【経済】鶏卵 価格高止まり 「物価の優等生」返上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載は禁止
■鶏卵 価格高止まり 「物価の優等生」返上?

 「物価の優等生」として食卓の強い味方だった卵だが、政府の生産調整の影響が出始めた
昨秋以降、高騰が続いている。スーパーなどに並ぶ店頭価格は例年に比べ一〜二割高。
卸売価格に至ってはサイズによって五割も値上がりしている。「廃業する養鶏業者が後を絶たず、
今後もこの価格帯が続く」(大手鶏卵会社役員)との見方が大半で、「優等生」の看板を返上する
ことになるかもしれない。 (山口哲人) (中略)

 高騰の原因は、円安による輸入飼料の調達コストの上昇と、養鶏業者の廃業による供給量の減少だ。
物価の優等生として値上げを踏みとどまる雰囲気が業界全体にあったため、採算割れに耐えきれ
なかった養鶏業者の廃業が続出。農林水産省の畜産統計によると、昨年から今年二月にかけて
養鶏業者全体の3・4%にあたる九十業者が廃業した。

 さらに農水省は昨年、価格をつり上げて養鶏業者を支援しようと、生産調整を実施。五百万羽が
処分されたことで、さらに卵の供給量が減ることにつながった。

 これまでは、LLサイズなど大きい規格の卵ほど値段は高かったが、スーパーなどがこぞって安い小玉の
仕入れを多くした結果、現在ではMSサイズが最も高いという逆転現象が起きている。大手鶏卵会社の
役員は「ゆで卵や温泉卵で加工メーカーも使うため、MSに需要が集中している」と指摘。加工メーカー
などは輸入卵の使用量を増やして対応している。

 円安による調達価格上昇に加え、トウモロコシなど穀物需要の世界的な高まりで、今後も輸入飼料の
値下がりが期待できそうもない。同役員は「今までの卵の価格に対する考えを変える時期かもしれない」
と話している。(後略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014071102000128.html
http://www.tokyo-np.co.jp/ 東京新聞(TOKYO Web)(2014年7月11日 朝刊) 配信
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/520 依頼
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:50:36.59 ID:PvIAZnnH0
おもふく?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:52:10.55 ID:wUwtUcxR0
値上がりするのが優等生なんじゃないの?
今の政府/日銀にとっては
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:52:34.74 ID:bDGhDXGz0
そもそもなんで値段が変わらないのが物価の優等生なんだ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:52:36.96 ID:GTEIR6zn0
いよ多少は上げてやれよ
こんな安いままじゃ可哀想だろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:52:56.21 ID:qVXDhUcF0
大体変な価格安定神話を作るのが間違いだろ
変動を許容していれば廃業も減っていたかもしれんのに後の祭りだな。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:54:32.73 ID:pksqFCz90
じゅうふくだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:54:45.63 ID:gWcVKEY00
重複だね。

【経済】タマゴの価格高止まり 「物価の優等生」返上?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405044630/
9( ´`ω´) ★@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:57:23.81 ID:???0
重複しました。スマソ。

本スレは以下のスレッドです。

【経済】タマゴの価格高止まり 「物価の優等生」返上?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405044630/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:58:10.46 ID:VneZd7+u0
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:14:01.38 ID:RyIm3yBW0
優等生って言い方は役人の傲慢だよ
初任給が2万の頃も1個20〜30円
初任給が20万になっても20〜30円
1ドル360円でも75円でも20〜30円

単に鶏卵業者にしわ寄せと企業努力を強いてただけだろ?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:18:09.95 ID:4dIyVvIW0
近所の安売り店でも1パック10個入り158円(税込)もするよ。何が優等生だ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:32:05.01 ID:oWBlwAIz0
十分安いだろw
業者にとっては死活問題だとは思うけど
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:57:10.23 ID:GTEIR6zn0
おれ4個で250円くらいの平飼い卵買ってるよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:00:13.36 ID:1gmtxa9R0
いつも養鶏場で産みたて買ってるけど
キロ700円くらい。大きいの17個くらいかな。生で三週間くらいの賞味期間。

特売の玉子は買わない。TKGにするとマズイ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:17:54.60 ID:MQBl5TuD0
>>12
アホ?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:47:22.12 ID:SgVoG36+0
米と卵「だけ」は安くないか?
業務で赤玉10個パックずっと154円程度。
米はスーパーで無洗米5kg税込1800以内に収まってる
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:07:26.03 ID:A5732zOa0
あらゆる基本的な食材が値上がりしていく…
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:02:38.48 ID:h9yGTvRI0
去年まで毎朝卵を食べていたけど値上げしてから止めた
止めた今のほうがコレステロールが下がり、健康体になった
20名無しさん@0新周年@転載は禁止
爆発的に人口が増えたり、初任給が高騰したり、非正規ばっかりになったり、
それはすなわち経済が不安定って事ですよ。
卵にも限界が来た。