【政治】田母神氏「ふるさと日本」取り戻す…「じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住めば虐待や親殺しなくなる」「女性は専業主婦」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
戦後我が国の地域共同体は、見事に壊されてきた。2DK住宅が多く造られたことによりじいちゃん、ばあちゃん
が一緒に住む大家族制度が壊された。じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住んでいたから、子供が学校から帰った時、
両親が仕事に出ていても問題は無かった。お年寄りの生活の知恵や伝統・文化が孫に伝えられ世代間継承が
行われていた。お年寄りは50歳もすぎると隠居して、息子夫婦に面倒見てもらうという形が一般的であった。
しかし大家族制度が壊され、これが今日の年金問題、介護の問題の背景にある。またじいちゃん、ばあちゃんが
一緒に住めば、子供の虐待や親殺しなどもなくなるであろう。

昔は地域共同体の中心には神社があり、地域の集会は神社で行われていたが、全国津々浦々に公民館が造られて
神社と日本国民が切り離されてしまった。家の制度も無くなり家督相続制度も無くなってしまった。今のままでは
田舎の荒廃が進むであろう。日本の国が隅々まできれいに維持管理されているのは田舎で農地が維持されている
からである。休暇でリゾート施設に行けるのも田舎に住んでくれる人たちがいるからである。

所得税も全国一律だから、みんなできるだけ便利な都心に住もうとして、人口の一極集中が進む。私は、都会と
田舎の税率を変えたり、家単位の課税、家督を一人で相続する場合は相続税を無税にするなどして、家を中心と
した地域共同体を取り戻したいと考えている。民主主義の社会だからそんなことを強制することは出来ないが、
私は青年団、消防団などを含む昔の地域共同体を取り戻す方向に国民を誘導したいと思う。

ふるさと日本を取り戻し、日本国民が安心して生活できる日本を目指したい。昔の日本は入院保険も要らなかった。
隣近所がみんなお見舞いをくれるので手術代を払ってもおつりが来た。現在進められている子供やお年寄りの
面倒を出来るだけ公のシステムで行うという方向を改めて、各家庭で面倒を見ることが中心で、公のシステムは
あくまでも補助的な位置付けにすべきではないかと思う。

また今の日本は女性が全員働く社会を目指しているが、女性は専業主婦でも生活できる社会を目指すべきでは
ないかと思う。もちろん能力も意欲もある女性は働けばよい。それに反対しているわけではない。しかし日本の
多くの女性は仕事をしたくて働いているのではなく、家計を助けるために働いている。ならば目指す方向としては
女性が働かなくとも生活できる国を目指すべきではないだろうか。女性がみんな働くようになれば少子化の問題
も深刻化すると思う。
昔のように女性の多くは、次の世代を担う強い男を育てることにがんばってもらえばよいのではないかと考える。

田母神俊雄公式ブログ 2014-07-11 14:55:26 「田母神俊雄の政治理念」より抜粋
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11892463661.html
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405128253/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:19:52.01 ID:8Ww7oL1J0
虐待や親殺しなんて昔からあるだろう
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:20:31.41 ID:bU/wz8Mp0
百年前が恋しいのかよ?憐れなおっちゃんだな。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:20:53.02 ID:vUPmtakr0
むしろ昔の方が虐待子殺し家庭内暴力オールオッケーで
犯罪にカウントされてなかっただけだし
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:21:03.47 ID:NfRzYF/G0
こいつって本当に浅薄だな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:21:50.29 ID:K453BYBh0
なんちゅうノスタルジジイw
一体誰が相手にすんの、こんなの?
年金暮らしの独居老人層狙い?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:21:59.43 ID:20vFtPEt0
じじいばばあも一緒に殺されるだけの話
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:22:19.17 ID:SdVY+x970
>>1
この作文のどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:22:58.61 ID:QGsTI98R0
こんな奴が航空幕僚長やってたなんて恐ろしいな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:15.60 ID:KInDxrM40
乳母捨てはなかったことに
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:17.25 ID:bmwhbP6g0
国民栄誉賞 支持率(yahooニュース 意識調査)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/list?q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%A0%84%E8%AA%89%E8%B3%9E


なでしこJAPAN     73.2%

吉田沙保里       77.0%

長嶋茂雄        81.3%




松井秀喜        24.3% 

全マスコミが必死に神格化するもむなしく、このアリサマ・・・
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:28.75 ID:w70i96Nw0
山奥にひとりで住めば?
こんなアホな元汚職公務員でも幹部が勤まるなんて、自衛隊も大したこと無いな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:30.28 ID:uvUXbygL0
労働力足りないみたいだから、もうちょっと考えて詰めて
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:35.65 ID:34f40h8L0
んな単純なもんじゃないだろ
ジジババがDQNで虐待に関与してたってこともあるからな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:39.31 ID:HWqJNULO0
それはちと言い過ぎな気がするけどね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:24:06.62 ID:U44+wFTZ0
>>1
真っ向からこの主張を投げかける勢力はあったほうがいい
どいつもこいつも女性、女性、女性
アホかと
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:24:22.83 ID:UJz3+JHZ0
田母神は頭大丈夫か?w
それとも単なるネタ切れ、賞味期限切れなのかw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:24:34.55 ID:li61ptbk0
なんでこんなアホを20代が支持しているのかさっぱりわからん。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:24:47.27 ID:GxK7myI2O
離婚した男が家庭を語るな
20Ψ@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:25:06.04 ID:ES9yhSIJ0
要約すると「昔は良かった」論。
皆の言うとおり、この男は既に現役では無くなってると思う。
何かを期待してはいけない。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:25:53.51 ID:5+uVN7We0
おまいら親に虐待されてそんな人生になったの?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:13.21 ID:mIpU5Xnw0
>>1
爺ちゃん婆ちゃんと夫が嫁をどこまでもコキつかえる奴隷として
扱っていたから、それを観ていた娘は核家族を望んだんじゃないだろうか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:39.75 ID:sOIIBGmWi
田母神って コミュニストだったのか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:48.52 ID:W5Fz8UpY0
こいつはいつもこんな事言ってるけど、具体的にどうすれば理想的な社会に出来るか絶対言わないな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:58.57 ID:RTEpqhYu0
石原閣下と田母神閣下は核武装原発推進して古きよき子殺し・姥捨山の日本伝統文化をトリモロスのかw
松本零士かよw
もう東北のバカ軍人を政治家にするのはいい加減にやめろw
太平洋戦争と同じだろうがw
また東北に戦争責任を押し付けられるw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:21.37 ID:JFMJmpBA0
信じられますか?
http://690.jp/46Z
http://690.jp/473
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:33.96 ID:mIpU5Xnw0
男性というものは生活について疎いものなので嫁姑に問題があっても分からない
平安時代の貴族みたいに、嫁の親と同居しているほうが平和で良いと思うよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:41.37 ID:Rr8M3Qzi0
戦前の実像

・女性の法的能力は準禁治産者と同じ(戦後この民法条項はGHQにより削除)

・次男三男には相続権が無く、特に農家では単なる厄介者。無償の労働力として長男に養われること多し。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:52.38 ID:DtqRVvVmI
あータモさん…失望です
浅い古い
こんなのがデフォになったら、
若者は余計に結婚願望消えちまうわ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:59.01 ID:RkZPJsWv0
お前らってなんかすごく陰湿が根暗なイメージで、毎日毎日朝から番までPCパコソンに向かってブツブツと文句を言いながら
仕事も働かず、勉強もせず、外出にでかけることもなく友達もいないんなんだったら風呂にもちゃんと入らず、洗顔もろくに洗って歯さえまととに磨いていから
臭いくてキモい外見の見た目が引きこもっ 食事は母親が部屋の外に置いといてくれ寝るかエロゲかくらいしか
怠惰に怠け者が臆病なんだったらタイ人今日負傷で他人の目を見て離すことも
顔は吹き出物だらけの体型は肥満が太っててアキバ系で女性の前に出ると九にオドドドしちゃうんだから彼女ができたこともないくて
学歴も容姿もスポーツ神経も悪いから自分に自身がコンプレッススのかまたり持てないたいの遮光性もなくて、
人生の不満をすべて2ちゃんで発散させてるから何か反論を書かれると顔を赤紫色になってチンパーンジみたいに発狂するなよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:04.44 ID:ExnLr1md0
でも出産期になると仕事休んで里帰りするやつ多いんだよなぁ
何故だ?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:05.74 ID:xfUQNRhY0
>>13
問題はそこだよなw
このタモ案では確実に国が半端ないスピードで衰退する
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:54.77 ID:c5VB2vCO0
>>29
元々この人考えは浅かったろ…
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:57.47 ID:vx/ICkTs0
>お年寄りは50歳もすぎると隠居して、息子夫婦に面倒見てもらうという形が一般的であった。
>しかし大家族制度が壊され、これが今日の年金問題、介護の問題の背景にある。

さらっと凄いことを言っています
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:29:35.99 ID:1kQXEMG9i
正論

アジアを旅をすると、大家族がひとつの時間に集合してみんな

で食事をする。これはあたりまえで彼らは特別とは思っていない。

昔の日本もそうだった。 経済成長とともに、都市部の人口が集中し

狭い家屋に住み、各家族になり、その結果たまに田舎に会いに行く

という、それが日本スタイルになってそれが常態化した。それが現在。

最近のガキはゲームしかできない馬鹿だから、人の話を聞いたりできない。

年金をたかりに来るような、馬鹿孫も存在するが、要は個人主義になった

日本を嘆いている。 女は子を産んで育てるだけでいい。正しい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:19.91 ID:F7kOMNed0
専業主婦志向があったとしても
旦那の親と住むのは嫌だろうなあ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:29.46 ID:jVa7w6KN0
じじばばに子供の面倒見させるというのは現実的だよ
キャリアウーマンで成功してる人はそういう人多い
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:33.07 ID:do7knc8qO
>>8
イヤイヤ、これおまいらのアイドルタモちゃん渾身の力作じゃないの、、、
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:34.94 ID:Cm2Y/EZt0
昔は親殺し
子殺し
ニートや逝かず後家なんか居てないわ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:11.89 ID:2LbWPlWI0
子供は3歳半くらいまでは絶対母親の
手で育てたほうが精神衛生上良い。
余り早く親から離すと成長してから対人関係などに
問題点が出やすいって。
乳飲み子にとって母親は
神様みたいな存在なんだから
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:22.23 ID:SoZ0hf8U0
だんだんおかしくなってきた
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:34.00 ID:ExnLr1md0
年末とかお盆だけ田舎に帰るのやめろよ
実家捨てたやつらに戻ってくる資格なんてないわ
というのは建前で、交通機関が混むからやめろよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:40.93 ID:0fiEJnFp0
かゆいところに手が届いてんだけど掻き方弱い人w
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:57.88 ID:cYUBQ4zo0
>>1
>女性の多くは、次の世代を担う強い男を育てることにがんばってもらえばよい

ようするに、次の世代を担うのは男性、女性は裏方に回りっぱなしでいろということか
このおっさんはイスラム国家にでも住め
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:32:31.47 ID:vx/ICkTs0
>地域の集会は神社で行われていたが、全国津々浦々に公民館が造られて
>神社と日本国民が切り離されてしまった。家の制度も無くなり家督相続制度も無くなってしまった。今のままでは
>田舎の荒廃が進むであろう。

因果関係がまったくわかりません
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:32:53.23 ID:D7cC5Zps0
田母神氏の考えは一貫している。古き良き日本の伝統的価値の提唱者の一人とおもう。

占領下以後の戦後教育で,日本人は日本の伝統的な良きものを放棄や破棄させられた経緯があるのも事実。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:32:55.35 ID:0CtEtBUhO
>>1
そんな訳ないだろ
単純な奴だな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:37.91 ID:utHH7MGY0
いい年なのに嫁姑問題を知らんのか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:02.43 ID:LsGcXss+0
嫁への虐待が始まるんじゃね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:10.95 ID:oNDj4Nmy0
>>41
元からおかしい。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:26.27 ID:xx8hVr1g0
今のジジババは孫の相手なんかしたがらんよ
自分が遊び歩くのに忙しい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:26.27 ID:1yvrx7BD0
これは正論
父母との同居や嫁が専業主婦に反対する奴は反日売国奴ということだよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:48.95 ID:Rr8M3Qzi0
戦前は神社中心に〜

これも実は嘘ですね
江戸時代の檀家制度(強制的)により家族の精神的支柱は当然、仏教だよ
神社なんて正月とお参りぐらいしか行きません
昭和初期に神道が全面的に強化されたからほんの20年ぐらい神道が猛威を振るったのが正解
タモサンの話は根拠が無く単なる懐古趣味ですらない
年齢を調べたら65歳で実は戦前のことを何も知らない
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:03.52 ID:FLeHNnCbO
それはどうかな
サザエさんの裏に住んでるような穏やかで頭も足腰もしっかりしてる爺ちゃん婆ちゃんなんて少数派だからな
現実はキツいと思うよ
更にボケたり寝たきりになったら目も当てられない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:15.60 ID:Mll8+njM0
昔話にも寝太郎みたいなニートが出てくるんだから昔からニートはいただろ
親殺しだって昔からあったし、この人は適当で間違いだらけだな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:16.40 ID:li61ptbk0
>>41

いや、元からおかしいからwwww。
でもこんなんが東京で60万票も集めたんだから本当に日本やばい。
若い人たちを中心に閉塞感が半端無いんだろうな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:31.53 ID:jVa7w6KN0
いわゆる3世代同居に関しては「妻の両親と同居」を前提にした方がいい
つまりマスオさん型
これが定着すれば妻の負担が軽くなるから少子化に歯止めがかかる可能性がある
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:50.91 ID:SOkNbd1C0
相手の親と同居なんて無理w
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:03.32 ID:1ZoXAKbo0
自衛隊の生活長いと高校生くらいのレベルで脳みその成長止まるといういい見本
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:11.00 ID:xfUQNRhY0
いかに労働人口を拡大できるかが課題なのに、思いっきり逆行してるのよねこの人は
貧国弱兵を目指してるのかな?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:22.16 ID:D/u9GLYT0
これ以上働き盛りに負担かけるのはやめてくれ
介護までふおって仕事もままならないのに増税かよ
無料介護施設でもつくって
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:51.66 ID:rVGGrv2W0
>>52
では二世帯住宅を建ててキッチンは2つ
トイレは2つ、お風呂も2つで!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:58.51 ID:C4Sg+tov0
よーわからんが田舎では割とこんな感じだが、都会でこれやろうとするとフルボッコになるのでは?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:37:23.60 ID:8Ww7oL1J0
町内会長やったが人の良いごく一部以外の爺婆は文句だけ言って動かないクズばっかですわ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:37:52.61 ID:xfUQNRhY0
>>52
労働人口を大きく削って国力を削ぎたいわけやから、明らかに田母神案の方が国売りでしょ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:37:53.92 ID:0vLCentJ0
やや極端だけど、基本的には正しい事言ってるね
少子化になったのも、女が家を出て一人暮らしが簡単にできるようになったからだ
昔のように自宅から通勤→結婚があるべき姿
しかし男女平等wなるもので、女も住宅ローンを組めるようになり
女がマンションを購入し、結婚しなくても人生困らなくなった
男と女は違うという当たり前を前提にした社会の再構築が肝要だね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:37:56.92 ID:7CzMGhaF0
芸能ネタだろこれ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:38:49.71 ID:OS18UT9c0
田母神が言うのは「逃げ場の無い社会」だな。結婚して親と同居、広い家を買って親世代と一緒に住む。
もちろん転職や離婚など滅多にない。戦前戦後は貧しい中、それでも生きて行くならしょうがないと、皆我慢していた。

経済成長の結果、それでも世界トップクラスの豊かさを得てからは、そういう「我慢」をしない社会を目指して来た。
理不尽な親、企業、配偶者…合わなかったら関係を断ち、次のチャンスを探しに行ける時代。
流動性があり、選択肢のある時代だ。

日本が今度は新興国に追われる立場となり、高齢化で需要が不足。
80年代までのビジネスモデルが成り立たず稼げなくなった今、日本社会には次の形が必要なのだ。
それが、移民や女性の社会進出のような副作用が大きそうなものなのか。
政治がどのようにスムーズな移行を促せるのか。

安倍さんは、勇気を持ってそこに挑戦しようとしてると思うよ。
もちろん間違える可能性もあるが。

つまり、懐古しているだけのオッサンは、出直してこいということ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:38:50.02 ID:It0hPpiV0
>>54
子供が成長したと思ったら
今度は旦那の親がボケて
嫁が面倒を見ざるを得なくなる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:38:59.13 ID:w1VInt5QI
今のジジババは団塊世代だろ?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:39:09.69 ID:zD/yy9vf0
ジジババの日本を取り戻すは若者には古すぎる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:39:22.32 ID:CNtDJyMT0
>地域の集会は神社で行われていたが、全国津々浦々に公民館が造られて
>神社と日本国民が切り離されてしまった。家の制度も無くなり家督相続制度も無くなってしまった。今のままでは
>田舎の荒廃が進むであろう。


この部分が謎。はっきり東京23区と政令指定都市住人には課税するって言えばいいのに。

あと、神社境内に自治会館ある俺の町内はダメなんですかねぇ・・
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:39:30.01 ID:ompabAgS0
昨日「となりのトトロ」をやっていたので15の娘と見ていたが 娘がぽつりと言っていた

「隣にあんなばーちゃんが居てくれたら 安心だよね 」とね

昔はみんなが皆の面倒を見ていたからコミュニティーが維持できた。携帯が無いから常に居場所を確認していた。  

今後限界集落と言う問題が起こるが やはり女性が産み働くは避けられないだろうが解決策は託児所ではない様な気がするね。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:39:39.29 ID:mIpU5Xnw0
>>31
夫は頼りないし、夫の親のもとでは安心して弱った自分や
生まれたての赤ちゃんを任せられないから、実の親に任せるんじゃない?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:39:42.37 ID:pdIQ+awY0
爺ちゃん婆ちゃんお孫さん
揃ったところではじめよう
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:39:58.02 ID:v/mhLyIi0
田母神氏の言う通りだ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:00.83 ID:u7W+Y4ga0
じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住むというのはアレだが、
近くに住んでいれば、子供を預けられるというのはあるだろうね。
それから労働力が減っている今、女性は専業主婦というのはないわー。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:02.57 ID:4M8FVVPe0
田舎じゃ爺婆しかいないけど、仕事ないから若者みんな出て行ってんだよ
むりくりでも仕事場作らないと一緒に住むなんて無理だわー許してくれ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:08.43 ID:5bV0WVn10
昔の日本は児童虐待も親殺しもなかったと本気で信じてんのかな。
いつの時代も結構、あったことだと思うけど。
それにいくらなんでも過去を美化しすぎでしょ、これw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:18.43 ID:4cbe5cb80
これが日本人に合った保守
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:31.52 ID:dknNVCd+O
俺の周りは専業主婦ばかりだわ
同居こそ少ないものの近所に住んで週末はジジババと遊んでみんな楽しそうだ
でもそれはみんな真人間だからうまくいくのであって、嫁や姑にDQNが一人でも居るとダメだろうなw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:31.64 ID:GxK7myI2O
嫁に逃げられた男
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:43.24 ID:+0TmuTsH0
こいつ主張の中でまともな方だと思った
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:49.79 ID:PG6ISy9Y0
>>1
つまりダボガミさんは孫が一緒に住んでないから妄言を繰り返すのですか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:11.07 ID:Jum5y3k4O
今から爺さん婆さんになる世代は
核家族化のはしりなんだから
自分たちが嫌がってた同居なんてうけつけないだろう。

収入が少なくての寄生ならあり得るが。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:17.86 ID:3+jUMyAd0
家督とか言ってる時点で病院に幽閉したほうがいいw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:22.41 ID:4VDXLH450
前スレで男女共同参画の予算は老人向けがほとんどと言ってたアホ
そんなの当たり前だろうが
「おひとりさま」の老後の生活が裕福でなければフェミのイデオロギーは崩壊するんだよ
独身者は既婚者に比べて貧困層が多いというデータがあるんだから「おひとりさま」の老後を守るためにはさらなる予算が必要になる

そんな予算があるなら若年男性の雇用支援をして既婚者を増やすほうがよほどマシ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:22.82 ID:Mll8+njM0
こんなのが都知事選で60万票も獲得してしまう世の中が恐ろしいわ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:27.52 ID:mIpU5Xnw0
>>54
サザエさんってもともと時代設定が昭和30〜40年代
あたりなんだと思うけど、祖父母といっても50代だったり
全然若いんだよね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:29.53 ID:PZ3htoKsO
日本がまともな国になって欲しくない勢力が火病を起こしているな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:32.97 ID:RTEpqhYu0
神社中心って事は明治政府が黄金時代って事
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:52.81 ID:mXxB9MD+0
都市部への一極集中解消を実現してから発言してほしい
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:42:06.33 ID:eb4VYb7K0
よかった
こいつが大きな政治勢力を持つことはこの先もないな
94三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 12:42:25.46 ID:48C8TKIu0
>>54
だったら余計に介護に家族の助けが要るじゃないか。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:42:26.40 ID:XItI/Zef0
>>1
何の根拠もねーよwwwwwwwwww
氏ね役人が
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:43:02.88 ID:kqv5dCir0
相変わらずアホなこと言ってるな
現実を見ろよ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:43:28.03 ID:4VDXLH450
>>18
内閣府の調査知らんのか?
戦前世代を除けば、男は外で働き女は家庭を守るべきと考えているのは20代が一番多い
フェミに洗脳されてるのは高齢者に多いという結果が出ている
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:12.15 ID:YsixZI3k0
>>97
一番多いって、20代の何パーセントがそう言ってんだ?
それ、単なる負け組なんじゃないの?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:24.15 ID:yYPL2vCJ0
まー金のかかる介護は家族に任せたいというのが役人の本音だろうが。
役人と言っても厚生省は介護をネタに予算ぶんどりたいから一枚岩じゃないかな。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:26.53 ID:CtHyhnXP0
どうやって地域経済を立て直すんだ?
田舎で農地が維持されている事のメリットが書かれているけど、
TPPに象徴されるグローバル経済の進展で、
これまでになく維持が難しくなっているかと思うが
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:37.47 ID:mIpU5Xnw0
>>78
本当にそうだな

昔は自営業者が多くて田舎も何とか成り立ってたけど
今や公務員か医療関係か地銀でも高卒・大卒直後に入らなきゃ
都会から進出してきた大手スーパーでレジ打ちするくらいしか
選択肢ないから、やる気のある人ほど流出するw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:40.73 ID:vx/ICkTs0
>ふるさと日本を取り戻し、日本国民が安心して生活できる日本を目指したい。
>現在進められている子供やお年寄りの面倒を出来るだけ公のシステムで行うという方向を改めて、各家庭で面倒を見ることが中心で、公のシステムは
>あくまでも補助的な位置付けにすべきではないかと思う。

何おかいわんやですね
103三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:47.15 ID:ZmZZmnaN0
>>60
目先で見たらそうだわな。
30年50年後を考えるなら、小子化を止める事が労働人口拡大になる。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:50.92 ID:Jum5y3k4O
これって、中国の奥地や田舎の
大家とかいうシステムなんじゃないの?

そこでは、両親だけでなく一族がまとまって
中央が広場になっている城のような家に住んでる。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:59.20 ID:eWUVN5WC0
昔の日本に虐待が無かったわけじゃないんだが。
むしろ子供の殺人事件被害者数でいえば、昔の方が多く、最近の方が減っている。

死に至らない暴力などの虐待では、今のように回りが虐待と見做して介入しなかったり、
躾と見做して子供に我慢を要求したりしていたから、
今ならここでスレッドか立つような暴力でも事件化せずにいたりして、
虐待がなかったんじゃなく、虐待を虐待と見做さなかっただけ。

こと虐待に関しては、数の減少はもちろん、
虐待を早期に虐待と見做して事件化し、子供が救出、保護されている現代の方が改善している。

嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
     嬰児殺被害数  1〜5歳  小学校就学前(嬰児含まず)  小学生
昭和47年 174       111   111             55
昭和52年 187       172   176             71
昭和55年 167       121   132             62
昭和60年 129       90    99             46
平成2年  82        41    43             33
平成7年  52        44    48             31
平成12年 33        47    49             17
平成17年 27        50    51             27

嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:45:09.19 ID:xfUQNRhY0
>>94
極端な話だが、ぼけて生産性が無い人は一箇所に集めてまとめて面倒見た方が一番人材を有効に使える
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:45:10.24 ID:BSnkA9n4i
基本男賛成、女、外人反対

これで日本分断されるだけなんだけどな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:45:11.62 ID:gEFNwghW0
田母神俊雄、問題点一覧。

日本の軍事サイトでトップクラスのアクセス数の週刊オブィエクトより。

・論文、更迭関連

>田母神空幕長の更迭
http://obiekt.seesaa.net/article/109052973.html
>デューガン大将の解任と田母神前空幕長の共通点
http://obiekt.seesaa.net/article/109390325.html
>田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守の愚かさ
http://obiekt.seesaa.net/article/109153024.html
>「99%の支持」・・・とうとう根拠ゼロの田母神前空幕長
http://obiekt.seesaa.net/article/111807111.html
>自衛隊をダメにする田母神前空幕長の統幕学校長時代の思想教育
http://obiekt.seesaa.net/article/110235255.html
>五百籏頭真・防衛大学校長と朱成虎・国防大学防務学院長の場合
http://obiekt.seesaa.net/article/111297583.html

・核武装関連

>核兵器シェアリングという幻想
http://obiekt.seesaa.net/article/111838149.html
>核兵器シェアリングという覚悟
http://obiekt.seesaa.net/article/111889270.html

・自主防衛関連

>自主防衛予算見積もり、あまりに両極端な田母神案と小川和久案
http://obiekt.seesaa.net/article/166584769.html
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:45:44.65 ID:T44jxbZC0
キチガイがしゃべってんじゃねーぞ!!!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:16.03 ID:RTEpqhYu0
石原閣下と田母神閣下は核武装原発推進して古きよき子殺し・姥捨山・男尊女卑の日本伝統文化をトリモロスのかw
松本零士かよw
もう東北のバカ軍人を政治家にするのはいい加減にやめろw
太平洋戦争と同じだろうがw
また東北に戦争責任を押し付けられるw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:20.63 ID:FLeHNnCbO
>>94今から子育てするような孫娘や孫息子と共倒れしてどうするよ
犯罪減るどころか家庭内バトロワだらけになるわ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:22.04 ID:DvSHt3yu0
都会だけが栄えると自己中オナニー野郎が増えるからな
やっぱ土着意識というか郷土愛は本当の愛国そのものに通ずる
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:29.31 ID:w78AgGt90
しかし現在の石油文明が終われば、否が応にも
この「昔話」が再度、現実になって戻ってくる可能性は高いと思うよ。

個人が独りで気ままに生きていくという事など、当たり前でなくなるのでは。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:30.21 ID:6dsp+Lt20
都市部へ家族皆で住み、子供の世話はジジババがやり、ジジババが寝たきりになったら
姥捨て山に捨てるのが一番効率いいだろうな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:39.28 ID:Nr8WHb++0
福島瑞穂をはじめ、日本のフェミニストの歪んだ性意識はなんなんだろうねぇ。おれは男への劣等感だと思う。
チョンが日本に抱く劣等感と同じ。醜い劣等感が脳内を壊している。

教育や育った環境が悪かったのか、そもそもの遺伝なのか、日本フェミニストの脳内歯車が狂っているのは間違いない。
だいたい出産、育児、家事を嫌悪拒否する女ってなんなんだい?
女の役割である家事育児を放棄拒否する女は、なにかと男女を比較し劣等感を抱いており、
女性優遇の社会進出や地位向上など具体性も整合性もない要求をしている。

正当な根拠もなく男への劣等感を抱いて生活しているから イザ男女平等の場面に出くわすと、
自身が抱く劣等感に触れ、「女性の気持ちを考えて」などと男に過剰な保護を求め支離滅裂になってしまう。

政治メディアが、醜い劣等感を抱くフェミ女の意見を、すべての女性の代表意見として取り上げるのは大間違いだ。

家事育児に精を出す専業主婦などの声を聞くべきなのだ。
女の役割を理解している数多くの女性たちが日本を支えているのだから。

男に劣等感を抱き過剰な保護を求めるフェミ女と、女の役割を理解し義務を果たす女。
政治家は塩村のような一部のフェミ女の声ではなく、専業主婦の静かな声に耳を傾けるべきだ。

社会は支離滅裂なフェミ女を切って捨てるべきだ。


( ´−`)y-~ ~
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:44.30 ID:Mll8+njM0
憲法9条信者のお花畑脳とは対称的な逝かれ脳みそだな
じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住めば虐待や親殺しなくなる
何でも問題解決なんて現実が見えてないんだろうな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:05.67 ID:4VDXLH450
>>68
馬鹿だろお前
都市部核家族で専業主婦という最も日本が豊かだった時代をぶっ壊そうとしているのが安倍
資本家に安い労働力を提供するために男女共同参画を進めるのなら
昔ながらの共同体を復活させてそこで福祉を担うか
移民にケツ拭きさせるか
それが嫌なら共働きなんて推進しなきゃいいだけ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:05.99 ID:zH6hwbUGO
>>79
奈良・平安の昔から、間引きも姥捨て山もあったよなあw
江戸時代に至っても、双子は畜生腹と言って、縁起が悪いってんで、
双子というだけで赤子を殺したり、土蔵に閉じこめたりしてたし。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:07.59 ID:BmZabaMr0
日本の女に問題点が集中してるよな。

女性の社会進出がまだまだだ
→女性専用車両、レディースデー

という展開であり、結婚してぶら下がるオプションは温存してる。
その証拠が、現業に未だに女性が居ない。

女性の社会進出は、女性自身からでる渇望であるから
何でもするはず。だから、どの職場でも万遍なく進出し、自己実現を図るはず。

海外の女性運動を傘にして、自分たちの権利を主張して権益を増やしてるだけ。
そもそも日本の女性には、社会進出への渇望がない、という事実を語る必要がある。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:09.66 ID:5bV0WVn10
まあこんなことおおっぴらに言い続けたらやはり女性票は逃げていくし、
雇用状況の悪化してる今、男からも
「おいおい、気楽なこと言ってんな。嫁にも働いてもらわないとやってけないんだよ」
と呆れられてしまうかもしれない。
やっぱ選挙向きじゃないわ、この人。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:10.54 ID:AyX79IXfO
で田母神さんはちゃんと両親、祖父母と同居経験してて嫁や娘は専業主婦やってるの?田母神さんに詳しい信者さん教えて
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:15.38 ID:GNnf/voX0
さすがにこれはだめだろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:48.60 ID:xfUQNRhY0
>>103
30-50年先を考えるなら今の経済成長を促さないと取り戻せなくなる
人口を増やしたいなら、独身者に増税して子供がいる世帯に減税すればいい
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:49.17 ID:jVa7w6KN0
田舎に関しては長子相続復活させた方が田舎に定住するモチベーション高まるだろうね
ささやかな家屋敷を均分相続じゃ田舎に定住するメリット無い
家があれば収入少なくとも生きていけるからね
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:54.98 ID:n1bf8Wef0
この人内政はやらない方がいいな
対外専門にやってた方がいい
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:55.89 ID:gEFNwghW0
>★田母神氏に著書の記述で謝罪要求…元女性自衛官

>元航空幕僚長・田母神俊雄氏の著書で名誉を傷付けられたなどとして、北海道内の
>元航空自衛官の女性(24)が、田母神氏に謝罪を求める通告書を送付したことが
> 19日、わかった。女性の代理人が明らかにした。

>道内の航空自衛隊基地に勤務していた元女性自衛官は、男性自衛官から受けた
>セクハラ行為を上司に訴えたところ、退職を促されたなどとして国を提訴。札幌地裁は
> 7月、女性の訴えをほぼ認め、国に580万円の支払いを命じた。国側は控訴せず、
>判決は確定した。

>通告書は17日付で送付。それによると、田母神氏は昨年5月に出版した著書
>「自衛隊風雲録」で、「(女性の訴えが)よくある男女間の“いざこざ”の類い」、
>「女性はやや精神的に不安定で、病院に2回ほど入院した」と記述した。

>女性側は「記述は事実に反しており、プライバシーを侵害して名誉を著しく傷つけている。
>自衛隊法で定めた秘密保持義務にも反する」として謝罪などを要求。「誠意ある回答が
>なければ法的手続きも検討する」としている。

>一方、田母神氏の事務所は「担当者が不在で、対応できない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000466-yom-soci
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:48:09.10 ID:xvQo7TZ30
その通りだが、経済は衰退する
経済規模に応じて、公務員の給与を下げ、貧乏を受忍できるようになったらこちらのほうが良い
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:48:45.92 ID:RTEpqhYu0
ノスタルジーは危険だ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:48:51.62 ID:T44jxbZC0
このキチガイは戦争がしたいだけだろ

先日のたかじんでも、原発のどこが危険なのかわからないとか抜かしてたが
ならお前が原発の横に住め!
こいつは核兵器に転用できるから、原発を稼働させておきたいだけだろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:01.56 ID:Rr8M3Qzi0
>>106
>極端な話だが、ぼけて生産性が無い人は一箇所に集めてまとめて面倒見た方が一番人材を有効に使える

まったくそのとおり。だから保育所や集団介護が一番合理的なんだよ

戦前にろくに医療もなくて嫁が義理の親の面倒みていた惨状から今の世の中は
合理的な介護システムに移行した

それを70年巻き戻して家庭で無職の嫁がやれとはあまりにもお粗末極まりない
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:24.39 ID:eWUVN5WC0
少年犯罪といい治安といい、たまに昔の日本を美化している人っているよなあ

昔の日本には虐待などの家庭問題もなく、少年犯罪もなく、
治安は良く、学級崩壊もなく、子供は良い子ばかり、親は良い親ばかりみたいな。

もちろん昔の日本をなんでもかんでも叩く気はないけど、
治安、少年犯罪、虐待、子の三者は統計で見ても減少して現代の方が改善しているし、
特に虐待は統計に表れない、躾けなどで見過ごされた数も多かった。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:26.64 ID:f6X2KQKLO
今度はじいちゃん婆ちゃんが殺されるだろ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:37.68 ID:5iKEI7F80
内政できない人間は何やってもダメだよ
それ馬鹿ってことだからな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:37.94 ID:yU2pOpbG0
地方に仕事があれば実家に住みたいよ
都会に住んで楽しいのって独身のうちだけじゃね?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:44.05 ID:zH6hwbUGO
>>89
波平さんは53〜54歳(つまり当時の定年退職寸前という設定)、
フネさんは、49〜50歳ぐらいの設定なんだよな、確か。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:50.77 ID:4VDXLH450
>>120
男女共同参画自体が雇用状況を悪化させるそもそもの原因なわけだが
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:53.75 ID:hoInzWWWO
自立して頑張って努力する
人としての手本の姿を子供に見せるのなら専業主婦はありえない
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:26.20 ID:RTEpqhYu0
極右極左カルトはノスタルジーを利用する
美しい過去を目指し世の中を立て直せと愚民を扇動し戦争を起こす
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:39.51 ID:gEFNwghW0
>元自衛官女性の名誉を傷つけた田母神俊雄元幕僚長、自著訂正で女性と合意
> 12月28日

>田母神俊雄元航空幕僚長が、自衛隊基地内での性暴力をめぐる国家賠償請求訴訟で勝訴した
>元自衛官女性の名誉を、著書『自衛隊風雲録』(飛鳥新社)で傷付けたとして、
>女性側から謝罪を求められていた問題で、女性が昨年12月28日、
>「田母神氏が著書を訂正することで合意した」 と発表した。
>田母神氏は著書で、当時係争中の元自衛官女性の裁判について
>「いわばよくある男女間の”いざこざ”の類」
>「女性は精神的に不安定で、入院した経歴もあり」
>などと女性を貶める記述をしていた。

>田母神氏側との合意書では、判決文にある 「男性は腕力で女性を抑圧して性交しようとした」
>「心身の被害を回復できるよう配慮すべき義務」などの
>「職場監督者の義務が尽くされなかったと判断された」 という部分などを引用した形で
>著書を訂正することになった。
>勝利和解だが、いまも田母神氏に対し怒りを覚えるという女性は
>「本を出したときは、まさか私から反撃されるなんて思わなかったのかもしれませんが、
>権利を侵害されて黙っていない、私のような女性がいることを忘れないでほしい」と話した。

http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=2720
140三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:42.18 ID:ZmZZmnaN0
>>110
子殺し姨捨山なんていつでもどこでもやってたわけじゃねえだろ。
ある一部の地域の一時期の悲劇として伝わってる話を、普遍的なものと勘違いしてるんじゃないよ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:44.55 ID:yYPL2vCJ0
その内寝たきりや障害者は遠泳措置はしませんになるんでないの。
逆に社会が安楽死を認めてくれた方が楽なんだけどねえ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:46.28 ID:LDHFmQpe0
2LDKに一緒に住むわけにはいかんから無理だろう
現代人にとって大家族は理想
サザエさんも理想 まず、ああいう大きな家を建てて住むのが平均的なリーマンにとっては無理だから
その点田舎に職があるなら自由自在 公務員とかね
2世帯住宅どころか、広い敷地に親子で家を建てて住む
一生で3回くらい建て直したりね
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:10.06 ID:XNmWBqJe0
>>1
田母神は脳みそが昭和で止まってる。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:12.44 ID:tn8ckL4N0
自衛隊ってのはこんなバカが出世する組織なんだろ?
大丈夫なのか?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:27.45 ID:FLeHNnCbO
平均寿命が伸びすぎたんだよな
金に余裕あればいいけど
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:37.58 ID:C4Sg+tov0
>>134
消防団やら地域の暑苦しい程の距離感で疲れるけどナ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:46.19 ID:c5VB2vCO0
>>135
サザエが20代前半、マスオが中盤から後半だから、あの一家は全員若いんだよなあ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:57.87 ID:eoEfAnWp0
この意見に反感を覚えるのは、戦後憲法に毒された屑か共産主義者だからだろう

田母神は「女は専業主婦をやってろ」と言っているわけではなく、専業主婦でもやっていけるような社会を目指すべきと言ってる。
ちなみに、こういう世の中へ至れば、GDPは2倍に膨れ上がるだろう。
選挙に行くか、東京ディズニーランドに行くかを迷うような屑をまともな国民であると規定する戦後憲法。
こんなのが民主主義を語る時、利己主義と話を混同させるばかり。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:10.28 ID:hGgGDG3b0
>>144
きちんと更迭したところをみると、腐ってるとまでは言えない
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:10.63 ID:YsixZI3k0
>>146
それは東京だって同じだよw
秋はお祭り当番大杉w
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:18.26 ID:oEce8VL90
物凄い昭和っぽい人だな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:22.84 ID:lXfA/zUB0
ウヨはまず近所の青年団か消防団に入ろう。
消防団は結構どこでも募集しているぞ。

ウヨは結婚できたら、妻の両親と住もう。
そして奥さんを専業主婦にしよう。
これなら女も断らないぞ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:29.22 ID:4VDXLH450
>>137
家事育児介護は税金任せ
税金が足りなきゃ移民にやらせろ
それで自立してると言えるのかね
どう見ても他力本願の焼畑政策
男女共同参画は人として最低の女を生み出すだけというのは欧州の例をみてもはっきりわかんだね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:39.68 ID:6HaupYRo0
大昔から虐待や親殺し子殺しなんざ普通にあるだろ。
コイツも一種のメルヘン脳だな。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:51.88 ID:mK2CZRx/0
さすが田母さん
これ正に保守だな
ほっとするわ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:55.61 ID:3OkYICfG0
言っていることに一理はあるが所詮、昔は昔で今は今

昔のじっちゃんばあちゃんだから年寄りの知恵も子供の世話にも
長けてただけでこれからの40代前半が年食ったって半分近くは
クソ我儘な老害や認知症で若夫婦の負担にしかならんだろうねえ

一度途切れた伝承は教わってない以上、同じようには引き継がれんよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:53:37.23 ID:xfUQNRhY0
>>130
嫁も働いて生産性を高めてもらわないと国が弱くなるからな
一番理想なのは、子供がいない人や世帯に一定の税を負担させて、それを予算にして一都市に大掛かりな保育所と介護施設を作ればいい
そこで定年後の老人を雇用して徹底的にコストを抑えれば、介護と子育てのコストが大きく削れて、若い世代の生産性を高められると思う
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:53:40.80 ID:n5O5StTo0
言ってることがトンキンを跡形もなく叩き壊すことそのものなんだがw
なぜかトンキンでは支持されてるんだろこいつ?w
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:50.13 ID:m4oCM7bw0
単細胞ウヨの典型だな
お花畑サヨと大して変わらん
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:53.14 ID:RTEpqhYu0
たぶんカルトしか投票してません
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:56.97 ID:XRlNr8B20
基本的に全面同意だが
こんなにも反発する人が多いのにびっくり
みんな優秀な勝ち組ばかりなんだね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:59.22 ID:Rjw0L6rb0
高齢者と一緒に住めだ?馬鹿野郎が介護が必要になったら嫁さんの負担も増えるだろうが、ちょっと距離あった方が自立出来るし嫌のところも見ずにすむんだよ。
サザエさんみたいに他人の親とそう簡単に仲良く出来ると思うなよ。
親殺しはなくなる?殺られるときは親子二代で一緒にあの世だよそれだったら合わない親と距離が取れるシステムや自立を促す教育しろよなんで一緒に要ること前提なんだよ考えろよ。
嫁は専業主婦だ?うちの嫁かあちゃんまだ職場で主力だよかあちゃんかねなかったら俺ん家崩壊してたよ。
ふるさと日本を取り戻す?てめえの妄想お花畑日本なんて高度経済成長で消えたよいまの時代が嫌なら独立でもしろよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:55:02.74 ID:vSI1GDfE0
政治家にはなれんね、この人
せめて「可能な環境の人は、そういう家庭の支援を厚くする」ってなら
政治になるけどw 
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:55:19.70 ID:+Ntt+Ek10
タモ政権の解釈なら徴兵可能だよ!
ネトサポ諸君!靖国で会おう!!!!!!
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:55:32.92 ID:C4Sg+tov0
>>158
まあまず実験的に東京からどうぞとは思う。
希薄化しすぎているから以外とうまくいくかもよw
166三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 12:55:38.56 ID:ZmZZmnaN0
>>152
青年団消防団は当然だな。
地域コミュニティへの入り口だし、結構楽しい。
昔ほどお酒飲まないけど。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:17.05 ID:yYPL2vCJ0
だいたいがこのままいけば人がいるのは県庁所在地クラスの大都市かその周辺以外は
ほとんど限界集落だろ。
大都市でさえまだらに限界集落化するんだろうしな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:18.64 ID:N8AUjnxw0
いまの世で専業主婦になるかどうかはともかくとして
昔を基準にするなら主婦も家事育児の他に家の仕事してむっちゃ働いてたらしいよ
家に入れば全部解決するほどにはファンタジーじゃないだろうな現実は
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:23.51 ID:hGgGDG3b0
こんな精神論のアホが泥沼の戦争に突っ込ませんだろうな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:45.01 ID:T44jxbZC0
>>148
あほか!田母神は女は専業主婦をやってろって言ってるんだろ
こいつはとにかく軍国主義者で戦争がしたくて仕方ない奴だ
そういうやつは必ず女性蔑視だ
戦争が終わって平和になるとまず変わるのが女の服装や化粧だ
そして女が外に出て働き始め女性の権利を主張する
戦争と女性の権利は反比例するのが当たり前

そして女が引っ込み男だけが働いても構造不況と外国の
生産性の高さと低賃金から、ふたたび飛躍的に
GDPが上がるなんてことはない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:53.19 ID:LDHFmQpe0
今の政治家は大変だよ
少子高齢化と大都市集中で日本は地方から崩壊する
移民いれてなんとかしようとしてるようだが
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:56.97 ID:EELhta4G0
田舎の話は30年くらい前、男女機会均等法とか個人情報保護法とか
そういうのが関係ない、通用しない場所なんだって気でやらないと
何も進まないんだよなぁ
コイツ何言ってるんだ?と笑えたらいいんだけど、田舎標準だとそうでもない。
正論な部分もあるよ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:08.09 ID:gXV6hIMyO
昔は、姥捨て山とか爺捨て山とかいって
年取った自分の親を山に捨てに行ったもんだよ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:16.95 ID:0SZ9qq0j0
ジジババに夢見すぎ。
実際はボケたり嫁とうまくいかなかったりして大変なのに。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:22.78 ID:akPuqHf30
時代遅れな人だ どこかの島で同士を募ってそこで生活してくれ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:33.81 ID:uF9l4+4k0
>>157
自分らの子供が結婚しなくて批難されたら掌返しだろ?
死ねよwwwwマジでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:34.02 ID:CtHyhnXP0
>>161
実現可能性が低そうに見えるからだと思う
田母神も政治家を目指すなら具体的な方策も語るべきかと
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:58.04 ID:Rr8M3Qzi0
>>164
嫌です。w
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:15.30 ID:CNtDJyMT0
>>119
レディースデイは企業の損失デカくなるだけだと思うけどな。
うちの地元はイオンシネマとTOHOシネマ二つの映画館があるが
増税時にイオンの方はレディースデイ廃止した。
代わりに入れたのがハッピーマンデーなる毎週月曜はオール割引きにする制度。
アホみたいに客入り増えたよ。TOHOは大分過疎った。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:30.62 ID:eoEfAnWp0
>>157
女には働かせるなとは言ってないよ
内需がでかい国なのに、外需・発展途上国モデルで国を動かしている役人がおかしいのを是正しようと言っているだけ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:32.03 ID:BPdUneWS0
こいつが町内の草刈りとか日頃の近所付き合いしてるとは思えないんだが(笑)
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:33.47 ID:djo4Fo4a0
信者すくねーな、もっと頑張れよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:45.74 ID:yYPL2vCJ0
嫁も働いてはいいが家族が無償でやっていたもんを誰が担うんだ?
公的サービスに頼れば、その分は国民が負担だろうし。
そんなサービスを支えられるほどの税収はないだろ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:51.55 ID:sauLS5jE0
さすがは閣下、実に的を射た意見だ。

これに真っ向から反対意見を言えれば立派な左翼ということになるな。
核保有も含めて、田母さんと立派な左翼の議論を是非実現して欲しいものだ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:58.21 ID:g5Iz1Cqq0
いいんじゃねえ。

三世代同居にして
年金年度、生活保護制度廃止すれば。
家族でお互い扶養しあえよ。

オマイら、生活保護で扶養しない奴、(たとえば次長課長の
河本準一)を叩いているんじゃん。

孝行     親に孝養をつくしましょう
友愛     兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦ノ和  夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:59.29 ID:SdVY+x970
>>38
つまり作文だよね?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:06.32 ID:N8AUjnxw0
GDP至上主義は重商主義とかわらんよ数字だけ追って人間の幸福を無視してる
ひらたくいうなら「いっぱい稼いで一銭も使わなければどんどんお金貯まる!」レベルの妄想だ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:15.21 ID:T6l7cfYn0
田舎に仕事ねえから若者がみんな都会に出て行くのに
田舎の仕事を抱え込んでた老人が今になって若者に養えとか…
そんなに言うなら若者の仕事がある都会に広い家でも老人が買ってやれよ
話はそこからだろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:31.01 ID:xfUQNRhY0
>>176
男も女も人材という資源を生産しないならばせめて他人が人材を育むコストを国のために負担するべきだと思うがな
俺の子供が結婚しなかったとしても、意見は変えないよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:45.25 ID:ErXvge0x0
>>18
おまえが資料も調べられない低能だからわからんのだよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:46.75 ID:fLxypYTb0
>>148
GDP2倍のくだりでデマっぽいネトウヨww

ちなみに選挙へ行くよりディズニーランドへ行った方がGDPは上がる
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:12.57 ID:pbpTaYM9I
基本的に「ぼくのりそうとするせかい」を
そうあるべきだと叫ぶだけの人だよね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:14.17 ID:5iKEI7F80
こういう現実を見れない人間が戦前の軍部の上層部にたくさんいたんだろうな
物資がないのに進軍したり、精神論だけで物事を片付けようとしたり
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:18.78 ID:Rr8M3Qzi0
65歳の団塊ど真ん中のタモは、戦前のことなど知らない。

自分の少ない知識で必死に考えた「理想の戦前」が>>1なんでしょね
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:29.73 ID:Mll8+njM0
この人が目指してるのは北の将軍様や毛沢東だろうな
こんのが日本でうけるわけない・・・と言いたいが60万票も集めてるんだよな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:38.23 ID:xOwaNDvk0
フェミサヨ発狂www
女としての役割を果たせないルサンチマン炸裂だな。
羊水腐ってるのとか、処女閉経とか生きてるだけ無駄だよ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:40.56 ID:OK7mu4j50
都知事選に負けた負け犬ジジイw

日本は本来男女共働き・ともに子育て文化なんだがw
子がジジババの世話をし女は専業主婦なんつーのはシナチョンの儒教思想だぞw

なにがふるさと日本()だよw

無知にもほどがあるw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:43.46 ID:Yqvr/NXq0
金欲しさに祖父母殺す事件は結構あるような
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:46.33 ID:yU2pOpbG0
>>146
地方とか実家っていっても、ただの普通の住宅地だし、
消防団の付き合いが大変とか聞いたことないんだが、
それって農村限定の話?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:59.22 ID:4VDXLH450
>>157
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)
0歳児 421,437円 (年額500万円)
1歳児 208,863円 (年額250万円)
2歳児 187,151円 (年額225万円)
3歳児 111,846円 (年額130万円)
4・5歳児 101,682円 (年額120万円)

5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:03.55 ID:XRlNr8B20
>>177

なるほどね 確かに理想論だわな
でも
意見事態に否定が多い感じだけどなー

そんなに嫁にバリバリ働いてキャリア形成目指して戦っていてほしいのかな皆
金が足りりゃそうは思わないと本気で思うんだけどな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:03.72 ID:LDHFmQpe0
待機児童問題、介護問題、経済コスト問題に絡める視点がほしいね
その場合でも、どういう策がとれるのかという視点がほしい
政治家ならね あと、すべてに関わってくるのは少子高齢化問題
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:07.56 ID:/MiUNWE/0
親戚のおばさんや従姉妹がすごい姑にいじめられて悪口ばかりいってたんで、子供のころから結婚に良いイメージがまったくもてなかった
舅姑との同居だったら絶対結婚しないほうがマシだな、って子供ながらに思ってたりした
今でもおばさんたちはよく言うもん 「昔はみんな我慢してたのよ〜」って
はけっきょく嫁の忍耐や犠牲のもとに昔の家庭は成り立ってたんだから、けっして手ばなしで褒められたもんではないよ
一緒に住めはいいもんだったら、とっくの昔にみんな一緒に住んでるはず
そうならずに別居が増えたのは、やっぱそれなりの理由があるんだよ
能天気なおっさんはそのへんがわかってない
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:11.15 ID:xfUQNRhY0
>>180
国力を高めたいならいかに人材を有効に活用できるかが鍵
そのためには田母神案では無理
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:13.86 ID:n5O5StTo0
>>185
トンキンそのものが破たんするぞ?
糞狭い4人も住めば窮屈な豚小屋でヒーヒーやってるのに
トンキンは大家族主義を全否定した地盤の上に今があるからな
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:13.97 ID:N8AUjnxw0
> 人材を育むコスト
「労働力の再生産」とか知らないんだろうな
ほんと日本は高校で経済学の基礎教えるべき
どんだけ低レベルやねん
207三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:17.85 ID:ZmZZmnaN0
これを実現するには、田舎の主要産業である農業をどうにかしないといけない。
しかも米では雇用をあまり生まないので、施設園芸等の商品作物を開発しなくてはならない。
売り先も国内市場だけでなく、海外までいかなくてはいけない。

ハードルは高いが、行くべき道ははっきりしている。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:37.06 ID:eWUVN5WC0
>>79
つか公民で習う尊属殺法定刑違憲事件が結構昔だよな。
実父から性的虐待を受けた娘が犯人になってしまった尊属殺事件。
事件が起きたのは1968年だけど、被害者が実父から性的虐待受けるようになったのは1953年から15年間。
この実父は娘が逃げようとすると性的虐待で生まれた子供でもある孫をたてに脅迫していたから、
祖父から孫への虐待事件でもあった。
「尊属殺」の重罰規定が法の下の平等に反し違憲であるとの判決が下された事件でもあるから、公民の授業でも習う。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:47.44 ID:tpCINl6/0
要約すると

・男は働いて家計を支える
・女は家事、子育てしながら年取った老人の介護をする
・家が貧乏なら女も働いていいが、爺ちゃん、ばあちゃんが子供の面倒を見る
・家督相続制度で相続税を無税にして長男だけに相続権を与える
・村人が助け合い、生活に困ったら生活保護ではなく村人たちに食べ物を分けてもらう
・年金や介護制度が廃止、縮小されても大家族制度で家族が社会保障となる
・社会保障費が大削減できれば財政負担は軽くなり強い日本を取り戻せる
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:53.09 ID:hoInzWWWO
>>153
育児も介護も一生じゃないだろ
あと育児には父親ももっと参加すべき
子供には父性の教育も必要だ
江戸時代とかの昔は父親はすぐ近くの畑ではたらき、子供も一緒に手伝い、生き方を学んでいたんだよ
日本は世界的に見て子供が親を尊敬している割合が低い
欧米人達も言ってるぞ
「日本の男達は1日中仕事ばかり
あれでどうやって親子の絆を築くんだ?」ってな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:09.52 ID:BPdUneWS0
>>200
子供本人が将来納税者になるだろバカ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:23.65 ID:sa0HFyaA0
非現実的な主張を言って少子化対策を推進したいんだろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:30.95 ID:5E8gvw/70
「昔は良かった」

主義
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:44.18 ID:xfUQNRhY0
>>200
子ども一人の将来の生産性と保育者の雇用拡大を考えたら妥当な投資だな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:47.98 ID:iL9G+dmt0
義理の親との同居は絶対嫌だ
徒歩圏内の別居なら渋々同意する。かな
共稼ぎしなきゃ生活出来ない結婚も嫌だけど
こんな世の中じゃ仕方がないのかな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:53.17 ID:uxMczDMnO
まーた極端やなー
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:57.80 ID:bsDQcEeB0
母親が外で働いている事に因る
子供への弊害を、政府は実態調査するべきだと思います。
母親が不在のために、
子供が淋しがっていたり、情緒不安定になっている現実が存在する以上、
実態調査を行うべきだと思います。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:01.13 ID:fLxypYTb0
>>213
それが保守だろ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:19.93 ID:LsHvyL8y0
.

   良い子の諸君


女性は30歳過ぎたら結婚も出産も難しくなります

10代のうちに恋愛・お見合い・合コン
なんでもいいから婚約者を見つけましょう

クソフェミの「女も進学・就職よ」「男女共同参画」
なんて甘いささやきにはだまされないように





30過ぎて卵子老化グラフ
ttp://social-market.org/wp/wp-content/uploads/2932432d.jpg
ttp://4.bp.blogspot.com/_bIXei-KP-OI/TR3msHas03I/AAAAAAAAAR4/GaX-tuP_3j0/s1600/IMG_20101222_184101.jpg


元凶は反日矯風会。
男女共同参画クソフェミと検閲そして自称「慰安婦」のトリプルコンボ
【魚拓】
ttp://megalodon.jp/2009-1123-1411-55/www18.ocn.ne.jp/~kyofukai/08link.htm
【まとめ】
ttp://www35.atwiki.jp/ko●lia/pages/1383.html
要●削除

政府クソフェミ 男女共同参画推進連携会議 にも反日矯風会の名が!
ttp://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/member.html
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:25.90 ID:UgfJhCE60
>女性は専業主婦

こういう世迷い言がなきゃこの爺様を支持するんだがな
この手のスレに決まって出てくる「女性は家にいろ」って
言うやつらも本当に日本人かどうか怪しいもんだ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:27.60 ID:5iKEI7F80
てかなんで女のほうの意見全無視なんだよw
働きたい人たくさんいるだろw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:30.80 ID:4VDXLH450
保育は施設に集めてやろうとすると余計にコストがかかる
保育ママのほうがまだ安い
専業主婦ならタダ

なんか農業の大規模化みたいなのと同じように考えてる馬鹿がいるよな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:36.68 ID:CNtDJyMT0
>>181
田母神「貧乏人が俺にそんな仕事させんじゃねーよ^^」

つかこの文章だと田母神はもう隠居じゃん。
自分から実践する姿勢見せないと民心掌握はできないよ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:45.36 ID:Rr8M3Qzi0
昔のことを知らない・勉強もしない・論拠が意味不明

なのに戦前はサイコ―だとさけぶ。こんな人が60万票ってどういうこと。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:50.47 ID:N5h0byBd0
少なくとも、農家が自分の娘を身売りするような戦前の農村社会が、理想的な社会だったとはとても思えんがな。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:52.09 ID:EELhta4G0
この人も相当おかしいけど、取りあえず「親分」でやってた人だから
こういうこと言ったら話題になる(揉める・非難される)というのは
承知で意見を出してると思うよ?
年寄りにいいこと言ってるみたいだけど、よく読むとそうでもない。
これ「家族の役に立つ年寄り」であることが前提だからね。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:00.14 ID:uF9l4+4k0
同居無理
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:19.67 ID:eWUVN5WC0
>>35
>最近のガキはゲームしかできない馬鹿だから、人の話を聞いたりできない。
>年金をたかりに来るような、馬鹿孫も存在するが、要は個人主義になった

最近のガキの方が犯罪率低いよ。

未成年の殺人犯検挙人数と少年人口(10〜19歳)10万人当りの比率
昭30年 1.90
昭35年 2.15
昭40年 1.85
昭45年 1.17
昭50年 0.59
昭55年 0.28
昭60年 0.53
平成2年 0.38
平成7年 0.50
平12年 0.74
平17年 0.58
平18年 0.59
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:32.21 ID:LDHFmQpe0
大都会では無理
田舎なら可能 屁理屈個人例で否定するやつはほっておいて田舎でも稼げるなら
戻りたい人はいるだろう
地方の活性化 なかなかむずかしいね 今でも補助してやってる現状だからな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:36.84 ID:hoInzWWWO
>>215
働くのが嫌なら生きるのやめれば?
労働とは生命維持活動なんだからさ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:39.07 ID:wYj/9GSq0
>>203
そのシステムが解体したのには、それだけの理由があるからな
現場のことを考えないで昔はよかった系の理想論をかましても
なんの解決策にもならない
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:39.11 ID:kJgRdOYX0
自分の先祖の人格がまともだと思えない奴って結構いるんだな
今の欧米やシナチョンに洗脳された日本人より、昔の人の方が絶対人格的にマシだろ
233三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:45.47 ID:ZmZZmnaN0
>>170
主婦業を職業として一人前に見なかったり、主婦をやらせた上にフルタイムで働かせようって方が女性蔑視だろ。
主婦は家族のかなめだ。
家は主婦様々だが、それが女性蔑視なのか。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:46.63 ID:i84c0imS0
そういう理想の村でも作ればいいじゃん
女も子供も一人もいない村になってすぐ廃れるだろうけど
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:52.19 ID:Rjw0L6rb0
子供の頃爺婆と暮らしてたけど、本当は核家族が羨ましくて仕方が無かった
親父は母親が爺婆に嫁いびりしてるのを気づいていても、母親が助けを求めても無視してた
親が理不尽に我慢しろと強いられてるのをみていれば、子供だって嫌でもおかしいと気づく
結局、母が壊れた時も一度でさえ病院に付き添ってやることもしなかった。仕事が休みのときでもな

この数十年前とは圧倒的にライフスタイル(特に働き方)が変わった現代で同居するには
円滑なコミュニケーションがとれる人同士じゃないと難しい
今、自分も母と似た立場(婿)になったけど、親父さんも御母さんも今時の人だから良かったと本気で思ってる
これが親父の爺婆みたいな人だったら即別居申し出ていた
残念ながら自分の家だけじゃなくて、仕事に精を出した分、家庭を顧みることが出来なかった父親は男の自分から見ても同世代には多かった
そんな時代を生きた女は同居の話になると極端にNOを示す。もう反射の領域
現役世代がこれじゃあ、余程のことでなければ同居を望む家庭は少ないだろうよ
実例をこの目で見てしまっているからだろうな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:57.40 ID:5zwi0QLD0
昔の良い所は取り入れていこう(゚∀゚)
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:22.69 ID:5E8gvw/70
>>226
その前提に意味がないって話じゃん。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:27.87 ID:OK7mu4j50
>>209
きしょすぎるなw

そんな時代遅れの生活を今の若者が受け入れるわけないだろw

いまどきの男なんて専業主夫志望もわんさかいるし
女も男の生計だけでは家計が成り立たない不況を理解してるから働くことを優先
長男だけに相続なんぞ次男三男に娘に反感をくらうだけ
ジジイババアの世話をしたい子なんぞいないw
ほとんどが老人ホーム希望だろw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:29.30 ID:c8K8D8eqO
>>73
優しい娘さんだけどハウルの痴呆が進んだ荒地の魔女を見せても同じ感想になるかな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:49.69 ID:yU2pOpbG0
地方にUターンして実家に住むことになっても、周囲にマンションや賃貸アパートが多いせいか
地方だからといってとくに人付き合いが煩わしいってこともないだろう

どうせほとんど仕事で家にいないんだし、今とあんま変わらないと思うけど、
こういう話になると、地方=農村の人たちが主流で話されるのでついて行けない
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:53.40 ID:eoEfAnWp0
>>204
だからよく読んでよ
田母神案に足りないのは、その理想と現状をどうやって埋めるかの方策であって、
田母神案に描かれる状況に至れば国力が高まっている状態でしょ?

あなたの案は、デフレを引きずってなんとかやっていく方法。
田母神案は(おそらく)デフレを脱却して、インフレ下でやっていく方法。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:58.43 ID:djo4Fo4a0
>>224
勇ましいこと言っていれば、票が取れると言う事だろう
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:16.55 ID:xfUQNRhY0
>>222
子供に母がつきっきりの場合より一箇所に集めて1人で7ー8人子供を育てれば
6ー7人の手が空いて、生産に回れるわけなんだが

コストにしか目を向けず生産を無視しててはダメだね
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:31.74 ID:wYj/9GSq0
そういえばアメリカ人と結婚した友人が
姑がとにかくなんでも褒めてくれてすごく嬉しいって言ってたなぁ
日本の姑は、普段はまともないい人でも嫁のことになると人格が変わる…
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:35.64 ID:dFt0nptz0
今の子育て世代の親って団塊なんだよ
やめてくれ無理
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:38.09 ID:UfPNZwMG0
    

脳にウジが沸いている
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:45.06 ID:zH6hwbUGO
>>224
東京土民に今さら何を期待してる?
マジコンレンホー、カンチョクト、原発太郎、不倫委員長三谷&塩村を当選させるような、愚民どもにw
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:55.82 ID:xImlZ/U80
田母神さんは、戦前の社会を経験しているわけではないからな。結局のところ、幻想でしかない。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:59.38 ID:bLPpnJ3I0
女性は働けとか専業主婦にとか本当に鬱陶しい
そんなのは旦那だけが言える権利がある
家族や親しい友人でも邪魔くさい
それぞれの夫婦のあり方に外野が口出しするんじゃねーよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:16.18 ID:eWUVN5WC0
>>185
子供が親に孝行しろとはあるのに、親に子供を養育しろ、慈しめとは書いてないんだな。
尊属殺の重罰規定があった時代も、卑属殺への重罰なんてものはなかった。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:19.00 ID:5tgMuc1L0
>>215
そうだね。
どっちの側の親と同居するかが問題。
母系社会を復活させて、通い婚制にすればいいかも。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:24.25 ID:M0FxJVIL0
最近、へルーパー募集の張り紙やら広告が多く目に付く。
都内は、高齢者が増え続け、介護する人間が足りなくなるとが、もう既に明らかになっている。
高齢者を地方へ分散させることは、厚生労働省も考えている。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:29.95 ID:AamSpDzyO
養えない奴ばっかりだよな〜
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:40.88 ID:AbTguny10
>>245
それどころか…

田母神さんの爺婆のイメージは昭和初期生まれなんだろうが

今実際に爺婆になりつつあるのは東京オリンピックやってた頃に生まれた世代
若くてオイルショック時代に生まれた世代
その人らが平成元年前後に生まれたお母さん世代と同居すべきかすべきじゃないかを議論してるわけで

前提となる世代の認識が田母神さんと俺らでは違う気がする
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:41.59 ID:i84c0imS0
原発で死んだ人は一人もいませんキリッ
って言い出して、右の人達にも叩かれてるのみた

男だけで暮らしていくぶんには楽しそうじゃないの
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:51.41 ID:lXfA/zUB0
>>181
草刈りや近所付き合いあは女の役割です(by タモ)。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:58.65 ID:lW7v2rTf0
こやつめハハハ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:59.88 ID:hydZTq290
なんかもう無茶苦茶だねこの人
ただの思い込みを発信してるだけ
政治でも何でもない
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:03.76 ID:4VDXLH450
女が働けば生産性が上がる
そりゃ企業の生産性は上がるだろうよ
女を働きに出せば労働市場が買い手市場になるんだから賃金は下がる
低コストで生産できる

そのツケは労働者一人一人に賃下げという形で回ってくることになるわけだが
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:05.65 ID:KPlz/ilT0
田舎の農家の広い家ならまだしも
都会の狭いマンションにジジババも一緒に住んだら地獄だぞ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:19.79 ID:ZlbCVA4qO
自分は不倫して離婚訴訟を起こされてるのに、よう言うわ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:25.38 ID:JwZoLxr9O
そんなに間違ったこと言っているようには聞こえないけど、俺の考えが古いのか?


給料は良いが毎晩日が変わってから家に帰って風呂入って寝るだけのクソみたいな生活してる俺としては、
でかい家に三世代家族で住んで一緒に晩飯を食う当たり前の世界が欲しいよ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:30.39 ID:5Q3bwGl00
これでも消費税10%へ自民は行く

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:36.21 ID:BPdUneWS0
「女は女らしく家にいろ」に対応するのは「男は男らしく兵隊へ。」だな。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:37.10 ID:AdZhRBbc0
こんな悪書をありがたがっている香具師どもが何を抜かしやがるのかと言い
てえ
↓「若者奴隷時代」
tp://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20100419
つーかこの板でも高齢者叩きのレスがひどすぎやがる


>158
黙りやがれ頭狂ごとき悪徳の都市を亜細亜系の外国語で抜かしやがるのは
やめやがれ亜細亜系の外国語のイメージが悪化するし亜細亜への冒涜だ
何度言わせりゃわかりやがるトンキンじゃなくて頭狂と書きやがれボケ
あと頭狂の治安が悪いのをあたかも亜細亜系外国人市民の方々が悪いよう
に印象操作しやがるのはやめやがれ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:42.81 ID:LDHFmQpe0
大家族になれるかどうかは嫁がOKしてくれるかにかかっている
たいていの場合は、金がかかる
同居じゃなくて2世帯住宅のように分れてることが最低条件とかね
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:50.20 ID:Dqb2K85d0
でもこの手の主張って、
ブサヨの宇都宮もまるっきり同じこと言ってたんだよねw
女は働くな!産め!(その後はシラネ

違いは、だから移民を入れるな、か、入れろ だけ

団塊ジジイの世界観の甘さときたら
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:52.77 ID:2LNiHuBA0
タモさん、オレアンタが好きだから言うけど、そろそろ引退して孫のお守した方がいいよ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:59.04 ID:xfUQNRhY0
>>241
インフレなら本当に労働人口の拡大が必須であって、労働人口が縮小必須な田母神案ではダメなのよ
もはや主婦や老人に働いてもらわないといけないところまで来てるのに思いっきり逆行してる
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:02.46 ID:3uZqYYHH0
>>244
貶すのは2chでもデフォだろ。日本人は褒めることを忘れたのかもね。

まあ、人前で自分の身内を褒めると、妬まれるのもあるけど。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:09.04 ID:HhUqj0zE0
>>207
だから、どっちにしろ農業が雇用の受け皿にはならないの。
高収益化すればその分労働生産性が上がって従事人口は減る。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:08.94 ID:/TprmL2j0
農業は企業がするべき時代になってんのに
家制度で若者を農地に縛り付けろって時代錯誤ってもんじゃないな
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:15.46 ID:5E8gvw/70
>>262
毎晩日が変わってから家にかえるのは変わらないから同じじゃん。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:16.70 ID:UgfJhCE60
>>210
2ちゃんの自称保守は家の一員としての自覚が足りない。自分は外で好きなことをして面倒な
ことはみんな妻に押し付けたい、女たちを家庭に閉じ込めれば無能な自分も仕事に就ける、
という利己的な意見しか持っていない。こいつらは愛国じゃない、ただの利己だ
まあこの幼稚なダメ保守の中に日本人が何割いるか怪しいもんだけどな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:52.49 ID:xJ5W6Slr0
茨城栃木群馬新潟含む以北の東北地方だけでやってくれよ
迷惑なんだよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:56.17 ID:i84c0imS0
イスラム教の国のド田舎に自分が行って帰ってこないっていうのが
一番建設的だと思いました
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:04.46 ID:M+KRgHcp0
男だが育児家事がしたい!
食育や教育、子供の心の成長にこそ価値を感じる。
今の資本主義システムの会社で仕事に出てガチの殺し合いみたいな不毛な競争に何の価値も感じない。
男って戦争の道具でもATMでもね〜し。
ほんと男の人生って虚しいわ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:15.02 ID:SFDM4Cat0
田母神、お前はアホなんだからすっこんでいろ親族が泣いているぞ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:19.46 ID:cYUBQ4zo0
夫の両親と同居で、姑にいびられながら家事と育児と介護をやるだけと定められた人生
女に生まれたというだけで、それ以外の可能性を摘まれるなんて馬鹿馬鹿しすぎる
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:21.06 ID:s2do7wMm0
仮にこれが実現したとしたら医者の居着かないどこぞの村や草刈り機燃やされた事件が起きたような場所も増えるだろうな
小さな自治体は何かあっても皆で揉み消すから怖い
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:25.28 ID:CNtDJyMT0
>>224
AKBや嵐とかの流行(笑) に乗るのと同じ感じで入れる奴いるからだろ。
若年層がメイン支持層なのがいい証拠。
都知事選に投票した大学生の投票先見たら楽しいことになってそう
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:26.11 ID:djo4Fo4a0
そもそも家督相続制度なんて、世襲できる職が無ければ成り立たないでしょ
第一次産業が減少した時点で、崩壊するのは当然の出来事かと
2DK云々は大して関係ないよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:31.97 ID:D4eWUrrg0
このようなお方でも自衛隊で幕僚長まで出世できる、っていう事実こそが
或る意味若者に希望を与えているのかもしれないと思われ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:41.01 ID:BPdUneWS0
ネット批判だけしないのが笑えるよな(笑)
サザエさん的家庭なら、携帯電話とか絶対認められないだろ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:54.94 ID:jVa7w6KN0
子どもにとっては祖父母がいたほうがいいのは間違いない
古来人間は大家族の中で育って行った
問題は親、特に妻の負担
別居が増えたのはやはり妻が同居を嫌がるから
そこをクリアするには妻の親との同居を常識にすべき
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:01.23 ID:AbTguny10
団塊ジュニアが子育て世代と思ってる奴多いが
団塊ジュニア世代は既に孫が生まれ始めてる時代に突入してるんだぜ
団塊ジュニアが平成元年〜平成5年生まれくらいと同居するかしないかっつー話だぞ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:12.00 ID:lMW5BxSE0
>>235
タモさんはあなたのお母さんみたいな立場に立ったことは一度もないだろうからね
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:17.69 ID:2sMa44jy0
頭がお花畑だなぁ
誰が噂話でしか成り立たない田舎で爺婆と暮らそうなんて思うもんか
そういうのが嫌だから都会に出て隣が誰かも知らない生活が楽なんだよ
個人のプライバシーも何も無い田舎は廃れるに決まってる
そういう時代なんだよ
老人は自分で自分の首を絞めてる事にあまりにも無頓着
若者が居ついてくれない?
当たり前だろ? お前らがそうしてるんじゃねーか!
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:37.57 ID:5E8gvw/70
>>285
昔はこんな長生きじゃなかったからな。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:41.40 ID:EELhta4G0
>>217 ほんとそれ。
カーチャンを働かせるのは考えた方がいいよ。
砂場に出したら人の目に砂掛けたり、妊娠してお腹の大きい保母さんに
キックかますのは共働き家庭のガキ。
あと、箸を持たせたら目をねらうのはKの国のガキ。
護身にナイフ持って歩くのは、ちょっと肌の黒い国のガキ。
ただの日本人はとても太刀打ちできないw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:49.13 ID:Mll8+njM0
>>284
だって、この人の支持層はネットが中心だもの
理論的に波状しててもネット批判はしないだろ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:58.68 ID:ZGdkK7QQ0
じいさんばあさんが、素晴らしい人物ばかりとは限らないよ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:02.02 ID:5bV0WVn10
タモガミもまさか2ちゃんねるでこんなに罵倒一辺倒になるとは思ってもなかっただろうなw
むしろ称賛一辺倒になるくらいのつもりで書いたのかもしれない。
確かにちょっと前までの2ちゃんねるだったらそういうこともありえたかもしれない。
でも今は。。
すんごい激変ぶりだよね。
まるで憑き物が落ちたかのように、右翼・保守・自民離れが進んでいる。
いったい何があったんだろう。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:07.79 ID:MsMvt4xh0
タモさんは、共同体の破壊を嘆くなら、当然、TPPは反対なんだよな?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:14.53 ID:hoInzWWWO
>>259
どんなに時給を上げても人手不足で倒産する企業が増加しているのに何言ってんだ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:16.19 ID:OK7mu4j50
男が何しようが
女が何しようが
ジジババの面倒を見ようが施設に預けようが

それは個人の自由でありそれぞれの家庭の自由である
田母神のような負け犬ジジイが上から目線で国民の自由を侵害しても反発をくらうだけw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:25.96 ID:yU2pOpbG0
地方の実家=みなが農村に広い一戸建てをイメージするのが不思議
日本なんてどこいってもせこせこした住宅地ばかりなのに
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:32.59 ID:4VDXLH450
>>260
都市部は専業主婦でいいんだよ
それを無理やり共働きにするなどというから
それなら地域共同体や二世帯同居の復活しかないねという話になる

子供を背負って働ける昔ながらの環境は田舎の農家や自営業しか残ってないから
日本も高度成長期を迎える前までは共働きだったと言い張る人たちは
その通り昔ながらの共働きを田舎でやってくださいなと

田母神の言うことはそういうことだろ
299三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:33.24 ID:ZmZZmnaN0
>>231
団塊世代ぐらい迄は嫁を大事にしなかったからな。
そういう風潮はなくなって然るべきだ。
お嫁様は床の間に飾って毎日拝むといったらやり過ぎだが、気持ちの上ではそれくらい大事にすべきだ。
何しろ跡継ぎを産めるのはお嫁様だけなんだからな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:49.47 ID:m2j/eoX+0
牧歌的右翼
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:51.83 ID:eWUVN5WC0
>>262
そもそもスレタイの祖父母同居で虐待とかがなくなるってことが疑問。
考えが古いと言うよりも、それを実行していたかつての古い社会が
既にそれで虐待とかは『なくならない』って証明になってる。

なんせ爺ちゃん婆ちゃんが同居してた時代も昔も虐待がなかった訳じゃないし、
現代より虐待が少なかったなんてこともないからな。

嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:55.59 ID:fxGxpQe+0
この人は、戦前の日本に戻したいのかな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:05.45 ID:LwgsLGLn0
女性も農作業とかしてたんだけどな
専業主婦って武家とかの少数派だろw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:06.19 ID:kBYVtP670
独身の男女を正社員にするのは法律で禁じよう
妻子がいる男に譲るべきだ
独身男女はパートで十分だろ
養う人間がいない奴に高い給料やる必要は無い
独身正社員はニートと同じく社会の足を引っ張ってる
もしくは独身税を作るべき
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:07.96 ID:AbTguny10
>>292
リアル積み木くずし世代がじじばばになってる時代だもんな
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:11.04 ID:LDHFmQpe0
大家族の良さを現代にもちこめないかっていうのはいい視点だろうけど
ちゃんと詰めてないと女性票逃がすわな
揚げ足取りたがる人もいるしね まあ脇が甘い
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:12.17 ID:wGEjS0NtO
(´゚ω゚)男が働いて女が子供を育てる。これが健全な世の中だと思う。少子化や母子家庭なんかは女が働き出してから急激に増えた。
ネットやTV等で情報が増え過ぎて、他人もやってるから…って考えの我慢が出来ない人が増えたのも原因かな。
逃げ道がいっぱいあり、いろんな情報を容易く入手出来る時代だから、男が働き女が家庭に入るって考えが歪んじゃったんだろうね。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:19.88 ID:xvQo7TZ30
年金もなしでいいのだな?
公務員給与は300万、貧乏をみんなで受忍というのなら、この社会のほうがいいだろう
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:21.37 ID:3IRht7DCO
スタンダードな考え方だな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:35.39 ID:uy23KbKH0
小林よしのり コラムより 

第一に、そりゃあ女性が育児に専念できる高給取りの男がいっぱいいたら結婚できるのにね、という話だ。

第二に、働くことに実存を感じる女性だって多いのよ、ということだ。

第三に、「専業主婦」は高度経済成長の期間だけの、特殊現象だったのよ。ということもある。

第四に、だったら今の格差が極大化する一方の経済政策を止めなさい、ってことだ。

第五に、経済政策を転換しない限り、少子化は進んで、労働力不足になるのだから、移民を受け入れるしかなくなるよ、ってこと。

第六に、今は移民より先に、国内の潜在労働力である女性を酷使しようというだけの暫定的政策なんですよ、ということだ。

第七に、現在の女性の社会進出政策は、フェミニズムとは全然動機が違うんですよ、ということだ。

頭の悪い奴に説明するのはめんどくさい!
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:40.00 ID:x2MKVXVI0
>>1
軍事と外交以外、競い合う相手が国内に
しかいなかった時代じゃねーからさぁ

まぁ気持ちは判るんだけどね
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:14:04.66 ID:Y9M9Vvxr0
こんなの支持してる奴は頭が湧いてるだろ
まあ居ないからこそいくら立候補しても落とされるんだがw

オレもかなり保守的な方だがこいつと安倍は信用ならんわw
第一、こいつは不倫クズ野郎だろ
そいつが家庭を大事にとか片腹痛いわ
子無し政治家が「子作りしろ」と言ってるのと同じく
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:14:18.02 ID:byY6NDdn0
苦痛でしかない。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:14:29.02 ID:yYPL2vCJ0
>>262
人間関係がスムーズならねえ。
だいたいは(ry
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:14:46.39 ID:XNmWBqJe0
脳みそが筋肉。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:14:55.90 ID:rb+kQpAR0
今時の専業主婦なんか暇だからほっときゃSNSだなんだで不倫に走るのに
知らないんだな爺さん
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:14:56.09 ID:M+KRgHcp0
田母神は男が皆兵隊にされる世の中に戻したいんだろう。
嫌ですしおすし。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:18.31 ID:cl68ApLkI
在日発狂www
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:23.29 ID:/MiUNWE/0
どうせ昔のドラマや外面のいい表向きだけの部分を取り上げた番組だけみて
それを信じてる単純な奴らなんでしょ
そういう幻想をもってる人が現実とのギャップに驚いて田舎暮らし失敗したり離婚したりしちゃうんだろうね
ジジババが側にいるほうがストレスたまるよ  当たり前じゃん
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:36.25 ID:AbTguny10
なめ猫と同じ格好をしてた連中に今孫が生まれ始めてるのに
この田母神さんの理想と世代が合ってないだろ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:50.13 ID:sropEUtE0
安倍になってからのバラマキ 10兆円超え

中国・・・・・・・・・・・・・300億
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105・2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
バングラデシュ2回目・・・・・・・・・・200億円
ウクライナ・・・・・・・・・・3.5億円
322三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:52.44 ID:ZmZZmnaN0
>>269
子だくさんにしようってのに、なんで労働人口縮小必須なんだ?
短期でしか見てないのか?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:56.38 ID:LwgsLGLn0
こんなのがよく将官まで行けたよなぁ
自衛隊やばくね?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:58.59 ID:fLxypYTb0
>>267
なんでネトウヨってすぐ嘘をつくの

宇都宮の公約
http://utsunomiyakenji.com/pdf/20140207policy_ver2.pdf
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:09.53 ID:yYPL2vCJ0
というかねえ、大家族を子供の頃から経験した者でないと大家族なんてのは
居心地がよくないだろう。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:09.14 ID:jzUsiMMV0
それはない。嫁をいびる鬼姑なんて昭和の時代いくらでもいた。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:15.91 ID:5B4p1jm40
所詮は理想論。
政治家が口出すことじゃない。
だったら、お前が田舎に住めよ。
東京に住んでいながら何を言ってるんだよ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:17.44 ID:djo4Fo4a0
>>262
そんな生活しているなら、家族云々関係ないじゃない
それとも日が変わるまで、家族を待機させるのか?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:23.92 ID:WvXIYvld0
嫁姑戦争再発の巻き。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:42.85 ID:rlNkd8CA0
タモさんの理想の中のじいちゃん、ばあちゃん(大正〜昭和初期)と
現代の現実のじいちゃん、ばあちゃん(団塊&ポスト団塊)
この2つがかけ離れすぎてるのがこの論の欠陥
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:57.38 ID:xvQo7TZ30
経済を取るか、秩序を取るかという問題だ
残念ながらこういう社会を実現して一人あたりGDPが1万ドルを超えるのは難しいだろう
でも1万ドルでいいなら、こういう昭和の家庭を築く事も可能だ
年金がなければ大家族も子供も増えるだろう
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:00.91 ID:4VDXLH450
>>296
そういう考えはもう古いだろうな
その自由の尻拭いに欧州は移民を使って大変なことになってる
極右も台頭する有様だからな
自由は自由でも後に自分の身に災いとなって降りかかる自由が無制限に認められる時代は終わりを告げる
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:11.56 ID:kJgRdOYX0
嫁姑戦争ってそんなに起こるものでも無いだろ
夫婦喧嘩や友人同士の喧嘩と同じぐらいの発生率だろう
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:11.88 ID:hoInzWWWO
>>272
なぜ大規模農業が増えないか
それは農家が先祖代々の土地を手放したくない、ただそれだけ
自分達の土地を手放して株式会社化した農家は所得が増えてる
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:16.85 ID:9mrFCm+x0
平均寿命は延びたけど、稼働年齢も出産可能年齢も変わってないからなぁ。その上、就学期間が延びまくれば、生産額も減る一方だよ。
貴重な若年者が大学進学と医療介護と年金財政のために扱き使われて、出会いも結婚も出産機会が喪失されるとは!
その上、御国のために若年者を戦地に送り込むのか?行くなら老人が逝けよ!老人に爆弾を巻きつけて投下しろ!シナチョンを撃滅しろ!
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:26.66 ID:uy23KbKH0
小林よしのり コラム

●そんなに専業主婦が右派の望みであるなら、自民党の経済政策を否定しなさいよと言いたい。

最近、右派が作った教科書の中に、「専業主婦も家族の協力の一つのありよう」
などとわざわざ記述しているのを見ると、恥ずかしくなってくる。
この格差拡大する社会で、今や専業主婦は若い女性の憧れであったり、
夫の収入がよほど安定していないと叶わない夢になりつつある。

今や女性の貧困化が驚くべきスピードで進んでいて、
国が「貧困」と位置付ける年収114万円未満は働く世代の単身女性の3分の1、約110万人に上る。
日本の母子世帯の貧困率は先進国で最悪レベルである。

そんなに専業主婦が右派の望みであるなら、自民党の経済政策を否定しなさいよと言いたい。
「坂の上の雲の、さらにその先の坂の上の成層圏まで上ったら、空気がなくなります」とわしは言っている。

そもそも専業主婦は日本の伝統でもないし、高度経済成長期のほんの一時的な現象に過ぎない。
教科書を作っている右派の家庭が専業主婦で、収入が安定しているから、
「私事」を普遍化させて正論・伝統だと錯誤しているだけなのだ。

しかも専業主婦が理想と思い込んでる右派の連中は、まったく無自覚に「男尊女卑」の感覚を持っていて、
皇統の「男系固執」を唱えてる連中ばかりである。

ナイジェリアのイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が200人の少女を誘拐して奴隷にして売り飛ばすと
言ってるが、彼らは女性には教育は受けさせない、専業主婦でいるべきだと主張している。

「ボコ・ハラム」を見ると、「ああ、日本の男系固執主義者と精神は同じだなあ」と感慨深い。
皇統の男系固執派、専業主婦固執派は「ボコ・ハラム」である。
今後は皇統の男系固執派を「ボコ・ハラム」と呼ぼう。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:40.62 ID:UgfJhCE60
スレちょっと読んだら意外にフルボッコで笑ったwやっぱりこれが普通だよな
少し前までは気持ち悪いほど臭い自称保守が湧きすぎてた
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:53.02 ID:N/TJajDa0
いっしょに住めばトラブルが増える
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:05.16 ID:ephv7KAQ0
>>98
負け組どころか専業主婦になれるのは一握りの勝ち組のみ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:23.49 ID:QHfNGP+y0
このレベルの人が偉くなれる自衛隊って。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:24.32 ID:EELhta4G0
都会で、子供は幼稚園で・・・というなら専業主婦じゃないと務まらんよ?
階層化が進みますなぁ
342三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:26.66 ID:ZmZZmnaN0
>>330
んなもん実現する頃にはもう一世代変わってる。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:34.19 ID:x2MKVXVI0
>>337
これは保守っつーより、ただの懐古趣味じゃねーか??
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:49.30 ID:WWri2eyRO
年寄りはキチガイしかいないから一緒はちょっと〜年寄りの世話なんか嫌だし〜
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:06.12 ID:xfUQNRhY0
>>322
今の労働人口が必要なのに、20年先の話では話にならん
長期的な考え方は必要だが、そこにしか目を向けず短期的な視野を持たないと失敗する

今の成長なくして国に未来はない
人口を増やしたいなら、子供がいない人に子育てのコストを税で負担させればいいだけの話
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:09.11 ID:Nr8WHb++0
>>1
正論!

現実、大多数の成人女性は専業主婦です。
塩村のような一部の馬鹿女が、女性の社会進出などとホザいているだけなのです。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:12.67 ID:BPdUneWS0
同世代・高齢者に年金辞退を呼びかけるとか、元将校らしい役割があるだろ?

愛国右翼に共通してるのは弱そうなターゲットには弱くて、女子供には強いこと。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:19.88 ID:jzUsiMMV0
>>323
つーじんや牟田口みたいなのがいてもおかしくないのが自衛隊。
日本は上に行けば行くほど人間の質が急激に落ちる。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:27.81 ID:/XWzzC4h0
男が家族を食わせるだけの稼ぎないと。。。。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:43.01 ID:fLxypYTb0
女が家を継ぐ新しいスタイルなら賛成するよ
男が家を守り家事育児介護
女が外で働く

世界がこうなれば戦争は起こらないかもしれん
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:47.49 ID:yU2pOpbG0
>>330
確かに、現代の爺ちゃん婆ちゃんは、それ以前とはまったく別物だよね
うちの両親なんか典型じゃね?
第二の人生を謳歌するんだ!と、張り切って離島に移住したよ
親を老人ホームに入れて、面会にもいかず、
孫の歳も忘れて人生謳歌しているらしいよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:52.39 ID:4VDXLH450
前スレにしてもそうだが

女に育児介護を押し付けているのか
それとも専業主婦は寄生虫なのか

アホフェミはちゃんと立場を統一しようぜ
専業主婦は寄生虫なら、家庭内で育児介護をやってもらって財政負担を軽減してもらえばいいじゃない
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:57.26 ID:xvQo7TZ30
>>339
金持ちしか専業主婦になれないと思ってるのはマスコミに洗脳されてる馬鹿女だけ

年収300万〜400万の家庭の育児 その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390979031/

年収300万あれば専業主婦はできる
とくに大家族主義ならば
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:19:59.98 ID:D9Q76W7s0
石原、田母神両閣下の主張こそが大日本帝国復活につながる
今は中国、韓国、北朝鮮に舐められまくってそれでよいのか?
戦前のように東アジアで恐れられる日本こそが日本の真の姿だ
石原、田母神両閣下命令の下、徴兵制、軍事力強化を今いの一番の優先事項だ
強い日本、神の国日本、他国に恐れられる日本を両閣下の下、取り戻そう
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:20:04.08 ID:M+KRgHcp0
田母神はちんこ切り取るべき!
男の競争心ってちょっと異常。
男性ホルモン値下げたらもう少し違った物の見方もできると思う。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:20:27.26 ID:yYPL2vCJ0
嫁姑戦争ねえ、九割とは言いすぎかもしれないけど多いだろう。
だから嫁さんは自分の親との同居を望むかな?
まー親子でもめんどくさいんだけど。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:20:35.19 ID:eWUVN5WC0
>>307
少子化の原因は複合的で、経済的な余裕のなさから
結婚や出産を諦めたり、子供の数を制限していることも多いし、
昔は子供が多かったのは多産多死、
乳幼児死亡率が高いから沢山産まないと残らない恐れがあったっていうのもある。

そして現代では、養育と介護の両立をできなくて
結婚や出産を諦めたり、子供の数を制限していることも多い。

今は高齢化社会だから、介護の負担が寿命の短かった時代よりも大きくなっている。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:20:42.23 ID:hoInzWWWO
>>274
心から同意
しっかりとした家族関係を築けてこそ、しっかりとした他人との関係を築け、それが健全な国家観の土台となる
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:20:52.57 ID:BuzbvinW0
田母神に出てきてほしくない
ゴミが仰山湧いてきてるわ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:01.48 ID:XNWvJ0Bw0
団塊は無能、クズ、までは読んだ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:22.47 ID:OS18UT9c0
>>117
貴方のような、日本国内のことしか考えていない人ばかりなのが興味深い。

都市の核家族、専業主婦の時代は、もはや成り立たない。国際情勢が変わり過ぎて。
主要企業の売上高比率で、エマージング国の割合が昭和の時代と変わってる。
そして、アジアでも最近はパキスタンやミャンマーまで日本人向けの物を作ってる。
企業は常に彼らと競争してて、結果日本の強みだった総合電機はもはや壊滅状態。

そんな状況の中、企業がなぜ、日本で日本人を雇用しなきゃならない?

国際競争力を保つにはどうしたらいいか。「資本家」などとして対立対象と見なしてるようじゃ寄生虫が宿主を攻撃しえるようなもの。

どうやったら日本が生き残って行けるかの選択をする時なんだよ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:34.88 ID:5E8gvw/70
>>354
>>1みれば田母神は石原とはほぼ真逆の国家観だと思うケド。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:35.21 ID:W41Ym3Bd0
イスラムの移民はお勧めしないな  彼らは古い価値観を保っててポコポコ子供を産むから
あとイスラムの教義は近代国家を超えてて、そっちへの帰属意識の方が強いしな
別のアイデンティティ集団が出来ると、ただでさえ解決の難しい社会問題が更に困難になってしまうようだ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:37.14 ID:EELhta4G0
何でこんなこと言ってるんだろうねぇ
戦い方としては佐村河内を相手にした作曲家の先生の方が
余程上手だ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:37.48 ID:4VDXLH450
>>337
アホか
女性の活用マンセーの安倍、その周辺からネトサポが出てるだけ
それとフェミ工作員な

ネオリベとフェミの相性が抜群であることが図らずも示されてる
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:40.17 ID:7w1NVvNJ0
実際、爺婆が生産活動するには孫の面倒みるしか無いだろ
年金で遊び呆けやがって
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:43.25 ID:/TprmL2j0
タモさん案だと相続で揉めまくって血が流れるのは確実だろうなw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:05.02 ID:BWUxGASK0
富裕層は娘夫婦と同居の二世帯住宅、けっこうある
娘は外に出て働けるし、助かる
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:05.37 ID:mgHBD+W20
で、田舎に仕事はあるのか?
公共事業で金をばらまくのか?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:07.56 ID:SYEZFKbh0
コイツ自身がまっさきに家庭を捨てて不倫して奥さんから
離婚裁判まで起こされてるのに
なにが専業主婦だ同居だ
まず自分が家庭をきちんとしろよw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:19.37 ID:HNR99MmB0
こういう単純な回帰的発想で万事オッケーみたいな
考えになると末期だな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:19.49 ID:+zf4SQfs0
世界情勢や現実を無視して夢を語られてもな…
極右と極左は夢想主義&全体主義だから似たようなもんだ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:27.32 ID:xvQo7TZ30
>>353
育児板を見ればわかるが、実は一番のボリュームゾーン(書き込みが多い)は300万から400万
育児期で旦那が600万以上貰ってるスレの書き込みなどほとんどない
みんなマスコミに騙されてるだけ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:52.99 ID:byY6NDdn0
>>334
貸すと言う選択肢すっ飛ばして手放せとかまさしく第三者の身勝手な理論すなぁw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:59.71 ID:WqHTUM590
じいちゃん・ばあちゃんに虐待されるケースも考慮に入れよう
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:00.04 ID:eWUVN5WC0
>>333
夫婦や友人は気が合ったから夫婦や友人になるけど、
嫁姑は互いの気が合ったから嫁姑になったわけじゃない。

友人なら喧嘩しそうになったら離れることもできるけど、
家族になってしかも同居しているとそうはいかない。

気があって喧嘩しそうになったら離れられる友人よりも、
揉める率はもっと高いと思う。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:02.89 ID:fLxypYTb0
>>365
おれはフェミでサヨクだけど
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:25.71 ID:uy23KbKH0
小林よしのり コラム

●今にして思えば、専業主婦は潜在的な貧困層だったとも言える。

安倍政権の言う「女性が輝く日本へ」なんてものは完全なまやかしである。
最初から「勝ち組」の女性だけが「輝く女性」として安倍政権の広告塔に使われるだけのことだ。
結局のところ、女性登用を看板に掲げながら、実は男女共に強者優遇の勝ち組支援、
男女共に貧困層切り捨てという政策に過ぎないのだ。

かつての高度経済成長は人口の爆発的増加という条件があって、
会社が家族共同体であり、企業は男性社員の嫁候補として女性を雇っていた。
 
給料が必ず上がるから将来の不安がなく、低賃金でも結婚できたし、
専業主婦が多かったから貧困化する女性は少なかった。
 
だが今にして思えば、専業主婦は潜在的な貧困層だったとも言える。
 
グローバリズムの中、少子高齢化時代に突入した日本でさらに「経済成長」のみにこだわれば、
限られたパイを勝者が独占する新自由主義を採用するしかない。
 
会社が株主のものとなり、終身雇用制が崩れ、会社の共同体としての役割が消滅。
格差の米国型拡大で、貧困層を増え続けさせるのである。
そうなれば、男より女の方がより貧困率は高くなっていく。 
379三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:48.65 ID:ZmZZmnaN0
>>334
大半が農地解放で手に入れたのに、先祖代々もねえだろ。
棚ぼたでも手に入れたものを手放したくないってのはあるがな。
なので小面積でも大規模資本が入れられる施設園芸がオススメ。
愛知の農家はこれでかなり儲けてる。
中途半端な規模だと逆に儲からないが、青シソで億単位稼いでる人もいる。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:53.84 ID:AbTguny10
団塊の世代の子供、団塊ジュニアが今43〜47歳くらいなんだが、その世代の子供はだいたい大学生〜社会人で
20代に今子供が生まれてる
晩婚組は不妊治療やらなんやら
なので現実に生まれたばかりの幼児にとってのじじばばとは
東京オリンピック〜オイルショックの間に生まれた世代
そいつらに古き良き昭和初期生まれのじじばば像を求めるとか無謀


金があったら遊びに行く世代だっつーの
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:56.14 ID:Be9gkE/i0
嫁さんを専業主婦にしておけるほど金銭的に余裕があるのはほんの一部だということを知らないのかね
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:02.43 ID:tZcM84IX0
案外日本人はそれが一番良いのかもな
せまい島国でつつましく
この先ビンボーばっかりになるんだし
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:08.34 ID:k76NezAD0
>>1
出産出来るのは女性だけ
少子化の問題で、それを忘れていないか?
384350@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:10.69 ID:fLxypYTb0
>>368
ありそうだね

もう時代は進んでるのか
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:11.42 ID:BPdUneWS0
年金を貰うなら子供の面倒みろ!
とか田母神は高齢者に向かって言うべきだよなあ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:25.08 ID:xvQo7TZ30
>>381
大家族主義になれば金はかからないって話なんだが
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:26.59 ID:jVa7w6KN0
戦前戦前っていう奴多いけど日本社会が本質的に変わったのは戦後高度成長の過程で労働人口が
自営(主に農業)優位から賃金労働優位に変わった1960年代から
それまでは戦前(というか有史以来)の延長線上にある
いわゆる専業主婦は大正時代ごろ増えてきたホワイトカラーの妻のことで当時の女のあこがれの的
普通の女は家業+家事育児で負担が重かった
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:31.87 ID:EELhta4G0
同居は実の親でも難しいと思うよ。
自営業ならともかく・・・
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:37.46 ID:wYj/9GSq0
>>333
息子の嫁のことになると、普段は人格者の女性も
言ってることがコロッと変わって別人のようになる
あれはなんかもう本能的な敵愾心なんじゃなかろうか
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:46.69 ID:eWUVN5WC0
>>343
しかも実際に古い社会を調べてみたら、別に虐待とかがなかった社会でもなんでもないという。
懐古する社会ははたして実在するのかね。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:53.76 ID:4VDXLH450
>>363
低賃金で育児介護をやってくれる奴隷が必要なんだけど
イスラム社会からじゃないとすれば東南アジアか?

男から給料全額を受け取って家事育児介護に従事する昭和の専業主婦のほうが
よほど人道的だったよな
男女共同参画は新たに奴隷階級を作るだけの結果にしかならないというのは欧州を見ればはっきりしてるんだよね
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:57.58 ID:PMnJnOHr0
>>21
そうです
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:09.99 ID:dFt0nptz0
>>376
その通りだよね
そして嫁に対抗してくる姑の多いこと…
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:18.24 ID:M+KRgHcp0
>>370
ですよね。自分の家庭ぐちゃぐちゃで何を言ってんだか。
男の種付け本能制御して、文明人になってから物を言って欲しい。
だからちんこ切れと。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:29.90 ID:yU2pOpbG0
都下のいわゆるベッドタウン住みだが、
子供いる共働家庭なんかだと、嫁の実家の近所に住んでいる夫婦多いよね
あれが一番平和そうだな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:37.68 ID:HI2lPjhx0
アホまる出しやな、ジジババと同居しなければならないならそもそも結婚自体をしない選択をする女性が増えるだけだろ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:49.83 ID:ySPx2xFn0
子どもの面倒はおばあちゃんにみてもらった方がいいのよね
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:52.33 ID:dqUtU46X0
>>336
コピペマンに言ってもしょうがないが、同じように専業主婦に固執してた西部邁と
つるんでたお前が今頃何言ってんのって感じだな。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:00.62 ID:12LR8RgK0
ボケタモは、池沼。

ジジババが一緒に住めば、お節介やきのジジババが殺される。

さらに殺気立って、家族皆殺しの可能性も出てくる。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:01.48 ID:s2do7wMm0
>>293
右左関係なくお花畑の極論はお腹いっぱい
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:04.09 ID:4FKYlj3lI
マスオさんを増やせばいいだけじゃん
何で嫁姑関係あるんだ?
同居してヘラヘラしながらお父さ〜んって言ってろ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:04.16 ID:xvQo7TZ30
姑叩き、大家族叩き、核家族マンセー、は政財官が一貫してやってきたこと
主に不動産価格の上昇、世帯が増えることによる税収、売上の増が理由
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:13.34 ID:wYj/9GSq0
>>370
え、タモガミの家そんなことになってるのかw
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:21.09 ID:x2MKVXVI0
>>390
そら懐古する社会は、タモが育った環境だろうね
懐古趣味ってそーゆーもんだろ?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:27.29 ID:UgfJhCE60
>>343
そうかもな。老害といってもいい
ちょっと前までは保守=愛国=自民党=田母神みたいな風潮があったろ。でも最近その
保守とやらの言ってることが既得権益にしがみつくただの老害思想なことに気づいたんだ
今は自称保守を懐疑的に見てる。ただし民主党の政権奪取のときに俺はマスコミの嘘を
見抜けなかったからこれが100%正しいと思い込む気もない。今はおかしなことを言う
自称保守を疑いの目で見てる。こいつらは本当に日本人かってね
少なくともこいつらが国益を考えてないのは明らかだ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:36.36 ID:RQ+odJuJ0
>>381
せめて>>1くらいは目を通した方が・・・
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:36.70 ID:EemI+tSD0
誰がどう聞いても短絡すぎてこれは通らないわ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:42.78 ID:BPdUneWS0
>>370
マジかよwwww
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:58.61 ID:M4MKOPQb0
じいさんばあさんと住んだら彼女や嫁と激しいSEXどうやってやればいいんだよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:03.92 ID:Y9M9Vvxr0
結局このオッサンは単に「昔はよかったね」って言ってるだけ
そりゃよかったろうよw
高度成長、バブル絶頂の頃までは

いまは違うからな
ジジババは昔のように我慢強い戦前戦中生まれと違って、団塊の超ワガママ世代
リベラルな思考にどっぷり浸かってやりたいように生きてる
そんな奴らが子や孫の面倒を見るわけがない
自分中心にしか考えて無い
子の世代も子の世代で今の30代前後は親に甘えまくって自立できてない
そして今のガキはゆとりに浸かって常識が通用しない

そんな世代間格差の今、家族が一緒になってみろ
どれだけの悲劇が起こるか目に見えてるわw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:06.34 ID:lPOVQGi40
東京一極集中なくさない限り ジジババ世帯同居なんてできないから。
政府が権限持ちすぎなんだよ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:09.16 ID:o7uXGM+I0
よく、「昔は」とか言うと、古臭い人間だとレッテルを貼られるが、
昔の方が良かったというのは事実。
何でも、新しいことが良いとは限らない。
413三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:30.73 ID:ZmZZmnaN0
>>345
目先なんてどうでもいいだろ。
どうせ田母神さんが政権をとることはないんだし
誰かが引き継いでも実現に何年もかかる。
その間の社会構造の変化も、急速には変わらん。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:35.29 ID:s2do7wMm0
>>304
恋愛するやつが減って結婚資金が貯まらないから余計に独身者が増えるぞ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:36.70 ID:xTLNDy3b0
ちょっと待てよ。
この考え方だと日本は昭和の初期くらいにまで退行せざるを得ないぞ。
意外と考え方古いんだな、この人。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:52.18 ID:tZcM84IX0
>>409
遠慮なくやりなさいよwww
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:04.20 ID:FfPDRy37O
いや実際的に

田母神とは違う視点だが

持ち家率が高いのは

団塊までなんで

金のない世代は

親と相談して実家へ帰れ

家賃分、金を貯めないと

将来ないぞ

社会保障は薄くなるんだから
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:15.75 ID:akPuqHf30
東京大震災 M9くらいが起きて大勢死なないと変わらない。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:16.36 ID:/0kWbrrV0
核家族化が進んだ他の先進国も虐待&親子殺しが急増してるの?
問題はまったく別の所にある。
政治だけでは解決できない。ましてや自衛隊上がりにできるわけがない。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:17.55 ID:5bV0WVn10
>>412
何でも、古いことが良いとは限らないでしょw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:27.76 ID:GzepArfk0
実際、一緒に住むと年寄りの醜さを目の当たりにして
殺したくなる、。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:32.28 ID:xvQo7TZ30
>>411
ジジババ同居が当たり前になったら東京の土地も余るぞ
チョイ昔は東京に流入してくる人が多かったが、今は親の世代から東京近辺に住んでるのが普通だから
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:33.21 ID:DJwYMG8Z0
姨捨山を知らんのか
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:50.77 ID:Be9gkE/i0
>>388
嫁姑は相容れない部分が多いからね
ほどほど離れた距離で暮らす方が平和
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:54.49 ID:4VDXLH450
>>387
だよな
専業主婦は子だくさんだった世代の次男以下が都市部に出てくることで増えたもの
家の中にジジババがいないのだから当然子育ては専業主婦がやることになる

ただでさえ国に金がなくなっているのだから
都市部で核家族やるなら専業主婦は必要不可欠になる
嫌なら田舎の地域共同体に溶け込んで共働きしてくださいなと
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:05.70 ID:5E8gvw/70
>>412
正確には「昔のほうがよいこともあった」だな。

古いからいいとは限らない
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:07.48 ID:HNR99MmB0
>>419
そもそも親殺し自体昔の方がお盛んでした
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:09.04 ID:12LR8RgK0
>>370
知らなかった。 

ボケタモの言う通りにすると、家庭崩壊するってことだな。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:21.11 ID:ZzcY6rwX0
目に見えるカタチだけ整えれば問題解決するとかバカだろ
しかも「昔はよかった」で思考停止

嫁と姑がいがみ合う環境が幸福なわけねえだろ
田母神ってバカというかナイーブだよね
もちろん悪い意味で
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:38.16 ID:EemI+tSD0
>>405
安倍とか典型的な似非保守
実際やってることは売国ではないけど、国民殺し。国民あっての国家なのに。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:38.54 ID:BPdUneWS0
田母神の部下だった人とか大変だっただろうなwww
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:42.44 ID:r0tWOnUp0
田母神、お前基本的に馬鹿なんだから意見言うのやめろwww
お前は核ミサイルを持ちたいだけだろ・・・
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:56.36 ID:mgHBD+W20
>>412
どうして現状のようになったのかという経緯をすっとばして
過去に戻ろうとするのはバカ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:56.32 ID:hoInzWWWO
>>374
言葉足らずですまない
もちろん貸し出しもありだよ
要は自分のエゴだけ通して補助金よこせとほざいてる農家は潰れろということ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:04.57 ID:4VDXLH450
>>415
昭和初期の共働き全盛時代に戻すといってるのは安倍なんですがw
436350@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:11.30 ID:fLxypYTb0
家督相続制度なんて女が財産を継げなかった時代の男尊女卑の残滓
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:23.30 ID:/TprmL2j0
寧ろこんなアンチ経済成長丸出しの主張を受け入れる方がどうかしている
日本の取り柄は経済だけだぞ
経済力が無くなった日本がどうなるかくらい想像力があれば判るだろう
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:27.11 ID:tpCINl6/0
要約すると

・大家族制度なら貧乏で子供が幼稚園や保育園に行けなくても爺ちゃん婆ちゃんが面倒みれば何とかなる
・子供も大きくなったら長男は生活費を入れる。
・家督相続で長男に相続権を与えて、二男、三男は自衛隊に入隊する
・国が面倒見てきた年金や介護を無くしても家族制度があれば何とかなる
・貧乏で家計が苦しくても大家族制度で助け合うのが家族の絆
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:39.33 ID:00GTkiIF0
そのじいちゃんばあちゃんが史上最悪の世代と名高い団塊なんだが
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:43.27 ID:d6oEyp1I0
人口の一極集中も中央集権も政府が進めたことだよね
今更こんな事いわれてもって感じなんだが
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:44.36 ID:xTLNDy3b0
>>420
いや、昔は淫行条例がなかったから女子高生とお付き合いしてもおとがめはなかったんだぜ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:53.22 ID:EELhta4G0
大規模に農業出来るのは北海道、屯田兵で入植して
誰にも文句言わせないレベルで「自分の土地」主張できる人だけだろうな
でもねぇ、先祖にそういう勝負に出た人がいると、今時農家なんかやってないよ
それこそ自衛隊にでも入ってるわw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:55.79 ID:xvQo7TZ30
根本的には家族単位は小さくすればするほど経済は儲かる
独身マンセーが言われ始めたのも、核家族よりも独身のほうが家族単位が少ないからだ
核家族なら家もテレビも一つだが、独身が二人いれば家もテレビも二ついる
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:03.39 ID:12LR8RgK0
>>412
具体的には、昔の何が良かったの?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:05.47 ID:xfUQNRhY0
>>413
そうっすか
まぁ意見は人それぞれだからいいけど

俺は長期的な目標の実現の為には短期的な目標を実現させ続けるのが成功するための条件だと思うからあなたと田母神さんの意見に賛同はできない
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:06.25 ID:UgfJhCE60
>>405
補足。安倍はよくやってる。自民党も頼りになる人材が多い
ただし自民党内にも売国は大勢いる。谷垣や二階や野田や高市は駄目だ
安倍自民党体制は正解だと思うけど保守を無条件に支持すると道を誤ると思う
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:10.10 ID:RLbYFX500
大学進学で実家を離れるのが普通になって
そのまま就職結婚となるんだから
今更ずっと実家に居ろとか無理なんだよ
本気でやるつもりなら
まずはバカしかいかないFラン大学を潰すところからはじめないと
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:11.42 ID:s2do7wMm0
本当は核家族が問題じゃないんだよ
平均寿命が伸びすぎたから破綻に向かってるだけ
大勢の年寄りが生きる皺寄せで若者は貧乏になって少子化も更に加速した
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:39.95 ID:4VDXLH450
>>436
親の介護と遺産相続を連動させればいいよ
親の介護をやったものが親の全財産を相続する
女でも可
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:43.52 ID:t5N9NhHC0
こんなこと言いながら、自分は愛人作って離婚係争中なんだろ?

家庭とか家族を語れるような人間かよ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:43.63 ID:TGXR1owg0
>>399
性格が卑屈なじいさん、ばあさんだと家庭崩壊のキッカケになりえるよな
親戚や近所でも年寄りが原因でもめごとがあった

結局はそこそこまともな人がいるかいないかだとは思うが
タボガミのは理想論というか極端すぎるかと
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:48.90 ID:eWUVN5WC0
>>330
団塊以前の戦前世代でも、虐待とかに関しては理想化できるほどなのか疑問。

少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm

団塊の世代が子供の頃に受けていた虐待でも、やっぱり社会が無関心、
躾と扱われて泣き寝入りするとかなかったって話、
団塊の子ども世代が祖父母に虐待されたって話もあったりするし、
虐待に関する価値観、躾けのやり方や許容範囲が現代の親世代とはかなり違いそう。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:49.62 ID:HI2lPjhx0
>>401
実際に結婚したことの無い喪男の妄想は要らねーんだよ。
俺を含めて男なんか嫁の親どころか自分の親や親戚との付き合いも面倒くさがって嫁に無理矢理任せている奴が多いんだよ。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:50.97 ID:b3gZHvJz0
こういう根性論的な極右は本当に虫唾が走るというか鳥肌が立つというか…
ホント、話にならないね
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:51.92 ID:ZMknMU6Q0
赤ちゃん可愛いよー
赤ちゃん姿の頃はとても短くて
一人育つとまた赤ちゃんに会いたくなる
普通に余裕ある生活してたら2,3年おきにもう一人、もう一人と
生みたくなる気持ちはあるけど経済力がねえ

ジジババと一緒に生活してるとお金の節約にはなるな
多少大きい家に住むことになるから子供部屋の調整もできそう
だけどいまさら他人と暮らせるか…
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:59.52 ID:wr3P5DUl0
専業主婦っつーか
主婦も一緒に畑仕事しろってこと

昔はそれが普通だった
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:03.09 ID:YP+muEUh0
こんなのに60万票以上入れたトンキンって一体・・。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:06.12 ID:kPgBf4/h0
共産主義っつーか全体主義ぽいな。保守とは違うだろ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:06.86 ID:Rr8M3Qzi0
>>389
古いことを言えばもともと人類は母系集団だったと考えると
納得がいく。
母と娘が基本単位ならば他家の娘は本来同居対象ではない。
ちなみに先日アマゾン先住民の社会をテレビでやっていたが
これは父系集団だが同じ村なので目と鼻の先に実家があり
しかも親戚同士ばかりだった

なんにしても遠くの他家から嫁が来るというのは人類史上
あまり無い事態であり、村落共同体同士の約束事(嫁を大事
にするという村同士の契約)すらも無いというのは
人類の長い歴史から見れば異常事態だとも言えるのではないか

そこで女は三界に家なしなどとの悲惨なことになる
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:07.29 ID:iKNhUx6LO
両親が離婚するまで父方の祖父母と同居だった。この祖父母が『嫁はただで使える使用人』て考え方で小姑達との母イビりが半端なかった。
幼い頃からそんなの見て育った自分もどこか心が歪んでると思う。だから安易に同居をすすめる奴はタヒねばいいとすら思う。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:17.91 ID:Y9M9Vvxr0
だいたいこの国の首相、安倍自身が子供居ないんだからな


そんな政治家どもが子供を増やせとかなんのジャパニーズジョークだよ
まずお前等が増やせよw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:22.67 ID:HfCw5jIg0
早く議員やれ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:26.93 ID:M4MKOPQb0
>>416
チンポで突っつかれてアンアン言ってる声聞こえちゃう
じいさんとかボッキするだろ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:34.62 ID:oNH2Vy730
>昔の日本は入院保険も要らなかった。
>隣近所がみんなお見舞いをくれるので手術代を払ってもおつりが来た。

こういう真っ赤なウソをシレッと言うからな
で、知的レベルの低いバカが「そうか、昔の日本は"全て"良かったんだ」と簡単に騙される
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:44.29 ID:x2MKVXVI0
>>405
いやー自民は昔から保守ではないだろう?
既得利権を守るだけで。
まぁそこの部分に関しちゃ、どの政党でも
大した違いはねーけどさ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:53.00 ID:48sOGpkA0
時計の針を戻したかったら終身雇用制度も復活させたら。

状況が一変してるのに昔は良かったなんてもう痴呆が進行しまくってるな
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:57.94 ID:BPdUneWS0
田母神みたいなのがいざ戦争で自分の子供無くすと反戦左翼に転じるんだろうな。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:08.46 ID:j6Ij5YYa0
田母神さんの言ってることは誰が見ても正論なんだけど、女受けが悪いから誰も口にできないんだよね…。

ジジババが一緒に住むことで、保育所の不足も老人ホームの不足も一挙に解決するんだよ。
でもそれは女が許さない。
「姑と一緒に暮らすのは嫌!」というわがままがまかり通っているからね。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:08.89 ID:rjaWe/190
>>438
先進国の人間の言葉とは思えんねえ
時代錯誤も甚だしい
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:17.68 ID:xvQo7TZ30
>>435
はっきり言って核家族で共働きは無理だよ
中国の共働きだって親に子供の面倒を見させてるからできる話
最近は核家族と専業主婦がブームだそうで、あちらでも都市部の女が働く割合は減ってきてるそうだ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:19.38 ID:TfI96cCO0
昭和脳のキチガイ軍人
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:22.43 ID:ZHoUEfby0
.
戦争の神 田母神 奥さんに生活費を一銭も渡さず愛人宅に入り浸る
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/01/blog-post_753.html


8 :専守防衛さん:2010/11/19(金) 11:54:41
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101119-OYT1T00466.htm
田母神氏に著書の記述で謝罪要求…元女性自衛官

元航空幕僚長・田母神俊雄氏の著書で名誉を傷付けられたなどとして、
北海道内の元航空自衛官の女性(24)が、田母神氏に謝罪を求める通告書を送付したことが19日、わかった。
女性の代理人が明らかにした。

道内の航空自衛隊基地に勤務していた元女性自衛官は、
男性自衛官から受けたセクハラ行為を上司に訴えたところ、退職を促されたなどとして国を提訴。
札幌地裁は7月、女性の訴えをほぼ認め、国に580万円の支払いを命じた。国側は控訴せず、判決は確定した。

通告書は17日付で送付。
それによると、田母神氏は昨年5月に出版した著書「自衛隊風雲録」で、
「(女性の訴えが)よくある男女間の“いざこざ”の類い」、
「女性はやや精神的に不安定で、病院に2回ほど入院した」と記述した。

女性側は「記述は事実に反しており、プライバシーを侵害して名誉を著しく傷つけている。
自衛隊法で定めた秘密保持義務にも反する」として謝罪などを要求。
「誠意ある回答がなければ法的手続きも検討する」としている。

一方、田母神氏の事務所は「担当者が不在で、対応できない」としている。

(2010年11月19日11時49分 読売新聞
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:30.33 ID:tZcM84IX0
>>463
女かwwwww
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:31.37 ID:bU7Q3Emt0
俺ら都知事選でこんなやつを支持してたとか恥ずかしいな
それも半年前くらいの話
記憶から消し去りたい
475三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:35.08 ID:ZmZZmnaN0
>>442
穀物や牧草など疎放的な作物だとな。
ハウス園芸にそんな大面積は必要ない。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:42.69 ID:5E8gvw/70
>>468
>ジジババが一緒に住むことで、
>保育所の不足も老人ホームの不足も一挙に解決するんだよ。

477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:11.03 ID:Be9gkE/i0
>>460
同じような境遇で育ったので、激しく同意
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:14.98 ID:SzEhAAf5O
>>22
核家族化の最大の原因は田母神さんも言っているように東京一極集中だよ
こんなことはちょっと考えればわかることだ
そして東京一極集中は政治家官僚どもの利権のために無理矢理やったことだ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:17.52 ID:rjaWe/190
>>468
いや日本人の古い理想はサザエさん一家でしょ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:18.55 ID:rVGGrv2W0
江戸時代までは女も外で働いてて男女で家事分担してたんだけどね
家事が出来ないから嫁が貰えなかった、て話も珍しくない
当時の日本を訪れた外国人は、
日本では女も結婚後も外で働いて、夫婦で財産は共有せずに別々に持っていて、離婚も再婚も簡単に出来て、
シングルマザーにも寛容で、出生率と識字率が高いことに驚いたそうだ
日本に専業主婦というものが普及しだしたのは歴史的にみればつい最近
タモやネットの一部の奴らが言ってる『あるべき日本の姿』ていつのこと?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:47.05 ID:uy23KbKH0
小林よしのり 

専業主婦が「あるべき姿」なんて、個人の生き方の問題で、少子化を解決できるなんて、笑止か!

今どき、男一人で家族を扶養せねばと考えたら、さらに結婚しないよ。

専業主婦、働く主婦、シングルマザー、独身OL、どの生き方が正しいかなどあるはずがない。

たまたまの経済的な境遇に過ぎない。
ただ、格差が拡がり過ぎて、専業主婦で子育て出来る経済的環境ではなくなってきたということだ。
主婦も働かなきゃ、子育て出来ない年収になってきた。それは少子化に影響するだろう。

ご年配の時代は高度経済成長だからね。

自称保守の者たちは、時代の急激な変化について行けなくて、
昔の自分の時代と、今も変わらない社会だと思い込んだままなんだな。

アベノミクスなんて言ってるが、円安で物価は上がり、賃金は下がり続けてるわけだ。
そして消費税が上がるのだからな。

安倍首相はダボス会議で、さらなる新自由主義を宣言している。
あれを国内で言わないのだから卑劣だ。

新自由主義ならもう自己責任で、個人の時代なんだから、
憲法改正で「家族依存」を強調したり、「道徳教育」を重視したりするのは、まったくナンセンス!
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:48.13 ID:tZZb5u6B0
実の親でもせめて二世帯じゃないと厳しい
一人っ子の息子の母親とかね…
めちゃくちゃ大事に育てていて、この人が姑だったら、とか想像したらマジ怖いの多い
夫の実家に同居とか無理!
マスオさんならまだマシ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:50.90 ID:4VDXLH450
>>448
その老人予算を増やすきっかけになってるのもフェミなんだがね
おひとりさまの老後を国で面倒見るのはやめて
若年層の支援をやるのは大賛成だが
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:34:58.88 ID:RLbYFX500
>>439
孫の世話なんかより
元気な体と高額な年金で遊び歩いてるじいちゃんばあちゃんが多いんだな
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:05.96 ID:BSnkA9n4i
>>112
マイルドヤンキーに任せときゃいいんですよ
役人が考えることに今までロクなことなかった
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:14.50 ID:TGXR1owg0
>>468
おばあちゃんに育児まかせるとか無理

老人ホームのかわりも不可能
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:23.04 ID:TXMbd+/60
こいつの言う昔の日本にタイムマシンで行ったとしてもその時代の日本人も「昔は良かった」って言ってるよ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:28.74 ID:SYEZFKbh0
>>428
田母神は奥さんともう別居15年
あげくの果てに女の秘書と不倫してるのを掴まれて奥さんに
離婚裁判起こされたんだよ@新潮
家庭崩壊ってレベルじゃないよww
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:35.60 ID:858OJqnj0
キチガイだな。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:49.57 ID:b3gZHvJz0
>>457
ほんと、なんで猪瀬降ろしたんだろう
あの時はマスコミも総叩きしてた
国会よりよっぽど「他に代わりが居ない」のに…
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:55.12 ID:7TidPsJ0O
>>337
ようやく豚が肉屋に噛みつき始めた
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:59.40 ID:nPCisVfiO
懐古保守、親米保守、ネオリベ保守ぐらいしか無いのがなんとも…
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:04.62 ID:YP+muEUh0
こんなのに60万票以上入れたトンキンって一体・・。

だからあいつらはトンキンとか言われちゃうんだよ。

どうしようもないよなトンキンは。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:06.58 ID:BPdUneWS0
>>468
で男は見返りに何をするん?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:07.85 ID:mgHBD+W20
>>465
近代日本では、反動以外での保守主義なんて存在しなかったからね。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:22.78 ID:48sOGpkA0
知事選の時は推してたネトウヨももうフォローできんだろw
良かったな当選しなくて
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:26.13 ID:dKWQ3u1Y0
>>483
老人予算が増えたのは平均寿命が延びたからだよ
昭和初期のように平均寿命を45歳に抑えればすべて解決する
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:37.73 ID:BSnkA9n4i
>>468
老人のワガママで若い家庭が離婚していったら家族崩壊なんだけどな
老人が老人の役割をキッチリやるなら考えるんじゃね?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:56.29 ID:SYEZFKbh0
あと田母神は女に入れあげている間奥さんに生活費一円も入れてないはず
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:56.68 ID:jPQ04j2x0
お前らっていつもは愛国者っぽいこと言ってるくせに
自分に負担が掛かることやるように言われると即手のひら返すのな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:56.62 ID:jJa3qK2D0
>家督を一人で相続する場合は相続税を無税にする

ここは同意できない
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:17.12 ID:dqUtU46X0
>>480
それも妄想で、そもそも日本で専業主婦なるものをかかえる世帯が主流になったことなど
歴史上一度もない。

専業主婦戦後直後も今も裕福な一部の家庭の主婦だけで、今も昔も共働きの家の方が
ずっと多い。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:21.21 ID:858OJqnj0
>>490
電通のオリンピック利権。
猪瀬は村上隆使おうとしてたからな。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:32.96 ID:mgHBD+W20
>>470
>はっきり言って核家族で共働きは無理だよ

全然無理じゃないけど?
君、いつの時代のどこの人?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:33.65 ID:ZFn7y3U40
>>31
上げ膳据え膳が許されるのは実家だけ
嫁の家で2ヶ月も寛げる亭主がいると思うか?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:37.55 ID:BPdUneWS0
>>488
www
wwww
www

浮気は男の甲斐性なんて思ってそうww
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:40.65 ID:o/DqFv690
俺は、懐古主義といわれようが、昔を美化してるといわれようが、今の日本より、昭和の日本が好きだ。
今より犯罪も多く、携帯もネットもない時代だったが、人が生き生きしてたように感じる。
経済がよかったという側面もあるかも知れんが。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:43.85 ID:xvQo7TZ30
>>494
金を稼いでくるんだろ
まあアジアを旅行してみろ
古き良き日本が見える地域もある
まあ貧しいけどな
けど子供の笑顔が溢れている
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:05.97 ID:b3gZHvJz0
>>496
ネトウヨのアンケートって当てにならないってわかったよね
なんか圧倒的に1位(笑)だったじゃん
結局宇都宮けんじにも敵いませんでしたけどwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:09.96 ID:Rr8M3Qzi0
>>488
そうだったのか。おまけに団塊65歳だから戦前のことも知らないし。

いったい「せんぜんのりそう」とはどこから引っ張りだしてきたのか
むしろ不思議なレベルだわ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:10.04 ID:xTLNDy3b0
>>479
つまんない環境の一家が理想なんだな。
政治・経済の話は全然しない、文学・芸術に傾倒している人も一人もいない、
いまだに黒電話一つで誰も携帯を持ってない、住んでいる世界は自宅周辺
と学校、会社のみ、旅行すらしない。

なんてつまんねー家族なんだ。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:10.88 ID:CrgPG1JI0
ジジババとの同居が原因で機能不全家庭になるケースが圧倒的に多いんだが田母神はアホなのか?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:11.32 ID:oNH2Vy730
>>480
そもそも日の丸君が代だって
「欧米諸国がみんな国旗国歌持ってるのに我が国にないのは恥ずかしい」てんで
急ごしらえしたシロモノだからな

欧米のマネをしながら「日本の伝統を守れ」と叫ぶのは大いに矛盾してるとは思わんかね右翼の諸君
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:14.80 ID:5E8gvw/70
>>508
貧しくすんの?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:16.50 ID:YP+muEUh0
>>500
それが嘘偽りのないネトウヨの真実ですw
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:19.45 ID:AbTguny10
>>439
いや今の赤ちゃん〜小学校低学年児童の祖父祖父母は段階より酷い
団塊ジュニアとその上の間の世代だって

自分の年齢が老境に入りつつあるのを自覚してない人間が多そうだが

今は団塊時代にひ孫の赤ちゃんが生まれている時代
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:30.57 ID:i84c0imS0
二世帯住宅建てて、あとは嫁が来るだけ
みたいな独身男けっこういるよね
笑える
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:33.90 ID:BSnkA9n4i
>>370
講演ばかりで家開けて、なるようにしてなったな
秘書の方が長くいるから、自然に理解あるそっちに行く
秘書も男にして、家庭にその秘書入らせてから言えよって
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:45.00 ID:4VDXLH450
>>481
小林よしのりってほんとアホだよな
女性の活用は安倍の新自由主義政策の中核なのにな
そんな基本的なことすら理解できていない

共働きじゃないと生活できないからと現状の貧困状態を肯定しつつ
新自由主義批判をやらかす救いようのないアホ
賃下げ目的の確信犯で男女共同参画やってる安倍のほうがオツムとしてはまだまともなレベル
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:51.79 ID:mgHBD+W20
>>478
都市化・工業化が原因。
東京一極集中とかではない。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:53.38 ID:kJgRdOYX0
>>502それも妄想。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:03.01 ID:s2do7wMm0
>>468
そのジジババも離婚して別居してたりするんだけど
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:03.45 ID:xfUQNRhY0
保育所は全て行政で行い、大規模な施設を作る
雇用者は1/3ほどは定年後の老人を採用して人件費を大きく削る
予算は全て税金で、さらに未成年の子供が世帯にいない者を対象に徴収してそれを予算に

こうすれば子供は増やせる
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:05.51 ID:dKWQ3u1Y0
>>507
お前がネット使うのやめればいいんじゃyね?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:15.30 ID:vBDayH3f0
たまに会うから優しいけど
毎日あってれば親レベルの厳しさにはなるだろ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:24.92 ID:4FKYlj3lI
保育園の低月齢組にお迎えに来るジジババ率の高さ
しかも全員イライラしてる
嫁の子なんかみたくないって実際言ってるおばあちゃんもいる
自分の娘の子だと可愛いが、毎日みるのは疲れるとかそんなんばっか
若夫婦だって好きでジジババにみてもらってるわけじゃないんだよ、
やらなきゃ経済的に死ぬから仕方なし
誰かに迷惑かけないと子供が産めないとかあほくさ
共働きでも男性と女性が交互に育児時短とかとれりゃいいし
専業=見下し対象になるのは馬鹿みたいだ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:32.61 ID:HI2lPjhx0
>>472
こういう問題にしたってこの発言にしたって結局本人にとって矛盾は無いんだろう。
つまるところ女性をツールとしてしか見ていないか
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:37.47 ID:BSnkA9n4i
>>500
軍人が家庭のことに首突っ込むから総叩きにあう
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:51.83 ID:xvQo7TZ30
>>504
そうやって偉そうな書き込みをする割りには現実を見ない
そういう馬鹿が増えすぎたのが日本の衰退の理由だ
今だって女の65%が出産前後に仕事を辞める
正社員でも出産して復帰してくるのは5割以下
それが日本の現実だ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:39:54.95 ID:hoInzWWWO
>>442
俺は北海道住みなんだけど、
北海道の農業が比較的規模が大きい理由は、兼業農家が不可能だから
成功するか離農するかのどちらかしかない
失敗して離農した土地を成功してる農家が買い取り、規模を拡大していった
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:29.85 ID:4VDXLH450
>>507
自殺者は間違いなく昭和のほうが少ない
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:32.56 ID:M/GsOUo50
>>503
北京のアイウェイウェイに対抗できるレベルで世界的な知名度あるのは、日本じゃ村上くらいだからな
電通とか、日本ウケしかしないショッボイのしか出来んだろうにな
AKBとエグザイルとかな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:36.62 ID:yYPL2vCJ0
まあ関係ない話だが日本はカジノなんか作るより性産業を公営化したほうが
絶対税収あがるだろうがなー
世界の評でもむっつりスケベらしいからなあw

まあ、絶対に出来ないだろうがw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:40.11 ID:It0hPpiV0
>>517
よく独身で一戸建て買っている人がいたが
嫁としては自分では選べないし
ドン引きですから
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:49.50 ID:Be9gkE/i0
>>406
ジジババ同居でえらい苦労した母親を見て育ったものでね
挙げ句に離婚して苦労して母が俺達兄弟を育ててくれた
安易に大家族に同調できない
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:49.52 ID:/mRwxfVs0
なんか市民だらけのスレで国民は皆無って感じのレスが並んでるな。(笑)
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:40:57.45 ID:g3JVFQx80
ていうか離婚大杉

DVは我慢する必要ないと思うけど
子供がいるなら、すれ違いとか冷めたとかで簡単に離婚するな
別れて暮らせば経済的にも倍かかるし
子育ての大変さも倍になる
我を押し通すことばかり考えずに家族制度は守らないと
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:06.03 ID:uy23KbKH0
小林よしのり

安倍晋三の顔が最近、ヒットラーそっくりになってきた。
実際、国民は全権委任法を託したような始末で、
安倍ットラーも反対する者を「左翼だから無視」としか思ってないようだ。

デモなんかしたって何の効果もない。安倍は「左翼」と思ってるし、人数も少なすぎる。

アベノミクスなんて愚作をマスコミが称賛したから、こんなことになったのだ。

安倍はオーストラリアやアメリカや、外国に行ったら、本音をしゃべる。
国民の前では「嘘」そのもののきれいごとを平然と言う。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:06.48 ID:xcDUgn3yO
>>482
うち母子家庭な上に一人っ子だけど、確かに姑になった時が怖いわ。
大事に育ててくれてるのもあるけど、俺から見ても性格の方が……。
目隠しで一個踏んだら延々爆発し続ける地雷原歩かされるような状態の人だし……。
つか最近さらにキレやすくなってる……。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:14.81 ID:SF3CPjNp0
タイトルが悪意的だけど、

> また今の日本は女性が全員働く社会を目指しているが、女性は専業主婦でも生活できる社会を目指すべきでは
> ないかと思う。もちろん能力も意欲もある女性は働けばよい。それに反対しているわけではない。しかし日本の
> 多くの女性は仕事をしたくて働いているのではなく、家計を助けるために働いている。ならば目指す方向としては
> 女性が働かなくとも生活できる国を目指すべきではないだろうか。

読んでみれば、結構まっとうな事を言ってるような。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:20.58 ID:BSnkA9n4i
>>529
うち育児休暇して復帰数ヶ月で戻ってくる
お前はどこのブラックで働いてるんだ?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:23.35 ID:Kt85aG5u0
 
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' /
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '  、 !
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´       ヽ
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:27.05 ID:xvQo7TZ30
>>514
一人あたりGDPが1万ドルを超えると住んでる人たちは不幸になるね
なんかそんな気がするわ
欧米だってそんなにいい社会じゃない
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:55.39 ID:858OJqnj0
>>537
なんのカルトだよキチガイ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:12.91 ID:dqUtU46X0
>>529
馬鹿だろお前。

大半の裕福じゃない(旦那の稼ぎをアテにできない)家庭の主婦は、
子育てが一段落したら子供を保育所や幼稚園に預けて仕事に復帰したり
再就職したりパートに出てる。

少なくともそうしたいと思ってる、あるいはそうせざるを得ない現実がある。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:16.15 ID:iBBgiCjO0
田母神さん個人は評価してるんだけど
あの頭悪いチャンネル桜の水島がくっついてくる限り国政では期待できんな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:21.84 ID:uYH2Am2W0
はいはい、昔はよかった、昔はよかったぁ。


感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!
感情論、感傷論!

どーして旧式ウヨクは感傷論、感情論が好きなのか??


神風特攻隊ガー、戦艦大和ガーー、正義のセンソーガーー
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:26.65 ID:gEVfiXLp0
 
やや、とんちんかん。w

三世代家族はいいとして、専業主婦のところがおかしい。

昔は、ジジババが家にいるから、嫁は働きにでた、が正しい。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:37.61 ID:Wl3eijoK0
見よ!
これ>>1が日本のウヨだ!
wwwwww
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:47.60 ID:SzEhAAf5O
>>502
昔は大家族主義で子育ては家族みんなでやっていた
小学生高学年くらいの子供が赤ちゃんをおんぶして授業受けている写真を見たことないかな?
だからこそ共働きも可能だったわけ
今とは全然状況が違う
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:57.99 ID:FaGnrrbI0
>>1
日本はそんな状況で、ジジイとババアが嫁をずーっと虐待してきたじゃないか。

嫁だって他の誰かの子供だったんだぞ。だんなの親とずっと一緒に住むとか冗談じゃないわ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:43:08.53 ID:xvQo7TZ30
>>541
統計で見ればすぐわかる
ちなみに、産後に仕事に復帰してくる割合は20年前のほうが今よりも高い
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:43:13.20 ID:f+zKY9JX0
>>537
純潔教の統一教会さんですね判ります。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:43:49.06 ID:CIVTLqjz0
そもそもなぜ今の形になったのか?ということを一切考えず、
昔はよかったから元に戻そうって発想がほんと浅はかで
しかも自分の価値観を他人に押し付けてくるところが
全体主義的でほんと気持ち悪いわ。
そんなもの、それぞれがそれぞれの都合や価値観で
好きにすべきことで、おまえが決めることじゃない。

それと、こいつの支持者は、
選挙の時、ネット上の世論調査で一人で何票も入れて
無理矢理一位にしたり、2chで他候補者を誹謗中傷したり
工作活動しまくっているろくでもない奴ばっかり。
こんなのが選挙で勝ったらほんと危ないなと思うわ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:05.18 ID:KkKfAnOP0
妄想の中にしか存在しない古き良きふるさと日本
そんなもの一度も現実には存在してないから取り戻す事はできないよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:07.74 ID:BSnkA9n4i
>>550
昔は子供を早く嫁に出して食い扶持減らしてた
男は小学校卒で職人

お前は今を生きてんのか?
557三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:11.32 ID:ZmZZmnaN0
>>445
短期戦略の積み重ねが長期の戦略だからって、現役世代をすり潰すようなことをしていて長期の戦略がなり立つわけがない。
だいたいちょっと労働人口不足になったからって、まだ失業率3%代で、雇用の方が足りていない。
公共事業を増やそうにも、土木事業者が少なく、未経験者を簡単には就労させられないからでもある。
これから土木事業を増やそうにも、新規就労者を習熟させるには何年もかかる。
この需給ギャップを埋めるだけでも時間がかかるのに
今の労働人口拡大だけ見てくことが有効だとは思えない。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:12.03 ID:5E8gvw/70
>>540
女性のとこを男性には置き換えないからなあ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:14.94 ID:yU2pOpbG0
子供を保育園入れてずっと共働きしてきたが、下の子も今年ようやく大学生になりました。
今振り返ってみて、共働き家庭の子育環境は20年前となんにも変わってないことに気付いた。
きっとあと20年後も何も変わっていないと思う
行政には何も期待するな〜
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:15.78 ID:ZFn7y3U40
>>468
孫の世話はやりたくない、と言う祖母は常に存在する
特に習い事や旅行を頻繁にしている裕福な婆さんは
静かな家庭の平和を若夫婦と騒々しい孫に乱されるのを嫌う
あと嫁に家と財産を乗っ取られたら困ると言う問題もある
親が先に死ぬとは限らないからな
息子が先に死ぬケースもあるわけで
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:17.97 ID:4VDXLH450
都市部核家族共働きは移民なくして成り立たない

フェミは移民入れるつもりなの?
言っとくがイスラム移民の文化を否定しようものなら
今度はフェミがレイシスト、差別主義者呼ばわりだからな
自分らで移民を呼んでおいて、自分らで石投げて排除しようなんてすんなよ
最初から入れなければいいだけだ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:21.14 ID:xvQo7TZ30
>>545
自分はフルタイムで共働きをするには、大家族主義は不可欠と書いたのだけどね?
パートなら核家族でもできるだろうけど
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:23.41 ID:7J6F7yz6O
>>526
ものすごい底辺の集まりだね
そんな中で暮らしていればさぞかしイライラするでしょう
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:34.84 ID:uOayDqth0
>>1が馬鹿
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:40.02 ID:mgHBD+W20
>>529
「出産する以上仕事を辞めろ」という会社の常識が変わればいいだけ。

公務員・教師・看護師などは出産後も普通に仕事をしてる。
母親が仕事してると過程を維持できないというのはまったくの出鱈目。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:54.39 ID:USTZm8wBO
田母神さんに激しく同意する。やはり政治家になっていただきたい方No.1だ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:55.92 ID:PMKc3hpY0
>>1
いくらなんでも考えが甘いわ。
でもまー一つの手ではあるか。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:57.46 ID:hoInzWWWO
>>459
2世代住宅を販売しているハウスメーカーの調査によれば、人間関係については嫁の親と同居する方が遥かに上手くいくらしい
男は社会性の生き物だから当然か
てか、何につけ女がわがまますぎなんだよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:04.89 ID:ZMknMU6Q0
>>488
あの年で15年前まで奥さんといたなら子供は十分に巣立ってるだろ
日本人増やして子供養育のお役目は立派に果たしてるんじゃないのw
新しい女とさらに子供作ろうとしてるならすごいわ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:06.20 ID:TUuSUVRK0
正論だがもしかしておれがツイッターで言いまくってることをタモさんパクった?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:11.34 ID:dqUtU46X0
>>550
何を言ってるのか意味が分からないが、だから今(というかもう40年以上そういう社会だが)は
ジジババの役割を保育所や幼稚園が代替しているだけ。

専業主婦が主流だった時代なんか一度もないのは事実なんだからしょうがない。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:21.15 ID:Rkw/uV6D0
正論だわ・・・・・・・・
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:24.57 ID:BSnkA9n4i
>>562
田舎は知らんが東京はフルタイム夫婦ばかりだよ

パートなんて裕福だよ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:49.60 ID:+zf4SQfs0
>>493
それって、ネット工作の効き目が凄いって事じゃないか?
今はかなりの人がネットにアクセスできるし、ネットを使わない人でも、口コミやらで影響がある。
2chでもネトサポが強力に機能していた去年あたりは、安倍の支持者しか書き込んでいないような状況だった。
それを真に受ける人も多かったんだろう。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:46:09.85 ID:858OJqnj0
>>573
だな。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:46:11.23 ID:5E8gvw/70
>>573
子供2人以上いんの?
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:46:37.66 ID:+Lz0i7vM0
駒崎弘樹:Hiroki Komazaki‏@Hiroki_Komazaki
昨日からG1-under40@軽井沢に招待され、来ております。小泉進次郎さん、
乙武洋匡(@h_ototake )さん、ユーグレナ出雲社長、
古市憲寿(@poe1985 )さん等40歳以下の
錚々たる皆さんと2泊3日で語り合います。
セッションがオフレコなので呟けないのがとても残念!

http://ototake.com/wp/wp-content/uploads/2014/04/0011.jpg
自民支援で新宿区長選に出馬の準備も着々。
区内掲示板へは町内会ジジババ支援で貼り付け完了。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:46:45.33 ID:NCaEhN9u0
ここ20年来のバブル退治が、都市どころか農村までお金がなくて墜落している元凶なのに、
更に農本主義など唱えては、日本はさらに駄目になる。

世界からお金を取ってくる、日本国内で日本国民が働く環境を作らなきゃダメ。
「金儲け主義は人心を腐敗させる」と言ってすべて排除したら、どこにもお金が足りなくなった。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:46:56.51 ID:xvQo7TZ30
>>565
女の警察官は半分以上辞めるらしいけどね
教師や専門職が子育てに適してるというのはそのとおり
育児中丸々休めばいいわけだからね
でも、それは数十年前からそうだったわけで、それは専門職という働き方が育児にあってるから
580三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:03.67 ID:ZmZZmnaN0
>>480
江戸時代っていうか、江戸の町がだな。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:07.57 ID:4VDXLH450
>>561
安倍は移民にメイドをやらせるつもり
奴隷階級を作ろうというんだから大家族よりもたちが悪いけどね
自分たちで循環可能な社会形態を作るということ前提で共働きを基本とするなら
田舎の農業、自営業を背景にした大家族主義は必要不可欠だろうね
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:09.67 ID:yYPL2vCJ0
というか家族のかたちなんて社会の有り様を素直に反映しているだけさ。
無理やりほかの形にしようたって上手くいくわけもない。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:10.40 ID:BSnkA9n4i
>>576
家族構成まで調べるの?田舎って
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:18.66 ID:m6o/oKhX0
>>468
それは爺婆が子供の養育に参加する、
嫁いびり、孫虐待などの問題を起さない、という前提の話だな

統計的には、虐待死は年々下がっていて、むしろ昔の方が虐待は酷かった。
死亡数だけじゃなく、死亡に至らない暴力や育児放棄の段階で
虐待と見做されずに子供が泣き寝入りするケースも多く、
養育、躾、虐待に関する価値観が今の親世代とはかなり違う可能性もあるし、
アレルギーなどでは食べさせない今の親世代と、
好き嫌いだと考えて子供を叱ったり、食べれば直ると食べさせようとする世代、
のような養育の仕方、子供の接し方で衝突が劣ることも多い。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:18.84 ID:tZZb5u6B0
>>539
母ちゃん頑張ってんのはわかるけど、きみに依存もしてるよ
結婚したらなるべく嫁さんの味方してあげて
じゃないと、必ず離婚を繰り返すことになると予言しておく
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:24.34 ID:n+JQfktB0
>>573
ですね
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:24.61 ID:s2do7wMm0
そもそも国政預かるつもりの人間の意見として無責任極まりないよな
地方や家族単位に福祉押し付ける話だろ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:33.13 ID:5E8gvw/70
>>569
大家族主義なのにバラバラでいいのか。
「自分は金持ちだからいい」ってことか。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:33.02 ID:tbiCYBJti
こんなのが航空自衛隊のトップだったなんてカワイソス
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:47:55.56 ID:GU23+wwE0
>>573
子供の居る夫婦だと確かに主婦/夫少ないけど
子供居ない夫婦だと俺のまわりでは結構居るぞ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:08.32 ID:yU2pOpbG0
>>565
公務員・教師・看護師など、非営利目的な職業に就けばいいんだが
すべての女性がそうなれるわけでもなく
ここが一番の問題だよな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:33.54 ID:xvQo7TZ30
>>573
東京が専業主婦率1位っていうのは常識だと思ったが・・・
都市部ほど専業主婦が多くなる
核家族と無関係ではないだろう
大家族で暮らす事と子供の数には相関関係があるらしい
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:37.46 ID:xfUQNRhY0
>>557
だから田母神案が現代世代の生産性をすり潰す案なんだよ
土木だけでなく他の産業でも人手不足で潜在成長率は極めて低いのが日本の問題なの
人口を増やしたいなら、人口を増やす気がない層に税負担をさせて人口を増やす努力をしてる層に再配分すればいいだけの話
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:40.36 ID:kilNJZ5E0
タモさん50で隠居って話以外は別におかしな
こと言ってないような。
女は基本的に家庭を守ってほしい
勿論働きたい女は働けば良い
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:44.66 ID:b3gZHvJz0
>>565
そんな簡単に変わるかアホ
何年その認識にズブってると思ってる?
お前があげたように「公務員・医療系」しか社会復帰は難しい
出産の前後1ヶ月だけ休んであとは保育園に預けっぱにするか?
そんな認識だから男の出産休暇取得率がダントツで低いのも頷ける
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:59.14 ID:GXX9bl+yO
自分は不倫家庭崩壊
子供もニートのうえ不倫してる
こんなジジイの語る家庭なんてろくなもんじゃない
まともな家庭も作れなかった失格男なんだから引っ込んでなよ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:12.44 ID:57NjfcUv0
東京に縛られる必要のない会社とか地方に追い払えよ
集中しすぎてんだよ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:15.06 ID:60qC4ySq0
そんなに大家族制度や地域共同体が好きなら、胸糞悪い共産社会みたいに
コルホーズでもつくったらいいんじゃないの。極右が行き過ぎて極左になるとは滑稽だな。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:18.95 ID:5E8gvw/70
>>583
国として成り立つ、成り立たないの話してるんだから、
「二人以上の子供を育てることが可能」ってのが前提じゃね?

フルタイム夫婦でも成り立ちます。でも子供は1人です。
なら少子化で成り立ってないじゃん。

って話。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:23.65 ID:BSnkA9n4i
>>592
だろう
らしい

憶測か
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:25.28 ID:yzMkuKKb0
嫁ジジババの分まで稼げません
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:26.51 ID:SzEhAAf5O
>>582
保育所に莫大な税金を投入しているのは無理矢理とは言わないのか?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:29.87 ID:3xabyrWd0
>>488
今日のお前が言うなスレはここだったのか!!
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:04.21 ID:o/DqFv690
>>554
いくら個人主義になろうと社会は有機的に繋がって成り立ってる。 
人は一人では生きていけないんだよアホwwwwwwww
必要なのは価値観の全面転換ではなく微調整だろアホww
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:07.93 ID://C/QYAH0
韓国や中国 で人殺したりレイプしたりした昔は
美しい時代でしたてか www
天皇陛下万歳 www
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:47.16 ID:ZFn7y3U40
>>534
独身時代に家買っちゃう男って
女が仕事辞めるのを前提にしてるのかな
女が通勤出来ない距離だったらどうするんだろう
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:01.72 ID:M0QjyUVS0
>>540

「日本の多くの女性は仕事をしたくて働いているのではなく、家計を助けるために働いている」っていうのが妄想じゃん。
高偏差値の私立大学に通ってるのは、高額の授業料を掛けて塾に通ってた奴らばかりだぞ。
塾の授業料&私大の学費の全合計額を、自分で稼げるようになるのは、30代にはいってからだろう。

その大学の、就活中の女子大生たちは、仕事をしたいから就職活動してるんだよ。
タモガミは、それが根本的にわかっていない。金の問題じゃない。発想からして違う。
タマガミの頭の中には、金のことしかない。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:03.82 ID:+DVbkyw40
ネトウヨさすがに擁護できずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

チンポ党男根支持wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:12.46 ID:e8Bw7V+00
あーあ…
余計な事言い過ぎだよ終わったなこの人
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:18.11 ID:Rr8M3Qzi0
>>523
>保育所は全て行政で行い、大規模な施設を作る
同意。保育所不足で若い母親が泣いている現状は言語道断だよ

>>565
>公務員・教師・看護師などは出産後も普通に仕事をしてる。
まったくです。働き方をちょっと緩くしてあげる時期さえあり雇用が安定
していれば出産と仕事は両立できる。

もちろん専業主婦を否定するものではないが家庭の事情で色々な子育てがあるべきだ
ましてや「戦前はこうだった」とは完全にじいさんの妄想に近い
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:35.46 ID:xvQo7TZ30
>>606
だからバリバリ働きたい女は結婚するな
家庭が不幸になるだけ
独身でいいだろ
なぜそこに気づかない
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:47.13 ID:m6o/oKhX0
>>507
人によるんだろうけど、子供はどうだったのかな?
親の殺人被害者になる子供が今よりもずっと多く、
また暴力、育児放棄などが虐待と見做されず事件化しないということは、
虐待されている子供が助けられずに見捨てられていた社会でもある。

果たしてその世代の子どもは、今より生き生きしていただろうか。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:49.27 ID:UgfJhCE60
>>492
愛国左翼もいるぞ。俺は夫婦別姓支持、性同一性障害(先天性の障害)の人の性転換治療
手術支持、同性婚支持、脱原発、反TPPだ。ただしこれらには売国のバカサヨが思いきり
絡んでるから原発とTPP以外は国内の浄化をしてからじゃなきゃ駄目だと思うw
保守が国益にかなうのは天王制の維持とかだろ。皇室に祭祀的な意味合いがあるから
天皇を擁するこの日本が世界中から敬意を払われてるんだし。オリンピック招致の
久子殿下の演説も皇室の威光があればこそあそこまでの効果があったんだろ
右か左かじゃなく愛国が鍵だと思う
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:51.23 ID:BSnkA9n4i
>>534
女も30代でマンション買ったりしてるけど、結婚諦めたとしか思えん
1LDKとか
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:52:24.05 ID:jqzM6TKc0
「ふるさと日本」取り戻す為には、
ソレよりもまずは在日の追放が先決だろ!
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:52:28.87 ID:395fl59e0
まあ理想としてる所は分かるけど過疎県の知事でもやった方がいいんじゃないかな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:52:53.94 ID:yU2pOpbG0
夫の実家は近所だけど狭くて一緒には住めないから、別のとこに住んでて、
毎月、数万円だけだが資金援助しているよ
これがけっこう喜ばれているのか、嫁姑仲は良好です
みんな幸せだがな、これじゃダメかね
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:03.79 ID:xvQo7TZ30
>>610
保育園(認可保育園に限っても)が足りてないのは都市部の一部だけね
共産党とか左巻きは保育園のことだけを言うが、これからの出生数を見たら保育園だって余っていくのが当然
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:14.68 ID:BSnkA9n4i
>>607
価値観古い田母神が若者目線で物を言うのがおかしいな
最も若者が軽蔑する思想の田母神だとバレた
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:16.24 ID:e8Bw7V+00
>>611
何でそこで女が結婚諦めるみたいな話になるの?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:30.28 ID:M0QjyUVS0
>>574

タモガミは、共産党候補にすら負けたんだが。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:35.00 ID:SzEhAAf5O
>>571
保育所への莫大な税金投入を減らせればいいと思わないか?
つーか専業主婦に直接現金渡した方が実は安上がりなんだな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:00.24 ID:1yvrx7BD0
なんか変だな
都知事選当時からこの手のこと言ってたけど、2ちゃんじゃ田母神さん支持が多数だったのに、なぜこのスレでは反対派が多いんだ?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:09.81 ID:gEVfiXLp0
 
ってか、そもそも核家族が、税金足りない元凶。
年金ひとり12万もらうとして、半分税金6万、残り6万を三人で支えても、月2万。
税金分でも1万程度の負担。
介護施設でも、税金が一人何十万が投入される。

90まで生きるとして、働かないで25年を過ごそうって自体が無理なんだよ。
子と住みたくない、親と住みたくないってのは、金の面で考えれば相当な贅沢。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:14.81 ID:5E8gvw/70
>>610
保育所つくるってのも難しいだけどね。
田舎だったらつくれても都会の真ん中のどこにつくるのか。
働き方が多様化してると24時間体勢とかって話になってくる。
0歳児なら1人当り月30万以上かかる。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:16.44 ID:rVGGrv2W0
専業主婦が増えれば子育てにかける時間の余裕ができる
しかし子育てにかける金の余裕が出来るとは限らない
女の社会進出が減って男の就職口が増えても、賃金が上がるわけじゃないだろ
今まで女が非正規雇用で低賃金でやっていた仕事を男がするようになるだけなんだから
そんな状況で出生率があがるのかね
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:17.42 ID:BSnkA9n4i
>>622
民主党のばら撒きは考えが足りん
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:19.05 ID:+cWPC0eI0
実際のとこ、仕事の総量減と労働人口減。
仕事の方が減ったら夫婦どっちか家庭に入るのはあながち間違いではないが…。
介護の仕事も減るがね。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:20.85 ID:Sl2vqweXO
>>560
自営で母ちゃんも親父と一緒に仕事して
父方の祖父母同居だったけど
うちの婆ちゃんまんまそのタイプ
母ちゃんが戻れない時は孫の自分が夕飯作ってた
「ごはんできたよー」と呼んだら部屋から出てきて
小学生の作ったメニューに文句言いながら食い
自分の息子を手伝ってる嫁の文句を聞かされてたw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:30.41 ID:e8Bw7V+00
>>613
移民政策、9条改正については?
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:34.06 ID:cJW7rf3w0
つまり国に頼るな。地域と家族でなんとかしろと。じゃあ国って何のためにあるの?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:37.88 ID:m6o/oKhX0
>>464
今はネットで犯罪統計とかのデータも、
虐待や少年犯罪などに関するHPも、
中には昔の虐待事例から増減まで詳しく載せたHPまであるから、
昔は良かった論は通用しなくなってきていると思う。

たまに>>39のような現実の統計と全く違うこという奴いるけど。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:40.34 ID:xUKMQPHv0
その通りですね。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:54:52.51 ID:SYEZFKbh0
田母神氏の「女性は家庭に入り」強い男を作っていただきたい」

なお本人の家庭は・・・↓

奥さんとは別居15年
女性秘書との不倫同居、奥さんには生活費を入れない時期もあった
絶賛泥沼離婚訴訟中
子どもはニート
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:02.23 ID:xvQo7TZ30
>>610
>働き方をちょっと緩くしてあげる時期さえあり雇用が安定していれば出産と仕事は両立できる。

あと、ここも突っ込んどいてあげるけど、女が仕事と育児を両立するのって並大抵の努力じゃできないからね
出産はできるかもしれない
でも子供のしつけをし、教育をし、愛情も注ぐ
それがどれだけ大変なことか分かった上で言った方がいい
片手間で育児が出来ると思ってる女の人は出産経験がないのだろう
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:07.65 ID:4VDXLH450
>>554
なぜ今の形になったのか的確に捉えているのは田母神だろ
戦時中男が戦争に取られて、農作業に家業と重労働してきた女たちは
戦後、専業主婦になることを望んだ
また、都市化核家族化、地域社会も昔ほど密接でなくなっていった過程において自宅で家事育児に従事する専業主婦は必要不可欠な存在になっていった

共働きに戻すということは昔に戻すということだからな
今風にアレンジするとしても、家事育児介護を担うのが大家族ではなく移民のメイドになるという
そこが変わるだけ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:11.71 ID:jqzM6TKc0
>>623
どうせ某国の“世相調整部”の連中なんだろ・・・?m9(´・∀・`)
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:18.11 ID:+zf4SQfs0
そもそも、狩りのために移動する必要があった縄文時代までの家族は核家族だった。
耕作するようになってから人手がいるようになったので大家族。
そして、今は仕事を求めて移動するから核家族。
環境を無視して家族を語るのはおかしい。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:21.19 ID:DT9fQxPJO
確かに一緒に住めば、託児所も老人ホームも必要なくなるし、嫁が働かなくてもジジババの年金と旦那の給料でやっていけるだろうね。
でも今更遅いよ。みんな自由が欲しいんだ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:43.43 ID:aURta6obO
>>582
だわな
家族形態なんてあくまで結果なのであって、その原因を分析することなく、ある家族形態を
目的化したところでそれが達成されるわけがない
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:53.91 ID:CrgPG1JI0
こんな田母神さんですが、それでも舛添要一よりはマシな気がするわ。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:58.21 ID:yYPL2vCJ0
だから保育所や介護なんかのお金を誰が負担するかなんだけどね。
働いて、その働いた分は税金で吸い上げると。

逆にどうしても足らなくなるのは目に見えてるから家族や地域で
と言ってるんだろう。
家族も地域もそんな余力はないのにね。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:01.58 ID:mgHBD+W20
>>595
>出産の前後1ヶ月だけ休んであとは保育園に預けっぱにするか?

普通にできるよ?
644三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:01.73 ID:ZmZZmnaN0
>>593
失業率はまだ高いじゃん。
急に需要が増えても有資格者が足りてないだけだろ。
そんなもん主婦を働きに出させても穴埋めにならんよな。
看護とか保育とか介護ならともかく。
何ごとも急にかえようとしても上手くいかん。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:04.00 ID:BSnkA9n4i
>>629
東京ガスのCMみたいに
帰宅したら黙って婆ちゃんは美味しいご飯を出してくれた

こんな老人だけならどの家庭もウェルカムだよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:04.39 ID:e8Bw7V+00
>>623
馬鹿すぎるから
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:08.97 ID:iqkK7SOR0
今更、核家族がどうとかこの爺さん呆けてるだろ…
どうやったって少子化は解決しないよ
虐待する対象の子どもがすごい勢いで減ってる
男がどうとか女がどうとかもはやそういう問題じゃない
移民に頼るしかないんだよ
んで、たぶん移民のみなさんの方がずっと強くて賢くて
日本はゆっくり滅んでくごく自然の流れ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:18.12 ID:kJgRdOYX0
>>629日本人じゃないなあんたの婆さん
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:22.56 ID:hnCiay7P0
いまのジジババいわゆる団塊世代はまだまだ働けるんだから
働けよこどもにたかるんじゃねえ
誰が育ててやったと思ってんだとか言うが俺もお前みたいな
貧乏なうちに生まれたくなかったよ鳩山家あたりに生まれれば
もっと楽しい人生だったろうなとつくづく思う
おれが食う分はおれが稼ぐけどジジババが食う分はお前らが
稼げ以上
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:25.18 ID:5E8gvw/70
>>632
>昔は良かった論は通用しなくなってきていると思う。

議論になれば通用しないし、当人も論をひっこめるんだけど、
そういう場でなければまた持出すし、心の中では最後まで「でも」って正当化しつづける。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:32.58 ID:qYbeT9Ob0
津山事件なんて戦前の日本だがな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:33.80 ID:wYj/9GSq0
>>634
タモの子、ニートなのか?
役満すぎw
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:40.11 ID:XhfK/mIaO
>>1
それだけに孤立すると何もできなかった。
長野県の『おじろく・おばさ』でググってみな。
彼らはまだ家族に属せたからいい。
いちど家から出された者は
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:44.52 ID:Rr8M3Qzi0
>>634
>生活費を入れない時期

言ってる事とやってる事が違い過ぎ
女は家に入るのが戦前の理想と言うならば生活費は渡すべきだね
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:49.41 ID:q5HBuenL0
青年団、消防団なんて若者が扱き使われる制度なんかいらない
いま有るのも潰しちゃえよ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:56.62 ID:xvQo7TZ30
>>620
現実的に社会でバリバリ働きながら育児をするのは不可能だから
絶対にしわ寄せが行く
超スーパーマンか、大家族で親に丸投げできる人で、さらに努力と気力が人一倍の人だけ挑戦すればいい
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:57:18.48 ID:FpQVrgeT0
>>623
工作員が沸いてます

実のところ、世代間の伝承が上手くいかなくなったというのは
日本の大きな問題点だ。(世界的傾向だけど)
世代どころか、2〜3歳上下とすら付き合えないだろ、近頃のガキは
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:57:40.12 ID:xfUQNRhY0
>>618
一番大切なのは、出産しても、女性の生産性を守れるという社会が必要なの
そのためには、保育所がいつでも入園ウェルカムにならないといけない

これは投資なんだよ
人材の育成と現在の生産性の維持は国家の成長の為には必要なこと
女性の社会進出は女性が優秀だから?男女は平等?そんなことはどうでもいい
女性をおだてて国のためにこき使い生産しろってのが本音だよ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:57:54.38 ID:PWTztCKO0
田母神は長男以外が奴隷として扱われていた時代に
戻りたいってこと?
次男、三男が生きるために仕事と家庭を求めて
都会に出た結果の核家族なんだけど
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:57:57.23 ID:o+jFFHh+i
こいつが主張するのは男と金持ちに都合がいいようにだけだろ
こんなのがトップだった自衛隊ってどんだけ腐った組織なのさ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:05.12 ID:yU2pOpbG0
>>635
同意
手抜きならなんぼでもできるがな
しかし手を抜いてはならないことが子育てには本当に多いと実感する
子育ても一段落終わってみて振り返ると、嵐のような時期だったと思う
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:32.77 ID:kTCWWAbX0
まじで専業主婦もさっさと法律で定めた方がいいよ。日本の少子化は日本人が思ってるよりやばい
今の出生率1.26を維持すると、誰も病気や事故で死なないとして計算しても
100年後の日本人の人口は全国で2700万人。20歳以下の人は全国で150万人しかいなくなる
さらに100年経つと、日本人の人口は215万人。20歳以下の人は12万人しか残らない
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:35.17 ID:i84c0imS0
>>634
クズイイヨイイヨ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:46.66 ID:BSnkA9n4i
>>656
勝間鼻代?みたいな母親なら出来るとか言い出すよ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:53.55 ID:m6o/oKhX0
>>650
それにしたってこんな風に報道されれば、ネットで突っ込まれまくるだろうになあ。
過去にもそういう発言突っ込まれまくりだったし、これで何度目だっけ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:55.19 ID:tOZA+6Ns0
こりゃあかんわ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:02.69 ID:Vqxg4RpA0
鬼女板で同じ事言えんの?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:06.82 ID:e8Bw7V+00
>>656
その子育てを行政がしてくれたら?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:35.35 ID:AJxakZdc0
ほんにこいつは学が無い。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:46.81 ID:W4mNmWWUO
ほんわかした良識のあるジジババだけではなく、意地の曲がった毒としか言えないジジババは親より子供に悪影響なんだが。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:50.55 ID:iWQJv/Zg0
>>630
613じゃないが、移民反対・9条改正すべし。
ついでに左翼じゃなくリベラル(中道左派)だが。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:58.95 ID:ZrWRnrG60
>>30
長い自己紹介だな
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:12.51 ID:IuAsypVE0
田母神「いいじゃないかセクハラぐらい」
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:14.24 ID:yYPL2vCJ0
青年団、消防団も金出さないと集まりもしないだろ。
金と言っても大した額じゃないだろうけど。

そういう地域の組織を支えてるのは高齢者さ。
町内会やPTAだって崩壊寸前だろう。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:18.10 ID:xvQo7TZ30
>>643
あなた出産経験ある?
これから共働きしようとしてる女の人に言うよ
はっきり言って、育児と仕事の両立は並大抵のことではできないよ
で、ほとんどの女の人がその不満を家庭にぶつけて、家庭崩壊を招く
最初から、難しいと分かってて挑戦するのはいい
ただ、出来て当たり前と思って産むのは考えが浅過ぎだから考え直したほうがいい
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:20.47 ID:5kIkdacC0
戦争で若者が犠牲になる、と言うわりに安月給でコキ使ってる老人ども。
結婚も出来ないどころかセックスも出来ない自信喪失の若者を量産している。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:27.29 ID:3+0ftrASO
今の時代、親と同居しても構わないって嫁は国宝級だからな
多少ブスだろうと関係ない
そういう嫁持ってる奴は大事にしろよ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:30.29 ID:KERZcu8C0
ブログでスレたて
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:41.27 ID:tke93sfUO
老害ってバカだね
昔は虐待もDVも今以上にあったけど家族観の暴力は犯罪とみなされなかっただけ
嫁も子供も殴り放題だったよ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:42.50 ID:m6o/oKhX0
>>662
子供の養育費や教育費を稼ぐために働く母親もいるんだが…。
専業主婦オンリーにしたら夫の稼ぎでは子供を育てられない、
またはひとりとか数を制限する夫婦はそこで諦めるだろう。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:45.76 ID:ns/sUAgu0
>>194
お前65以上なの?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:53.24 ID:mgHBD+W20
>>635
専業主婦のほうが優秀な子育てができるというのも妄想なんですけどね。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:00.89 ID:4VDXLH450
介護と保育は人手不足なのではなくて給料が足りない
給料を上げれば当然のこと予算が足りなくなって保育所や老人ホームは増やせない
そこで移民ということになるわけだ

現状保育士やってる女性も移民に引きずられてどんどん給料が下がるね
男女共同参画をやれば働く女性すらも不利を受けることになるのに
安倍は確信犯だが、小林よしのりやらフェミやらは本当に無能だわ
詐欺師に騙されてるとも知らずご苦労なこった
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:07.54 ID:o+jFFHh+i
>>656
なんで女だからってだけでそんなハードル高くなんなきゃいけないって話だな
なら子供産まないのは当たり前だろう
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:08.40 ID:3xabyrWd0
>>670
年取ると悪いところがむき出しになるジジババが多い
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:09.59 ID:ltue6wVu0
>>607
違うよ。
そういう学校に通える女の子の殆どは基本的にお金に困ってる家の出ではないし、大学でいい旦那見つけてその旦那にナメられないためと自己研鑽の為に勉強してる人たちばっかりだよ。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:26.11 ID:yU2pOpbG0
>>649
本当にそう、団塊世代はまだまだ元気なんだから、自分で働いて生活すればいいと思う
スポーツジム行くたびに、こんな元気な人たちが年金もらって毎日遊んでるなんてもったいないと毎回思う
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:53.52 ID:pC2LNmLw0
自由・自己選択・好きなようにしなさい
の結果が
楽だから結婚しない、邪魔だから子供要らない、怖いから仕事しない、仕事がある都会で

みな少々我慢して生きましょう、に戻さねばいかん。

ただし、お金より隣近所は投資家には嫌われる。回るお金は多ければ多いほどいいからだ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:59.80 ID:xvQo7TZ30
>>668
そういうのは理想論であって話にならない
竹やりでB29を落とせといった昔の軍部と一緒
馬鹿は発言しないほうがいい
もし発言したいなら実際に子供を産み育ててみればよい
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:03.09 ID:UZ75DXeG0
>>534

そうだよなぁ。
それで嫁来なかったらどうすんだって。

で、不動産屋の話によれば「2世帯住宅」は新築するより
中古を買うか借りるかが一番オトクなんだと。

2世帯で同居したものの、家庭不和から売りに出された物件がたくさんあるから。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:12.73 ID:pFntxYCm0
>>89
原作はもっと古いけどな
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:37.45 ID:o/DqFv690
>>623
安倍がクソみたいな政策し始めて、保守のイメージが悪くなったのと、
それに伴う政治に対する落胆と諦め。安倍を盲目的に支持するバカ似非保守の影響
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:54.01 ID:o+jFFHh+i
>>673
そういや自衛隊でセクハラ訴訟あったよな
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:59.57 ID:4VDXLH450
>>684
フェミいわく専業主婦は寄生虫らしいし
楽ばかりしているらしいが

こんなときに限って女だけハードルが高いとかご都合主義もいいところだなw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:02.30 ID:fk2pWB5T0
寝たきり老人が問題になるのも、今はちゃんと面倒をみないとと考えるからだな
昔はろくに面倒をみないから、寝たきりになればドンドン死んでたんだよ
床擦れが出来ても、ほったらかしだろ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:16.04 ID:tZcM84IX0
大黒柱である亭主とはどうあるべきか?
を鍛え直さないとダメだな
嫁姑問題の前に

ねらー連中じゃ無理か・・・
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:21.29 ID:Rr8M3Qzi0
>>687
すでに企業では65から先70まで延長雇用ってところも増えてきたよ

タモは50で隠居するのが理想とか言ってるけど
この戦前理想の人はもう救いようがない
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:27.79 ID:gEVfiXLp0
>>592
大都市のほうが共働き率低いけど、東京都は1位ではないよ。

ただ、今は、専業主婦のなかに、扶養控除される範囲で働いているパートが含まれているから、
それいれたら、倍くらいになると思うな。

ttp://todo-ran.com/t/kiji/11891
>2010年共働き率の全国平均は53.92%。共働き率全国1位は山形県で68.15%。
>以下、福井県、島根県、富山県、鳥取県、新潟県と日本海側の諸県が上位に入っている。
>一方、最下位は奈良県で45.87%。大阪府、神奈川県、東京都、兵庫県、千葉県など大都市とその周辺で共働き率が低い。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:28.95 ID:CIVTLqjz0
>>604
支持者の質がよくわかるレスですね。
こういう輩がこんな調子でネット上で工作活動しまくっているんで、
気をつけてくださいね、みなさん。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:35.93 ID:L3jMa2WQ0
>>690
流動性が低い物件は値落ち率が高いからね。 注文建築の豪邸もそうなる。
中古のセルシオを好む層が買うけど
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:35.99 ID:tke93sfUO
虐待が増えたんじゃなくて表面化しただけ
むしろ実質は減っている
犯罪認定されるようになっただけ進歩したといえる
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:36.83 ID:mgHBD+W20
>>675
俺が共働きで育ったからね。

で、専業主婦の家庭よりも劣った子育てをされたという覚えは一切ないよ。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:39.41 ID:yU2pOpbG0
>>680
わかる
教育費だけは毎年高騰し続けているからね
夫婦フルで働かないと追いつかないわ
うち今、大学生2人もいるんだぜw
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:39.65 ID:M0QjyUVS0
>>676

「結婚も出来ないどころかセックスも出来ず、自信喪失」って、あんたでしょ。
でもって、あんた、オッサンでしょ。

いまの10代20代は、結婚願望が薄く、性欲も低い。
だから、性風俗産業が衰退し、出会い系サイトが話題になることもなくなった。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:39.97 ID:SzEhAAf5O
>>626
子供が3歳まで毎月10万ずつ現金配ればいい
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:44.36 ID:xvQo7TZ30
>>684
だから自分はバリバリ働きたいなら(仕事を犠牲にしたくないなら)、独身でいいのではないか?と言っている
それで少子化になるのは仕方がないだろう
国の政策は間違ってると思うが
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:03:53.93 ID:b3gZHvJz0
>>643
月30万かかるけど

どっから出すの?
現実知らなさすぎ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:00.94 ID:1yRYOXUX0
こーいう慣習は人工的に昔にもどそうとしても大体失敗する
なるようにしかならん
多分平安の通い婚みたいなのがこれから台頭してくるんじゃないかな
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:14.61 ID:9WyfRP/UO
>>643
子供が熱出したらどうするの?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:17.91 ID:0ofmqYSE0
日本人全員から10円ずつもらえれば10億円になるのに・・・、が実現するサイト
TBSひるおび・FNNスーパーニュースで放送
http://top-schoen.com/
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:25.75 ID:IcLMXkbO0
こんな頭の悪い奴が自衛隊のトップだったのかと思うと
自衛隊が金だけで馬鹿の集まり、役立たずではと思ってしまう。
陸自の元トップも頭悪いこと言ってたし。
昔は入院代なんてお見舞いで。なんて馬鹿としか言いようが無い。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:51.67 ID:L3jMa2WQ0
>>703
大学生はもう先が見えてるんだから最悪借金でもなんでも出来るじゃん。

やはりいちばん不安なのは幼少期でしょ。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:07.79 ID:MiJTffaO0
だめだな
この人の言ってる事には本当にリアリティーがない
物事の経験不足が発言に如実に現れてる
認知症が始まった婆さんの世話を押し付けられた孫が婆さんに手をあげるとか知らんだろうなぁ
近所の家の事で所詮は他人事なのに地獄だと思ったぞ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:23.00 ID:4VDXLH450
>>695
だから老人予算は大幅削減でいいだろ
身内や地域共同体とのかかわりを嫌うおひとりさまのフェミが見捨てられるだけなんだし
フェミが野垂れ死にするのを見れば出生率も回復傾向になるよ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:36.27 ID:6rQHswa70
田母神さんに激しく同意!
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:46.60 ID:It0hPpiV0
>>606
もちろん仕事を辞めて
誰も友達のいない旦那のところに行くんだろ
独身で家買っていると
家が広すぎてもてあまさない?
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:56.52 ID:yYPL2vCJ0
旦那の権威なんて戦前の話だろ・・・
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:57.69 ID:dKWQ3u1Y0
昭和初期のように平均寿命45歳にもどせば何とかなるだろ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:57.83 ID:m6o/oKhX0
>>643
一ヶ月での復帰はとても普通とはいえないと思うが。
妊娠出産ってのは胎内の子供にカルシウムなどの栄養とられまくりだったり、
子供が出易いように出てくる場所を切ることがあったりするんだぞ。

女の身体は安産であっても妊娠出産の負担が残っているし、
ホルモンバランスの崩れで精神的にも不安定、
子供の方も一ヶ月じゃまだ夜泣きが激しく弱々しい時期。
出産が難産だったりすれば更に負担や後遺症は大きい。

一ヶ月じゃもちろんまだ離乳もしてないし、
そもそも保育園だって受け入れる年齢じゃなくね。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:05:59.18 ID:CrgPG1JI0
育児は負担・コストって考えが浸透しすぎだよね。
育児に手間・暇・愛情を注ぎ込むことは、国家規模でみるなら「将来世代への投資」なんだよね。
育児を外注したりカネで解決しようって発想は、
国家全体としてみるなら、将来を犠牲にして今を謳歌しようっていう刹那主義だよ。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:19.86 ID:gEVfiXLp0
>>657
いいたいことはわかるけど、

>で、ほとんどの女の人がその不満を家庭にぶつけて、家庭崩壊を招く

これはいいすぎだろ。

オレの回りは、旦那が朝、保育園に連れて行くとか、早いほうが買い物して帰るとか、
協力しながらやってるよ。
家庭崩壊した奴は、オレの周りにはいない。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:21.09 ID:iqkK7SOR0
>>683
そうだよ女性の給料は上がらないし
男性の給料もどんどん下がる

移民を受け入れると日本人の仕事自体がなくなる
男も女もね
でも移民を受け入れないとやってけないから
金持ちの政治家や役人さんだけが生き残るの
そういう流れでもうどうしようもない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:34.07 ID:1G5hnOImO
>>1
なんとなく共産主義者みたいな物言いだな
浅はかだと思うけど、昨日のトトロを見てると良い時代だったんだなあと思った(フィクションですが)
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:41.53 ID:ckJOAaGm0
田舎ほどイジメは酷いぞ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:44.20 ID:1Eq1lxP00
おおむね正論だと思うんだが…。
まあ昔の悪い点まで引き継ぐ事はないな。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:46.54 ID:ztuNaEHl0
価値観の押し付けはやめてくれ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:53.39 ID:tke93sfUO
専業主婦の家庭は父親の独裁だよ
金をすべて握ってるからな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:55.51 ID:i84c0imS0
時代がどんどん変わっていくのに
それに対応できないなら廃れるしかないんじゃない?
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:59.73 ID:mgHBD+W20
>>707
そんなにかからん。

つか、保育所の費用は世帯収入に応じて変動するし。

君の現実はどこのどういう現実?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:06:59.13 ID:n05lO9Ha0
男も仕事がしたくて、しているのではないと思うけど
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:07:02.20 ID:s2do7wMm0
>>707
http://hoiku.or.jp/about/charge/h20.html
ちょっとググったけど30万は間違いだろ?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:07:04.43 ID:O2UFrezn0
>>709
母親か父親のどちらかが休めばいいんじゃない?
休めなかったとして今は病児保育もあるし
子どもが風邪の時だけベビーシッター頼んだり
可能なら祖父母に預けたり色々あるでしょ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:07:10.62 ID:M0QjyUVS0
>>686

俺は、女子学生たちがブランド服で授業を受けてるような私大の出身だけど、
「大学でいい旦那見つけてその旦那にナメられないためと自己研鑽の為に勉強してる人たちばっかり」なんて、低学歴のあんたの妄想だよ。
低レベル大学にだって、そんな女はいない。
っていうか、昭和時代のドラマみたいな女子大生イメージだ。気持ち悪い。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:07:11.66 ID:o+jFFHh+i
>>694
656 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/12(土) 13:56:56.62 ID:xvQo7TZ30
>>620
現実的に社会でバリバリ働きながら育児をするのは不可能だから
絶対にしわ寄せが行く
超スーパーマンか、大家族で親に丸投げできる人で、さらに努力と気力が人一倍の人だけ挑戦すればいい

これでご都合言われてもな
こうなりゃ産まないほうが自然だろ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:07:15.95 ID:e8Bw7V+00
今娘1歳半、認可保育園に入れず民間に預けてる
嫁は就職訓練中
介護の資格を取ろうとしてる

娘が風邪ひいて37.5℃以上になると保育園預かってくれない
病児保育室もあるっちゃあるが定員少なくてキャンセル待ち
結果、熱が出ると嫁は学校休まなきゃいけない
勉強が遅れる事や子供が心配な事やらで嫁も気持ちが一杯一杯
フラストレーション溜まって俺に当たるから俺までフラストレーション溜まって喧嘩になったり…
この前熱出た時、母親にSOSしたら仕事休んで遠いところを来てくれた
涙が出た

子育ては大変なんですよ
行政がサポートしてくれなきゃこれからの時代、金持ち以外は子育て出来ない
でも、そういう所に力を入れようとしてない

これはもう、少子化問題は諦めたって事なんだよ
もう移民に頼りますと宣言してるも同じなんだよ
悲しいよ

有権者みんなの責任だよこれは
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:07:38.77 ID:xvQo7TZ30
>>698
その専業主婦ってパート含めないでだよ
自分はフルタイム共働きの核家族がどんだけ大変かを知っている
よほどの気合と才能を持つ女以外は足を踏み入れるべきではないだろう
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:09.55 ID:ZJSPEhQr0
そうなるとじいさんばあさんを楢山様に捨てに行くだけだからねw
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:12.07 ID:yU2pOpbG0
>>712
巨額の借金抱えた状態で、子供を社会に出すのはちょっとどころじゃない抵抗があるわ
っていうより、なんでも足りなきゃ借金で賄うっていう地に足の付かない生活で、
まともな所帯持っていられないでしょ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:15.72 ID:CrgPG1JI0
子供の脳機能の健全な発達という意味では3歳まではお母さんが育児に専念している方がいいのだとか。
物理的なレベルで違いが出るほどに。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:17.47 ID:ERwjv3wv0
ずっと都会暮らしで核家族だと>>1みたいな
世界に憧れを感じてはしまう
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:21.23 ID:aokLqhaY0
核家族化ってのは、無駄な生活コストが増える事だからな。
景気がいい時はプラスになるだろうけどさ。

シングルマザーなんて、存在自体が無駄。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:37.19 ID:b3gZHvJz0
国が規制しようが緩和しようが
企業の認識を変える以外何もできようがない
例えば育児休暇をあげた企業に月いくら国から支給されるという制度を作っても
育児休暇中はクビにしなくても実際復帰してくるときに解雇したり等
とにかく日本の古い企業は逃げ道や抜け道をとにかく探してくる
で、国もそれでいいと思ってる
仕事してるように見えるし、税金ばら撒けるし

もう根本的に無理なんよ
国がどうこうできる話ではない
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:09:07.74 ID:e8Bw7V+00
>>689
>>735

なんかコメントしろお
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:09:42.55 ID:xfUQNRhY0
>>720
同意、出産子育てとは自分にではなく社会に対する未来への投資そのもの
出産子育てによる利益は将来、親ではなく社会が得られる以上子育てのコストは社会が負担するのが理想
そうすれば出生率は上がる
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:10:00.68 ID:O2UFrezn0
>>719
>妊娠出産ってのは胎内の子供にカルシウムなどの栄養とられまくりだったり
妊娠中や産後の食事に気を付ければ産後1カ月に深刻なCa不足にはならないし
仮に多少Caが不足したとしても働けない理由にはならないだろ。

>子供が出易いように出てくる場所を切ることがあったりするんだぞ。
会陰切開の傷なら1カ月もすればとっくに治癒してるわ。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:10:13.39 ID:L3jMa2WQ0
>>738
幼少期からの借金は22年膨れ上がる

大学にやるための借金は急場の4年凌ぐだけ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:10:26.12 ID:YfK1bU5A0
少子化のげいいん(←変換できない)は女性の社会進出なんだろうなあ
働きたいなら昔のように家で内職をしたらいいじゃないかな
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:10:48.99 ID:ZFn7y3U40
>>677
そう言う覚悟のある女ですら2年後に音を上げて別居するのが現実
あと「舅姑と同居しても良い」って言う嫁は決して親孝行だからではなく
「子育てを押し付けたいから」「財産が棚ボタで手に入るから」と言う
最初から狸の皮算用で入って来る嫁だから、相手の親から信用されない
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:10:50.49 ID:b3gZHvJz0
>>729>>731
そりゃ公立はかからないよ
でも公立は保育時間に限度あるでしょう?
そうすると私立の無認可保育に頼るしかないわけ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:10:56.01 ID:e8Bw7V+00
>>729
認可保育園に入れてくれよ
頼むよ
民間は高いんだよ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:05.39 ID:XLYPrToL0
大家族制度を綺麗事にしてるのは実態を知らないからか。
無知ってのは如何ともし難いな。
田母神氏もいい歳なのに過去の日本のことを知らないようだな。
大勢の利益が明確になる大家族制度の中では、親殺し子殺しも
事件にならずにそれぞれの氏のなかで内々に処置されていただけで、
決してそういうことがなかったわけではないのだ。
それどころか今よりはるかに多かったはずだよ。
動けなくなった老人を処置するのはどこの家でも行われていたし、
恥かきっ子や不具の子を間引きすることも集団の利益を
守るために暗黙のうちに決然と行われていた。
戦後に進んだ核家族化によりそういうことが成し得なくなって事件化し
顕在化し始めているのだ。
大家族制の中身はそういう環境を体験したものでないと理解出来ないと思う。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:12.58 ID:GXX9bl+yO
>>736
女の負担の話しかしてないけど旦那は何してんの?
夫婦で協力すればいいだけの話
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:14.94 ID:Tiv5XYJeO
古き良き日本なんてものがあった時代は無いぞ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:38.51 ID:ugFPfTZu0
職住接近がITで変わるとか言ってた奴は協力しろヤ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:39.68 ID:Frczz6bb0
クメールルージュみたいに変な夢見てるな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:41.39 ID:Rr8M3Qzi0
>絶対にしわ寄せが行く

その働くママのしわよせを企業と行政と地域でわかちあって
子供を育てる孤立や焦りを無くすのが今の世の中の必要なことでしょ

実際にこそだてに優しい民間企業も増えてきているよ

なんだか10年前の雇用論で話してるアホな人がいるので一応言っておく
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:52.10 ID:W41Ym3Bd0
東京は結婚の率が1位で出生率が最下位、女性就業率低いって統計みた覚えあるがどうなっとんだ?
いい男つかまえてるだけ?  若い夫婦は大量に流入してるようだな
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:59.84 ID:UgfJhCE60
>>630
移民反対、9条は改正。公務員(特に自衛隊、警察、教員とか)と法曹とマスコミ関係者には
国籍条項を設けるべきだと思う。あと国家・国旗を議論もなく勝手に決めたのはありえん。
国民に関わるものは国民に諮れよと

>>623
工作員もいるけどこの田母神の主張が明らかにおかしいからだよ
主婦、既婚の男、未婚男女、あと孫がいる層もいるかもな。いずれからも叩かれてる

>>637
そういう醜い認定はやめてもらおうか
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:03.89 ID:yYPL2vCJ0
コメントねえ、がんばれとしかw

ただ子育てはまだいいぞ、親の介護なんてのは今は長い上に成長を楽しむとかいうのもないしな。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:06.19 ID:4QSdmlnr0
専業主婦が主流の時代なんか無い。

あっても高度成長期の人口過多時代の1代だけ。

それを判ってない人大杉やわ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:08.90 ID:RTEpqhYu0
田母神・石原・安倍「日本の伝統文化・和式ボットン便所を取り戻す!」
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:14.14 ID:xvQo7TZ30
>>743
嫁を辞めさせるしかないでしょう
もうシグナル出してるじゃん
貴方がそれなりに稼いでるなら専業主婦で全く問題ない
非正規とか将来リストラされる確率が高いのなら大家族になって(嫁の両親を招いてor嫁の両親のところに乗り込んで)共働きを続けるという選択肢はあっても
ちなみに、小1の壁はもっとハードルが高い
そもそも奥さんに適正がないとフルタイム共働きは無理だと思う(仕事が大好きで仕方がないタイプでかつ子供嫌いとか)
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:26.46 ID:1vtdJodn0
>>252
群馬だがこっちもヘルパーか介護士の求人が増えてきたよ
事務員で介護施設に勤めてたが、県内在住の爺さん婆さんよりも県外(東京、神奈川、宮城、愛知など)から放り込まれた爺さん婆さんのほうが多かった
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:30.73 ID:lrB9JwQh0
じいちゃんとばあちゃんが
男を2人産んじゃったら、
長男がじいちゃんを引き取って、
次男はばあちゃんを引き取るとか?

3人男ならどうなるんだ?
三男は一生独身だな。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:33.18 ID:4Jh+APKU0
女性は専業主婦への考え方は素敵。
女性の社会進出=晩婚化=少子化につながる。
女性の社会進出を奨励する田島陽子あたりはガチで日本の弱体化を狙う活動家なんじゃないかと思い始めてきた。
このまま自民に入れるくらいなら次は田母神新党に入れてみるわ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:46.12 ID:14r/8pwxO
ていうか国が貧乏になるから嫌でもそうなる
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:13:04.14 ID:GXX9bl+yO
>>745
そいつは男だろう
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:13:10.36 ID:m6o/oKhX0
>>745
それは早い方だろう。
会陰切開は個人差多くて一ヶ月以上痛むケースもある。
妊娠出産自体が個人差大きいものだが。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:13:13.37 ID:SYKgstRR0
自民党 ネオリベ金持ち優遇日本人貧困化統一カルト移民政策
田母糞 ゴミ糞精神論時代遅れのオレオレ似非保守

次は共産に入れるわマジで
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:13:27.73 ID:4VDXLH450
結局フェミは
ジジババが意地悪だったらどうするという仮定の上での論理しか構築できないアホばかり

意地悪も糞も共働き前提なら昔ながらの田舎のシステムに戻るか
さもなくば移民メイドに奴隷労働してもらうしかない
大体政府が保育所増やすための規制緩和策にしても、中で働く保育士の給料を下げるためのもの
将来的には移民の受け入れを規定路線に進めてる
みんなで戦前に回帰するか、未来に向かって移民だらけにするか
その二択を迫られるのが共働きを前提にした社会だ

明らかに都市部核家族専業主婦世帯で妻が一家の財布を預かって
家事育児をやってた昭和のほうが豊かで平等でいい社会だったよな
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:13:40.24 ID:FndopkNR0
じいちゃんばあちゃんと一緒に住むの当たり前な百姓日本軍が南京虐殺したわけだが
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:04.91 ID:nPCisVfiO
今の日本は皆知識も有るし
高等教育を受けた人も多いから
自分だけは頭が良いとか
自分だけはわかっているみたいな奴がそこら中に居て
各分野でアチコチ小競り合いしてるから
何も上手くいかないんだろうな
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:18.88 ID:+lL2Kso/I
誰がこんな馬鹿してんだよw
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:26.29 ID:tZcM84IX0
昔のじーさん、ばーさん、器がデカかったもんなぁ
団塊はやはりダメだよね
国と会社と好景気に守られて、競争ばっかり
それも国力つけるために、国に踊らされてたことに気付かない
みんなで頑張ったつもりが、たどり着いたら一人ぼっち
なんだか疲れた国になってしまった
国自体の血液の入れ替えが必要だな
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:34.14 ID:xvQo7TZ30
>>721
自分んちは家庭崩壊したよ
親がフルタイム共働きだったが結局離婚して、自分もグレた
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:52.79 ID:gy8gax+N0
ネトサポ工作爆発中かw

よっぽど脅威なんだろうな
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:56.71 ID:wYj/9GSq0
>>770
世帯同居なら、嫁方の親と暮らせばいい
それならうまく行ってるケースが多い
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:01.46 ID:mGsz6mzx0
>>751
>多かったはずだよ。

もっと説得力ある文章でよろ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:07.20 ID:QbsFIZzH0
>>1
朝日や毎日、NHKのおかげで本当の事が言えない日本になってしまったな。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:08.90 ID:RTEpqhYu0
田母神・石原・安倍
「核武装原発推進してでも日本の伝統文化・和式ボットン便所を守る!」
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:10.18 ID:yU2pOpbG0
>>741
見ず知らずの母子家庭になんで税金払って守ってあげなきゃならないのか、本当に疑問
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:32.75 ID:VKs+92vC0
なにこのスレ?

こんなに人気ないひとだったけ?


最近2chおかしいね。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:36.27 ID:NcR+VkPcO
じいちゃんばあちゃんと一緒に住んでた昔の方が虐待やら親殺しが多かったと思うけどね
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:40.88 ID:4QSdmlnr0
>>735
別に学校や仕事なんて休めば良いんだよ。

それで首になったらなったで次の職場を探せば良い。

一つの職場に拘るから無理がでるんであって、その内働きやすい職場に当たるよ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:42.24 ID:xfA+k9p+O
昔の旦那を早くに亡くした嫁さんは1人では生活出来ないから
再婚して新しい旦那に養って貰った
殴られようが蹴られようが奴隷のように扱われても
1人で生活出来ないから我慢した
そんな母親の連れ子なんて地獄だよ
大金は稼げなくても手に職が有れば子供に惨めな思いをさせなくてすむ
女に働くと言う選択肢は絶対必要
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:48.63 ID:n5tb5JM70
コイツの言うことはいちいちおかしいなw
タイムマシンでも作って40年くらい昔に戻るか
自分で国をおったてる以外は望みはが叶わないんじゃないか?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:16.34 ID:lMEssUXC0
まぁ目を瞑ったからってジジイババアが消えてなくなるわけじゃないしな
安楽死なりソイレントグリーンなりで何とかしないと若者にとっては足枷なだけなんで
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:21.32 ID:L3jMa2WQ0
>>781
あなたが母子家庭じゃないのは運が良かっただけじゃね?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:34.63 ID:m6o/oKhX0
>>778
>>751じゃないが、事件化した殺人被害者数の統計。
現代の方が少なく、昔の方が多い。

嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:39.14 ID:BlVJtIPc0
むしろ働きたくないから女が社会に出て男が家庭を守る社会になればいいのに
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:43.34 ID:lJCOKmdF0
>>73
こうゆうことを言うのは、ほぼ、ババァを使ってやろうとする者の意見で、
自分がそのババァ役をかってやろうという手合いは居ない。
トトロの時代は、労働の場と生活の場が一緒だったから可能だった。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:44.29 ID:e8Bw7V+00
>>762
年収400万しかねーから嫁にも働いて貰わないといけねーんだわ
それに働きたいっつったのは嫁の方だよ

あんたは少子化になればいいっつうけど、女性を労働力の担い手になってもらうわけでもないなら労働人口は移民で補えばいいと考えてるわけ?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:53.39 ID:/yfTS40i0
ふるさと大家族システムはとても良いけど嫁が姑にいびられるのを耐えるんだけどな
だから嫁実家に旦那と住む女系システムが最強だと思う
サザエさんとかもそうだし…
つまり平安時代だな
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:54.77 ID:Rr8M3Qzi0
>>721
>家庭崩壊した奴は、オレの周りにはいない

ていうか企業で出産に優しい制度をドンドン増やしているところでは
出産ラッシュですよ。むしろ産みすぎといえるかもw

共働きで出産したら家庭崩壊とか言ってるこのスレの或る人は
相当前の頭だろね
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:17:24.06 ID:iqkK7SOR0
>>747
じゃあ安倍さんを引きずり下ろすようにがんばらなきゃ
安倍さんはどんどん女性に働け働け言ってるよ
思いっきり社会に出るよう仕向けてる
仕事もして欲しいし子どもも作れと言うでも給料は上げない
>>735みたいに一生懸命子育てしようと努力してる人を助けようともしない
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:17:34.87 ID:4QSdmlnr0
>>781

税金ってのは本来そういうもんだ。

あんただって文字の読み書きが出来るのはその税金からなんだぞ。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:18:10.21 ID:cEawpFAN0
保守というよりレトロ党か
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:18:18.03 ID:s2do7wMm0
>>749
それでもざっと調べた限り30万は見当たらなかったぞ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:18:18.29 ID:e8Bw7V+00
>>775
お前の両親の愛が足りなかっただけじゃねーの?
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:18:37.31 ID:f07KZJ/l0
現実的ではない、実に昭和の発想だな
ただこういう考え方の奴がいても良いとは思う
田母神のような思想の持ち主を「悪い」と断じるような社会は少しおかしい
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:18:37.68 ID:xvQo7TZ30
>>752
それが絵空事
男は男でストレスがかかるのが世の中というもの
家族を安定して経営して、子育てを上手くするには、両者に余裕が残ってることが前提だと思う
選ばれた男女だけが(能力があって気力もあってストレス耐性もある)、フルタイムの共働きに挑戦すれば、と言ってるだけでしょ?
フェミ系や官僚や財界の意見にはこの現実論(みんな両立できるほどのスーパーマンか)という話が抜けている
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:08.56 ID:29xJw89F0
>>1
郷愁に浸っているところにすまんが、今時の高齢者はDQNだから
同居なんかすると孫に悪い事ばかり教えるぞ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:13.65 ID:yYPL2vCJ0
自立した女性は働かなくちゃいけないって強迫観念もあるんだろうねえ。
友達に置いてかれる、自分だけ社会から落ちこぼれる・・・

昔みたいに結婚して家庭に入ってれば安泰なんてのも今は昔か。
嫁姑の確執の根は時代背景が違うというのもあるしねえ。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:18.78 ID:4QSdmlnr0
>>790

家庭を守るって概念は、人口過多の時代の労働力過多に対応する為のその時の言い訳言葉。

実際、家を守るって概念は一部の金持ちだけが必要で、大多数には必要ない。
 
祖父母や両親との共同生活は、知恵と経験を継承できるし、
子供の教育方針や方法で有利に作用する可能性が高いからな。
生活保護も問題も減少化傾向に成るだろうし、子供の面倒を
見てもらえれば、女性が 

・働・く・機・会・も・得・や・す・く・な・る。



  スレタイ、作為的だな。
  田母神は女性がどちらでも選択できるようにと、言ってるんだろ。

 
 
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:26.02 ID:wVzuSYmN0
全文読むとそこまでおかしなこといってない気もするんだが・・・?
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:30.28 ID:X/g7thq70
今さらジジイ、ババアと一緒に住めるかっつうの
近所に住むくらいならありかも知れんがそれでも鬱陶しいわ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:49.08 ID:4Jh+APKU0
マジで女性の社会進出なんて晩婚化に拍車がかかるだけだってば
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:01.80 ID:LolDoGXe0
正論じゃねえか。お前らてきとうなこと言ってんじゃねーよ。
朝鮮人は黙って国へ帰れ。
ただ現実は厳しい。方針はそれで正しいと思う。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:02.87 ID:zDepPL50O
専業はまぁいいかもしれないけどじじいとばばあの家政婦にはならんよ、今の主婦は
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:03.25 ID:o+iBD1eR0
田母神の脳内の虐待と現実の虐待は全く違うんだろうな
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:04.39 ID:yU2pOpbG0
>>756
>実際にこそだてに優しい民間企業も増えてきているよ

派遣社員には適用されないよね?
10年前の話をしているのはお前のほうじゃね?
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:22.76 ID:lJCOKmdF0
>今日の年金問題、介護の問題の背景にある。
そいう言うからにはてめーの共済年金返納しろよ?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:27.94 ID:N2jOwGLJ0
>>758
20代女のアンケートで
「専業主婦になりたい」が過半数超えたりしているから、
べつにおかしくはないと思うぞ。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:28.50 ID:4QSdmlnr0
>>803

家庭に入れば安泰なんて時代は無い。

作られた幻想
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:30.85 ID:LwLFAIen0
>>795
そいつ、嫁が育児と仕事の両立でクタクタで大変なんですって言ってるけど、
自分が大変なのは、疲れている嫁に当たられること、としか書いてないよ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:47.69 ID:CrgPG1JI0
小学、中学、高校、大学まで学費は1割負担、成績優秀者は無料とか、そんな感じにできんのかねえ。
保育園の充実より、子供が小学校にあがるまでの6年間は男女ともに完全に休暇できるとかのがいい気がする。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:59.34 ID:xvQo7TZ30
>>799
愛なんてあるはずないだろう
母親は仕事でカリカリ、父親はそういう母親に当たられるのが嫌で家に帰ってこなくなった
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:11.39 ID:IUM+ubE80
おじいちゃんご飯はさっき食べたでしょ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:11.68 ID:Nr8WHb++0
★世の中が二極化している。

「納税する者と血税に集る者」言い換えると「義務を果たす者と権利を要求する者」だ。

義務を果たし納税貢献する者
・労働者
・専業主婦(労働者を支え、出産育児で社会貢献)

権利のみ要求し血税に集る者
・左翼団体(義務を果たさず社会保障権利のみ要求。血税をむさぼる。)
・プロ市民(働かず社会保障目当ての政治工作活動)
・フェミニスト女(結婚も出産もせず、女性優遇社会を主張し血税要求。)
・チョン


現実、日本社会を支えているのは夫婦子アリの一般家庭だ。これが国民の大多数だ。
しかし、一部ハミダシ者がいる。血税を目当てに集るチョン左翼とフェミニストだ。

労働者が働いて納税している間、血税目当てに政治工作する迷惑な連中。
暇を持て余して声高に叫んでいる分、メディア世論としてまかり通ってしまっている。困ったものだ。

メディアは義務を果たさずに権利のみ要求する一部迷惑者のうるさい声を世論とするのではなく、
社会貢献している労働者や専業主婦などの大多数の、声を上げない人たちを世論基調とするべきなのである。

左に傾いたメディアは狂ってる。


( ´−`)y-~ ~
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:12.18 ID:+zf4SQfs0
>>781
俺も見ず知らずの主婦とか無駄に長生きしている婆さんとかに年金が支払われるのは、ほんとうに疑問。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:16.47 ID:+GkSAaPp0
本当に程度悪いのが
自衛隊の幕僚長してたんだな。

糞ならまだ使い道があるけど
これは有害ごみ。アスベストダボガメ。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:17.94 ID:UgfJhCE60
>>739
父親でもいい。負担を他者に押し付けるな
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:36.22 ID:D8o5eOVoi
千葉大の広井良典教授もすでに言っていること。
白熱教室でおなじみのハーバード大学サンデル教授も同系統w
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:48.37 ID:pC2LNmLw0
>>772
自由放任で個々人の理想に任せた結果が
人間性のばらつきになって、
結婚で大ハズレする確立が上がったのが少子化の遠因
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:49.59 ID:xfUQNRhY0
>>808
ならば独身に税かければええだけなんやでw
その税収は、子育て世帯に再分配すればいい話
出生率が上がるまで独身及び小梨世帯の税負担を増やして行こう
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:02.30 ID:MyxW5qsq0
明治〜昭和で思考が止まってる老害ww 
軍統制に憧れてるだけで無策丸出しw
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:05.75 ID:1yvrx7BD0
>>694
2ちゃんじゃ専業主婦や専業主婦希望者叩きがさかんだけどあれフェミがやってたのか
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:10.05 ID:N2jOwGLJ0
>>623
2ちゃんの層が、jimになってからごっそり入れ替わっているよ。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:12.86 ID:4QSdmlnr0
>>814

専業主婦が特別だから「専業主婦になりたい」って思うんだよ。

実際は専業主婦になんてなれない。

人口過多から「専業主婦にしてた」だけ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:17.91 ID:VKs+92vC0
このスレ見て違和感感じないやつは2ch初心者。



こんなに一方的に意見が偏る内容じゃないし、
この人もっと人気もあったはず。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:36.83 ID:yU2pOpbG0
>>788
うちは父子家庭だったが、そういう話ではなく
自分の意思で勝手に結婚して、離婚した者の子を
なんで税金で守ってやる必要があるのかって話
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:48.11 ID:e8Bw7V+00
>>816
書いて無いだけで料理洗濯掃除何でも手伝ってるよ
残業早出で睡眠時間2時間しかない時でも、子供の水筒洗ってお茶いれるのは俺の役目だ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:50.44 ID:4qD2vtvk0
息苦しい家制度の復活ですか。さすがネトウヨの親玉はモノの見方が一面的ですね!
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:57.28 ID:4VDXLH450
>>751
で、共働きを推進するならその時代に戻すのが現実的なんだけど
どうするの?

国には金がないよ
保育所や老人ホームを増やすには中で働く女性労働者の賃金を大幅に引き下げないといけない
安倍は移民にケツ拭きさせるつもりで共働き進めてるけど
大家族制が地獄?どの道男女共同参画社会の行く末には地獄しか待ってないんだよ

大家族制か、はたまた保育や介護の現場で働く女性労働者の給料を極限まで下げるか
安倍の言うように移民に丸投げするか

普通に考えれば都市部の核家族、専業主婦が一番よかったよなという結論になるよな
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:59.37 ID:yYPL2vCJ0
>作られた幻想

そりゃそうだよw
ただ、それで通った時代もあったってこと。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:15.62 ID:4QSdmlnr0
>>739

そんなん嘘だよ。

育児関係の研究なんて、大概眉唾。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:22.10 ID:2+IQpAmR0
馬鹿丸出しw
これ保守じゃなくて革命起きるほど政治変えなきゃ無理やw
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:26.44 ID:BuO0TiBi0
コイツの強い男イコール強い兵士だからな
却下
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:29.17 ID:Rr8M3Qzi0
>>812
>10年前の話をしているのはお前のほうじゃね?

いやーちょっと調べてもらえば解ると思うけど?

出産育児期間中は軽減労働とか有給獲りやすいとか
既にごく普通なんだけどね。ちなみに10年前は珍しかった。

企業からすれば均等法で女性社員が大量にいるんだから
それなりの制度を導入するのは当然でしょ

さっきから育児で家庭崩壊とかレス見て?と思っていたよ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:48.67 ID:xvQo7TZ30
>>792
自分は貧乏でも専業主婦のほうがいいのでは派(実際に自分の家は金持ちだったし)だから
その嫁が本気で働きたいと思ってるとは思えない
本気で働きたいなら最初からそういう職につくし(自分の母親は生涯働きたいといってその職を選んだ)
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:57.97 ID:imjANE1O0
相変わらずバカだなこいつは
専業主婦になるんならガキのころから塾や高校、大学に行く必要がない
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:00.00 ID:e8Bw7V+00
>>818
だからお前の両親は「諦めた」ってだけじゃん
共働きが原因の一つかもしれんが他にも要因あるだろ
>>805
○ 生活保護の問題も減少化傾向に成るだろうし・・・



 スレタイは作為的。田母神は女性がどちらでも選択できるようにと言ってる。

 スレタイは作為的。田母神は女性がどちらでも選択できるようにと言ってる。

 スレタイは作為的。田母神は女性がどちらでも選択できるようにと言ってる。

 スレタイは作為的。田母神は女性がどちらでも選択できるようにと言ってる。

 スレタイは作為的。田母神は女性がどちらでも選択できるようにと言ってる。

 スレタイは作為的。田母神は女性がどちらでも選択できるようにと言ってる。
 
 
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:14.27 ID:KGu/XZWp0
いま必要なのはこういう政党だ。
極右政党と呼ばれるだろうが、これこそが実際の国民の意思を反映している。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:16.38 ID:m6o/oKhX0
>>73
「となりのトトロ」の舞台は昭和30年代。
嬰児殺(赤ちゃん殺し)検挙者数が今より多かった時代だよ。

嬰児殺(赤ちゃん殺し)検挙者統計
昭和30年 177
昭和31年 142
昭和32年 136
昭和33年 117
昭和34年 150
昭和35年 158
昭和36年 138
昭和37年 143
昭和38年 155
昭和39年 148

平成13年 35
平成14年 21
平成15年 18
平成16年 21
平成17年 19

嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:16.89 ID:BlGc/lJ4O
>>800
昭和の発想ではなくこれが最良の形なんだよ
男女の性格の違いとか子育てとかを上の世代が注視することで家族を形成する上の死角が減る
日本がおかしくなってきたのも核家族化が顕著になった辺りだしな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:21.00 ID:s2do7wMm0
>>782
指示してる人や好感持てる人の意見だからってなんでも鵜呑みにする方が怖いだろ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:23.36 ID:kTCWWAbX0
お金を稼がないと産めないというのは、フェミと賃金供給を増やしたい経団連が作り出したデマ。実際は、お金がないから産まないのではなく、
女性が高学歴になり、男性から自立してしまったので、産まなくなった。事実、日本がもっと貧しかった時は、もっとたくさん子供を産めていたわけだし
先進国の女性の社会進出と出生率が反比例してるのは科学的に認められたデータ。女性が高学歴になり、社会進出で地位が向上するのが、
一見良いことのように思えても、子孫を残すという生物の本質から外れてしまうのならば、足かせを嵌めてでも元に戻すべき
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:32.39 ID:VKs+92vC0
>>829

そんなに急に入れ替わらないだろ。

それとも工作員の話か?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:43.87 ID:GXX9bl+yO
>>801
夫婦で協力するっていう普通のことが絵空事ってw
お前の親が出来なかったというだけの話を一般化するなよ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:24:59.58 ID:yU2pOpbG0
>>796
>>821
母子家庭の子供だけ、特別な税金を使って守られるって平等じゃないじゃん
ほとんどが親の勝手で離婚して貧困家庭になってんだから、
親が自分の子供の面倒みるべきじゃね?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:02.45 ID:mgHBD+W20
>>837
育児関係の「これがいい」という常識ほど移ろい易いものはないなw
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:02.40 ID:X/g7thq70
嫁姑戦争の争いに巻き込まれる夫の身にもなれや
ジジイ・ババアなんて盆と正月に孫の顔を見せてやれば十分だろ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:09.31 ID:e8Bw7V+00
>>739
3歳神話は嘘だと判明してます
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:21.30 ID:wVzuSYmN0
てか実際専業主婦の方が良いだろ
働きながら子育てしたい!なんてやつかなり少ないと思うぞ
働きたい!か専業主婦したい!のどっちかじゃねーの?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:44.03 ID:DT9fQxPJO
>>832
まぁ手当やるとしたら死別のみにするべきだね。
ナマポや手当をあてにしてる身勝手なシンマ多すぎ。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:46.90 ID:dv5hPyXf0
>>831
一時期はすげぇ人気があった。俗に言うネトウヨと同じような意見を持つ人たちから


ただそのあとさんざんアホをさらして来たから、さすがに
「こいつ、ただのアホだ」
とみんなきづきだした
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:51.72 ID:6v/4oD040
物凄い古い価値観で生きてるジジイだな
化石みたいな発想w
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:53.20 ID:N2jOwGLJ0
>>850
そうそう。
工作員系。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:55.24 ID:vsv4Csxx0
>>623
非正規雇用は移民や老人がやればいいじゃん
労働者が減れば企業の奪い合いで賃金上がるだろ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:57.42 ID:+GkSAaPp0
>強い男イコール強い兵士

アジアで最も弱い軍隊=北朝鮮人民軍のこと?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:25:57.38 ID:XhfK/mIaO
そもそも田母神がいってる家族の形じたいは福井県とかで現実にあったんじゃないか?三世代家族。
(結構前にみた話だから今は知らんが)
田母神が望むような専業主婦はあましなくて、むしろフルタイムでの共働きが非常に多く、
また当時としては子どもの大学進学率が高い、つー。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:00.29 ID:4qD2vtvk0
24時間配偶者の親と一緒だなんて気が滅入るでしょう?
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:06.21 ID:ZFn7y3U40
>>801は独身なの?
自分の親が共稼ぎで離婚したから女は専業主婦になるべき、と言う考えみたいだけど
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:07.83 ID:kLlFHZxO0
男って本当に全部他人に丸投げ思考だな
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:07.88 ID:oiLdpgK20
大人になってまで両親と一緒に暮らしたくないから核家族化が進んだんだよ
どちらがベターかとかそういう問題じゃない
ただ好きにさせたらみんな両親とは一緒に暮らさないという選択肢を選ぶようになったというだけの話
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:27.57 ID:b0xQlFvZ0
核家族化する以前の方が尊属殺人は多いんだから
言ってることが無茶苦茶だな
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:41.40 ID:DoA/p2Thi
昭和脳かな?
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:48.66 ID:4VDXLH450
>>637
ていうか
女性の活用マンセーの安倍周辺ネトサポと
保守勢力の台頭を恐れるブサヨ
右と左の二大朝鮮勢力が工作員いれてるのに全然スレの流れ支配できてないじゃんw

手口もしょぼい
ジジババが意地悪だったらどうするんだ!
一辺倒連呼するだけだしw
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:51.37 ID:iqkK7SOR0
>>835
なんで介護や保育士は女性だけだと思ってるの?
男性の介護士さんの給料も同じように下がるのに
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:51.82 ID:1vtdJodn0
けどそのふるさとにはろくな仕事が無い現実

ハロワ行って調べれば分かるが、正社員で残業40時間超で週休1日昇給ナス無し15万とか1人でやっと食っていけるかなって求人が多い
役場、地銀、農協、地元優良企業に入れなければ派遣かバイトかパートしか無い

中小企業に行け?そもそも募集すらしてませんが
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:53.14 ID:o/DqFv690
>>774
戦前生まれの明治大正生まれの人間が社会の中枢にいた頃と戦後教育をバリバリ受けて
育った世代が、中枢にいる現代の差もあるかもなw GHQの影響もあるが、終戦直後に
精神的パラダイムシフトも起こったw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:04.26 ID:UgfJhCE60
>>782
このスレタイを支持してるやつらの方が臭い
短文でテンプレを書き込むだけ。典型的な半島人だ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:25.20 ID:m6o/oKhX0
>>837
猿の仔の実験でも、自動的にミルクを与えるだけの人形と、
柔らかさなどより母親の官職に近くした人形に乳母役をさせた場合、
仔猿の精神状態は後者の方がずっと安定するそうな。

>>827
つっても明治〜昭和にも虐待はあったのになあ
祖父母が孫を虐待した事件も昔も今もある。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:38.87 ID:sg7ugvPM0
その、じーちゃんばーちゃんが虐待するんだよ!!
じじぃに性的虐待されて今も苦しんでる人を知ってるわ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:43.82 ID:e8Bw7V+00
>>841
金持ちは貧乏人の気持ちがわからないって本当だな

子供に栄養あるもの食べさせてあげたいとかいう当たり前の理由で頑張ってる気持ちわかるか?
貧乏じゃ生きていけねーんだよ
ナマポ貰ってる家の子供の方がよほどいいもん食ってるかもしれねーよクソが
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:45.49 ID:L3jMa2WQ0
>>852
普通に生活してればなんらかの権益に所属すると思うけど。 属してないの?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:52.42 ID:xvQo7TZ30
>>851
やってみればいいさ
>>865
独身だよ
結婚なんてゴメンさ
今の社会じゃどちら(専業主婦・共働き)を選択しても、不満ばっかりで上手くいかないだろうね
日本はもう人が住むのに適した国じゃない
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:56.71 ID:s2do7wMm0
>>800
嫌いじゃないんだけどなー
ある立場の視点だけで社会を見て考えた実現不可能な理想論って感じだから指示はできない
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:04.17 ID:Lu91IX9V0
昔のある一時期にうまくいったシステムを懐かしがってそこに戻そうったって
現実逃避の無策な懐古趣味にしかみえないぞ

いまどきのじいさんばあさんなんてお伽噺の隠居生活みたいなことはしてない
今後の年金も怪しいから定年延長で60過ぎても何かしら働いて
もっと厳しい状態の子供らにできるだけ面倒かけないよう必死
同居で孫の面倒なんていってられないとこから始まってる
自分は都会の病院等を活用しといて田舎暮らしを無理矢理他人に押し付けるのもやめろ
隣近所のお見舞金あてにするってこの爺さん頭おかしいんじゃないの
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:05.15 ID:TBUxcxY50
>>866
本当それ、面倒ごとは嫁か他人に押し付けてる
仕事しているという免罪符で介護や子育て投げっぱなし
結局女が働きながら子育てや介護する羽目になる
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:09.85 ID:M0QjyUVS0
>>771

っていうか、>>1のタモガミの話は変だ。「親殺し」なんて、最近はそうはない。
一方で、こういう家族が存在する。

YAHOO知恵袋 - 祖父のことが嫌いです 殺してやりたいです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442707469
BIGLOBEなんでも相談室 - 祖父が憎いです 「殺してやりたい」
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2604294.html
みんなの悩み相談掲示板ナヤミル - 祖父を殺したい
http://www.nayamill.com/forum/story3174/
教えて!goo - 祖父に殺されそうです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4639249.html

「おじいちゃん、どうしてボクを殺すの?」カタワの孫殺害、66歳の祖父を逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361015254/
32歳の孫が91歳を風呂で 新潟で容疑者逮捕
http://buriburimama.blog101.fc2.com/blog-entry-239.html
ネットで殺し屋を雇い父(祖父)を殺害
http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_2ab6.html
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:11.48 ID:sSf5Ag3P0
>>781
母子家庭全てが手当貰ってる訳じゃないよ。
うちも母子家庭だったけど、収入が毎月18万あったから
手当は貰えなかった。

普通に仕事してたら、子供1人の母子家庭は手当は貰えないけど
正社員でも、給料12万未満だったら児童扶養手当が貰えるみたい。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:29.66 ID:2ng75YTf0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:38.93 ID:CrgPG1JI0
>>855
学者か本か論文のタイトル教えてくれる?
オレが読んだのはコレね。

http://www.amazon.co.jp/dp/4591131467
>>855
三つ子の魂、百まで。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:51.41 ID:qhqguqF60
間引き、姥捨て国家に生まれた人が何を言ってるんでしょうね?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:52.35 ID:3dwuCSLVO
バカが調子に乗って言わんでもいいこと言い出した
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:59.59 ID:yU2pOpbG0
>>878
普通に生活してれば、税金って貰う方より払うほうが多いよね?
普通じゃないからわからないの?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:22.18 ID:mgHBD+W20
>>875
保育士が哺乳ビンでミルク飲ませればいいだけですねw
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:24.89 ID:lJCOKmdF0
>>781
俺も見ず知らずの公務員に税金が使われるのは、ほんとうに疑問。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:26.39 ID:4VDXLH450
>>869
平成って世界的に見ても極右台頭の時代なんだけど
覚悟大丈夫?

回りまわって自分を苦しめることになる「自由」は否定される時代になりつつあるよ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:36.56 ID:4SxRy/ji0
悪くないと思うが?
それより凄い勢いでスレに反対意見が書かれるスタートだと
何か組織的なものを感じるよw
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:48.77 ID:xfUQNRhY0
>>852
親が自分の子供の面倒を見るのが今の理想だというなら、現在の子育てにかかる親が負担するコスト(労力と資金)が、親が将来得られる利益を大幅に上回ってる状態なのが非常に問題
一人の子供が将来生む生産に対して、得られる利益のほとんどは親ではなく社会が持っていける状態では子供は増えん

子育て出産は投資なんだよ
母子家庭を擁護はしないが、社会が最も利益を得られてる以上子育てのコストを社会が負担しないといけない
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:49.73 ID:m6o/oKhX0
>>805
祖父母の知恵や経験が役に立つと言うのは、
祖父母がまともに養育に協力して役立てることがある、
また祖父母の知恵と経験がそもそも有効という前提での話だな。

祖父母が同居しても育児に協力しない、
または知恵と経験に問題があるか若い世代との対立や乖離の大きいものになることもある。

特に虐待と躾けなんて、現代とひと昔前では大きく違っている。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:58.79 ID:L3jMa2WQ0
>>890
いや 普通はリターンのほうが多いはずだが・・・
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:07.61 ID:eblT+sIe0
愚民と有権者馬鹿にしてるキチガイ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:14.34 ID:1vtdJodn0
>>884
年収400万超えると貰えないんだっけ?
うちもおかんも友達に進められて役場に相談に行ったが年収が600万あったからはねられたわ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:16.04 ID:yYPL2vCJ0
人間の能力なんて7割ぐらいは標準という幅に収まるだろうしなー
どんぐりの背比べだから努力というのが大事とされるのだろう。

その中でもセンス・認識能力とか五感がちょっと人と違うのが個性なんだろう。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:19.07 ID:3ry0Cl2C0
>>875
虐待って連鎖するからな
虐待する大人が増えるだけに終わる可能性もある
子どもには生き地獄
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:24.29 ID:kTCWWAbX0
新しい価値観とやらで少子化になって滅びかけてるのが今の日本だろ。
なぜその価値感が正しいと胸をはれるのか
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:30.52 ID:e8Bw7V+00
>>879
朝鮮にでも行けば?
北でも南でもお好きな方へどうぞ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:34.58 ID:oDv9EMDF0
ここまで左翼の洗脳が進んでいるとは・・・日本が壊れてしまいそう
田母神頑張ってくれ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:41.24 ID:GXX9bl+yO
>>879
独身のくせによくまあわかったようなこと言えるな

>あなた出産経験ある?
>これから共働きしようとしてる女の人に言うよ
>はっきり言って、育児と仕事の両立は並大抵のことではできないよ
>で、ほとんどの女の人がその不満を家庭にぶつけて、家庭崩壊を招く
>最初から、難しいと分かってて挑戦するのはいい
>ただ、出来て当たり前と思って産むのは考えが浅過ぎだから考え直したほうがいい
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:43.81 ID:xvQo7TZ30
>>882
男もストレスかかるんだって
男が仕事してないならわかるけど、男が会社で怒鳴られて、家に帰ってきてから育児パパになってっていうのは無理があるよ
男も女も無い物ねだり過ぎだ
もっといえば財界も官僚もたいした能力もない普通の日本人に要求し過ぎだ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:44.79 ID:6MUYzvaW0
あー
こういうのは妄言やね
戻すのは無理って小学生でもわかるやん・・
古き良き時代から大事なことを分析して学んでいく態度を養うくらいにしとけよ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:50.38 ID:pYU19I6F0
専業主婦になんかなってたら生活するかねねーよ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:30:53.95 ID:EdqGjR1wO
団塊世代〜バブル世代が爺ちゃん婆ちゃんになる時代だからなw

子供に悪影響が出るような、ジジババも多いんじゃねーか?
田母神は嫌いじゃないが、これは机上の空論だろ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:15.22 ID:J3v3wx5gO
共働きで子供3人いて毎日家事こなしてた母ちゃんは朝から婆ちゃんと殴り合いのケンカして夜は父ちゃんとケンカしてたな、女ってすげえ気力あるよな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:15.38 ID:N2jOwGLJ0
>>831
この主張で、票は取れるよ。
ここでわめいているキチガイほど悪い主張じゃない。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:19.42 ID:4qD2vtvk0
他者から過干渉されるのが嫌いな現代人にとって同居だの専業主婦だのは到底受け入れられないよ?
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:20.16 ID:4VDXLH450
>>888
共働きって間引き姥捨て村社会の文化なのにアホフェミどもは何を勘違いしてるんだろうね
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:39.94 ID:Uv+fqLv5I
>>1
今時専業主婦なんて針のムシロじゃん
男からも女からも、ただ飯ぐらいの怠け者、寄生虫って目で見られて
それよりは自分も働いてお金もらったほうが余程幸せだよ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:41.17 ID:TBUxcxY50
勉強や他言語の言語習得は三歳過ぎてもできるけど
性格などは三歳で決まるよそこから劇的に変わる子供なんていない
三つ子の魂百までっていうのはそういうこと
ある程度大きくなって性格が変わったように見えるのはこのままじゃダメだと
自分で変えた場合のみ根っこは変わらない
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:46.72 ID:cQwa7waS0
タモさんは言わんとしている事はわかるんだけど、
物事を単純化しすぎ。中韓が嫌がる事は正しい事とか。
2ちゃんならそのレベルで許されるけど、一応軍事の
専門家なんだから、もうちょっと深みのある意見を言ってくれないと。
あれでは左翼から苦笑されるだけだよ。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:24.10 ID:m6o/oKhX0
>>866
人気の有無よりも発言の内容だろう
つか以前にもこんな風に突っ込まれまくってたスレなかったか?
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:29.81 ID:1vtdJodn0
>>907
この手の連中とその信者って極端だよな
白か黒かでしか判断できないアホばかり
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:30.04 ID:eblT+sIe0
>>897
普通は少ない
健康的な生活してるならゴミ回収くらいしかないよ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:40.21 ID:xvQo7TZ30
>>905
一応共働きがどういうものか知ってるのでね
今の共働きしてる人って親は専業主婦の人が多いんでしょ?
小学校からが大変なんだって
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:41.66 ID:D8o5eOVoi
財政難で年金をどんどんカットする
→老後は子供の世話になりたいという地方の親が増える.
→だけど子供は東京に行きたいと言い出すだろうし,どうしようか?というジレンマに親が直面する
→東京に行ってもワープアにしかなれないような子供に育てれれば,子供は必然的に地元に残るから解決!
→子供に対して「うちには金がないから高卒で我慢しなさい」と教え込む
→DQNな子供と孫に囲まれた大家族制が自然に復活
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:47.54 ID:ful+96RO0
正論。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:10.74 ID:c1WFks4A0
>>3
いつまでもガキの頃から進歩しねえ奴がいるよな
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:17.06 ID:H4hLZKXi0
>>1
こういうことを言う政治家も必要

少なくとも社民党みたいな主張よりは現実的
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:19.60 ID:L3jMa2WQ0
>>916
>中韓が嫌がる事は正しい事とか。

この論って必要条件を裏返しても十分条件にはならない。中1レベルの論だよね。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:31.85 ID:pTR48T230
玉神ももうなんか老害の域に差し掛かっているよなぁ。
色物で老害。あんまり救いがないなあ。
>>896
当たり前の事ぐらいは、自分の中で承服しておけ。念押し不要。
 
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:42.15 ID:xfUQNRhY0
>>897
コストの方が今は多い
一人育てるのに費用は毎年増えてるが、親のリターンが増えるわけではない
その分社会保障の財源の税負担の増加で社会が特をしてる
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:45.52 ID:M0QjyUVS0
>>904

あんたが言う「左翼の洗脳」って、何よ。

言ってみ。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:57.70 ID:TBUxcxY50
>>906
女だって外で働いてキチガイクレーマー対応したり色々ストレス多いんだよ
上司に怒られたりさ
でも子育て放棄なんてできないけどね無理でもやってんだよ母親は
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:16.81 ID:O/48Z1CU0
>>30
お主な!今から30数年前のジョージ秋山の漫画デロリンマンて知ってるかい?

正にその漫画の主人公を地で行ってるよ!(大笑い)。でも現代ではさしずめ
中韓出自のデロリンマンてとこだね!
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:17.12 ID:GXX9bl+yO
>>920
お前の子供のころ、つまりは大昔の話だろ
偉そうなこと言うのは自分で結婚して子育てしてからにしようね
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:20.23 ID:L3jMa2WQ0
>>920
インターネットが使い放題なのも税金で作ってるからですが・・・
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:21.64 ID:1vtdJodn0
>>921
東京の方の雇用状況や労働待遇は分からんが、田舎のワープアより都会のワープアのほうが稼げるんじゃないのか
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:35.91 ID:o/DqFv690
「日本はなくなって、その代わりに、無機的な、空っぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、
抜け目がない経済大国が極東の一角に残るであろう」 

by三島由紀夫

そのとおりになってますw 知的、或いは精神的な進歩はまったくないどころか退化して思考停止中ですw
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:38.03 ID:CiVa9YgmO
タモガミは老人虐待されるだろw
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:40.85 ID:m6o/oKhX0
>>847
おかしくなったってのが何に関してか分からんが、
少なくとも虐待に関しては核家族化してから悪化はしてないし、
少年犯罪など子供の素行に関しても同じ。

嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm
少年犯罪データベース 少年による殺人統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:53.82 ID:dKWQ3u1Y0
創価工作員が幸福の科学田母神を潰そうとしているのか
目くそ鼻くその戦いってやつだな
>>929
 
スレタイとかwww
 
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:11.30 ID:xvQo7TZ30
>>930
だから自分のいうように、能力、気力、ストレス耐性のある男女のみが共働きすれば?、という結論になるんでしょ
そもそも凡人には無理だと思うよ
貴方の家の子供も不安定にならないといいけどね
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:22.41 ID:RTEpqhYu0
昔は良かった!
ボットン便所は風情があって良かった!
日本の伝統和式便所を取り戻す!
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:33.79 ID:A/aGhsRn0
>>1
最近バカ親が多いのは事実だけど
それが大家族化で改善されるかどうかはどうだろうね
同居といっても1F2Fでキッチンを分けて住んでたり、離れに家を建てて住んでたりする

個人的には大家族化は賛成なんだけど、それで全てが解決するとは思えないな
一言でいうと日本は平和過ぎて、ネットは便利すぎて、そして法律は無責任に自由を推奨している
単純に時代が悪いんじゃないかな。助けあう必要がないんだよね
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:38.98 ID:CrgPG1JI0
シングルマザーって社会から孤立してることが多いらしいし、助けてやったらええやん。
弱い人、困ってる人にはいっぺんの情けってのが日本人の価値観じゃないんかね。
あっちの国の人のことはしらんけど。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:48.31 ID:L3jMa2WQ0
>>928
育った子供が将来稼ぐ分を計上漏れしてますよw  監査なら不合格w
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:55.53 ID:1vtdJodn0
>>941
夜中に行くボットン便所の怖さは異常
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:36:04.57 ID:N2jOwGLJ0
>>929
男は外で働いて家を守る。
女は子を産み育て家を守る。

って言ったら「今の時代おかしいだろwwww」っていう洗脳じゃね?
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:36:20.35 ID:0MaIvjm50
ボットンで子供やお年寄りが溺れ死ぬのも古き良き日本!
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:36:47.58 ID:TBUxcxY50
>>940
その書き込み男は情けないね、って感想しかわかないわ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:36:51.15 ID:eblT+sIe0
>>943
孤立したからシングルマザーなんじゃねぇの?w
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:16.76 ID:4qD2vtvk0
よめた! 昭和初期を必要以上美化することで知らぬ間にわが国を軍国主義国家化させようってハラだね
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:17.22 ID:xRjU1D3p0
>>1

とにかく、移民を阻止してくれよ
女性を社会に出せば少子化が進む
そんなのは誰でもわかるのに安倍竹中は
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:34.62 ID:vhgjqPMu0
流石に支持できない発言
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:37.09 ID:kLlFHZxO0
嫁に専業主婦になって子育てに専念してもらいたかったらその分男が仕事増やして稼げよって話でしょ
両親いない家庭とか音信不通の家庭とかどうすんの?
女が働かなきゃいけないのに預ける場所が無いから待機児童が多くて困ってんだろ
ここまでお花畑思考の爺だとは思わなかったわ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:42.59 ID:yYPL2vCJ0
税金ねえ・・・所得税が20兆円で1億2000万で割るとだいたい一人17万弱ぐらいか?
ということは年間17万以上の税金を払ってないのは得をしてるということか。
4人家族だと68万ぐらいか?

まー無茶苦茶な屁理屈だけどなあw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:44.33 ID:h/glAVdO0
昨日のトトロを見て感じた
あの時代のニッポンってイイなって
みんな、大らかで暖かくて、お節介で…
家族で子供から年寄りまで一つに繋がる
太い帯が確実にあった
失われた自助、共助、公助も素晴らしい
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:45.10 ID:VKs+92vC0
ははあ、わかったぞ。
自民系の工作員だな。

田母神が新党つくったら人気が自民から新独立党になってしまう。
自民に都合が悪いから叩こうってことだ。


工作員、入れ替わってないじゃんw
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:56.72 ID:4VDXLH450
男は女にやっかいごとを一方的に押し付けてるとか

専業主婦は楽ばかりしている、専業主婦は寄生虫だと言いはばかってきたのはフェミ
家庭内で家事育児している専業主婦が楽なら、それは女性が恵まれているということじゃないか
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:57.23 ID:U1Pui/3cO
>>30
これなに?
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:59.14 ID:xvQo7TZ30
>>932
さして大昔でもないけど
やりたければ(核家族・フルタイム共働きを)やってみればいいさ
結果はちゃんと出るでしょう
別に仕事も育児もできる気力ある女の人もいるんだろうし
核家族・フルタイム共働きが経済学上一番良い事と、実際の幸せとはこれっぽっちも相関性はない
960野口悦呂男@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:59.42 ID:01TCeWIki
いつの時代でもどこでも殺人事件はおこるでぇ。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:38:00.70 ID:UFpRYzK+O
じいちゃんが虐待するんだよバカ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:38:03.68 ID:mgHBD+W20
専業主婦しなきゃおっつかないほどの家事なんて、今どき存在しないよw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:38:49.62 ID:f07KZJ/l0
>>847
少し言葉足らずだったかもな
昭和の古い発想という意味ではなく
庶民にも実現可能なのが昭和までだった、みたいな事だよ
現代じゃ共働きじゃないとキツイ家庭がたくさんあるんだし
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:38:50.25 ID:VaKVOtAx0
>>831
人気なんて無いし、石原というでかい看板を借りても当選しない泡まつ候補だぞw
ネトウヨという声だけが大きいキチガイに人気があってもそれは現実とは
決してリンクしないということを理解すべきw
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:03.60 ID:zAYzX6dl0
>>1
日本の伝統から言って、
専業主婦ってつい最近の概念なんだよな。
昔から、農作業で共働きが基本だった。
つまり、専業主婦を主張するのは保守じゃないんだよ。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:11.11 ID:1vtdJodn0
>>943
うちの爺さん婆さんは大正生まれで今もピンピンしてるが「困ったときはお互い様。困ってる人がいたら少しでもいいから助けなきゃいかん」って考えで
地方から来たような行商や物乞いのおっちゃんとかがうちに来たらお茶や菓子を分けてたわ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:15.06 ID:wVzuSYmN0
>>962
それ家事まともにやってないからだろう
厳密には現状だと不可能だが
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:18.31 ID:dKWQ3u1Y0
>>962
家事が終わったら畑に出て働くのが専業主婦
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:43.86 ID:ZzcY6rwX0
田母神はそんな世迷い言はいいから
竹中平蔵を引きずり下ろして見せてくれよ

じいさんばあさんと暮らせば
一家の大黒柱が派遣社員でも幸福になれるの?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:45.42 ID:mgHBD+W20
>>955
ああいうドラマは、嫌なしがらみや陰湿さがことごとく脱色されてれるからね。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:39:56.71 ID:n5tb5JM70
>>831
確かに初期はまともだったカンジに見えてた
が、単に全容を晒してなかっただけなのかもしれないぞ?
ネトウヨ風の思考回路を持ってると、ちょっとした反論に極論で対抗しがちだから
その路線で組み立てていったら今の「逆お花畑(昭和風)」になっちゃったんじゃなかろうか?
どうにもおかしな世界観を語りだしたんだよな・・・
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:01.17 ID:gQvfvX+G0
>>919
道も歩かないヒキコモリが健康的な生活とか。ww
道路の舗装は土方のおっちゃんたちのボランティアだとでも思ってるのか?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:15.28 ID:xvQo7TZ30
>>968
勤め人の共働きが辛いっ言ってるだけだから
自営業(農家とか含む)の共働きはそこまで大変じゃない
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:19.92 ID:4tFU0gpz0
ようやくまともな政党が出来たか
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:26.54 ID:4VDXLH450
>>959
経済学上核家族フルタイム共働きがいいってことはないよ

その手の論理は単なるネオリベ経済学であって労働者のことなどこれっぽっちも考えていない
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:29.42 ID:m6o/oKhX0
>>901
子供を虐待しながら育てた親が、
孫を同じように虐待しながら育てるってこともあるし、
それで死亡事件が起きたこともあったな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257478043/l50
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:35.07 ID:yYPL2vCJ0
まあ、これからは国で面倒見切れないから子育ても・介護の家族で力合わせて
がんばってね〜

というとこか?
全然違うかw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:52.05 ID:GXX9bl+yO
>>948
所詮独身男が知ったかで書いてるだけだからねぇ
まともな男性と一緒にしたら悪いよ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:55.86 ID:sSf5Ag3P0
>>899
自治体による。
だいたい年収200万未満の母子家庭対象だと思うけど。
400万までだったら、偽装離婚多発するわよw
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:59.41 ID:4FKYlj3lI
>>920
うちは親が共働きだったから専業になった
働くしわ寄せは子供に行くことを知ってた
子が熱を出しても休めないから家に放置されて仕事行ってたり、
自分がご飯作って親の帰り待ってるとか普通だったw
確かに親が専業の人の方が共働き育児してる
でも途中で無理になって仕事辞めたり時短になったりしてたわ
専業は子が幼い時に専業なだけで結局パートに出る人がほとんど
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:02.83 ID:kTCWWAbX0
>>946
別に生物として考えるならおかしくないんだよな。
子供を産めるのは女性だけなんだから、女性と男性が違う役割を担うのは当然のこと
ありのコミュニティだったら、女王蟻が働きありと一緒に餌探しにいって子孫作れないとか愚の骨頂だろう
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:04.73 ID:pViGSicX0
>>1
俺は支持する。
昭和の女性のあり方こそが国の根本を支えていた。
少なくともそういうかつてのスタイルを選択する
世の中の空気はあってしかるべき。
女性を尊重するからこそ、昭和の女性のあり方も高く評価して尊重すべき。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:14.08 ID:+zf4SQfs0
>>852
> >>796
> >>821
> 母子家庭の子供だけ、特別な税金を使って守られるって平等じゃないじゃん
> ほとんどが親の勝手で離婚して貧困家庭になってんだから、

父子家庭と母子家庭で補助金が違うなら不当差別だね。

> 親が自分の子供の面倒みるべきじゃね?

それができればいいけど、無理は場合はどうするの?
普通に考えて見殺しにはできないでしょ。

俺は今は子供よりか老人が守られ過ぎだと思うけどね。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:21.05 ID:mQShlVq40
専業主婦時代なんて1960〜70年代の20年程度しか無いじゃんw
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:23.09 ID:pTR48T230
>>962
安倍総理「女性が専業主婦を諦めて働くと、納税人口が倍になる。」

ということですよね?
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:27.04 ID:RTEpqhYu0
>>955
トトロ?宮崎信者もネトウヨなんだね
あ、そうか、君ら北朝鮮が理想の国家かw
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:37.05 ID:L06z5Chk0
宗教を中心とした統治
長子単独相続で次男以下の路頭迷い、少子化まで予見できず
ムラ社会回帰強化

公営住宅の三世代住宅化、盆踊りの復権と
時代錯誤な頓珍漢主張
外面優先の世間から逃れたいんだっていい加減気づけよ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:50.32 ID:xqTN4oeK0
いじめ虐待なんて受ける弱いのは淘汰されればいい。と思ってるでしょ、この方。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:56.47 ID:1vtdJodn0
>>979
10年ほど前だがうちの自治体は400万がラインだった気がする
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:41:58.67 ID:N2jOwGLJ0
>>981
そうそう。
それを言わせまいとする勢力がいるのが大問題。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:00.39 ID:e8Bw7V+00
>>886
3つくらいの保育園なり幼稚園に行って聞いてみ?
それと本屋行ってざっと見てきてみ?

Wikipediaにも三歳児神話という項目があるから読んでみるといいです
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:04.18 ID:m6o/oKhX0
>>831
昔も虐待とかあったし別に少なかった訳でもないのにのにこの内容じゃ、充分意見偏る内容だと思うが。


嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪データベース 児童虐待事件
http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:18.87 ID:oDv9EMDF0
>>929
ジェンダーフリーやフェミニズムのことだ
奴らは日本を壊すために居る
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:24.21 ID:NIc+Ec3R0
古き良き日本の家庭習慣を回顧してあの時代に戻れば
日本は復活するとかか?w

時代は古き良き時代から急激に変化してて
今の家族のありかたを踏まえて、どうしたら良くなるかを発言しようなw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:25.40 ID:mgHBD+W20
>>967
いや、だからやれてるからw

やれないっていうのは、娯楽時間を割かれるのが嫌ってだけだよ。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:33.51 ID:dYmS/hjJ0
ふるさと日本 おじろく おばさ ← これを検索すると日本の真実が見える
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:35.22 ID:GNkg1TSK0
1000なら古き良き姥捨山文化


998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:38.48 ID:MTKa4hc70
沖縄で、人身事故被害者のJKを米海兵隊員が救助 「人として当たり前のことをしたまでです。」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405137130/

沖縄タイムスの記事マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:49.80 ID:s2do7wMm0
>>955
村八分や後ろ指の世界でもあるからな
アニメと現実は違うから
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:57.97 ID:Ic2e+xbR0
自分の親なら同居考えてもいいけど、相手の親とかお断り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。