【軍事】日本初の国産ステルス実証機ATD-X「心神」、TBS報道特集でお目見え・・・2014年中に初飛行予定★3
>>1 マスゴミみたいな売国奴に映像を撮影させるな
絶対中国に渡してるぞ
>>2 なんかイランのやつによく似た雰囲気が漂ってるんだが…………
売国マスゴミになんてもの撮らせてるんだか
エアインテーク内が肝のようだが
そこまでウルトラ素晴らしい形状に機構って、あまり無いように思うが
どちらかというと、特許やライセンシー?の話っぽいような
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:38:59.92 ID:CEOPqKA/0
ぼかしが入ったって
TBSが映像持ってる時点で中韓にダダ漏れだろw
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:40:04.24 ID:XimVWUwG0
それはバトロイド形態にならなくとも、ガウォーク形態くらいにはなるのか?
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:40:20.65 ID:/wkNnC4q0
まずは無理の無い実証実験をこなして技術力の蓄積だわな。
ファイト!
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:40:49.65 ID:F7I1rbGP0
F22より高性能を希望
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:41:06.35 ID:wUkoBolE0
F−3心神
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:34.66 ID:jm7eCJm60
TVではボカシ入ってるけど、近いうちに各務原の試験飛行で、画像はリークされるよ。周囲の建物から滑走路見えるし。
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:46.81 ID:s/s4NANf0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ステルス性も研究するんだったらあんな塗装はダメなんじゃないの?
あのしろとか青とか赤色は電波をなんかする塗料じゃないだろ
申し訳無いが、この機体は次を見越した実験用のオモチャだから
>>9 どちらかという、コレを見て
実機を作る事が十分可能って類推を呼び起こさせる抑止力的効果が一番の主任務だしね
こういうのは、数十年でも数百年でも、国民の議論を尽くした上で、
合意形成されてから開発すべきものだ。
>>14 この機体ではステルス塗料の実験はしない
あくまで機体自体が持つステルス性と高機動性の確認が主課題
>>14 RAMはF-2でやったしこれどっちかってーと形状の方の研究用だから
未亡人製造機?
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:50:57.00 ID:L2XB7HhZ0
開発関係者の顔を隠さんでいいのか??
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:52:43.92 ID:V6DQQba70
このスレッドは
ATD-Xを戦闘機と勘違いするバカ
心神を正式名称と勘違いしてダサいと批判するアホ
量産されて戦場を飛んでいる妄想を垂れ流すマヌケ
の提供でお送りします
> TBS報道特集
あーあ、もう情報はすべて北鮮にも支那にも南鮮にも行っちゃったな
放送しないような極秘のも含めて
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:53:32.28 ID:riQ6IE3b0
どうせ技術はシナチョンにダダ漏れ。売国が見に染みついている馬鹿日本人。www
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:53:52.86 ID:yziIXzC40
心神はニックネームみたいなものじゃなかったっけ?
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:54:15.81 ID:s/s4NANf0
>>17>>18 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なるほど
いろんな要素は個別でやってるんだろうからな
ATD−Xの研究では計画されてないだけのことか
せめて、支那と区別のつかんような名前はやめてくれ
零にしろよ、チャンコロとチョンが発狂するか?w
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:11.27 ID:yziIXzC40
この心神で検証されたデータにより未来戦闘機の開発が始まります
しかし2018年を目途にしてF2の後継機種に間に合いそうもないと判断されたら
純国産はあきらめて共同開発を考えます
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:15.82 ID:jm7eCJm60
特集内容自体は中立というかやや応援気味な内容で良かった。但し、最後のアナウンサーのコメントがクソすぎた。
この「人を殺すための道具」を作るだけのお金があったら、
一体何人の飢えに苦しむアジアの子供たちを救うことができるんだろうね・・・
私たちは、こんなことの為に税金を納めたんじゃない!(激怒)
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:58:01.55 ID:djv2+/tE0
日本の「心神」の外見の設計は中国に流出しているんじゃないの?
中国のハッカー攻撃に機密保持対応できないなら自主開発やっても意味ないじゃないか。
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:58:53.39 ID:hzKvJRbw0
>>27 心神という名前は現在使われていない
あれはモックアップの名前
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:59:24.99 ID:s/s4NANf0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こういう研究に米軍の技官とか見学とか来るんかね
機密は保たれとるんかな
日本にもエリア51みたいな誰も近寄れん施設が欲しいよね
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:59:54.31 ID:yziIXzC40
ATD-Xって打つの面倒
心神の方が楽なんだもん
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:01:00.81 ID:qrgvefx20
対艦番長だったら、むしろステルス爆撃機作った方が良くね?
ステルスな対艦ミサイルを大量に詰めばいい。
ステルス対潜哨戒機って名目で
>>35 そんな秘密の場所でスカンクワークスみたいに各企業から選抜した優秀な研究者を集めて
いろんな研究をさせてみたい。
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:01:35.52 ID:yziIXzC40
>>33 そりゃずいぶん前から心神はモックアップとしてもラジコンとしても動画は流れていたからね
細かいところは無理でもなんとなく似てるって感じなら流出してるでしょ
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:02:33.54 ID:JPg2il7K0
中国に流出したな
イランの模型の方がカッコ良いな、外見だけは
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:06.65 ID:+sld2deS0
0号機は紫電、試作機は100機 01〜0100号機までの名前は紫電改。
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:18.47 ID:zwupgkJ50
心神喪失するんだろ
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:41.06 ID:yziIXzC40
>>38 ってかF2の後継機種を作るのが目標ってことにもなっているから
支援戦闘機だよ
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:05:51.98 ID:Mqj+8uUQ0
>>33 流出しても基本的にはコピー不能ですよ
素材技術の広がりがなければコピーしようとしてもできないか上手く行ってもバッタ物しか出来ないから
>>33 レーダーブロッカーも公開してるし
推力偏向パドルも公開してるし
模型からもダイバータが無いこともわかってる
どっかの模型屋からプラモが出るかもしれない
外見の設計なんてUS-1で完全パクられてるけど
US-1の性能を真似するなんてことは無理で欠陥機になってしまった
20年かけてもフランカーのイールビスもパクれないし、AL-31もコピーしきれてないのが
中国クオリティ
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:07:50.78 ID:yziIXzC40
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:10:17.62 ID:L2XB7HhZ0
垂直離着は出来るのか??
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:10:51.86 ID:Mqj+8uUQ0
大量生産するために時間をかけてシステムが構築された家電や自動車じゃないんだから
こうした機先端技術物のコピーがすぐ出来るとかってw
開発に関わってる社員の顔や名前を出すって、三菱のセキュリティはザルかよ。
手段を選ばずに情報獲得しようと接触してきたりハニトラもありえるのにな。
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:11:05.50 ID:yziIXzC40
できない
>>47 日本もSHIが20mmで失敗してたけどな
>>1 機密っていったってテレビカメラに撮られてるなら意味ないじゃないか
ロールアウトしても最後はアメに おうかがいたてるらしい
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:13:08.96 ID:2PAthsjQ0
>>47 機体コントロールを増強するCASの技術までフルコピしないと
見た目だけの格好まねても無理っすからな。
F1マニアの町工場の社長と社員がレース映像さんざん見てるからと
同じ姿のマシン造っても同スペック同タイムで走れるのかよって漢字^^
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:13:38.81 ID:yziIXzC40
>>54 サンクス
US1までコピーされてるとは知らなかった
>>16 >こういうのは、数十年でも数百年でも、国民の議論を尽くした上で、
白村江の戦い(663)から、元寇(1274, 1281)までで合意形成済みだ。
600年かけた。
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:14:50.42 ID:wSsWWTnY0
>>55 >
>>1 >機密っていったってテレビカメラに撮られてるなら意味ないじゃないか
ヒント、撮影と映像提供は防衛省。
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:15:19.12 ID:L2XB7HhZ0
後は燃費だな
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:15:54.03 ID:yjeRlqgh0
>実証エンジンXF5-1に設置された推力偏向パドルは 「機密」の理由から実際の機体に装備された部分は、映像にぼかしが入りました。
おいおいTBSだぞ、ボカシのない映像は支那朝鮮へ行ってるよ
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:16:11.58 ID:FeE/svGF0
なんど見ても「失神」としか見えない。
おい、自衛隊、政府よ、名前を変えろ。
失神じゃ戦えないぞ。
これ番組見たけど
ガンダムカラーでちょっと笑った
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:17:31.01 ID:yziIXzC40
試験飛行が始まったら色々ネットにアップされるんだろうなあ
日本の電子レンジに比べればステルスなんて屁
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:18:21.47 ID:L2XB7HhZ0
レーザーを積め!!!
ミサイルよりいいだろ
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:18:56.24 ID:1TCPVJ9K0
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:19:05.67 ID:wWF5KfNt0
俺が免許取得した高校3年の冬、「大学生になれば車が必要だろう」と
爺ちゃんが祝いも兼ねて自動車を買ってくれた。
爺ちゃんは日産と付き合いがあり、ずっと日産車だったので、爺ちゃんが買うなら日産車であろう事はすぐに解った。
車名は何か?と爺ちゃんに聞いたが、忘れたらしく、営業オススメの最近発売された車らしい。
もしかして「ノート」か?「キューブ」か?と心が弾んだ。
「確かそんな感じの名前だったような・・まあ、楽しみにしてな!」と爺ちゃん。
俺はどちらにしろ、一応のグレードが知りたくて、幾ら位したのかたまらずに聞いた。
爺ちゃんは指を3本立てた・・・・!
ま、まさかの「フーガ」がありえるで!!
指3本クラスで「ノート」「キューブ」に似た響きであるなら、誰でも「フーガ」が思い浮かぶはずだ。俺の中ではもう「フーガ」に確定したようなものだった。
思いもしなかった大プレゼントに俺は歓喜し、友人にもメールしまくり、話しまくりで大騒ぎしたんだ。
爺ちゃんから納車の日を聞き、その日までは遠足前の子供のように浮かれ、「フーガ」を操る自分を想像し、興奮して夜も眠れぬほどだった。
そして待ちに待った納車の日、友人も「試乗会だ」「ドライブだ」と大はしゃぎでゾロゾロ集まった。
皆が集まり、待つこと20分・・え?「シルフィー」?白いシルフィーがこちらに向かって来ている・
でも見た目に新車ではない事が解る旧型だし指3本の価格ではないと一安心、営業用だな、2台で来て1台で帰るんだったな・・え????
・・ヤバい・・・後ろに変なのがついて来ている・・・ジ、ジューク?
俺は冷や汗が出たね・・産まれて初めて。
赤いボディーに白く太いラインの入ったアレ・・3本の価格、限定車とは・・ノーマークだったわ・・
醜いものがヒッソリとしていればよいものを、さらに醜さを主張するという・・
まさに「ブス&ワキガ」な組み合わせ・・
爺ちゃんの様子を見ると、どうやらアレで確定らしい・・
我が家に入ってくるアレを見た友人は、ついに噴き出してしまった。
笑い者にされているアレと俺、その雰囲気を察した爺ちゃんの気まずそうな顔は忘れられない。
すべてを踏みにじったアレと販売員が許せない!アレにGOサインを出したメーカーもだ!!
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:19:21.91 ID:yziIXzC40
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:20:28.57 ID:NY3T322xi
>>32 その子供たちを育てたら、どれだけ食費が増えるんだろうね。
そして、その子達の起こす戦争がどれだけ増えるんだろうね。
崇神とか応神とかじゃダメなのかな。
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:21:48.21 ID:SDp4g49g0
今はフォルムはどうでもいいんだよ
ステルス素材は phased array raderが三菱重工業、電波吸収塗料がTDK
そゆこと
F22とかF35とはどういう関係なの?
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:23:25.40 ID:yziIXzC40
だけど普通こういうのって初飛行に成功したらテレビに出さない?
今のうちに出すって防衛相そうとう自信があると見たが
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:25:07.43 ID:99j6UkcX0
心神の名前の由来について防衛大学の関係者から聞いた話をするね。
これまでは横山大観の富士山画「日本心神」を引き合いに出した
説明がよくされていたけど本当は更に深くて
浄化を目的とした神道加持の「六根清浄大祓」にある一文に
由来するらしい。
「莫令傷心神:わがたましい いたましむること なかれ」
加えて、この「六根清浄大祓」は
“日本の神々は仏の化身にすぎない”とする本地垂迹説に対して
神道は仏教に勝るとする神本仏迹説を唱えた
吉田神道の影響を強く受けている。
因みに命名者は富士講に関係する高位自衛官とのこと。
ぼかしの部分は、薄目で見ると見えるよ
暗い画像だと、ぼかしがないんだな。
ダイバータレスでなくて、下面をふさいで、
下部からのステルス性を向上したわけだ。
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:26:38.45 ID:jXOq1WiqO
ダミーだろう。
本物は既に完成してて武装可能状態で米軍のエリア51で実戦訓練してるよ。
F22に圧勝したらしい
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:26:43.75 ID:yziIXzC40
>>75 F22はアメリカ製の現在最高性能を持つと言われる戦闘機
アメリカでしか使われてない
F35はアメリカ製だが色んな国が共同開発中の戦闘機
まだ未完成
心神は支援戦闘機の純国産技術検証実験(試作機)
TBSの最後の一言wwww
さすが極左放送局だな
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:27:28.36 ID:2PAthsjQ0
>>61 KC-767Jのなかのひとも
「Hey!坊や、ママのおっぱいこっちだぜ!!」
みたいな、米空軍のように口調はジョーク混じりながらも
リアル空中給油はガチでやる!ように、心の余裕持ちながらも
押さえる所は抑えててガンガン訓練してほしいっすな。
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:27:46.02 ID:hzKvJRbw0
>>76 そんな共産主義国家じゃないんだから
防衛省のサイト行けば始める研究と終わった研究くらいの概要くらいは転がってるんだぜ
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:29:02.38 ID:a6pPJvc+0
飛行訓練するなら、
硫黄島使えよ!
中国の衛星が飛行する時間など、
調べれば出るだろう?
三菱の技術者も硫黄島に住めよ!
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:29:17.42 ID:yziIXzC40
>>84 でもこれで初飛行で墜落とかいったらガックリするよ
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:29:46.74 ID:wUkoBolE0
靖国神社で買った扇子に心神って書いてあった。
横山大観の書じゃなかったかな。
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:31:22.90 ID:s/s4NANf0
>>86 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そこがあったなw
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:32:06.95 ID:AkwIo3XS0
戦前、戦中までは戦闘機の開発期間てもっと短かったような気がするんだが
今って何でこんな時間がかかるの?
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:32:47.56 ID:yziIXzC40
>>90 もう全然物が違うから
異次元の物になってる
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:33:22.45 ID:jm7eCJm60
試験飛行は各務原しかない。そこしか設備がない。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:33:33.37 ID:jaG7WvgNO
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:33:51.85 ID:DAe0NSto0
各務原の外周が脚立で埋まるな
>>90 軍国主義や共産主義と違って予算とるの大変なんだよ民主主義はw
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:34:51.27 ID:FUFJhAK40
>>64 ガンダムもいいけどバルキリーでも良かったような気も。
VF1Sロイフォッカースペシャルでw
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:35:25.59 ID:iPDYARk+0
なぜ国産ステルスが必要なのか、
VTR中に説明あったのに、なぜ最後に
キャスターは盛り下がることを言うのか
まぁ反日テレビ局だからってのはわかってるけど
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:35:49.52 ID:yziIXzC40
>>77 >わがたましい いたましむること なかれ
立派に立ち直りますから神様心配要りませんってとこか
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:36:30.44 ID:yOt65ZZn0
>>90 ただ飛ばせばいいってもんじゃなくて、音速の世界だから、そこに色んな新しい機能を付けると、
安定して性能が発揮できないらしい。
F-1をかつて日本が制したように、そういうのこそ、日本は得意なんだけどね。
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:36:30.97 ID:s/s4NANf0
>>90 難易度がどんどん上がってきてるんだと思うわ
ジェットエンジンいって音速こえてその次はレーダーにうつらないようにとかな
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:36:35.33 ID:DAe0NSto0
>>90 あの頃の飛行機は今みたいにレーダーだの射撃管制装置だの積んでなかったから機体とエンジンとプロペラの問題がクリアできればほぼ完成していたからな
>>32 残念、人を殺す計画のないオモチャだよw
飢えた子供達を助けたければ募金すれば…
ユニセフが待ってますよw
海外の国に支援する為に税金を納めてないよ。
日本国内の繁栄の為に納めています。
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:38:23.93 ID:s/s4NANf0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 最近の報道特集は酷いな
サンデーモーニング並みにキチガイだな
>>97 最後の金平と守屋が出てきたところ以外は普通だったのでそれほど悪くは無い
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:38:33.14 ID:5YDSPCX20
深夜に国道22〜21をシート被せたトレーラーで
各務原まで移動するのかね?
機体が小さすぎる
足の長さに不安があるな
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:39:41.22 ID:yziIXzC40
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:41:40.53 ID:h16TJCWH0
取材させたの裏がありそう
確実に漏れるのをわかった上で、誰が漏らしたか絞りやすくするためとか
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:42:06.76 ID:yOt65ZZn0
>>97 あれ、笑ったね。
自衛官がそれを語ってたよな。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:43:35.35 ID:AkwIo3XS0
よくわからんけど、小さくてええんじゃねーの。
小さいクセに出力のでかいエンジン積めば、艦載機としても使いやすそうだし、
ペイロードも増えてミサイルもいっぱい積めそうじゃん。
ラジコンであるて意図のステルス性能は検証してるのがわかった…
今回の検証はエンジンがメインになるのかな?
金平の「金」は金日成の「金」。
金平の「平」はケ小平の「平」。
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:44:11.06 ID:iKa0v/wH0
防衛省が今まで情報公開して来たもので、
正確なスペックを晒した事はないでしょ。
いつも控えめではないかい?
震災時の護衛艦であれま!だったでしょ。
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:46:09.68 ID:yziIXzC40
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:46:35.14 ID:2PAthsjQ0
>>86 これ言うと、人民解放軍の諜報員とか志願するから大きな声で言えんけど、
硫黄島は基地等の施設維持や改修の為に鹿島や大成の請けのドカタもいて
長期宿泊する飯場もあるのよね。
しかも、三次請けだ四次請けの作業員を憲兵が一人一人を逐一
監視・把握してる状況下にあるわけでもなく、国家機密の案件を試験するには
現状では一定の穴があるんです。
>>115 控えめに言ってたけど、かなりの完成度の高さだと思ったわwww
パドルはショボイな
取ってつけた感
こんなんならどの国も作れるんじゃね?
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:48:38.03 ID:yziIXzC40
>>117 あそこ男ばっかりだからゲイになるやつもけっこういる
そもそもステルス設計するからエンジンを強力なものじゃないとダメなんだよなぁ
航空機として不自然なのがステルスエンジン出力で無理やり飛ぶし
ウェポンベイも小さい、無意味で無駄で国民の血税を無駄にしてるこう言うものは日本にいらない
>>2 白スーツの男、アホなコメントで締めようとしていたな
地面をはい回るしか能の無い人間が持つ、高性能な飛びものへの執着を否定してどうするのやら?
まぁ、バカではなく損な役回りを背負わされているのかもしれんが
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:50:46.27 ID:SRkuU92+0
これはコアブースターにすぎない
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:51:17.50 ID:yziIXzC40
>>121 さっきから不思議なことばっかり言ってるね
今夜の人気者になりたいの?
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:51:17.67 ID:m7b5dLuF0
この研究は設計した通りに製造できるかとか、設計に使ったシミュレーターとかの検証が目的で
飛行機の設計自体は特に工夫はしていないオーソドックスなステルス機。
まだ本命の国産戦闘機開発に向けての準備段階だから。
こいつをイジり倒して設計に必要なデータとかを蓄積するよ。
高性能エンジン作れないから永久に絵空事に過ぎん
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:52:53.10 ID:s/s4NANf0
>>119 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 板のパドルで噴射方向を変えるのとT−50みたいに穴自体がグリグリ動くのとではどっちがいいんだろうな
ジェット噴射がパドルに当たった時点で推力が低下しそうなんじゃけどな
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:53:04.81 ID:C3UfPrGn0
TBSって 支那にダダ漏れじゃんか
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:53:07.02 ID:6ZBTtQo30
初飛行って言っても
どうせ模型を飛ばすんだろ
意味ねーよ
言いすぎかもしれねーが
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:53:28.45 ID:4VIgQWPR0
エンジンテストのシーンとか見ててわくわくしねーのか?
TBSの反日キャスターは?
「わたしは、力は正義であると主張したことは一度もないが、力を持っていることは、いつで
も心強いものだ」
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:55:49.00 ID:yziIXzC40
大した知識もない奴がジェットエンジンの部品は日本製が使われてるとか行ってるけど
今までどうしてジェットエンジンを国産で作って来れなかったんだ?
もっと言えば今はミサイル攻撃が主だろ、空飛ぶ的に何兆円も無駄金使うのはやめた方がいい
老人のために福祉に使うべきだろう
なんかデザインがアメリカさんと似てるね
無駄を削ると最大公約数な格好になっちゃうのかな
>>129 ラジコンはもうとっくにジェットエンジンを付け
試験飛行をしてるぞ ばぁ〜かw
機体にパドルつけたほうがメンテナンスはしやすい気はする
気がするレベルだけど
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:57:49.06 ID:yziIXzC40
>>132 ジェットエンジンは豊富なアメリカ製があったから
わざわざ開発するのは金がかかりすぎ
ステンレス機って錆びないからノーメンテでいいんじゃない?
>>132 無駄な金を使わないためにも必要な技術開発
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:01:15.10 ID:yOt65ZZn0
>>132 あんたは日本語が下手だから、なにを言いたいのか分からんが。
専守防衛だから、敵機を落すにはミサイルで充分。
ステルスは戦闘爆撃機だから、専守防衛には必要ないって言いたいんだろうな。
多分。
>>137 ネトウヨってこう言う馬鹿しか居ないんだな
これじゃ中国に攻め滅ぼされても仕方ないね
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:02:08.11 ID:tLQg0ubOO
143 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:04:38.44 ID:99j6UkcX0
>>98 「六根清浄大祓」は心身浄化の呪文だから
この場合は
『日本の国土を侵そうなんて思うんじゃねぇぞ!』ってことだろうね。
でも、この話ってネット初公開の
とっておきの蔵出しだったのに反応が薄くて寂しい・・・・
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:05:13.23 ID:WYK01HA40
>>139 まあ一発目が飛んできたら、こっちも本気出すから
ミサイル基地殲滅するくらいの戦力は必要だろうな。
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:05:40.59 ID:SDp4g49g0
IHIはずっとジェットエンジンはつくっとるんやで
なんか勘違いしてる人おるみたいやけどさ
国産ジェットエンジンて競争力あるんかね
ホンダジェットもMRJもホイットニーヒューストンのエンジン
つかってるようだし
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:09:39.25 ID:yOt65ZZn0
>>144 そこがおかしいんだよね。
戦争状態になった時、交戦力はあると左翼も肯定してるのに、敵地攻撃力は持たない。
自衛隊はゼロだよな。
守れるわけないじゃんね。
地勢的に攻撃されにくいから、大丈夫だけど。
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:10:10.91 ID:SDp4g49g0
衛星打ち上げるロケットも一応つくっとるんやろ
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:10:19.38 ID:yziIXzC40
>>147 初飛行でいきなり住宅街のうえを飛ばせるんですか?
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:15:15.94 ID:m8Sjd3Tk0
公開されても素人じゃ何がどう凄いのか見ただけじゃサッパリ
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:17:30.68 ID:zUrGu6kb0
>>148 そもそも、最初に殴られないと反撃がダメっていうルールが無理ゲーだよな。
最初の一発で、戦力の殆どを潰されたらどうするんだろw
154 :
優しい名無しさん@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:18:06.57 ID:pU6yO3uw0
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:18:12.00 ID:yziIXzC40
>>152 そのうち空をグニャグニャ気持ち悪いくらいに飛ぶから
中の人乗り物酔いしてます
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:18:59.35 ID:9CL5HK1W0
>>132 ロケットエンジンは国産なんですよねえ。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:21:25.91 ID:yziIXzC40
F22の映像見た時は
こりゃあ空飛ぶ円盤だなと思った
上からの機体図見て納得
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:21:57.76 ID:SPPDsj1i0
なんか報道特集って
最近頻繁に自衛隊特集しね?
TBSや番組への左翼的批判に
阿ってるのかな?
もっと庶民の間にある報道されない問題を
報道してくだしー。
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:24:03.71 ID:ASQ7sEYq0
もう完成しているww ステルスは日本のお家芸になるな
中国に仕掛けられたら、瞬時に中国の艦船と潜水艦が海の藻屑となる予感w
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:24:07.26 ID:SDp4g49g0
純国産で開発するのは基本的に良いよ
否定する意味がわからん
日本の潜水艦のスターリング機関とか燃料電池とか良い例ですわ
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:26:02.14 ID:8RPKFA060
例の朝鮮人は開発者技術者に対しても非難してたな。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:12.44 ID:yziIXzC40
>>163 せめて他の言い方なかったのかねと思ったよな
165 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:30:51.80 ID:yziIXzC40
番組中に空母から飛び立つゼロ戦の動画出してくるんだからなあ
もうあれだけでミエミエ
おじさんはむかし見たマクロスを思い出してしまったよ。
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:31:42.78 ID:8RPKFA060
技術を見せつけるだけでも抑止効果はあるのに。
がウォークになるんだ
TVゲームをやる分には種類が多い方がいいんだけど、そのゲーム機すら、おいそれと買えなくなったみたいな
PS4高いんだよ(´・ω・`)
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:36:19.66 ID:jXOq1WiqO
>>161 スウェーデン製のエンジンじゃなかったか?
F-35買ったら、これと模擬空戦やって、そのデータをアメリカに渡したら
追加の分のF-35がもっと安くなるかな
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:40:23.74 ID:ocVNRIYN0
>>20 前に交通事故で死んだ人がいたと思うけど、何関係の人だったかな…?
それ飛ぶの?
>>163 あれははじめから用意してたものだ
ビデオを見ると机のメモを見ながら話してる。
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:43:01.57 ID:yOt65ZZn0
実戦を、なにをもって実戦と言うかというのも、中々難しい。
自衛隊は戦後、戦場を経験してないが、戦前は豊富。
これを戦国時代に当てはめれば、太平の世の江戸時代にも武家は習いとして、常時、剣を磨いてたわけだが、
戦国時代ですら剣の稽古なんか、誰もやってなかった。
そりゃそうだ。
槍や鉄砲の戦いなんだから。
武蔵の剣なんかでも、当時、誰も求めてなかったんだよ。
だから仕官できなかった。
これ、現代に似てるんだよな。
非常に、現実離れした、専守防衛みたいな、牙をなくした軍隊のままでいる。
けど、明治の世になって、鎖国を解いたらあっという間に強くなったように、
自衛隊を本物の軍隊にしようとしたら、あっという間。
そうなって欲しい気持ちと、いや、やめてくれって気持ちが揺れ動いてるわけだよね。
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:43:06.49 ID:8RPKFA060
雀も低空飛行から90度近い角度で上昇しふわりとバランス保って下降するんだよねw
雛は無理だけど、この国産ステルスのデビュー飛行が楽しみだwどこまで完成されてる
のか興味ある。
>>6 F-22なんかも地上公開時にはエアインテークにカバーをかける。
中の構造がステルス性を実現するためには重要らしい。
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:47:56.65 ID:m7b5dLuF0
戦闘機の研究に関してはATD-Xと同時進行で色々やってて
コンフォーマルレーダーシステム、電子戦能力付き広帯域複合レーダー、アビオニクスとかが完成してる。
今は広帯域レーダーへの赤外線探査能力の付与、統合火器管制システム(対ステルス)、ウェポンベイの研究がスタートしてるよ。
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:51:24.64 ID:ocVNRIYN0
最後のきんぺーさんのコメント、特集を全否定するような内容だったなw
局内にも日本派・朝鮮派・中国派とかってあるのかね。
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:54:16.07 ID:8RPKFA060
>>179 共産系労組色が濃いんだよ有名だよ岸井もそうだろ。
関口はモロだしな、いや朝から深夜まで左翼しか口を開いてない。
若い姉ちゃんが開発に関わってたな。
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:59:51.62 ID:LwBZ59bV0
>>172 陸自の水陸両用戦を立ち上げたエキスパートだったはず
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:02:53.14 ID:Fylg2bhP0
まあ、こんなんやってます言うとけばアメちゃんも
そうそうF35代金ふっかけて来られない効果はあるわなw
たぶん、エアインテークの面積足りないから、高高度で戦闘出来ないな
無人戦闘機に上から墜とされる(´・ω・`)
ステンレスは固いから無人機ごときには落とされないだろう
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:07:06.28 ID:izWJewOe0
>>184 人工知能の開発が進みそれが無人飛行対戦となれば技術のぶつかり合いだろうけど、
今のところどうだろう?リアルパイロット対画面パイロットだから落とせるかね。
>>181 私の心神も開発していただきたいものです。
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:08:02.15 ID:J0dpJvuP0
第三の矢は軍事産業の輸出だな
各国金に糸目はつけないのだから、ミサイルから戦闘機まで作って
稼ごうぜ!! 実際に使われている状態を確認すれば更に良いモノが出来るし。
最終的にはアメリカ、EUに売るくらいの軍事産業に育てるべき
>>54 これ、あのハセガワのキット(1/144ではなくて1/72)をそのままスケールアップしたって聞いたけど、
さすがに都市伝説だよねぇw
日本にも、Xプレーンズみたいな実験機計画がもっと必要だな。
戦後だと該当しそうなのは、
・新明和-UF-XS
・川崎-飛鳥
・三菱 T-2 CCV
・防衛省技研本部 TACOM
これぐらいしか思いつかん。
今日からATD-Xを「X-1」と呼ぶことにしよう。l
>>189 プラモって見映えが良いように寸法変えちゃうからそのまま作ったら…中国ならやりかねんがw
>>170 スターリングエンジンのパテントがそう。エンジンは三菱重工製造。
こんな旧式なステルス機などエゥーゴの連中にくれてやってかまわんでしょう
>>186 気づかない間に墜とされて、戦闘機のパイロットの志願者がいなくなるよ(´・ω・`)
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:28:31.35 ID:izWJewOe0
>>195 何を妄想しても構わんがそんな事の為に開発すると思うか?
金平みたいな左翼親父を持った子供は
かわいそうだな
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:33:27.08 ID:+eVAtcc90
米国のF-35開発は本当に間違いを犯しました。
同一のデザインの機体で
空軍、海軍、海兵隊の要求条件に一致する戦闘機を同時に開発してしまい
開発期間もコストも増加させており
空軍、海軍、海兵隊のどれにも完璧でない中途半端な戦闘機になってしまいました。
199 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:37:44.27 ID:izWJewOe0
ステルスの最終目標はは目立たない蝶の様な動きができればなw夜は蛾でもいいかw
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:41:18.58 ID:QRAQBeH20
スタジオで最後締めた人のコメント恐怖だな
現場の技術者を悪に導く誘導は本当に恐ろしい
包丁で人殺したら包丁作った奴が悪いという責任転嫁
ブサヨは今の平和を自分が守ってると勘違いしすぎだ
>>32 アホか?
なんで育てるあてもないのに生中田氏するバカの面倒おれらが見なきゃならんの?
>>196 無人戦闘機に勝たなければ、制空権取れないぞ?
俺はこれじゃ勝てないって言ってるんだよ(´・ω・`)
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:46:31.58 ID:izWJewOe0
>>200 あいつも岸井も秘密保護法案に反対している同盟の一員なんだよ。
これから技術開発にともないスパイ防止法法案が出ても当然反対派
に回るだろう。
心神喪失とか心神耗弱とか連想しちゃうから改名してくれ…
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:48:37.05 ID:iBQst7hN0
>>175 昨今の軍事常識で「実戦経験」なんて意味ねぇ。てか、実戦経験持ってる
兵士なんてほとんどねぇわ。 実戦に行ったことのない正規軍兵士が
ゲリラを指導するのがでふぉ。軍の強さは訓練次第。 ついでに言うと、
世界の空軍の中ではスクランブル対応は「実戦」にカウントする。
そういう意味で、日本ぐらいスクランブルしてる空軍は殆どない。
スクランブルなんて最後のトリガーに指がかかるかどうかだけで実戦そのもの。
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:48:47.89 ID:QRAQBeH20
無人戦闘機は危険すぎる
無人機がテロリストに乗っ取られてしかもステルスだから探せなくて自分たちが攻撃される事件まで起きてたんだぞ
ドラマではな
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:50:25.29 ID:L/Gp4Ild0
>>206 ドラマじゃなくても航空機が乗っ取られて大惨事が起きてるしww
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:51:46.88 ID:izWJewOe0
じゃあ次は円盤だなwwUFOってやつwwプリっと瞬間移動かなんかしちゃってww
もちろん監視の意味でパイロット付きでww。
>>183 逆に足元見られるのがオチ
どう見ても実機間に合わないし無理だし
210 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:54:06.98 ID:EX2H45Zc0
技術の確立は大歓迎なんだけど、
将来的に、この技術を他国と共同するって話なわけで・・。
アメリカなら、まぁ・・・。
そこになぜか韓国が加わってそうで嫌。
パンダみたいな名前
212 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:58:11.34 ID:UenRcvUJ0
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:00:00.24 ID:xmei5Wyz0
心神なんて、もう使われてないんだって
番組中も一度も出てこなかっただろ?
>>8 マニピュレーターぐらいはついてるんじゃないかな
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:00:31.20 ID:TAEAvs550
アホだなぁ
エンジン作る技術がどれほど大変か
世界でまともにエンジン作れるのは米、英、露くらいのもん
英ロールスロイスと米プラット&ホイットニーは日本が牛馬の時代から
内燃機の開発えを怠らず作り続けているから先端技術持ってる
100年遅れてる昨日今日の日本メーカーが見よう見真似で作っても中国以下だよ
推力5tて低すぎると思うけど実験機だから?
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:01:43.05 ID:izWJewOe0
左翼がこの技術の進化を否定仕様が日本だけではどうにもできないよ。
もしかしたらターミネーターの時代も直ぐ間近かもね。
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:02:02.39 ID:zFi8J5i20
>>1 ネーミングが支那畜みたいで最悪
紫電とかあるだろ
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:02:29.77 ID:u6hM2AEK0
ロボ形態に変形出来る奴がよかった
それかハネがかっこよく出たり引っ込んだりする奴
>>215 日本人が蒸気機関を実際に見たのは
発明から100年後だもんな
心神←これなんて読むの?
ハートゴット??
222 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:04:18.97 ID:zFi8J5i20
ぼかす必要あるのか?
試験飛行したらバレバレじゃん
せいぜい数ヶ月の差でしかないかと・・・
>>8 ガンポッドは付いてない様に見えるが…
あくまでステルスとエンジンの開発・実験用だからかね?
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:05:59.26 ID:izWJewOe0
>>215 あほか、それはアメリカに邪魔されてたから表面化せず、今回のステルス機
でも過去からエンジンの開発は水面下で続けられて来たんだよ。
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:07:54.80 ID:J5aGOvvn0
※お知らせ
先進技術実証機のRCS測定用実物大モックアップの非公式ニックネームの
「心神」は、現在は一切使われておりません
出来れば心神ではなく、ATD-X、あるいはATD、若しくは実証機などと読んでいただければ幸いです
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:12:11.70 ID:a5THLE810
>>14 形状のテスト。
そもそも一回の出撃ごとに塗り直す現行のステルス機の運用の方が問題。
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:18:41.41 ID:izWJewOe0
電波を屈折させる角度の形状にはかなり研究したんだろう。
そもそも色じゃねーんだよw
>>215 ロシアはエンジン作れても電子回路は未だに真空管
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:19:48.50 ID:L/Gp4Ild0
蒸気機関が発明されたのは2300年以上前の話・・これ豆な
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:24:11.50 ID:mBsSGfyX0
>>97 こんなキャスターは不要。
文句だけ言って対案を出さない
ゴミのような存在
そもそも隠れるって発想が間違ってるんじゃないか?(´・ω・`)
>>206 自律機動型無人戦闘機は確かにヤバいな。
AIに乗っ取られたらどうにもならん。
有人戦闘機の随伴機として、有人機から
フォールド通信である程度制御するシステムの方が
安全だな。
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:29:04.46 ID:izWJewOe0
>>233 あれは最近実は自民党への取材でも無視されてんだろう。
相手にされてないんだよ、ジャーナリストだか何だか何ん
スパイなのか分からんがそれは致命傷だね。
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:29:10.41 ID:mBsSGfyX0
>>132 添削します
大した知識もない奴がジェットエンジンの部品は日本製が使われてるとか行×言⚪︎ってるけど
もっと言えば今はミサイル攻撃が主だろ、×?⚪︎
もーちっとマシな日本語が書けるようになってから来いよ( ^ ^ )/□
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:32:00.58 ID:VeHo9tJZ0
>>32 俺が納めた税金は国防に使って欲しい。福祉にばかり使ってたら30年後は中国の日本省か日本自治区になってしまうわ。
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:35:14.44 ID:RP0Xknlh0
これは戦闘は無理だけど、人が乗って飛行出来るくらいのモノなのかな
それとも、人が乗るのも不可能な馬鹿でかいラジコンみたいなもん?
>>238 個人の意見としてしか機能しないBBSの1RESに
「私たち」とか得意げに書く奴だから素性はお察しw
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:38:41.97 ID:izWJewOe0
>>239 ンなことはこれから分るんだよあほか。
それとものにならんもんをわざわざTBS
に公開せんよ。推理も目測も想像力もないね。
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:38:59.01 ID:GVtgfh2t0
>>173 納品だから試験機だけど一応完成品なので普通に飛ぶ。
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:41:43.31 ID:RP0Xknlh0
>>241 人が乗れるのか無理なのか、これから分かるのか。
なるほど、ありがとう。
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:48:14.47 ID:izWJewOe0
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:54:38.29 ID:6U8PZGyh0
>>227 心神っていうネーミングもどうかと思うけど
ATD-Xもいいにくいわ
>>2 白いスーツのコメンテーターのバカさ加減にぶん殴りたくなった
>>245 Advanced Technological Demonstrator-X の略だから仕方ないだろ
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:08:54.07 ID:8qMce5Hf0
現時点でアメリカのステルスに一番性能が近いのがこれかも!!
ロシア機はステルス風味の前世代機ポイ中国機はハリボテ
心神は、基本抑えたぞーアメリカに宣言した感じ。
左翼のコメンテーターはもう少し、気の利いた皮肉交じりの
コメントしろよ、日本の左翼は9条に頼りすぎて、理論武装が
貧弱で、言論界の専守防衛も出来そうにないな。
詳しい人に教えて欲しいんだが
機首を上げて飛行云々ってそんなに凄いの?
他の国ではやってない変態技術だったりするのけ?
小回り効かす発想は日本的で大好きだが
パイロットは身体的にキツイとかないのかな
>>218 富士山の別名も知らないチョンは黙っとけ
>>249 その昔、ロック岩崎って呼ばれた日本人パイロットがいたらしい(´・ω・`)
どうせ出来ても中途半端なゴミにしかならん
金の無駄だから止めろ
大体中国がどうやって日本に攻めてくる?
世界最大100機のP3C、イージス護衛艦、SM3対空ミサイルをかいくぐって
日本本土に命からがらたどり着いてもF15の大編隊に襲われ皮も残らん
中国は勝算もない自分から日本に攻めてくるほどバカじゃない
>>249 ロシア製戦闘機が航空ショーで行うアクロバット飛行
>>251 その人の話は有名だよな
あまり興味ない自分でも知ってるくらいだし
>>253 ごめん、自分の書き方があいまいで悪かったみたい
パイロットの飛行技術についてではなく、機体の性能として聞いてたんだ
同じような旋回性能を他の国も持ってるのかって意味で
分かりにくくてすまん
散々自衛隊に取材させてもらっておいて番組最後にコメンテーターが
「こんなものが本当に必要なのか?必要でないのか?考えてください」
とか言い出すキチガイ放送局
あのコメンテーター本気で頭おかしいだろ
それにこんな連中に機密映像撮らせるとかヤバすぎる
>>253 あれってショーに出す機体だけスペシャルなんと違うかなぁ?
ショーに出てる機体とパイロットの技量は間違いなくトンデモ超絶レベルなんだけど…
ステルスと高機動の両立させ、超音速巡航もできる次世代戦闘機国産化の技術基盤確立を目指すか・・・・・
なんか、デカい墓標になっちゃうような予感もする
ステルス塗料を塗ってない時点でのステルス性能が
現行のステルス機よりも高いとか言ってたから
塗装したら更に性能UPだな
>>259 そりゃステルス性は高いだろう
だって戦闘用の装備積む必要ない実験機だから機体が小さい
機体が小さければレーダー波の反射面積が減り
レーダーでの補足が困難になるって寸法だ
航空力学とか科学技術の話なのか、戦争需要の話なのかは区別する必要があるかもね(´・ω・`)
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:03:24.88 ID:lu5oeaL/0
<丶`∀´> !!
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:06:35.08 ID:ElLfbOx+0
導入規定済み
グローバルホーク
P-1
C-2
F-35
オスプレイ
それにF-3に繋がるATD-X
最近航空機が充実してるなw
民間だとMRJ、ホンダジェットもあるし良い流れだね
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:09:22.31 ID:PAN5d1Fg0
防衛省の看板安っぽいね
国防省が本命でそれまでは安っぽくて良いという考えなのかな?
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:33:23.94 ID:ZYpgBubOO
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:34:43.89 ID:uu9k4KWu0
命名センスが戦前というか中国っぽいというか。
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:36:07.87 ID:3IRFDuhP0
ラジコン飛行機に爆弾付けて特攻させるほうがええんでないの?
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:41:16.28 ID:kTedoaQj0
マスゴミは今更騒いで、戦争がー戦争がーって言うんだろうねw
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:43:29.75 ID:KEqJ15py0
>>252 油断させるのに必死だね
まぁお前らは口が悪いからすぐ分かるよ
ステルス外装のステルス性や操縦性テストが目的の張りぼてだろ。
コペンみたいにいろんな外装をつけれるようにし、他のステルス機の形状的性能をすぐにテストできれば素晴らしい。
274 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:52:55.40 ID:uu9k4KWu0
中の部品ほとんど中華製だったりしてな。向こうの方が軍事技術では
はるかに上だろうし。
カナダみたいにせっかく持ってた戦闘機製作技術を自ら捨てる愚は犯すべきじゃないからね
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:54:53.51 ID:ETCbrGne0
みんな後ろ向きで否定的なレスばかりですな
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:56:43.25 ID:a0ApEg3p0
すごいぞ、日本の戦闘機は合体変形してガンダムになるんだw
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:02:58.21 ID:OrHU3Ada0
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:06:49.98 ID:99BqPRu30
これでF22の足元くらいまでは行ってほしい
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:07:13.03 ID:6U8PZGyh0
コードネームは「せんしん」にしたらどうだ?先進技術だから
>>274 投資先が違うから中国が上の技術もあるが
基本的に日本のが軍事技術でも高いよ
だから中国はスパイ活動を活発に行ってるわけで
中国が日本を越えるのはまだまだこれからの努力次第だよ
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:15:36.21 ID:a0ApEg3p0
>>279 いやいや、日本の戦闘機には日本が独自に開発した光学迷彩技術が使われていますから
光学ステルス機能についてはF-22にも負けませんよw
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:18:50.41 ID:60aZxK070
先ずはコアファイターを作ること。それを戦車に搭載すること。全てはそれからだ
機体の一部の形状が機密情報に当たるのに、
在日に乗っ取られたTBSに取材を許すなよ。
韓国経由で中国に機密が筒抜けだろうが。
脇が甘いんだよ。
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:22:01.75 ID:KcpHxdpW0
ATD−Xで検索した外国のサイトにアクセスしてたら、自宅ネットワークのインターネット侵入検知システムに不正アクセスのアラートあがってきたw
IP拾ってなんか悪さしようとしたみたい。みなも気緒つけてね。
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:22:41.44 ID:a0ApEg3p0
>>284 いやいや、そうやってわざと偽情報を流して敵国を混乱させようという高度な情報戦かもよw
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:24:10.97 ID:fieJMvqT0
中華なんて形状模倣から入って輸入ロシア戦闘機劣化パクリしてるだけだろ
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:28:33.81 ID:60aZxK070
>>285 そういう逆トラップで関係組織へのハッキングを狙ってるんだろうな
>>286 いや多分そうだよ
あの形状が機密扱いとかなってるけど、あんなのどっからでももれるし
TBSに情報を見せてるといスタンスを確保する為の機密だろうなw
馬鹿チョンはあれを中国に報告してホルホルしたんだろうが、
それこそが釣りで実際の計画では更に上の技術を開発してそうw
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:41:05.98 ID:KcpHxdpW0
偽装した不正パケット送ってくるのに5分とかからなかったから
かなりやばいよ。個人だろうと組織だろうと片っ端みたいだから。。。
>>146 ホイットニー・ヒューストンw
ホンダジェットのエンジンは自社開発のGEとの合弁会社で製造だよ。
ホイットニーさんには縁がない。
292 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:47:01.18 ID:ohEmrL+DO
今時戦争で空戦なんて起こらないのにこんなもん造ってどうすんだかね
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:48:09.44 ID:a0ApEg3p0
>>289 うんうん、偽情報で敵国をかく乱するのは軍事戦略の基本ですものねぇw
実際の戦争になったら公表されている戦闘機とはまったく違う戦闘機が
登場してあっと驚く事になるでしょうねぇwww
ステルス実証機が成功に終わってからが本番で、茨の道なんだよな
技術だけの問題じゃないってのがまたメチャクチャ面倒臭そう
よつべ見終わった。最後に難癖つけて終わるあたり、
さすがは在日本TBS。
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:50:42.95 ID:Hqfzy9zI0
報道特集見てたけど反日スパイに密着取材させて大丈夫?w
番組の最後に金平キャスターが持論を展開して批判
「視聴者のみなさんは自分の頭で考えて」と
非常に気持ち悪かったです
>>292 その考えは、アメリカが60年前に通った道だ
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:08:32.43 ID:TAEAvs550
バカが多い
ホンダジェットやC2輸送機のエンジンみたいに低性能なのは作れるんだよ
アホだろうと
日本がカローラやシビックを量産して輸出大国になったが
隙間だらけバリだらけのポンコツエンジンにハリボテボディだから技術など不要
そこから真の高性能、レクサスLSやGT−Rを作れる様になるまで何十年要した?
クルマでさえこれなのに、まして秘密分野と特許の塊であるジェットエンジンの
先端技術の開発は今更不可能。潔く諦めろ
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:12:13.82 ID:a0ApEg3p0
>>298 何を隠そう、実は日本はマッハ10000の戦闘機の開発に成功したのですよw
わっはっはw
シビックとかカローラって、かなり優秀な車だよ
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:12:56.86 ID:4ME1jfc7i
>>298 XC-2のエンジンは、GEのCF6だが…
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:13:18.95 ID:6nIcUzvb0
形状だけで、他国の電波吸収塗料塗りたくったステルス機と同じ程度の電波反射率とかスゲーな。どんな魔法だ?
おいおい映像のマスターテープまさかTBSが持ってるんじゃねぇだろうなぁ
報道だけぼかしいれてます!ってそれ以外の人間には映像情報駄々漏れになるだろ
>>1 何故TBSに公開するのか
三菱は売国奴か?
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:19:55.73 ID:6nIcUzvb0
>>298 あらあら、「日本はジェットエンジンは絶対作れないニダ理論」から方針転換したのw?
技術者でもない奴が怪しげな活字読んで知ったかぶりして勝ち誇る馬鹿態度にそろそろ気付けよ?な(笑)?
お前人生で何度それやらかして、あっさり信仰を科学的に否定されて悔しい思いしてきた(笑)?いい加減学習しろよw
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:22:37.09 ID:6nIcUzvb0
>>303 ぱっと見の印象は米国のステルスファイターとそう変わらない様に見えるのに、そんなに違うんだね。
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:23:06.78 ID:FbgS59FPO
日本に世界一の最新鋭で最強の戦闘機を開発して欲しい
309 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:26:14.08 ID:+mlTn9XH0
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:26:59.95 ID:6nIcUzvb0
>>305 確かに、来年辺り何故か大陸や半島でソックリの形状の飛行機が初飛行してたりしてな。。
テレビ屋のモラルとか全くアテにならないからなあ。
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:34:18.83 ID:Uqc2BEAQO
てむれい『まだ実験機です』
こんな情報テレビで流すもんじゃない
漏れたって別に構わない
技術力を世界へアピールするのが目的だから
日本の技術を見真似で完全コピーできる国なんて無いからな
レーダーも搭載できない玩具作って無駄金だわ
>>7 そもそも、三枚のパドルが動きまくってる動画とかもう世の中に流れてる件
>>311 せやな、実用機F-3の適当なデザイン候補で23と34でてるが、完成品はまた別になるんだろう。
317 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:41:24.67 ID:3ln+2UKG0
>>304 >>305 >>310 ほんとこれ。テレビ屋は売国奴。放送でボカシいれるから大丈夫、とか言われても
絶対に取材させちゃ駄目だ。
最近工場に潜入っていうような番組多いだろ。
あれ、絶対肝心の部分の映像、特アに流れてるよ。
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:43:58.27 ID:TAEAvs550
こんなハリボテ技術誰も盗まないよ。もったいつけるなよ笑うから
米GE、P&H、RRの名だたる技術者が日本を見て韓国と同類と見なし
「ばっかじゃねえの?昨日今日の努力で作れたら誰も苦労しねえよ。バーカ」って
日本だって日産GTRの技術は世界でも飛びぬけて凄い
レーシングカーや新幹線並み時速320kmで巡航とか日産以外量産出来ない
他のメーカーに昨日今日で作れるシロモノじゃない
あまり先端技術をバカにしないことだ
ぼかし入れてないオリジナル映像の扱いが心配だ。。。TBS
>>317 >絶対に取材させちゃ駄目だ。
TBSの撮影隊は、工場内へは一切入っていないそうだ。
都内の防衛技本のオフィスで幹部などが話す場面だけはTBSかな。
ぶっちゃけ、作ってしまえば翌日にはF22がアメリカ価格でかえる。
ラインメタルの120mm滑空砲とおなじ
【レス抽出】
対象スレ:【軍事】日本初の国産ステルス実証機ATD-X「心神」、TBS報道特集でお目見え・・・2014年中に初飛行予定★3
キーワード:YF-16
抽出レス数:0
マジか・・・
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:50:24.62 ID:wcIGtSrB0
TBSの映像ではボカシが入ってたけど
ボカシないの映像を「間違って」中国の政府関係者に渡したのは間違いない
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:50:31.00 ID:W0mHQTTj0
これバラしていいん?
昔オウム側にビデオを見せたよね、TBSって・・・
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:14:58.05 ID:rJpf40N30
>>318 ニュル24時間でポンコツトヨタにも勝てないGT-Rがどうかしたのか
どっかの国が盗撮したやつ、マジもんだったんだな
ちょっと前に記事になってなかったっけ
332 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:34:44.53 ID:rxv4xV3i0
IHI、「777X」エンジンの開発に参加
2014年07月11日 23時38分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140711-OYT1T50145.html IHIは11日、米ボーイングの次世代大型旅客機「777X」に搭載する
エンジン「GE9X」の開発に参加すると発表した。
米ゼネラル・エレクトリック(GE)など5社による共同開発で、
IHIは低圧タービンやシャフト用部品の設計・生産を手がける。
777Xは、現行の大型機「777」の後継機で、2020年頃の就航が予定されている。
IHIは777用のエンジン「GE90」の開発にも参加した。
今回の開発分担比率は10%以上で、「GE90」の9%から増える。
5社は分担比率に応じて開発費を負担し、IHIの負担額は100億円を超える規模になる見通し。
18年頃の型式認証の取得を目指しており、同じ時期に部品の生産を始める見込みだ。
2014年07月11日 23時38分Copyright The Yomiuri Shimbun
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:39:43.12 ID:9Nto++PI0
>>37 コアファイターきたこれwwwwwwwwww
>>7 モノホン映させるわけないだろ。
そんなことしたら
何故かアメリカも黙ってないと思うぞ。
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:44:43.74 ID:2Pbq7NZ+0
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:49:10.74 ID:LlAwCvgM0
>>302 機体の素材からしてすでに反則級なのかもね
>>327 形だけなら誰でも出来る
それで高速出したらエンジン失速するとか…
当事者しか分からないよねw
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:11:41.45 ID:hzsa+fLQO
中国製と日本製の違い
・中国製のスペックは限界性能。量産化による劣化、稼働時間による大幅な劣化について語られる事はない
パイロットの年間訓練時間が100時間切るあたり、寿命がかなり短い事が分かる
・日本製の特徴として、安全性、耐久性、信頼性を重視し、本来の性能は7〜8割引で抑えられている
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:24:37.26 ID:7mSKCVBL0
TBSみたいな慰安婦特集しまくっていた売国報道機関に取材させるなんて、防衛相は狂ってるな。
確実に漏れてるだろ、これ。
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:27:20.04 ID:SZEHG64D0
心神 ←いまここ
心神 改
心神 旋
心神 零
と発展していくわけですね
>>340 番組みていたけど
三菱側もそれが解っていたようで
重要な設計データを大佐に見せてる場面とかは
カメラの前に自分たちですりガラスのようなものをつかって
カバーしていたな
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:29:10.38 ID:iAmtwmuH0
>>175 また間違う人がいるから言っておくけど
戦闘機のスクランブルは軍事の世界では実戦扱いになってるから
航空自衛隊の実戦経験は非常に豊富と言わざるを得ず
戦後の日本は冷戦下の西側最前線基地のひとつだったんで
全くそうとは思わなくされてるけどさまざまな実戦経験があると言ってよいんですよ
空だけじゃなくて対ソ連軍潜水艦作戦の実戦経験も非常に豊富
実弾を撃ち合うだけが戦争じゃないんで
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:37:48.81 ID:O4o4hc6F0
>>327 それ、写真はずいぶん前から出回ってるけど、実際のステルス性がどうかの記述って全くないんだよね。
ぱっと見の形状だけならタミヤでも真似出来るわけで、大いなるハッタリって気もするしな。
形状パクっただけでステルス性低いなら、形状に拘る必要性全くないので、パクリ新幹線と同様に、形状変えた
バージョンを次々に出しまくる、その中で心神にソックリなヤツも出てくるのでは?
と言われてんだよ(笑)
まあ、見ててみ。ちゃんと研究して作られたもんならおいそれと形状変更するわけがないならステルス性能はまあある、
逆に日本の心神の報道を見て、形状だけで塗料の助けなしに従来のステルス機並のステルス性能だと知って慌てて
心神そっくりの機体をロールアウトしてきたら、真面目に研究なんかやってない完全なハリボテ。これが判る案件だからw
345 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:40:35.52 ID:O4o4hc6F0
>>318 知識があるならまだしも、漠然とした事しか書けないレベルの「クセ」に、聞きかじったイメージで断定的に書いちゃうとか、
理系崩れ馬鹿ですらない、単なる日本人差別馬鹿だったか(笑)
>>327 F-35の盗みだした技術情報を元に設計したと推測されてる機体だね。
ただ、単発で大推力のエンジンはさすがに真似できないので、
エンジンは双発・・・これなら比較的無理なく作れそうな気はするが、
ウェポンベイとか、燃料タンク容量とか、機体内部の容量ににしわ寄せは来てるだろうね。
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:47:29.85 ID:zDSB2eg+0
>>302 ミサイルキャリアとしての性能を徹底的に無視すれば、
どこの国でも可能ですよw
ただ戦闘機にミサイルがほとんど積めないって意味があるのかどうか
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:48:24.54 ID:iAmtwmuH0
「空飛ぶ広報室」を作ってくれたTBSを信用しないなんて
あれを作ったのはTBSドラマ部門のプロデューサーで
小渕優子議員の夫である瀬戸口克陽あたりらしいけど
>>327 ああ、つかこの機体はウェポンベイも無い、ATD-Xと同じ技術実証機みたいなものか、
自軍のレーダーにF-35がどういうふうに映るのか・・・とか、対ステルス技術研究用の機体だと考えたほうが自然か。
いずれにせよ、人民解放軍は金かけてるね。
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:51:03.58 ID:7mSKCVBL0
>>1 TBSの動画、最後まで見たけど、最後の最後に横槍入れてきたコメントあったな。
独自開発することへの懸念。
過去の歴史からみて危険云々。
ありえないわ。
これがキャタピラと合体してガンタンクになるのか
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:56:47.40 ID:iAmtwmuH0
コアファイター色なんですが
>>352 バレたか
実は上半身と下半身も既に開発中
>>352 ガンダムのカラーリングが、そもそもプロトタイプの戦闘機のカラーリングを参考にしてるんじゃ。
>>350 >TBSの動画、最後まで見たけど、最後の最後に横槍入れてきたコメントあったな。
彼は「在日」。
現場はよくやってるな、たいしたもんだ
ただこういうのは現場、もっと言えば戦場で
使わないと一人前になれないからな
状況はまだまだ厳しいな
使わないことが一番な道具なだけに難しい
>>355 報道特集って、昔からあんな感じで最後に冷水ぶっかけるコメントして視聴者に考えさせるってのがスタイルでしょ。
今回の彼のコメントもあれでも相当防衛省に気を使った発言だったと思うよ。
まあしらけたのは間違いないけど、言わせとけば良いじゃないってレベルだったわ。
艦隊戦だけが「実戦」と勘違いした旧帝国海軍により日本は物資の供給を絶たれ塗炭の苦しみを味わった
大航海時代の昔から海軍の仕事は敵海上通商の破壊と見方海上通商の保護
ソマリアで自衛隊がやってることこそ「実戦」
国会の様子見ると民主党は旧帝国海軍と同じ勘違いをしている
>>80 よく知ってるな。俺だけが知ってる情報と思ってた。
F-22が駐機中であるという条件がつくものの、心神がF-22を圧倒するそうだな。
心神ってモックアップの名前だろ、モックじゃ飛ばないから圧倒しようが無いんだが?
クレーンで吊ってF-22の上から落とすのか?
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:31:32.41 ID:5zf9PfHw0
>>344 機体後部下面、エンジンノズル手前の形状がアウトかと。
もしまじめに作ってたとしても前面RCS低減のみの形状に見える。
うしろから飛んでくるミサイルにとっては従来機と変わらんかと。
>>318 そのレスから言える事は、欧米で出来る事は日本でもできる
そんな簡単な事誰でも知ってる
韓国といっしょにするなんてw
>>359 俺が聞いた情報によれば
双方非武装状態という条件がつくもののい
田中将大を乗せた心神が投げたスパナでF-22を撃墜したらしいぞ
そのせいで肘を痛めたと聞いた
「心神」が変な名前だとか、パンダとか言うが、第二次大戦中の秘密兵器の名前も変わった名前だ。
以下、参考まで。
秋水(しゅうすい:意味・研(と)ぎすました刀)
ロケットエンジンの局地戦闘機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%B0%B4 >>秋水(しゅうすい)は、太平洋戦争中に日本陸軍と日本海軍が共同で開発を進めたロケットエンジンの局地戦闘機である。
>>ドイツ空軍のメッサーシュミット Me163の資料を基に設計を始めたが、試作機で終わった。
<中略>
>>秋水の名称は、岡野勝敏海軍少尉の『秋水(利剣)三尺露を払う』という短歌に由来する。<省略>
>>「Me163」から変更された。この名称は陸軍、海軍の戦闘機の命名規則には沿っていない(軍用機の命名規則を参照)
-------------------------------------------------------------------------------
橘花(きっか:意味・橘の花?)
ジェット攻撃機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>>橘花(きっか)は、第二次世界大戦末期に大日本帝国海軍が開発していたジェット攻撃機である。
>>エンジン開発は主に空技廠が担当し、機体を中島飛行機が開発製造した。
<中略>
>>本機は日本初の純国産ジェット機である。
>>ドイツが開発した世界初の実用ジェット戦闘機メッサーシュミット Me262に関する技術資料をもとに、海軍が開発した
<中略>
>>ドイツから得たMe262に関する情報は、潜水艦が撃沈されたためにシンガポールで零式輸送機に乗り換えて
>>帰国した巌谷中佐が持ち出したごく一部の資料を除いて失われてしまい、肝心な機体部分やエンジンの心臓部分の設計図が存在せず、
>>結果的に大部分が日本独自の開発になった。
<中略>
>>本機は爆撃による対艦攻撃を目的とした特殊攻撃機であり、桜花のように初めから特攻専用として設計された特別攻撃機ではなかったが、
>>特別攻撃機を表す「花」の名称が付いている事や、当時の戦況を考えれば、特攻機として使う以外に用兵はなかったという意見もある(これと似た思想の航空機に剣がある)。
>>1 これのどこが速報性のあるニュースですか?>れいおφ ★
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:28:20.18 ID:5Dpd2I4Fi
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:33:45.78 ID:RwNQ5r/Ii
>>6 日本の空力設計の技術は何気にすごいからね。
F2の時に、米が下を巻いたって話もある
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:19:37.48 ID:60QnlwAG0
これ、またアメリカが横槍入れて来る可能性高いけど何とかならんの?
干渉するならソースコードを一般公開します。とか、
ステルス以外の高運動部分を民間機に転用しますとか、
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:24:22.99 ID:gF26D6l+i
おまいら、カナ―ド付きのF2?見たことないだろ
岐阜県関市在住だぞ。
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:24:32.77 ID:5Dpd2I4Fi
横槍いれる部分とかないじゃん
ソースコードもこっちで勝手にやってるのにそんなもん公開して日本になんか得あんの
373 :
さげ@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:26:15.24 ID:60QnlwAG0
>>372 いや、何も得なんてないんだけど、
あんまりうるさいとシナに渡すぞみたいな、
374 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:32:55.83 ID:wRE/C8Y70
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:38:38.20 ID:W3hYL2Z50
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:41:57.82 ID:wRE/C8Y70
近い将来、航空祭でATD-Xのダブルクルビットとかを
観られる日がくるのか
国産F-3が飛ぶ姿を見てみたいな
俺の寿命が尽きるまでには、何とかお願いします
379 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:45:34.60 ID:dg5CXscO0
>>372 あのね、これだけ国防をアメに依存してて、
横槍入れられる隙がないと思うのはどうして?
特に海空はどれだけアメの技術に依存してると思ってるの?w
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:47:19.07 ID:JQMGVI+/0
TBSでって言うのがミソだよな。
敵にダダ漏れじゃねーかww
米が日本の敵になった時
すべての兵器がアメリカ産じゃだめなんだよ
その為にも純国産は必要
>>1 オウムに弁護士の情報漏らして殺させたTBSに取材させるって賄賂かね。
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:50:32.56 ID:wRE/C8Y70
>>381 いや、アメリカが敵になるとまでは考えなくてもいいと思うが
アメリカに足元見られる原因の一つにはなってるからね
頑張って国産でいって欲しいね
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:50:39.51 ID:G5bqMLDv0
これ岐阜基地にも来るかな?
中国のJ-20だって公開してるじゃん!って思ってる奴がいるかもだけど、
あれ、開発企業の開発者が中国で発売した自叙伝でいわく
「輸出用に開発を始めたもの」だそう。
だから中国から情報を公開する許可が出て、報道もされる。
つまり、本丸の国産はちゃんと隠してある可能性があるってことさ。
>>371 T-2CCVなら格納庫の中で見させてもらった事がある。
経緯は内緒。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:55:54.15 ID:vzDjVmvr0
アメリカが再び日本の敵になったら亡命するわ
まあ無いと思うけど
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:59:12.43 ID:wRE/C8Y70
>>387 アメポチとかそんなんじゃなく
客観的にみても、未だ日本はアメリカの半占領状態だからw
首都の傍も含めて日本にどれくらい米軍基地があると思ってんの
こんな状態でアメリカが敵になるとか想定しても無意味
向こうがその気になれば即占領だから
>>381 食料も燃料もアメリカ依存度下げないといけないね
そしてコレを実行したのが田中角栄だったわけだが
最近はアメリカべったりに戻っちゃってるね
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:03:11.65 ID:wRE/C8Y70
>>389 角栄が組む相手を誤ったから
よりアメリカべったりにならざる得なくなったんだろうがw
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:03:21.39 ID:C1AX1+FI0
こういうのは造れる一方で、
国内の在日韓国朝鮮中国勢力は追い出せず、街中にスパイ企業飲食店やパチンコ屋が
堂々とたってるんだから不思議な国だ。
三菱とかも、そういう屑どもを日本から排除する機械の開発をしてほしい
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:03:27.83 ID:6ZDJoyTV0
TBSが心神の機密部分をモザイクかけてたケド
その映像のモザイクかけてないのが中国に流れてるだろ
北朝鮮TBSに密着させるとかありえない
ジェットエンジンも純国産?
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:06:10.93 ID:wRE/C8Y70
>>391 だからスパイ防止法が必要なんだけど
これが成立すると与野党問わず
政治家が大量に逮捕される事態になると思うから
ある意味、憲法改正より難しいと思う
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:06:52.59 ID:6ZDJoyTV0
ジェットエンジンも国産、欧米より燃焼効率が良い
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:07:01.89 ID:Z5g3EC2h0
>>392 映像は防衛省が提供。
どんなに頑張ってもモザイクの除去は不可能。
397 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:09:48.23 ID:fRjToa+90
今の軍事用モザイク除去機はスゴい
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:13:44.05 ID:G5bqMLDv0
これ、顔が写ってるのがフェイクじゃないなら、
中国から開発担当者に猛烈に攻勢がかかるな。
家に空き巣が入ったり、奥さんや子供人質に取られたり。
401 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:15:19.92 ID:/ICSC26bi
心神Show
結局、これだけ公開するってのは本気で開発するってより、
アメリカの最新鋭機を売ってくれっていう交渉のための材料でしかないんだろな。
>>357 でもよくメインスポンサーの三菱様の仕事に文句を付けたものだな
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:21:22.67 ID:E2Oy5gHDi
405 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:22:43.92 ID:E2Oy5gHDi
>>377 あと20〜30年、がんばって生きるんだ。
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:28:51.19 ID:vY87wE1aO
>>395 嘘っぱち信じる馬鹿発見www
日本のレベルは欧米の30年前のレベルだよwww
こいつのエンジンをF-1に積めてたら大分性能良かっただろうな。
余剰分いろんなとこ改善できるだろうし。
そしたら今はさらにいいエンジンが作れてたことだろう。
たられば論でしかないけど。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:35:33.33 ID:8CYY8qugI
くやしい思いをしているサヨクが入れ食いだなw
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:40:00.16 ID:lcni5plY0
>>54 中国のそれはオットセイとかアシカっぽいな
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:41:34.05 ID:FAL9Zfkq0
ま、日本の戦闘機用ジェットエンジン製造技術の現状は、
アメには全く手は届かないが、ヨーロッパ勢の後姿は捉えたってところかな
今なら、EJ200レベルは作れると思う
ハイパワースリムエンジンは、アメは無理だが、ヨーロッパは追い越そうって
いうのが実際の目標だろうね
それでもかなり野心的な計画だ
>>278 テョン達はいつも自意識過剰だな。
日本の防衛力が改善される都度、また植民地にされるニダーとか。
アフォかと。カネくれても植民地なんかにするかよと。
竹島と仏像を取り返した後は下朝鮮に用は無いぞと。
珍しい日本発のプロパガンダなんだから、ある程度の嘘や誇張はいいんだよ
TBSを選んだのも、対外的に発信するには効率が良いんだろ?勝手にあちこち宣伝してくれそうだし
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:55:14.88 ID:5QWOGeDy0
>>409 当時XF5-1を作る技術なかっただろ、材料工学含めて。
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:10:22.98 ID:OTcbg+oU0
ロケットエンジン国産で組める国がジェットエンジン作れないわけないだろ。
417 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:12:15.03 ID:OTcbg+oU0
>>370 つ「イヤならF-22くれ!それがイヤなら自作するしかないぞ?」
>>369 なかなかやるじゃないかぐらいの意味では?
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:15:50.84 ID:zHCmpP71I
>>327 ATDはモザイクかかってて見えてないし
3次元の気道だけでエンジンが隠れていればDSI要らんだろ。
それにしてもその写真の機体は色々とショボいなw
主翼と胴体がブレンドされていないし
主翼は捻じり下げされてなさそう。
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:21:05.91 ID:vY87wE1aO
>>412 はぁ?
日本の戦闘機エンジンのレベルなんて中国以下の三流だぞ
アメリカ戦闘機エンジンの推力重量比は11.4
中国戦闘機エンジンは推力重量比9.0
日本のは7.8
ネトウヨ真実知って心神喪失wwwww
>>416 別に性能とか追及しなきゃ、今でもジェットエンジンは作ってるよ。
戦闘機のジェットエンジンレベルになるとタイムスパンと予算をどう考えているかによって違う。
本気で金突っ込んで、ただの実験じゃなくて、明確な要求性能と発注の約束があって、
10年から20年の時間があれば、おそらく今控えめに要求している性能のものはできるだろう。
その間に、他のジェットエンジンメーカーは更に先に行っているだろうけど、そういう10年20年
を2〜3回繰り返したら、追いついて、部分的には追い越してるかもしれないポテンシャルは
あるってレベルじゃないかと。
>>415 無かったね。なのでただのちらうらたられば論でした。失礼。
>>419 22や35もねじりさげってあるの?ステルス的にはマイナス要素なき気がするけど。
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:30:35.61 ID:zHCmpP71I
>>408 今から30年前の技術があれば相当いいものだぞwww
現在の知見で応用すれば充分新鋭機が出来る。
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:33:57.89 ID:iaNFiMun0
>>415 あったろ。IHIがJ79のライセンス生産してたんだ。
構造からタービンブレードやら全てのノウハウは解析しただろうし。
問題は特許侵害せずにPWやGEと同等の出力を得られなかった事。
1990年以前米国で出願されたジェットエンジンに関する特許でコアな部分が切れている
つまりJ7Xシリーズのノウハウは転用可能になっている。
さらにPW F-100で使われていた特許も大部分が特許切れになっているのでこれらのノウハウ
も師用できる。
あとはPW F-119とF-100の間のギャップをF-119の特許に抵触しないように埋めるかの問題で
これさえクリアできればアメリカに追い付ける。
XF5-1開発段階で日本独自のノウハウも乗っかっているだろうから米国級に届く性能のエンジン
開発は夢じゃないよ。
あとな、タービン物の組立は職人芸なんだよ。
職人さんが設計図に乗ってない微妙な加減で調整しないと真価を発揮できない。
日本の職人さんが設計上のギャップ埋める調整してくれると期待している。
今回のエンジンは小さいんだよね?
実戦機に作る場合はもう少し大きくできるだろうからファンをもう少し多段化したりしてパワーは強くなったりしないのかな?
ATD小さくて軽いから5トン程度の推力に抑えてると思ってたんだが(というかそう信じたい)。
>>426 そうなんだね。知らんかった。
てかあまり気にしてみてなかったわ。
その辺は空力の基本的なところだろうからコンピューター制御ではやはり限度があるってことなのかね。
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:51:00.62 ID:fRjToa+90
実は今回の最大の目的はエンジン開発
ステルス機開発の前からすでに始まっていたこと
F2でエンジン開発の力不足もあって日米共同開発にならざるを得なかった苦い記憶を払拭したい
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:55:52.61 ID:iaNFiMun0
>>427 2つ理由があって
・XF5は技術検証のマイルストーン的な位置付け
・高出力エンジン実験設備予算獲得の為の実証機
じゃないか?
ATD-X飛ばす為にも必要、財務省に実験設備さえあれば米国と並ぶ大型エンジン作れる事を
証明する為に今ある設備で作れるXF5を作ったと思う。
XF5自体の推力重量比はF-22のF-119と同等以上だから日本の技術理論は間違って無い、後は
予算だけの問題だということを証明している。
これを説得材料に財務省から予算ゲットするつもりだと思うよ。
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:57:29.05 ID:Kb5llNrX0
>あとな、タービン物の組立は職人芸なんだよ。
昭和の話。
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:00:15.66 ID:fRjToa+90
>>430 >後は予算だけの問題だということを証明している。
これは楽観視しすぎだと思うぞ
大型にすればまた色々これまでと違う問題が噴出してくると思う
2018年を目途に純国産F3後継機が作れなければ国際共同開発とするらしいが
それまでになんとか間に合って欲しい
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:02:40.98 ID:3I2GxHExO
運動性はF22くらいあるのかな?
推力偏向パドル付いてるから同じくらいありそうな気がするけど
とりあえずF-4の後継機が急務だけど、
F-15JやF-2の後継機は相当先で問題無いのではないか?
2018年とか、F-15Jが余裕で現役だろう。
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:05:42.74 ID:fRjToa+90
>>435 F4、F15の旧式はF35で代替する
F2の後継機種を純国産でやろうとしてるのよ
でもF2の後継機種のF3が2018年までに開発目途が立たなければ国際共同開発にする予定
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:07:40.60 ID:W3hYL2Z50
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:11:36.13 ID:fRjToa+90
>>434 一応ATD-Xの開発目標は欧米機を凌駕することなのでF22と同等かそれ以上を目指してる
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:13:08.67 ID:iaNFiMun0
>>432 今はスパコンでシュミレーション出来るから問題無いと思うで
>>434 実はアホな空自のパイロットがATD-XのAOAリミットが60度を越えると発言してる。
F-35は50度強って言われていてF-22はこれに準ずると言われている。
ホンマだったらATD-XはF-22越えた格闘戦能力を持っているとも言える。
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:19:16.10 ID:J81lPEJM0
無人機作れよ
1機の有人戦闘機に4機の無人機つけて5機で1編隊
4機の無人機はコンピューター制御、無人機のミサイルは有人機からリモコン
または敵の戦闘機に体当たり
441 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:19:59.29 ID:fRjToa+90
いずれにしても今回の戦闘機開発の前段階である技術実証機でも
最大の目標はエンジン開発にあることは間違いない
技術実証機でも年内に初飛行の予定
ってことはIHIが開発中のエンジンがどうなるか?
外圧や政治圧力を関係なしにすれば技術的問題はここが一番大きい
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:22:01.89 ID:5QWOGeDy0
>>425 J79をXF5-1もしくはアドーアサイズにして当時の特許を無視しても、XF5-1相当の重量推力比は到底出せるとは思えんが。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:23:17.83 ID:fRjToa+90
>>440 無人機を作る利点がどこにあるか?
無論、撃墜されても人命を失することがないというのもあるが
今後の戦闘機は飛行時の高運動性がもっと高まるから
人間の生理ではもう間に合わなくなるというのもある
しかし今のところは世界のどこでも作れてない
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:26:26.88 ID:lpHU377r0
これこの前、中国が取り上げてたのじゃんw
やっぱりあれ本物の心神だったんだw
>>443 無人機なら性能そんな高くなくても役立つってのはあるよ。
無人機を前方に出して、ステルス機を後ろに配置。 無人機を盾に相手のミサイル吐き出させて、球切れに追い込んでから
主力投入とかね。
447 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:27:25.58 ID:fRjToa+90
戦闘機が生きている鳥のように動き回れるようになったら
パイロットは生きていられませんからそれを実用化するためには無人化が必要
でもそんな戦闘機はすぐに作れるわけじゃない
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:29:03.26 ID:fRjToa+90
>>446 戦闘機の無人化の話しさ
戦闘機以外ならすでに実用化されているものはあるだろ
449 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:29:30.61 ID:3I2GxHExO
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:30:39.40 ID:0K8qqxKK0
大したメリットもないから多くの人が期待するような人を排除して殺人マニューバやるような話はないけど
使い捨てではないタイプが有人機に付き従う程度の構想はあるにはある
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:31:52.97 ID:iaNFiMun0
>>442 いや、だからね、XF5はJ79も凌駕しているし、F-100ともタメを張れる実証エンジンなの。
で、そのベースになっているがJ79やF-100のライセンス生産時のノウハウでそっから先は日本の
理論になるわけよ。
なんも無しにポッと出た理由じゃなくてね、地道にコツコツやった結果とそれを阻害していた特許
が切れたからこそ今現在XF5があるわけ。
J79がXF5を凌駕するわけじゃなくて、J79があって、F-100があったからこそXF5があるの。
おとなりのバカチョンはF-100への技術アクセスがないからXF5なんて夢のまた夢なの。
地道にコツコツ努力した結果なんだよ。
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:32:30.34 ID:QLKDsOF20
無人機つくるなら、特攻機にしてしまえ。
無人特攻機つくるなら、巡航ミサイル導入すればいい。
そうならないかい?
巡航ミサイル100発で、北京を火の海にする。
453 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:34:00.28 ID:fRjToa+90
>>452 それが巡航ミサイルじゃん
それならとっくに前から
>>449 数年前にTRDIがサイトに掲載していたi3ファイターの概念を絵にしたプレゼン資料。
他にも「撃てば即当たるライトスピードウエポン」とか色々描いてたなw
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:38:50.97 ID:fRjToa+90
>>451 >F-100への技術アクセスがないから
そういう問題じゃねえなあ
そもそも基礎技術から研究しようって土壌がない
結果だけを急ぎすぎるところがある
でもって大統領が変わると政策がガラッと変わって国家の予算配分が変わるから
長い研究ができない
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:39:33.66 ID:5QWOGeDy0
>>451 あのね、F-1を作っていた当時にXF5-1を作る技術があったか?って言う話をしているわけ。
当時そんな技術があったら、アドーアで困る事もなかったんでナイノ?って思うんだけど。
>>452 巡航ミサイル百発程度じゃ全弾無効化されて終わりだな
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:45:19.83 ID:0K8qqxKK0
無人化プランとあわせてまだやるつもりなのか知らんけどレーザー積む話はF-35にもあるな
前者はグラウラーの後釜の話とも絡んでくるのかもしれない
>>458 さほど破壊力の無いレーザーでもドッグファイトで縦横無尽に撃てるなら意味ありそう。
敵パイロットの目くらましとかコックピット内の配線や液晶パネルを焼くとか。
>>456 あードアの改修で苦労したからIHIの技術は上がったという話もあるけどね。
>>430 なるほどね。とにかく国産で最強のエンジン、飛行機、ミサイルや各種兵器を作れるようになってほしい。
そして名称こそ国防軍となるが基本的な考えは今と同じく専守防衛。
あまりの強さにどこも文句いったり攻めて来たりできなくなる。
政治上の交渉にも意見が通りやすくなる。
これが一番じゃない?
>>433 確かに外側6分の1くらいが捩り下がってますな!
ありがとう。
核に変わる大量殺人兵器を作ってほしい。
>>462 そんなもん作るくらいなら
カタルシスウェーブを実用化してくれ
464 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:13:44.65 ID:fRjToa+90
>462
核でなくても大量無差別殺戮兵器は批判の的になって使えないよ
無差別爆撃だってできなくなってきてるだろ
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:19:15.06 ID:HKZxhRtf0
>>2 米英の軍事関係者はこれを観て驚いてるだろうな。
素人の俺でもATD-XがF-22を凌ぐかもしれないと思う。
今年、ATD-Xがテスト飛行だけど、もしF-22の高機動性を上回ったら
米軍関係者が血相を変えて日本に来るだろう。
>>439 シュミレーションなんて言ってるバカが偉そうに
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:24:02.82 ID:DGIHiIQK0
アメリカの主力戦闘機ってまだF15か?
468 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:25:17.67 ID:5Dpd2I4Fi
>>465 純粋に機体性能が上だったYF23が、F22に負けたのは、整備性など含めた
コストの問題だからな。
もちろんATD-Xは脅威だろうけど、開発の規模が違うからなぁ。
>>465 いやいや
今から作るんだから現存するものは普通に超えてもらわないと完成する頃には微妙になっちゃう
471 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:42:20.19 ID:a5Crj7Zk0
>>465 素人だから超えると勘違いするであって、プロの眼から見たら超えるとは思わない
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:45:30.61 ID:YGc1eXKZ0
日本が航空産業でここまで復活するとは思わなかった。
頑張って欲しいな。
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:52:03.07 ID:x5c/fHYC0
>>77 >>143 いやいや、大変に勉強になりました。
恥ずかしながら「六根清浄大祓」なんて初めて知った次第で。
とても誇らしい機名。
ずっと語り継がれるはずです。
>>471 素人の俺がみてもF-22を超えるとは思わない。
F-22のエンジン出力をwikiってくると驚愕するよ。
国産F-3が出来てもスーパークルーズするにはサイズ次第だしキツイとおもうぞ。
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:00:51.89 ID:3I2GxHExO
アメリカはもう第6世代戦闘機の研究開発してるんだよな
逆立ちしてもアメリカ製には勝てないのかねぇ…
>>475 オーロラとか言われてるやつはそうなのかね。
>>473 さらに心神(こころみ)と試みを掛けた洒落になってるわけだが
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:31:40.99 ID:agntEKw10
>>435 F-15の耐久性の問題ではなく、陳腐化が問題何だよ。
Su-27に機体性能で劣る事を判っているのか?
支那はSu-27,J-11を何機持っていて今後数年間に何機取得すると思っているんだ?
>>475 勝てないかもしれないから
日本の純国産を許さないんじゃないのか?
>>478 ただ旧東側には、AAM-4BやAAM-5Bと戦えるミサイルがないからなぁ。
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:40:10.70 ID:6H9LaCFN0
未だに実証機の段階だと 実戦配備されるのは2030年代か
>>479 アメリカに日本の航空機開発の許認可の権限なんかないよw
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:50:50.24 ID:fRjToa+90
>>482 一応日本側は今回の件でも事前にアメリカに報告し
アメリカ側の反応は
「技術実証機までだったら何にもいいません」という反応
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:57:37.88 ID:c8vG/thz0
イプシロンの軍事転用が先
>>483 だから、アメリカに許認可の権限はないだろ?
意に沿わない場合は嫌がらせはしてくるけど。
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:01:50.34 ID:fRjToa+90
>>376 日本はブルーインパルス以外
機体を90度以上傾ける機動は禁止ですので(´・ω・`)
>>486 なんだ。コミュ障のクズだったか。
絡んで損した。
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:05:07.63 ID:fRjToa+90
>>488 でも開発に半強制的に協力してきて
協力してきた部分についてはソースコードを明かさないです
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:06:49.02 ID:/+75t7q10
>>469 ステルス性が上なだけじゃなかったか?
機動性はF-22のが上
ちなみにATD-Xってのは
Advanced Training Demonstrator-Xの略で
実はT-4の後継機って事は内緒ね…
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:08:45.99 ID:/+75t7q10
>>470 アメリカは世界一のダントツだからな
ヨーロッパも、日本並としかいえない程度だし(日本が追いついてきた)
ロシアからも飛び抜けている
それは難しい
493 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:10:58.05 ID:/+75t7q10
>>8 プラスで、YF-21?があったと思うけど
あれの三次元パドルを実現するはず
アメリカのF-22は二次元パドルだ!
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:12:30.44 ID:VZCrCnex0
日本の兵器はしつこくて異常な特亜人のみを殺すためのものです。
>>419 防衛省技術研究本部のWebページでボカシのない機体写真が公開されてるの見た?
っていうか数年前からATD-Xの模型やラジコンは公開されてミリオタなら機体の形は大体知ってる
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:13:53.88 ID:Vuxn28SS0
フランスでステルス性をモックアップで計測したときはステルス塗装無しで塗装有りの戦闘機と同等だったのか!
今になって明かすとは憎いね
499 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:17:12.68 ID:jMj/GtdA0
しかし計測をアメリカが拒否したのでフランスに依頼したんだよな。
なにが同盟国だよ。不名誉韓国人。
>>498 そうなのかwこいつが将来ブルーになるとは胸熱だな
>>497 武器を搭載出来ない仕様の機体模型だから。
ウエポンベイを設けるとサイズも大きくなるし数値も当然悪くなる
502 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:27:59.11 ID:c8vG/thz0
日本の技術屋は足枷つけられても変態的な確変させるから
恐れるのもわからんでもないけどな
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:28:49.09 ID:fRjToa+90
ステルス技術はステルス塗装もさることながら機体の形が重要なので
この機体の形はまずまずだなということじゃないかい?
2020年までに5機そろえてブルーインパルスにこれで五輪を描いてほしいな
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:32:16.30 ID:KV8aJZrx0
信心が足らんのとちゃいますか
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:36:45.10 ID:fRjToa+90
>>502 日本は普通の変態だがアメリカは超変態だからな
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:37:08.45 ID:5Dpd2I4Fi
>>489 強制的にも何もFS-Xは協力すること前提で進めてたからそこに付け入られただけの話だろ
本日のちょーせん脳
ID:QDKf0l+60
509 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:38:52.07 ID:fRjToa+90
>>507 協力してほしくない部分まで協力してもらいましたがね
大きなお世話
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:39:57.38 ID:goiLz9bx0
「生存者リスト」を「特定秘密」とする安倍ちょんよ、北チョンとの八百長・茶番劇は「丸見え」だぞ、国民を欺く国賊めが
安倍ちょんよ、「自民にあらずんば議員にあらず」とおごる自民は久しからずだわな
安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された「生存者リスト」は、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが
悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、ミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:40:39.20 ID:FUzQoqFI0
どことんでもいいぞ
しかし最初に心神の話が出たときには研究始めたばっかりに思ったがもう初飛行か
昔からやってたんだなあ
まあいきなり実戦で活躍できるような機体に仕上げるのは難しいだろうが
これでF35での交渉もだいぶ有利になるね
政治家や官僚に気概があれば
>>464 中国や韓国、北朝鮮なんてどんなアホな暴言でも真顔で世界の前で言ってるじゃないかw
チベットウイグルの虐殺も大規模ではない(はず)とはいえ現在進行形だしな
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:49:52.31 ID:fRjToa+90
多国間による戦闘機の共同開発ってうまくいかんね
各国のあれこれ注文を受け入れると開発も長くなるし
何を作ろうとしてたんだかわからなくなるわ
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:55:21.57 ID:JZt6G5aR0
これ理論的には飛行中にギアダウン、フライトスポイラーONで
偏向パドルのプログラムでループではなくいわゆるバク宙ができるんじゃないか。
しかもうまくいけば連続で
>>115 防衛省はしらないけど近い仕事したことあるが、基本的にスペック控えめってことはまずないと思うよ
この手の妄想してる人は2ちゃんに多いけど
だいいち性能が低かったら予算もつかん
性能が低かったらってのは名目上の性能ってことね
これはXF-5が計画通りできたというニュースが大きいやね。
ステルスとかもう映るレーダーできてるので意味が無い。
純国産でF15のパクリをつくれれば問題なし。
>>518 米軍は最後の最後で「うんじゃ共同開発で」って言って全部盗めるので問題なし。
>>519 いやステルスが映るつったってレーダーに映りにくいのは間違いないわけで
他の軍用機より有利なのは間違いない
0か1なわけじゃないだろうに
それを言うなら旧式のレーダーだって別にステルス機がまったく映らないわけじゃないぞ
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:16:49.25 ID:fRjToa+90
>>519 ステルス機→ステルスじゃなくするレーダー開発
じゃもっとステルス性能の高いステルス機→じゃあもっと性能の高いレーダー開発
以下繰り返し
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:16:59.23 ID:QGToXvHT0
>>2 凄いなあ
ガンダムのバーニアまでは実現できてるもんな
IRセンサーは消えていく技術か
コイツを元にどう発展させて行くんだろうなぁ
純国産高性能戦闘機とかロマンがあるわ
>>371 R2D2が後席に乗ってるXウィングなら見たこと有るぞw
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:26:28.33 ID:fRjToa+90
>>525 そりゃ飛行実験の結果次第とIHIで現在開発中のエンジン次第
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:31:26.44 ID:oYarFAL/0
529 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:32:25.82 ID:fRjToa+90
それなりに開発できる←これだけでも普通の国じゃまず無理
量産することができる←こうなると世界に4〜5?
さらに配備して運用して戦力にすることができる←大国のみ
530 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:33:12.39 ID:5cJ3t07W0
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:39:04.37 ID:fRjToa+90
>>530 B−29に竹槍で対抗しようとした日本は変態どころじゃないな
533 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:42:06.73 ID:fRjToa+90
>>532 昨日だったっけな?
アビオニクスはもう出来てるみたいなこと言ってたのがいたな
どこから聞いた?って言いたくなった
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:44:09.94 ID:oYarFAL/0
>>531 墜落して来たパイロットを捕獲する訓練なんだが・・・
>>531 この手のこと言ってる奴たまにいるけど竹やり訓練ってB29をおとすための訓練だったのか?
もしそうじゃないなら今の自衛隊や米軍だって「銃剣でSu35を落とそうとしている」ことになるぞ
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:49:37.62 ID:obC9jZq1O
実用化しなくとも
ワゴンRも良いと思うんだけどムーブも気になってるんだよね
っていう値引き交渉に使えそうだしな
>>521 それに、ステルスが写るレーダを相手に配備させるってプレッシャーにもなるしな
>>516 というか割とスペックは推察可能な部類だよね、日本の情報公開だと
まぁ全体的に高度なシステムになりすぎてわかんない奴には一生わかんないけどな
>>524 IRはIRで使い道あるでしょ
方角だけで距離わからんけど、ステルスにも有効だし
ミサイルの誘導にも使える
540 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:55:50.84 ID:fRjToa+90
去年は固体燃料ロケットイプシロン打ち上げ成功で
今年はステルス戦闘機試作機初飛行とくりゃ
来年は何やってくれるかな
541 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:10:23.67 ID:4oId9J3N0
>>493 22の二次元ノズルは排気が周囲の気流と早く混ざって熱航跡を残し難くする目的であえて二次元にしてる。
ノズルが横に動かなくても左右のエンジンのレスポンスが良ければある程度
変態機動を補完出来るだろうし、
あと想像だが、機体上下面の気流を乱流発生を抑えて流せそうな二次元形は
燃費やソニッククルーズの性能にも関係していると思う。
なので二次元と三次元どちらが優れているとは一概に言えないかと。
コックピットとかフードとか使いまわしなのは、本番でなくなるとみていいのか?
つまり無人機前提か?
544 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:31:23.61 ID:fRjToa+90
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:32:55.83 ID:7khJUvFu0
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:36:46.53 ID:GqPaXTlH0
>>504 ATD-Xは一機で終わり
5機も買うカネあるならF3に回す
昔 ニュースでやってた1/2の前傾翼旗
かっこよかったな
548 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:31:20.48 ID:vY87wE1aO
>>543 キャノピーの形状は本番(F-3)では間違い無く変わる
全体の形も本番で少し変わる可能性もあるだろうな
>>519 >これはXF-5が計画通りできたというニュースが大きいやね。
去年、XF5エンジンの試験動画が公開されましたが、
同時に公表された性能や画像は、1999年当時のXF5の試験と同じだよ。
15年間何をしていたかは不明。
551 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:43:50.98 ID:iaNFiMun0
防衛省の役人も三菱の人間も気づいてないだろうけど、
ATD-Xは軽戦闘機として考えたらとてつもなく優秀
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんだよ。台湾、マレーシア、ベトナム、ブルネイあたりの金持っているがF-35/F-22
買えない国にモンキーモデル輸出すりゃFXの開発費も稼げるだろうに。
ATD-XはF-5クラスのお手軽さでF-22を陵駕する機動力があるんだから値段次第で馬鹿売れ
するわ。
ATD-XはF-2の後継位置として開発を進めFXとのハイローミックス運用と輸出モデルと
して開発すればいい。
防衛品だとしても三菱は営利企業なんだから儲けられる道筋つけたれ。
552 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:46:07.97 ID:ptXmaJGI0
済 実証エンジンの研究 H7〜20 ←これがATD-Xのエンジン
次世代エンジン主要構成要素の研究 H22〜27
戦闘機用エンジン要素の研究 H25〜29
>>551 ウェポンベイもペイロードもロクにないのを知らないバカはこれだから…
>>552 結局心神のエンジンは7t*2ってことか。
555 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:55:54.18 ID:iaNFiMun0
>>553 馬鹿はお前
F-5的な軽戦闘機として発展させればいいだけ。
全ての国がF-15/F-22みたいな重戦闘機を必要としてない。
>>555 その発展の余地がないのに何言ってるんだ?
防衛省も今後は次世代機の開発に全力投入してうちじゃ使わない余分な軽戦闘機なんぞに
開発リソースを割くヒマはないんだからあっちいった、邪魔邪魔
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:02:34.28 ID:7khJUvFu0
558 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:03:12.40 ID:PSbdUPFK0
推力変更パドルが完成してた事にビックリだわw
昔フジTVで特集した時はクソデカクて使い物にならんと思ってたわw
アフターバーナーエンジンまで純国産で完成してるし
559 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:04:20.45 ID:nygG1+/Di
>>418 F2のエアインテーク、これアリなんだって驚いたとか。
よく見るとF16とは違うはず。
>>553 格納式ウェポンベイはともかく、ペイロードはF-16ぐらいある計算
>>555 スクランブルにステルスを使うアホな国があったら適切だと思うが、多分そんな国はない
台湾には経国っていう自国のF-16もどきの双発機がある。F-16をアメリカから購入しようと頑張ってる。
あとの候補の国は高くて買えないお値段になると思うぞ、F-16のほうがお手軽。
ATD-Xが実証機だとかそういう話は全部すっとばして、ウェポンベイが付けられるとして
こういう理由をいったら納得してくれるかな?
>>555 さすがに別枠で輸出戦闘機を開発するほどリソース余ってないよ
仮にやるにしても心神による技術実証してF-3作った後だろうさ
日本じゃ軽戦闘機なんて使わないしね
>>542 いい意見
オレ言いたかった事みんな言われてしまった
>>549 F-3の形状は、DMU-23、DMU-24の後に作られるDMU-25を見てみないとなんとも・・・
>>560 格納式ベイを造ろうとしたら開発陣が「こんなこともあろうかと!」を発動しない限りは
機体設計から強度計算やステルス性確認やら全部やり直しになって
エンジンもっと良いのに積み替えん限り今のペイロードなんて吹っ飛ぶと思うよ
566 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:17:41.57 ID:fRjToa+90
おいおい軽戦闘機ってなんだよ?
いくらになるかもしれないF35を買わなければならない理由を
当時の防衛大臣が国会で
「防衛というのは最新で最高でなければならない」と言った
あと勘違いされてるけどスクランブル任務はステルス性の有無は関係無く「やる」ものだし
むしろ警告前の包囲殲滅体勢がとりやすいあたり非ステルスより楽だし
568 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:19:44.44 ID:fRjToa+90
>>551 >ATD-Xは軽戦闘機として考えたらとてつもなく優秀
おまえな、初飛行もまだで「とてつもなく優秀」って
どういう頭してんだか
ネーミングが逆噴射連想させるからやめてほしい
カラーリングは、…まぁネタだろうw
570 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:24:10.63 ID:fRjToa+90
>>565 空軍関連だと最近は独自色はあんましない印象<<英国
>>567 スクランブルに使うからステルスは不要ってのは意味不明な論法だよな
相手に存在を知らせるならレーダーにひっかかる以外にも方法あるし
まあ「ステルス機は維持費高いから単なるスクランブルなら費用対効果が悪い」ということを
言いたいのだろうが
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:24:57.94 ID:vY87wE1aO
ネトウヨ妄想オナニースレ
574 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:25:43.50 ID:JZt6G5aR0
>>560 高度なステルス性能の為の塗装の維持や逐一オペレーション内容での仕様は置いといて、
国のお財布事情柄、この機種が量産されたら発展型というかハイローミックスのロー側で
同機種をアラート任務や通常訓練に回す可能性も否めないっすよね。
俗に言うF-15MJが引退するような未来を向かえると、国産機で行くのか新型輸入機でいくのか
経済や外交、国際情勢その他諸々、その時の時代が近づかないとこればかりは著名な軍事評論家も
軍板の猛者も読めないんじゃないでショウカ。
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:25:44.14 ID:6U8PZGyh0
ゴキブリが歯ぎしりしてるな
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:30:21.11 ID:fRjToa+90
ID:iaNFiMun0
が
ID:l5BdE49R0
になっただけか
現実を考えろよ
まだ一度も試験飛行さえしてないんだ
>>564 現実的な話をすると、格納式ウェポンベイを作った所でAAM-4もAAM-5も今のサイズじゃ到底入らないよね。
だから日本で量産されそうにない。予想される値段をすっとばしても、
日本が本格的に使わない物を他国が買ってくれるのだろうか。
一行ですますと、AAM-4が入らないってことで、できたとしても俺は今のを量産して配備に反対。
贅沢をいうと彼がいってた重戦闘機?なるジャンルになりそうになる要素、ASMも搭載可能で仕上げてくると思う。
だから
>>563のDMU-23も24も採用されないとおもう。
AAM-4とAAM-5がたとえギリでつめたとしても、格納ウェポンベイにASM絶対無理なサイズ。
>>576 なんだ?わけわからない言いがかりじゃなくて理屈でこいよ。
578 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:38:30.61 ID:fRjToa+90
>>577 わけわからないはすまなかったよ
でも軽戦闘機やらで輸出なんだろ?
まあそもそもF35の開発にン兆円以上もの金をかけてまだ完成できてないんだから
大した予算もなかったであろう心神が(前からそれなりにやってきたとはいえ)いきなり実用的な戦闘機
になれるってのはさすがに希望的観測すぎるわな
とはいえ大きな進展であるのは間違いない
>>578 寝ぼけてるのか?相手と書き込みがちぐはぐだぞ
>>578 その前のIDの奴と俺は違うし。なんて敵は一人という都合のいい考えをするんだ?
常に状況を正しく把握して行動しろ。
582 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:41:51.60 ID:fRjToa+90
すまん
もう寝る
あとやっぱり空・海はモロに金の力がものを言うから中国の日本の数倍の軍事費はやっぱ脅威だよな
アメリカの軍備がすごいのももちろん技術力自体もあるけど、それ以上に世界ダントツの軍事費もってるからだし
技術力も下支えしてるのは金だしね
584 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:46:03.83 ID:KMjqDmJpO
>>583 アメリカが一番凄いのは
外征したときに
内乱が起こらないことだよ
軍事大国で
これを実現できた国は、歴史上でも稀
585 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:49:02.05 ID:CgXGccK80
>>579 飛行機としては問題なく完成してるだろ。
野心的なソフトで苦労してるだけで
>>578 軽戦の場合、西側が買えるところは、グリペンやF-16に費用、メンテ、攻撃能力で勝てないとだめでしょ
東ならパキのMig-21魔改造のfc1がある
>>579 ハリアーの次になるような機体がアメリカの自国生産で欲しいなっていう海兵隊のプランから
他が相乗りしまくってとんでもない時間と金が掛かったな。
ハイローミックスのロー側予定なのに、あれよあれよとF-2より高価に。
>>582 できてない物を評価するのはとんでもないって意見って
実は一番正しいと思うが、喧嘩腰よくないと思うよ。
おやすみ。
>>583 開発するにも金、維持管理にも金、パイロット育成にも金、金金金だな。
>>584 ベトナム反戦運動
枯葉剤
ベトちゃんドクちゃん
>>587 色々な物を一つでってのはF-111で失敗してるのにな
戦後だとF-4位だろ成功してるのは
590 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:56:24.24 ID:s6YHtoqk0
F35要らないね
>>554 ATD-Xがシンシン 今はもう使わてれないのにアホウヨが使ってるシンシン
こいつは1機しか作られない高価な玩具
試験終わったら廃棄します
>>590 F-35は6年後くらいにはアラート任務についてる。
一方、F-3の実戦配備は順調に行っても20年以上先の話だ。
IHIの15tジェットエンジンはそんなに時間がかからないかもしれないってよ。
>>585 エンジンが燃えて飛行停止中じゃないですかーw
まあでもF-35はソフトで苦労してるだけでガワに関しては大体完成してるな
>>560 >台湾には経国っていう自国のF-16もどきの双発機がある。
ATD-Xのエンジン(XF5)は、経国にそのまま換装できるらしい。
サイズがほぼ同じ。推力が3割アップする。
>>596 三割もアップしたらすごいな。
台湾は親日だし、どうにかして中国に技術が渡らないようにしてエンジン量産して売ればいいんじゃね?
>>594 推力15トンのエンジンなんて開発してるの?知らんかった。
598 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 03:50:07.96 ID:lY96C69d0
ステルス機は先制攻撃に効果があるのに、自衛隊は先制攻撃は許されないから
意味ないじゃん。
599 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 03:54:58.80 ID:eJcx/KME0
推力はおもちゃなんだろ?高みを目指せよ
中国の魔改造には手も足もでないぞ
妄想じゃんww
20年後なら15トン級の戦闘機用エンジン作れるかもねw
>>603 >20年後なら15トン級の戦闘機用エンジン作れるかもねw
だからもう少し早い。F-22用の15t エンジンを、3割軽くした
エンジンの研究になっている。3年後着手で8年後には試作エンジンが動く。
妄想乙
軍板の該当スレに IHIのベンチで15トン出てる とか妄想してるノータリンがいるからなあ
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 05:55:27.90 ID:Fqiw4jFq0
2018年に国産か共同開発か決めるって、のんびりし過ぎてないか。
どうせそこからアメリカが横やり入れたり欠陥出たりでグダクダ20年くらいかかるんだろうし
その頃もう中国が太平洋に進出してきてるんじゃないの。F-15だってもう老朽化してるんでしょ?
>>606 アメリカの横槍がなくても20年はかかるよ
予算もあるから簡単に前倒しとかできない。景気動向次第で予算削減や延期もありえるしな
戦闘機は金がかかる
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 06:17:39.64 ID:91n1dORO0
完璧なステルス塗料を開発すれば、機体形状のステルス性なんてどうでもよくなるのに
塗料の開発の方が金もかからんでしょ
あるいはレーダー妨害装置とかさ
609 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 06:21:10.82 ID:91n1dORO0
あと名称はやはり隠忍とかそういう感じにしてほしい
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 06:21:58.70 ID:HQjTgP1S0
心神喪失
コピーじゃなくステルス戦闘機を開発する上での基本的データー
を自前で蓄積出来たってことが最大の成果だな。ジェットの推力
増大もこれで案外早期に実現するかも。
612 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 06:42:59.46 ID:DCC/fhPh0
俺的にはF35の共同開発というのが成功してるとは思えない
各国の思惑が絡みすぎてあれもこれもとやっていると良くわからん戦闘機ができる
戦闘機を自国で作れる技術ノウハウを持っていた方がいい
今まで高い金だしてライセンス生産してきた意味がわからん
>>605 日本て軍関係のその手の情報で、嘘やデマはほとんどないと思うけどねw
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 07:18:09.56 ID:HabAkOGPi
>>587 ハイローミックスなんて、いつまで時代遅れの概念でものを語ってんだか…
F-16ですら、今や攻撃機としての任務が主で、F-15の補完の役割は殆ど果たしていない。
そんなんだから、一部の部隊じゃF-16からMQ-9に置き換えられてる。
F-35も、今やF-22を補完する存在じゃないんだよ。
そしてマスゴミが特定アジアに情報を流す、と。
マスゴミに関しては外患誘致のハードルを徹底的に上げ
違反したら職員関係者全員連帯責任で死刑にしろ。
これはデータ取りの為だけに存在する機体なんだからまだそんな期待はすんなw
現実的に考えてウェポンベイなんかを考えるとF-35程度にはデカくなるよ
今現在15tエンジンと塗料は平行して開発中なのは事実なんだから熱くなりなさんな
それに今日本が一番欲しいのはアンチステルスレーダーで本来それだけでこの機体作った意味あるんやで
やっぱり車輪だけが置いてあるの?
>>487 F2の展示飛行で普通に背面やってたぞ
垂直上昇も見たけどあれは厳密には80度位か
軍事用でも民生用でも日本のジェット機ってあんまりいいイメージがない
重要なエンジンが外国製であったり外国と協力して作ったりしてるから
エンジンも純国産の戦闘機ができればアドバンテージが違うと思う
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:22:25.92 ID:NjU3hVjh0
>>605 開発完了する2030年に1990年レベルのエンジンが作れないと恥ずかしいレベルだろ
>>609 陸上から発進する戦闘機って名称基準なんだっけ?電?
影電とかどうよ?
623 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:41:18.65 ID:NfB+e8yR0
三菱一式陸上攻撃機11型のエンジンの名前が「火星」11型なのか
川崎P一式陸上攻撃機のエンジンは「天王星」ぐらいか
625 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:47:56.14 ID:NfB+e8yR0
海自陸自と違って戦後作られた
空自は継ぐべき伝統をこれからちゃんと作って欲しいですよね
626 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:49:22.20 ID:4NZPvFmI0
今後は新たなキャノピーの改良がされ、
F-16の機体に匹敵するくらいの視界が実現するだろう。
自動車並みに扱いやすいコクピットに改良されていくだろう。
さらに日本の新素材や新技術で
性能も耐久性もまだまだ4割以上はアップすることが期待されている。
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:07:29.05 ID:2zkQy7MD0
やっぱし名前があった方がいいな。
魔改造だとか、日本だから新技術新素材を期待とか
他人様の身から血を絞るような努力に対する言葉にしては
あまりにお気楽すぎる言葉に感じるので
そんな言葉を軽々しく使う人間が俺は大嫌いだ
>>626 既存機を見ると視界の向上は難しそう。
各種センサと計器やHMDで補うと思うよ。
F2で分割キャノピーになったのはバードストライク対策らしいし
F22は視界の良いバブルキャノピーではなく
機体側壁から面を延長した断面になってるだろ。
なので俺はF22風の形で分割式になると妄想する。
問題はキャノピーの金枠だが、複合素材でなんとかなるかも。
高出力エンジンを作れないという旧軍と同じ道を歩む
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:03:53.85 ID:Fqiw4jFq0
ビデオの内容がやや自衛隊よりだから,キャスターの言葉でバランスを取ったつもりなんだろうな。
取って付けたような国防批判で、かえってチグハグで間抜けな印象になるのはTBSらしい御愛敬か。
ぜステルスが必要か、なんてビデオの中で丁寧に説明してるだろうに。
取材した現場はオンエア見てイラッと来ただろうなw
まあ戦後長いことマスコミは左側に立ち右側人間を叩いていれば
文句は言われなかった
ところで実証機初飛行すると分かってから反日メディアが放送するわ、韓国は韓国で日本の軍隊は世界最先端の軍事先進国と持ち上げるわ
なんだろうね、この空気は
>>634 いつもの「持ち上げて落とす」様式の持ち上げの空気でしょw
試験飛行が始まって少しでも不具合があったらマスゴミはボロクソに叩くと思う。
問題点を洗い出すのも実験機の役目なんだが理不尽に叩くと予想。
>>634 >韓国は韓国で日本の軍隊は世界最先端の軍事先進国と持ち上げるわ
そうなの?
637 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:33:57.53 ID:EDYF+1he0
武器て生存競争で自分が生き残るために必要なものだから、できる限り
自分で調達できる方がいい。
山本五十六が生きていたら
なあ俺がこれからは航空戦力の時代だとあれだけ言ったのは正しかったろ?
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:41:08.54 ID:BbX9F6+J0
塗料の顔料てステルスに塗料に影響与えるのか!!塗料の性質かえるほど
顔料て影響でるのか!!
心神って名前はどうかと思う
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:49:21.52 ID:LyHi73qFO
>>636 「お金さえあれば自分たちはもっとスゴい物が作れるのに」
と展開されるけどね
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:52:22.37 ID:jcdoDQGV0
>>639 塗料と顔料の意味の違い判って書いているのか否か、理解できない文章だなー。
このままでは解答できないぞ。
ボカシの部分は前脚格納扉とダイバータ付きエアインテークとクーラーの排気口
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:00:37.00 ID:4N1RqqvS0
色がガンダムっぽかったな
646 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:00:53.64 ID:LyHi73qFO
>>629 だって作ってる人たちがやる気満々なんだもん
10式戦車開発チームなんて新技術満載の「どヘンタイ戦車」は世界一と自慢げに連呼してるし
新素材について言うと
昔々、招待されて講演のために来日したアメリカの兵器開発関係者が
「我々はチタンと行う新素材を使い始めた」を講演のネタにしようと狙っていたら
空港に張ってあるメガネの宣伝ポスターにチタンフレームと書いてあって絶句した
とか、怪しげな逸話が出回ってる
647 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:05:47.17 ID:LyHi73qFO
>>545 昔から使ってる防衛省技術研究本部の色だそうです
ガンダムの色は技研本部の色を真似たんじゃないかなあ
実機がロールアウトしたって最後の映像以外は、ほとんど公開済みの情報だったね。
でも報道特集見ながらツイッターで検索してたら、
「安倍が秘密裏に開発してたステルス戦闘機が完成し、スクープ映像が流出!
やはり安倍は戦争するつもりだった!日本にステルス戦闘機は必要ない!」
「集団的自衛権とステルス機の開発が同時に行われていることは、日本を戦争する国に
するための安倍の陰謀。一刻も早く安倍政権を破壊して平和な日本を!」
的なツイートがすごい勢いで拡散してるのを見て、
日本人の教育レベルの低下って、常識をも侵食しているのかと不安になったわ。
>>1 ステルスなのか?本当にステルスなのか?
こんな物使えない捨てるスではないのか?
こういうのは公開されるとwktk止まらんけど、心配にもなる
使えない集団的自衛権とやらはどうでも良いから、さっさとスパイ防止法による在日の帰国事業を再開して欲しいわ
>>648 教育というより何事にも無関心なんだろう。
一時的にせよ鳩山サンが支持率80%取った国ですから。。。
ステルスにしても鳩山にしても、普段から無関心過ぎるから
パッとマスコミが取り上げると誘導されるがままにワーっと騒ぐのだろうね。
日本に限った話じゃないだろうけど、このままでいい話でも無いなw
サヨっぽい人からみるとステルスって、
「レーダーに捕まらずに敵国の奥深くに潜入し、一方的に民間人に爆弾落としまくる殺戮兵器」
に見えるらしい。
その程度の性能なら弾道ミサイルで充分だわw
ステルス形状、電波吸収材、赤外線カモフラージュなどセンサーをだますステルス性は
もはや大型兵器には必須テクノロジー。潜水艦や船舶、戦車にも使われてる。
そもそも手持ちのステルス機がないとレーダーの開発にも支障が出る。
そういうのは無視して戦闘機だけ「ステルス!ムッキー!」ってバカだなーと。
兵器について文句言うなら、せめて航空情報とかJWings、JShips定期購読して勉強しろと。
653 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:25:57.98 ID:HabAkOGPi
>>642 全然違う…
建造物だと、塗料の重さなんて殆ど気にしなくていいが、航空機用のはそうもいかない。
だから、塗料は特性が違う全く異なる素材を使うから、建造物向け電波吸収材のノウハウは殆ど役にたたない。
まぁ、SSM-1の頃から日本でもステルス塗料が使われてると言うから、航空機向けの実績はあるんでないかね?
>>652 >兵器について文句言うなら、せめて航空情報とかJWings、JShips定期購読して勉強しろと。
た、立ち読みは許されますか…?(震え声
>>652 基地騒音の反対運動やってる市民さんの中には、そのへんのヲタより遥かに軍用機に詳しい人もいるよ。
機体の番号見て、これはどこそこ基地所属の何々で、中東行ってたけど帰ってきたやつだ・・・などなど。
立場は違うが根っこの部分はまるっきりヲタ。
それはオタでなく諜報員ってやつでは・・・
>>655 確かにいるなw
まだデジカメがそんなに普及する前、基地で戦闘機の写真撮ってると、
「お兄ちゃん、いい写真があったらネガごと売ってくれや。いい写真やったら高ぅ買うで。」
って話しかけてくるオジサンがいた。
(いい写真=スクランブル装備で機体番号までバッチリ)
昔から基地で写真撮ってる人なら話くらい聞いたことがあるはず。
いい写真撮れたら、みんなそれ持ってオジサンの車探してるんだわw
その金で600mmとか高級レンズ買っちゃった猛者もいたらしい。
659 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:30:58.30 ID:cbNt2Y/J0
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:40:04.18 ID:0fPyUl9GI
>>659 今の時点でしのごの言っても不毛だわ。
>>601の資料見ると目算はあるみたいじゃん。
15t級を目指しタービンブレードの形状等で10%小さくするとあるし。
ボディは、いかにもFRPってかんじだったな。
>>659 ターボジェットは燃費が非常に悪いので、大きくても効率の良いターボファンに切り替わったように記憶してるんだが?
そのターボファンエンジンをより小型高効率のものを開発できたことが大きい訳で、それ自体は技術力の裏打ちになるだろうと思うが?
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:43:12.05 ID:bbBOAlLL0
>>657 それは反対派のプロ市民じゃなくて
中国のスパイの方だな
嘉手納でもF-22の写真をマニアから
買いあさってたらしいから
664 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:47:52.77 ID:fn6X/8fc0
>>662 XF5は本当に大した事ないんだよ、残念だけどね。ATDXはやらざるを得ない後追い
研究でしかない、大げさに吹聴する防衛省が悪い。
反対派のプロ市民は、オスプレイの飛行ルートに金属製のワイヤーをぶら下げた風船を飛ばして、
「うまく絡まって落ちないかな」
「落ちればオスプレイの危険性をアピールできるのに」
とかやってるぞ。危険なのはお前らだw
昔は鏡で太陽光を米軍機に向けて反射させてたけど、いまはヘリにレーザー照射したりもしてるとか。
どうにかして航空機を墜落させて危険性をアピールしたいらしい。
で、オスプレイが風船を避けて飛行ルートを変えたら、
「規定のルートから外れて飛行した!米軍は嘘つきだ!危険だ〜!」って大騒ぎして、
それをTVが報道する。
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:56:23.75 ID:0fPyUl9GI
>>665 こわいわー。
逮捕されなきゃ何でもやるんだよな。
「脱法サヨク」と命名したい。
実戦配備されたら航空自衛隊人気凄そう
>>664 いや、ターボジェットとターボファンと体系の違うもの持ち出して
あんなものは50年前にという方がおかしいだろうと
まあ、他の国はXF5を造る、開発する理由が無いだけではあるんだが
とりあえずこれはF−3じゃなくてT−5になるのか
670 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:01:49.52 ID:OvYDphoR0
>>654 正直言ってJ-Wingsなんか金出して買う価値ないもんなー。
カタログ雑誌なんか要らんわ。
軍事研究とか世界の艦艇とかはまだしも・・・
>>646 SHISEIDOのフェイスクリーム(酸化チタン配合)のポスターも並べてあったら、卒倒するなw
672 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:02:50.48 ID:g4ByeKZJ0
>>641 日本が軍拡してる→極右が侵略を企んでる→外国で悪口
このパターンだろ
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:07:33.04 ID:g8VqfC7Z0
コンフォーマルタンクのようなウェイポンベイを主翼下の胴体側面に装着できればいいのに
ステルス性や空力が変わってダメかな
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:07:34.51 ID:nxa7WMVy0
今度こそ、本当に強い戦闘機を作るべし
21型ではなく52型から始めなければ当然に負ける
>>673 イーグルやスーパーホーネットは、そう言う外付けステルス格納庫の研究してるな。
676 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:13:53.09 ID:lC5j+g+B0
センサーやレーダー部分や塗装など
機体やエンジンなど新素材や加工技術などなど
部分的にF-22を超えてる所がいたるところにある。
正直 驚いたぜ。 ただの試験機なのに。
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:17:31.18 ID:jU2DaviQ0
で、こいつは飛ぶのか?
テスト飛行したことあるの?
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:19:22.23 ID:7i4AJOEK0
なにこれ いきなり空前絶後の巨大な3D偏向高出力低燃費エンジン
世界一高効率軽量って・・・
現代にゼロ戦が蘇ったの?
基礎科学技術力が凄すぎ。
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:20:29.49 ID:bbBOAlLL0
680 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:23:16.03 ID:rsmrd4dN0
低予算で細々と片手間にやっていたステルス戦闘機の開発、
すでに試験機の段階で欧米を凌駕している。
日本の場合は 性能を極端に控えめに公示するから
実際はとてつもないものが出来上がっているんだろうな。
日本独自の最新鋭技術がふんだんに使われている。
今後は試験飛行で更にどんどん改良されていくんだろうな。
武器は搭載する場所がありません。
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:25:09.72 ID:vo9A+U4Ti
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:27:28.36 ID:rsmrd4dN0
ひとたび生産に入るとトヨタ方式になるから
100億円かかっていたものが32億円で出来るようになりそうだ。
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:27:56.10 ID:IOAGMYv9O
>>678 >高出力低燃費エンジン
>世界一高効率軽量って・・
‥車のCMみたいだな。
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:29:37.51 ID:fn6X/8fc0
ATDXで、いちばん期待していいのはスマートスキンの研究だな、あとは微妙。
686 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:33:25.13 ID:60b71IKZ0
三菱と毎日新聞と言うだけで萎えるなw
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:33:27.01 ID:5MctgmFZ0
これF22を性能で上回ってるわ。
688 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:36:01.09 ID:erD0a4LP0
>>681 武器を積むには構造上機体を一回り大きくしないとダメ
そのためには国産のステルスレーダー作って国内で実験できる環境が必須
ある意味そこそこのレーダーが完成して初めて本格的なステルス機の機体開発が始まるのさ
今の段階でもフランスで結構な評価貰ってるみたいだけど空自は要求が高すぎるので有名だからねw
690 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:39:35.43 ID:5MctgmFZ0
これでアメリカにぼったくり戦闘機を買わされなくて住むわ
691 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:41:35.34 ID:erD0a4LP0
日本製兵器って、
世界中のミリヲタが日本アニメやゲーム機や自動車や家電製品みたいに
目をギラギラさせてるらしいね。
正直、パクリ中国と日本では
ソニーやパナソニックが作ったテレビと
中学生の紙芝居くらいの差がある。
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:42:45.78 ID:60b71IKZ0
欧米を凌駕しているとか、そんな発想をする人間はいい加減に頭を冷やした方がいいぞ。
ジェットエンジンやロケットエンジンを考え出したのは、ヨーロッパなんだしね。
F22も、もっと旋回性能は良くできたんだよ。
だがしかし、人間がGに耐えれないから抑えられただけでね。
まあ、良かったじゃない。頑張れよ。
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:46:06.59 ID:VApAgaQe0
コブラマニューバとか変体飛行を軽くこなすらしいな。
これのエンジンって軽量で燃焼効率バツグンだから
低出力でもAB無しでスーパークルーズ出来るんだってな。
まさに現代に蘇った零戦の再来みたいで熱いな。
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:46:08.46 ID:NKyW5sNmO
心神安心新進党
695 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:47:12.61 ID:ozMyLAn50
名前どうにかならんかったんか
パンダみてえ
696 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:48:00.85 ID:nxa7WMVy0
だいたい、本気出されたら負けるのがジャップだって謙虚さを持ち続けるべき
最後の最後に勝ち残り「一人って寂しいな」と後悔した時に初めて勝利したと言えるのだ
勝ち続けるには、改良の余地が重要とは前大戦の教訓なはず
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:48:46.57 ID:60b71IKZ0
どうせ、すぐにスパイに盗まれて中国朝鮮でパクられたとか、そういうオチになるんだろ。
”三菱”自体が信用できない会社だしな。
とんでもない国だよ、ホント。最悪と言っていいね。
ま〜〜〜た
T豚S
が差別だのなんだのと
騒ぎ続けて
スパイ行為を働いたと聞いて
699 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:55:59.80 ID:VApAgaQe0
小型化・軽量化させたら世界一と言われるだけあるな。
当然ATD-Xを相手にしてカウンターステルス技術の開発とかもやるから
10年後のF-3よりも、2年後のそっちの技術の方が期待できるかも。
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:58:55.63 ID:aCgLog5F0
心神不安定 心神消耗 心神破壊 心神衰弱 いい言葉がでてこない
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:01:42.94 ID:NQzbtc5z0
スマートスキンレーダー
フライバイ・ライト
3次元推力偏向エンジン
帯域レーダー
このATD-X 試験機の一号機の段階のくせに
世界最高・世界初という修飾語が数えきれないほどついている。
恐ろしいとしかいいようがない。
日本がちょっとその気になれば、いつでもいとも簡単に
世界最高のステルス機を作れてしまう。
日本の技術力の底力はとてつもなく恐ろしい。
つーか、これ同時にスマートスキンセンサーやウェポンベイの研究
機動時にウェポンベイからの兵装発射なども研究するからな
エンジンはXF5を大型化して高出力化した物を研究中でもあるし
マジで戦闘機を造るつもりになっている
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:07:26.14 ID:NQzbtc5z0
ATD-Xの隠された重要な目的は
アンチステルス新型対空レーダーの開発。
これが上手く行ってそこら中にアンチステルスな新型対空レーダーが配備されたら
一生懸命ステルス機を作ってる買おうとしている皆さんが
心神喪失になるのはわかった。
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:15:14.18 ID:LGjyQ54B0
欲しいもんハッキリしてるから面白味に欠けるけど
昨今のアメリカの兵器開発のような苦労はしないだろ
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:21:27.78 ID:bbBOAlLL0
>>702 エンジン以外は間違いなくF-22以上のものが作れると思うよ
問題はエンジン、結局純国産でいけるかどうかは
IHIの頑張り次第なんだよなぁ
与党が強力に支持されてないと、露骨に計画が遅延する
民主党の時に、仕分けとか言って研究予算カットされかかったし
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:48:03.53 ID:4VIvu4/W0
>>701 フライバイライトは既にP-1で実現してるでナイノ。
>>678 ビジネスジェット用のエンジンにアフタバーナー付けたような小型エンジン
推力偏向板は二十数年前のF-18とX-31のパクリ
>>697 このチンケな実験機に盗むような技術あるの?
お漬物で「しんしん」ってあるよな。
心身症といえば片桐機長。
仮にATD-Xがそのままの形で正式採用されたとしても、その頃にはすでにF35が日本の防空の主役になってるわけで。
いまさら「日本にはステルス戦闘機は必要ない!」とか騒がれても・・・。
「ステルス機は人殺しの道具だ!」って騒いでた人たちって、あと3年もしたら日本の空に何百機も国産ステルスが飛んでて、
そのまま中東に飛んでいってパレスチナに空爆するとか本気で信じてるんだろうね。
因みに中国は推力18トンのエンジンを開発中で今年プロトタイプが完成する報道されてる
>>701 レーダー関連はATD-Xでやらんよ
別の機種でテスト出来るし
>>713 まあ日本は中国とちがって公に技術窃盗するわけにもいかないからね
技術で足りない分は素材開発で補ってもらえばいい
>>140 中国はステンレスの生産もできないけどねw
719 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:25:30.32 ID:LGjyQ54B0
必要な道具が手に入ればそれでいいんだよ
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:28:47.36 ID:s3+OXfOB0
AパーツとBパーツはまだなの?
中国の巨大ステルス機J20はデカすぎて戦闘機として使えるのか疑問視されているよな。
昔のF111みたいに超音速攻撃機として使うのなら・・・とはいえ中国の技術で
J20を空母から初着艦出来るとは思えないけどね。
ワリャーグにあれ積んだら甲板が傾いて落ちそうだしw
ロシアから貰ったスホーイを勝手にフルコピーとかしたせいで、
もうロシアからも技術供与受けられ無さそうだし。
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:31:53.59 ID:zQncA01v0
石井さんを開発したい
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:35:40.84 ID:tuB8uWeQ0
戦闘機になるにはまだまだハードル高いな
ただのスペックだけじゃなく信頼性や、整備性・生産性など本当にトータルで強い戦闘機をめざして頑張れ
>>721 シナ製ステルスはメンテ無しの連続耐久時間が3時間程度って聞いたけど実際如何なんだろうな
サイコミュは?
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:03:31.59 ID:sc7aguzR0
>>2 で、アフターバーナーの冷却装置は付くのだろうか。
このままだと対熱ミサイルでドカンだぞ。
>>727 IRステルスは研究項目に入っていたと思うから、
排気冷却機構はあるはず。
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:32:45.02 ID:0fPyUl9GI
730 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:34:47.50 ID:Zcah5cUq0
心神はシンシンと読むのか? 何だかパンダみたいな名前だにゃ!
大振りなラジコンを飛ばしてる段階かと思ったらいつの間にやら・・・
733 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:50:31.17 ID:dlQAorJl0
ガラクタのF1見てれば、日本が作る戦闘機のレベルなんかたかが知れてる。しかも、それ以降、自前で作った事が無い。
>>730 上野動物園のパンダの名前はオスが「リーリー」、メスが「シンシン」
エンジンの自国生産に光明が見えた今
日本純国産の戦闘機も夢では無いな
ちゃんと金さえかければ良い物を作れるのが日本の技術力って奴だなぁ
どっかの国じゃアホみたいに金使ってまともなコピーすら作れないみたいだがwww
736 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:06:44.60 ID:dlQAorJl0
>>735 いや、金かけて無いだろ。
開発費1兆円未満でステルス戦闘機作ろうとか、寝言だわ。
737 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:12:31.51 ID:4VIvu4/W0
>>735 ATD-Xはそれほどかかってないよ。
2018年の次期戦闘機選定に国産機が選定されれば、かなりの予算が割かれるとおもうよ。
見たいよね、純国産の第六世代戦闘機。
738 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:24:54.02 ID:+l+PCQ080
>>736 この先を楽しみに待っとけば良いw
しかるべき金額をかけて開発している
重要なのは金額の額じゃ無いんだよ 無能w
大問題なのは安倍政権の後だねえ・・・
またマスゴミ扇動のサヨク政権になったら中国に技術移管して、日本は開発中断まちがいなしだもんね
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:30:00.43 ID:dlQAorJl0
>>739 まーた日本は凄いから、少ない金額で開発出来る妄想逞しい奴かよ。
絶賛粗大ゴミと化してるCXとかどうすんの?w
>>741 事 開発に関しては失敗なんざ山程あるだろ どこの国でも
結果を残せる物が作れるかどうかじゃね?
開発途中で全貌が見えない物を手放しで賞賛する気は無いが
期待はしているってだけだ
日本の軍事技術をdisるのに必死だなw
そんなにジェットエンジンの開発が難しいのかねぇ。
IHIが作ってる固体燃料ロケットSRB-A3は推力が230tもある。
燃焼構造が違うのは承知だが、大きな爆圧を推力に変えるために必要な
強度設計ノウハウを持ってる訳だ。
この推力の1/10弱だから、大したことないんじゃないのかねぇ。
固体燃料ロケットエンジンとジェットエンジンの大きな違いはタービンの有無だろうが
イプシロンの先代であるM-Vに変態タービンが使われていた。
燃料噴射の向きを変えるにはノズルの向きを変えなきゃならないが、そのノズルを
動かすのに大きな圧力と即応性が必要になる。
そのために小型のロケットエンジンを吹かして、その燃焼ガスでタービンを回して高い油圧を発生させ
その油圧でM-Vのノズルを動かしてた。
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back043.shtml
軍事だろうと民生だろうと、開発経験が大事。
やり続けることが重要。
745 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:43:28.56 ID:HabAkOGPi
>>727-728 アフターバーナーは、
排気に残ってる酸素に燃料吹き付けて燃やしてるんだから、
IR対策も何も無いわけだが…
f22が本命で完成度高いからほしいけど
アメリカは売らないだろうね f35は製作途中だろ
10年ぐらい前日本がステルス戦闘機開発中
ロッキードのトップ開発者が日本の戦闘機を見に来て
なんやこれゴミやなってなんくせつけて開発ストップした話があるけど
完成度が高くてビビッて止めさせた話は本当かね
747 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:01:30.27 ID:mdeWTp3u0
この失速する角度でも、アフターバーナーとパドルの連動で敵機の後ろを取れるというのはいいね。
748 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:05:32.93 ID:NfB+e8yR0
逆で、どれだけ失敗できるかが開発力の差になってくるデスね
大切なのは最善を尽くすことと作り続けること
一度、完成してしまえばその瞬間から技術は陳腐化する開発を辞めれば技術はすぐに散逸する
NASAでさえスペースシャトルをやってるうちに大型ロケットの開発力が散逸してしまい
開発を継続しているJAXA頼みになりかねない状況
>>746 F22って日本のイージス艦の機密が漏洩したから
日本に売るのをやめたと聞いたけど・・ちがう?
750 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:12:02.71 ID:mdeWTp3u0
まあ黒船からバルチック艦隊殲滅までの先人の苦労に比べたら大したことはないよね。
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:17:43.68 ID:XhhH36Rp0
>>747 実際の選定時にはHMDと連動したターゲットアクイジションするから
けっこう広角で狙えるんじゃないかな。
>>746 アメリカが日本のステルス機開発止めさせたなんて話は聞いたこと無い。
スカンクワークスの技術者がATD-Xのモックアップ見て、機体の設計はよく出来てるけど、
なんなのこのキャノピー?って言ったって話なら知ってる。
>>749 雇用の関係からF35開発にオールしていた米民主党が共和党や国防総省が内々に進めていた日本へのF22輸出交渉をぶち壊しにした代わりに
日本をF35のデスマーチに取り込んだ、まぁ平たく言えばオバマとゲルのせい、というか大体ゲルのせい
白い機体のほうが汚れ(漏れたオイルとかも)見つけやすいし戦闘以外には機能的だよね。
技本の基本カラーリングとはいえ、あとはステルス機の実証だけやるつもりとかだったなら
黒っぽい色にしてきたんだと思うが、他国ではすでに他の実験機で実証済みの高機動機の
データもとっていかないといけないから、そういう実験で解析しやすい目立つ色使ったんだろうな。
755 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:35:31.28 ID:pyGFUoyN0
エンジンがカスすぎる。
まだ日本は戦闘機用のエンジンは作れない(涙)。
宇宙ロケットや自動車のエンジンは最先端でも、戦闘機エンジンだけは2流。
ID変えてご苦労なこったな。
758 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:41:51.70 ID:4VIvu4/W0
>>755 あのサイズでAB無し5tの推力じゃご不満ですか。
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:46:13.03 ID:w2o9W1cd0
>>757 まぁ日本のエンジン技術はカスでもないし造れないとも言わんが難しいのは事実だけどな
特にターボファンのファン部構造は実機サイズでの実験もしないとデータが集めがたい代物だし
761 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:46:45.91 ID:mdeWTp3u0
赤い機体も造って性能は3倍にしてほしいな。
F35が使い物にならないことが発覚してしまった今、もはやこいつに期待するしかない
763 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:49:45.24 ID:pyGFUoyN0
>>758 もしかして1.5倍のサイズで作れば1.5倍出力のエンジンが作れると思ってる?
戦闘機用のエンジンは現時点では作れない。
それが日本のぎじゅつりょく。
逆だろw
固体燃料ロケットの1/10弱程度の推力を作れればいい。
765 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:53:11.13 ID:pyGFUoyN0
何かスレ見てると戦闘機エンジンでもアメリカに追いついたとか勘違いしてる人も居るようだしね。
30年は遅れてるって我々玄人が教えてあげないとね。
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:53:52.96 ID:60b71IKZ0
ホント、三菱ってクソだな。
コンシュマーはぼろ負けの落ちこぼれ集団が半官企業で政府と癒着、
朝鮮人とも平気で癒着、他人のアドバイスは平気で乞食、
その癖、プライドだけは高く迫害されている人間にライバル心を燃やす。
安倍の兄も三菱商事らしいしな。
まるで、朝鮮文化の朝鮮人そのものだな。
三菱みたいなのをクソって言うんだよ。
ホント、おまえらはみてると吐き気がするほどチンピラのクズだよ。
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:54:36.45 ID:XhhH36Rp0
>>756 R-73相当のシロモノをウエポンベイに後ろ向けて搭載とかムネアツです
768 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:55:33.84 ID:60b71IKZ0
何が三菱とアメリカやイスラエルが提携しただよ。
そんな事、俺が知るかよ、クズどもが。
本当に、最悪で、かつ醜悪、自画自賛している所なんて、ホント朝鮮文化そのものだよな。
本当に、吐き気がする。
三菱電機のビデオデッキでいたい目に遭った
>>756 F-22は64個のセンサーを搭載しているが、空自が目指しているのは同等の性能を
8個のセンサーでカバーしようとしている。
2012年頃の情報だから、丁度今頃じゃないかな、試作品が出来上がってくるのは。
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:00:23.01 ID:vkyU11L40
F-2開発時に泣き所だった、エンジンから着手するなんて本気度が高いなw
よっぽど悔しい思いしたんだと思うわwww
772 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:02:02.90 ID:4VIvu4/W0
>>763 F16に搭載されているF100の半分以下の重量で60%強の推力を得てるんだがなw
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:03:59.23 ID:60b71IKZ0
何度も言っているが、三菱マテリアルの叔父とももう完全に切れたからな。
俺が三菱を擁護する必要性なんかこれっぽっちもない。
むしろ、潰したいね。
カルトとつるんで恥も知らない三菱グループ、ホントとんでもねえよ。
モルガンスタンレーの日本支店も一部三菱銀行が吸収したらしいからな。
ホント、とんでもないね。入れなくて良かったよ。
日本を誇りとか言ってるくせに、中国朝鮮のスパイ達に対して何もせずに、
戦いもせずに、それで他人を落ちこぼれ扱い。
手前らは、日本が誇りなんじゃなくて、ただ日本政府に癒着して
安定した暮らしを送りたいだけだろうが。官僚や公務員同様にな。
模試の成績や大学の成績での落ちこぼれは手前らだろうが。
それで、他人の人生を潰しても何の謝罪もない。
俺だって、安定した環境で、幸せな人生を送りたいからな。
当たり前だろう。誰だってそう思うだろうがよ。
間違いなく近日中にはSOSを求めるが、貴様ら落ちこぼれの乞食たちは妨害すんなよ。
ホント、クソが。
現代日本人というのは、DQN地区から三菱、外資系の日本法人に至るまで、
もれなくクソだったな。
アメリカ人やヨーロッパの人と話した事もなければ、俺も絶望してたよ、
このクソまみれの国でクソ塗れにされてな。
774 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:06:02.06 ID:MUagMG0r0
日本の戦闘機だからやっぱり「しゃべる」のかな?
もちろん、意思の疎通ができるって意味じゃなくて
警告音としての音声だけど。
ヲタなパイロットが「こ、この声は!?」ってときめく様な声優起用したりしてなw
>>765 ジェットエンジン用の耐熱ブレードは、各国がしのぎを削っていて、1500℃以上の
領域で競走中。
今まではアメリカや英国が有利だったが、今後もその優位が継続するかは誰にも
分からんよ。
素材開発技術では日本が最先端だからね。
>>771 パテント払え、飛行制御のソースはやらんwww ^ ^
勝手に改造すんなよ、使った新技術は全部寄越せ ^ ^
翼一枚こっちで作るから ^ ^
やっぱライン閉鎖するわ^ ^
そら切れますわ
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:09:37.79 ID:4R09RIr90
光より速く飛べばレーダーに映らないんじゃね
俺は天才だ
778 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:09:45.76 ID:sXn+PbXa0
軍事売りまくって外資稼ごう
まず法を変える
>>774 それは誰もが考えるよね。
レイズナー搭載の「レイ」とか。
緊急時にいきなり別のコンピューターに切り替わったら怖いけど。
余談だけど、F-15の緊急用アフターバーバーシステムは「V-MAX」というらしい。
電気製品や公共機関に声で出演してる役者って結構多いらしいし、
音声の警告音も新規で収録するかもねw
781 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:16:04.51 ID:sEP3RVhpO
心神耗弱
782 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:20:25.94 ID:XhhH36Rp0
>>774 まあお国が選ぶ声のなかの人は無難に中村啓子さんだとおもう
783 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:20:46.65 ID:xrdwFkdpO
わ〜。出来ることが奇跡的かも! どんなんだろうね、見てみたいけど 写真集とか出すのかなぁ〜
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:25:02.73 ID:gkmeVN5J0
785 :
名無し@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:27:01.68 ID:UNklBzoB0
平成のゼロ戦を早く見たい!
786 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:28:47.05 ID:2vElak9u0
無理して単発エンジンにしちゃって構造的欠陥品となってしまったf35なんて捨てて
こっちに全力投金すればいい
>>782 俺は長沢美樹の声でバックアップしてもらいたいんだが
>>774 昔、エラー状態になった時に、宮村優子の声で知らせるルーターがあったなぁ。
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:40:08.41 ID:QPEiOrzhO
名前がパンダみたいとか言ってる連中はなぜこの名前がついたのか調べるべし
791 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:45:13.29 ID:2zkQy7MD0
クルマやバイクのエンジンで言う排気量のような、
ジェットエンジンの大きさを表す数値ってなんて言うの?
792 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:45:41.10 ID:XhhH36Rp0
調教された王国民がウイングマーク取得とかヤバイっすよね。
まあ警察庁のSATとか富士教導、バラモン部隊にいるのは確認しましたが
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:46:38.85 ID:cSkq/JzG0
いつ飛ぶんだろう?写真に収めてーーーぇw
794 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:47:08.19 ID:4VIvu4/W0
潜水艦みたくそのうち安倍に海外へ技術ばら撒かれそう
風立ちぬじゃないが一発で戦闘機生産先進国に追いつくのは無理
20年後に国産機が出来た時に差がどれくらい縮まってるかだろうな
国産ステレス機開発して欲しいけど
他国と技術格差が相当ありそうだ
アメリカ30年、ロシア20年、欧州15年、中国10年位か?
PAK FA、Su-35、J-20、J-31辺りは圧倒する性能が必要だと思うけど
ハードル高そう
>>1 あれは塗装した 「実物大モックアップ」 じゃないかね?
イベント用の実物大模型だろ?
799 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:57:32.72 ID:2zkQy7MD0
>>794 早速でTHX
ウィキのホイットニー&ヒューストンのF100のページ
==========
仕様(F100-PW-229)[編集]
F-15に搭載されたF100
一般的特性
形式: アフターバーナー付きターボファンエンジン
全長: 4.851 m (191 in)
直径: 1.181 m (46.5 in)
乾燥重量: 1,696 kg (3,740 lb)
構成要素
圧縮機: ファン3枚・10段軸流圧縮機
バイパス比: 0.36:1
タービン: 2段低圧・2段高圧タービン
性能
推力:
79.1 kN (17,800 lbf)ミリタリースラスト
129.6 kN (29,160 lbf) オグメンタ(アフターバーナー)作動時
全圧縮比: 32:1
定格燃料流量:
ミリタリースラスト: 0.76 lb/(lbf·h) (77.5 kg/(kN·h))
フルアフターバーナー: 1.94 lb/(lbf·h) (197.8 kg/(kN·h))
推力重量比: 7.8:1 (76.0 N/kg)
==========
吸入口径ってのはないけど、直径かな?
>>785 20年後に見られるといいね!
あ!でも20年後は平成じゃないねw
元祖零戦の素晴らしい海外依存率
零戦のエンジン:プラット&ホイットニー(アメリカ)の模倣
零戦のプロペラ:ハミルトン・スタンダード(アメリカ)のライセンス製品
零戦の7.7mm機関銃:ヴィッカース(イギリス)のライセンス製品
零戦の20mm機関砲:エリコン(スイス)のライセンス製品
零戦の照準器:レヴィ(ドイツ)の模倣
零戦の無線方位指示器:フェアチャイルド(アメリカ)の模倣
機体が小さいほどステルス性は向上する。
エンジンの排熱が小さいほどステルス性は向上する。
機体が小さいとウェポンベイがw
>>802 爆撃機なら大きなウェポンベイが必要だね
戦闘機と爆撃機の違いは分かるかな?
>>1 >TBS系「報道特集」でロールアウトの様子が紹介されました。
まさか、あれを実機と思う人がいるとは・・・
どう見てもモックアップ(実物大模型)ですが・・・
ボカシ入れても可動部や外板の合わせ目で一目瞭然
>>795 つーか、普通に多国間共同開発に向かう可能性はあるぞ
それにもしF-35が一部の人間の間で言われてるような「宿命的欠陥機」であるなら
余計にそうなる、そうならざるをえなくなるだろう
ステルス戦闘機を自力開発できない、さりとて中露のステルス機を買うわけにも行かない西側陣営の国家群が
我も我もと日本のステルス戦闘機開発に相乗りしにくるんではないか?
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:08:13.53 ID:60b71IKZ0
三菱マテリアルの叔父をここに出せよ、
移民する前に、はっきり公開で議論しとかないとな。
どこでやっても一緒と言ったな?偉そうに。
どこでやっても一緒なのは、手前らのキチガイ文化だろうが。
どこに行っても金太郎飴、どこのオフィスも金太郎飴、
本当に、おまえら現代日本企業の文化だと、誰がやっても一緒だろうよ。
問題になっても、誰も責任とらないしな。
おまえらは、俺の成績の話なんか、聞いた事もないだろうが。
俺は京大に行きたかったとか、俺は我慢したとか、自分の話ばかり、
てめえが俺のことなんて考えてくれた事なんて本当にあったのか?
ただ自分の気味が悪い常識を押し付けてるだけだろうが。
ホント、とんでもねえぜ。
自分の甥の人生を妨害すんなよ、おい。
いくら三菱グループでストレスが溜まってるからってな。
ホント、とんでもねえよ。
807 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:09:01.36 ID:vkyU11L40
ロールしながら、ミサイル撃てるようにするん?
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:09:31.49 ID:2vElak9u0
心神に比べてf35ときたら・・・
最新鋭ステルス戦闘機「F35」の宿命的欠陥
6月23日に米フロリダ州の空軍基地で出火事故を起こした最新鋭ステルス戦闘機「F35」。
米国防総省は、エンジンの追加検査が完了するまで全機を飛行停止としたが、今回の事故は、数千機に上る米軍の戦闘機が確実には飛べなくなる事態さえ予感させるものだ。
公平のために記すと、米国防総省は戦闘機が事故や故障を起こした際、原因の究明と問題の解決のため、一時的な飛行停止はこれまでも通常運用として行ってきた。
しかし、今回の事故には真に懸念すべき理由がある。F35が戦闘には不向きであることを示しかねない設計上の深刻な欠陥を映し出しているかもしれないからだ。
オランダの航空宇宙専門家で、戦闘機情報サイトのJSFニュースの編集者であるヨハン・ベーダー氏は
「エンジンの同じ個所で問題が繰り返されていることは、F135エンジンの深刻な設計上かつ構造上の問題を示しているかもしれない」と述べた。
プラット・アンド・ホイットニーは度重なる不具合に終止符を打とうと、F135エンジンの全面的な再設計をすでに行っている。
しかし、エンジニアにできることは限りがある。F35の開発初期段階でエンジンの問題は議論を呼んだが、米国防総省は双発エンジンではなく単発エンジンを選んだ。
単発を採用することでコスト低下には寄与するかもしれない。しかし、F35のケースでは、その決断は「自滅」だと言わざるを得ない。
なぜなら、F35は基本設計に空軍と海兵隊、海軍の要望を取り入れた結果、構造が複雑になっているからだ。
航空機の設計では、複雑さは重量に直結する。F35の重量は燃料満載時は35トンと、単発戦闘機としては極めて重い。
対照的に、従来の「F15」戦闘機は重量40トンだが、エンジンは双発だ。F35は速度と操縦性を保つため、F135エンジンに戦闘機史上最大の推進力が求められる。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0FL07I20140716
>>803 戦闘機でも中AAM6 短AAM2は必要なんやで
格納庫はでかくなるばかりや
810 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:12:25.65 ID:2vElak9u0
そうした推進力を実現すれば、エンジン部品には過度なストレスがかかるため、F35が高い頻度でエンジントラブルに見舞われるのも驚くには当たらない。
そして、たとえ史上最大の推進力を生むエンジンを積んだとしても、F35は「鈍重」な戦闘機だ。
ワシントンの非営利組織「政府監督プロジェクト」で軍改革について研究するウィンスロー·ウィーラー氏は、F35を「重くて動力不足の失敗作」と呼ぶ。
米軍と密接な関係があるシンクタンク「ランド研究所」のアナリスト2人は2008年、F35の戦闘能力を分析する目的で、コンピューターを使って中国との空中戦をシミュレーションした。
結果は衝撃的な内容だった。
同仮想演習に関する報告書を執筆したジョン・スティリオン氏とハロルド・スコット・パーデュー氏は、「F35は二重の欠陥がある」と指摘し、「曲がれず、上昇できず、動けない」と警告していた。
好むと好まざるとにかかわらず、F35は米国の空軍力の未来を担う。他の選択肢も限られている。開発がスタートした1990年代以降、ロッキード・マーチンのエンジニアたちは設計に多くの時間を費やした。
仮に新たな戦闘機にこれから取り掛かるとすれば、国防総省は10年以上は待たされることになるだろう。その間、他の国に戦闘機の設計で先を越されるかもしれない。ロシアと中国、日本はいずれも新型ステルス戦闘機の開発を進めている。
基本的な設計的欠陥は今後数十年にわたり、F35を苦しめる可能性がある。それはつまり、米国の国家安全保障が危機にさらされる可能性もあるということに他ならない。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0FL07I20140716?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
>>169 俺が買った三菱電機製品で良かったのは冷蔵庫のみ
三菱冷蔵庫はいい大型買うなら三菱と決めてる
おっと俺は回し者でもステマでもないぜ
812 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:14:44.80 ID:60b71IKZ0
三菱グループと言ったら、
浦和レッズの犬飼とか言う気味が悪いのもそうだったな。
その浦和レッズもフィンケ監督を呼んで、
”3バックと4バックから教えられた”らしいからな。
ホント、とんでもねえよ、三菱。
どうやったらそうなるんだ?プロを名乗る一流を気取るチームが。
経営陣も教えてもらったらどうだ? 一から日本文化を。
ドナルド・キーンさんやアメリカの日本文化を研究している教授にお願いして、
「いいですか、日本文化はね、禅の精神が大事ですよ」とか、
一から教えてもらったらどうだ?
俺が教えてやったら、生意気な奴だとか思うんだろ?どうせ。
おまえらはプライドだけは超一流だからな。
ホント、おまえらの文化は気味が悪いよ、日本文化じゃないから。
クソの文化、得体の知れない文化だよ。
813 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:15:35.38 ID:2vElak9u0
814 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:18:23.35 ID:I0bEl+1N0
何でこんなダサい名前なの?
俺だったら特別支那攻撃機「殺」とかつけるけど
815 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:19:32.86 ID:XhhH36Rp0
>>807 縦ロール込みで全方位に駄々っ子状態でバルカン砲乱射とかできますヨ^^
>>814 だっさwwwww日本やシナよりセンスねぇなwwwww
F35一機分の1/2だか1/4だかだよね、開発予算
完成したら奇跡みたいなもんだな
818 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:21:34.25 ID:4VIvu4/W0
>>799 直径でいいと思うよ。
結局エンジンに吸入される吸気量でエンジン出力の上限が変わってくるから。
タービン吸入温度が圧縮比かな。
>>814 ネーミングできる人間がお前でなくてほんと良かった
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:22:35.19 ID:kV+MMaCc0
>>817 F-35みたいな無理設計が無いから結構上手く行くんじゃないかな?
>>800 戦後、それらのライセンス使用料を払おうとしたら、「特許期間切れてるので、いりませんよw」と…
特に恒速式ペラを開発したハミルトン社は、古い規格だっただけに、破棄されてしまってたというw
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:23:32.32 ID:2vElak9u0
f2計画(国産戦闘機開発計画)は最悪の結果に終わったが、今回ははたして成功するだろうか?
アメポチ売国奴の安倍にそんなことができるだろうか?
共同開発付帯事項
1.F-16のソース・コードの供与を制約する
2.生産段階での米国の仕事分担率は最大限に確保を目指す
3.日本からの技術を必ず提供するとの保証を設ける
f2開発計画におけるアメリカからの圧力
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E7.B1.B3.E8.AD.B0.E4.BC.9A.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.9C.A7
>>782 ここは玉川砂記子だろ。
「しょくーん!われわれわぁ〜天然オイルの〜制式採用を〜要求する〜」
>>822 どのみち国産戦闘機開発の話の頃には首相は変わってるが
825 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:28:31.94 ID:QPEiOrzhO
>>814 お前、ネーミングセンスが中学生っぽいって言われない?
826 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:31:08.74 ID:2vElak9u0
>>824 まずスレソースになってる動画を見ろよ、国産戦闘機の開発は相当進んでるぞ
827 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:32:36.18 ID:2zkQy7MD0
>>818 なるほどなるほど、これが分からないで推力何トンとかのカキコ読んでも理解できないもんね。
どうもありがとう!
828 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:33:07.08 ID:4VIvu4/W0
>>814 キラキラネームはこういうのが親になったら付ける名前だな。
830 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:34:36.77 ID:vkyU11L40
これ実証機ですから、実証機ですからw といいつつ開発すすんだら、
あれ!?これなかなかいけるんちゃうん?て線を狙ってるだろwww
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:36:17.95 ID:2vElak9u0
832 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:37:49.49 ID:8+tj793kO
「心神喪失」しか連想できない。
>>826 残念。心神は戦闘機じゃなく単なる実験台です。
F-3計画は開始していますが、2030年頃の開発完了を目指しており
航空機開発の常である遅延が必ず発生しますので
実際の完了はさらに遅くなります。
計画も中断される可能性も高いしね。
834 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:38:18.22 ID:450t47mo0
これって、ステルス塗装はなしで
形状のみでステルス性能を満たしてるの?
しかし、もう一つ、何か先進的な画期的装備が欲しいな。
運動性能にしても火器装備にしても。
835 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:38:27.72 ID:gkmeVN5J0
836 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:40:39.49 ID:2nfjPHDH0
アフターバーナーなしで五トンは間違い
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:41:30.08 ID:2vElak9u0
>>828 俺がいつ「心神が戦闘機そのものだ」と言ったんだよアホ
838 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:45:22.46 ID:2nfjPHDH0
どうせなら4発20tにしれば
生存性も上がる
>>830 無理、ウエポンベイ相当の物がないから、実機にできん
ステルス捨てて、パイロンにミサ積むなら、作る意味がない
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:49:51.20 ID:rHkQhxJx0
>>834 対電波ステルスは形状によるものが殆ど
ネットで言われるような日本製高性能ステルス塗料なんてのは存在しない
最低限の電波吸収剤みたいなのは使うと思うけど
これはあくまでステルス性と運動性と次世代アビオニクス(操縦装置)の実験機
火器とか新型レーダーは積んでない
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:51:22.23 ID:VchaUM4j0
>>834 何かを試すときは複数同時にやるのは危険なんだ
1個遅れただけで全部遅れるし、最悪の場合どこが悪くて失敗したんだか分からなくなる危険がある
843 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:52:41.20 ID:2vElak9u0
>>839 以前「日本に国産戦闘機は無理だ」と繰り返していた連中は
その根拠に「国産エンジンが作れない」を上げていたが
今はもうそんな奴見ないな
今f35の欠陥エンジンと心神のエンジンを見比べたらそんなバカなこととても言えないからな
そして今度は「ウエポンベイの開発が難しいからー」なんて言い出すのかねぇ
844 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:53:57.21 ID:tIyP3V8n0
>>774 そのシステムはアメリカがキッド2000で実用化しているだろw
日本のサッカーは激弱なのは誰もが認めるだろ?
日本の航空機の立ち位置はサッカー以下だろ。
そんなんでいきなり一流の戦闘機が作れる訳無いわな。
20年前から着手して20年後に戦力化か
足かけ40年か
戦闘機って一筋縄じゃいかないねえ
847 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:55:37.68 ID:2vElak9u0
>>841 f22やb2なんかはステルス塗装などの維持費がとんでもないと言われているが
あれはデマだと?
他の出演者は気を使ってるのに、金平だけ批判的なコメントしてたなw
「エネルギー、チャンバー内で正常に加圧中」
川村まりあの声でお願いしまつw
エネルギー機動理論的には、F35より心神の設計の方が、将来的な戦闘機の設計には適合してるんだろうとは思うけど、
いかんせんまだ実証機の段階だから、余程自主開発のメリットが確認されないと、国産戦闘機の開発はゴーサインがでないと思うけどね。
特に財務省は財政規律にしか関心ないから、容易な事では自主開発は許さないだろうな。
851 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:00:48.73 ID:A7zmMbat0
何故か中国ではボカし無しの映像が出回るんですねw
マスゴミなんかに機密を見せるなよw いつになったら学習するんだ、平和ボケ防衛省ww
852 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:01:10.51 ID:oBQd2BJj0
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:01:58.84 ID:kwDJHnXk0
これミサイルつめるの?
それなら、グリペンより安くて高性能にできるんじゃね。
>>847 あくまで日本は航空機用塗料、特に軍事用ではアメリカには及ばないという話
アメリカは独自のエポキシ系の電波吸収剤を使ってると聞いたけど
あなたが言うように維持費と手間が天井知らずで今後は普通の塗装に近いものに
変えていく検討をしてるという話は聞いた
>>843 ATD-Xこのままなら、ウエポンベイがないから戦闘機にはならないっといってるだけなんだが?
これで、実証試験して、それをもとにi3ファイター作る予定でしょ
心神は、次期戦闘機、次期スリムエンジン、対ステルスレーダー、偏向パドルプロジェクトの予算を
合体させて進行してるプロジェクトだぞ(予算が少ないから)
ATD-Xは国産戦闘機の開発が可能かどうかの判断をするための実証実験機で、
サイズも小さいし、まだ性能を云々することも出来ない機体なんで、
そんなんで大騒ぎする事ないんだよね、本当は。
報道特集が「日本の秘密兵器をスクープ!」みたいな感違い報道したせいでみんなが迷惑。
自動車ショーで「未来の車」みたいなコンセプトモデルのモックアップ見ただけで
「カッコいい!これが走るんだね!」って子供が騒いでるようなもん。
結局、油と鉄が無くなって負けるんだろ?
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:06:46.10 ID:2vElak9u0
シンシンって中国産
みたいな名前だな
863 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:11:45.40 ID:kwDJHnXk0
今のままだと、武器は外付けで、ステルス性は皆無か。
まあエンジンが新型だから、やはりグリペンよりはつよいか。
>>857 レーダーはF-2に積んで実験する
ATD-Xはとにかく小さいから色々積めないのよ
>>864 対ステルスレーダーって、機種搭載じゃなくて、ガメラレーダーの方な
今のところ、米にリフレクター外して、ラプター飛ばしてくれとも言えないし
866 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:17:16.24 ID:tIyP3V8n0
財務省・・・・・・・・
少なくても向こう30年西側はF35だらけになりそうな勢いなんだから一つや二つ華があってもいいだろ・・・・・・・
予算通してくれ・・・・・・・・・
867 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:17:44.73 ID:TDkEgrmm0
米の横槍で中止させられる
日本の軍事力強化を阻止したい中国と
兵器を買わせたい米国軍需産業の思惑が一致した結果
実戦で実力を出せないゴミを買わされる
キャノピーとか見るとRCS低減してるようには見えないが、純然たる機体形状だけによるステルス性を実証しようとしてるんだろうな。
まだ国産戦闘機の開発にすらゴーサインが出てないから、ウエポンベイとかレーダーとか
FCSなんて積めるようになってちゃいけないんだよね。
日本はこういうところが無駄に律儀というか、外野がうるさすぎて効率の悪い方法で
一つずつ詰めていくしか無い。
実験機の開発ですら「税金で戦闘機をしかも秘密裏に開発することが許されるのか( ー`дー´)キリッ」
ってコメンテーターがしたり顔で吐くくらいだからな。
870 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:20:04.59 ID:2vElak9u0
>>843 そら、次期戦闘機に国産機とか言ってたバカへの皮肉だ
5年以内に国産機が作れるはずないだろ?
あとF35と比べるなら最低でも10t以上のエンジン作ってからだ
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:22:01.33 ID:VchaUM4j0
>>868 キャノピーはT-4の流用だから
でもステルス性上げるコーティングはしてるよ
873 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:22:32.30 ID:g8VqfC7Z0
エンジンの推力/重量比を見ると軽自動車がスポーツカーのエンジン積んでるようなもんだな
イカしてるわ
早く実戦機に容積重量3倍にスケールアップしたエンジンを積んで飛ばしてほしいね
公表されてたFー3デジタルモックアップみたいなやつね
このサイズを無理やり実戦機にするとコンフォーマルウェポンベイで武器格納はできてもレーダーが非力だろ
早期警戒機とセットでの運用になるのかな
それだと弱小国には予算的に厳しいかも
でも開発中のスマートスキン全方位レーダーとかいうのが完成すればその点も克服できそうだがwktk
>>865 あぁ、そっちか
ステルス標的機としての役目は地味だけど一番大事な役目だからな
>>869 あれ自分は中立とか言ってるけど
秘密理とかあらかさまに印象悪く語りやがってるからな
十数年前からつまびらかに計画と進捗公開してるのにね
875 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:23:17.51 ID:Om5i90+T0
ステルスの心神。
心神喪失状態だな。
876 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:25:04.14 ID:2vElak9u0
>>871 f35が五年以内に間に合うかも微妙
そもそも日本では過去に国産戦闘機開発をやろうとしていた時期もある
適当な間に合わせを配備して国産戦闘機開発に本腰を入れてもなんの不思議もない
あとf35が単発なのに対し心神は双発でコンセプトからして違う
で、いまf35のエンジンに欠陥が見つかったというニュースが出てきている
UFOが実用化されている時代にジェットエンジンのステルスなんて意味あんのかね?
878 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:28:14.84 ID:VchaUM4j0
「日本にエンジン作れない」「せめて10tくらい作れ」「日本はアメリカに50年遅れてる」とかいう奴には
「技術的には既に作れる」といい
「日本は既に欧米に追い付いた」「15tくらいすぐだ」と言う奴には
「実際に作らないと作れることにはならない」という
バランスである
>>869 個別に研究してるよ
これも防衛省が公開してる資料みれば分かること
879 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:29:07.38 ID:CTipRzCj0
発動機の名称は新式誉エンジンで
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:32:48.09 ID:VchaUM4j0
>>1 >適当な間に合わせを配備して国産戦闘機開発に本腰を入れてもなんの不思議もない
例え間に合わせでも
40年間、戦闘機保有枠を圧迫することになるんだぜ
881 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:37:18.50 ID:PAkShu6+0
>>2 風立ちぬで出てきた工場と同じ所かな?
さすがに機体を格納庫から牽引してるのは牛じゃなかったが
>>849 ボクは茅原実里ちゃん!
俺の妹(腐女子)なら杉田智和以外考えられないと言うだろうがw
885 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:12:01.49 ID:ICdZROFGI
>>883 >風立ちぬで出てきた工場と同じ所かな?
同じ部署。10年ぐらい前には、堀越技師の部下で戦後も一人だけ残った
工場長の方(工学博士、教科書書いて大学で講義をしつつ工場長)の
部下でした・・と言う方ばかり(とは言っても既に部長級)だったね。
日本の場合、迎撃に特化した戦闘機が必要だから
自主開発が一番良さそうだな
Suと殲撃シリーズを撃墜出来る能力があればいいんだが
技術的に米中露は遥か先を行ってるから
別に横槍とかも無さそうだが?脅威にも感じないだろ
>>834 対ステルス機を想定して
高性能の光学カメラによる画像追跡ができるといいな。
赤外線とかはモウあるし。
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:34:35.15 ID:QzAb32lm0
あんまり背伸びしてあれこれ詰め込むんじゃなく、ステルス性のあるF5みたいな
戦闘機を目指せ。
>>849 沢城 みゆきの声で「ロックされてるわよ、早く回避しなさい」
みたいに真紅っぽく警告してほしいな
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:37:45.55 ID:waCzCewF0
よし、キモヲタはもうレスすんな
な?
真面目な話すると
音声での会話で操作できるのは便利だなとは思う、
現状でも手足でペダルとレバーを操作してるし
頭部や目の動きでガンカメラを操作するのはモウある。
次は音声だと思うけど、空中機動の最中に発声は大変そうだから戦闘機には無いかな?
後は脳波か?攻殻の世界だねw
>>892 脳波のコマンドなんて可能なのかね
思考別の脳波形の違いなんてそもそもあるのかどうかわからんし、人間って同時に色んなこと考えてるのでノイズやミスが頻発しそう
来年には支那が独自開発ステルス機とか言ってそっくりな機体を飛ばすだろ
>>894 イギリスのF35メーカーを1年半もクラッキングしてたしなぁw
航空機の操作で音声なんか使ったって、リアクションタイムが増えるだけで、メリットないだろ
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:07:41.77 ID:loGy6M6A0
サイコミュじゃないと駄目だろ。
898 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:08:20.72 ID:03kzn+2V0
>>850 亀レスになってしまうが
実証機とはいえここまでくるには半端じゃない金はかかっているのは間違いない
ということはもしも防衛相の目指す通りに期待したデータが得られるようであればまた違ってくるでしょう
自分としては最大のネックはやはりエンジンだと思う
IHIが今開発中のエンジンがどうにか防衛相の必要条件を満たすようであれば財務省は態度を変えると思う
日本がこれまでわざわざ高い金を出して戦闘機をライセンス生産してきたのも将来的に軍用だけではなく広く一般の民生航空機産業の発展にも繋がるからだ
戦闘機の国産ジェットエンジンが量産できればその技術的な波及効果は計り知れない
このATD-X(心神)の次の未来戦闘機を純国産とするか外国との共同開発にするかを2018年度には決めるということだから
それまでにIHIの未来戦闘機用のエンジンが目途がつくかどうかだと思う
>>900 18年には単独開発決定するけど途中で共同開発に切り替わりそうな気がするな
予算や開発の進捗、アメリカとの力関係等々
ただ共同開発になったとしてもFSXの頃よりはずっと発言力増すと思うけど。自力で作れるという切り札は絶対的
アメリカは自国の利益の為に
日本を同盟国にしてるだけだから
日本も上手に利用し無くてはいけない
所詮 こいつらは醜い戦争屋だ
>>901 防衛相としてはF2開発のときにエンジンについて日本は米国に頼ろうとして苦汁を飲んだ経験があるから
ステルス機以前にF2の次の支援戦闘機には純国産エンジンを積むということが悲願だった
ステルスうんぬんというのはその後に出てきた話だ
結果として海外と共同開発ということになってもエンジンが純国産ならF2でくやしい思いをしたことは晴らせるかもね
つか、その前にそんなに日本の次期支援戦闘機開発に合わせて共同開発してくれる国があるかどうか?
あるとすれば言わずもがなアメリカしかないわけだが主力戦闘機でもない開発を一緒にやるかな?
>>863 火器管制装置やレーダー類を搭載できないと一方的にヤラレル
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:34:58.22 ID:03kzn+2V0
>>899 操縦には使わない
Wikiによると
>VTASとは、HOTAS概念が導入された、各種スイッチ類が付いたスロットルレバーと操縦桿、
>そしてDVIと呼ばれる直接音声入力装置によって構成され、パイロットの作業効率を上げる為の装置である。
>DVIは音声で以下のシステムの操作を行える。
>・各種データ入力
>・多機能ヘッドダウンディスプレイのモード切替
>・無線や航法装置の周波数切り替え
>・目標選択
>・僚機への目標割り当て
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:49:53.57 ID:KTNQtZJy0
パイロット「チェインバー!!」
907 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:39:02.43 ID:DPPjIqc+0
F35って弄れるの?
F15もライセンス生産だけど、アップデートがうんたらとか見た気がするんだが
>>847 F-22は正面からだとレーダーには「小鳥」レベルにしか映らないらしいからね。
>>903 今は戦闘機のマルチロール化が流れで、自衛隊も支援戦闘機という区分は無くしてるんんだが・・・。
F-2は改修によって対空戦闘能力強化させてる段階だし、
F-35も対地・対艦攻撃から、対空戦闘まで、なんでもこなすことになってるでしょ。
なのでF-2の後継だから攻撃機が必要って事では無いって、
F-22の生産も少量で打ち切ってしまっているから、
米軍だって、このままだとF−15の後釜がいない訳だし、
全部F-35で埋める訳にはさすがにいかんから、
なんか新しい機種を開発する必要がある。
米軍の制空型のF-15って、もう殆んど飛んでないけど。
909 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:41:04.37 ID:DiEz4cFY0
ATD-X 重量 638s 推力5,3t
F-15 重量1460s 推力6,6t
>>908 米軍のF-15Cは無茶苦茶飛んでますけど
重要な海外の在欧米軍基地と在日米軍基地、州軍での本土防衛
今でもF-22を除いたら空軍で2番目に強力な空戦能力を持つ戦闘機
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:51:56.39 ID:DiEz4cFY0
ATD-X 総重量 7,8t 推力10,6t (5,3t×2基)
F-15 総重量12,9t 推力13,2t (6,6t×2基)
>>910 州軍以外で使ってるのって嘉手納とイギリスの部隊だけじゃない、
随分減ったよ。
913 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:58:00.17 ID:ZN9YekDI0
日本の場合は 性能を控えめに公示するから
本当の性能は3割増しにして考える必要がある。
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:01:34.91 ID:ZN9YekDI0
>>912 どのへんが殆ど飛んで無いのやら
今だにF-22より機数が多いですし
空が飛べるビッグバイパーでも作った方が良かったんじゃないか?
あの形状で空が飛べるか知らんが(´・ω・`)
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:08:46.85 ID:WbrmkQoE0
918 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:11:13.11 ID:qWhKFOTD0
いつ飛ぶの?
919 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:12:49.15 ID:ZN9YekDI0
開発名称G-RX6は日本が開発中の長魚雷。(15式長短魚雷)
こいつの本当の性能も
公示性能の3割増しにして考えておく必要がある。
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:13:05.04 ID:qWhKFOTD0
ATD-X 重量 13t 推力10t (5t×2基)
F-15C 重量 20,2t 推力21,6t (10,8t×2基)
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:17:41.60 ID:ZN9YekDI0
日本が配備している短魚雷、12式短魚雷
最近もかなり手を加えられ改良されており
こいつの本当の性能も
公示性能の4割増しにして考えておく必要がある。
深いところまで届く魚雷は日本しか持ってないんだっけ?
機雷もターミネーターみたいになってるらしいしな。
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:28:33.43 ID:ZN9YekDI0
日本が 護衛艦の最大戦速30ノット以上と公示になってるときは
軽く40ノットは出せると考えておく必要がある。
はぁ、F−22やF−35とのレベルの違いを実証するだけじゃないのかな(´・ω・`)
10式戦車の情報が漏れてきた時はどんな反応だったのかねぇ。
「こんなの絶対無理」とか「日本に大砲を作る技術無い」とか。
928 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:35:36.35 ID:WbrmkQoE0
>>925 外国の駆逐艦と同じエンジン使っていて
それはないから
>>927 90式の時点で、ラインメタル120mmと同等の砲を作ったから、安くラインメタルのを買えた
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:43:45.40 ID:+N/5DUir0
これがそのままF-3になるわけじゃないからな
実際に戦闘機を作るとなるとアメリカも介入してくるし
今回開発した技術なんかも渡さなければいけないだろうね
上手くいって共同開発出来るかどうか
完全国産なんてまず無理
932 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:50:43.08 ID:WbrmkQoE0
>>931 集団的自衛権で中東のガチバトルに引きずり出されて
戦闘機開発のカネなんてぶっ飛ぶんでないか
最大の敵は政治家
934 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:52:08.52 ID:bxrbXfI90
後ろ向き、否定するばかりなレスが多いねえ 嘆かわしい
935 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:52:35.32 ID:+N/5DUir0
936 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:56:46.31 ID:HVj6PAvk0
>>934 日本人は保険かけながらしゃべるからね
ビッグマウスはHNDさんみたく結果出せなかったらフルボッコされるので仕方ない
>>774 心神の完成機は人間なんか乗らないよ
運動性能に人間の身体が耐えられないから
雪風AIが全部自分判断で脅威に対処する
938 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:04:16.80 ID:8EvZyhv90
モザイク無しを大陸に渡してるだろうな
まあ、渡してもどうせまともにコピーできないけどな
>>934 貧乏暮らしをしてると、後ろめたくなるもんなんだよ(´・ω・`)
>>936 日本人の「出来ません」
韓国人の「出来ます」
中国人の「出来ました」
は、信用しちゃいかんと前から言われてるからね。
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:13:20.29 ID:8z0vvLPV0
>>938 撮影もモザイク処理も防衛相だろ
局は貰った映像を使ってるだけなんじゃね
フロントのギアの付け根隠してるのは、じつは流用で恥ずかしいかららしいよw
武器管制はやっぱり「日本語」で「考える」のかな?
それにしてもちょっと小さい機体に見えるね
航続距離が気になるなぁ
946 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:25:14.35 ID:ICdZROFGI
>>911 兵装が無い重量で比較しても意味なし。
アクロバット専用機を持ってきて自慢してるようなものだぞ?
ATD-Xと比べるならSu-27 TestPilotsとかにすれば?
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:25:19.42 ID:oWJDU3xb0
>>938 中国よりも10年以上遅れてる日本の技術()
実証機の割りには実用的な出来だと思うんだけど、たぶん性能が足りてないね(´・ω・`)
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:13:40.50 ID:v6ot4Kqh0
数日前、空を裂くような爆音と共にタイヤが飛んでたんだ
あれ見たとき思ったね(ステルスすげぇ・・・・
>>952 タイヤとパイロットが見えてたはずだけど・・・
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:47:22.86 ID:hKdxm54O0
ふ
あと4年で、コイツの実戦機がお目見えする
ライバルは、F-22
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:53:19.06 ID:oWJDU3xb0
>>955 2018年はF-2の代替機選定があるだけで、ATD-Xの実戦仕様とかそう言うのは出てこないよ。
選定で選ばれれば、F-3の開発が純国産で始まるだろうけど。
とりあえず、空中給油が出来る仕様にしておいてよ(´・ω・`)
アメリカが22と35しかなくて20年後の後継機選定にどう絡んでくるんだろうか。
20年後なら22売ってやるから開発せずそれ買えとか言うのかな。
>>959 日本は何か調達しないわけにいかないから、
独自開発か、国際共同開発の二通りの選択肢が出てくるわけで・・・。
既存機をつるしで買うという選択肢は現状では無いし。
F-3の開発は、純国産が準規程路線
4年で実戦機に積めるエンジンに目処が立ってないと
国産開発には成り得ないから
>>959 F22の生産ラインは閉じたからもう絶対に不可能だよ
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:20:25.66 ID:03kzn+2V0
>>959 20年後にはF-22の後継機も選ばなきゃならんよ
10年後ぐらいから計画が動き出すんじゃないか
>>727 今の主流は、アフターバーナーを使わない、超音速クルーズ。
個人的には、軍事の国際マーケットには参加するべきではないとは思うよ(´・ω・`)
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:24:59.44 ID:/wthmcmX0
防衛庁はよくTBSに取材の許可出したな
たぶん映像は中韓に送られているはずだ
モザイクの部分はみんな露呈。
番組中で最後に言ったよなーTBSのアホ
こんな武器開発に税金を投入するなって
取材の意図は「妨害」と「スパイ」。
>>763 空気取り入れ口や、燃焼室や、ノズルなんかの断面積は2乗で増えるから2.25倍の推力になるんじゃね?
ただ、それに耐えられる素材、設計が必要になるので、色々難しいから、喜ぶにはまだ早いってことかと。
こんなおもちゃ作って遊んでるようじゃ日本に未来は無いな
前世紀の大艦巨砲主義を地で行ってる
21世紀に戦闘機はもう必要ねーだろ
制空権なんてもう古い、そんなもん握っても宇宙から攻撃されたら終わる
せめて制宙権を握れよ
衛星軌道上から全都市を直接攻撃できるようにした奴が勝つ
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:31:05.91 ID:aJvsHzFF0
ああ、ハヤブサのことか
エースコンバットでATD-X出てくるといいな〜
971 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:33:35.44 ID:aJvsHzFF0
マッハ30で大気圏に突入後高速でピンポイント都市攻撃可能な技術はもう確立されていますよ
>>845 激弱ではないが、強くもない。50位あたりじゃね?
ちなみに、女子サッカーはトップ3くらいにいると思うよ。
ワールドカップ優勝してるし。
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:47:47.81 ID:O5qwOnJX0
IHI瑞穂でエンジン作ってるのか
じゃあだいたいジョイフル本田で部品揃うな
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:45:15.98 ID:gnalglfii
>>970 兵装搭載できないからいつまでもクリアできんがよろしいか?
エースコンバットなら70発は積める
アフターバーナーだったら無制限だぞ
ミサイルって思いんだがなw
うろ覚えだけど昔は一部の機体が
ミサイルが重すぎて撃たずに帰ったら着艦できないから
もったいないけど、着艦前に水平線へぶっぱなして自爆させてたのもあったとか
F−3に機関砲無しで長距離一発多く積めるっていったら
やるべきだろうか
>>978 ミサイルって、そこまで重くはないと思うけど・・・
空対地ミサイルだと1トン超えもあってかなり重いけど、空対艦で500kgクラス、
空対空ミサイルだと、長射程のフェニックスとか除けば、駐車亭で200〜300kgじゃね。
今でも、重武装+燃料満載だと離陸できないので、燃料減らして離陸して、
上空で空中給油して満タンにするとか普通にやってる。
着艦時の話は知らん。
第二次大戦の時は、爆弾は落としてから着艦・着陸だったな。
飛行中の風で風車式信管を作動状態にしていて、いったん作動させたら解除できなかった。
だから、そのままだとちょっとした振動で普通に爆発するのよね。
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:33:15.95 ID:wIyIAw8h0
それはバトロイド形態にならなくとも、ガウォーク形態くらいにはなるのか?
質量を持たない攻撃兵器を積む計画なんだよ
たとえば、レーザー兵器とか(´・ω・`)
F-35Bのノズル稼働とターボファン推力を機動中に積極的に使えるようになればガウォークは行けるな
>>981 >たとえば、レーザー兵器とか(´・ω・`)
これ、発振器とエネルギー源だけで膨大な質量が必要だぞ
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:40.59 ID:wIyIAw8h0
開発関係者の顔を隠さんでいいのか??
986 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:29.02 ID:oWJDU3xb0
>>984 ライトスピードウェポンは研究対象だよ。
>>907 当然だけど、F-15のアップデートもライセンス元の許可をもらってやってる。
好き勝手にいじれるようなライセンス契約を結んでくれるメーカーはあんまりないと思う。
F-35も同じだろう。
>>839 アドバンスド・スーパーホーネットみたいなウェポンポッドに格納するって手もあるけどね。
心神は技術実証機だから、戦闘に使うとかはあり得ないだろうが。
>>987 F35じゃなくユーロファイターだったら、好き勝手に改造してもOKっていう
ライセンス生産契約になってたかもしれないけどね。
990 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:56.56 ID:+N/5DUir0
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:25.28 ID:jAM/PrB5O
なんか中国人みたいなネーミングだな
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:14.71 ID:wIyIAw8h0
開発関係者の顔を隠さんでいいのか??
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:09:08.15 ID:IJlz/IVuO
中国機にスクランブルかけて実証試験するんですね。
994 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:13.66 ID:UlI+lA0Ti
報道特集でやったのか、珍しい。
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:32.92 ID:etl4VfmM0
今は試験の真っ最中なのか
心神でコブラやったら世界中が驚くんじゃね
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:12.47 ID:ApRZR3UJ0
コブラマニューバ 変体飛行を軽くこなすらしいな。
まあベクタースラストついててコブラもできないじゃ、そっちの方が驚くだろうが
初1000だー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。