【国際】ブータン王国が国内の全てのクルマを電気自動車へ 日産と三菱が協力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
ブータン王国が国内の全てのクルマをEVへ 日産と三菱が協力
http://jp.autoblog.com/2014/07/10/bhutan-asks-nissan-mitsubishi-for-help-with-ev-only-plan/

政策に国民総幸福量を掲げ「幸せの国」として知られるブータン王国。
そのブータンが国民の幸福のために電気自動車先進国を目指し、
日本の自動車メーカーと共にその一歩を踏み出そうとしている。

当初、ブータン王国の首都ティンプーに2000台のEV車を導入するという計画から始まったこのプロジェクトは、
今年の2月にルノー・日産CEOのカルロス・ゴーン氏がブータンを訪問して以降、本格化。
ブータンのツェリン・トブゲイ首相は「国を挙げて、一定の期日までにゼロ・エミッションを達成する
プロジェクトを推進します」と話していた。それから計画の規模はさらに拡大し、
先週来日したトブゲイ首相は、自国の全てのガソリン車をEV化するという構想を掲げ、
日産自動車だけでなく三菱自動車とも協力関係を結んだことを表明した。

アジアに関するニュースサイト『Asia News』の取材に、トブゲイ首相は「ガソリンは高価なうえ環境によくない。
持続可能な燃料を使用した輸送手段はブータンの国民に幸福をもたらすでしょう」とその熱意を語った。

ヒマラヤ山脈の麓に位置するブータンは、豊富な川の水を利用した水力発電によって電力を生産している。
しかし、ブータン国内での電力消費は5%にとどまっており、残りの95%の電力はインドに輸出されている。
しかし、その利益はインドからガソリンを買うために使われているというのだから、EVへの転換は、理にかなった政策といえるだろう。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:27:21.96 ID:UItZivOv0
発電量の95%を輸出してるってなんかスゲーな・・・
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:27:50.90 ID:oEIubof00
>>2
電気大量に使う生活してないんじゃないのか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:29:38.58 ID:evrlsV3L0
乗用車はリーフとi-MiEV、商用車はe-NV200とミニキャブMiEVか
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:29:54.52 ID:zbqthGER0
ブータンに売れなくなったガソリンをインドから安く買い叩くんですね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:30:18.81 ID:kibIZPYi0
へ〜〜
あんまり電気を使わない、自然な生活をしてるみたいだなあ
無駄に舗装道路を造らないんだろうから、EV車の走破性と耐久性だな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:31:00.12 ID:PvIAZnnH0
<丶`Д´>韓国車の方が優秀ニダ!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:31:25.83 ID:oMvJA+c80
車種が少なすぎて自分の車がわからなくなりそう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:31:32.55 ID:jnLh74tu0
ブータンの山の中で、電気がなくなったら・・・・><
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:32:25.36 ID:oEIubof00
>>8
テスラもいれよう
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:32:38.95 ID:jnLh74tu0
>ブータン国内での電力消費は5%にとどまっており、残りの95%の電力はインドに輸出されている。

ああ、そういう事情があるのか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:32:49.20 ID:LxH0hgsdO
常々価値観とは何なのかを考えさせてくれる国だな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:33:01.83 ID:clVd1XDw0
>>9
ガソリンだっておんなじだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:33:02.33 ID:7YqenxkR0
インドも電気足りてなさそうだけど大丈夫なのかな
サッカーの試合で停電とか起きてたし
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:33:50.37 ID:ySR1d6yS0
>>14
そのための原発なんだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:33:59.13 ID:/a/xHGBd0
>>8
目印になるステッカー販売すれば儲けられるかも
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:34:10.18 ID:F1CclAJl0
ちょっと前まで完全に情報を統制して
(ここよりいい国があることを知らないから)この国に生まれて幸せ
と思わせていた国

最近はネットも開放して、国内荒れ放題のゴミだらけ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/a3520b151453a0975d8f12acd550a6c8.jpg
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:34:37.64 ID:nKfnW2rM0
電気自動車は標高が高い所でも性能が落ちないから、ブータンには合ってるのかもしれない…
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:34:42.43 ID:kjjRKYKq0
ブータンは地下にメガロポリスがある
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:34:46.98 ID:jnLh74tu0
>>13
山の中にロバのガソリン売りがやって来るお (´・ω・`)
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:35:01.41 ID:BY38zggV0
せめてPHEVにしといた方が…
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:35:05.69 ID:FG34hDEI0
インド「許さん」
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:36:10.28 ID:jnLh74tu0
>>17
日本のゴミの分別収集とリサイクル技術を輸出するべき
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:36:41.38 ID:+mUnQMxFO
ワンチュク王子懐かしいな。奥さんは元気か?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:36:57.14 ID:22DkExfG0
>>14
インドはこれから原発ガンガン建てる
柏崎刈羽はアジア最大をインドに抜かれる予定
シン首相時代から日本の技術を欲しがってて、
モディ首相もその路線は引き継いでる。

それを邪魔したいのが韓国政府と韓国財閥
だから在日を動員したり左翼に資金提供して日本の原発のネガキャンを続けている。






そして、俺に対して東電のスパイとかいうレスが付く
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:37:11.45 ID:fyqhUWL40
最後の秘境ブータンも終わり
地球上のすべてがカス化
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:37:37.72 ID:M8jQCbQk0
さすがベンチャー国家、フットワークが軽い
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:37:40.68 ID:4cowdpdv0
劇団ひとり「
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:38:43.27 ID:kibIZPYi0
>>17
これじゃあ、走れねえーー
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:38:53.52 ID:rA/6pTZR0
どっかのバカのおかげで火力発電依存がますます高くなってる日本とは違って
水力発電が盛んなブータンなら理に適ってるね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:39:21.92 ID:RokY3MYb0
>>23
このゴミの状態に何も思わないような国民性だったら先は長そうだぞ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:39:41.06 ID:F1CclAJl0
>>23
すでに輸出済み
http://worldreporter.jica.go.jp/s21-2muramatsu/shared/photo/rubbish1.jpg

しかしプラスチック類がまったくなかった時からの慣習で
ゴミはそこらに捨てるものという意識が根強いので無駄
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:39:43.13 ID:09egt+aU0
でも航続距離100km程度なんでしょw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:40:09.75 ID:gRfYvmT20
【幽斎★】(=あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
===================================================================================================
残念!!【丑スレ】でしたw ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの有名な反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!
☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! 【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw 大失敗www

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww
このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

◎【幽斎★】=某全国紙(笑)に規制がかかるとスレ立て不能、、、それって、つまり、正体は…
☆【幽斎 丑】で""検索""!!【幽斎 丑】で""検索""!!☆ 今日も反日スレ、反自民スレ乱発中!!
■【幽斎★】の得意技が『スレタイ捏造』→反日風味に本文中身を強調し捏造します!!

↓↓↓【幽斎★】の反日スレに文句が増えていて文句用のスレもたってるんでよろしく。↓↓ ↓
【報告スレ】幽斎 ★さん http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:42:55.52 ID:XlIQRuEH0
狭い国土だから外国に出ない限り長距離連続走行がないだろうし良いよね。
更には水力電力が有り余ってるそうだから電気自動車化しないほうがオカシイくらいだ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:44:41.75 ID:Vqzzk79mO
>>28
木下優樹菜「全部?マジで!ブータンすげぇヤバくね!?ウケる」
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:46:33.08 ID:/a/xHGBd0
>>25
東電のスパイス乙
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:47:26.78 ID:GgIrRITI0
そりゃ日本車が間違いないよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:47:27.63 ID:kjjRKYKq0
水が豊富なら水力自動車作ればいいのに
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:48:54.05 ID:Tpfiy9OL0
電力の心配したけど、電力売ってガソリン買ってるなら納得。合理的。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:49:12.22 ID:8YbLS/DfO
流石、御目が高い!
この日本にはトヨタウンを始めとする電気自動車先進国。
既に人間のEV化も進んでおります。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:51:00.56 ID:ncYV2+QL0
船でいいんじゃね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:51:49.66 ID:Rk1NgzQiO
これはいいニュースだし、記事にもある通りヒマラヤの豊富な水資源で売電出来るくらい余ってるから、是非とも推進するべきだね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:52:15.44 ID:4uRIsFSkO
あの国王はまだ若いしなかなか良いわ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:59:22.19 ID:urXVeMg50
なまじ学のある者を増やしたせいで農業に従事する者が減り困ってると聞いたぞ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:04:21.89 ID:1ZeZxcYW0
>>1
国家の見本みたいな国だな

貧民の中からズルをしたいクズが出てくるとそいつが金持ちになって、
金持ちが政治屋になって、政治屋が腰巾着を官僚にして、
結果どこぞみたいに国民が搾取されるだけの腐った国が出来上がるわけだ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:06:04.84 ID:IJWIE2bA0
知らんけど高低差の有りそうな国
車は必要なんじゃないか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:07:14.01 ID:A7pzS53QO
>>17
ブータンじゃねーし、いい加減にしろ朝鮮人
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:08:44.19 ID:P8BBCMom0
そもそも車は何台走ってるのだ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:10:29.14 ID:VytoIhea0
>>25
そんな単純な話じゃないよ
そもそも韓国の原発は日本製の部品が使われてる
韓国の原発が売れれば日本が儲かる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:12:26.58 ID:KHrQFboE0
>>50
そして事故が起きたら日本のせいにするニダ、か
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:12:48.91 ID:ubcZIxGf0
馬とロバにすればいいのに
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:14:24.56 ID:vx1oJVt60
>>17
インドとブータンの区別も付かないのかよ、この馬鹿は
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:14:49.03 ID:7oTe1ybi0
劇団ひとりは反省したのか?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:16:10.22 ID:PfPGupGR0
これは、日本の援助で原子炉作るフラグかえ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:24:58.54 ID:jnLh74tu0
ブータン・・・端から端まで300km程度か
端から端まで行くのに、2回給電が必要だな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:25:14.75 ID:FOucXLnV0
タダで貰おうとしてるの?w
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:25:25.46 ID:2mTtcm46i
>>20
何で知ってるの?
もしブータンに詳しい人なら、色々語ってくれない?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:07.31 ID:+dfkW3ak0
そして明日から某国の人間がブータンへディスカウントジャパン出張へ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:41:00.37 ID:gVxMxkQ70
ガソリンは調達するのが面倒だが、電気は売るほど余ってる山間の小国には確かに最適な選択かもしれない。

>>29
三菱に実験的にEVのパジェロでも作ってもらえばいいんじゃなないか、
ゴミがなくたって道路の舗装状況はあまり良い国じゃなさそうだし。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:42:31.65 ID:PPtnqffk0
さっきまでブータンをアフリカの国だと思ってた。
どうも、スーダンと混同してたらしい・・・orz
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:43:42.18 ID:ELk27aEd0
中国もこれぐらいの規模の小国に分割しちまえば
それぞれがもっと幸せになるような気もするがなぁ…。
63sage@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:46:05.14 ID:ncYV2+QL0
>>9
降りる分にはあまりエネルギーは要らない。

ブースターケーブルとか使えないのかな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:46:08.59 ID:wT9Dovxp0
>>62
自分の事しか考えないシナを解体したらヒャッハーの世界待ったなしです
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:46:55.64 ID:XUIyEPqy0
ブータンってあの猪木に似てるのにイケメンな国王と仲睦まじい王妃の国か
好印象
66sage@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:49:14.14 ID:ncYV2+QL0
    |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン
                  ⌒
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:49:47.96 ID:X168zLTu0
まずいよそれ。
石油メジャーを敵にまわしてしまう。。
そのうち支那をパシリにして紛争起こされるよ。
ってもう起きてるんだが。。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:50:09.85 ID:IUP0w/f90
すまんブータンとブルネイを間違って認識してた
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:52:56.03 ID:XjGfv+a80
>>65
いろいろな意味で地上の楽園だぞw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:53:04.57 ID:wcrQ1p4k0
中東とか百万台くらい走ってる国がすでにあるしな。あいつら石油あるくせに売るだけで使わねーの
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:53:57.94 ID:VPFqHrFJ0
ブータン国王また来日してほしい
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:56:51.58 ID:0khr7pPR0
金が欲しくなったら他国にたかる国をありがたがる奴の気が知れない
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:01:02.60 ID:jnLh74tu0
ブータン・・・幸せの国って言うけど、
ブータンから追い出されて難民となった人間は、既に11万人もいるんだぞw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:02:22.82 ID:pZU5maBr0
あめふらしの秘術で発電してんでしょ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:02:25.69 ID:XUIyEPqy0
>>73
なんで追い出されたん?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:03:46.20 ID:ubcZIxGf0
原発村が裏で手をひいてそう
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:06:58.82 ID:WPBo2ynm0
ブータンは支那に奪われた領土を放棄なのかな?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:07:25.96 ID:XUIyEPqy0
難民自己解決

”ブータン政府は、ネパール系の住民の人口が増えるにしたがって、
「国の安定をおびやかす存在」として警戒するようになりました。
というのも、ネパール系の人々による政治運動が地域にひろがって、
それをきっかけにして、ブータンのとなりのシッキム王国が、インドにのみこまれてしまったからです。”


国の規律を乱す異文化が脅威なら対策とるしかないわな
日本は鎖国で守っていたし
そろそろ日本も半島人が外国に強制している「グローバル化()」を否定していいと思うよ
文化を壊すことがグローバル化だと思ってるからなあいつら
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:10:04.76 ID:DByQ9z5U0
えーびっくり。
お隣のネパールも同じ水力発電だけど、乾季は水不足で電気も水もしょっちゅう止まるってのに、、
カトマンズも車の混雑で排ガスが酷いわ煩いわで、
やっぱり政治の差なのかな?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:18:34.12 ID:VWi+e9ei0
>>8
国民全員でシェアすりゃいいんじゃね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:18:55.39 ID:gR5WoT430
>>25
統合失調症?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:21:38.14 ID:G8nahFqA0
>しかし、ブータン国内での電力消費は5%にとどまっており、残りの95%の電力はインドに輸出されている。

すげ〜な
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:23:46.34 ID:i+kLfeps0
まだ日本でも全然普及してない実験段階なのになんで?
タカる国だって上にあったけど、なんだか見かけは綺麗だけど変な話
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:30:45.73 ID:3iKgArOL0
でも1年後は走行可能距離が半分になるんでしょ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:35:55.96 ID:Kg+SIbmf0
それより水道を引けば
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:36:52.26 ID:5frpltpD0
ブータンは歴史的な領土の北側を既に中国に奪われたうえに、
暫定的な国境の南側も中国に狙われているからな。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:46:10.09 ID:KFc3K7Mp0
すべての車をEVへってアホかと思ったが
>しかし、ブータン国内での電力消費は5%にとどまっており、残りの95%の電力はインドに輸出されている。
たしかにこの環境じゃEV一択だわ
国そのものも小さいし、インフラ整備を国策で整えれば、現状のEVの航続距離の短さも何とかなりそう
でも物流はどうなるん?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:47:02.76 ID:+Fwl6GuW0
ブータンの死者の弔い方が羨ましいよ
日本じゃ坊さんが儲ける商売でしかない
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:53:20.40 ID:f6abK3NN0
蓄電も出来るしいいんじゃないの
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:54:02.90 ID:VOMtT7l50
震災時に自国の高僧を連れてきて東北の海岸で祈りを捧げて下さったご恩は忘れません
少しでもお返しをしないとな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:04:21.29 ID:sUE9UzG6O
王妃は元気かな?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:14:27.27 ID:bEi2c4/G0
国王日本に遊びにきてよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:52:23.70 ID:vFNg3Zrr0
>>60
廃棄食用油で走るパジェロがあるじゃん
あれでよくね?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:53:42.14 ID:MCpJW2tg0
日本もそうしろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:09:52.37 ID:gVxMxkQ70
>>94
ガソリンは自前で精製してるからそんな高くないけど、電気には事欠いてる国だから無理だろ。
大体この2社も原発当てにしてEV進めて迷走中なわけだし。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:17:23.61 ID:BXG20iev0
>>94
反原発厨がお許しになりません

反原発厨様は、今後もガソリン車で
有毒ガスを出しまくれ、とのご下命です
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:57:30.77 ID:qpZeCx790
>>6
意外と電気自動車って壊れないもんだよ。
ガソリンとエンジンと違って部品も単純だし。

そもそも鉄道の電車自体がディーゼルカーなどより歴史が長いからね。

結局は充電池の蓄電性能とか重さが問題の大半
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:03.57 ID:1waz7XXz0
>>97
防水しっかりしとけばガソリン車以上に水没にも強いしな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:08:34.62 ID:g7wVfncO0
電気自動車って、電気を消費するだけではなくて、
車にためた電気を家の中の電化製品のために使うこともできるみたいだよ。

そういう方面での利用法も見越したうえでの選択じゃないのかな?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:17:35.94 ID:wevOtDV60
>>1
充電に使う電気を
どうやって作っているのか?
そこが大事
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:19:35.75 ID:wevOtDV60
水力だった 寝る
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:05.86 ID:Fym/Tkqi0
ここってあれでしょ
日中ハーフの財閥御曹司が戦後に
秘宝を持ってたってゆう
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:24:04.33 ID:5Q3bwGl0O
>>101
寝不足やろw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:25:04.77 ID:aOZMqjey0
ブータン夫妻また来ないかな (´・ω・`) ブー
 
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:32.17 ID:fPlP4cZK0
>>8
名札をつけておけw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:02.41 ID:qE2AuO6q0
人口70万
大きさが九州くらいか
インフラ投資が結構掛かりそうだけど円借款でも使うのか?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:36.34 ID:aOZMqjey0
ブータン・ヌーボーに優香はでません
 
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:30:35.14 ID:fPlP4cZK0
また非実用的な話になるんじゃないかと思ったが、ブータンの実情から言ったら
結構、理にあっているようだな
電力豊富でガソリンのほうが高いってか、それで車の普及率があまりなく、インフラも
整ってなく、EVメーカーからの支援があるというのなら、考慮の余地はあるね
ある意味、国レベルの実験としても面白いかもしれん
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:33:53.53 ID:Z2okqWzS0
HV車ですら5年に一回の電池交換で25万ぐらいかかるのに
ブータン王国は馬鹿だな 日本が世界に誇れる 軽トラックと
軽自動車にしとけば 国が豊かに成れたのに。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:23.42 ID:lXbWO37F0
高地だからターボ車じゃないとまともに走らないんじゃね?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:03.50 ID:Lvj29Es80
ブータンは歴史的には中国の一部だし、政府は毛派が主流。
今すぐにでも中国に編入するべきなんだよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:37:44.28 ID:lXbWO37F0
NAの3AT(パジェロミニ)に乗ってるんだが、この車で国道299の麦草峠を走ったら泣きそうになった。
標高2000m超えだからNAだと激しくパワーダウンして、
10%の上り坂は2速でも上れない。1速なら上るけど7000回転で35km/hしか出ない。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:02.51 ID:wN/2UPik0
>>109
バカはお前だ、ケチな会社がHV車に「ニッケル水素」なんか使うからだよ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:41:48.12 ID:4cMQa4Lm0
>>110
ああ、それあるね。
日本でも標高の高いところを走ると、パワーが出ない、出ないw
上り坂で1速に落としてアクセル目一杯吹かしても、ちっとも坂道を登らない時は悲しくなった。

ブータンみたいなところでは、キャブとか高地用に調整していると思うが、今度は燃費が悪化する。
モーターはそういうことはないだろ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:43:48.72 ID:eVWO64Ul0
充電時間を考慮する必要の無い
ブータンに特化したカートリッジ式を開発して
それをインフラごと世界に復旧させるのだ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:34.19 ID:VLoQWMwQ0
●ブータンのお姉さん達。
ヨーロッパやアメリカでは「日本人?」って聞かれる事が結構あるらしい。
中国人や韓国人とは違う雰囲気があるのだろう。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201309/24/90/a0225690_0501955.jpg
ttp://farm9.staticflickr.com/8460/8061437136_71ffd8f9c3.jpg
ttp://farm9.staticflickr.com/8172/8061712120_a5000cca0b.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201001/07/92/e0172592_052324.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201001/07/92/e0172592_059185.jpg
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:48:23.73 ID:3XqNZF4K0
国王の奥さんうp
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:39.49 ID:VLoQWMwQ0
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:58:47.48 ID:aOZMqjey0
>>118
ドラマみたいw いいなー
 
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:00:42.10 ID:HAa0nSC80
>>116
8割がチベット系民族だから当たり前じゃん
日本人のルーツのひとつだよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:30.70 ID:5I33CYHR0
 
本当は中国が全人民強制電気自動車にすればPM2.5減るんだけどね
 
排気ガス以上に火力発電所原子力発電所乱造して更に環境悪化させるから無理

ブータンに電気自動車や水素自動車を輸出して森林を守って貰うしか無いか
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:04:35.26 ID:6jL3g9gL0
充電設備がどこにでもあるなら、EVいいんだけどな。
以外と加速するしカートみたいで面白い。
家から30kmぐらいまでしか移動できない(往復)んじゃあ、まだ不安だな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:58.41 ID:2fIjb2BS0
半端ない水力発電率だな
ダムで街を囲ったシムシティも真っ青やで
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:36.21 ID:Lvj29Es80
>>120
古代韓帝国の犯罪者が日本列島に島流しにされたのが日本人のルーツだぞ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:46.99 ID:CuRufF2B0
電気自動車には、安価で高性能な中古車の市場がないから、
平民が自動車を持つことをとても困難にしてしまいそうな気がする
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:17:33.98 ID:lXbWO37F0
>>125
>平民が自動車を持つことをとても困難にしてしまいそうな気がする
もともとそういう国だし。平民どころか勝ち組でも贅沢品を個人で買うのは難しい国。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:22:29.32 ID:oGj6hIO50
>>121
あいつら料理に石炭使うから無意味だよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:32:37.14 ID:Mg8ttHjB0
みんな幸福って、北朝鮮やデンマークなんかと同じあれな国ですなあ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:35.24 ID:HAa0nSC80
>>124
遺伝学勉強してからおいで
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:35:20.81 ID:f07KZJ/l0
国家の置かれた特殊な事情があるとはいえ確かに理に適った政策だな
エコな上にその一端を日本の企業が担えるってのもおいしい話
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:11.93 ID:ZzcY6rwX0
さすがボンバイエ国王
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:45:51.00 ID:eVWO64Ul0
国民には他に
ブータン独自の3輪又は4輪の電動アシスト自転車を
開発して配ればいいのではないかと
ゴツゴツ不整地も楽に上り下りできて
乗り心地のいいのを。
イキナリ電動バイクとはせずに。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:01:08.32 ID:2GDyYt7f0
日本の弱者連合で大丈夫?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:12:24.55 ID:BT4HeMIx0
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:21:43.30 ID:lXbWO37F0
>>128
比較的近いのがキューバかな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:40:03.83 ID:kdsrJHfs0
>>127
火力が強くていいのは確かなんだが、流石にあの独特の臭いのする火で調理はきついよな。

まあガソリン焼きとかモービル天ぷらよりましだろうけど。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:50:19.91 ID:lXbWO37F0
>>136
ガソリンは無臭だろ。
気化して危険だから臭いを付けてるだけで。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:08:07.90 ID:ZR1sbN+T0
ああそうか、高地だからガソリン車だと性能が落ちるのか。
理にかなってるなw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:17:32.67 ID:bTaSKFEs0
悪いことは言わんから軽トラの農用スペシャルや農繁仕様にしときなさい
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:21:17.16 ID:wN/2UPik0
そもそも、ガソリンのインフラ整備に幾らかかると思ってるんだw
太陽光パネル数枚を電気自動車につないで数日放って置けばいい
インフラ整備の必要すらないからw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:22:47.43 ID:wjgQpDZo0
ブータンのガソリン屋さんは廃業の危機やな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:23:52.21 ID:vsv4Csxx0
>>25
売国奴乙
もし原発がぶっこわれたら
全部日本が保証しなきゃなんないんだぜ
国が傾くわ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:26:01.36 ID:Pax6TZrc0
>>116
三枚目は、神木きゅんのお姉ちゃん?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:33:27.60 ID:wN/2UPik0
>>141
廃業というより、営業がままならないが正解だな。
http://blog.livedoor.jp/bhutan_diary/archives/4059430.html
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:35:24.06 ID:ZR1sbN+T0
ブータンって国土が海抜100mから7500mまであるんだな。
産油国ならぬ重力(落下)エネルギー産出国w 電力を売って
たった70万人の人口を養う。電力版の中東w
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:39:06.88 ID:b1TBc7aw0
原発で葛藤を抱える日本としてはブータンがうらやましいね
まさに幸福の国だ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:44:08.43 ID:he/bPBou0
すでに国土の3分の一を中国に侵略されてるんだよな。
次は日本製の兵器を売るための布石だろうな。
アジア中が日本製兵器になるように応援するわ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:47:59.27 ID:FndopkNR0
巨大な国家二つに囲まれてるから
ブータンも長くはないだろうなあ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:51:29.32 ID:UxYpVkAW0
不敬罪があるから悪く言えないだけの幸せの国。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:54:05.40 ID:kdsrJHfs0
>>148
最終的にどっちになるんだろう、既にかつての小隣国たちはそれぞれの側に併合されてここだけ、
どちらにもならずに残ってますみたいな状態だけど。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:54:39.61 ID:QrkDAHoQ0
ブータンの水資源の上流はチベット
すでに中国の開発が進んでるからそのうち本気で中国の属国になりかねない
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:55:52.20 ID:DMg9+8s70
電気自動車いいけどあれだけ山がおおいと大変だね
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:04:43.62 ID:k4zxi7IX0
すわ、買い場か
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:05:02.09 ID:wN/2UPik0
>>152
グイグイ登るぞw電気自動車ってw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:06:14.32 ID:Io+Pgs4U0
まぁ他のアジアの都市の排ガスの酷さ考えるとブータンとしての選択はこうなる。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:06:41.56 ID:0RYp7uy90
ブータンマスコットキャラ

  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・)
 / ~つと)
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:18:42.01 ID:zDeQdos60
パロ〜ティンプー間くらいなら大抵の電気車でも大丈夫だろうけど、ブータンって基本峠道多いから電気じゃきつくね?
ドチュラ越えすらできないなら使い物にならんぞ・・
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:22:04.62 ID:S7Xslv3a0
>>154 グイグイ登ってもワインディングロードで距離と所要時間かかる道多いし南から北の峠道まで上がると高低差2000mくらいあるんだが・・
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:25:56.95 ID:wN/2UPik0
>>158
下りは充電してくれるんだぜw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:31:56.01 ID:d4+QglIb0
>>159 下りがある行程ならねw
あとブータンって基本町の間の移動はランクルっぽい車だよ・・峠道も舗装充分じゃないとこ多いから
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:32:55.85 ID:5Ka5tmKK0
それよりもなによりも、山奥のブータンに自動車をどのように輸送するのだろう?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:40:56.10 ID:kdsrJHfs0
>>161
パトロールEVとかパジェロEVって見てみたいな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:42:18.70 ID:Io+Pgs4U0
短時間で一気に昇って長く緩〜い下りだと
電気やハイブリットは恐ろしい好燃費たたき出すぞ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:48:25.98 ID:lXbWO37F0
まあ標高数千メートルのところまでガソリン運ぶのも大変だし
高地だからターボチャージャー付いてないと苦しいし
走行距離は少ないしでまあ合理的

問題はバッテリーの載せ替えで新車のガソリン車が買えるくらいの値段になることだ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:48:35.61 ID:IRWezVBM0
これだけ電気余ってるんだったらついでにデータセンターとか建設・・・鉄とセメント調達するのが大変か
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:50:58.56 ID:WSNHkHUt0
あと首都の都市交通はトロリーバスが合理的だな
これはウクライナあたりから輸入すれば良い
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:53:25.82 ID:WSNHkHUt0
>>165
それをいうならアルミニウムとかでしょ。
でも、そこまで材料を上げたり完成品を降ろしたりが大変なのよ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:19:30.80 ID:VLoQWMwQ0
>>165
そうそう。
電解精錬はいいアイデアだけど港がないとな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:22:06.96 ID:3GkWMDYT0
ロバに引かせるときの牽引フックとワイヤーが標準装備だね
あとウインチも
ボディは木をはってなおせるように全部外側からボルト止めにして、軽トラ四駆仕様
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:23:20.02 ID:VLoQWMwQ0
意外と自動運転が最初にブータンで実現したりしてw
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:34:18.90 ID:Y/fgnnVR0
バカじゃねえの?
日産も三菱も無理なもんは無理って言ってやれよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:53:23.59 ID:kLQqiyMo0
>>1
確実に
必ず
絶対
失敗する
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:13:22.21 ID:/dOHGZmp0
電気さえ起こせれば車が動くのが強みか
化石燃料は運ぶの面倒
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:20:43.56 ID:05Bgnxfr0
>>1
オール電化が先だな。
電気が余っているなら自国内で頑張れるはず。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止
ここに米軍開発のレールガン設置したら豊富な電力と高地の優位で無敵だな。