【政治】旭川市議会で「再婚したほうがいい」とやじ 父子家庭市議に
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:26:47.18 ID:q9iBifqR0
>同じ会派の
ワロタ
父子家庭への公的支援より家事奴隷を見つけろってか
自称保守は頭おかしいw
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:46:51.17 ID:+akezzJm0
お前ら他人事みたいに言ってるけど、
こんなキチガイみたいのが
俺らの税金食い潰ししてるんだぞ。
何で税金上げるくせにこう言う奴をクビにしないのか。
ヤラセじゃないよな
言論の自由なんで何言ってもいいが、何言ってるのかちゃんと記録に残そうぜ
そうすると人間全員信じられなくなるけどな
結局自分のことしか興味ねェんだよ 人ってのはなァ
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:30:39.25 ID:seD/tKO30
こいつは頭おかしいな
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:34:38.39 ID:5d9jli770
>>1 >市民クラブ所属の木下雅之市議(37)
旭川東高から北大に進学、道庁に入って故郷の市議に当選。
典型的な旭川市民の出世コースだな。このあとは道議にでも?
同じ会派ってのがポイントだな
まあ、仕事に専念したいなら、再婚した方がいい
だけど、余計なお世話だよな、
そして、それが余計なお世話なら、公的な支援は望まないで欲しいなと思ったりもする
税金の使い道、優先順位ってのを考える上でも、綺麗事しか話せない議会ってのは不味いと思うんだがな
271 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:44:57.76 ID:pgqkb2I60
272 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:44:59.46 ID:ccq9+4V70
全席にマイクとカメラ設置して国民は中継を見られるようにしたらいいね
やっすいPCあれば出来るんだからコストも掛からないし皆さん襟正すんじゃない?
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:47:58.03 ID:BuO0TiBi0
つぶやきと野次は違うだろう
バカモノに議員の資格なし
これは酷い
昭和世代の爺は、男が仕事をするには家庭を守る女房が絶対必要だという考えがあるからなぁ。
うちの叔父も40代で奥さんに先立たれてるんだが、
死んだ爺さんがよく「早く後添えもらえ」「若くて丈夫な嫁が一番だ」とか言ってた。
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:02:04.69 ID:5+TqQUW30
ヤジは誰が発言したかわかるようにしてほしいわ
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:27:51.67 ID:GxK7myI2O
保守にとっては嫁は家族じゃなくて家電
死んだらすぐ補充
子供が死んだらすぐ養子 大事なのは俺様だけ
去年奥さんとお子さん亡くなったばかりだよ
まだ1年
同じ会派だから野次じゃないのではw?
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:43:40.16 ID:N4VOAmcc0
で、いったほうの爺はいつ辞職する?
あとこういう意識が低い爺て野々村みたいに使い込みしてないか
調査が必要じゃね?
・野次を受けたのが男性
・東京での出来事じゃない
うん、これは騒ぎにはならないな。主に1番目の理由で。
「再婚しない方がいい」だったらどうなるの?
「再婚しない方がいい」と言ったら女様が騒ぐだろうな
再婚するしないは本人の自由意思に任せろと言うのなら
何に対してでも自由意思に任せろと言わなきゃダブスタ
助言はすべてアウトになるね
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:06:29.85 ID:QzrRqMoB0
こんな低脳が市議って‥
もしかして議員って、最下層の職業?
284 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:36:29.75 ID:VM+/2DV70
議会に何しに来てんの?という、シンプルにして根本的な問題に突き当たる
>>282 つかよ、いい年した大人が自分から相談したんでもなきゃ
助言なんかいらんのよw
まずそっからだろ
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:18:07.27 ID:Zl/jzR8s0
こっちの野次は取り上げないんだね。マスコミさん。
議員って馬鹿なんだなとよく分かる事件
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:35:18.52 ID:GZ9lhGbqO
やじの内容がひどいのは今更言うまでもないが、このやじが同じ会派の議員の質疑に対してのもの、というのが凄いな。
味方を後ろから撃つような奴なんぞ早く追い出せよ。
289 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:41:27.44 ID:yAG0fCGpO
やじを全面的に禁止すればいいのに
なぜできない?
成人式で偉い人が挨拶してるときに
毎度おなじみDQNの新成人がヤジったりするけど
ああいうの注意できないね
議員がこんななんだからw
「男がセクハラを受けても盛り上がらない、
フェミは男がセクハラされても知らんぷり」っていうけど、
フェミは「愛する妻が死んだばかりなのに再婚しろだなんて、
嫁は交換可能な部品か何かとでも思ってんのか」って怒ってるよ。
職場のお局も似たようなこと言ったからクビにならねぇかな
同期の女性社員未亡人なんだけどこの間お局が「早く再婚しなさいよ〜」って話しかけてた
田舎の年寄りは結婚して子供つくることが何より一番偉いって思ってるよな
上にあげたお局、入社半年でデキ婚してさっさと退職した奴を話に出して
「○○さんも早くしなきゃ〜クスクス」って別の独身社員いびってたわ最悪
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:41:50.40 ID:fvT/FoLI0
てかさ、そもそも議会でヤジは必要か? 発言を指名された人だけが発言すべきだろ
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:40:08.61 ID:V9xpp2ZO0
男への野次はスルーだね
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:09:33.40 ID:BluIt/HS0
性別関係ないからな。
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:12:45.23 ID:eW4CngCq0
こりゃー、テレビマスゴミはスルーだな
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:16:13.16 ID:BluIt/HS0
こうやって男性に対して冷たいから、女性に対しても大したことないと思ってしまうんだよな。
結局はお互い様。
このスレが伸びないのは問題だと思う
男女問わず、これは酷い
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:20:23.12 ID:t6xe41MV0
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:15.82 ID:kiQ+yKRIO
男への誹謗中傷や人権侵害が是認されているようじゃ、
女への差別だって放置のままだよ。
全体的に、他人の尊厳を軽視しすぎだ。
人として言うべきことではない
というのももちろんだけど
議員が議会で言うべきことではない
という点でも重罪だと思う。
居酒屋の雑談でも普通だったらこんな発言はできないのに、
この人は市民のために立法に当たるという使命や責任感は一切なく
議会が神聖な場であるという認識も持ったことがないんだと思う。
個人的経験からですが、社会的地位と誠実さは
残念ながら反比例してしまうものであると思います
だからまれに、地方議員で誠実な人に会うと嬉しくなってしまいます
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:37:15.36 ID:H9DVHUP80
>>299 女の側から男女平等とか言われても鼻で笑っちゃうんだよね
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:36:49.69 ID:bCYl53Wc0
マスコミが大騒ぎするからいけないことで、
騒がなければ大したことではないというものではない。
>>292 > 田舎の年寄りは結婚して子供つくることが何より一番偉いって思ってるよな
そりゃそだ。 種の保存 への 最大かつ最小限の貢献だからな
旭川関係というか、北海道関連のニュースが最近ササクレてるよね
一体どうしたんだろう、良くも悪くも「何もない」というのが
唯一の取り柄なのに。
そのうち大雪山でも噴火するのか?
以前、旭川の中学校で、女子生徒のレイプ事件があったけどね
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:14:08.36 ID:G/ynj7us0
>>307 哀しいかなそれが現実だな
「何発やったんだ」のヤジを全く問題視せずに
言われた側を徹底攻撃してた連中が
今になって意識が足りないとのたまう始末
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:34:03.28 ID:U3cldM0UO
エールwwwwwwww
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
一度目は悲劇として、二度目は喜劇として