【社会】流出情報に削除請求権、被害拡大防止…ベネッセ事件受け法改正へ [7/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
流出情報に削除請求権、被害拡大防止…法改正へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140712-OYT1T50018.html
読売新聞 2014年07月12日 08時47分


 政府は11日、ベネッセコーポレーションの顧客情報流出問題を受け、来年
の通常国会に提出する個人情報保護法改正案に、情報流出の被害拡大を防止す
るための対策を盛り込む方針を決めた。

 漏えいした個人情報について、被害者が裁判を利用して削除できるように民
事上の請求権を明記するほか、一つの事業者に対して削除が認められれば、イ
ンターネットや名簿業者に拡散した同じ情報を一斉に削除できる規定も盛り込
む方向で検討する。

 現行法では、事業者が情報の削除を拒否した場合、被害者が裁判を利用しよ
うとしても、裁判所が判断を避けるケースが多かった。政府が事業者に勧告・
命令することで改善を図る規定はあるが、実効性が不十分だという指摘が出て
いた。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:38:50.39 ID:XOVzfvij0
また天下り利権かw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:41:11.50 ID:Mcg3DN3V0
ケツ毛
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:07:47.17 ID:NCCTL9Qr0
こんなの孫受けひ孫受けで、更に得体の知れない派遣使って
経費削減に成功とか言ってる時点でどうかと思うけどね。
しかもいざ事件起こっても責任の所在もうやむやだしw
情報処理会社の中にはシナチョン人を平気で使ってる企業もあるし
意識自体がアマアマだろwww
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:37:55.67 ID:u1WZ2gYU0
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1405029080/
ベネッセから膨大な情報が漏えいしたって報道されてるけど
これってとんでもない出来事なの?
それとも起きるべきして起きた(起きて当然)の出来事なの?

ベネッセは膨大な顧客データーを他者に委託してた訳だし
委託を受けた会社はさらなる他者に委託をしてた訳だ
ベネッセ→下請け→孫請け→?→?→?

どの程度の年収ピンハネが下では為されていたのか?
労働基準法は守られていたのか?残業代は払っていたのか?
情報漏えいはもう起きない?それとも、もっともっとドンドン起きる?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:48:31.72 ID:+8Bmo7ef0
●で流出したパカ弁 20人くらいいたよなあ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:46:04.03 ID:UO28gRWP0
政治家や官僚の子息の情報だから対応早いなwww

自分たちが巻き込まれると対応が早い

権力者が凶悪犯罪に巻き込まれれば住み良い日本になるなw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:54:55.67 ID:KwoBWNDs0
ベネッセ「削除費用は1件あたり1000円になります」
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:58:11.36 ID:G8RI0YfuO
どこかに会員登録したり、何かのプレゼントに応募すると、
知らない業者から大量の営業郵便や大量の営業メールが届いて鬱陶しい。

しかし調べてみると、名簿入手そのものは合法的な営業活動として認められているようだ。

この件は無断持ち出しが問われているのであって、
感情的に名簿入手を喚いても駄目。

不快なダイレクトメールや電子メールを今後送付、送信しない申し入れを無視した場合にきちんと行政処分されるようにしてほしい。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:38:24.88 ID:bTfOB1cF0
この流出データのベースに官公庁が噛んでるだろうに

どんな面して被害防止だとか言ってるんだ?
国家が情報収集をやめない限りどのような法律を作ったところで
同様の事件は起こり続けるよな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 03:17:08.44 ID:4ctSw+zh0
やっぱ楽天以外は信用できんな

明日は楽天の通販をキッカケに知り合った未亡人と初デート♪
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 03:20:18.27 ID:ZdsASlEd0
名簿屋撲滅しろよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 03:40:15.57 ID:0QAGQ27/0
俺はもう請求してるけどな。
セールスの電話とかかかって来たら
「おまえ何の名簿見てんのか知らんけどマジックで消しとけ」て言うけどさ。
消さないよねw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:23:52.72 ID:mzTvSuuS0
>>13
そういう事してると余計こじれそうだわ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:00:04.69 ID:Q2+7pTLi0
チラシの裏紙いたずら書きっと…。

えっと、私見では、本件は「プロジェクト エンジェルズデッドオアアライブ」
(東京足立区にて、毎年全国の子供を一ヶ月拘束した上健康診断を徹底的にやった上
親から子供一人当たり300万ぶんどり、東京見物を毎年させて遊ばせ、親には子供の面倒を毎年一ヶ月解放させる。
東京足立区に逆らった層の子供や健康診断に参加しなかった子供、企業リストラ対象の子供は医療情報調査員を使って殺す)の
阻止を警視庁が公表したという解釈だね。

俺が考えた計画では、国会で強引に法案を通して、全国0〜15歳児の東京足立区内での一ヶ月間に
及ぶ健康診断を合法強制化する話だったんだけど、それをしないで
既成事実法律化しようとしたんじゃないか。で、医療社団が情報会社等を通して
やろうとしたら、警視庁や地方警察所轄の合同捜査チームに察知されて、
この通り挙げられたんじゃないか、と。


いやぁ、世の中ほんと怖いねぇ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:16:31.20 ID:ay+gx9L60
個人情報漏洩の賠償は金券500円が相場なんやろ
17百鬼夜行@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:44:44.00 ID:Sa/t/OdP0
情報削除要求権が施行されたとしたら顧客情報の価値がますますあがるなw。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:45:49.53 ID:9XvFTxb90
個人情報を売買する法律作れよ
まあ、個人情報は選挙時に必要だから自分の首を
絞めるような法律は作らないか
19百鬼夜行@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:52:43.09 ID:Sa/t/OdP0
GPS機能付きのスマホの携帯。3・11の際、どういう避難行動をしたか
ビッグ・データとして研究活用されているみたいなんだけど
普段の購買活動まで分析用に携帯会社がコンビニとかにデータ売っているんだよなあw.

将来的には、一人一人のお客を顔で特定して完全把握したいんだろう。
新規買い物客には「初めての買い物ですね?今後もよろしくお願いします。」って
値引きとかするとドン引きされると思うけど、

将来的には、定期的に来客するお客とたまたまよったお客の色分けをしてサービスに活かされると思う。
それを客が不快に思うか、思わないか。
20百鬼夜行@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:58:09.76 ID:Sa/t/OdP0
恐ろしいのは携帯会社。

携帯会社にデフォルトでついてくるgmail=グーグル。
個人のデータを必要以上に集めている。
加入の際に住所・氏名・年齢を書くが。

GPS機能で勤務先や収入まで推測される。

携帯会社が、市役所よりも個人の情報を正確に把握している。
それも、リアルタイムで。知りたいと思ったら今どこにいるかさえも分かる。

しかも、そういった情報をお客が高いお金を支払って携帯会社に登録している。
ばかげているw。携帯会社はビッグ・データをコンビニとかにうった分、携帯料金下げろよ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:00:28.34 ID:bTfOB1cF0
>>18
個人情報をむしろただにするという方法もある

国が個人情報を公開すれば、汚職や名簿業者は消滅する
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:10:58.88 ID:w52iAk150
住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー
国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット
マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制
住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー
国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット
マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制
住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー
国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット
マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制
住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー
国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット
マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制 住基ネット マイナンバー 国民総背番号制
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:36:00.79 ID:07XnYksuO
Googleで個人情報ただもれでしょ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:08:15.26 ID:NDq0qVsE0
情報がチョンに流れるか米に流れるかの違いだな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:28:56.66 ID:YwUOZk+H0
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:59:10.57 ID:NDq0qVsE0
>>22
なにこのコピペ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:00:20.83 ID:yqex7HJV0
>>1
完全に削除したってどうやって証明するの?
28☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/13(日) 17:04:25.51 ID:FyNljuE50
顧客データベースの保守管理を再委託されていた会社で派遣社員として
働いていたシステムエンジニアの男性が犯人の疑いだろ?
これってこう云う重要情報を扱うのに漏洩させた者は当然として
保守管理の再委託を漫然と許したベネッセの責任も相当重いわな。
再委託だよ再委託。
29☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/13(日) 17:05:47.68 ID:FyNljuE50
委託だって問題だと感じるのに再委託だよ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:10:38.76 ID:r/9uVJK60
個人情報はどっちみち漏れ放題なのだから
本人の許諾を得ずに他者から得た個人情報を利用して
営業活動したら罰するしかないでしょう
あと個人情報の売買の禁止もするべき
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:16:54.40 ID:KWny/0QG0
>>30
もれ放題だから漏らした方に問題がないとするなら
個人情報保護法はなんのためにあるんでしょうね

そのうえで後半部分なら納得するけど
32☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/13(日) 17:18:41.12 ID:FyNljuE50
情報を総合するとベネッセって会社はお客様の大切な
個人情報より自社の利益を最優先した訳さ。
俺が会社の責任者だったら委託だって大丈夫だろうかと
正直心配になるぜ。
其れが再委託って事はベネッセの手から完全に離れますと
云ってるのと同じだぞ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:23:17.34 ID:n4mZ4cY60
>>30
頭おかしい。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:27:05.35 ID:r/9uVJK60
>>31
個人情報保護法って住民基本カード導入にあたって役所から個人情報が
漏れる可能性が高かったら規制を行ったら役人が何で役所だけ規制するんじゃ
民間も規制するべきやろ〜って言ってできたんだぜwwwww
だから漏洩ばかり厳密になっていて売買や悪用は御咎めなしのザル法だ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:28:38.50 ID:KWny/0QG0
>>34
まずは漏らした方の管理責任を取らせないと
流出先だけギチギチにしたって意味がないって言ってんだよ大丈夫かあんた
36☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/13(日) 17:31:35.24 ID:FyNljuE50
其れともう一つ。
削除請求権とは云うけど別のルート等数多在る個人情報の内
これが其の削除請求に係る情報だとどうやって知るんだよ?
世の中に流れる情報の元は一つじゃ無いんだよ。
様々な加工をされる事も在るし。
雲を掴む様な話を法制化されても混乱するだけだろっての。
37ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s @転載は禁止:2014/07/13(日) 17:34:56.24 ID:AiEK+9yo0
>>30
他社が獲得したデータはもれ放題でいいのなら、
銀行残高とかもれ放題になってもいいわけだ。
交通違反歴とか駄々漏れになっても、使えないだけだけど漏れるのは構わないって
何のための個人情報保護なんだろうね。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:36:01.33 ID:r/9uVJK60
>>35
個人情報が漏れると問題なのはそれを使って営業活動して悪用するヤツが
いるからじゃないのか?
個人情報の漏洩ばかり厳密にして売買や悪用を放置する方が意味がないぜ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:36:51.80 ID:81quL3tr0
>>8
取得した個人情報の開示請求で、
実費1,500円って企業もあるから、
まあ、そんなもんだろう。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:37:31.40 ID:n4mZ4cY60
>>38
やっぱあんた頭おかしいわ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:38:34.84 ID:janMZv4k0
これ意味ないだろw
訴訟費用の方が被害額を大きく上回る。

名簿屋から名簿屋に転々流通しているのに、
全部訴えたら数百万円はかかるぞw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:38:36.07 ID:r/9uVJK60
オレが言いたいのは売買や悪用を罰しない限り漏洩はなくならないって事
43☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/13(日) 17:41:28.21 ID:FyNljuE50
俺は>>36を書く3分前に削除請求権のこのニュースを読んだんだよ。
そして>>36に書いた疑問が湧いたのね。
たった3分でこれだけ核心的な疑問が湧くのに立法府の皆さんは
こう云う疑問が湧かないのかね?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:47:34.32 ID:1GvodZA3O
漏らしたベネッセの刑事罰はどのくらい?
情報管理責任者を禁固刑にするくらいしないと
次もまた簡単に繰り返されそう
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:48:12.94 ID:yNz2HeoR0
原田社長、就任早々wwww
マックでは、メニュー無くしたり、30秒以内とか散々失敗し、
その前のAppleでは業績を徹底的に悪化させた原田社長。
Appleを崩壊させ、マックを崩壊させ、次はベネッセかよwww
つか、何でよりによって原田を雇うのかwwwwwww
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:49:34.52 ID:1ywlvfIM0
自公政権だと個人情報流失の規模も大きいなww
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:50:49.59 ID:eNHIGXGo0
海外に日本の流出名簿データを扱う業者が出来るな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:54:05.76 ID:YsEbIckg0
>>38
他の理由は想像できないの?あんた終わってるわ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:58:34.08 ID:bLS/tEs90
一番個人情報を持っている、官公庁の罰則を厳しくしないと意味がない。

>20
携帯やカーナビのGPS情報は、リアルタイムに警察に提供されてますよ。
日本の警察は犯罪捜査でなくても捜査権を行使できるとの主張なので、
(欧米と違って)裁判所の許可無く参照しています。だから全国民、誰
でも対象になる。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:55:44.22 ID:NDq0qVsE0
>>47
もうやってるだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:04:40.75 ID:yrnI6C/n0
削除請求権より漏えいさせた企業に罰則を作らないと企業は漏えいさせない努力をしないよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 06:14:15.62 ID:dQibHEVU0
個人が請求してデータベースのバックアップ全てから削除するなんて莫大なコストがかかるのでは
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:59:21.82 ID:nGZffGEW0
転売しまくりで永久に消える事はないだろうな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止
削除?そんなことしないしない。
バックアップとってるから