【技術】 低価格で高性能のマグネシウム電池を開発 京大など [朝日新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
阿部彰芳2014年7月11日18時35分 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/f95c

 低コストで安全性が高いマグネシウムを使い、従来の電池より多くの電気をためることができる新しい
電池を京都大などのグループが開発した。材料を工夫すればさらに性能を上げられる可能性があり、
電気自動車(EV)などへの応用が期待される。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに11日発表した。

 現在、スマホやEVなどの電池に多用されているリチウムの融点は約180度。一方、マグネシウムは
埋蔵量が豊富で、融点も650度と高く、電池が高温になっても破損する危険性が低いとされる。材料に
使えれば、低価格で安全性が高い次世代電池につながると見込まれている。

 内本喜晴教授(電気化学)らは、電池の電極を浸す液体と新素材のプラス極を開発。マイナス極にマ
グネシウムを組み合わせ、1キログラムあたり約250ワット時の容量を実現した。高性能のリチウムイ
オン電池(同約200ワット時)を上回り、材料費も約1割に抑えられるという。

 内本さんは「最適な材料を開発して数年以内に300ワット時を目指したい」と話す。ただ、一度に流せ
る電流が少ないため、瞬時にパワーを発揮する能力はリチウムイオン電池より低く、EVに用いるにはさ
らに改良が必要だという。(阿部彰芳)

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/612
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:22:46.34 ID:/yXGM1y60
水に落とすと爆発して燃えるぞ 危険
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:22:52.28 ID:0R6euP7A0
がんばってくれくれ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:23:11.10 ID:BiUWT7l/0
それより量子電池はどうなったの?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:23:13.65 ID:PRnKH27p0
どうせ製品化まで行かないんでしょ?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:23:40.33 ID:GmXJCaYD0
我々が先に発明したニダ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:24:24.84 ID:Py/0w7210
マグネシウムとか
最も採算取れない金属のひとつなのに
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:24:27.28 ID:xe4ri+EI0
朝日新聞が取材とか心配だな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:24:47.98 ID:jnLh74tu0
こういう発表はいっぱいあるけれど、実際の電気自動車の性能がまったく良くならないな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:24:55.09 ID:F9pv2tC+0
チリ終了
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:25:11.08 ID:DMRGY1Ka0
おーい、仕事だぞ〜>中華留学生
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:25:32.77 ID:2gKB/n1W0
なにゆうてんの
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:25:37.03 ID:6bo6XzoG0
日本が開発に成功
そして韓国が流通に成功する
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:25:42.84 ID:6Xy4OMDm0
スマホに使えよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:27:05.39 ID:i4r9u1Qp0
燃えそう
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:27:57.28 ID:8xScn6/p0
車につかうのかな?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:29:25.63 ID:zn2XRDs00
テレビのリモコンとか壁掛け時計とか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:30:38.01 ID:PRnKH27p0
震災後にいろんな大学の研究室が開発に成功したセシウム除去装置はどうなった?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:30:38.75 ID:21C7l8fS0
藤倉のマグネシウム電池はどうした?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:31:28.07 ID:+qhv8kvi0
ソースが朝日と聞いただけで、なんだこの胡散臭さは(爆
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:31:51.33 ID:s3D6rx0M0
標語
 気を付けよう韓国スパイと中国サイバ−
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:32:13.07 ID:3t61iiMR0
>>2 自動車用マクネシウム・ホイールをご存知ですか?

>>7 海水の中に、無限大に含まれています。世界中どこにでもあるという意味。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:32:47.38 ID:onW//NRy0
電圧とアンペア・時で示してくれれば比較可能なのにな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:33:05.10 ID:HdBigLcH0
一割減じゃなくて一割なのか
スゲエな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:33:05.54 ID:qC3WVaVj0
爆発の危険性は大丈夫なの
マグネシウムと聴くともの凄く可燃性が高いイメージなのだが
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:34:46.65 ID:rtmvmUOB0
ネイチャー「うちはしばらく日本の論文受け付けません」
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:35:14.98 ID:e5MxKBdP0
電池関連はいっこうに実用化されないから期待するだけ無駄
・ノートPC用燃料電池
・大容量キャパシタ
・3分でフル充電される電池
・リチウムイオンの充電時間が1/3になる電解液
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:35:20.86 ID:xD3Khyi40
>>19
藤倉のは電池で負けても他に用途はありそうだから
まあ気長に待て。
29エラ通信@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:36:14.16 ID:Dc2Rwnd60
マグネシウムは水が怖い。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:37:10.30 ID:aK/sqf4H0
液漏れしない電池なら大歓迎だ。
性能なんて二の次でいいよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:37:40.39 ID:+iAcD0Xb0
それって寿命が短そうですね^^
酸化爆発の危険性はどうなの?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:38:17.80 ID:EZ9cD9L30
材料費は1割でも製造コストは10倍だったりしてな。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:38:53.05 ID:yWt/tPXd0
無酸素の状態ならマグネシウムも燃えないよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:39:12.56 ID:yHh1Y8100
>4
株板の住民にとっての希望の星マイクロニクスさんのことですか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:39:49.88 ID:RqMGeCmw0
またアサヒの捏造記事か
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:39:51.93 ID:b1USDFCj0
>>25
リチウムほど危険じゃない
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:40:25.84 ID:0DSPeL6f0
外国の企業でアルミ電池で動く電気自動車を再来年あたり出すってニュースが最近あったような気がするけど、これと似たようなもんなのかな?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:41:18.27 ID:R3XXyaQr0
性能が三倍 製造価格は6割削減のリチウム電池が来年から量産体制に
http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/kanren/201312061215.html
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:41:31.81 ID:2Yiv0alS0
> 材料費も約1割に抑えられるという。
どうせ市販価格はリチウムと同じになる
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:41:52.72 ID:b1USDFCj0
>>35
いいや?
つうかマグネシウム電池自体が大昔からあるわけで
なんで記事になってるの?って感じ
どこに目新しい技術があるのか?
その肝心な部分が全く書いてないという
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:42:38.32 ID:Lbl69/3O0
 ∧∧
/ 中\
( ;`ハ´ ) レアメタルが売れなくなるアル
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:42:39.15 ID:bPdIPXpf0
パソコンが3日間連続くらいコードレスで使えればいいのに
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:43:52.91 ID:2VgqL2nm0
>>26
ネイチャー傘下だけど、大丈夫
http://www.natureasia.com/ja-jp/srep/

ただ、理研だけは厳しいかも(;´Д`)
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:44:18.03 ID:WmAxPbPu0
朝日か
中国へのスパイ派遣要請だな
盗まれないように注意しろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:44:27.33 ID:iZKjxmFO0
>>9
画期的発明って原理発明レベルだからな。
民生用途としてモノになるかどうかなんて研究進めんと分らんだろ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:45:59.78 ID:UJq7aPaE0
そこでボルタ電池ですよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:46:16.58 ID:VnT9nsGB0
研究室レベルで開発したとかそういう寝言はいいから
さっさと製品化してみろよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:46:46.98 ID:tf1E6QQm0
スレタイの末尾に[朝日新聞]は新しいな
捏造クレジットか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:46:55.53 ID:gdlhlgeX0
なんか 織田裕二のドラマでみたな
マグネウム電池 海外の塩水プラントで大量に発生して廃棄してる塩化マグネシウムを材料にして防災用バッテリーに・・・・

鈴木京香が色っぽかった
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:47:52.00 ID:H5fV7UC80
>>2
リチウムイオン電池なんて、ナイフ突き立てただけでよく燃えるじゃん。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:50:02.06 ID:ct5xbGNg0
まだ電池が出来たと言うだけのニュース
竹田効率や放電暴力が分からんと・・・
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:51:03.48 ID:q1w05Ovg0
不二サッシ?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:51:45.23 ID:/4uZVDdc0
研究費くれ

実用化?それは俺らは知らん。民間で頑張れ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:53:11.50 ID:pMWx7NwN0
で、200回ぐらいは成功したんだろうな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:57:48.51 ID:aBJQgwQC0
>>49
鈴木京香でてない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:58:30.84 ID:YYd8OTuM0
京都といえば韓国
またジャップは韓国の技術に助けられたみたいだね
感謝しろよジャァァァップwww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:00:34.98 ID:htBouKz00
>>2
どんな電池でも、仕組み上
発火の可能性はあるっちゅ−もんでしょ!!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:02:22.43 ID:q1w05Ovg0
マグネシウムは燃えやすい弱点があるけど
今は難燃性のやつが開発されてるからなー
うまく活用してくれ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:03:36.69 ID:M8jQCbQk0
>朝日新聞

まず疑ったほうがいいな。
化学系にも左翼は多い。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:04:49.72 ID:TQa3xzui0
単3サイズの原子炉を作ってくれ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:10:54.50 ID:26nBMLij0
リチウムという更に危険な物質を受け入れてるのに、マグネシウムの危険性に怯えてる人が大量にいる不思議
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:14:10.33 ID:b1USDFCj0
>>60
前金で2億くらい用意してくれるのとスペック不問って条件なら
うちの会社で作れるよ?
やってみる?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:18:44.39 ID:c3xiMkN10
一時、話題になった
ナトリウム電池はどうなった。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:21:14.86 ID:kU4/tjJ/0
いつ廉価版の韓国産がでますか?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:21:45.02 ID:1uoDnv8I0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:22:49.98 ID:7/b9Pq+j0
純度の高いマグネシウムは発火の心配あるけど
合金にすることでその問題は解決されてる
電池として使う際はその加工と使用済み電池の再生コスト
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:25:27.48 ID:7repiLAG0
リチウムもそうだけど、融点の問題じゃないだろ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:26:54.09 ID:X168zLTu0
で、また韓国に技術を提供するんです。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:31:58.32 ID:wy41loRY0
朝日に詳しく取材させちゃダメだろう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:33:19.80 ID:7dtMgQG2O
>>68
電池の世界じゃ韓国は今一つ。
要素技術があれば後先考えずに量産に突っ走る中国が怖い。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:36:20.20 ID:7dtMgQG2O
>>2
リチウムもニッケル水素も中身剥いたら燃えますが。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:43:18.93 ID:VJ+eLqwn0
>>7
そこで太陽光励起レーザーですよ。
太陽光励起レーザーで酸化マグネシウムを還元し、再使用し続けることができるんですよ!

いつになったら循環マグネシウム社会になるんかな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:51:00.00 ID:DfhkEoqE0
なんかNHK、とか朝日が取材すると不安だよね。
TVで企業秘密だからって、ボカシが入るやつあるじゃん、あれってNHKあたりが思いっきり韓国に見せてそうだよね。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:56:33.99 ID:J8jNDMb70
工業化まで阿保みたいに時間の掛かる糞日本
期待せずに待ってるよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:56:50.72 ID:li5LJYWx0
電気浮子の電池が安くなるな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:58:32.75 ID:kGt09t0YO
朝日新聞か…
捏造か利権か…
信用出来まへんな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:01:18.55 ID:dYCepJw+0
すげーなコスト一割なんてすぐ普及するだろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:02:36.09 ID:XfGSOIVf0
はよ実用化!
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:02:54.01 ID:Mt2e72Vi0
朝日新聞が取材したということは、既に取材資料がサムチョンあたりに渡ってしまっているのかねえ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:05:12.60 ID:do9s6Cwy0
発火すると消えないだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:05:47.56 ID:3y4hv+b/0
>>2
ナトリウムと間違えてないか?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:07:10.52 ID:stwBJ8ck0
>>1
日本人がまた貢献した

朝鮮人はこういった貢献したことあるのか?
劣等民族はパクリと、足を引っ張ることしかしないもんな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:12:59.53 ID:b1USDFCj0
>>81
周期表のあの列のヤツは全部そんな感じだ
ナトリウムに限らん
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:17:38.00 ID:qOVvJXNp0
充電出来ない使いきり電池じゃあなかったっけ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:21:12.60 ID:iY/cekMY0
あれ?
次世代はカートリッジの燃料電池と聞いたが空耳だったのか
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:34:59.05 ID:8gFgzr2j0
キャパシタはどうなったん?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:46:33.58 ID:An8TtgJg0
これ自分で充電できない奴でしょ、回収してリサイクルする乾電池という感じ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:46:55.58 ID:5DFrPES80
量子電池なら9月末までにサンプル出荷始まりますよ
全固体の物理電池なので、化学電池のように液漏れや発火の
心配がないそうです
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:46:59.15 ID:QPIMJ+Lm0
>>62

じゃあ、金融屋紹介するから、2億5千万借りて、
2億はそちらの開発費で、金融屋紹介の手数料5千万は、
此方の取り分で手を打とうか。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:30:42.72 ID:nK9r3Fqc0
マグネシウムって盛大に燃焼してるイメージがあるw
91百鬼夜行@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:45:28.32 ID:BXEg2tGW0
東北大学のリニアの機体に用いていた酸化マグネシウムの空気を触媒にした電池とはべつか。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:02:29.56 ID:94XQhYA10
バカヒが取材にきたら要注意!



・研究室・作業室内部を見せない →情報漏えいの危険性あるため

・取材場所は研究室とは別棟の別部屋を用意する →通り道で隠し撮りされてる可能性があるため

・記者一向を常に撮影する →発言を捏造する可能性があるため

・トイレには同行する →迷ったフリをして立ち入る可能性があるため
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:09:05.25 ID:EVS4WCxH0
俺も朝日単独取材はNGにしてる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:11:07.89 ID:ZGdkK7QQ0
ああ、今年も予算編成の季節が近いもんな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:16:59.29 ID:Hm+kzf/E0
予算獲得のため、この手の与太話は有り余るほどある
製品化されてコスト&性能が両立するのはまれ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:18:17.01 ID:8CvRrUMf0
本社前に慰安婦像を
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:19:47.82 ID:IOmNrIaX0
>>57
アスペかおまえ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:20:37.77 ID:9Ety96ni0
マグネシウムアローはまだですか(´・ω・`)
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:31:45.52 ID:t1bgp6pr0
使い終わったら打ち上げ花火に再利用ですね?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:45:28.45 ID:BIp0DmLW0
朝日より先に昨日の白度のニュースで見たわw
中国に技術盗まれんなよw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:57:40.56 ID:OMmpFNky0
自家発電で間に合ってます
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:00:25.38 ID:ZubRuV0l0
>>22
結局アルミ合金に回帰したよね。
採算と物理的性能取れない値じゃあ一部高級車以外訴求力ないよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:01:33.89 ID:nJMkXj39O
>>92
読売や産経だって怪しい。アメリカに流出しそう。
ウヨってアメリカへの売国に寛容すぎる。
104婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/07/12(土) 08:20:06.05 ID:GGv/9NA60
一瞬、「昔からあるじゃん」と思ったが、
よく考えたらマンガン電池だったw

語感が紛らわしいんじゃ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:22:32.31 ID:3c5Srsu70
>>4
量子電池は9月末までにサンプル出荷。

工場見学会で、クリーンルームも出来てるってさ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:34:11.81 ID:nWaajDnf0
ありがとう京大
地道な研究の結果だ
共産化し日の目を見ない 
研究者達に正当な報酬をだせ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:41:06.81 ID:2MRuMKal0
水中でボーボー燃える様子しか想像できない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:55:45.24 ID:LNPLsZ050
>>61
こないだ工場火災で、マグネシウムは燃えると手が付けれないのがニュースで流れてたな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:55:53.37 ID:nLOfLtST0
>>99
この後ポカリスエットにして美味しくいただきました
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:03:23.55 ID:yB9D6rig0
>>8
心配ない
リチウム一次電池とリチウムイオン二次電池の区別が付いてないし、体積と容量も調べてきてないからw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:07:26.34 ID:yB9D6rig0
>>24
仮に今のちっこいセルのままで1kgまで拡張できたらね

>>54
一次電池だから一回使いきりだよ
塩化ナトリウムを反応に使う燃料電池の変形版
問題は使い切ったマグネシウムのリサイクルに莫大なエネルギーが掛かること
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:08:40.02 ID:pQMFFjJz0
>融点も650度と高く、電池が高温になっても破損する危険性が低いとされる。
車載スマホ用にいいな。商品化はよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:11:30.38 ID:yB9D6rig0
>>102
自動車ホイールを鍛造で作るには堅すぎるし、検査に落ちたからってアルミみたいに溶かして再利用も出来ないし
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:24.49 ID:PWzdCWAu0
性能が三倍 製造価格は6割削減のリチウム電池が来年から量産体制に
http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/kanren/201312061215.html
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:32.64 ID:mbJPU5aJ0
安くて軽くて電荷が多いアルミで電池作れないの?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:50:09.04 ID:ct5Xwtaz0
>>111
一次電池ではなくて二次電池みたいだね
以下別ソースの記事

マグネシウム使用、京大が蓄電池開発 低コストで高性能
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140712/bsc1407120500006-n1.htm

 マグネシウムを使った低コストで高性能な蓄電池を開発したとして、京都大の内本喜晴教授(電気化学)
らのチームが成果を11日付の英科学誌電子版に発表した。

 チームによると、充電ができる同じ蓄電池のリチウムイオン電池と比べると、約1.3倍の寿命があり、
理論的には2倍ほど長持ちさせることも可能。さらに性能を上げ、実用化したいという。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:56:23.33 ID:ct5Xwtaz0
自己レス

>約1.3倍の寿命があり、
>理論的には2倍ほど長持ちさせることも可能。さらに性能を上げ、実用化したいという。

産経の記事では寿命になっているが容量の間違い
朝日の記事の方が正しい
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:29:55.48 ID:nLOfLtST0
>>115
アルミ(ボーキサイト)は日本で採掘できないんだよ・・・
今後の経済状況で万が一のことがあると・・・
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:58:33.95 ID:c9ovgiWm0
一次電池だから使い終わったらいちいち交換せなアカンやん
回生エネルギーも回収できないし
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:10:30.30 ID:JQ7T3o7f0
FCV涙目wwwww
スタンド利権のために助成金使うなよwwwww
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:10:32.38 ID:srNtGNwO0
そこでクエン酸を混合させると持続力アップする。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:17:35.77 ID:QRdjQOSf0
朝日新聞の取材に信憑性あるのか?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:27:08.74 ID:nLOfLtST0
>>119
マグネシウムだから一次でもいいんじゃない?
資源的に無尽蔵にあるんだし
あとはスペック向上と技術確立と効率化、コスト面は後々こなれてこれば・・・

メタンハイドレイドもそうだけど、短期的コストで考えるのは早計かな
50年、100年スパンで想定すべき国策

日本国内で賄える資源って、海ぐらいしかないからねー
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:28:01.48 ID:aiIBtlK+0
>ただ、一度に流せる電流が少ないため、瞬時にパワーを発揮する能力はリチウムイオン電池より低く
これじゃぁ駄目なんだよなぁ 大事なことはパワーと持続力の両立
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:31:08.61 ID:c9ovgiWm0
>>123
マグネシウムを交換所まで一々運ばないとイカン
しかも、その保管に場所を取る
燃えたら大変なので、その管理にもコストがかかる
使用済みマグネシウムを再生するためのエネルギーのコスト(運搬やパッケージに
必要なエネルギーも含めて)も考えられていない
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:31:46.81 ID:F7uZsUOD0
日本人凄すぎる!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:33:18.30 ID:nLOfLtST0
>>125
そのために難燃性マグネシウムの開発はしてるじゃないか・・・
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:33:38.96 ID:c9ovgiWm0
>>124
持続力だけじゃなくて、負荷変動にも対応できないと
今あるマグネシウム電池は一度反応が始まったら、反応終わるまで発電しっぱなし
負荷に応じて発電量を変えることができない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:34:03.29 ID:/CAEqeH90
内容は評価できるがソースが信用に値しない

やりなおし
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:34:58.49 ID:db4Rx+pD0
ナノゲートキャパシタの想い出
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:35:00.89 ID:GYF9gluo0
朝曰だからこの記事は嘘ってことでいいのかな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:36:07.18 ID:c9ovgiWm0
>>127
難燃性マグネシウムは主に資材利用に考えられている(マグネシウムは軽いからね)
電池に使うにはコストが高すぎる
マグネシウム単体も高いけど、合金にするともっと高くなる
それといくら合金でも加工時に出る粉末はちゃんと処理しないと発火の原因になるから
取り扱いが簡単になるわけではない
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:41:18.38 ID:nLOfLtST0
>>132
http://www.fujisash.co.jp/hp/news/news2014/news20140303.htm

これなんか読んでおけ
一応進んでる
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:42:50.11 ID:Da/9aP0h0
俺が開発したブラックホール無限エネルギーエンジンに較べたら月とすっぽん
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:42:50.38 ID:VXiakmdg0
学校に太陽光パネルとコレ設置してエアコンや扇風機回すのに使え
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:43:42.90 ID:COsBokfj0
KBS京都ニュース

マグネシウム電池の開発者の教授がリチウム電池大手の刺客に暗殺されはりました。
凶器はドスどす。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:44:52.90 ID:c9ovgiWm0
>>133
古いわ
その記事出て不二サッシの株が一時的に上がったけど、すぐにもとの株価になったよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:48:58.90 ID:c9ovgiWm0
>>136
マグネシウム電池はリチウム電池に置き換わるものじゃないよ
自動車の場合、下り坂や停止時の回生エネルギーを回収するために、二次電池が絶対必要
一次電池のマグネシウム電池が競合するのは水素燃料電池やガソリンエンジンだよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:14:36.58 ID:wHyx1wbh0
http://jp.wsj.com/news/articles/JJ10014727424217113981919646043351249402793?tesla=y&tesla=y

携帯電話や電気自動車などに使われているリチウムイオンバッテリーより性能が高く、
低コストで安全性が向上したマグネシウム2次電池の開発に成功したと、京都大の内本喜晴教授らの研究グループが発表した。
太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの大規模蓄電用としても期待されるという。
論文は11日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:21:55.19 ID:c9ovgiWm0
>>139
二次電池化が本当なら凄いな
関連メーカーの株を初動で買えば大儲けできるよ
電池メーカーのどこかだろうなぁ
古河電池あたりが本命か
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:35:10.04 ID:0PMdQZTN0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00481 2014-07-12 15:06
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1402591384/10-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:35:33.06 ID:0PMdQZTN0
>>141
●校風 その50

>「公益」とは、コピペ内容についてでしょうか。
>それとも内容には関係なく、スレッドにコピペを書き込むこと自体に、
>何らかの意図があるのでしょうか。

相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。その選択で腕と肩を捕まれて廊下へ放り出されたから、無理。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。

【モヤシ金持ち坊ちゃんは、「富裕層を逆恨みする不良をエコヒイキするアタシ」を好きになって。】
こんな田舎娘の中瀬ゆかり症候群が多い。
(東京女や多摩女は「不良とカネは両立不可能」と東京常識なので、中瀬ゆかり症候群の発想はない。)
そういう中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんにフラれるが、坊ちゃんを逆恨みして濡れ衣を着せて振り向かせる。
モヤシ金持ち坊ちゃんに大損させることには、不良や教授は積極的で、モヤシ金持ち坊ちゃんは無職破滅する。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。

●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:35:55.45 ID:0PMdQZTN0
>>141
●校風 その56

>彼は50代じゃなくて、40代。
>大学は西東京科学大学(現・帝京科学大)出身。
>真正のキチガイ。

私のことではないだろうが、私のことだと誤解されそうなので、「幻覚ではない実在の証明」をしておく。

   【中瀬ゆかり症候群については、その存在をこう証明できる。
    田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、
    (筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
    私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、
    不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
    聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
    私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
    女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
    ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
    (教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
    私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が
    住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。】

大学外部の男性は、私の話を幻覚だと決め付けるので、「幻覚ではない実在の証明」が必要だ。
仮に、私がウソのラブレターを送るために、リスクをとって女の住所を聞くことをしなければ、
「幻覚ではない実在の証明」は永遠に不可能だったろう。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群は私に求婚したので、私に有利な証言者になるであろうと、私は間違った見込みをする。
そのやり取りの過程で、中瀬ゆかり症候群の住所電話番号を聞くと、女たちは自筆の個人情報を渡してきた。
中瀬ゆかり症候群は、私に有利なイジメ証言を拒否した。私との会話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こした。
女たちは私へストーカー濡れ衣を着せるが、なぜストーカーに自筆の住所電話番号を渡したのか?矛盾が生じる。

●校風 その58

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

偏差値50バイオ大学は、富裕層を逆恨みする共同体で、筋肉金持ちではなく、モヤシ金持ち坊ちゃんがイジメの標的だ。
東京モヤシ坊ちゃんの私は実験勉強がイジメで不可能となる。イジメを客観証明するために、証拠証人が必要となる。

中瀬ゆかり症候群は、不良へキチンキチンと挨拶し、筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。
私は、私へ求婚する女たちが「不良に不利な証言をする証人」に裁判利用できると、見込み違いで行動を起こす。

中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とカネづる」を同室同時刻に両方手に入れようとする。しかし、同室同時刻の両立は不可能だ。
(心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」と中瀬ゆかり症候群へウソ助言する。)

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで殺人は簡単だが、大金は難しい。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

私は中瀬ゆかり症候群から自筆の住所電話番号を渡され、ストーカー濡れ衣を着せられ不良や教授をテコに無職破滅させられる。
中瀬ゆかり症候群は、私が弱ったところで、また私へ求婚する。女たちは私へ攻撃と求婚を同時進行する。私はジリ貧だ。
私は、中瀬ゆかり症候群に渡された自筆の住所へウソのラブレターを郵送し、中瀬ゆかり症候群を油断させ攻撃を防ぐ。
敵対する貧乏不良へは、金品を付け届けして攻撃を防ぎ、勉強実験できないまま、ほぼ無職卒業した。ヤな世界だった。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:16:22.30 ID:iil/C9S20
韓国が技術を違法に手に入れて、見た目だけをソックリに低価格で模造品をバラマいたら
世界中で爆発事故が頻発しそうだな。
そして
しっかりとした技術と情報を提供しなかった日本が悪い!謝罪と賠償だ!
ってところまでは読んだ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:53:54.72 ID:nOoBBe0kO
開発
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 11:01:15.18 ID:qOqgL+KM0
>>139
ああ、二次なのか
いいねー
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 13:31:05.04 ID:Oj/sNFbl0
何をいまさらとおもったら二次電池じゃないか!
そこが重要だと思うのだが。文系に記事書かすなw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:05:18.18 ID:kS+EK4aZ0
>>108
リチウム火災は手を付けられるの?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:20:37.31 ID:LXdXh8zR0
こんなの定期的に発表されて
3年後に実用化とか言うけど
一向に実用化されたって話は聞かないな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:34:26.83 ID:gZfV8Npu0
ほう。 マグネシウムの二次電池か。
でももうリチウムでよくね?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:35:58.12 ID:c5gLetSn0
左翼ばかりでだらしのない東大のぶんも、京大にはがんばってもらいたい。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:38:08.85 ID:a1d6crK90
酸化マグネシウムを太陽光利用の還元装置で還元して、エネルギーを保持する
マグネシウム利用計画はどうなったんだ
かなりあれは有望だと思ったのに
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:13:02.03 ID:TWu3AvR10
研究室の実験段階だと、実用化、量産化はずっと先だよ。
車載電池になるには安全検査のハードルは高い。
少なくとも2020年までは改良型のリチウムに期待するしかないでしょう。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:22:04.19 ID:gZfV8Npu0
こっちが実用化されるとあんまり旨みないな。
http://powerjapanplus.com/
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:22:48.86 ID:Oj/sNFbl0
融点高い=充電速度をあげられるってことだと思うのだがどうなんだろうか。

空気アルミニウム電池(一次電池)のEVが2017年ルノー・日産から
実用化の見通し。
個人的にはこれに期待だ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:22:49.77 ID:ZtB6SFmB0
サムスン電子のギャラクシーにバックドアが仕掛けられていた
ttp://www.bllackz.com/2014/03/blog-post_15.html
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:23:02.02 ID:ydSJZyJS0
>>151
同意。
東大京大縁ないけどなw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:29:07.15 ID:4O3SWN9e0
どこの企業が絡んでいるの?松下?昭電?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:30:30.41 ID:ydSJZyJS0
>>156
>サムスン電子のギャラクシーにバックドアが仕掛けられていた

国会でも取り上げるべき問題じゃね?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:32:28.64 ID:ud/oj6gK0
          ∧ ∧ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    .      ∧.∧ 
.         <`Д´>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.         ∧_,∧
.         <.`∀´.>
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.         ∧,_,∧ 
.         <.`∀´.>
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:32:54.85 ID:bCGbxpnu0
この手のニュースは時々あるが、実用化された例はほとんどないのではないか
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:34:30.83 ID:a1d6crK90
太陽光励起レーザーによるマグネシウム還元及びマグネシウムエネルギーによる発電
っていうのを結構期待してたんだが、やはり一向に進まないみたいだなぁ
難しいんだろうね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:38:29.81 ID:MaKZiXHs0
いいねえ。そしてまたいつものように
韓国に技術をあげるんだよね。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:39:12.10 ID:hsYUkNkJ0
>>152
二次電池なら、そんなのイラン
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:40:21.91 ID:hsYUkNkJ0
>>162
二次電池なら、そんなのイラン
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:40:58.98 ID:W1IAT6Id0
企業が開発したものは実用化され、大学で開発したものは実用化されないイメージ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:41:33.00 ID:CBchJigi0
>>38
これで原発が再稼働すれば電気代も安くなるし。特に夜間電力が安くなる。EVはガソリン車の1/3の燃費だから、普及にはずみがつくな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:43:15.95 ID:3uVKbplf0
>>38
6割減とかすげーな。こっちの方がニュースジャンww
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:44:03.01 ID:8IHH+8+z0
>>162
高出力の太陽光励起レーザーが作れないんだろ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:56:44.71 ID:gZfV8Npu0
>>155
> 融点高い=充電速度をあげられるってことだと思うのだがどうなんだろうか。

充電時、リチウムの融点が問題になるほど過熱したらこの手の電池としてはアウトだよ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:59:54.71 ID:Xh3wrDU00
こんなの研究費クレクレと言ってるのと同じだからな。
マジレスしてはいけない。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:01:34.24 ID:8VyXZKGRO
新海博士乙
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:05:12.42 ID:60cVQDuy0
>一度に流せる電流が少ないため

解散解散
ただでさえニッスイ電池じゃ1.2Vしか出ずに運用に支障が出る機器があると言うのに
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:09:51.02 ID:p4Hk5yGJ0
大容量キャパシタ噛ませればなんとかならないかこれ?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:18:41.94 ID:uAX2RfXb0
しかし実用化はしないw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:27:07.96 ID:e2m/XMbs0
瞬間放電が低くても低コストならいいじゃん
補助エネルギーとして搭載して少し待っておけば何十キロか走るくらいリチウムイオン電池に充電してくれればよい

もしくは残量やばくなれば走行中に充電すれば良いだけ

昔あった補助タンクみたいな考えで
177名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>176
二次電池なのに一次電池的な使い方をしてどーする?