【社会】 乗車数8%減…「ギャル絶滅」「マダム素通り」渋谷の凋落 盛り上がるのはサッカー日本代表試合日だけ [日刊ゲンダイ]
1 :
Twilight Sparkle ★@転載は禁止 :
2014/07/11(金) 20:16:07.16 ID:???0 「渋谷」の凋落ぶりが著しい。JR東日本の駅で、乗車人数が19年連続で3位だった渋谷駅が、昨年度
は5位に転落したことが分かった。1日の乗車人数は平均で37万8539人。前年度比で一気に8%も
減った。
1位は新宿駅、2位は池袋駅で、3位には東京駅が入った。渋谷は4位の横浜駅の後塵を拝する。
不動産コンサルタント会社「グローバルクリエイト」社長の太田勤氏は原因をこう分析する。
「昨年、東急東横線の渋谷駅が地上2階から地下5階に移り、副都心線と直通運転を始めたことが大き
い。それまで渋谷の東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、こぞって新宿伊
勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされてしまうのです」
■オタク男性は秋葉原
文化発信地としての地位も、他のエリアに取って代わられた。
「渋谷から人が減ったのは、少子化の影響もあるでしょうが、若い女性は渋谷より原宿、オタク男性は秋
葉原に向かう。ちょっとオシャレな層は渋谷から少し離れた青山や代官山です。一世を風靡したギャル
も絶滅寸前で、渋谷名所の『109』もかつての賑わいはありません」(太田勤氏)
ギャル雑誌は次々と休刊。今や「最後のギャル」がタレントになる時代だ。ギャル文化の衰退と渋谷の
凋落は見事に重なっている。
チーマーもギャルもいない渋谷――。
注目を集めるのは、スクランブル交差点が無法地帯と化すサッカー日本代表の試合日だけというので
は、あまりに寂しい。
関連ニュース
日刊ゲンダイ|渋谷で2人死傷 “若手台頭”ホームレスのシ烈な縄張り争い
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/151708 ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/611
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:17:34.95 ID:u171TPvH0
いつまで「ギャル」とか言ってんだよ 昭和くせえ
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:17:40.95 ID:W27u7g8V0
チーマーやギャルがいないと何か困るのか?
渋谷、昔は結構行ったけど今は全く行かない街になったなあ 新宿、池袋、秋葉で事足りるし
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:19:00.86 ID:8b2CRr4D0
その減った分を外国人観光客が多少は埋めるだろうな
すげぇJRの駅乗降客数で副都心線の利用者が大幅に増えた今 何の参考にもならない数字なのにそれをもとに記事書いてる…頭おかしい
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:21:34.90 ID:wscUOUX10
ガキは大人に憧れて街に出るんだよ。 ガキばかりの街になったらガキも来なくなる
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:23:09.72 ID:ceCp4LXd0
チーマーなんて言葉久々に聞いたわ ダヨネーとか流行ってた頃だろw
バスケットボールストリートwww
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:23:27.03 ID:spSSjceL0
過去にステマで作られた捏造文化だろ ガングロにした連中は重症のシミで苦労してるよw
90年代に家族連れや普通の人が行く街としては終わったからな。 渋谷西武とかマジ聞かないw んで元凶のB層が去ったら誰もいませんでしたと。
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:24:16.78 ID:Enym04380
マダムの素股に見えた奴
ざまあああサッカーにわかの街
若者追い出して高級店がのきをつらねる街にしようとしたのにな アキバのキチガイひきとれよ(w
すげぇ・・・頭のおかしい記事に真顔でレスしてるやつがいる
メディアが流行を作っていた と言っても過言じゃないでしょ当時のは
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:27:12.78 ID:xe4ri+EI0
新宿3丁目混みすぎ
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:28:07.75 ID:I4K+lZt90
品川や豊洲に抜かれるのは時間の問題
これからは代々木公園を中心として反原発派の街としていけばいいじゃない
>>5 歩いてるとアジア系観光客の多さを実感できるね
まあ渋谷に限った話でもないけど
ドサクサ紛れにおっぱいさわりたい輩は日常的に渋谷を使うユーザじゃないし
漫画のTOKIOみたいな街になる
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:31:55.81 ID:VXzXBpHa0
渋谷のヘルスは,若いギャルでまだまだ盛況だ・・・
今は違うのかもしれんけど、渋谷は薬の売人がウロチョロしてたから あまり好きではない どうもあの街の雰囲気は苦手だ
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:32:36.13 ID:UvBjXRAU0
渋谷は大タニマチ西武・堤の庇護で発展したから その西武自体が凋落すれば渋谷も衰退する罠 パルコ・・・大丸 西友・・・外資 西武百貨店・・・ヨーカドー傘下 になったし、戦前の渋谷は寒村 渋谷が輝いてたのは昭和50年代から平成初期までかな・・・
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:33:02.75 ID:8x8TvCoq0
スペイン坂とか今もあるんだろか 駅周辺には少なくとも20年は行ってないな
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:33:10.90 ID:FmiHpjcx0
マダムの素股かと思った
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:34:10.00 ID:vNSeakd80
DQNの母親がガキをボコってんのを見ながら、フィリピーナの募金詐欺女と慰安婦シナ人がそこいら中闊歩し、よだれ垂らしながら暴走車が走り回るw もうね、街がGTAの世界そのものだもんww
>>26 おれも20年くらい行ってないなあ。
恋文通りなんて、まだあるのかなあ・・・
>>22 区は再開発地域を中心に、西新宿/副都心みたいな街にしたがってるように思える。
再開発中なんだからどうでもいいだろ?
チーマーいなくなったのか 俺もそろそろセンター街デビューするか
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:36:14.71 ID:b6fWjhuS0
五島プラネタリウムが無くなったからだろ
十分じゃないか 人口が渋谷駅の一日乗降者数にも満たない糞田舎在住からすれば
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:36:31.67 ID:i5aYwm6wO
なんだか渋谷は好かないな 池袋が一番良い
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:37:05.60 ID:4pyXfDls0
>>7 渋谷でそれはないんじゃない?
あと日本にカッコいい大人なんて今いないしさ・・。
これからは巣鴨が文化の発信点になるのか
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:37:53.28 ID:+GNQrvXy0
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:38:32.36 ID:LK/TH81I0
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:38:38.12 ID:3t61iiMR0
沢田研二「OH!ギャル」 ← 1979年作品 この言葉が使われ始めた時、「不潔・ふしだら」なイメージが 席巻しはじめた事を覚えている。
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:39:27.86 ID:fW/T+Q3i0
俺はチーマー全盛期はアナル拡張の吉岡隆治って言われて渋谷じゃ有名だったよ
渋谷は音楽の街だったな。HMVを始めレコ屋巡りが楽しかったが、もうDLの時代だからな
東横線は地上に出るまでが面倒なだけでなく、ホーム〜エスカレーターが 狭過ぎて渋滞する。 ホーム幅やエスカレーターを設計時点で「あれでいい」と思った東急電鉄は 一体何考えてたんだ?
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:41:45.06 ID:nchwP0mI0
バスケットボール通りだっけ
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:41:46.16 ID:hSJImlvq0
よく考えたら別に何もなかった街第一位
渋谷にピチピチギャルはおらんのか?
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:43:04.32 ID:HT3inXZh0
ギャングとか怖かったな。 ギャングとかチーマーが居ないなら渋谷に行ってみようかな。 どこがお薦めか教えてくれ
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:43:12.30 ID:UvBjXRAU0
>>44 >>ホーム幅やエスカレーターを設計時点で「あれでいい」と思った東急電鉄は
そこの動線考えたの東急じゃ無くてメトロ(旧営団地下鉄)じゃね?
副都心線の方が先行開業してたし
こんなゴミ駅通過してもらった方がみんな楽になるのに。
というか、渋谷は地形的には谷底の沼地ですし、真下には渋谷川が流れてますし 色々と淀んでるところなので発展の余地が乏しいんです。昔のヤミ市とかアレの 人々の影響で道路はグチャグチャのまま。区画整理なんて今更不可能。なので 今でもちんまい雑居ビルがウジャウジャ。山の手線沿いの他のエリアが次々に 再開発してお綺麗になる中で、渋谷は古き良き小汚いドブ谷底の街並みを堅持です ある意味で独自色(臭み)を醸し出しつつあるので、いずれは評価されると思います。 ところで東急は本店・文化村より渋谷駅寄りの一帯を半ば見捨ててませんか? 本店・文化村を境にして街の空気がガラリと変わります。なかなか面白いです
渋谷ってなんか汚いんだよな エキナカの東急東横とマークシティまででいいわ
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:44:57.17 ID:7Hk6G6dn0
渋谷は地上に出るのが超絶面倒臭いからなwww 誰やあんな腐った導線にしたんは? 頭悪いとしか思えん糞さwww
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:44:59.76 ID:rnFZZOWf0
「♪渋谷は〜ちょ〜おっと ニ〜ガ〜テ〜〜」 「俺も!ヒロスエ俺もーーーーーーーーーーーーっ!!!」
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:45:31.75 ID:tFHnuueJO
今日は渋谷で誤字
>>49 副都心線オンリーの時は線路にフタしてあって広々してたからねぇw
でも電鉄所有のヒカリエ地下に駅を持って行ってた時点で東急はしっかと絡んでた
ハズでしょ?
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:45:58.86 ID:UvBjXRAU0
>>51 >>本店・文化村を境にして街の空気がガラリと変わります。なかなか面白いです
そうかな?渋谷の街の変化の面白いのは山手線外側の246の道路を挟んで南北の変化の方が
個人的には変化に富んでると思うが・・・異論は認める
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:46:51.06 ID:hSJImlvq0
上京して10年ぐらい湘南新宿ラインのホームの存在に気付かなかった
そういや結構前に渋谷迷宮化とかスレ立ってたか 梅田地下や横浜に比べれば大したことないとか言われてたような
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:49:07.61 ID:W+LMsHIA0
昔から客単価の低いガキの街言われてたけど寂しくなってるのか
今まで不思議だったんだけど 渋谷ってそんなに楽しい所だろうか
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:49:31.25 ID:LK/TH81I0
渋谷が栄えたのって六本木のおかげだよね。 ヤクザが排除されて再開発でハイソ化してるから渋谷の隔世感がハンパなくなってきてる。
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:49:39.75 ID:7Hk6G6dn0
新宿三丁目で降りたら、伊勢丹も高島屋も直ぐだからなw 俺は最近は池袋まで行くわ。
ギャルじゃなくて女子になって年齢幅が広がりすぎたから、居場所をハッキリ住み分けるようにしたんじゃないの? で、ごちゃ混ぜの渋谷は価値が下がったみたいな。
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:50:05.10 ID:4pyXfDls0
渋谷公会堂がCCレモンホールとかいう名前になったし Qフロントとかも長い目ではよくなかったのかも。
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:50:08.26 ID:HT3inXZh0
渋谷公会堂ってまだあるの?
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:50:17.29 ID:I4K+lZt90
109やパルコなど 西武グループのイメージ戦略が全ての街 それが渋谷 西武とともに没落だね
68 :
ID:vQRBpLQj0@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:50:17.76 ID:RZGk++nUi
>>57 あっちもガラリと変わりますね。246(3号線)が防護壁のようになってます。
渋谷は地形がゴチャゴチャしてるので狭いエリアに色んな顔があって面白い
ですよね。私は好きですよ
渋谷は汚い街 新宿東南部も汚い、新宿も新宿伊勢丹の存在でなんとかつながっててそれがなくなったら汚い街になりさがる感じ やっぱり時は経つというかどんどん都心は街が薄汚れていってるよなあ。 大宮立川など都心から離れたところから 若者が都心に行かなくなってるというのは 用が足りるようになっているというのもあるし、自分とこのほうがまだキレイ、なので 行く気にならないというのがあると思う。
70 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:51:08.56 ID:m4WDDdhm0
もともとサブカル的なものでしょ
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:51:30.47 ID:zINFhOcz0
だって治安が悪いんだもの サッカー馬鹿たちに痴漢されたくないし
72 :
あ@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:52:19.51 ID:kd82AEmrI
もともと馬糞まみれの馬小屋だからな、渋谷は 江戸時代のはなしね、江戸時代の ま、ガキが多すぎて、今じゃ年一、行くか行かないかレベルの田舎だよ
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:53:06.10 ID:UvBjXRAU0
>>67 >>109 ・・・これ東急グループの建物だよ
10と9に分解すれば、ほら東急じゃん
まー、東急も車両製造工場を売却リストラしたんだけどな
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:53:16.36 ID:hSJImlvq0
城南電気もまんがの森もないしな
早朝、シャッター半開きで店内作業してたら、酔っ払いが内側に入って小便するような汚い街が現実の道玄坂
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:54:10.58 ID:OHWXMZq/0
もう21世紀入る前後から寂れ始めてたよ 80年代のセゾン文化のピークは別として、90年代のピークは93~96年あたりかな 最終的にHMVがああいう最期を迎えて終了と
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:54:46.62 ID:LY8/qvFi0
渋谷の低落は若者がいない高齢化社会日本の現実だろうよ 東京の町歩いててもジジババばっか どうなってんだこの国
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:54:46.78 ID:gmz4U9ub0
>>61 渋谷に限らず東京自体が田舎もん&田舎もん2世3世の街
お洒落して流行の最先端気取ってる奴も大概は田舎もん
根っからの江戸っ子なんて全体の1割もいない
田舎もんは帰れ帰れ
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:55:41.73 ID:rnFZZOWf0
渋谷ってマン汁臭い 下品な若い衆が街をクンニしにくる
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:56:10.76 ID:mpjAm8T/0
ここで渋谷を好き放題disってるおっさんどもは、じゃあどこがいいんだよw ああ、おらが集落というのはなしにしてw どうせ「うらはら〜」「しもきた〜」「じょ〜じたうん〜」とかしかいえねえだろwww 何がジョージタウンだバカ者www 田舎者どもは無理してねえで地元のドライブインのラーメンでも食ってろw 年に一度はおめかししてイオンにいくんだろ? 七五三みてえな格好してwww
世の中のトレンドの中心が、ギャルっつーかDQNからヲタへ移ったってことだろ
チーマーも歳食って、だだの悪ぶったおっさんだしなあw
たまーに、いまだにガングロでルーズソックス履いてる子がいるんだけど…
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:57:02.98 ID:UmK2Qc9F0
東急本店でマダムが買い物、って、 それどんな罰ゲームだよwww どうしてマダム呼ばわりされる「御婦人」が、 スーパーレベルの店で買い物を強制されるんだよwww
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:57:16.74 ID:fjNtLIY50
ゲンダイが文句言うんなら良くなった証拠だろw
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:57:20.79 ID:4pyXfDls0
>>67 イメージ戦略ってのは大きかったかもね。
「渋谷系」だとか「スペイン坂」「道玄坂」とかの響きとか
センター街、チーマー、コギャルの街、援助交際
「渋谷で漂流する家出少女たち」とか、
大して広くもないのにすごく付加イメージがつけられてたね
東急の街かと思ってた。西武なんだ
副都心線直結のヒカリエ、シアターオーブしか行かないから街には出ない 低年齢化してからの渋谷は汚いし危ない ブラブラするなら銀座か有楽町が安心
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:57:51.97 ID:qRTvojro0
困るならJRと東横線の直通エレベーターを10機作れや 速足の俺でも7分かかるぞえ
高齢化してるからこれからは渋めの街の方が人気出るかもね
面白い店が無い。
渋谷ってきたねえもんな。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:58:38.62 ID:LK/TH81I0
六本木がハイソ化 原宿がサブカル特化 渋谷は観光地化 もうこの流れ止まらないだろ
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:58:44.68 ID:OHWXMZq/0
渋谷もそうだが、東京の街全体が寂れたよ もちろん他の都市もそうなんだが 繁華街のど真ん中にユニクロ、ドンキ、ブックオフ ほんとうに貧乏臭くなった
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:59:02.27 ID:KlhWadD7O
渋谷で飲んでてちょっと立ちションベンしてたら、シンナーの売人に 俺の商品にションベンかけたって難癖つけられたから、ひとまず顔に飛び蹴りして逃げた二十歳のおもいで
渋谷とかうるさい街だって思って敬遠してたからな いまさらどうでもいいわ
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:59:11.38 ID:fW/T+Q3i0
マンハッタンレコードとかシスコってまだあるの?
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:59:22.01 ID:GeqjGdGw0
俺はタクシー運転手だが、最近は渋谷に行かなくなった。 客は近場DQNが多いくせに、モヤイ像側乗り場は優良事業者専用になってるし、駅の反対側の乗り場は駅から分かりにくい場所にあるので誰も来ない。 サッカー日本代表の試合がある日のタクシー運転手はみんな戦々恐々だよ。車を壊される可能性があるから。 何よりも、夜中は六本木通りと青山通りの合流で大渋滞。 双方合わせて7車線が工事で潰されて2車線になってるから。 一回ハマれば大打撃。どうやれば池尻三茶の客に出くわさないようにするかが売上伸ばすコツ。
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 20:59:24.41 ID:UvBjXRAU0
>>86 86で書いた「渋谷」が246以北で完結してるのは、ある意味凄いし
南側と北側が別世界の逆説的な証明かもね
映画館がたくさんあるし、小さい劇場やギャラリーもあるので好き。 ちょっと離れたところに美味しい和食の店も点在してるよね。 渋谷から原宿に歩いて行く途中もおもしろいし。
東京・丸の内近辺なんかが鬱蒼とした仕事街から キレイめに改装増えて、商業要素も強くなったから余計に新宿渋谷の薄ら汚さが目立つようになったよ。 歩いてる人も東京側の方が比較的ちゃんとしていてキレイめだしね。
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:00:09.63 ID:lVETDGzS0
チーマーもギャルもいなくなって良い街になった
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:00:15.37 ID:bg4122kH0
マークシティ前のコンタクトのアイシティのチケット配りが鬱陶しい。
埼京線、湘南新宿ライナーのホーム移設が完了しないと乗降客数のデータは当てにならないんじゃないか?
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:00:37.62 ID:rnFZZOWf0
新橋よろしく渋谷もオッサンリーマンの街だった
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:01:26.62 ID:OHWXMZq/0
少子化と共に、若者文化自体が消えうせて、文化を発信する若者の街も無くなったな
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:01:41.40 ID:hSJImlvq0
>>101 丸の内はガード下がまだ貧乏くさいけどなw
渋谷のH&Mは結構品ぞろえが良くて好きだ
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:01:57.14 ID:9BcBb3Fp0
小学生の頃「渋谷」行くのって緊張したなぁ 今はただの人ごみ 渋谷は今までの地上ホームが良かった 地下5階になってから行く気が失せた 山の手に乗り換えるまでに 地下5階→地上2階まで登らないといけない しかもエスカレーターの数が少ない上に 激混みで大変なことになってる 埼玉直通とか誰得なんだよ
10年くらい道玄坂で仕事してたけど、、マジでドブとかゲロとか臭いしな 綺麗な街と思ってるなら間違いだな。 そこいらの地下鉄よりもくっせえしw まあ新宿も池袋もくっせえんだけどさwww
>>107 あーw
あれがまたヨシだよ。生活臭があって生きてる。そのガード下雰囲気は沿線上続いてるのもまたヨシ。w
センター街の売人を取り締まるからだ
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:03:26.25 ID:4pyXfDls0
>>87 その二者の開発競争って感じみたいだね。昔からゴチャゴチャした狭いところで新宿や池袋に発展ぶりでは後塵を拝していたのが
古くは東急が、五反田の白木屋や浅草の松屋につづいてターミナルデパートを作ったのがはじまりで
「東急の街」として徐々に地位が確立した。その後西武がデパートなどをつくり、とくにパルコが決定的な
ターニングポイントとして、若者の街としての地位を不動のものにした。
70年代まで若者の街・流行の発信源と言えば圧倒的に新宿だったのを奪い取った。
東急が新しくなればまた戻る
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:03:35.96 ID:UvBjXRAU0
>>109 >>地下5階になってから行く気が失せた
>>山の手に乗り換えるまでに
>>地下5階→地上2階まで登らないといけない
素直に副都心線直通電車に乗れば良いだけじゃね?
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:03:51.60 ID:KlCfVR440
コカ・コーラがスポンサーのヒカリエでやってたワールドカップのトロフィー展示に行って まんまと騙された ヒカリエは最低 長時間並ばせて写真を強制的に映されてカップはもともに見れなかった あれは詐欺 ヒカリエは詐欺の共謀 二度とコーラは飲まないし 死ぬまでヒカリエには行かない コカ・コーラは詐欺師
欲しい物はアマゾン 目的なく掘り出し物を探しに行くのがアキバ
もう20年以上東京行ってないけど、渋谷に渋谷会館とかいうビルがあったような。 ゲーセン行ったことがある。記憶違えかな。
4位なのか、それでも人多いな ヒカリエのレストランは15時過ぎても並ばないと食えない
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:04:37.56 ID:9BcBb3Fp0
>>115 え?山手線と副都心線って全然違うんだがw
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:04:48.19 ID:c0xcW/BW0
× 若者 ○ バカ者
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:05:12.02 ID:KlCfVR440
ヒカリエなんか美味い物は何にもないよ 売ってるものも屑ばかり
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:05:31.07 ID:cULMNoXN0
かつての歌舞伎町とかしてきてるからな もうオワコンなんだよ渋谷は
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:05:38.97 ID:IZ0MtUE80
渋谷のイメージ ・人ゴミ ・ネズミ ・騒々しい ・汚い ・迷路 ・坂 こんな所で買い物してたマダムがいたって本当かよ
新しい時代が始まるってことさw お前らがどんだけ文句を垂れようが 都会の街はどんどん変わっていく
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:05:53.96 ID:wV6i+dl80
ギャルもチーマーもいないんなら ずいぶんすがすがしくなったんじゃね?
127 :
雲黒斎@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:06:19.15 ID:8YbLS/DfO
渋谷は3年程勤めに通ってたが、他の都心の街から見劣りがするね。 街区ごとの特色も機能も見えないもん。 駅からどっちの方向に行っても古いペンシルビルがごしゃっと並んでるだけ。
どうりで最近渋谷や原宿に行くのが抵抗なくなってきたと思ったよ。 俺みたいなのを闊歩させるぐらいにはパワー落ちてるぞ。
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:07:21.10 ID:UvBjXRAU0
>>120 新宿、池袋方面には副都心線で行けるだろ
内回りなら大井町線経由目黒線で目黒、池上線で五反田に行けばJRとの乗り換えは渋谷より楽じゃん
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:07:29.87 ID:iQEbDUhl0
今まで乗り換えるだけの客もカウントしてただけ。 外に出る人数や百貨店出入の人数の増減を知りたければ
渋谷って國學院があるから オタクや喪女も昔からわりといる
>>126 駅が谷底にあるから 降りてもずがすがしくはないと思うな。
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:08:05.02 ID:rnFZZOWf0
チーマーがケンカしたり臭マン女子校生が人生語るだけで ドラマになったり歌になったり
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:08:09.80 ID:OHWXMZq/0
>>113 まあ、渋谷ってのは、西武・堤、東急・五島という宿命のライバルの2世たちの戦いの場だったからね。
おまけに西武の場合には、清二、義明の骨肉の争いも加わって。
もう清二みたいな嗅覚の鋭くて力のある文化産業屋がいないから、盛り場の復興も難しいだろうな。
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:08:11.99 ID:1aXl6cNE0
渋谷ヒカリエとか出来たんじゃなかったん? 元々あまり行かないから盛衰がわからん。
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:08:15.84 ID:7Hk6G6dn0
ラブホテルが安いわな。 歌舞伎町は高い、池袋は安いのはマンションの改装w
埼京線ホームが山手線ホームの隣になれば一時的に乗降客数も持ち直すだろうけど、 東北縦貫線ができて品川田町間の新駅開業すると品川あたりにも抜かれるだろうな。
原宿は原宿でいてほしかったけど 渋谷のような落書き増えちゃったな
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:09:03.31 ID:b8QXbWDX0
楽器屋は昔はお茶の水と言われたけど 今は渋谷の方が多いよ
>>84 恐ろしく勘違いをしてるようだが、東急本店は客単価日本一の高級店だぞ?
東横のれん街あたりと勘違いしてないか?w
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:09:17.96 ID:KlCfVR440
ヒカリエのイベントは詐欺まがいだから行くと損するよ
痴漢御用達の街 渋谷
渋谷って落ち着かないなー 新宿の方がずっといい
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:10:12.94 ID:4pyXfDls0
>>101 すごいポイントを付いてるね。
東京を俯瞰したときに、勢力図的に、昔はオフィス街一辺倒だった丸の内ら辺が
あるときからブランドショップ街みたいになって、その後2000年代後半くらいからビルやらも綺麗にどんどんなったことで
繁華街と言えば新宿渋谷池袋といった構図が変化してるよね。
六本木も前は何もなかったのにヒルズやミッドタウンができたし、赤坂・汐留・品川・有楽町・秋葉原とかがどんどん発展して
東京のあっちの方にいま繁栄の重心が移った感。
4位で凋落とか言われてもな 不便になったし分散してるのは事実だろうけど
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:10:36.53 ID:FwnoF3xU0
円山町は古くて小汚いラブホが多いよね 場末感がはんぱない
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:10:40.85 ID:OHWXMZq/0
ヒカリエってのは渋谷って街の閉塞感そのものだな 空間的に街を使うことを諦めて、ビルに押し込んじまった あれやると街は終わり
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:10:57.06 ID:uw2qtg3+0
こんな坂だらけの場所開発すんなよ
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:11:00.60 ID:KlCfVR440
やっぱり銀座日本橋だよ 渋谷はションベン臭いし 新宿はゲロ臭い
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:11:32.75 ID:Up/BLEDO0
これは数字のトリックだよな 渋谷で乗り換えしていた人数がカウントされなくなっただけで
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:11:45.70 ID:P7fOXAot0
渋谷はドブ臭くて嫌い
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:12:08.04 ID:1sqLyDef0
行く用事がない。
>>148 坂ばっかりで先が見えないので超迷うのな まあ今時ナビで楽勝かな?w
副都心線開通時 池袋は渋谷に客を奪われると相当心配してたもんだが 蓋を開けてみれば、被害を受けたのは渋谷の方だったという笑い話
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:13:25.59 ID:LK/TH81I0
>>150 副都心線の新宿組だろうね。
ただ新宿の乗客数にもこれは含まれていないからいかに新宿がモンスターか解る
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:06.33 ID:P7Fsfe0yO
渋谷はまだ良いけど、原宿の巣鴨臭はやばいよね。 昔は渋谷でしか変えないものが多かったけど、今は通販や地方で渋谷より良いものが買える時代。
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:13.49 ID:O59uLSr+0
>>44 >ホーム幅やエスカレーターを設計時点で「あれでいい」と思った東急電鉄は
>一体何考えてたんだ?
もっと客が減ると思ったんじゃない
今でも、乗降客が多すぎるんだよ
東急はいまの1/3くらいを期待しているんじゃない
ヒカリエなんてワザワザ客が来ないような設計したんジャマイカ
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:28.94 ID:jIPY8Nl40
秋葉原だって縮小しながらもオタクで食いつないでるだけ ネットの普及で流行の発信地みたいなの自体が無意味化
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:33.53 ID:c0xcW/BW0
>>94 > 渋谷もそうだが、東京の街全体が寂れたよ
> もちろん他の都市もそうなんだが
> 繁華街のど真ん中にユニクロ、ドンキ、ブックオフ
> ほんとうに貧乏臭くなった
それ、チョンと創価(=チョン)
この流れはパチンコを潰さないと止まない
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:35.68 ID:OHWXMZq/0
>>144 東京の西側ってのはよくも悪くも80年代的なものを引き摺ってたんだが、
それが終わって、再開発した東側が栄えるのも自然の理かな
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:56.36 ID:KlCfVR440
新宿は田舎者の町だからな 銀座日本橋で都会の身の振り方がわからない田舎者や日本人以外には 居心地がいいはず
W杯では渋谷の横断歩道で痴漢が横行したらしいな。 無茶苦茶だな。何人か捕まったらしいけど。 本当に基地外。海外でも痴漢まではないからな。
俺は、ぎろっぽんだな。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:14:49.83 ID:FwnoF3xU0
日本橋は再開発で激変してるね。 銀座から京橋にかけも巨大店舗ビルやおされなレストランが急増中。 いまだに渋谷をうろついてるのは田舎者ばかり。
チーマーとかすげぇ久しぶりに聞いた気がする
166 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:15:31.94 ID:m4WDDdhm0
「意気がる若者」の渋谷が、どんよりしてきて、 「20世紀的古さ」と「最新のIT」「最深(?)のサブカル」集う秋葉原にシフト。 が、その秋葉原もそろそろ末期っぽい。
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:16:12.86 ID:4pyXfDls0
>>147 ノルかソルかの大きな方向転換なのかもね。90年代とかまでは音楽やファッション・若者の街として
坂でゴチャゴチャしつつも開けた空気の通る明るい感じで、高いビルもクロスタワーくらいしかなかった。
その後マークシティやらセルリアンやらできたけど。
ヒカリエが金魚鉢みたいに街に蓋をして機械的なガラスの壁みたいに人工的な
90年代までの渋谷とは異なるカラーを象徴してる。代官山方向にも高いオフィスビルができたし。
ヒカリエ自体もこれからの大再開発の序章に過ぎないらしいから、あのコンセプトで最終的に
どう変わっていくのかな。
168 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:16:36.38 ID:vaIcguXX0
地方住みからすると渋谷ってサッカーの時に暴徒が集う場所って印象しかないわ 集団で痴漢やったり、タクシーを破壊してたりってねw 略奪暴行なんかもまかり通ってそう
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:17:06.10 ID:ZOZRgA0EO
宇田川警備隊参上
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:17:17.37 ID:Rk1NgzQiO
生まれも育ちも東京だけど、渋谷は怖くて行かない 蒲田で十分
>>150 ゲンダイだから素で間違えてるんじゃないか?w
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:17:33.95 ID:c0xcW/BW0
歌舞伎町化が止まらないな w TVもだが
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:17:40.64 ID:UvBjXRAU0
>>154 多分ね推測だけど池袋は
東武東上線と副都心線が乗り入れているけど
和光市で線路分離して東武東上線の終点行き止まりが維持出来てからじゃないかね?
同じ理由が新宿にも言える京王線と都営新宿線は乗り入れしてるけど笹塚で線路を分離して
京王線は新宿終点行き止まりだし
小田急線、千代田線以下略だけど
渋谷の東急はこれをやらなかったからね、客にスルーされたのかもね
渋谷駅って場所によっては臭いよな
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:18:20.88 ID:KlCfVR440
銀座や日本橋は裏通りの画廊や老舗を御免で出入りできるくらいの 粋な都会人がゆっくり楽しめる場所だからな チンピラはダッサイ新宿渋谷 下品なヤクザは赤坂六本木 ww
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:18:23.01 ID:mbF9TxRCO
マルキューいきてえぇぇ
177 :
あ@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:18:26.88 ID:eR+aQ23G0
人は多いし美味しいお店はあんまない感じだしめったに行かない 学生時代はあそこ本拠地だったけどね、飽きた 今は1つだけお気に入りの店があってたまに行ってもそこしかよらないでまっすぐ帰って来るw この前の大雨の時に久しぶりに行ったけど、センター街に川が流れてたw そう言えば結局あの通りは名前は変らなかったのか 表参道はよく行くんだけどなあ
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:18:28.74 ID:1sqLyDef0
犯罪だらけで東京で買い物は無理。変なのどんどん増えてるって聞くし。
今小さい街の方が良いね しがない街も小綺麗になって結構良い
これは序章に過ぎない 渋谷の凋落は少子化 若者の相対的減少だよな そら一番凹むだろうよ、これからはもっとね 東京は少子高齢化あんま関係ないと感じてしまうけど 局地的には変化せずにはいられない
商業ビルってどこも似たような感じになってしまうね 歩いてるだけでも楽しいのは浅草かな
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:19:25.42 ID:O59uLSr+0
>>150 ンなことはない
東横沿線住民だが
上野、浅草方面へ行く時は今までは渋谷で銀座線だったが、今は中目黒から日比谷線
JR乗るときも、目黒から山の手線
渋谷に用がない限り、渋谷駅は極力避けている
東横線渋谷駅の改悪がすべて。渋谷で降りるくらいなら新宿へ行く。最悪の駅になった。
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:19:54.49 ID:P7Fsfe0yO
>>146 汚い、狭い、高いだから使わない。
最近は池袋がラブホ再開発進んでいるけど、街の雰囲気がちょっとw
五反田のラブホ街が好きかな。
ギャル マダム 罵倒記事に時代錯誤な用語があると 書いた側のアホさが誇張される
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:20:41.41 ID:KlCfVR440
銀座日本橋丸の内はやっぱりオサレ 新宿池袋はダッサイ普段着 渋谷は野良着
渋い谷だからな。チャラチャラした輩には本来似合わない街のはず。
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:20:58.53 ID:eywGDBe6i
渋谷って大通りの沿道がパッとしないんだよな、明治通りも246も六本木通りも 新宿の新宿通りや靖国通り沿いみたいな広々とした感じがない
だいたい渋谷って汚いだけじゃん 駅からちょっと歩くといろいろあるけどさ
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:22:53.23 ID:FwnoF3xU0
東急電鉄が二束三文の原野を「高級住宅地」と称して、 田舎者に売りつけたことが、渋谷の発展のはじまり。 東急は沿線に商業地をつくらず、 沿線住民が渋谷の東急で買い物をするように仕込んだ。 23区最大人口を誇る世田谷にまともな商業地が無いのはそのため。 でも今では地下鉄と直結し渋谷をスルーして都心に行けるから、 世田谷の田舎者でさえ渋谷にたむろしなくなった。
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:23:07.79 ID:3vmYQ7D8i
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:23:14.52 ID:P+qyW9220
渋谷って何であんなに街中ドブ臭いんだろ ドブがそこらにある下町以上にドブ臭いのだが
完全に東急の作戦ミス わさわざ渋谷を素通りさせて電鉄は儲かるが百貨店は閑古鳥 地底ヒカリエも男性無視の欠陥施設 東急社長は辞任しろ
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:23:41.44 ID:P7Fsfe0yO
>>170 どっきりカメラのキシフォートでお買い物?
蒲田駅内にあった立ち食いそばの味が好きだった。
どこかに移転しているのだろうか?
196 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:23:48.51 ID:m4WDDdhm0
20代の大学生のときの秋葉原行ったら「自分より大人ばかり」だったが、 今行くと、高校生みたいなのが沢山いたな。 大学生とか大人は、今、どこにおんねんw 基本はネットのクラウドに住むべきだね。 スマホいじってるのも、基本それだからな。 お住まいは、「2chの住人です」なんて言えますかねw
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:24:40.12 ID:An3jAQRP0
ナウいのにね!
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:25:28.00 ID:OHWXMZq/0
渋谷のドブ臭さって、地下にある渋谷川と宇田川のせいじゃないかな
>>147 >>167 ヒカリエについてはおおむね同意だが、あれって基本的に「若い女性向け駅ビル施設」だからね。
新宿や池袋には昔からあったものを、渋谷がやっと導入した。ただそれだけのことでもある。
(先行したマークシティは飲食店が中心でもあり、少々ノリが異なる)
とはいえ自分の周囲の女性達の評価は低いが、それはテナントの質の問題の方が大きいみたい。
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:25:34.93 ID:4pyXfDls0
>>186 東京駅周辺がああも発展してしまうとね。駅自体もリニューアルし、飲食街併設のビルもどんどこどんどこ建ってる。
10年そこら前までは首都の名を冠する癖に実態はジジババ向けの流行らない大丸がある程度
の街だったのが、周辺のオフィスの一階に外国の真似して試しにブランド店入れてみました
って感じだったのが丸ビル・新丸ビルやらと連動して一大ショッピングエリアになって
銀座や有楽町、日本橋COREDOシリーズ、大手町の各ビル内の飲食街、八重洲地下街とかと
広域でつながって凄い開発されてるものね。都心に本気出されちゃ副都心も負けるわ。
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:25:43.89 ID:KlCfVR440
世田谷って東京のチベットていわれてたけど 田舎者芸人が住み着いて有名になって 田舎者が東京出てくるとやけに住みたがって笑ったわw
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:25:56.90 ID:TfZ60npH0
もう渋谷も新宿も必要な物が池袋にすべてシフトしている 浄化作戦だかなんだか知らんが必要悪が無ければ町は栄えないってことだ。 横浜の黄金町も川崎も寂れる一方だ。
渋谷だっせえ。
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:26:24.85 ID:V/ePL0ZF0
地方の経済がガタガタだから上京できるカッペが減ったんだろ
地価に影響あるかもしれんが、人間が目的別に分散するのはいいことじゃないのか。 福島の立ち入り制限区域なんて8%どころかほぼ100%減だよ。
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:26:56.47 ID:IXh239+K0
日本の恥部を凝縮したような街
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:27:33.64 ID:KlCfVR440
センター街とか貧民街w
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:27:44.40 ID:s1g6+qBF0
マダムってw オバサンでしょ オバサンは新宿でも銀座でも行けばいいよ 渋谷は20代までの街 低価格から高級まで揃う
210 :
ID:vQRBpLQj0@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:28:14.76 ID:RZGk++nUi
>>118 ありましたよ。50円のゲーセンですよね。今は何だろう。違うものに
なってたと思います。
>>170 うちも渋谷と池袋は行くなって言われて育ったわー
山手線の西側は遊ぶところもチェーン店しか無い印象で大人になってからは
さらに行かなくなったな
円山町界隈は?
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:28:45.37 ID:3PXjdVeg0
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:29:36.45 ID:+AeIrNTjO
【シャア・カイ】完成度80%…「ギャン滅亡」「ガンダムスードリ」
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:29:39.44 ID:jIPY8Nl40
>>204 東京の繁華街の衰退は田舎モンがいなくなったってのは大きい
それは単に地方から若者自体がいなくなってるのが原因だけど
今の首都圏の若者は首都圏出身で地元しかたむろしない
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:29:54.98 ID:gYRHcvoL0
シブヤ六本木 思春期も早々に これにゾッコンに カバンなら置きっぱなしにしてきた高校に マジ親に迷惑かけたホントに
217 :
雲黒斎@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:30:04.81 ID:8YbLS/DfO
新宿はなかなかいい感じになってる。 ビル容積と道幅の所為か、空間が他の街よりも広い。
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:30:06.78 ID:Rfni/VKn0
なんつーか 駅を中心として地理的物理的にエリアが 分断され過ぎてるんだよねえ 中途半端な坂も多いし 青山 恵比寿 原宿と 囲まれているけどそれらは独立したネームバリューを 持っていて決して渋谷のテリトリーではない 一方でライバルとしての新宿はもっと広大なエリアだし 平地のみだし 大久保や代々木といったエリアも 新宿圏内と見なされる
たしかに「渋谷」に何かある訳じゃないしな
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:30:41.98 ID:/WfyCEve0
渋谷と聞くと金髪で顔を黒く塗ったDQN女やスーパースリーみたいな奴らの 溜まり場とイメージする人は多いだろう 一度そういうイメージがつくと覆すのは難しいんじゃないのか まあ流行と言ってそういう奴らを相手に商売してきたんだから仕方ない
東京へ行くより近くの大きなイオンってのも増えてるだろうね
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:32:04.65 ID:KlCfVR440
渋谷とか ラジウムが出てきたり小松菜植えてる世田谷の田舎者が東横線で粋がって出てくる大都会www
自業自得 おっさんの自警団作って客を追い出しまくったし 降りにくい駅作った東急も最悪 降りる気なくなった 今は三丁目までスルーだしな まったくおりなくなったよ
>>220 本当はそうでもないがイメージはDQNが集う街だな
渋谷嫌いは結構多い
上野 御徒町 秋葉原 神保町 この辺だな いつも行ってたの 俺 城西、城南のほうは知らん。
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:33:22.60 ID:FHkmdLVq0
>>210 ありがとうございます。
50円ゲーセンでしたか。それで行ってたんだと思います。
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:34:14.01 ID:tA+vUzIKi
地元民のセンスがバスケットボールストリート(笑)レベルだとバレたからなw
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:34:24.87 ID:UvBjXRAU0
まー、なんだかんだ言っても東急電鉄8500は40年近く現役で 乗客を乗せて渋谷を走っているけどなw 東急電鉄も大半がJR仕様になった現在は貴重な電車ではあるな 渋谷駅を通る電車の中で一番古いんじゃないか?>東急8500系は
( ´D`)ノ<渋谷なんてハチ公以外行くとこ無いだろ
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:35:10.68 ID:P7Fsfe0yO
>>201 独立国世田谷w
芸人は三軒茶屋がステータスだと思っているよ。
戦後は犯罪者や朝鮮人が逃げ込む地がそうだった。
サザエさんの設定がもろこれだけどw
その為か、陸の孤島以前にサヨや反日が強すぎてどうも苦手。
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:35:15.19 ID:RokY3MYb0
黒人の売人がウヨウヨしているんだもの 怖すぎ
>>220 地べたにじかに座って、チンチロリンやっているドカタかよと思った
渋谷で一番危ないのは実は246の向こう側の桜丘町 よく刺殺事件なんかが起きる 246のガード下にはホームレスが寝ているし 要するに明治通と246で切り分けられた南西部を避ければいい あと、ちょっと離れるけど富ヶ谷はやばい バラバラ殺人もあったし、行ってみるとわかるけど、もろ貧民窟
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:35:45.26 ID:OHWXMZq/0
結局、渋谷は80年代までに堤清二が敷いた文化戦略で20世紀いっぱい食いつないで、 その後、大きなうねりを作れないまま終わったな 洋楽、サブカル、尖ったファッション、メディア(J-WAVE、TOKYO-FM)、斬新な広告戦略 これらを全部持って来て、ひとつのコンセプトで街を作り上げた。 もうこんな時代は来ないだろうな。
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:35:58.76 ID:GiMzkMx20
ビルを作ったりする金持ちには分かんないだろけど 若い人は貧乏人だらけ 外で遊ぶより、自宅でネットゲーしたほうが安上がりだし ネットゲーがもっと盛んな海外ではもはや常識だぞ
センター街とか7、8年行ってないな
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:37:12.51 ID:g6UaugGq0
人が減ってるのに車が増え続けてたら怖いだろ ロボットが運転してるのか?
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:37:17.17 ID:nNrZQqiE0
ねずみだらけじゃねーか 15年前から近寄らないことにしている 文京区民には無縁の場所
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:37:12.58 ID:OHWXMZq/0
>>235 桜ケ丘は芸能人も多いね
大手事務所もあるね
渋谷で特殊なのは老人だな。 東急で買い物して松濤や南平台に帰る金持ち層と、 週末にウインズに入り浸る超底辺層。 その二種類しかいない。
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:37:46.89 ID:mpjAm8T/0
ええ、在りし日の渋谷について思い出したいおっさん各位は 千原ジュニア主演の映画「ポルノスター」をどうぞwww おれはかなり好きなんだけどねあれ いわゆる「あぶない渋谷」イメージを濃縮還元したような話でね。 主演が主演だがもう全然コメディー要素なし。 まあネトウヨ諸兄は見てみること、1998年公開ね。
>>237 ほんこれ
森ビル従業員には一生分からない事実
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:38:07.32 ID:dw7JQbM60
246のガード下なんて渋谷署の目の前だし 全然安全やでwww 臭いけど
246 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:38:24.34 ID:W3o2rT8F0
東急大成功wwwwwwwww
俺は昔ののれん街が好きだった。
少子高齢化なんだからギャルが少なくなったのは当然だろ アキバはオタクというだけで年齢には関係ない 年齢制限もうけた渋谷に敗因がある
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:38:47.33 ID:gYRHcvoL0
>>227 だが時は経ち!
やっぱポスト渋谷は練馬だな。
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:38:54.47 ID:KlCfVR440
松濤とか怪しい成金の巣だがなw
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:38:59.94 ID:QyJ9PTxC0
田舎の女ってやたらと渋谷に憧れみたいなものを持ってるけど実際はただの汚い街だよ
252 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:39:27.39 ID:4sz0c7AF0
行く理由がない
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:39:37.49 ID:uD0syGQnO
新宿の時代
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:39:36.67 ID:xKBcRfif0
egg、小悪魔agehaに続いてついにBLENDAも廃刊になった。もうおそらく東京でギャルは絶滅した 田舎にはまだ居るだろうけど、田舎モンのギャルを相手にしてもギャル商売は成り立たないから、もう本格的に終わったなw
ヒカリエ方面の盛り上がりのなさが泣ける
256 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:40:32.23 ID:P7Fsfe0yO
>>235 今は知らないけど、マスコミに騒がれてないだけで用賀方面も騒ぎが結構あったよ。
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:40:33.62 ID:akWyf4mq0
>>245 たぶんそういう渋谷を知らない上京者が書いたんだろうね
だって、麻薬の売人が野放しだもん 高齢者雇用の『パトロール隊』に、あそこに売人がいるのだが、と教えたら、 一人が対応している間に全員が逃げ出して、跡形もなかったよ 要するに、渋谷の商店街団体が、麻薬組織とグルなんだ 客が逃げるのは、当然のことだよ
学生のころはナノユニバースやアメリカンラグシーで糞高い服買ってたけどさ 今思えばあんなのいらねーわ
>>235 いつの話してんのよ。
今は再開発の中心で店も人通りも増え、地価も渋谷でトップクラスだよ。
>>251 そういった子は渋谷スルーで原宿じゃね
まあ原宿も正直どうかとは思うが
ドトールくらいしかつかわねえ
262 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:41:17.33 ID:m4WDDdhm0
>>237 じゃあ、金あったら渋谷行くの?
馬鹿なものいいだなw
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:41:24.62 ID:hG7DXUvr0
渋谷なんてあんなスラム街用事ないわ
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:41:37.99 ID:KxODYT9T0
チープでゴチャッとした感じがもうダメ なんか不潔な感じ
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:41:39.15 ID:hKLe4lo80
乗り換えを最悪にした東急の自業自得 今時オープン思想のない、バブル期の囲い込み発想とかキチガイにひとしい
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:41:48.04 ID:pFpDaP2l0
>>250 某宗教団体の布教施設があって、我慢して洗脳ビデオを見ると
ご褒美にサンドイッチをくれる。お金がない学生に人気。
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:41:55.60 ID:ErWGmZxyi
>>201 時代錯誤な格好した関東連合のチンピラ共も世田谷だしなw
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:42:10.96 ID:yjUFXNdQ0
あいかわらず金曜夜のラブホは満室だけどな
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:42:39.26 ID:m/w0qoNp0
バブル以前の池袋と兄弟の田舎臭い渋谷に戻る時が来たな
まだ「少子化で客が減った」と言われた方が説得力がある。 東横線のセレブマダムは最初から渋谷でなんか降りないだろ。
横浜駅の混雑なんか 土日の桜木町駅に比べれは大したことない
元々品揃えが良くない東急百貨店だけど、狭くなり更に悪化したこと、デパートが多い新宿3丁目まで乗換なしで行けて、渋谷で地上に這い登る時間と新宿3丁目まで行く時間が同じ 百貨店に限らず買い物目的なら新宿に行くって
274 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:43:32.97 ID:yt4ZZDTY0
渋谷・宇田川警備隊
275 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:43:52.30 ID:gYRHcvoL0
オッサンになると買い物はほとんど丸の内で完結するんだよな。 しかもコンパクトに通り1本に凝縮されてキレイ。 飲食店もそこそこあるし、銀座も近いし。
東急渋谷駅ってヒカリエ連絡口以外の出口が分からなすぎて困る。もちろん乗り換えも困難。
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:44:28.67 ID:OHWXMZq/0
>>275 つーか、オッサンになるとそもそも渋谷で買うものが無い
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:44:28.54 ID:bue+VBDy0
渋谷に恨み節つらつらだなw お前らの人生に何があったんだw
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:44:36.81 ID:oO5DwznY0
鶯谷がエロくて一番好き
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:44:47.08 ID:P7Fsfe0yO
>>261 俺からの奢りだ。
つ 原宿名物ぼったくりクレープ
>>272 横浜って言えばみなとみらいから西側だよね
近代的なものと古くさいものと中華街
横浜駅にはなんの魅力もない
アップルストア、近くにもう一個できたんだから、渋谷の潰して横浜によこせ。
>>237 日本でネトゲなんかやってんのは底辺とニートだけだよ
ゲーム内の会話見てみろよ
>>275 丸の内は昼ちょっとおなか減ったなーってときに
なんかさくっと食べられるとこが少なくて困る
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:45:42.17 ID:Cq1xMYf40
>>225 いや、実態としてDQNの街だよ
センター街を中心とした繁華街はひどいもんだろ
ちょっと歩けばラブホ街もあるし
ヤクザの事務所もあって、風紀は最悪
用が無ければ渋谷なんぞ行かんわ
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:46:04.61 ID:zFGFfj+/O
渋谷って何気にろくなラブホないよね
渋谷はゴミが多い つまり清掃業者が入っていないのだが、 麻薬を『見て見ぬ振り』して、清掃を放ったらかしたら、街が臭くなる 常に人目があれば、麻薬の売人は消えるよ
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:46:15.42 ID:KlCfVR440
マムシ屋が蛇売ってた頃の渋谷が一番良かったわ
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:46:26.06 ID:OHWXMZq/0
いま若者の街ってどこなんだろうなあ 単に中高生が集まってんだったら原宿だろうけど、 若者文化の発信地って感じももうしないし、 そういう言葉すら聞かなくなった感じ
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:46:31.55 ID:N00MT+G70
渋谷のヒカリエいいよー 高くて買うもん無いけど ちょっと高すぎなんだよなー
渋谷の存在価値は109だけ。あそこまで若い女向けに特化されたショッピングセンターはない。
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:47:23.52 ID:OgmHfyEY0
痴漢日本代表
そんなことより、ゲンダイの販売部数のほうがヤバイんじゃね?
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:47:52.63 ID:yjUFXNdQ0
いまごろ昼間はまじめな顔して働いてる女が、 円山町のラブホで真っ裸になってひーひー泣き叫んでるぞ。
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:48:14.02 ID:P7Fsfe0yO
>>272 桜木町駅は旧横浜駅現横浜駅と比較するなら、新横浜駅や西横浜駅も比較対象にしてあげてくださいw
渋谷はビットバレーとか呼ばれて沢山の新興IT企業がオフィスを構えていたけど、 成功したIT企業は本社を恵比寿に移す。
>>241 うん
その関係かどうかわからないが桜丘は組事務所も多い
あとヤバいライブハウスとか
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:48:48.66 ID:4pyXfDls0
>>224 >おっさんの自警団作って客を追い出しまくったし
新宿歌舞伎町の浄化作戦だの黄金町とか、渋谷も
客引き禁止だの自警団だの、若者敵視のヒマ爺の自己満かなんか知らんけどやり過ぎたせいで
客の若者まで追い出してしまって。
猥雑さとか怪しさ、危うさなんかがあって街の勢いもあったりするんじゃないのかな?
除菌し過ぎたせいで活力まで失ったみたいなさ。残るのは睨みきかせる自警団のおっさん連だけ。
商業ビルで勘違い警備員いっぱい配置して実際は飲食店の客やオフィステナントの従業員である
男性客に見当違いの睨みきかせて客離れ起こしてるみたいのと似てる。
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:48:50.16 ID:Rk1NgzQiO
>>195 おお、知ってる人がいるとはw
めん亭のこと?あそこは七、八年前に潰れたような
>>211 大田区で十分だし、都心は危ないから一人で行くなって言われてた
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:48:53.28 ID:pFpDaP2l0
駅の設計は大失敗だし、都市計画もグダグダだし、 あれでうまく訳がないという感じ。コンサルはどこだ?と問いつめたいレベル。
>>97 マンハッタンは知らんけどシスコはもうない。
テクニークはまだあるw
304 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:48:58.60 ID:+L7vM8SK0
鬼塚が仕切っていた頃の渋谷は活気があった 吉祥寺、池袋、浅草の変遷と比較すると 渋谷はまだマシだと思うが
>>7 昔はガキには制限が多かったから大人に憧れたんだよ。
今はガキにだって大人並みの自由が与えられ、
責任がないぶんだけむしろガキのほうが得で良いと思ってる(・ω・`)
306 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:49:31.20 ID:m4WDDdhm0
>>296 家でやりゃホテルもいらんな。
そもそも、渋谷にある必要もない。
今の若者はどこなんだろね 池袋は外国人だらけになったし
>>290 「昔は渋谷に行けばなんかおもしろいんじゃないか」
って幻想みたいのがあったけど今はネットで何があるかわかるからね
「なんだ近所にもあるじゃん」ってなって人が集まらない
>>260 その再開発から取り残されたところが香ばしいんだよ
まあ行ってみなってw
>>296 渋谷に匹敵するラブホ客に便利な街ってあんまりないよね。新横浜は横浜から遠いし。
坂のある立体的な土地はガキにはもったいない 金持ちと文化人だけでいい
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:50:45.05 ID:KlCfVR440
池袋近辺の大学受の験考えてたけど田舎大学なんか受けるなと親に反対されたw
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:51:09.98 ID:FUj6vWbH0
東急の鉄道と他の部門は無茶苦茶仲悪いってね
316 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:51:26.78 ID:RpZzrSUr0
42歳の俺だが、渋谷は中学の時に渋カジってファッションが流行り出して チーマーがセンター街にたむろし出して突然若者の街みたいな位置づけになったよ
そういやビルの壁面に描かれてる落書きはいいかげんどうにかしたほうがいい 落書きしてるやつもどうにかすべき
>>290 若者はいま自分たちの暮らす街のそばでそれぞれぷらぷらしてる
これホント。
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:52:19.87 ID:OHWXMZq/0
320 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:52:22.03 ID:m4WDDdhm0
要は、「渋谷は流行の最先端」だったわけだ。 だから、渋谷に行けば、それがわかった。 ところが、インフレがないと、 「世の変化」がなくなってしまう。 となれば、渋谷に行く意味はない。
>>281 本当は横浜駅東口から山下公園あたりまでの海沿いなんだけどね
東口がマニアアックすぎて人来ないからなあ、シーバス乗れるのに
女とぼーっとするなら空いてるからおすすめ
横国生
>>299 職場が桜丘なんだが、ヤクザの事務所ってどこにあんの?
道玄坂上にいくつかあるのは知ってるけど、桜丘は初耳だわ。
ライブハウスは楽器屋の横の?あそこヤバイの?
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:53:00.47 ID:RpZzrSUr0
それまでは東急デパートとプラネタリウムとピーコックのイメージでしかなかったわ 高校くらいから凶悪な連中が渋谷2たまり出したね 中学まではビーバップのヤンキーブームだったわ
池袋は埼玉からの、渋谷は神奈川からの、曳舟は群馬からの若者を集めて発展した街。
325 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:54:02.11 ID:KlCfVR440
>>311 円山町の坂はいいよな
カレー屋とかレコード喫茶とかラブホとか
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:54:17.28 ID:5v4EJM0aO
田舎もんだけど、この前東京観光に行ったらどこに行ってもどぶ臭いというか、どぶ鼠臭かった・・ あの匂い、どうにかなんないの? もしかして、あれが都会の匂いなの? 無理矢理どぶ川潰して作った街だから仕方ないのか?
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:55:26.74 ID:/3kC5KL30
>>322 古い雑居ビルがあれだけあれば
そりゃあ組事務所もあるわな
とにかく桜丘はふらふらしない方がいいかと
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:55:37.18 ID:4pyXfDls0
>>318 なんとかヤンキーとかって言うんだっけ?
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:56:06.90 ID:gYRHcvoL0
>>300 テレビで観たけど、いきなりオマエ!とか怒鳴るんだよなw
ちょーしこいた若者も嫌いだけど、あれはナイわと思った。
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:56:21.27 ID:Rfni/VKn0
>>322 今のヤクザっていわゆる暴れん坊みたいなイメージとは全く違うからね
当たり前の話 警察の締め付けが強くなったらその分ヤクザも
柔軟に対応していかないと生き残れない ヤクザと言えばシャブに
売春みたいな時代は今は昔でしょう
みんなミニスカ履き出すからこの季節から一気にマンコ臭くなる 勘弁して
若者の街ってのも広告代理店発のコピーであって現実じゃなかったからな そう呼ばれて華やかだった頃も、実際渋谷に一番多いのは30代だったんだし 流行発信地って位置づけもマーケティング上でのプラットホームだっただけ
334 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:56:44.47 ID:dDtmRGUJO
オサレでも何でも無くなったからな
レトロゲーセンの渋谷会館
ネットがネットが〜 こういう発想がすでに時代遅れw
落ちぶれバカの象徴w
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:57:53.21 ID:XfGSOIVf0
山と谷と古い店 これが渋谷の領域
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:58:10.96 ID:P7Fsfe0yO
>>301 名前は覚えてないけど、改札隣にあって入口が改札入らないでも入れる口と改札入った人が入れる口の2つあった立ち食いそば。
潰れたのか。
好きな味だったのに残念だ。
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:58:13.17 ID:LWCuEPoG0
>>275 丸の内はやはり仕事をしに行く場所であり、わざわざ休みの日には行きたく無いんだよね。
確かに便利にはなったけど。
341 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:58:22.13 ID:m4WDDdhm0
>>326 要は、田舎は「廃墟」となり、都会は「スラム化」して行くんだよ。
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:58:33.23 ID:4pyXfDls0
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 21:58:49.03 ID:TvsK+HwZ0
サッカーですら盛り上がらなくなったらどうするんだろw
>>285 絶対数は減ったがまだまだDQNは多いのは同意
それでも一昔前よりはましになったと思うよ
昔は釣具屋とかあったんだよね
大体今は若いやつは金持ってないから 服なんてみんなしまむらとかユニクロとかで売ってるようなのばっかり着てるじゃ ねーかよ 秋葉原のオタクだろうが渋谷の兄ちゃんだろうが 着てるモノは大してかわんねえよ
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:00:09.16 ID:5v4EJM0aO
>>329 んな訳ないだろがw
都会人もどきやらの嗅覚と味覚にはびっくりする事だらけだったけどな
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:00:34.29 ID:cwsNP9SC0
桜丘には経営実態のないペーパーカンパニーやトンネル会社も多い 渋谷で一番ヤバいのはあの一角だろうな セルリアンタワー以降に来た奴は何も知らないようだが
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:00:53.06 ID:4pyXfDls0
>>284 そう? かなり店いっぱいあると思うけどな。
あ、まあ日高屋だの松屋だのはないけどねw
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:00:45.13 ID:P7Fsfe0yO
>>310 渋谷に勝てる五反田駅とJR川崎駅+京急川崎駅を忘れて貰っては困りますw
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:01:19.33 ID:P7Fsfe0yO
>>310 渋谷に勝てる五反田駅とJR川崎駅+京急川崎駅を忘れて貰っては困りますw
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:02:00.32 ID:IRpNuRYw0
東京の繁華街は、なんだぁかんだ言っても、銀座、新宿だよw 老舗で銀座・○○ とか、新宿・○○はあっても、渋谷や池袋は無い。
353 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:02:06.16 ID:aHS8R8iO0
マウント・ゴックスがあった辺りか
おいおい、東の渋谷、柏を忘れんなよw
ターミナル駅周辺は、裏道1本入っただけでドブ臭と生ゴミ臭で萎える
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:02:58.31 ID:uY1JIC410
今ギャルとかAVの世界だけなの?
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:03:09.73 ID:9hRLPzFq0
クサヨってDQNとかヤクチュウとか素行の悪い奴を賞賛するよね?
正直買い物って 地元の店で十分足りてる気が・・・・ 渋谷行かなきゃ手に入らない物ってなんかある?
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:03:35.39 ID:sxXlvYhA0
センター街潰した効果半端ないな
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:04:02.25 ID:m/w0qoNp0
>>310 そこで副都心線の東新宿すよ
デパートもラブホも渋谷から新宿明治通りに移動やね
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:04:08.61 ID:OHWXMZq/0
昔は、ふらっと渋谷に寄ったら、 西武百貨店向かいにあった大盛堂書店渋谷本店で本買って、 HMVでCD買ってとかあったが、いまや二つとも無くなっちまったなあ
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:04:12.74 ID:zmwYPeos0
東側の東横線高架跡の再開発でどう化けるかくらいしか渋谷に期待は持てんな。 西側の道玄坂、センター街方面は臭い、汚い、行く店ない、挙句の果てにパチンコ屋汚染まである状態だからもう救えない。 ま、臭い汚いのは一緒だったな。 あそこら辺は献血に行く時くらいしか近寄らんよ。
363 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:04:32.74 ID:m4WDDdhm0
「渋谷に行く」「池袋に行く」ということよりも、 「アマゾンに行く」 「日経ウェブに行く」、 「ラインに行く」 「ツイッターに行く」 「youtubeに行く」 「2chに行く」 の方がより重要な問題になってくる。
セレブマダムが電車に乗るんか?
365 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:05:06.12 ID:Rk1NgzQiO
>>339 多分、めん亭だわ
今ググったら、大森の麦の城が経営者が同じみたいね。
味まで再現できたかは、分からないが
大森駅でてすぐ横にあるよ。
366 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:05:18.31 ID:33LFVojfO
職業柄、風俗や水のおねーさん達と良く接するが確かにギャル居ないわ 金髪とかも見ない
CDとレコードは渋谷でってのがあったけど 今はネットだからそんなのも影響あんのかね
368 :
あ@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:06:06.45 ID:eR+aQ23G0
俺は男だからあれだけど、もう109も元気ないのか ここずっと修学旅行で遠方からくる学生がよる候補になってるんじゃない? 渋谷って何があるの?109くらい そのくらいしか俺も言えないw
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:06:45.57 ID:dd4jW99QO
東京の繁華街で一番古いのって浅草かね?新宿・銀座・渋谷・池袋を古い順に並べてくれ。
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:07:20.52 ID:x2UxTfg40
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:07:20.58 ID:pFpDaP2l0
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:07:26.51 ID:FLoc3e8c0
全国的な少子化のせいだろ
まあ今は新宿で全部事足りるからな。
374 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:07:47.75 ID:m4WDDdhm0
大体、西武の堤が逮捕されたとき終わってんだよw
東武&西武から渋谷に行く人よりも、 東急から池袋に行く人の方が多いんじゃないか。 中間の新宿が一番の勝ち組なんだろうけど。
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:09:33.41 ID:m/w0qoNp0
>>326 田舎は科学肥料のおかげでウンコの臭いから解放されたもんな
本当に昔はウンコの臭いしかしなかった
田舎の人って、DNAに刻まれたウンコの臭いへの郷愁ってあるんでしょ?
そもそもギャルて北関東か地方から出てきた人がパラパラがナウいらしっぺみたいな なにかダサさを胎んだもんだしな
>>375 ハンズも新宿や池袋の方が買いやすい。
渋谷は迷路みたいだ
よし、渋谷を廃墟にしてトーキョージャングルしようぜ アシモとアイボと北京原人と恐竜を放とう
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:10:27.14 ID:yfyRDOYf0
渋谷駅長更迭されんの?
>>342 いまは南にずれてとうきょうスカイツリー駅が若者文化の中心なんだっけ?
いやー歳がバレちゃうなー。
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:10:51.33 ID:7qZplv9d0
此処で銀座や日本橋連呼してるのは、正真正銘の田舎者。 どこも大した変わらないよ。 数字のトリックに引っ掛かるなんて・・・ それと住むには湾岸部は適してないよ。 それとブランド、ブランドって中国人?
384 :
あ@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:11:04.59 ID:eR+aQ23G0
>>375 ハンズは聞かないなあ、渋谷で行く意味あるのか
385 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:11:26.82 ID:ogjnotvG0
渋谷みたいなゲスの集まる街に行くわけないじゃん
>>348 >>370 >経営実態のないペーパーカンパニーやトンネル会社も多い
>在日悪徳企業だらけだぞ
言いたいことはわかるんだが、それって特に渋谷に限った話じゃなくね?
それを「ヤバい」と言うのなら、新宿や池袋の方がよほど規模大きくてヤバイと思うんだが。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:11:57.50 ID:FwnoF3xU0
日本橋、秋葉原、押上、浅草、豊洲、お台場、清澄白川 東側の方が個性的で日本情緒のある街が多いよね 渋谷界隈は汚くて臭いだけのイメージ 用がなければ絶対に行かない
388 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:13:14.45 ID:m4WDDdhm0
「映画」「音楽」「流行の服」の街だったけど、 そんなもん、もうないのだから、「ナンパ」「薬物」「ラブホテル」が残ってんだろw
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:13:20.05 ID:pFpDaP2l0
そういえば、おせち料理の老舗、グルーポンは渋谷に本社があるな。
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:13:45.02 ID:Q6dsyPRJ0
日刊ゲンダイは風俗案内の広告で食ってるから スポンサーがいる道玄坂あたりにはよく行くんだろう 普段はまったく取材しないくせに妙に実感がこもってるから
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:13:44.72 ID:tFBVzAYh0
道玄坂とか南口商店街とかオヤジの町だからね。渋谷は。 道玄坂はダークな界隈で存在感はあるけど。 マルキューとかセンター街の崩壊で若者需要は崩壊してしまった。 あの辺りにマンションを建てても中途半端なので無理だろうね。 まあ時代のサンプルを常に反映してるから観察にはいいかも。
大宮のアルシェに行くと、未だにギャルがうようよいる。 やっぱ地方は流行が遅いんだよな。
393 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:13:50.10 ID:OHWXMZq/0
渋谷は現状を脱皮して、恵比寿にでもなりたいのかねえ
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:14:32.20 ID:m/w0qoNp0
>>376 たまに池袋の方まで行くと思うんだけど、渋谷と池袋はカチ合わないよ。
っていうのは、街は似てるかもしれないけど遠い。山手線で25分?往復で1時間だよ。わざわざそこまで時間かけない。
渋谷池袋にとって基本的にはカチ合うのは10分程度の新宿だけじゃないかな。
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:14:45.36 ID:P7Fsfe0yO
>>365 大森のうどん屋は経営者が一緒だったんだ。
知らなかったw
味はわざとだと思うけど違うよ。
やっぱり好きな味だから、経営者の舌と気が合うのかもw
>>369 日本最古は鉄道の発祥駅だけあって川崎駅だよ。
駅ビルも日本初最古だったりする。
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:14:52.38 ID:6FeXTagN0
>>386 君、読解力ないね
渋谷の中でどこがやばいかって話だろ
新宿とか関係無いしw
397 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:14:59.25 ID:OHWXMZq/0
>>392 埼玉は15年遅れてるってのはほんとかもしれんなw
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:15:03.41 ID:XfGSOIVf0
お台場は本当になんにもない 建物と建物の隙間がありすぎて電車と徒歩だとやたら不便
自由が丘や代官山も聞かなくなったしな
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:15:20.54 ID:LWCuEPoG0
401 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:15:23.49 ID:4pyXfDls0
スペイン坂スタジオからどーちゃらとか渋カジ、渋谷系とか古着とかレコードとか 怖そうとかおしゃれとか、そういう幻想がとっぱらわれると ただ店が集まってる多少買い物・飲食に便利な街ってだけで町田とかと変わらないのかもね。 昔の渋谷のイメージつくってた人はセンスあったのかもしれないし 自然発生的なオーラとか雰囲気、流行があったんだろうけど 今なんてネーミングセンスから、「バスケットボールストリート」「ヒカリエ」とかだし。 後から人工的に人気を狙って作ったようなQフロントとか109メンとかルミネマンとか当たってなさそう。
402 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:15:38.71 ID:5v4EJM0aO
>>377 な〜に言ってんだかw
本当にくだらね〜やつだねw
403 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:15:48.08 ID:eTdEHvok0
道玄坂辺りにしか行く用事無いから風俗のイメージしかないな 寂れたら風俗新聞もそりゃ辛かろう
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:16:28.03 ID:FwnoF3xU0
>>398 お台場やデニーズランドは車でデートに行くとこです
405 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:16:48.12 ID:m4WDDdhm0
そう言えば、なんでハンズとか行ってたんだろうなw 当時も、そんなに面白いとは思わなかったが、 「ヒカキンTV」的なものかw
駅が迷宮化して近寄るのが怖くなったとか
銀座は、日比谷線で足立区民が、 日本橋は、東西線で江戸川区民が大量に買い物に来てる。 この辺の連中は、わざわざ新宿・渋谷まで行かない。
そういや代官山のハリウッドなんとかはまだあるのかな
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:17:46.64 ID:BUC3mhNr0
原田龍二こそが渋谷の王者
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:17:52.48 ID:LWCuEPoG0
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:17:54.65 ID:CvzS/vKx0
このまま人居なくなってくれればなぁ。
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:18:13.38 ID:OHWXMZq/0
まあ、とにかく、あの渋谷の地形でドでかいビルをガンガン建てられたら閉塞感が半端ないんだよ 歩くのもしんどくなる
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:19:16.02 ID:rSWw1GDl0
田舎者の自分としては、渋谷のホテルは高くて泊まれない。 用事が渋谷にはないし行きたい場所もない 池袋に泊まったけど不自由はない 最近行ったのはお台場、銀座、池袋、新宿 田舎者は渋谷に行かないよ
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:19:20.21 ID:5a41LruD0
【レス抽出】 対象スレ:【社会】 乗車数8%減…「ギャル絶滅」「マダム素通り」渋谷の凋落 盛り上がるのはサッカー日本代表試合日だけ [日刊ゲンダイ] キーワード:臭い 抽出レス数:12 キーワード:汚 抽出レス数:13 まあこんなもんか
>>409 ハリウッドランチマーケットか、お香臭い店だったな
417 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:19:33.56 ID:Q6dsyPRJ0
日刊ゲンダイは渋谷道頓堀劇場の取材でもしてればいいんだよ 政治を語る資格などない どんだけ自民の悪口を書いたって黙殺されてんじゃねーか
418 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:19:46.96 ID:m4WDDdhm0
>>414 だから何だよ、この野郎。
都会に住んでても行かねえよw
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:19:47.50 ID:VBZ3ATdM0
新宿なら行くけど 渋谷なんて乗り換え以外で使ったこと無いな
何も無いもんな。 強いて言えば「人」だったが。
渋谷なんかどちらかだとすると、もいいが、池袋はいまどうなっとるんだ!? 中国人の巣窟か? 昔は東口はサンシャインやハンズがあって家族でも行けたし、もっと昔はスケート場もあったし。 西口だってマルイやその他いろいろあったし、繁華街もそこそこのがあったし、立教大学もあるしでいいところだったんだが。
423 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:21:04.42 ID:m4WDDdhm0
ほら、昔はね、渋谷駅の映画の看板見て、 まずはみんな、それを拝んでたんだよ。
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:21:19.05 ID:6FeXTagN0
>>387 その辺はやっぱり江戸下町の歴史があるからね
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:21:33.09 ID:iQcN9Y4V0
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:22:09.91 ID:yjUFXNdQ0
風俗もないしなー 軽いヘルスがちょっとあるだけで、遊びにもなんねえわ
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:22:10.71 ID:qYSOp0f90
またアドビがブロックしやがった アップロードで情報取るのやめろ ようつべもいいかげんフラッシュムービー取り扱うのやめようぜ
428 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:22:15.41 ID:At9ccKlyi
レコ屋村も壊滅状態だしなあ 行く用事無いわ
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:22:21.39 ID:V/ePL0ZF0
いまだに上京カッペはエタガヤに住みたがるのか エタガヤに住んで渋谷で買い物
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:22:41.09 ID:emx6n80Q0
渋谷の國學院に通い 時々原宿で降りて渋谷区立中央図書館で本を借りていた学生時代 渋谷と原宿ばかり行ってたのに全然垢抜けなかったなw
渋谷なんかどうでもいいが、池袋はいまどうなっとるんだ!? 中国人の巣窟か? 昔は東口はサンシャインやハンズがあって家族でも行けたし、もっと昔はスケート場もあったし。 西口だって西武や東武、マルイやその他いろいろあったし、繁華街もそこそこのがあったし、立教大学もあるしでいいところだったんだが。
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:23:28.23 ID:ygv/8Dkt0
>>422 池袋は家電が集約しているね。ビッグカメラとヤマダ電機。
かつての秋葉原ほどではないけど。
>>326 わかるよ
地方都市在住だけど仕事でよく東京へいくし数年住んでた
真冬以外はあの臭さだよ
住んでると臭いってわからないんだよな
離れたら臭さがまたわかるようになった
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:24:16.51 ID:YaGJ4lfP0
電車でデパートに行くってのがよくわからない 買った荷物はどうするの? いくら買ったら送料無料とか?
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:24:23.47 ID:m/w0qoNp0
>>369 東京の繁華街史を語るのに無視される上野有楽町www
渋谷と六本木の没落は目立つな
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:24:37.78 ID:GaB+HjFP0
■東京■の輝ける犯罪ワースト記録の数々www見よ、これが東朝鮮の実態だwww
★110番受理件数★
★生活保護受給世帯数★
★児童虐待死者数★
★無銭飲食件数★
★暴行事件★
★すり事件★
★詐欺・横領事件★
★殺人事件数★
★大気汚染、水質汚染、土壌汚染★
★HIV感染者数★
★未解決殺人事件、未成年者失踪事件★
★鉄道乗務員への暴行事件★
★ネットが原因の逮捕者数★
★拳銃押収数★
★放置自転車数★
★食中毒事件患者数★
★住みたくない都道府県★
★自転車盗難件数★
★悪臭苦情件数★
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:JmcerFJ1Z0QJ:i -ikioi.com/th/wom/1209688986/+&cd=3&a
mp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;hl=ja&ct=clnk&gl=jp
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:25:24.62 ID:DPi87a3fi
ギャルやヤマンバもマイルドヤンキーとなり ラゾーナ川崎やマークイズに引きこもるようになった
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:25:32.53 ID:1sqLyDef0
池袋に遊びに行こうよって人が誰もいなくなったな。これが現実。
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:25:44.08 ID:l1hxW3880
>>1 東横線の客は必ず渋谷で降りて乗り換えるしかなかったが
今じゃ新宿池袋まで直通だからな。
その分、減ったと思われ。
441 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:26:11.43 ID:DOXL2Pvo0
渋谷が本厚木と同じようになる日も近いな
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:26:13.31 ID:TwTZKbx50
逆にスポーツの街にでもするしかないな
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:27:33.87 ID:1sqLyDef0
中国人の人口がまだどんどん加速してる=日本に流れてくる。 渋谷も中国人に乗っ取られる日は近い
446 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:27:46.01 ID:m4WDDdhm0
まず、駅から降りたら映画の大看板を拝み、 CD屋に入っては、最新の売れ筋を拝み、 ゲーセンで文明の利器に圧倒され、 ハンズで面白ろ雑貨に笑う。 その後、本屋で村上春樹本を買いつつ、 文化村でブラームスを堪能後、 ラブホ街へ。 どや、文化的やろ?
447 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:27:58.13 ID:RnOFX2qh0
さおたま人の植民地と散々バカにしていた池袋に蹂躙されて東京人は無様だな。
川崎、立川、北千住とかの方が、再開発されて小奇麗だからな。
449 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:28:20.45 ID:m/w0qoNp0
>>374 おまえって清二と義明の違いも分からない情弱だったのかw
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:28:35.78 ID:aYI5BLTn0
立川から出なくなった。
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:29:07.85 ID:emx6n80Q0
今は表参道ヒルズの近辺の方が通りに開放感がよさそうな感じがするけど どうよ
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:29:14.25 ID:OHWXMZq/0
>>446 20世紀の臭いがして涙が出てくるほど懐かしい
>>447 池袋は完膚無きまで中国人に蹂躙されてるじゃんw
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:29:35.20 ID:m/w0qoNp0
>>400 そしてこの界隈の車使いたくない人にとっての唯一のホームセンター。
455 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:29:35.10 ID:m4WDDdhm0
>>449 バカ野郎、そこが一番、面白いとこだろ!
やっぱ渋谷はもう駄目だな。
渋谷から文化を発進!と、新しいミュージカル用劇場として鳴り物入りで登場したヒカリエのシアターオーブは 音響最悪、デザイン重視で動線を全く無視した設計でミュージカルファンからは凄い不評 これなら青山劇場を残してくれって要望多い
東急文化会館の三省堂はよく行った。 サウンドノベル・街が出た頃の渋谷は活気があったなあ…。
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:30:32.84 ID:Zlfjyc3S0
チーマーだのギャルだのって頃から渋谷嫌いだった。 何をするにも新宿の方が便利で楽しい。
459 :
ID:vQRBpLQj0@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:31:10.76 ID:RZGk++nUi
>>278 本屋さんの恨みですかね
うろ覚えなので時系列が狂ってるかもですが、東急本店の斜向かいに
ブックファーストのタワーが出来たら大盛堂本店が亡くなりまして
そしたらブックファーストのタワーも亡くなりました。
ブックファースト、てめぇは大嫌いです
旭屋書店の跡地に小さなブックファーストが出来ましたが、意地でも
あそこには近寄りません。東急本店にジュンク堂が出来るまでは
八重洲まで足を運んでました。東急本店さすがです。嬉しいです
(※東急プラザの紀伊国屋とかその他の書店は理工書の品揃えが残念なので
考慮に入れてません)
渋谷に価値が無くなるとはな 原宿とかはまだいけるんだろうか
おそらくは半世紀以上に渡ってずっと保ってきた3位の座を陥落した直接の原因は 東急の副都心線乗り入れ 東急から新宿、池袋方面に行く人が山手線から副都心線に流れたからで 町の盛衰はあまり関係ない
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:31:49.11 ID:yjUFXNdQ0
>>422 もうかなり前から夕方になると路上で携帯でわめくように話してる中国人だらけ。
それが最近、黒人、アフリカ人らしいのが増えてきた。
夜になるとクロンボが数人でうろついてたりする。まあ、ふつうの連中じゃない。
463 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:31:59.83 ID:m4WDDdhm0
>>459 君、それは時代の流れだよ。
逆らっても無駄だよ。
>>444 おう間違えたわ。
1970年代後半の小学生の頃西武にはよく行ったわ。
屋上の遊び場と、熱帯魚売り場が好きだったな。
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:32:56.79 ID:O47qKXyq0
修羅の街、渋谷とかには行く必要がないので。
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:33:06.49 ID:sbShfLyn0
>>434 普通に持って帰るだろ
何が分からないんだ
467 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:33:07.90 ID:m4WDDdhm0
渋谷が駄目になったからって、 原宿や秋葉原で生きていけると思うなよ。 逃がさないからな。
468 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:33:44.38 ID:VmVQOJoj0
女が好かなくなった街はおしまい はっきりわかんだね
469 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:33:45.19 ID:P7Fsfe0yO
>>435 乃木坂、神楽坂「・・・」
神田「呼ばれないと思ったから期待してなかったキリッ」
470 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:34:08.16 ID:emx6n80Q0
>>448 北千住は
駅周辺がこぎれいにまとまってるのと
少し行くと宿場町の名残があって
同じエリアで二度楽しめるな
471 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:34:09.74 ID:Wa2xLd8R0
上野ならソープにいくため降りるだろう
>>49 アンドウタダオの地中船とかやってたあたりからおかしかったよ。
デザイナーズ物は使いづらいを地で行ってる感じ。
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:34:27.93 ID:Rk1NgzQiO
>>395 意外にファンが多かったみたいね
合うのかもねw
麦の城も好きだからよく行ってる
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:34:56.41 ID:2n16l1xj0
この時間に電車乗ってる奴はたぶんパチンカス、風俗嬢、ホテル帰り 酔っぱらいが大部分で臭いんだよなw 一般はごくわずかと予想
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:35:27.78 ID:I4K+lZt90
今後の東京の大きなイベントは築地市場の移転と東京五輪 でも渋谷は全く無関係 豊洲に抜かれるのは時間の問題だね
>>35 普段の買い物は池袋で
ハンズもあるしそんなに歩かなくていいし
高級品は新宿の百貨店でって感じだなあ
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:35:42.05 ID:VnDKDCjhi
マイルドヤンキーが増えてきたからね。 彼らは5km圏内で生活するから、殆どイオンモールとかで買い物済ませてる。 渋谷なんかいかないよ。
>>468 渋谷ってもともとゴミゴミして汚い町じゃん。
なんであそこにギャルが湧いたのか解らない。
みんな汚ギャルだったってこと?
渋谷が凋落して一番困るのは、井の頭線の沿線住民だと思うけどな。
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:36:35.84 ID:b/5jdKyG0
渋谷・・・ 過去のトレンディシティ・・・
新宿は結局ホモも集まってきてるのも強いのかね
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:37:01.04 ID:4pyXfDls0
誰か逞しい横浜と新宿三丁目にアッーされる渋谷の薄い本頼んだ。
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:37:15.70 ID:yjUFXNdQ0
とはいえ、昼間の渋谷は夜働く風俗嬢なんかがぶらぶらしてて女だらけの町だけどな。
485 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:37:19.22 ID:Kyn+cgMB0
豊洲とか造船工場の跡地ですから どんなに逆立ちしても渋谷と肩を並べるとかありえない
>>477 半径5km圏内で生活を完結させるのがこれからのライフスタイルなら、
10km間隔でイオンモールが建設されるんだろうな。
487 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:37:40.93 ID:m4WDDdhm0
渋谷というと、ベンチャーアイテー企業のイメージがあるな。
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:37:42.44 ID:S10fRuO10
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:38:11.55 ID:NRs54+TVO
副都心線新宿3丁目で下車すれば伊勢丹も高島屋もある 便利になった。 東横線沿線だけど渋谷では乗り換えるのは日本橋三越から半蔵門線の乗り換えのみ 日本橋三越に行く時は中目黒から日比谷線、銀座から銀座線で三越前 東横線渋谷駅が地下に潜ってから渋谷で買い物をした事が一度も無い しみじみ凄い
>>49 副都心線渋谷駅は開業時から東急管轄
すべて東急の思想で作られてる
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:38:23.67 ID:Zlfjyc3S0
>>481 伊勢丹メンズとかそういう感じの人多いよな。
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:38:27.56 ID:xvujkzVV0
ゲンダイのキチ記事が渋谷貶めてるって事は 渋谷買いだ。
495 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:38:28.81 ID:M3Mochp70
東横は地下5階で死んだが 何年かすれば埼京線/湘南新宿ラインが山手線ホームの隣に来る そこまで耐えれば埼玉から来てくれるよw
496 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:38:52.69 ID:m4WDDdhm0
銀座って、お前、あれ遺跡だぞ。
クソガキがいなくなって落ちついた街に戻るイイ機会じゃねえか
元々田舎もんが集まってただけの街
イメージ戦略って一番重要なのにそれに失敗したのが渋谷 センター街からバスケットボールストリートなんて糞ダサい名前つけるから皆いなくなった。 タバコとかでも体に悪いって言っても誰もやめなかったけど 喫煙自体がダサいってなってから皆一気にやめただろ
渋谷凋落か グンマーの時代やな
渋谷はトンキンの誇りだろ。
春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやきながら。 って謳われた渋谷の川は 暗渠になってんだよな
503 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:39:59.74 ID:m4WDDdhm0
よし、渋谷埋めちゃうか
>>483 関東二番目のゲイタウン(野毛)がある横浜と、
日本一のゲイタウン横の新宿三丁目に挟まれてカワイソス
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:41:18.28 ID:Jbj9+r000
アホーターか
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:41:19.35 ID:S10fRuO10
近頃は無性に、偉人達のお墓参りで寺を巡りたくなってきた
新宿の方が面白いんだもの 渋谷は坂が多いんだもの
>>486 青森県や栃木県じゃ既に現実ですがな>10km間隔にイオン。
これに地域資本や他の総合SCが加わるからもっと過酷。
駐車場無料なスーパーやホムセンが存在しない東京が逆に異次元。
エグザイルみたいな頭悪そうな野郎と頭軽そうなギャルしかないんだもん
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:43:00.95 ID:P7Fsfe0yO
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:43:02.35 ID:7ZTPBCRm0
ジョイタイム(通称ジョイタイ)が閉店、センター街のモナコまで閉館したからもう興味がない 30年前の良き時代
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:43:51.56 ID:Zlfjyc3S0
ジョイタイムもなくなったし…
513 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:44:09.11 ID:++yZOUPVO
ウンコの臭いがする町、それが渋谷。
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:44:33.01 ID:emx6n80Q0
>>72 江戸時代の話なんかしたら
四谷あたりでも猟師が猿の干物を売ってたような場末じゃないかw
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:44:51.72 ID:ji+0OrO50
田舎モンには渋谷と渋谷区の違いが分かんないだけど、、 原宿も代官山も渋谷区だよね?
516 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:44:59.02 ID:9mg+cRh50
日本でガッツポーズと叫びをアメリカで封印しやがって恥ずかしい野郎だ
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:45:33.56 ID:V2WucylR0
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:45:43.00 ID:XLBR+g0fO
地方が終了したんだし、トンキンだけノーダメージで済む訳ないしねぇ まずはハーブ池袋からオワコン化するんでしょ
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:46:01.83 ID:4pyXfDls0
>>478 よくテレビで一か月風呂入ってないとかやってたよね。>汚ギャル自慢
>>460 若者人口減って、また若者が総しまむら化したとしても
一定数のとんがってお洒落や先端を求める子らの聖地的な場所は必要だと思う。
それが原宿とか竹下通りとかの需要として残っていくんじゃないかな?
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:46:47.79 ID:ofPrxQQ60
チーマーって何だっけ? EXILEみたいな人たち? 思い出せない…
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:47:11.58 ID:xvujkzVV0
でも今や世界的な知名度なら渋谷>新宿なんだよ。池袋なんて誰も知らない。 何故だろう。
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:47:31.50 ID:P7Fsfe0yO
世田谷区「馬事公苑・・・」
525 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:48:00.67 ID:3pjtfMbi0
広末の歌じゃないけど渋谷は雑然としてて苦手だ。
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:48:04.29 ID:zgZCJ50p0
ブックオフだけ行くけど、センター街の奥なんかに建てて欲しくなかった。
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:48:24.25 ID:w4atqECmO
カッペにゃかんけーね〜下らん
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:48:34.41 ID:Rk1NgzQiO
若者の巣鴨、渋谷
渋谷ブラつくより代々木公園でまったりしてるほうが楽
531 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:49:08.71 ID:m4WDDdhm0
>>526 どっちかと言えば、ブックオフがあることの方が「いいの?」って感じだろw
532 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:49:09.40 ID:P7Fsfe0yO
533 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:49:21.07 ID:GnhUyNrfO
渋谷とか もうねえよ ねえ
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:49:24.73 ID:l9Ku2fPhi
>>522 ヤマンバなんて珍獣は渋谷にしかいないからな
昔、BBCにまでヤマンバ特集されてしまった…
おれの裏渋谷はあいかわらず元気だがなにがヒカリエだマダムとかいらんしおっさんとJCJKの街
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:49:33.09 ID:pFpDaP2l0
>>521 一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる、の人だよ。
昭和は遠くなりにけり。
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:49:34.85 ID:4pyXfDls0
>>495 その頃には東京縦貫線が開業している罠。
グンマーやトッツィギは新宿と横浜湘南に夢中。
…ホリデーパスと湘南新宿ラインの悪魔タッグが北関東民の
ライフスタイルに与えた影響は都民の想像を超えてる。
土日の午前中の快速なんて、小山でグリーン車の席が埋まる。
539 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:51:22.91 ID:yPQExdBq0
>「マダム素通り」 素通りの素を勝手に脳内で変換してマダムス通りに見えて ついにそんな通りもできたのかと・・ 昔渋谷区民だったが幡ヶ谷だったので中野区民だと思われてた俺
540 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:51:24.98 ID:i9wTGov40
>>521 電波少年で吉田照美と一緒にヤラセをやった連中。
541 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:51:39.52 ID:m4WDDdhm0
大体、「サッカー」とか言って集まってくる時点で、 下半身都市いうことや。 ただね、地上の都市はすべて滅び去りますよ。 だから、別に渋谷に限ったことではない。
542 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:52:18.33 ID:Kyn+cgMB0
精神異常者のまち、北千住
544 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:53:08.06 ID:d9JYKTH/I
時代は池袋
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:53:31.74 ID:emx6n80Q0
渋谷ってここでしか見られない映画があったら仕方なく行くイメージだったが 最近そういうのない 大抵さいたまで見られるし
30年前は映画館と汚いオフィス街というイメージだったんだが、 20年前ぐらいに急に人が集まりだして、あれから歓楽街っぽくなったな。 変な若者のしゃべり方もこのころから。
アンテナショップとか無駄に多かったが、今どき渋谷で服を買うとかないしな
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 22:58:26.31 ID:E6sCyLCM0
>>549 東京のセレクトショップの9割以上が渋谷区に集中しているんだが
渋「谷」 洪水や津波で沈む場所であり、そもそも人が集まる場所としても問題あり。 首都圏西部は住宅地で埋められ開発は頭打ち。 大阪はリニアで放置される。 名古屋東部〜三河がこれからだね。
553 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:00:55.71 ID:m4WDDdhm0
>>551 そういうの面白いよねー
「サブカル」の「サブ」はやっぱり「谷」のことなんだよなー
>>550 各セレクトショップのラインナップが似たようなもんだから別に渋谷にいく必要ないわな
555 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:02:04.55 ID:m/w0qoNp0
>>469 多分369が挙げるべき名前は、有楽町上野新宿渋谷であって、
浅草神田六本木赤坂は別枠なんだよ。
神楽坂は料亭しかない赤坂だから除外じゃない?乃木坂って何?こんなとこに顔出す要素あるんだ?
556 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:02:11.19 ID:tWC0nbCp0
15年前から、渋谷は、汚さが新・池とたいして変わらない。 ハイセンスの街・若者の街としての渋谷は、じきに廃れると思っていたけど・・・
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:02:12.07 ID:IXh239+K0
渋谷にはイオンないじゃん イオンなかったら買い物するとこないっしょw
561 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:06:36.02 ID:6djHF/WrI
副都心線→東横線直通は完全に失敗だったな。 始発というメリットがなくなったし、乗り換えが遠すぎる。 ヒカリエと副都心線直通がない時の渋谷の方が良かったじゃないか。 開発すればいいってもんじゃねーんだよ。
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:06:47.83 ID:P7Fsfe0yO
563 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:07:04.89 ID:W+J4/X5yO
>>550 そのセレクトショップやらに価値を感じる人間が大幅に減ったんだよね。
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:07:54.32 ID:tFBVzAYh0
西武のロフトの方に、映画館が昔あったよな。 殺しのドレスを見にいったら、妖しげな女の人が1人でロビーにて タバコを気だるく吹かしてたなあ。
田舎モンの聖地って感じじゃないの、掃き溜めまたいな街
566 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:09:55.58 ID:W5kL4Ru50
ギャルは死んじまったのか? 安くてよかったのに
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:10:09.94 ID:N00MT+G70
いま田舎もん渋谷に憧れとか無いっしょ?
>「渋谷」の凋落ぶりが著しい。 凋落ってw もともと、乗車人数が多すぎたから、減らしたかった。 ただの計画通りだろ? 新宿も、これから色々改造する計画らしいしなw
569 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:10:29.61 ID:gdlhlgeX0
人口が減っただけだろ 都心住まいや勤めでなく郊外にシフトそれだけ
570 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:10:45.18 ID:m4WDDdhm0
571 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:10:49.15 ID:kiwFAJKY0
中目黒住人だけど渋谷より新宿行く回数増えた。 やっぱり副都心線と東横つながってから渋谷は通過駅の要素高まってきたわ。 地下深すぎる駅から地上に上がるのダルい…
若者でも教養のある人が買い物に行く優先順位は 丸の内>渋谷 こうなる
だって街が汚いんだもの
渋谷臭いよな
渋谷はリア充若者だらけで酔う 新宿は臭い 俺は上野と神田周辺でいいや・・・
576 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:12:01.45 ID:m4WDDdhm0
>>571 でも、新宿行ってもしょうがねえじゃん。
何、高島屋を上るのはめんどくさくないの?
577 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:12:54.92 ID:m/w0qoNp0
>>562 そんなものを入れるなら、五反田も鶯谷も神楽坂もいれないとねぇw
578 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:13:19.23 ID:N00MT+G70
579 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:13:21.62 ID:KRRgc2od0
渋谷も新宿も格安店が出張りすぎなの。 有楽町〜銀座の方が街としてまとも。
いっその事ホームレス街として売り出したらどうだろうか
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:14:07.31 ID:tWC0nbCp0
青山とか広尾とかは違うエリアって感じだな ダウンタウンが殺伐としていて、ちょっと離れたところに高級住宅街は アメリカとか中南米でも、わりと多いだろ?
582 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:14:11.46 ID:MpTAa3cW0
倖田來未がギャルを汚物化させて終わらせた
昔はワンダーランドだった。HMVとタワレコ、WAVE、東急ハンズ、無印、ブックファースト、パルコの地下、京たこ、 レコード屋さん、壁に書かれたグラフィティ、ビームス、シップス、ラグシー、を回り明治通りから原宿へ
584 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:14:54.72 ID:LWCuEPoG0
>>552 いや、車を持っていればデパートを含めた買物というのは確実に車で行くだろ。
持ってないなら仕方ないけどな。
585 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:15:00.67 ID:m4WDDdhm0
>>581 青山や広尾が許されると思ったら大間違いだぞ。
逃がしませんよ。
東横線沿線のセレブマダムだなんて笑わせるな ただの庶民的かあちゃん達じゃないか
90年代、チーマーやコギャルを取り上げる テレビや雑誌の取材地が渋谷である事が多かったからね いまだに渋谷のイメージが悪化したままの中年世代も少なくないだろう 一度植えつけられた負のイメージは払拭され難いからね やらせだろうが何だろうが電波少年の残した罪は大きいよ
588 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:15:58.18 ID:CDKyRb0f0
>>348 そういえばセルリアンタワーには
プチエンジェルの社長が住んでたな
事務所兼で
マジ桜丘呪われてるわ
589 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:16:27.37 ID:m4WDDdhm0
>>588 「桜」なんて付いてるのは、ロクなもんじゃねえんだよw
590 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:16:30.92 ID:1Ktqa2Ie0
センター街には原爆でも落として掃除したほうがいいと思うんだ
591 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:17:43.06 ID:u8xJuXIDi
>>326 隅田川や荒川見てみなよ
巨大なドブだから
東京に住んで結構経つが、暑さと川の汚さにはいつまで経っても慣れない
594 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:19:39.05 ID:I4K+lZt90
>>569 逆だ。
郊外のニュータウンの人口が減り、
都心の人口が増えてる。
都心の住民は渋谷になんて行かないから、
渋谷が凋落してるんだよ。
井の頭から東横線の乗り換えなんか、糞暑い時期は地獄
596 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:20:19.91 ID:m4WDDdhm0
よし、今晩も「金妻」見て、明日は渋谷で映画だ!
若者多いなら全員徴兵して軍人の街にしろよ、横須賀みたいな
598 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:21:21.36 ID:m4WDDdhm0
>>597 サッカー・日本代表のユニフォーム着せておくか
>>593 あれでも昔に比べたら奇麗になったんだってば
600 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:22:30.77 ID:clMxPEzT0
>チーマーもギャルもいない渋谷――。 むしろチーマーとギャルだけ渋谷に残ればいいのに。 他所の街の平和のために。
601 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:22:31.37 ID:DKt6tsb80
なるほど。道理で。 最近渋谷行ったら、なんか普通の街に戻った感じがしたんだよな 90年台頃の渋谷に戻っただけじゃん
東急は再開発でさらにビルを幾つか建て替えるんだろ?
603 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:23:11.25 ID:OHWXMZq/0
604 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:25:54.61 ID:Cj1Duygt0
きゃりー(原宿)大勝利か 大阪では、心斎橋から阿倍野になってるみたいだな
605 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:26:09.02 ID:V1GmtQJ10
渋谷なんて臭い街に誰が好き好んで降りるんだ? 今までは東横が渋谷止まりだったから、仕方なく乗り換えていただけだ。
今日は 渋谷で5時〜♪
新宿で全て済んでしまうんで。
へえ 昔はいってたのにそんなことになってるのか 開発したのがあだになるってのも
609 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:28:14.17 ID:Kyn+cgMB0
ドブ川のまち、浅草・墨田スカイツリー
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:30:40.07 ID:L9Mc78hv0
秋葉原はオタクにとっては楽しい街だからな 最近の若い世代はニコニコ等の影響でオタクばっかだし
611 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:33:20.83 ID:emx6n80Q0
特集上映やイベントが目当てなんで 渋谷に行っても原宿に行っても はなまるうどんのかけに天かす大量にかけてしょう油たらして腹を満たしている俺には 次元の違う話だな
612 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:34:00.26 ID:AXUAului0
>>604 心斎橋は不動だよ
阿倍野は一時的に賑わったが既に落ち着いてきてる
阿倍野=天王寺は和歌山、奈良の玄関口
東京で言う所の上野駅みたいな所
ハルカスブームもこの夏休みで終わると思う
単に治安が悪くなっているだけだな
>>601 90年代の渋谷って、もっと汚らしかったイメージしか無いなぁ
615 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:35:51.66 ID:m4WDDdhm0
大体、なーにが「ギャル」だよ、要は英語の「ガール」だろ
616 :
優しい名無しさん@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:36:20.98 ID:eMNrBSvQ0
>>587 若い人のアンケートといえば渋谷だったし
地方にも渋谷発で服売ってたしな
今でも地方ではそれ通用してるのかね?
アキバは事件前が良かったな あきばお〜・あきばんぐとかドキドキしながら行った思い出
新宿高島屋は渋谷区
もう錦糸町でいいや
621 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:38:35.02 ID:m4WDDdhm0
肉の街、渋谷。 石の街、秋葉原。 よく、「どっちにしようかなー」なんて、決めとったわw
622 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:40:45.51 ID:5SzMmzx40
東横線と地下鉄副都心線が直通になったからじゃね?
>>581 青山というか表参道は、昔と違って渋谷化してる雰囲気あるよ。
土日は、タバコ吸いながら歩く馬鹿が結構いる。
半年から1年位のうちに、昔の歌舞伎町みたいに喫煙者の取り締まりが始まるんじゃ無いかと思ってる。
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:41:58.37 ID:BKMd3AXp0
名画座とプラネタリウムを復活させろ 話はそれからだ
626 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:44:05.08 ID:AXUAului0
つーか、渋谷って何があるの? 正直、教えてくれ! ホテル街と犬HK以外何があるの?
坂が多く歩き辛い。バカ学生が用もないのに 自転車乗ってる街のイメージしかない
百軒店のらーめん喜楽ととりかつチキンに行くくらいかな、 店のサイクルも早くておっさんついて行けませんわ
ギャルって言葉が1980年代っぽい感じで厳しい
街から減ったのではないだろw もともと乗り換えで駅構内から出ない人間が直通で通過しただけ
631 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:46:12.69 ID:E6sCyLCM0
渋谷駅から徒歩15分に住む渋谷区民だが、この凄まじい人口密度でも凋落しているというのならもっと寂れてくれて構わない。
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:46:59.00 ID:OfM2yfgy0
90年代の前半頃の渋谷って オタクの街でもあったんですよね? (もちろんオタクだけの街ではない)
ギャルってきくと亀仙人がでてくるわ
634 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:48:46.34 ID:m4WDDdhm0
>>632 だから、オザケンをオタクって言っちゃうわけ?
いやー、やっぱ違うだろ。
映画オタクも違うところで観てただろ。
公園通りの賑わいは長くみてもこの40年程度のものだよ 元々、渋谷駅のまわりの東急系のデパート、映画館、プラネタリウム、 ハチ公、大盛堂、名前忘れたけど生地屋さんくらいしかなかった 自分としては大盛堂があんなに小さくなって悲しいよ
636 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:50:52.07 ID:emx6n80Q0
>>620 錦糸町を甘く見ちゃいかん
猿江恩賜公園なんか
今現在の松本城跡よりも広いんだぞ
>>632 アニメイトは古くからあったし
『アイドル天使ようこそようこ』なんて渋谷が舞台のアニメもあったね
>>632 バーチャファイターが流行ってた頃は、ヲタというか格ゲーヲタはセガに結構いたけど、アニメ系のヲタはその頃からアキバ、池袋メインで渋谷にはあまりいなかった気がする
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:56:52.93 ID:hIx7rpRa0
ギャルw読み間違いか何かですか
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:56:55.66 ID:hmQLepRU0
ビットバレーはどうなった?
>>51 そうそう
文化村の道一本むこうは民家
高級住宅地松濤で、観世能楽堂とかあるし
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/11(金) 23:58:29.28 ID:xvujkzVV0
>>631 本当にそう思う。そもそも街のキャパが新宿に比べて遥かに小さい。
歩道も狭いしもっと減らないと危険。
町でも業界でも ガキに阿ったら末路はそうなるのさ なぜなら、 ガキはいつまでもガキでいないからな ガキのくせして
俺が学生の頃は渋谷は夜遅くにもなると静かなもんだったよ 今が異常
駅の改装して逆に一気に寂れたんか?
>>645 昭和末期と今はあまり変わらない気がするけどね。
648 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:04:36.33 ID:Klf5+lhG0
649 :
あう使い@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:05:37.98 ID:Hn1q9yXB0
田園都市線沿線に住んでいたころは、 東京といえば渋谷にいくしか選択肢がなかった。 本買うのは大体ブックファーストのタワーだった。 それが潰れてしまい、幻滅。
まぁ、渋谷はまだまだ、まともだと思うけどなぁ。 少なくとも六本木よりは。
651 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:06:24.63 ID:Io+Pgs4U0
652 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:07:52.50 ID:2ktp+a5I0
錦糸町とか亀戸とかなんにも魅力ないじゃねえか 千葉県民と犬も素通り
六本木ってなんかあったっけ? 夜になるとどこからともなく露出度高いねーちゃんが出てくるって印象しかない 観光客とかよく見かけるけども なに目的に来てるんだかさっぱりわからn
654 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:10:36.98 ID:tEb1iaNC0
渋谷は電車都合で「横浜の植民地」化していたからこその繁栄だったのに、 その横浜民の降車をあんな地下に追いやって、 さらに脱出困難の垂直ダンジョンに迷い込まされた日にゃ、 横浜民はその先(新宿・池袋)に行きますよってことです。
ギャルの姿が絶滅しただけであって 糞メスは健在
>>653 六本木は不良外人のすくつ
夜間は日本人の1人歩きは危険
こちらも浄化が今すぐ必要
657 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:15:01.51 ID:Klf5+lhG0
>>652 以前にケンミンショーで高橋英樹が
千葉県民は最初に東京に出るとき
錦糸町から先はレベルが高すぎて怖いから
とりあえず錦糸町で満足する、みたいなこと言ってたよ
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:20:17.53 ID:9BIUUbTa0
宮益坂の手前にバッティングセンターが昔はあったよな。 酒飲んだ帰りのグッチ裕三が綺麗な娘と来て打ってたなあ。
夕刊フジは、日本人が読む夕刊紙 日刊ゲンダイ(日韓ヒュンダイ)は、 ゴキブリ在日朝鮮人が読む夕刊紙
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:22:19.29 ID:RsHW9By/0
渋カジなんか流行ったな
661 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:24:38.71 ID:Klf5+lhG0
>>1 >ちょっとオシャレな層は渋谷から少し離れた青山や代官山です。
青山はともかく代官山ヒルサイドテラスなんかがらがらじゃん
在日の巣窟だからあんな所まともな日本人なら行かない
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:27:50.02 ID:ViuPuAQ60
渋谷は坂多すぎて歩くの疲れるよね
>>648 渋谷の電力館ってもう無くなったんじゃなかった?
確か原発事故の煽りを受けたんだったと思うけど
665 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:31:28.99 ID:9BIUUbTa0
チーマーが流行った時に、あっという間にいなくなって どうも商店街のお偉いさんがヤクザに掃討を依頼したらしいな。 センター街(今は名前が違うらしいけど)辺りは在日朝鮮人がビルの オーナーだったりするんだろうな。
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:33:12.20 ID:CTtTmeZv0
この20年くらい渋谷発のファッションとかエンコウとかチーマーとか色々賑わせてきたけど最近は田舎のイオンが気になるね ご当地ゆるキャラみたいに全国各地のイオン発で渋谷の何とかギャルみたいのが次々と出てきたら東京もオワコン扱いになるかもな
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:33:26.34 ID:WNaeQfosi
どんだけ若者虚勢すりゃ気が済むんだよ・・ 若者に元気がない国は滅びるよ・・・ よくリア充爆発しろとか、馬鹿な非リア充がほざいてっけど 巣鴨爆発しろってマジで思うわ
久しぶりに渋谷のアンミラに行ってみるか。
ほぼ毎日このあたり行ってるが 変わらず人でいっぱいだよ 去年の春から海外の観光客が交差点で写真撮りまくってるのが目立つ
道玄坂の汚さは異常。
673 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:36:56.51 ID:pwbjZN7X0
確かに、「田舎のイオン」の方が、渋谷よりも渋谷的になっとるわな。
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:38:27.28 ID:ni4nZrYh0
>>547 何嘘こいてんだ
30年前から若い男女の集まる街だわ>渋谷
今のヒカリエのある側はサラリーマン系が多かったけど、
センター街あたりは既にギャルが埋め尽くしてたわ
原宿が中学生の街なら渋谷はそれよりちょっと大人の高校生の街だった
青山はそれよりもっと大人なイメージだった
>>673 それはねぇよ、田舎もんの熊ちゃん
幕張にできたイオンモールなんて規模はでけーが
客層が明らかにド田舎もんだぜ?
田舎のイオンの方が渋谷的?ん?どういうこと?熊ちゃん
ってか熊ちゃんって渋谷的概念を理解できるほど若かったっけ?
ん?朝起ち一つしない年寄りだよね?熊ちゃんって
センター街でうろちょろして声をかけている黒人は何をしてんだ。
677 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:41:43.09 ID:pwbjZN7X0
>>675 ていうか、親しみを込めたいのか、敵意を露にしたいのか、はっきりしろや、ボケ!
いや、何て言うかね、「消費文化」みたいなノリが。
すぐに再開発するんだから今ぐらい盛り下がったっていいじゃん
679 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:42:54.57 ID:pwbjZN7X0
>>676 「チョコレート」とか呼ばれてるものを売ってるらしい。
きっとアフリカのチョコの木から取ってきたのを
売ってるのであろう。
>>669 アンミラってまだあんのか
まだあの制服なのかな?
681 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:48:53.16 ID:WNaeQfosi
>>583 今や音楽も映画もネットで手に入るし、セレクトショップも映画館もイオンや地方都市に普通にあるし。
渋谷に行かないと無い店とかないもんな。
加えてあの坂が嫌だから、買い物したい時は新宿とか別な街に出るわ。
>>674 井の頭線渋谷駅の再開発前は
ハヤシライスの旨い洋食屋とかあったよね。
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:51:41.08 ID:CTtTmeZv0
チェーン店に東京も田舎もないんだよね 何もない田舎にチェーン店が次々できれば地方の人は東京なんかに、何もない時代ほど憧れなくなるんだよ 東京育ちで長野と名古屋に15年前にそれぞれ10年近く住んで感じたこと
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:52:59.45 ID:9jdTSsCK0
渋谷って、入り組んだ路線と方方に伸びる路地とデパート、幹線道路が良いバランスなのが魅力だったのに、 不便極まりない街に変身しちゃったよな 東急の街づくりって、日吉とか菊名・綱島みたいな閑散とした街しか造れないんでしょ? 本当は それを背伸びして、無茶苦茶にしている印象 そりゃー、みんな逃げ出すよ 通過・乗り換え駅としてしか意味を成さない駅に成り下がるのも、当然の結果
>>683 例えば田舎のTSUTAYAと渋谷店、六本木ヒルズの近くにあるTSUTAYAは別物だと思うけど。
元々、渋谷って名前の通り、谷底にある駅で周りが坂道だらけで不便な土地だよね あそこははっきりいって疲れる
>>684 1日に37万人も乗車数があるのに、逃げ出すとか意味わからん。
今でも、十分人だらけなんだけど。
>>669 アンナミラーズは現在、国内には品川にしかない。
>>683 更にネットまで出てきたしね…
東京どころか地方都市ですらまずいと思う
690 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:57:15.13 ID:ZqszrGiY0
ギャルなんて今やAVのテカテカ日焼けギャルくらいでしょ
691 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:57:45.22 ID:0SHdwsn20
みんな行くから何かあるんだろうと思うけど、何も無いのが渋谷
渋谷が全国区なのは、単にエヌエチケーから一番近い 繁華街だからだと思ってた 大雪とか事故で電車が止まると、新宿南口の改札から中継あるでしょ あれもエヌエチケーに近いからなんだよ 南口から道一本渡れば渋谷区だからさ
>>691 渋谷に何も無いんじゃ無くて、きみが無趣味なだけでは?
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 00:59:46.56 ID:OG+TKtDS0
>>26 福山雅治がオールナイト日本で、
「スペイン坂スタジオからお送りしています福山雅治のオールナイト日本」
って言ってるから坂の名前は変わってないんじゃないか?
695 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:01:08.42 ID:pwbjZN7X0
「渋谷は坂が多くて疲れる」というやつを 追い払うことで「若者の街」の地位を保ってきたのである。
そりゃ子供の街で売っちゃったら廃れるわ。 居ないもん。
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:01:55.39 ID:yEFMg3nZ0
>>675 電車賃考えたら、近くのイオンやららぽーとでお買い物する方がお得だからな。
698 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:02:55.50 ID:NKdwbfAu0
鉢山中出身のおいらは 渋谷市場が無くなったら困る。 肉も魚も安くてうまい。
699 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:04:04.04 ID:dh4ubw3l0
くじら屋はまだあるのでしょうか
>>692 近いから新宿じゃなくて、電車が混雑してるいい絵が撮れるのが新宿だからだよ。
その証拠に、地震なんて無いよ!のNHKの絵は表参道だったでしょ。
>>687 文化を生み出すようなパワーのある街ではなくなった、ってこと
何十年明治通りを掘り返してる? 道路交通の渋滞はいつ解消される?
歩行者が工事現場の脇を通らなきゃいけないのは、いつまでだ?
永遠と工事しまくる街 それが今の渋谷
飲み会・食事・デート・買い物
以前は渋谷で全て賄えたが、今は一切近寄らない 商用の時だけだ
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:06:08.13 ID:Qw3yN73p0
東急フードショウが賑わっていればそれで良し!
渋谷駅が地下に移ったせいだろうな ホームは狭いし地下深いし
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:09:47.54 ID:0MCm3TWeI
JRから東横線に行くあのネズミかゴキブリの通り道 みたいな通路じゃいずれこうなるのは目に見えてたよな 良いんじゃない東横線住みの成金ブタどもにたかればw
気が付いたら渋谷に行く「理由」が何も無くなってたんだよね 面白い遊び場所が渋谷から無くなったんたろうな
707 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:16:37.09 ID:CTtTmeZv0
全国各地、都会も田舎も昔よりちょっと貧乏になって夢も見なくなって地元で便利に暮らせる時代になって 何か用事を満たすために繁華街とか中心地に気合を入れて出かける必要が減ったんじゃないかな
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:19:50.17 ID:4qdJm4Uii
スクランブル交差点では、青いユニフォームを着た痴漢集団が、不幸にも運悪く通りかかった無関係の一般人女性にターゲットを定めて集団痴漢をしてたもんな
>>702 >飲み会・食事・デート・買い物
>以前は渋谷で全て賄えたが、今は一切近寄らない 商用の時だけだ
全て賄えるか賄えないかだけでみたら、別に昭和末期も今も変わってないんじゃね?
街が変わったんじゃ無くて、自分自身の趣味嗜好が変わっただけで。
アポストとZARAのせいで、銀座店の代替え需要もあると思うしね。
710 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:25:14.66 ID:Io+Pgs4U0
減ったって印象無いけどここんとこ外国人特に白人は増えたなあと感じる。 居酒屋とか外国人に占拠されていて入りづらい時も多い。
渋谷だけじゃない 東京は老人と外国人と新造ハーブの街になりつつある
>>710 立ち喰い寿司屋とか、日本人より外人が多い時があるね。
東急プラザ・109を作ってた頃まではセンスがあった セルリアンタワーあたりから様子がおかしくなった マークシティー・ヒカリエ 商社のマーケティングに踊らされ過ぎだろ 個性が微塵もないテナントビル 使い勝手の悪い交通移動 仕事・通学で使う人を除いて、純粋に遊びに来る人なんて減少の一途でしょ
渋谷はパルコ劇場にコクーン、オーチャードホールがあるし エヌエチケーホールもあるから今でも年に何回かは必ず行く 街って物を買いに行くだけのところじゃないからね
>>709 >アポストとZARAのせいで、銀座店の代替え需要もあると思うしね。
ない。 銀座に行ってる。
716 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:33:07.59 ID:u1W337Vt0
80年代、90年代の渋谷は流行の発信地だったけど 今やすっかりドラッグストアと居酒屋チェーンの街になっちゃったもんなぁ
>>713 1985年位から今まで、センター街の人混みは、増減無しって印象しかないけどなぁ。
ハチ公前とか、むしろ人増えたんじゃね?って気さえする。
718 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:36:03.01 ID:moaDaZ4r0
>>716 >今やすっかりドラッグストアと居酒屋チェーンの街
東京の街全体がそうなりつつあるよ
気がつけば至る所そうだ
90年代には考えられなかったような場所にドラッグストアとチェーン店
明治通り沿いにでっかいトランスコンチネンツがあったよね
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:37:46.72 ID:moaDaZ4r0
>>719 あったあった
21世紀入った頃には無くなったかな
721 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:38:50.19 ID:CTtTmeZv0
東急線だと今の大学生は男女ともグレーのスエットズボンで通学・移動しているやつよく見かける あれ昔なら部屋着wって言われて笑われたんだけど 郊外の大学とその近所のアパートを行き来するだけだと着るものにこだわらなくなる気持ちはわかるんだけど よそに出かけるときは見栄張ってオシャレする意識が薄くなったみたい
>>715 それはきみ自身の嗜好の変化でしょw
iPhone5Sの徹夜行列は、NHKの手前まであったし、アポストの混雑は銀座も渋谷も似たような物だし、ZARAはメンズは銀座の方が品揃えは多いけど、Lサイズは渋谷にしか在庫無いとか結構あるよ。
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:40:16.43 ID:yg3agKe60
最近のakbみたいなファッションはギャルとは違うがくさそうなのは同じ
724 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:40:55.25 ID:moaDaZ4r0
ZARAは渋谷が日本初だったかなあ。 物珍しさで開店当初によく行ったよ。当時はメンズが閑散としてた。 ここまで広がるとはな。
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:43:49.70 ID:Io+Pgs4U0
同じ店なら地方の店も同じものが売ってると思ってるやつ多すぎだろ。
>>715 ちなみに銀座と渋谷どっちが便利とか、どっちがいいとかそういうつもりはないからね。
俺は仕事場が銀座で、通勤渋谷で乗り換えるんで、普通に渋谷で晩飯食べたり買い物したりするし、そういう人は多少減ったとしても激減してるとは思えないってだけで。
ビッグカメラ→ヤマダ→ドンキみたいな流れの買い物も、銀座より楽なんだよね。
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 01:51:54.59 ID:7ifCoxRn0
埼玉人は池袋でOK 神奈川人は横浜でOK 千葉人しか行かなくなったんだろな
>>44 広いと勝手な動きする人が増えるから却って危ないんだよ。
>>191 貧乏人には運行会社変更による初乗り運賃がもったいないんだよ。
だから渋谷か東98バスの東京駅方面しか選択肢がない。
完全に都市開発に失敗したよな つまらん店しか残ってない なーにがヒカリエだっつーの もはや乗換えがクソ面倒なだけの街
>>729 ちなみに面白い店って、具体的にはどこ?
ヒカリエの地下で遭難しそうになったことがあるw
東急文化会館だったところがヒカリエになったの? 東急文化会館にあった映画館は今はないの?
ギャル層ってマイルドヤンキーになって地方に分散したんじゃ? その割にANAPの売り上げ悪くて赤字連続だけどな? ギャル層って居なくなったのか?
737 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:01:37.72 ID:YiFA8IZb0
渋谷って本当に落ちぶれたな。 昔はなんか活気があったが、今はなんか白けた街になった。 遊ぶところも少ないし、今は池袋のほうが断然面白い。
738 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:02:56.99 ID:OG+TKtDS0
>>26 福山雅治がオールナイト日本で、
「スペイン坂スタジオからお送りしています福山雅治のオールナイト日本」
って言ってるから坂の名前は変わってないんじゃないか?
だって臭いもんw
あれだけ警察が厳しい規制で人が集まらないようにすればこうなるだろ タレントも渋谷でパフォーマンスをやらなくなった
741 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:08:44.47 ID:pwbjZN7X0
ヒロミ・郷が、ゴリラの着ぐるみ着て、ゴリラライブやったときが、 最後の盛り上がりだったな。
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:09:18.76 ID:KkKfAnOPI
老害どもが考える健全な街とやらにしてしまったからこうなる。
743 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:11:32.66 ID:oC+xQeSa0
NHKも移転するし 全部風俗街にしちゃえ
>>739 ネズミやゴキブリも結構いるんだよね
例の待ち合わせ場所にも・・・
よくあんなとこで座ってられるな、と思う
なぜ盆地の底を駅にしたんだ 山を登るのは疲れる
746 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:16:59.01 ID:ePyMMeu+0
もう街に出るという概念がなくなりつつあるな。 ネットの影響がでかすぎる。
747 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:17:49.33 ID:Io+Pgs4U0
起伏がある方が楽しいじゃないか むしろ平坦で碁盤の目のような街のが不安になる。
渋谷でこれならこの先の原宿は過疎っているんだろ
749 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:21:15.66 ID:RGchzucX0
昔渋谷にあった乙姫マット伝説って名前のマットヘルスが最高だった 石原都知事に潰されてもうないんだがよ どすけべなロリっ子がいたんだよ
750 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:23:48.94 ID:JDDRtmFn0
>>747 おっと、仙台と山形の悪口はそこまでだ!!
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:25:23.16 ID:RGchzucX0
名前思い出した ナミちゃんだ 可愛かったなあ… 俺にぺたーと乗っかり、ちゅうちゅうキスしながら足の指でちんこ弄ってるの
渋谷でアパレルやってたけど本当に通勤が嫌で嫌で仕方なかった 今は空いてるのかな
まぁ渋谷自体の乗車人口の大半は結局乗り換えだろ? 必要な店は揃ってるわけだし人が多くていい事なんか何もないと思うんだが
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:31:25.91 ID:Qaa17qCv0
昔の東横線渋谷駅は良かった 広くて風通しが良くて明るくて 楽しい想い出を運んでくれた最高の駅だった 深夜まで遊んでも東横線が並んで俺を待っててくれた 今はただの素通りの駅 狭いし暗いし乗り換えはメンドクサイし 俺の東横線渋谷駅を返せよ
755 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:32:48.98 ID:C4Sg+tov0
痴漢の街だしな
>>752 混雑は少しだけ減った変わりに、当然のように遅延するようになった。
痴漢は少し減ったけど、リーマン同志の喧嘩が増えた。
>>756 通勤の乗り継ぎに使ってるけど
たまに怒鳴るような独り言つぶやいてるのがいて
怖いんだよなw
渋谷はほら、丘のてっぺんにNHKがあるから NHKが困ってるって事じゃね? 下々の連中が全然我が下に集まってくれない…っていう。
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:46:09.77 ID:6nHAhB2p0
東京で増えるのは中国人朝鮮人ばっかりだな
760 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:47:22.37 ID:VZzsvXS60
東京ー埼玉ー神奈川 引っ越すたびに寂れが酷くなっていってるw
東横線住民だけど渋谷駅が変わってからまだ一度も降りてない ライブに行かなくなったのもあるけど乗り換え面倒で別な経路選ぶようになった
762 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:51:38.57 ID:6tbl2m4t0
どこもかしこも似たような街になって画一化が進んでるな
あの昭和くさい東急東横線の渋谷駅、復活きぼん! 世界遺産に登録してもよかっただろう。。。
正直食い物関係では伊勢丹>>成城石井>>東急だしな 本店もだが東横店のあのラインナップは酷すぎ
765 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 02:58:21.74 ID:VZzsvXS60
つまらん世の中になったぜ 町田とかいっても終わってるもん 大宮のが活気があったな 町いっても斬新さも活気もねーもんな 歌舞伎町いっても昔より人いねーしさ
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:01:22.00 ID:moaDaZ4r0
やっぱ、これからは立川だな 立川が天下を獲る
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:05:09.43 ID:7a6enenK0
>>765 歌舞伎町は今までが異常過ぎ
香港のクーロン城やブラジルのファベーラみたいな地区が何れ消滅するのは時間の問題
今後は人口激減で全ての街が過疎ってくるんだよw
769 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:07:33.54 ID:s106pp1N0
痴呆民の俺にとって、渋谷は「428」の舞台
770 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:13:25.08 ID:VZzsvXS60
>>767 そうかぁ寂れていくのも時間の問題かねぇ
飲みいっても人いないもんなぁ
サラリーマンも少ないし
どーなってんだ最近の、この国は
10年前から考えると信じられんよ
渋谷はまだいいほうじゃないかすら
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:15:32.32 ID:LuaKSuPp0
減った人数って前から素通りしてた人たちだろ いったん改札を出ないと乗り換えられなかっただけで
772 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:17:45.19 ID:dR3tkguk0
渋谷に行かなきゃならない理由がない 旨い蕎麦屋があるわけでも、買いたい服があるわけでもない
>>770 安月給でこき使われてクタクタ
年金は減る一方で将来の保証なし
とっとと家帰って寝るだけ
誰も外で金使わないよなw
774 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:20:22.39 ID:JQ7T3o7f0
>>769 未だに御法川が死んだあたりで積んだまま
775 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:21:00.06 ID:I2x4wAJR0
>1 ちょっと待て。ぐぐってみると、 グローバルクリエイトとかグローバルクリエイトシステム とかいう会社に太田勤という社長は存在しないぞ。
>>770 正直歌舞伎町なんて何故今まで存在してた位全く魅力のない町だぞ
風俗は言うまでもないが飲食店の入りたいと思えない雰囲気は異常
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:26:42.40 ID:OtAWYayF0
渋谷で乗り換えるのが面倒くさいと言っているのは、何処から何処に行く人達だろ? 直通で便利になった所の方が圧倒的に多いのだが。
778 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:30:22.73 ID:VZzsvXS60
>>773 だよね。。
庶民はデフレスパイラルだにゃ
あっても使わない人多いしね
ネットもあるしで
ヒャハー
みんなガードが固いぜぃ
779 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:32:20.42 ID:DbUEDTNX0
最寄駅が渋谷だけど東横線はもう使う気にならない 成城までバスがあるんだから自由が丘までバス走らせてくれ それなら乗る
780 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:33:56.07 ID:VZzsvXS60
>>776 そうか飲むときは新宿か渋谷か吉祥寺か地元くらいでしか
飲まないから行動範囲が狭い
東京出身なんだけど以外と東京ってよく分からんのよね
781 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:38:05.54 ID:WAuTD4dx0
>>776 同意。
大して楽しめんのは変わらん。
渋谷の方が居住区に隣接してるコンパクトさはあるが、新宿も大して変わらんし。
782 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:38:27.82 ID:nPNQESr/0
職場の近くというのもあるが、地味に飯田橋・神楽坂辺りで飲み食い、または無難に新宿。 それでいいやと思ってしまう。。 渋谷?知らんがな
トンキンザマァwwwwwwwwwwwww
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:42:50.26 ID:CFxryDY/0
単に渋谷の乗り換えが面倒になったので、 目黒利用に変えただけ。 自分も、まわりもみんなそうだわ。
785 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:42:57.49 ID:K4ep0e8R0
マスコミではあまり盛り上がらないけど 丸の内界隈がすごい。 さすが三菱地所が厳選した店舗だけを集めただけあって ファストファッションはゼロ。 ファッション誌のメインを飾るようなメーカーばかり店を連ねている。 数坪のみみっちい店は皆無。 銀座がゴミに見えるほど、美しい通りとファッションに特化したショッピング街。 はじめて行くショッピングモールでユニクロを見つけたときのがっかり感は 味わうことが無く、気持ちよく買い物できる空間。
786 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:43:36.38 ID:Io+Pgs4U0
>>775 だからゲンダイの渋谷貶める捏造記事だって。
逆に渋谷買いじゃないかと、、BNFも宇田川町にビル買ったし。
787 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:44:47.10 ID:WBz5ogZN0
最近はほとんど通販で買い物するようになったから、休日にわざわざ都心に 買い物に行くこともなくなったな。 電気製品もほとんどヨドバシかアマゾンの通販やヤフオクで買って、二ヶ月に 一回くらい、順天堂の帰りに秋葉に寄ってウロウロするくらいしか行かなくなった。
788 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:46:13.72 ID:nPNQESr/0
>>785 だがそれが逆に味気ないんだよ。丸の内は。
あんなので喜ぶようじゃダメだな。
セレブマダムって何歳ぐらいの人の事?
790 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 03:52:16.09 ID:dR3tkguk0
都内にいくのは銀座と神保町とか コンディショニングストア行って試着→ネットで買うwww
>>576 新宿三丁目は駅が浅いのと他路線への乗り換えが比較的楽なのが決定的な違い。
792 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 04:11:20.05 ID:wF6VMYZD0
電車の直通運転で行き先変わっちゃうような層がセレブかい
秋葉だって落ちぶれたし、 乗り入れ私鉄の東急がどちらも通過型になっちゃったからな。 ローカルさが否めない井の頭線だけじゃきっついわ。
渋谷は完全にオワコンだな 単に通過駅に成り下がった
795 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 04:37:16.90 ID:TXRVOAs40
まぁしかし 凋落とは言ってもロケーションは都心だから 地価は一切下がらないんだよね むしろ今以上に人を減らした 方が格は上がるだろう オフィスも歓楽も要らない 住宅の街として再生するのが吉でしょうな
特徴が無いんだよ バスで20分でつく距離だけど渋谷じゃなきゃいけない理由がない。 神田町とか下北沢みたいなのがない
797 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 04:45:48.70 ID:HY05A4Ur0
どっちも必要性皆無な人種でしょ
798 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 04:52:49.12 ID:QKWqfqPm0
>>588 桜丘町方面は暗黒街だな
どんなに再開発してもおかしな人間が集まってしまう
>>2 チーマー、ギャルが渋谷に集まったのは平成からだが?
オタクも今どき秋葉いくこと少ないだろ ネットで色々探したほうが早い
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:09:48.85 ID:Se2otucW0
丸の内、日本橋、銀座、有楽町、浅草、お台場 都心部が再開発で生まれ変わり おされな店舗やレストランが激増してるのに 渋谷に行く奴はバカだろ
803 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:10:04.29 ID:7uo6AW+O0
おっさん世代はおっさんになって体力低下と共に行動力も落ちて 若い世代はゆとり&さとりで最初から行動力が無い 全体的に金が無い
そのうちネットで浅草寺参拝できたり、テレビ電話で飲み会するようになったりしたら 町は閑散とするだろう。風俗でさえそうなるかも。
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:14:48.87 ID:3zGIgoOR0
>>1 東急本店で買い物をしていたのはセレブじゃないよww
昔から裏基盤スロットとウエスタンアームズ位しか接点無かったからなぁ やっとみんな飽きたか
807 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:31:43.42 ID:LbI25xJE0
セレブが電車なんか乗るかよ。
渋谷の凋落はともかく、ギャルはカッコ悪いで。絶滅して良かったでぇ。
809 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:34:42.69 ID:ak2I3vjbO
チーマーだのギャルなんぞ頼りの商売してりゃ、そりゃあ廃れるわ 馬鹿を馬鹿だと認識出来る時代だっての
たぶんこれからは門前仲町が流行る
811 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:38:35.12 ID:HWPQ1izo0
>>801 秋葉原はオタクの街から普通の街になりつつあるんだよなあ。
そもそも秋葉原は電気街だった頃は、普通の街だった。
813 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:49:13.68 ID:14ARgv/t0
髪染めたブスなガキ向けのやかましいな店の横 通るだけで不快になる。暑くなるとなおさら。 センスない渋谷に誰が行くか。
デリのレベルは渋谷が最高 新宿池袋とは次元が違う
815 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:58:17.87 ID:tEb1iaNC0
>>785 あれはあれで「無理してる」感がものすごいけど。
まさしく「ファッション誌におサレでトレンディって書いて欲しいんだね〜」
ってのがミエミエで。
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 05:58:52.44 ID:WaxxrV+rO
安倍ゲリ三に搾取され過ぎて金が無いだけだ
817 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:00:38.67 ID:mvoJaNXW0
国民の敵アベ内閣を倒せ! 渡辺喜美万歳!! 小沢一郎万歳!! 小泉純一郎万歳!!
黒ギャルはかわいいのに 保護したい
新宿の文化服装は渋谷区
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:09:43.14 ID:usVg2zXI0
>>765 大宮は、今後20年くらいで唯一人口増加が予想されてる地域じゃなかったかな。
821 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:11:53.36 ID:usVg2zXI0
団塊世代を呼び戻そうとしたんだろうが失敗したな。
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:12:04.84 ID:x4kdMlDu0
ゴミだらけで汚い街だよね ちょっと引いたわ
厨房の頃 渋谷のセンター街で エアマックス狩りにあった事が 楽しい思い出です
渋谷の地盤沈下で蒲田が何気に浮上してきそう
俺ぐらいのスーパーセレブになるとヨーカドーとOKがある武蔵小金井で十分なんだな
826 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:31:34.07 ID:/1ELXSTm0
単純に少子高齢化で、学校のクラス数が減る時代に、「若者の町」を ウリにしていれば、ほっといても衰退するのは自明のこと。 ここでもさんざん書かれているが、ネット、ツールが発達した状況では 町に繰り出す、という遊び方がピンとこない、感覚的にない連中ばかりだろ。 営業の仕事で全国主要都市にいくが、どこも驚くほど均一な店、町づくりで あえて渋谷、とかどこそこでなければ、なんて時代ではない。 このさき渋谷が特にとりあげられる時代なんかも来ないし、昭和のノスタルジーだな。
そもそも電車混みすぎ 少し減るくらいがいいだろ
渋谷はヒッピーの時代が最高潮だった
829 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:36:42.70 ID:tEb1iaNC0
>>827 横浜に行きやすくなった埼玉民、新宿池袋に行きやすくなった横浜民で、
電車の混み方自体は改善されないと思う。
渋谷ってなんか小汚いんだよな。 上品でも無いしあれじゃ若者離れるわ
>>811 80年代に初めて訪れた頃の秋葉原は電気や専門店街のちょっと硬派な街って感じが今より強かった感がある。だけど今はオタに負けずAV店も凄い数になってるよな。
何度かAV嬢に会わせて頂きました。
832 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:46:54.32 ID:/1ELXSTm0
都心の他の繁華街にくらべ道幅がどこも極端に狭い。 そこに何十年にもわたってこびりついた汚物の後が取れずに 路面がどこもどす黒い。センター街の路面をタイル張りのような 今風に改良すればいいのに、センター街の組合は年寄りばかりでその頭がない。 ようするにダメなんだよ。
833 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:49:23.08 ID:L3tSLQj30
東京育ちだけど、渋谷は10回くらいしかいったことない。 代官山、麻布、三茶はいったことさえない。 おしゃれ上京者タウンくそくらえだ。
834 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:49:56.92 ID:/1ELXSTm0
>>831 その頃のアキバはドトール1店すらなく、仕事終わって
一息つくような店がまったくなかった。
当時のアキバと今ではまったく別の町だよな。
ルーズソックスのガングロギャルって 逆に今渋谷で歩いてたら注目の的じゃね?
通勤の人はそこそこいるのに美味しいごはん屋さんが無い 東急本店向かいのヴィロンのパンまで不味くなった のれん街の店はマークシティ地下に移動したあと閑古鳥だし
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:58:19.25 ID:e1c6F5Ky0
ドンキーホーテが出来ると街が終わる
838 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:58:49.21 ID:/1ELXSTm0
10年以上前になるが、ガーディアンエンジェルという自警団みたいなのができて、 そいつらと商店街組合が組んで、やりたい放題だった。 遊びに来てた連中にインネンつけて追い払ったり、何人かでかこんでつるし上げやったり、 俺も一度、何しに来た、早く帰れ、とインネンつけられ、はぁなんだお前らというぐらいムカついたことがある。 あいつらは警察権力とヤクザを合わせたようなデタラメを公然とやっていた
839 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:59:05.62 ID:tEb1iaNC0
>>835 コスプレやゴスロリが日常に溶け込んだ今現在となっては、
どんな格好が都内ウロウロしてても注目されることなんてない。
ナイフ振りかざして奇声でもあげてれば、注目されるかもしれんが。
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 06:59:43.58 ID:R6fDphk+0
振り返ってみるとレコードの切れ目が縁の切れ目だった 90年代は週に2日は各店舗回らないとイライラするぐらいだったのに 今じゃほとんど行かない
841 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:06:04.38 ID:/1ELXSTm0
夜歩いてみるとわかるが、渋谷は仕事帰りのリーマンがほかの繁華街とくらべ、 極端にすくない。ちょっと一杯いきますか、という店が少ない。 そういうところでガキばかり相手にしてれば、カネは落ちない。 前々から渋谷はカネのないガキしかいないと言われていたが、そのガキすらこなくなったら 渋谷で商売は厳しくなる一方だろ。地方都市のようにさびれてゆくな。
東京で寄りたくないところ ・ 池袋 ・ 東側 ・ 六本木、渋谷
東京で寄りたくないところ ・ 池袋 ・ 東側 ・ 六本木、渋谷 ・ 新宿 ・ 原宿・新大久保 ・ 品川、赤坂
844 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:14:36.81 ID:nT9/cQNo0
そういえば、産まれてから一度も電車で渋谷に行ったことないわ。渋谷駅で降りたことがないw だから、最近の渋谷に何があるとか全くわからん。池袋の方が道が開けてて楽じゃない?
845 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:21:01.15 ID:/1ELXSTm0
>・ 東側 www すげー大ざっぱなくくりだが、よーくわかる!
846 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:21:09.32 ID:C6c1MKLt0
>>1 なるほど
日刊ゲンダイは老害が作ってるのか
847 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:25:21.96 ID:tEb1iaNC0
>>840-841 レコード屋(いやCD屋か)も本屋も大型なのはなくなってしまって、
マニアックなものを上映していたミニシアターも店じまい。
20年ぐらい前までならあった
「デート向けの、安くはないが高すぎないソコソコ飲食店」もなくなり、
ヨソなら1000円で出せるだろってのが1500円になってるような店か、
マックレベルのDQNホイホイ店ばっかり。
ガキは金を落さないから大人の街に転換したいんだって言ってたはずなのに、
やってることは大人忌避なんだよな。
センター街は相変わらずくさいのかな
849 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:34:53.57 ID:pWfXtXspO
>>839 それくらいだと無理だから。
女性が暴漢に襲われているのに俺以外に男に向かっていかないで冷静に通りすぎて行くは、女性を助ける為に暴漢と組み合っていても援軍に加勢もないから・・・
取り押さえてすぐにお巡りさんがきたから警察を呼びに行ってくれた人がいたので、度胸が座っているのかもしれないけどw
しかも、その状況を巨大掲示板で実況されてしまった。
ネタを掲示板に与える貢献出来たから、別に良いけどw
850 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:45:50.57 ID:tEb1iaNC0
>>849 お疲れ様です。
ある日近道しようとして、早朝のとある飲み屋街の通りを歩いていたら
小料理飲み屋から「俺の女に手をだしやがってー」「あんたーやめてー!!」
という声とともに包丁を手にした白衣の男性に追われた男性と、
包丁男にすがりつく女がこぼれ出て来たのですが、
そそくさと通り過ぎたことを許してください。
851 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:47:49.87 ID:DCq1/OLT0
>>834 ウェンディーズなかった?
あとは牛丼屋、そのくらいのイメージ。
まあ、1日一周堪能して落ち着ける場所ない記憶。
852 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:48:21.09 ID:Io+Pgs4U0
一応大人の行くような飲食店は神泉とか神山町とか桜ヶ丘とか 中心から少し外れにあるからな。 センター街付近だけで語ってるやつ多いけど。
渋谷ならではのものがほとんど無くなってしまったからな。 これから5棟くらい超高層オフィス建てる予定だから、ITビジネス街として食っていくつもりなんだろう
>>1 そりゃ、ヒュンダイが大好きな、チュンチョンで溢れかえってるからな。
855 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 07:56:07.32 ID:pWfXtXspO
>>850 許すも何も自分が殺されるかも知れないから、その場を離れるのは君子の行動。
次のときは離れてから警察に電話を頼む。
俺も次のときは飛び出さずに逃げると思っているけど、無理だろうなぁw
どう行動しても後味が悪くなるから、事件に遭遇しないのが1番だよね。
856 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:00:28.94 ID:R6fDphk+0
ニコニコが原宿から池袋へ移転したと聞いたが 衰退と言われる渋谷と原宿は連動してるんだろうか
857 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:01:14.30 ID:2ts/BcMX0
>>853 > これから5棟くらい超高層オフィス建てる予定
であれば、町全体を、もっと衛生的にしないとね。
会社員が「帰りにデート」ができるように。
渋谷の飲食街は、ネズミが超多くて、不潔なんですよ。
それに下水臭・ドブ臭が、ものすごい。きっと残飯処理が
不徹底なんだと思う。
そんなとこで、デートはしにくいね。
858 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:01:52.30 ID:4aUp+H820
居ないって言っても若い奴相変わらず多いぞ
>>3 むしろそういうのでイメージが悪くなったのが一因だと思うw
元が元だから8パー程度じゃ大して変わらんだろ
861 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:10:21.04 ID:QfpT1HDSO
露天でマジックマッシュルーム売ってた時代が最後の盛り上がり
862 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:11:02.98 ID:34f40h8L0
渋谷はちょっと苦手(´・ω・`)
863 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:11:46.95 ID:q5xJPv6n0
今、都内でオレのような田舎モノが躊躇するのは 青山周辺くらいか... 他の街はテーシャツ・短パン・ビーサンで余裕
864 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:14:25.10 ID:Rr8M3Qzi0
最近銀座丸の内東京の人通りがもの凄い増えている 団塊世代はこちらに移動したな。
単純に構内の昇り降りが面倒なんだよ
866 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:18:06.08 ID:/1ELXSTm0
>>847 >マックレベルのDQNホイホイ店ばっかり。
言いえて妙だな。
本格味噌ラーメンの店が学校にあるようなパイプ椅子だったりする。
あれじゃあなあ、大人はちょっと・・・
867 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:21:53.59 ID:/1ELXSTm0
>>848 ふつうに歩いてると、ある瞬間、風にのった腐敗臭とかドブ臭とかをフッと感じる。
ああいうのは他所ではごみごみした新宿の裏通りぐらいしかないな。
>>863 すっかり東京に慣れたあなたには、
新大久保、新宿西口公園、隅田川沿い、吉原大門、千駄ヶ谷がおすすめ。
千駄ヶ谷→信濃町
870 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:26:51.35 ID:/1ELXSTm0
ラブホのホテルも老朽化が酷くて、窓枠が錆びてたり、壁にひびが走ってるとこが 普通になってきてる。そういうところも終焉が近づいてる感じがする。
871 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:28:30.34 ID:3fmopVw50
若者の街、なんて若いやつに標準合わせた 80年後半で渋谷は終わってるんだよ 若いヤツは金がないから金落さない、だけ どちゃんと洒落っ気を残しとけば大人にな ったら渋谷に帰る … 今は何もない街になった 馴染みの小料理屋、居酒屋に寄るくらいだ
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:29:41.84 ID:12LR8RgK0
乗り換えの問題だろうに。
873 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:30:39.69 ID:WfuYq64r0
東急だけだったところに西武が仕掛けて若者が増え その西武が行き詰って新しいものを出せなくなったから 渋谷はわからん混沌の時代になって久しい
875 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:33:53.25 ID:/1ELXSTm0
ヒカリエの地下は迷路そのものだし、どうしてああいう設計になってしまうんだろ。 ヒカリエも夕方会社帰りの女ですごく混んでいるが、商品価格が高すぎるせいか、 購入している様子はあまり感じられない。
不潔でヤバイ街って印象しかない
横浜から渋谷に行ったらゴーストタウン寸前の人の少なさに衝撃受けた シャッター通りばっかりだし
878 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:37:49.31 ID:IIKk8r2D0
>>873 そこに現れた白馬の救世主 マルハン!
みたいな展開は勘弁。
879 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:40:07.23 ID:MHjaO2lW0
あれれ、記事が自民党や創価学会、安倍ちゃんを批判する記事じゃないときは ソース叩きはしないのね
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:40:34.81 ID:hgVcwgVZ0
品が無くて汚い街ってイメージしかない センター街とかゲロと小便まみれで臭いし
中野区でひとり暮らしだけど もう2年以上渋谷は行ってないな。 いや、震災以降ないから3年以上か。 どうしてもライヴでNHKホールにって時は原宿から歩いてる。
882 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:43:05.10 ID:wF9Qd/Tw0
ヒカリエはトドメだろう。 京王が渋谷と吉祥寺に下したトドメ。
883 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:43:11.81 ID:Y7TdzoTrO
確かに若い人が多いけど皆何か貧乏臭いんだよな。
884 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:43:23.64 ID:uve9wjzLi
センター街も若者を追い出す計画たてて実践してただろ その効果が現れてきたわけだが望み通りの結果で何が問題だよw
885 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:43:31.38 ID:K8Ai5TTD0
渋谷ってセゾンからしたら、「西武鉄道の池袋」から逃れた新天地だったからな。 ちょうど世界が均質化してきて渋谷でも池袋でも変わらなくなってきはじめた頃に 堤さんちのお家争いも終わって、セゾンが池袋に戻らない理由も渋谷で頑張る理由もなくなった。 鉄道本体はお互いの看板列車(特急・快速急行)を横浜から飯能まで直通運転する始末だし、 そういう点でも渋谷ってもはや材料難なんだよなあ。 西武でも東急でもないこれからの誰かが「渋谷ならでは」を作り出せない限りただの乗換駅のままだな。
>>422 変わってないよ
西口にメトロポリタン/ルミネ 芸術劇場が追加
東口に乙女ロードが追加されて腐女子の聖地になったくらいで
昔と大差はない
スケート場は清掃工場になったがな
東急東横駅がクソすぎるからだろ 地上に出るまで5分くらいかかるとかキチガイじみてる導線 ヒカリエも規模小さくて魅力ないし そのまま新宿行ったほうがいい
いままで散々西武を馬鹿にしながらも新宿線と中央線の間に住んで井の頭-渋谷-東横と通ってた友人が いつのまにか池袋線ユーザーになっててワロタ
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:47:49.17 ID:tEb1iaNC0
>>875 価格が高いっていうより、
「買いたくなるような物が置いてない」ってのが正解。
誰をターゲットにしてるつもりなのか、コンセプト不明。
多少高くてもポイッと買える40〜50代バブル奥様が欲しいような商品はなく、
20代OLが会社帰りに「ワーかわいいッ」と衝動買いできるものもない。
子育て30代と金の無い10代と60代婆さんはまったくおよびでない。
890 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:49:00.83 ID:/1ELXSTm0
>>883 貧乏臭いうえに高校中退みたいな、みるからに底辺ばっかり
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:50:03.54 ID:ZVT43gsoO
レイクタウンとかららぽーとみたいなショッピングモールが 各地元にできたらからぢゃね
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:50:59.49 ID:RpGH4BM+0
中国人韓国人が増えれば日本人は寄り付かなくなる あたりまえ
893 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:51:51.46 ID:3fmopVw50
ジァンジァンが在った頃の渋谷に戻らないだろうなぁ 3本立て千円の映画館とか ...
公会堂もあるし10年前はよくライブ見に行ったよ渋谷 今時の子らはライブ見るものじゃなくて出るものだし ライブハウス借りないでネットで活動したり、国民が総タレント化してるんだよね 女子高生の憧れはギャルから読者モデルに名前が変わりわざわざ渋谷に出てこず地元色出してそれを個性や売りにしてる 人口密度が高かった頃とは感覚が違うんだよね マダムが素通りするのは単にアクセスの悪さだよ デパートだってなんだって大抵は渋谷より近くにある。渋谷に来ないと買えないブランドがある? デパートのテナントとして入ってる店より個々に独立したショップが良ければそりゃ銀座まで行くわ。
小さくて品揃えも悪い店がごちゃごちゃしてるだけで、ぶっちゃけ何も無いもんな。
公演とかで仕方なく行くけどなあ 渋谷でやるのやめて欲しいわ いちばん嫌いな街かも
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:56:19.70 ID:8SRGwq/kO
この記者 渋谷でカツアゲでもされたか?
898 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 08:56:40.79 ID:WSLMXh9TO
道行く人が汚い感じなんだもん 俺もだけどw
899 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:06:51.48 ID:92i8GMQm0
この、「東京繁華街ランキング」も変動、下剋上が起こるのかな・・? S級 銀座(日比谷・新橋・有楽町)、新宿、渋谷、東京駅+丸の内 A+ 池袋、原宿+表参道、六本木、日本橋、立川、赤坂、台場 A 町田、秋葉原、上野、吉祥寺、北千住、錦糸町、浅草、汐留、下北沢、品川 B 赤羽、神田、八王子、中野、代官山 C 天王洲、練馬、目黒、自由が丘、三軒茶屋、蒲田、恵比寿、大崎、高円寺、五反田、飯田橋、四谷、神楽坂
くさそう
901 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:09:18.75 ID:LWdF8XAC0
>>327 渋谷駅の西側は246超えなければ逆に大丈夫
東側はガード近くを避ける
あとはどこでもご自由にって感じかな
>>899 練馬???
町田は神奈川だし、大山がエントリーしていないようだが?
もはやギャルすら生み出せない若者になってしまったか 最新の流行すらも生み出す能力が無くなった若者 この先の日本の将来は明るいですな
904 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:18:14.52 ID:LWdF8XAC0
一応ギャルはいるんだけどな 白いのとか黒髪とかw
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:19:54.84 ID:yx+eYOB90
のれん街の場所がわかりにくくなって、行かなくなったなあ。
だから再開発するんじゃないの?
907 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:23:12.50 ID:CX1t4j9t0
北千住とか新宿や立川とか錦糸町〜下層階級の巣窟がAーだってかw 田舎者ランクかよ ↓ S級 銀座(日比谷・新橋・有楽町)、新宿、渋谷、東京駅+丸の内 A+ 池袋、原宿+表参道、六本木、日本橋、立川、赤坂、台場 A 町田、秋葉原、上野、吉祥寺、北千住、錦糸町、浅草、汐留、下北沢、品川 B 赤羽、神田、八王子、中野、代官山 C 天王洲、練馬、目黒、自由が丘、三軒茶屋、蒲田、恵比寿、大崎、高円寺、五反田、飯田橋、四谷、神楽坂
908 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:24:09.12 ID:Nr8MmqjnO
坂ばかりで下品なんだよな。 小田急とか東急田園都市線沿線に住んでいる奴ら あんな坂だらけの沿線が高級住宅街だなんて騙されてるだけだぞ…ただのスラム。
909 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:24:31.47 ID:CX1t4j9t0
池袋 新宿 渋谷は埼玉、千葉からのイナカモンばっかだろw
910 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:25:56.49 ID:CX1t4j9t0
イナカモンが代官山にきてもどこに店があるのかわからないw
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:26:14.31 ID:tEb1iaNC0
>>907 それより立川のポジションが疑問すぎる…
912 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:27:10.80 ID:uE5Xma3Yi
池袋と新宿中心だわ
>>908 坂の多い所ほど高級感とかお洒落感が出る、ってことを知らないのか?
まあ坂が多けりゃどこも高級ってわけじゃないが。板橋とかねw
それを踏まえて言えば、全体的に城南地区の丘陵地帯は高級、と言って間違いはない
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:32:11.66 ID:tEb1iaNC0
>>913 それもあるだろうけど、高低差がはげしい地域の場合、
高いほうが高くなるのは必然。
それは豪雨の日に理由がよく分かる仕組み。
915 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:34:20.61 ID:iBs2+Csw0
こないだ十年ぶりに渋谷行ったけど、センター街とかチェーン店だらけだし、百軒店のあたりも 昔の怪しいけど面白そうな雰囲気じゃなくて、ほんと違法感プンプンな感じになっててびっくりした。 京王線のほうはまだ雰囲気あるけど、あれなら地元の関内桜木町あたりのほうが楽しいわ。
お気に入りのとんかつ屋が閉店したので もう渋谷に出掛ける事は無くなったよ
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:40:08.50 ID:H1y3z3yd0
早くビジネス街に加速しないとチャイナに乗っ取られるよ
919 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:42:41.78 ID:QhIIAoZA0
俺が子供のころに比べ胡散臭い外人は確実に減ったな 取り締まり強化してたからな まあそれでもノリピーは渋谷で逮捕されたけど
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:43:07.48 ID:1GScJ3X60
渋谷も池袋も街が臭いんよ。
>>914 うん、それはある。高低差による差が激しいという点では、分かりやすい例で言えば、白金(白金台)。
古川沿いの低地と、あの境の通りから南の高地では、天地ほどの違いがあるね。
前者は、江戸期から貧民窟だったそうだから。
922 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:44:35.39 ID:W4cn97X50
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:45:39.09 ID:nTvL5vaAi
若者の渋谷離れ
ギロッポンでシースーでもタベニイコーカー
東京って凋落する一方だなあ
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 09:54:43.84 ID:xkjoTVdp0
仕事でいつもいく俺の感覚だとブックファーストがマルハンになったのが大きかったよ それと入れ替わるように代官山の蔦屋書店が成功してどっと客の流れが変わった 渋谷に来てた知性のあるマダム層は東横沿線の高級住宅地から来てるのが多かったからね 蔦屋書店は駐車スペースも余裕があるしとにかくあの辺りのBBAの評判がすこぶる良い
>>903 最近の若い女はピチピチミニかピチピチ短パンにボブヘヤ、
男は白系のピチピチ短パンに短髪。これが今の日本の流行かな
どこかで見るファッションだなと思ったら中国韓国の若者のファッションだった
日本オワタ
929 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:04:43.78 ID:yEFMg3nZ0
109がギャル向けにシフトして成功したけど、 そのギャルたちが近くのイオンで満足し始めたら渋谷は終わるよね。
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:06:50.06 ID:JIYL+eiA0
>>903 メディアに洗脳される人間がいなくなったんだろ
931 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:08:42.74 ID:yEFMg3nZ0
932 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:13:31.97 ID:qQX5IlFz0
>東急沿線のセレブマダム これが大きな勘違い。東急の戦略に乗せられた移民でしかない。 沿線住民は勘違い選民意識もあって民度が低い
933 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:20:09.41 ID:vNz4mN8r0
頭の悪いギャルどもには複雑化した渋谷駅はつかえない駅として認定された。 これからますます乗車数は減っていく。
俺40代後半だけどチーマーやろうかな
935 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:24:07.16 ID:xkjoTVdp0
>>932 東京で商売すると分かるが平均的に金持ちが多いのは間違いないよ
糞な勘違いBBAはどこにでもいるけど足立区とか練馬区とかと比べて客質は明らかに良い
まあ良い再開発に向いてる時期になったって事だろう。
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:33:34.30 ID:/tDpXiHZ0
交通の便が良いから社会人や学生が利用してただけで そこにゴミクズも溜まっただけだったんだな 良質で単価の高い客が減れば、店の商品の質も落ちて ゴミクズだけが…
938 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:36:55.33 ID:r9UmzTdYi
ギャルサーとかまだあるの? パラパラとかやるの? ウシジマくんに出てくるようなギャルサーイベントなんてあるの?
渋谷のヘルスにはよく行ったっけ
940 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:41:42.33 ID:o5FDj0gUO
レコード屋つぶれてからチェケラッチョも減ったよな
941 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:44:09.46 ID:OpslrI5si
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:45:26.56 ID:CyetGx9z0
馬鹿だなあ。マダムは東急本店にいるんだよ。今時19時閉店なんて殿様商売が出来るのはここくらいだ。
943 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:48:30.73 ID:pwbjZN7X0
>>758 そこ、核心突いてるよなー
あの穢れ方はNHKのそれと同じだ。
無秩序、崩落、まがいもの、その場しのぎ。
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:49:18.71 ID:92i8GMQm0
>>84 東急本店はふつうに貧乏人は敷居高い高級感ジャン?
1階部分とか
945 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:50:05.49 ID:xkjoTVdp0
>>942 あれは逆にな、地元松濤のお客さんしか来なくなってるって事だよ
他所から渋谷に来る客を相手にしてたらあんな早く閉めるわけないでしょ
金のある客が渋谷に来なくなってるのは確かだよ
代官山や自由が丘に流れちゃってる
946 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:52:36.00 ID:5EXj+roR0
あの渋谷駅が悪い
947 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:53:07.99 ID:pwbjZN7X0
>>885 いい分析だと思うけど、
結論を言えば、「世界中の都市が均質化」するんだよ。
948 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:53:43.43 ID:CyetGx9z0
>>945 元々外商の比率が高いんだと思う。いつも空いているしね。
949 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:55:16.28 ID:pwbjZN7X0
松涛ねえ。 江川達也が豪邸(笑)建てたところだろ? そりゃ、そうなるわなw
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:56:27.54 ID:YnJbMGuM0
>>945 渋谷や代官山や自由が丘なんか昔からカッペしかいねえよw
金持ちは普通は表参道や青山だろ
951 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:57:07.23 ID:pwbjZN7X0
金持ちは「売る側」で勤しんでいます
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:57:11.60 ID:M3d03DYr0
嘘つくな 新宿、上野、秋葉原にもよく行くが1番人が多いのは渋谷原宿だ
953 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:58:40.97 ID:IuBwIUGPO
チョンダイだしな
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 10:58:55.32 ID:LWdF8XAC0
>>932 東横線の席取り戦争見れば民度の低さがわかる
田園都市線は変質者御用達だし
NHK森本アナとか
乗り換えのために一旦改札を出てた人の分のカウントが減っただけだろ
東急本店はジュンク堂と地下のスイーツ店wにだけ行く。
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:02:31.38 ID:jqbyikxV0
あの使い難い駅に問題があるんだろ。 どこのバカが設計したんだよ? 新国立競技場の審査員やってるバカか?
958 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:02:43.03 ID:YnJbMGuM0
>>932 クリスマスシーズンにイルミネーション競いあってるバカ共もあの辺だなw
安藤忠雄なのかよ。建築じゃなくボクシングやってろっての。
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:03:59.15 ID:xkjoTVdp0
乗車数の減少は自転車の大増殖もかなり影響あると思うぞ 3・11で帰宅難民が大量発生してから労働人口の若い渋谷は自転車通勤が 爆発的に増えて社会問題化してるレベルだからね 遊びに来る連中も本当に自転車が増えた
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:05:56.75 ID:p7WBf8oZ0
マルキューの服は、郊外のイオンでも買える 田舎から出てきてたギャルが、地元で買い物するようになったからでは
>>955 俺もそう思うんだけど、渋谷を馬鹿にするのがナウいんだろ
963 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:08:00.98 ID:pwbjZN7X0
>>954 渋谷がNHK的なものであることに否定の余地はないな。
腐って当然だろ。
渋谷は女子高生と黒人とキツネ目のホストしか見る物がないからね 飯はクソまずだし あそこは十代が褐色の長竿を求めて行く所で一般人は行く意味が無い
965 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:10:09.47 ID:3fmopVw50
>>915 井の頭線側はまだ昔の感じだね
旧くからの居酒屋もある
本当に胡散臭いだけの街になった
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:10:38.43 ID:r9UmzTdYi
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:11:02.73 ID:LWdF8XAC0
大盛堂、三省堂、旭屋・・・消滅または大幅縮小 あと、何だっけ、銀座線降りてすぐのところにも本屋あったな あそこは地味に品揃え良かった あの頃が全盛期だったんだな ジュンク堂やブックファーストが悪いとは言わないけど 明らかにバカ女向けの店内には知性と文化が感じられないんだよ
968 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:11:08.26 ID:m7M24CLH0
都内のあっちこっちが再開発されて、人が分散しただけの事。 本気で書いているなら、ゲンダイってホント馬鹿。
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:11:43.61 ID:xkjoTVdp0
まぁ2ちゃんはDQN恐怖症の元苛められっ子が多いし あんだけマスコミ叩いときながらマスコミ経由のイメージを鵜呑みにしてるバカも目立つからな 金持ちの大人が減ったのは確かだがそこまで酷かねーし人は多すぎるほど多いよ
970 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:12:57.91 ID:c8KblrZf0
円光が摘発されるようになってから廃れたんだろ
ネットと勢いともに消える町だな 多くが貧乏人になってる今09もないし、あんなのはバイタ相手だしな ハンズ前の洋書専門店とかミニシアターとかタワレコとかまだあるんだろうか? あんなものネットありゃいらないしな
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:13:23.61 ID:CX1t4j9t0
表参道や青山こそ観光地で田舎もんでいっぱいだよ。 馬鹿かよ
原宿はこれまた白黒逆転で、白人に媚びうる十代の女ばっかりだからな 仕事で通るからホント苦痛
>>551 周辺の地形から見ると谷になってるだけで、東京全体ではかなり
高台に位置するんだよ。東京西部なんて条例で開発が規制されてる。
東京人は、よそ者が開発するのを好まない。基地もあるしね。
よほどの奥地なら別だろうけど・・・。
リニア停車駅付近は開発されるだろうが、まだ20年以上先の話だ。
975 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:16:14.27 ID:r9UmzTdYi
>>968 渋谷だけにしか無いショップなんてもう無いしな。
あちこちショップあるしネットでも買えるし。
取材力のない情けない記事だな。 山手線の混雑緩和を目的に、並行する副都心線が作られたのだから、 山手線単独駅のJR渋谷駅で、乗客数がその輸送力分減らなかったら意味がない。
渋谷には仲間と遊びに行ったり飲みに行ったりしてたが、そんなに行きたい町でもなかったな 新宿の方がよっぽど面白い
パイタッチされるところに寄り付くわけがねぇw
>>975 ネットで買えるって書いてる人多いけど
そんな人は最初から渋谷に行ってないんじゃないの?
>>935 足立のBBAは日比谷線で銀座に繰り出す。
銀座は伊勢崎線住民がかなり多い。
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:21:04.27 ID:xkjoTVdp0
>>975 ネット云々は田舎の発想じゃね?チャリで10分のところで買えるもん買うのに
わざわざ商品の確認も出来ない通販使うとか面倒くせーわ
982 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:21:40.78 ID:BHiD+Yiq0
今なんて新宿や池袋と変わらないただの汚えー風俗街じゃん すれ違う奴はどいつもこいつも薬中と風俗嬢とスカウトと三国人 はっきり言ってヘドが出る 渋谷行ったことないけど
983 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:22:30.14 ID:hgPCsX3o0
ワンレンボディコンからの流れもあるけど起点は安室奈美恵 それをデフォルメしていったのが渋谷でそのBBA達も40だろ その子供である将来のBBA達はAKBの真似に必死だからそりゃ廃れるわ
984 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:22:37.17 ID:xkjoTVdp0
>>980 銀座は最近中国人が増えすぎてちょっと微妙になってきてる
松坂屋なんてラオックスいれて中国人しか来なくなってとうとう消えちゃったしな
リニューアルを謳ってるがあれ実態は日本人の金持ちが来なくなったからだよ
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:24:52.73 ID:r9UmzTdYi
>>981 えっ
俺都内だけで、ネットだと品揃えが豊富で検索も楽だ、色んなメーカーの
商品を見比べられるから殆どネットで買ってる。
店舗だと時間かかるし選ぶの大変。
今はネットが主流だろ。
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:26:41.58 ID:3fmopVw50
東急〜西武〜丸井だけで良かったんだよ あとプラネタリゥムな
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:27:18.83 ID:xkjoTVdp0
>>985 とりあえず本と家電PC類は通販使った事ねえな俺は
仕事が不規則で一人暮らしだから受け取りとか本当に面倒くさいってのもあるし
989 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:27:41.09 ID:nKdyXJIY0
小売関係から街を見ても無意味な時代ってことだよ。 どこも一緒。企業立地とかそちらから見ていくしかないだろうな。
990 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:27:42.01 ID:r9UmzTdYi
>>986 服、日曜雑貨、食料品がメイン
ネットの方がデザインから何でも選び放題だし在庫確認もできて便利。
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:27:42.71 ID:DWM00kmz0
元々40年位前は渋谷より原宿の方が栄えてたって母ちゃん言ってたよ
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:29:06.06 ID:3fmopVw50
文化屋雑貨ってまだ在るのかな? ファイヤー通りの
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:29:07.42 ID:r9UmzTdYi
>>988 家電、PC関係なんてネットで購入が殆どだわ。
価格コムで上位の店から買ってる。
994 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:30:43.30 ID:xkjoTVdp0
あ〜…服を試着せずに買えるタイプの人には便利かもね そういう人は確かに本も中身見ずに買えそう てかネットで注文して到着待つよりチャリで5分10分の店で買ったほうが楽だよ俺には ちなみに池袋在住な
東京ってこれからどうなるのかな〜?
東横あんな風にしたのは失敗だろ
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:33:42.45 ID:xkjoTVdp0
>>993 値段は俺的には大して変わらん
デカいもん買ったら帰りにタクシー使える程度の金銭的余裕はあるし
ほしいと思ったら1時間後にはもう家にそれがある店頭買い派
ジュンク堂もヤマダビックもチャリで5分だよ?
何が悲しくて配送してくれるのを待たにゃならんのかと
>>990 それ、元々、渋谷で買ってないでしょ。
渋谷と何の関係があるの?
ってか、服はサイズや素材感がわかってるリピート以外は博打だし、店舗で見てからネットで買う人の方が多いんじゃね?
999 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:35:26.85 ID:pwbjZN7X0
本の「中見検索」は進みつつある。 「ヴァーチャル試着」も、すぐにできるようになるのではないか。 自分の全身写真を登録しておけば、すぐに写真ができるあがる。 素材・着心地はわからないが、企画化された「素材サンプル」みたいなものを使えば、 それもできるだろう。
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/12(土) 11:35:48.90 ID:r9UmzTdYi
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。