【社会】核のごみ暫定保管、数百年超は困難の報告書案 日本学術会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載は禁止
■核のごみ暫定保管、数百年超は困難の報告書案 日本学術会議

 原発から出る「核のごみ」の最終処分に関する日本学術会議の検討委員会分科会は10日、
国に提言した「暫定保管」の技術的な課題を整理した報告書案をまとめた。自然災害のリスク
などを考慮すると、数百年を超える保管施設の安全確保は困難としており、9月までに正式決定する。

 学術会議は2012年、高レベル放射性廃棄物は取り出し可能な場所で暫定保管し、その間に
最終処分の進め方で国民の合意を得るべきだと国に提言した。だが保管期間は「数十年から数百年」と
抽象的だったため、実現可能性を検討した。

http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014071001001336
http://www.minpo.jp/ 福島民報 (2014/07/10 17:27)配信
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/530 依頼
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:08:59.49 ID:ZBwqOTxD0
暫定保管が無理なら
最終処分場の安全確保だって無理じゃないの?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:10:33.15 ID:bIkAZtVZ0
皇居地下の祭殿に御神体として保管されることになるよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:15:27.43 ID:Vg2ARxRt0
100年後には宇宙に持っていく技術も確立されてるだろ
今の頭だけで考えてる連中は、、バカ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:16:16.73 ID:jLnmTiuO0
国内でも国外でもウランの核ゴミの山が・・・

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405034845/l50
【インド】地面を這い、死んでいく子供たちの謎…ウラン鉱山の村
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:17:42.87 ID:GzmoOzwV0
>>4
打ち上げ失敗で上空からばらまかれるより、
日本海溝にでもこっそり沈めた方がいいんでないのw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:18:58.76 ID:EeqjA8r/0
劣化してボロボロになってる超危険な最終処分場を掘り返して移し変える作業を1万回はしないといけない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:19:13.49 ID:/8vfGbBJ0
>>4
宇宙に持っていくにはロケットで打ち上げるしかない。
一定の使用済み核燃料を打ち上げるコストを電気代に加算したら、原子力発電の
発電コストが異常に高騰するので、原子力を使う意味が無くなる。
打ち上げ失敗して空中爆発したら、広範囲を汚染してしまうし。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:19:49.05 ID:jRLmV1gw0
>>1
NHKはオンカロのドキュメント番組を、地上波総合chで再放送しなさい。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:20:19.24 ID:Hld44oq1O
福島沖に投棄すれば良い
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:21:01.75 ID:Vg2ARxRt0
>>8
200年前には飛行機さえなかったんだぞ
お前の化石頭じゃロケットで打ち上げる発想しか出来ないのな、、バーカ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:21:43.91 ID:R9zLabI20
>>1
海溝に埋める技術を開発しろ。
数万年かけて地球内部に戻す。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:23:07.36 ID:zoNAcF7y0
核のゴミ以外は すべて土に帰ると思っている思っているバカが多いな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:23:34.95 ID:XRVWP4f70
海溝に投棄
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:23:48.93 ID:pb3jmhn60
>>4
それで通るのなら、100年後には二酸化炭素の対策技術が確立されているよ。
ぶっちゃけ、こっちの方が見込みあるし。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:30:16.80 ID:Bj4UfS/x0
地下深く埋めるより、地上の建物の中で管理した方がいいんじゃないの?
地下に埋めても数万年、地上に埋めても数万年かかるんなら、今後数万年もすれば科学技術の進歩で無害化もいつかできるんじゃないの?
そもそも電気や石油やウランが見つかって数百年も経ってないんだし。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:30:35.56 ID:o8oOAXx20
>>2
うん、日本に最終処分場を作れるようなところはない。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:31:26.66 ID:jNZDBIF30
>>1
団塊世代のツケを増やすな!
ただでさえ墓の維持費は未来へのツケなのだから。

もう俺たちにつくれるゴージャスな墓はないんだぞ!!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:32:46.82 ID:oKbEQc8Z0
つーか別にゴミでもなく、放射性セシウムとか医療用に使われる貴重品なわけだが。
んで、使わない物は小笠原の無人島に埋めればいいだけのこと。
どうして誰も「無人島に埋める」を言い出さないのか。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:10.19 ID:lHx2qNrf0
実現可能な軌道エレベータなら宇宙に運べる。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:53.29 ID:hlAvZgczO
今の暮らしを維持するために若い奴らや将来生まれて来る人達は苦痛を我慢してくれとはっきり言うべき
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:36:13.60 ID:1QMO+UbR0
>>19
船で輸送中に沈没して、海外に流れつく・・・
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:37:08.09 ID:T3w6WMWZ0
>>2
沖縄の普天間基地の跡地の地下に埋設すればよい
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:38:25.54 ID:oKbEQc8Z0
>>18
原発止めることこそ莫大な損失を引き起こして、下の世代を苦しめることになるんだぞ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:42:53.52 ID:RFTxENU10
よしよし アメリカからのシェール購入にまた一歩近づいた
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:44:28.18 ID:jNZDBIF30
>>24
なるほど
そこでおまいさんの力説を披露するチャンスなんだな?

では詳しくカキコよろしくな!!w
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:46:21.47 ID:YMXnlcYL0
>>11
まだありもしない技術アテにできるかバカ
氏ねゴミ屑

どうせありもしない技術アテにするなら
核のゴミが自然に消える技術でも妄想してろ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:47:45.43 ID:oKbEQc8Z0
>>26
そんなこと一々説明しなきゃならんのか?
原発を止めているから莫大な量の火力燃料を必要として、その購入に毎年数兆円が無駄に費やされている。
原発さえ再稼働すれば無用の出費だ。
原発を止めることは原子力関係の技術の発展にも多大な悪影響を及ぼす。
産業の発展阻害、衰退にもつながる。
将来の世代に悪いものばかりを残すことになるんだよ。

反原発派が、ありもしない危険をぎゃーぎゃー騒ぎたてるために
莫大な損失をもたらし、将来の世代に不幸だけを残そうとしているのに
放っておくわけにはいかん。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:48:24.05 ID:CUFiWdhN0
放射性物質以外にも捨てられないものって結構あるだろ
そんなふうにずっと管理していればいいよ
原発に頼らなくてもいいようなエネルギーが手に入るまでの辛抱だ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:48:41.10 ID:X3BL9DwK0
>>6
太平洋に落ちるから同じ
でも落ちないよ
100年後にはレールガンも珍しく無くなってるだろうからね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:48:44.48 ID:YMXnlcYL0
>>20
いやいや、その頃には実現可能などこでもドアがあるから宇宙といわず、太陽に放り込めるよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:50:19.18 ID:gD9JsJYO0
福島一括管理だろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:52:10.94 ID:YMXnlcYL0
>>32
だよな。福島に住もうというのがもう間違い
あそこは原発特区にして、原発オンリーを売りにするしかない
開き直ればいいのにな

下手に米とか農産物作って
食べて福島を元気にして下さいなんて言われても^^;
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:52:27.44 ID:jNZDBIF30
>>28
原発を止めているからシェールで成功したアメリカのニュースを隠ぺいするのか?

アメリカは原発やらずにシェールでアメリカの家計の電気代を2割以上も安くしたんだぞ。
しかもガソリン代まで安く安定し、クルマ社会を再燃させて日本のクルマメーカーまで恩恵を受けただろw

安倍はその逆をやってるんだがw
燃料の高掴みw異次元緩和ww
ガス代が高騰し、電気代まで上昇w

おまえ自民党報道局しかみてないだろw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:53:14.67 ID:Vg2ARxRt0
>>27
どうだインターネットってすごいだろ
お前が生まれたころには誰も想像できなかったもんな
そういうことだよ化石脳
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:53:49.68 ID:YMXnlcYL0
>>30
>でも落ちないよ

新幹線でも事故るのに、打ち上げロケットが事故らない?
バッカじゃねーの
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:54:07.45 ID:oKbEQc8Z0
>>34
アメリカは原発止めてないぞ。
最初からして大嘘だな。
それにシェールガス自体もう雲行き怪しい。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:54:59.67 ID:jNZDBIF30
原発を止めることは原子力関係の技術の発展にも多大な悪影響を及ぼす。

少子化でしかも危険な作業がともなう原発企業なんぞに優秀な人材が集まるわけないだろw
バカなのか?

人材不足になるまえにこそ
原発廃炉事業を急ぐ必要がある。
原発利権団体のために災害はまってはくれないのだよwww
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:55:16.34 ID:YMXnlcYL0
>>35
来年金持ちになるから、10億貸してくれって銀行に聞いてみろよ
バカ

妄想担保にどうやって地元納得させるんだよ
この腐れ底辺
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:56:42.38 ID:jNZDBIF30
         >>37
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  / 自民党報道局しかみてないカス
/ __  ヽノ /
(___)   /
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:57:51.83 ID:f8lq3r2U0
小分けして石英で固めて大陸棚へ廃棄でおk
海水は絶好の放射線遮蔽物だし石英は30億年もつよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:58:13.02 ID:jNZDBIF30
>>34
シェールガス自体もう雲行き怪しい。

2017年にもう日本企業のシェール輸入が決まってんだよカスw

(^ω^)バカなの?w
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:58:41.48 ID:rAqFbLGNO
宇宙エレベーターで良くね?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:59:50.65 ID:YMXnlcYL0
>>43
どこでもドアじゃダメなのか?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:00:58.64 ID:p1X3tZCX0
核のごみと
ttp://www.aruaru-keihin.com/SHOP/hashitama_kashi082.html
コレはちょっと似てる
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:01:54.81 ID:jRLmV1gw0
原発撤退が相次ぐアメリカ なぜ簡単に原発からの撤退を決められるのか
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/shalegas_n_3833721.html

仏電力公社が米原発市場から撤退、シェールガス革命で(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96U01320130731

 
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:05:47.37 ID:7wNlR7Fh0
東京湾をふさいで
核のゴミ捨て場にするか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:06:44.68 ID:YMXnlcYL0
ID:Vg2ARxRt0 [3/3]は 10年後はSTAP細胞でハゲが直ると思ってるようなバカなんだろうw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:08:15.95 ID:yC1sdGfn0
福島の事故なんかよりゴミ処理、保管の方がよっぽど
大変な問題
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:10:26.06 ID:4bYhu/i10
>>1
自国で何一つ出来ない海外に全面依存の原発をこれ以上続ける選択肢はないね。
幌延の核保管施設もトンネルが異常出水したりとても何万年も保管できる
環境じゃないことが明らかになったし。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:10:39.81 ID:reVMwq8+0
以下宇宙ロケット禁止
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:13:01.04 ID:4bYhu/i10
ttp://lituum.exblog.jp/22887799/
北海道幌延 核のごみ埋設 研究施設公開 「万年保管」疑念 / 東京新聞 

脇の排水溝には常に水が流れていた。
毎日約120トンの水が湧き出る。

昨年2月には一時に大量の地下水が湧き出て、
作業員が避難する騒ぎがあった。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:13:07.37 ID:yhyu6qLv0
福島の地上に置いておけばいい
フランスの核のゴミは、ロシアで野積みされてっぞwwww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:13:42.89 ID:P2oQV1630
研究開発、運用維持、廃棄費用、なんかを考えると普通に火力発電の方がコストが安い

原発で発電する意味は全くない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:17:48.42 ID:7KYYH6O10
朝鮮民主党の負の遺産をなぜ日本人が負担しなければいけないのか
あいつらの祖国に送りつけてやれよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:22:34.10 ID:BPfZ2gxr0
瑞浪や幌延に何百億円かけて最終処分実験設備作ってはみたけど、あれは使い物にならんからな
ほんと最終処分どうすんのよ?原発推進派の方々w
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:23:11.43 ID:quio0HQR0
人の手じゃぁどうにもならんもんを創ってしまったばっかりに・・・
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:23:25.24 ID:q2apvd0K0
東京の地下でいいだろ
地下鉄で運び込め
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:29:08.27 ID:oKbEQc8Z0
>>56
だから何回言えばいいんだよ。
小笠原の無人島に埋めればいい、それだけ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:31:26.89 ID:KCMNV7hF0
 シンシナテイーからパリへ、エールフランス・ビジネスに乗ったら、
乗る時下りる時の放射線量測って、ジャケットをエアブローしてもらった。

 フランスからシベリア行きの貨物列車が、怖かった。欧州陸路は、みんな
シベリアへ埋設するのかな?  冷却水は、大西洋に垂れ流し。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:33:19.74 ID:FrdTMqMn0
>>60
露助は何かにつけてアバウトだからな
しかしチェルノブイリは福島より厳重な処理してて草w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:35:01.42 ID:ViM/m8eI0
>>1
こんな小学生でも同じ結論出すために
専門家を雇い、高給取りの官僚に事務ヤラせてるのだから、
これで税金が足りないって言っても誰も信じない罠
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:38:38.29 ID:tVbFB9KP0
火山の噴火口に投棄すればいい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:38:54.64 ID:oKbEQc8Z0
>>60
広大な原野とか広大な砂漠がある国は、その原野や砂漠の真ん中に放射性物質を埋めてるわけだろ。
日本は広大な原野や広大な砂漠はないが、代わりに広大な海がある。
無人島に埋めるのは、広大な原野や砂漠の真ん中に埋めるのと本質的に同じことだ。
だから無人島に埋めるのが正解だよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:41:09.87 ID:YLSJ6Bba0
>>2
青山 繁晴がニュースアンカーで最終処分場を建造できる場所は北海道にあると明言してた。
内閣府の原子力委員会にて、原子力防護専門部会の専門委員を務める程だから、あるのだろう。

反原発派は原発を稼働しなければ、この問題(使用済み核燃料処分)は無くなるかのように考えてる
というような発言をしてた(私の記憶ではと逃げをうつ)
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:46:30.65 ID:/8vfGbBJ0
>>30
>太平洋に落ちるから同じ

空中爆発すると、粉々になった核燃料が浮遊して風に乗って広範囲にばら撒かれてしまう。

機体の破片が太平洋に落下しても、細かい粉塵となった放射性物質が広範囲に撒かれてしまう。

絶対に破壊されないような容器なんかに収めたら、重くてほとんど宇宙に持っていけなくなるし。
ロケットは軽量化との闘いの産物だからな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:48:52.23 ID:eCBPpsSf0
>>35
チェルノブイリから 25年・・・

福島原発事故では、炉心冷やすために
菅の指示でヘリから原子炉に海水まいたんだよな。大した技術革新だよw

          ____。____
. __________    ノ⌒|
       凸______|__|
       ノ□            /
      (__二二二二二二/
              |
              |
              □ 
             _.=゜。-
             。 。、`;
              `;゜:;.:. 
                   `;゜:;.:.   
                         `;゜: ;  .:. 
                             。 。、  `;


┓   ━━ ━━    ━━━   ━┃┃
┃   ○○                       ┃
┃┐:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:┌───────────‐...┃
┃..|¶¶¶¶¶¶¶¶¶.|                       ┃
┃..|¶¶¶¶¶¶¶¶¶.|   /⌒\              ┃
┃└────┘ /    ヽ               ┃
┃             │ |⌒|             ┃
┃             │ |;;;;;;| .|             .┃
┃             │ |;;;;;;|             ┃
┃         ┏━| ..|¶¶| ..|━┓        .┃
┃         ┗━| ..|¶¶| ..|━┛.         ┃
┃          /  卅.  \             ┃
┃        | _____. |          ┃
┃     .__ノ ノ三三三三ヽ ヽ___       ┃  
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:51:12.94 ID:eCBPpsSf0
アスモだの、先行者だのロボット技術を宣伝してた割に
原発内の作業も結局、ほとんど人力だったんだよなw

こりゃ大した技術革新だよw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:51:28.02 ID:4bYhu/i10
>>65
アホ山君は自民党のパシリだからw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:52:15.81 ID:rSF/aWC60
まあ数百年後には各家庭に小型核発電機が設置されて、核のゴミは毎週金曜日に回収されてるんだけどね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:55:10.30 ID:H9OWGyxG0
良い場所有るだろう?
国の端の方に!
尖閣諸島が!
強い放射能で、
領海内に入れば、
即死と分かれば、
中国もおいそれと侵犯は出来ないだろ!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:57:35.08 ID:YeZ68spc0
>>59
小笠原には一番守らなければならない動植物がいるんだよ。
小笠原に埋めるくらいなら東京に埋めた方が未来のためだ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:59:47.98 ID:bSwwIOR60
シェールガス掘削のおかげでアメリカ全土が地震だらけになってるけどな

だから高速増殖炉以外の解決法はない
あれさえあれば核燃料はほぼ無尽蔵だ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:02:25.08 ID:i4r9u1Qp0
早く高速炉を実用化すればいいんだがな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:02:35.09 ID:oz3WrI310
200年もすれば無害に出来るとか、太陽に放り込むとか、
宇宙のどこかに安全に捨てるとか、何か技術開発されるだろ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:03:34.90 ID:YiMZ5ZDA0
尖閣に埋めようや
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:04:22.25 ID:YeZ68spc0
>>60
>ジャケットをエアブローしてもらった。
フケだらけだったんじゃないの?
他に理由が見当たらない。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:27:04.56 ID:oKbEQc8Z0
>>72
無茶苦茶言うな。動植物の方が人間より大事だと言うのかよ。

>>73
高速増殖炉と核融合は、開発が非常に大変だが
完成した時の利益が途方もなく大きいんだよな。
だから金かけても研究する。

そーいや、高速増殖炉は実用にならない、害になるだけとわめいていた反原発派は
中国が高速増殖炉を必死で研究しているというニュースにはぴたっと黙ったよなw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:47:29.80 ID:16c1aE160
>>38
> 少子化でしかも危険な作業がともなう原発企業なんぞに優秀な人材が集まるわけないだろw
> バカなのか?

バカは無知すぎるお前の方。
量子関連のハイエンドがこぞって集まる分野だし、アメリカやドイツ、フランス、インドからの研究者がどんだけ日本に集まってきてると思うんだよ。
それにな、ハイソは『作業』なんてやらねーからw
深く考える力もないから簡単に世論に流されて、反対反対とか言ってるからバカっていわれる。そんな事もワカンネーの?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:49:18.54 ID:16c1aE160
>>38
> 少子化でしかも危険な作業がともなう原発企業なんぞに優秀な人材が集まるわけないだろw
> バカなのか?

バカは無知すぎるお前の方。
量子屋がこぞって集まる分野だっての。
それにな、ハイソは『作業』なんてやらねーからw
深く考える力もないから簡単に世論に流されて、反対反対とか言ってるからバカっていわれる。そんな事もワカンネーの?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:02:54.41 ID:vbRT6sn/0
>>76
尖閣諸島は政治は別として、地質学的に不適
というのは尖閣は沖縄トラフの中にあるから。
沖縄トラフは地下からマグマが湧き出していて海底の盆地が拡大している。
実際、久場島は火山だ。
核廃棄物を処分するなら、もっと地質が安定した場所じゃないと×。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:28:46.14 ID:/8vfGbBJ0
>>78
>中国が高速増殖炉を必死で研究しているというニュースにはぴたっと黙ったよなw

日本の技術者が長年研究しても事故続きで開発できなかったものを、物真似しか
できないチャンコロ研究者が開発できるとでも思ってんの?

諸外国でも研究してるところがあるのに、未だに実用化できる見込みが立たないのに。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:32:04.95 ID:oKbEQc8Z0
>>82
できないと思っているよ。
でも反原発派は、原発の中でも特に高速増殖炉は絶対に許さん!とわめき続けていたんだよ。
その反原発派が、中国が高速増殖炉を研究中というニュースにはぴたっと黙るから
正体丸わかりということだ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:43:52.63 ID:BXed6rhA0
>>65
言うだけなら何でも言えるだろ
経産省の有識者会議なんか、日本の国土の7割が最終処分場の適地だと言ってるし

> 報告書は、候補地選定の過程で(1)火山の半径15キロ圏内(2)活断層
> 付近(3)過去10万年間に300メートル以上隆起した地域−−などを除外す
> るよう提言。この条件に当てはまる土地は国土の7割を占めるため、「長期間
> 安定した場所を国内で選定できる見通しがついた」と結論付けた。

【原発】核のごみ処分、「適地、国内に広く」 経産省部会が報告書 [5/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399644901/

見よ、日本の科学者力!
日本の科学者は現代科学を超越しちゃってるぜw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:51:46.65 ID:/8vfGbBJ0
>>83
>中国が高速増殖炉を研究中というニュースにはぴたっと黙るから

開発できないのに、なんで黙る必要があるんだ?w

事故が起こっても隠蔽したり地面掘って埋めたりしかできない国なのにw
戦闘機模写して作っても墜落しまくる国でもあるしw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:46:20.95 ID:oKbEQc8Z0
>>85
開発できなくても、事故は起こす可能性があるだろ?
現に反原発派は日本の高速増殖炉については「完成できない」と言いつつ
「事故を起こすから絶対許さん」と言い張ってるぜ。
なのに中国の高速増殖炉についてはだんまりw 正体が丸わかりだ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:52:31.80 ID:L+Srx07A0
 
 
 お ま え ら が 支 払 っ た

 電 気 代 に タ カ っ て る

 カ ス 工 作 員 が  
 
 い る な  

 在 チ ョ ン の バ イ ト  か
 
 
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:56:29.11 ID:HbS0htiFO
大変気のどくだが
双葉町と大熊町が最適と思う
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:01:26.55 ID:HPH1yU7v0
よく考えると原発って凄い技術だな
処理は地中深くに埋めるしかなく未来任せで丸投げw
三菱が無害化できるかもしれないっていう処理技術が本当に出来るといいね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:04:00.32 ID:orXY0zxgO
原発推進派の人って今の電力会社のgdgdぶりみてもまだしっかり管理してくれると信じてるの?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:05:54.36 ID:oCbImDoO0
地殻に穴を開けてマントルに投棄すれば問題なし
なんだ簡単じゃん
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:06:02.09 ID:+qtdwZdT0
>>83
その「ぴたっと黙る」はお前の希望的観測にすぎないんじゃねえの?
日本国内の原発の話題でいきなり中国の原発事情出されても「はぁ?そうですか」
以外にはレスしようがないと思うんだが。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:11:04.23 ID:YLSJ6Bba0
>>81
今汚染されてるから福島に埋めればいいだろ、て奴らだからまともに考えて無いよ。
言ってもムダ、まぁ2ちゃんだけどね。

>>83
他国の開発に何言ってるの。反原発派は中国と韓国の原発ry と同じパターンだな。進歩ねーな。なにが、正体丸わかりだよ。
で、なんでロシアの高速増殖炉については言及しないのかな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:11:28.67 ID:+qtdwZdT0
>>80
だな。大学教授に燃料棒交換タイミング算定アルゴリズム委託とかしてるからな。
アカデミック方面の人はアイデアや計算、設計を出すのが仕事で
現場作業なんぞやらんわな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:12:24.25 ID:oKbEQc8Z0
>>93
毎度毎度、反原発派はこうやって誤魔化すしかないんだよな。
本当は反日工作組織です、とはさすがに言えないものな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:16:49.83 ID:tc7kVHGn0
>>95
どっちが反日かよ。
お前らは放射能だらけになった日本を見て祝杯をあげたいだけだろ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:19:58.26 ID:bSwwIOR60
>>96
放射脳はまだばらまかれた放射線が害だとかいうプロパガンダを信じ込んでる、ってことがよく分ったよ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:26:30.84 ID:xHt5ZY+70
>>5
その記事、結論は水銀中毒だから。スレタイ詐欺も甚だしい。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:29:03.37 ID:+qtdwZdT0
中国はむしろ普通の原発をこれから何十基も作るのが恐ろしい。
中国版新幹線の顛末とか見てるとね。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:30:42.17 ID:xHt5ZY+70
>>96

世界中の先進諸国で原子力発電は必要とされている。エネルギーの上でも安全保障の上でも。
日本にも特に必要なものだよ。資源のない日本にとっては。


核のゴミの最終処分は、日本だけじゃなく世界中の国々でどうするか決まっていない
課題で解決しなければいけなのは確かだが、まあ、日本だけが一番に解決する必要も
なかろう。他の国々と歩調を合わせてでいいんじゃないかな。

たぶん、どっか貧しい国の砂漠とか、深い海溝とかに、国際的な処分場出来てそれに日本も
参加してそこに捨てるとかそういうことになるだろう。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:44:31.11 ID:+qtdwZdT0
>>98
記事には「鉛のほか、水銀など…」とあるから水銀のみが原因と断定するのは早計ではなかろうか。
(他に水銀に限定できるソースを参照しているのならば、ごめんなさい)
ちな鉛も水銀も催奇性がある。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:49:57.69 ID:+qtdwZdT0
多分原文記事になると思うが、lead and mercuryとあるな
http://washpost.bloomberg.com/Story?docId=1376-N83AG66KLVR501-4J2ETFUO9DPCP14TTH91T3M0SL
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:51:44.73 ID:+qtdwZdT0
>>102
自己レスですまん、"leadとmercury" ね。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:55:02.30 ID:ViM/m8eI0
>>59
小笠原諸島に廃棄処理上を建設せきるような無人島なんてないw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:08:23.66 ID:RijShlMmO
106ネトウヨ大代表@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:14:09.27 ID:t3BesZZMO
>>100

その通り!安全保障上必要と認識する方が少ないね。
君は鋭い!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:22:54.51 ID:YLSJ6Bba0
>>95
ロシアの高速増殖炉について解説してくれないかな。
中国を持ち出すなら、ロシアのも知ってるよね。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:03:28.19 ID:KGu/XZWp0
>>104
処理場なんて要らん、ただ埋めればいいだけ。
狂った放射脳の要求など聞いていたらきりがないからな。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:06:30.68 ID:KGu/XZWp0
>>106
だからこそ、敵国の工作員である反原発派はひたすら原発の邪魔をしまくるわけで。
原発を妨害すればするほど日本に害を及ぼせるからな。
早く治安維持法を復活させて、こいつらテロリストはどんどん逮捕してほしい。

>>107
何をどう解説しろというんだ?
別に反対もしてないよ。ロシアはロシアで勝手にやれだ。
ただ、日本の高速増殖炉については狂ったように邪魔する反原発派が
中国やロシアの高速増殖炉についてはぴたりと口を閉ざすのだから
こいつらは敵国の工作員と丸わかりだな。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:08:51.89 ID:08Lu87gJi
六ヶ所村
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:12:10.16 ID:FqXbiPFb0
隣に新しい施設を100年後完成予定で作って移送すればいいんだよ
で100年後再開予定で旧施設を建て直してまたそこへもどす
100年ごとにこれを繰り返せばいいのさ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:32:08.33 ID:s8+X1xoe0
>>15
二酸化炭素のほうが簡単だね、今の技術でもデキる
木を生やして固体の炭素化合物の形で保存すればイイだけだもん
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:41:06.88 ID:ZGdkK7QQ0
核のゴミなんてロケットで宇宙に捨てればいい。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:36:50.95 ID:+WYlgzSl0
しってた by ほとんどの専門家
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:42:50.86 ID:jzUsiMMV0
地震の巣なのに原発作りたがってる上関に処分場作ればいいよ。

>>113
安易な解決法に頼って後で後悔するのが日本クオリティー
空から降ってきたらどうするんだよ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:47:22.71 ID:3v6JAIxoO
>>108
下手な所に埋めると地震や台風で土石流が発生して地表に露出するから、危険なんです。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:56:38.96 ID:nylN4Nly0
核弾頭に変換したら?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:39:15.43 ID:KGu/XZWp0
>>116
だから無人島なんだろうが。
いかなる有人施設からも何百キロも離れているんだからな。
つくづく、反原発派はただ難癖だけ付けて
反対のための反対をしているだけだな。
そんなことだから支持されないんだよ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:35:42.50 ID:mEGbWQVw0
しかし電力の大半をしめるパチンコ屋にはなにも言いません

これがクズというやつですwww
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:13.33 ID:7YXU4wen0
核物資を確変する技術を更新させ、
数千年を数十年単位まで革新するしかないのでは?
トイレの無いマンションに、
トイレを増設しないと!
ピンチをチャンスに変えないと!
今その技術が出来れば、
膨大な利益を生み出すことが出来る。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:55.21 ID:qvGN2Hpw0
問題を政府が隠すから余計
おかしくなるし、放射性物質の
処理ができるような事をいうけど
無理無理。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:37.96 ID:Ni0grJoq0
桜このみに見えたの俺だけ・・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止
核燃料サイクルは、もうあり得ない福島第一3号機プルサーマルMOX燃料が核爆発を起し、MOX燃料に含まれる猛毒のプルトニウムが福島県外まで拡散された。
MOX燃料を使うプルサーマルはもうあり得ない。だからモンジュも不可能。
使用済み核燃料は価値から莫大な負債となる。放射能廃棄物の10万年に及ぶ保管コストは天文学的。廃炉費用もコストに計算されていない。廃炉の原発作業員の確保も困難。だから原発は事故の損害保障を含めたら一番採算が合わない発電。
今後は発送電分離でなく、原発とその他発電と送電網の3分離が望まれる。
原発は公社に統合して福島の収束を国を挙げて行なうべき。
未だに収束を出来ない事だけを考えても原発が一番高コストと言える。

因みにプルサーマルに玄海原発で白血病患者が多発しているので疑問を持ち許認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それでプルサーマルを稼動させた上での核爆発。
おまけにプルトニウム微量吸うだけで肺がんを誘発する可能性の噂もある。

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題を次の様にコメントしています。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html

この損害賠償を考えるだけで国が潰れる。放射能汚染水を太平洋に垂れ流しているからこの損害賠償でも国が潰れる。

原発は一番割りに合わない発電。★関係者は未だに隠ぺいして責任を取らない。モラルが無い総無責任体制。

検察・経産省・東電・マスコミが佐藤 栄佐久福島県前知事を逮捕・失脚させ3号機プルサーマルMOX燃料運転を稼動させた。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい。


電力は短期的に日本最新鋭の石炭コンパウンドサイクル火力発電所に既存設備更新すればエネルギー輸入費は大きく減らせる。コンパウンドサイクル設備の世界展開も期待できる。
長期的には太陽光・地熱・風力・蓄電池の技術革新へ望みを託す。そしてモンゴルとか世界の砂漠に大規模な太陽熱発電所を造り、住友電工とか開発中の高温超伝導ケーブルで電力を日本や消費地へ持って来る。
世界の各家屋の上に太陽光パネルを設置し、5戸に一個の蓄電池を設置し、それに合わせた直流・交流対応家電を設置するフロンティアが広がっている。
世界の各世帯がプラグイン・ハイブリット車持てば、各家庭が蓄電池を持つことになる。フロンティアは広がっている
小泉元首相が言うようにピンチをチャンスにすべき、新電力のフロンティアは世界に広がっている。
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2014/1353301791889.html
★大成建設株式会社 発表日:2014年5月30日
稲わらを材料にした高効率バイオエタノール製造技術の開発
−製造コストの低減とCO2排出量の削減を実現−      

製造設備の減価償却費をコストに見込まない場合、エタノール製造コストは70.7円/L
プラグイン・ハイブリット車に朗報。