっとそうなんだよこの国は。
そして破綻する。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 19:13:19.42 ID:B95xQZ3W0
>>181
まともなリフレ派は増税反対でしたよ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:24:49.48 ID:GI5pFqQ+0
>>189
財政の効果認めるんならリフレ派やめるこったな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:11:09.65 ID:1RjBTUzt0
そもそも日銀が経済を操作する、操作できると考えること自体、
設計主義であり、ソ連の計画経済となんら変わらないと思う
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:07:02.58 ID:mfuP+HI/I
よっさすが自民党マンセー
193名無しさん@0新周年@転載は禁止
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.