【国内】セブンの「かっこいいデザイン」コーヒーマシンが悲惨な結果に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
セブン珈琲マシン、悲惨な結果に
「かっこいいデザイン」の末路があまりに悲惨... 「デザイナーが気の毒」「凌辱レベルw」
http://news.livedoor.com/article/detail/9026060/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

最近ではありふれた実用品でも、かなり洗練されたデザインを持つアイテムが増えているが、
こうした「見た目の良さ」は、必ずしも「使いやすさ」と一致するわけではない。
そんななか、「使いやすさ」という観点から、デザイン無視でカスタマイズされてしまった、
ある意味、"悲惨な画像"が、ネット上で話題となっている。

説明がないため詳細は不明だが、どうやらこの製品、コンビニなどに設置されている
コーヒーなどのホットドリンク販売マシンである模様。もともとはスタイリッシュなデザインであったと推測されるが、
サイズを示す「R」「L」の表示が把握しづらく、また、人によっては、左右を示す「R」「L」などとも頭の中で
ごっちゃとなって混乱させてしまうため、わざわざ日本語の表記を書き足された格好となっているのだ。無論、デフォルトのデザインは丸無視。

これに対しネット上では、

「英語がかっこいいという風潮やめろ」
「俺も最初「右?左?どういう意味?」と戸惑ってしまったよ」
「客が操作するなら英語だけの表記は不親切だな。客には高齢者だっているだろうし。」

と、もともとのデザインが「使いやすさ」を無視した結果ではないか?と見る声も多いが、
その一方で、デザイナーが気の毒だという声も。やはり、万人を対象としたアイテムのデザインは実に奥が深いようだ。

文・島田克彦


★1の日時:2014/07/10(木) 16:32:03.90

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404982141/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:56.74 ID:dR3a6ffR0
これ、悪いインターフェースの典型。
直感的でなく感性的でもない。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:09.88 ID:TmtqshuD0
すげー次々にスレ建つな。
カシワ涙目
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:13.18 ID:IY6FZ2NZ0
ま だ つ づ け る の で す か
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:19.17 ID:ziQ/PjC/O
大きいコーヒーカップの絵+湯気
普通のコーヒーカップの絵+湯気
大きいコーヒーカップの絵+雪の結晶
普通のコーヒーカップの絵+雪の結晶

おわり
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:30.58 ID:/yw/LngD0
佐藤がデザインした新ウィダーインゼリー
ttp://image.excite.co.jp/feed/expub/Excite_ism/2014/E1394412902123/E1394412902123_3.jpg


なお1/2は現在消えて、別の商品になりました
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:37.42 ID:O5B+hEb00
↓おばあちゃんの原宿、巣鴨のマクドナルドが。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:38.75 ID:SVb6WTJK0
デザイン知らないアホが批判してるけど
デザインと利便性は切り離して考えるのが普通
欧米では特にそうだ

スタイリッシュであるかどうかなんだよ
ランボルギーニ・カウンタックに利便性があるか?考えてみろよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:56:03.52 ID:ZiF8poq+0
【懐かCM】'78-94 セブン-イレブンCM集
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm20634036

うーん、セブンイレブンの昔のCMとか見返すとほんと衝撃受けるわ。
個人的に特に思ったことは
・ここ35年間、殆どの商品の値段に大きな変化ないこと。
・AM7:00〜PM23:00閉店方式が85年頃を境に一気に24時間店舗にあっていったこと
(それに反して公務員は週6日労働制を週休2日の5日労働制度にしてしまったこと。
・89年の消費税3%増税以前は、源泉徴収していたアルバイト⇒正社員も多数店舗にいたこと。


とてつもなく頑張ってきた象徴的企業ともいえるけど あまりの頑張り杉に 公務員「とにかく民間がなんとかしてくれる」という信仰がこびりついて
自浄機能なんて完全にないと思う。
だいたい選挙制度とか 選挙監視員とか日当4万円程度を基準にしてるそうだけど おそらくちゃんと調べたらこの単価って85年頃をベースにまったく変わってないと思う。
民間の雇用体系は激変するのに反して 公務員だけまったく変化しないってなにかおかしくね?(ちなみにCD売上げがレコードを初めて超えたのは86年らしい。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:56:40.02 ID:puYIvqGl0
理想の彼氏のAAを思い出したw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:56:42.90 ID:/yw/LngD0
>>8
それでセブンのコーヒーベンダーはランボルギーニ・カウンタックなのか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:56:47.28 ID:vtUvvBxri
>>8
欧米か
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:07.84 ID:ItX2YO4d0
>>8
あのドアの開き方には構造上の必然性があるんだぞ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:16.35 ID:TU4ydOme0
住宅街のコンビニだと高齢者寄りになるんだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:17.84 ID:d54N7y/Q0
以下、実用最優先のクソダサい家電しか作れない日本を代表する老害たちの声↓
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:18.97 ID:mca/QItV0
こんなの扱えなかったらATM操作なんて到底無理だろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:19.75 ID:tiQI8aP30
>>1
カシワで3スレ目かよ!
糞デザイナーの話題でよく盛り上がれるな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:30.69 ID:ipc+yfqZ0
なんでセブンって略すんだ
イレブンの立場は
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:35.31 ID:RRIUWGac0
デザイナーが気の毒じゃねぇよ、責任とれのレベルだよ。失敗だろコレ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:10.53 ID:PY83osl30
しっかりと日本語で左、右とでかでかと書けよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:20.38 ID:gCsRx9K20
>>11
その心は、
どちらも、壊れやすい。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:39.26 ID:XGXzBon60
デザイナーのオナニーに付き合わされる消費者の図
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:42.28 ID:NVd3S3sS0
ピクトグラムだっけ?瞬時に理解できるやつ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:52.83 ID:puYIvqGl0
あのオサレなセブンの文房具だれも買ってないだろ

値段ばかり高くて性能が疑問符。彼のデザインはそんなのばかりじゃん。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:54.29 ID:f5CzstYX0
そもそも漢字ならそのまんまわっかりやすいアイコンになるやろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:54.41 ID:TKecmA8X0
そういや、大昔は、カセットプレーヤー・DVDプレーヤーなんかは「PLAY」なんて英語を使ってカッコよく見せかけてたけど、
結局「再生」て書かれてるんだよな。

何事も、実用性が一番
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:00.83 ID:iTha5qe40
18年ぐらい前もセブンでアイスコーヒーうってたぞ、あのときはスタッフが作ってたけど(´・ω・`)
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:08.60 ID:9M7KHh7m0
R and Lだったら、right and left を欧米人でも即座に思いつくんじゃないの?

しかも コーヒーでレギュラー と言っても 欧米人なら regular coffee (いわゆるブレンド)を思いつくんじゃないのか?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:09.01 ID:ng7M63Yc0
私たちはエゴイストです。
人とは違ったものを作りたいという思いを常に持っています。
しかし、そこには機能性が無ければなりません。
作り手だけが良いと思うだけではだめで、使う人たちに良いと理解してもらえるものを作る必要があるのです。

ジョルジョット・ジウジアーロ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:18.76 ID:Ht1LUdRj0
コンビニ自体がカッコいい物じゃないのに

なんでコーヒーをスタイリッシュにしようとしたのか
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:30.79 ID:Oelv9VQB0
サイズ1種類でHOTとICEのボタンしか存在しないサークルKサンクスのがボタンの操作はしやすいな
ただあれはあれでポーション入れる操作が分かり難かったりするが。
http://www.circleksunkus.jp/product/coffee/
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:43.22 ID:MjIPces7i
デザイン最悪でもコーヒーは売れてる
分かり易いデザインなら更に売れるはず

と誰かが考えてますね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:50.96 ID:Ec8FZEGt0
>>8
ランボルギーニを万人が持てるようなら、それでもいいけどな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:56.08 ID:NKeHX+4d0
創価犬作學會のでざいな〜(意匠とは書かない・ひらがなで十分)が考へたものだものW
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:02.60 ID:SVb6WTJK0
スマートフォンもそうだろう
ボタンがないからMailや文章が打ちにくいし
操作性や利便性はガラケーよりもない
ただ、スタイリッシュでカッコイイから人気があるわけだ

利便性を説いている馬鹿は根本的にデザインを理解していない
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:04.16 ID:Oe8QpwzT0
優れたデザインも来店する客に理解されなきゃニーズに合わぬ、デザイナーには良い勉強
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:06.35 ID:/yw/LngD0
>>30
このオナニーマン佐藤なんとかさんが許されるのはスタバくらいだろw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:18.17 ID:LfbGbUTf0
セルフでやらせる装置でなく本来は店員がやるべきだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:29.65 ID:AWiXg8fy0
いやそもそも使いやすさを目指してないのに
使いやすいためにこうすべきとか頓珍漢なこと言ってるから頭痛いわ
コンビニコーヒーは税金で作ってるわけじゃないぞwww
目指すのは利益、そしてそれは売れているという事実が成功を証明している
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:42.52 ID:AuSfJy1O0
可士和、仕事の流儀で取り上げられて舞い上がっちゃったか?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:44.57 ID:IPz6tYlk0
>>8
君はデザイナーの才能はない。断言できる。
駅の券売機が機能性よりスタイリッシュ重視なデザインだったらどうなるか
考えてみればいい。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:47.53 ID:gCsRx9K20
まるで、裸の王様。
異論を唱えると、デザインを解さない人と思われるのがいやで、
サトーカシワに乗っかったら、案の定、
失敗しちゃったっていうお話なのであーる。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:57.41 ID:9M7KHh7m0
>>38
なぜ?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:01.08 ID:1c97BJ0a0
考えないといけない時点でUIとしてダメなのだが設計思想もダメだな

いきなり4択で決まるのも駄目(間違ってはいけないというストレスを与える)、
アイス・ホット、大・小の2択を2回+確定ボタンにすべきだった
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:00.75 ID:2tPRHP8D0
>>1
かっこいいか?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:20.56 ID:v9qpJNMr0
>>8
カウンタックの利便性はスピードな
カウンタックが遅い車ならお前の言う通りなんだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:22.48 ID:/yw/LngD0
>>35
ならなぜAndroidもiOSもUIを何度も変えて試行錯誤するの?
お前の論理ならUIなんて考慮しなくていいはずだが
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:28.90 ID:yqlNm5y3O
>>29
ジウジアーロデザインはいいよね!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:41.87 ID:9oICvG+s0
この間はじめてアイスコーヒーを飲んだけど、カップの場所がわからなくておろおろしてたら混んでるのに店員さんが親切に教えてくれた。
アイスコーヒーしか買ってないのに申し訳なかった。
いざ注ごうとしたらカバーの開け方が分からず傍にいたお客さんが教えてくれた。
ボタンでウィーンと開くのかと思ったら手動だった。
東京の人は親切だった。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:47.48 ID:ui9A6Gd80
>>43
ローソン本部の人間だからじゃないか?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:03.27 ID:BINqwW6wi
佐藤可士和はソウカ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:18.53 ID:sfy8Yfxt0
発注する側の不手際だな。

バーコードが導入され始めた頃、デザイン性を考慮せず、デザイナーに相談せず後付でバーコード付け加えたもんだから、
みっともないデザインになってたって事例があったのを思い出した。

これも多分、本来は専門店で専門の店員が操作をするのを前提にデザインされていた商品を、
そのまんま素人に操作させる用途に流用した結果なんじゃね。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:21.51 ID:d54N7y/Q0
野暮ったい日本の家電が好きそうなやつがデザイン語ってる

切り捨てる潔さとか評価しないのかな

LRはセブンの問題でデザイナーの問題じゃないし
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:23.56 ID:w3EoahHV0
だがよ、あれだけ売ったんだから結果残してるよな
批判されるこたあねえだろ

コーヒーなんて豆とお湯なんだからあれだけ売ったのはすごいぞ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:36.71 ID:nI2fUF5o0
サークルKサンクスのコーヒーは隠れた逸品だよ。
おそらくコンビニ屋では1位。
コーヒー機もコーヒー屋が作ってるからデザインもわかっている。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:40.79 ID:yCvgwWfe0
>>39
いや、あれは100円であのクオリティだから成功したんだよ。

例えば、ユニクロやGUのロゴは糞だ。これは、ネットで多くのデザイナーが論理的に
批判している。

だが、ユニクロやGUは売れている。これは、佐藤可士和の功績か?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:43.00 ID:CqwYjhmy0
>>29
その割りに定着してなくね?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:47.53 ID:fEOam08r0
>>8
ボッコボコwww
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:00.64 ID:KEj7tkAJ0
こんなの[並][大]と[温][冷]って、漢字1字ずつ書いときゃ片付くのにw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:01.29 ID:9M7KHh7m0
セルフサービスだから廉価提供できるんだろ。
それを店員がやるべきとか言ってるバカは何なんだろうな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:13.58 ID:7RurPkql0
代案も何も、セブン方式(カップを購入した時点で商品の中身が決まる)なら
プラカップの下の方にコードを印刷して読みとりゃいいじゃん

ボタンを3つ減らして読み取りセンサーを1つ増やす
そしたらスタートボタンだけで済む
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:17.26 ID:WHHK7JdB0
昔は英語の勉強になって良いといったものだが
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:18.53 ID:NVd3S3sS0
す、スラーピーはありますか?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:31.05 ID:nRLyOp8R0
あいむにょっきんにょっきんドア
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:31.83 ID:NnrzGakh0
まだ一回も飲んでないわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:33.72 ID:/yw/LngD0
>>53
だから何を言おうが店員がこんなポップを作ったり
客対応をしないといけない時点でこのコーヒーベンダーは本来やるべき仕事を全うできてねーんだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:47.05 ID:vtUvvBxri
>>35
佐藤さんでつか?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:53.58 ID:s9Iwq7jMO
よく見るとセブンごとにボタンのラベルが少し違うんだよな
ここまでのは見たことないが老人ばかりの街だと店員も入れかたを何回も聞かれて面倒くさいだろうし
よく見えない老人にはこれはこれで優しいんだろう
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:59.29 ID:rUTGgM6p0
>>35
パソコンも買ったまま使ってるのか
自分の用途に合わせてIU使いやすく変えるんだぞ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:04.21 ID:VsOflBfX0
>>36
残念ながらデザイナーの直接的な顧客はセブンの上の人達

どんなに買い物客にとっていいデザインでも、
セブンの上の人にとっていいデザインじゃなければ採用されない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:09.33 ID:UqkzN1so0
使いやすくデザインが良いの作ればいいだけ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:10.20 ID:SVb6WTJK0
かの有名なアントニオ・ガウディの建築した建物のデザインなんて
まさに利便性とはかけ離れたものだ
サグラダファミリアなどは未だに完成にも至っておらず
耐久性においてもコストにおいても問題が多々ある

だが、それでも人々を魅了するのは何故か
それが優れたデザインだからだ
デザインとはそういうものなのだ
利便性や使いやすさなどとは切って離して考えるべきなのだ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:16.11 ID:7ctjDHlU0
これは仕方ないw
無料の給水器とかじゃないんだから、例しに押してみてから憶えるとか出来んわけよ
客のセルフとするならその代償としてアホみたいに丁寧な説明が必要
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:16.47 ID:GI5N0t/c0
>>61
コストを考えろよ…マシン何台あると思ってるんだ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:19.48 ID:CndHJ2nu0
>>8
カウンタックのデザイナーのマルチェロ・ガンディーニは、スズキワゴンRの機能美に触れ
自らも愛車としてましたが・・・・
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:19.23 ID:Yem1kqF00
佐藤可士和のサイトに比べると、トンガリ具合がまったく足りない
いっそ無茶苦茶に冒険すればよかったのに
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:20.42 ID:v9p4LM/a0
>>1
まあでも、デザインで使いにくいより使いやすいほうがいいだろう
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:23.06 ID:IPz6tYlk0
ユーザーが特定の個人なのか、不特定多数なのか、使用するのはどういう
状況なのかによってデザインに求められるものは180度ちがう。
馬鹿はそれが理解できない。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:41.78 ID:8XDgKalA0
>>41
券売機の横がパカッて開くのが沢山見れそうで嬉しいお
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:42.92 ID:+Eikda3Q0
商品のポップとか作るのが好きな店員にしたら最高の素材なんだろうな、これ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:44.25 ID:+71Eyb1J0
これをカッコいいと言うセンスが解らない。
貼った方がマシな方。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:58.31 ID:FCER02xK0
>>8
お前はコーヒーマシンを自分で所有するのか
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:58.77 ID:3VbB/mhh0
>>72
利便性とかデザインとか以前にこのコーヒーマシンはわかりにくいんですが。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:00.15 ID:NeCtnN3U0
カップとか面倒だから自動販売機にして
その内ジュースとかやるのかな?(´・д・`)
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:01.00 ID:NVd3S3sS0
ドーベルマンに噛まれたんだっけw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:06.59 ID:QXRcPzBa0
最近はプラスでもこんなニュース扱うのか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:10.61 ID:v7bR6Kto0
文句言うんなら、ナイスなデザインのシールでも作って
配ればいいのにね。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:12.59 ID:d54N7y/Q0
>>66
うちの近くのセブンはこんなポップ付けてないけどな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:42.43 ID:SVb6WTJK0
だからさ、デザイナー批判してる奴は恥を知れ
デザインは使いやすさや利便性なんて不要なんだよ
日本人的な感覚のやつが多すぎ

欧米では便利よりもスタイリッシュが最優先される
例えば、イタリアやスペインではエレベーターやバリアフリーがない
100年以上前の城とかアパートが大人気なんだぞ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:46.01 ID:e6bG2NWb0
ウルトラセブンかと思った
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:46.26 ID:SqdVO7m00
>>8
ここは日本だし
それとカウンタックって当時空力考慮してあのデザインでしょ?
乗ればハンドルアクセルブレーキ付いてるし俺でも運転できる
優れたデザインだと思うけどね
一方、このコーヒーマシンはどぉなの?
俺は一瞬ゲーム機かなにかかと思ったけど
これが優れたデザインって言うのなら
どこがどんな風に優れてるんだか説明しなくちゃさ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:55.35 ID:8V1qmeg00
たかだか4種類なんだから
誰でも分かる便所マーク的なアイコンで処理できただろうに。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:59.51 ID:iSm5VhML0
どっかで聞いた名前だと思ったら釣具の大和精工を殺した人か
どう見てもダワとしか読めない糞ダサいロゴはどうにかしてくれ(´・ω・`)
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:04.87 ID:D9bMxo+c0
佐藤可士和プロデュースの新ブランド「セブンカフェ」発表-セブン-イレブン
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/28/117/
  [2013/01/28]

新ブランド発表会に出席した、クリエイティブディレクターの佐藤可士和
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/28/117/images/001.jpg
色覚検査
http://kashiwasato.com/
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:14.68 ID:S96lvlrX0
>>15
実用するかもわからない無駄機能ばっかりゴッチャリ載せて単価上げてる、
の間違いじゃね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:25.51 ID:AWiXg8fy0
>>88
殆どの店はついてないよな
極めて珍しいから写真に取ってUPする奴が出てきたんだ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:27.07 ID:yCvgwWfe0
>>42
その通り。セブンの上層部もユニクロの柳井ももう内心では
疑問に思っている。

「王様は裸だ」

みんなそう思っている。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:35.58 ID:IpQ39o6X0
日本の素晴らしいところは店員が文句を言うんじゃなくて
自分からこうして改善するところだな
まあ今文句言ったら「クビ」で終わりなんだろうけどな
しかしいつまで外国かぶれやってんだ
しかもこれ、英語もバカにしてるぞ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:36.01 ID:o8Cdegoj0
>>56
売れてる商品や店のロゴは記憶に残るが、見向きもしないのは知らん。

電博によくあるクリエーターのスター作りかも知れんな。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:43.60 ID:p91Rw7qa0
>>39
金出した客が損する可能性あるからなぁ…
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:47.06 ID:AuSfJy1O0
佐藤可士和は相手の望みからデザインを引き出して伸びたタイプだから、
デザインポリシーなく特に希望はありません良い奴をお任せしますの一点張りされると若い頃みたいなクソデザインしか出せなくなるはず。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:49.74 ID:ng7M63Yc0
>>57
あのエキセントリックな巨匠にしてこのお言葉
噛みしめないとあかんやん
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:58.38 ID:O5B+hEb00
「車に乗る人にとっては機械工学とか、燃焼工学などは関係ない。
乗り心地がいいとか、静かとか、運転しやすいとか、スタイルがいいとか、そういうふうに見るのだ。
オレもそういう目で見るから」
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:01.39 ID:w3EoahHV0
でもこれだけ多くの人を議論に巻き込み自らのデザインを万人に知らしめた
点でデザイナーとしては勝者だろ。多くの場合、デザインについてこれだけ
真剣に議論されることもなく過ぎていくデザインがほとんどだ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:02.06 ID:8kua+pgp0
まあ、世間知らずが多いんだなあと思いますね。2ちゃんを見るとね。
こういう場合ね、ひとつのデザインだけを提出するわけじゃないのよ。
最初はいくつものデザインバリエーションを提示して、その中からお客さんに選んでもらうの。
だから、その最初に提示したものの中には、日本語表示があったり、分かりやすーいデザインものも当然含まれていたわけよ。
だけどお客さんはそれを選ばなかったの。
そういうことなの。わかる?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:16.17 ID:GgZyOjW90
俺、ホットのレギュラー買ってボタン押したら、カップの半分以下の量しか出てこなかったんで、店員に文句言ったら、アイスのレギュラーボタン押してたことが発覚。
たぶんみんなヤッテルンダロウナ。だから店員が気を使って判り易くしてくれてるんだべ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:28.76 ID:LfbGbUTf0
4種類の容器を同じ装置で使いこなせるスペックを消費者に要求するほうが無理
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:30.87 ID:+Eikda3Q0
>>89
>日本人的な感覚のやつが多すぎ

馬脚をあらわしたな・・・
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:38.77 ID:u3S4bgWA0
>>89
>日本人的な感覚のやつが多すぎ
ここは日本ですが?
誰相手に商売しているの?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:41.72 ID:oIhxTMwb0
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:45.56 ID:h9w8+U8LO
高齢者も使えるように、お爺ちゃんデザイナーのワタナベリキに頼もうか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:52.76 ID:9ZvsZtiW0
かっこつけいらないだろこんな泥コーヒーに。うまいとか言ってるバカ舌多くてドン引きだわ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:52.65 ID:vtUvvBxri
どうでもいいが旨ければな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:53.43 ID:sFP4OTSr0
>>39
お前が一番頓珍漢だ。
分かりにくいのは誰トク?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:55.40 ID:ssDfGjOgO
これでコーヒー淹れてると
「ねえそれどうやったらいいの?」
「おいしい?」
と見知らぬ他人から聞かれること数回
じいちゃんばあちゃんに凝視されること数多w
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:04.35 ID:4r7u6q0n0
>>108
wwwwwwwwwwww
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:25.37 ID:s9Iwq7jMO
>>105
いいよ そんな当たり前のことをどや顔しなくても
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:31.59 ID:LDiDWclv0
>>8
欧米、馬鹿にされすぎw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:31.92 ID:Ppz2w4uNO
>>16
ATMとか全部日本語じゃん。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:39.29 ID:lPXCua1a0
この程度のレベルの奴がトップのクリエイターでいられるんだから
楽なもんだな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:53.85 ID:FlwD+xXVi
あったか〜い、つめた〜い、じゃないんだ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:54.49 ID:d54N7y/Q0
こういう声に耳を傾けるやつにはiPhoneなんて絶対作れない
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:02.34 ID:9ZvsZtiW0
>>120
じゃあお前がやれよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:07.44 ID:NbpXPe0W0
欧米では、とか言ってる奴なんなの?アホなの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:09.21 ID:/FFMr9uw0
>>89
人気ではなく他に選択肢がないだけ
法的に新しいの作れないから渋々住んでるだけだろ
あと工業デザインとアートのデザインは目的が違う
日常的に使うものとそうでないものを混同するな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:11.16 ID:T4JT+Ygx0
日本に置くものを日本人的センスからかけ離れたものにするなよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:12.94 ID:aBqU8KBC0
>サイズを示す「R」「L」の表示が把握しづらく、また、人によっては、左右を示す「R」「L」などとも頭の中で
>ごっちゃとなって混乱させてしまうため、
どんだけアホなんだよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:18.88 ID:IpQ39o6X0
>>104
何でもいいから目立ちたいバカかw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:20.39 ID:TmtqshuD0
>>110
ダイワのロゴが特に酷いな。
見てるといらいらするレベル
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:21.22 ID:o8Cdegoj0
>>113
旨いよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:22.09 ID:3MI6L9SaO
>>1
あーこれ最初からあちこちの店舗でやってたわー
『お客様にとっていかに使いやすいか』をこの表示は全く考えてないんだよな。
デザインした馬鹿と、なによりも『この表示を許可した馬鹿』の
『客の事を考えない傲慢さ』『自分たちのオナニーを押し付ける無神経さ』がありありとわかるわーwwww
どうせ『前世紀の異物:昭和脳』の団塊が決裁したんだろwwww
だから俺は『団塊はブチ殺せ』って常日頃から繰り返し言ってるんだよwwwww
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:22.86 ID:4r7u6q0n0
>>109
言わせるなよ恥ずかしい /// 日本人なんか最初から相手になんかしてねえよw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:32.96 ID:1c97BJ0a0
>>89
馬鹿か
海外はユーザーエクスペリエンスデザインの研究が盛んに行われてる
iPhoneがウケる理由はUXが全て
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:37.29 ID:+71Eyb1J0
そもそも説明や対応の労力が発生している時点で商品企画で導入した機械として失敗なのよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:39.21 ID:7RurPkql0
>>74
へ?
ボタン3つ減らした時点でセンサーの値段なんかホボ相殺、
ボタンのMTBFと、この店員ポップ()、店員がいちいち説明する労力勘案したらプラスだろ?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:44.30 ID:JioprP/40
これのアホな点は英語的にもダメなんだよね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:51.26 ID:rUTGgM6p0
>>105
コレが一番まともだったって思わないの?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:01.34 ID:PiIA5OfO0
先日レギュラーを購入したのにボタンを押し間違え
差額分を払おうとしたら、「お金はいいから溢して火傷せんようにな!」
と優しい言葉を頂いた。


\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \
  ( ゚∀゚)
 ノヽノ |
  < <
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:02.33 ID:9ZvsZtiW0
>>128
お前のうすっぺらコメント笑えるな世界知らなすぎて
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:08.87 ID:xgDldY2l0
ID:SVb6WTJK0
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:11.32 ID:yCvgwWfe0
>>120
と、おもうだろ? やってみw

死ぬほどダメ出しされるからwww


むしろ、佐藤可士和の能力はデザインではなくてプレゼンを通す部分。超人。
これはデザイン関係者は皆そう言う。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:28.19 ID:mRtfqbLb0
>>8
>デザインと利便性は切り離して考えるのが普通

現場がシール貼ってデザインを改善した現実を直視しろよ。

>ランボルギーニ・カウンタック

おじさんなの?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:29.73 ID:KWlK2+850
ややこしそうって思うだけで初回買うの止めるよな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:40.69 ID:SVb6WTJK0
>>41
だから、それは利便性を優先しているだけであって
それが果たして成功かね?

デザインとしては失敗ではないか?
日本のどの駅も同じような改札であり、外観的な魅力が乏しい
欧州はどの駅にも個性と魅力があるよ

高機能の高層マンションが並ぶ東京と
500年前の美しい夕陽に映える外観を残すフィレンツェ

果たして人々が美しいと感銘に打たれるのはどちらかね?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:42.53 ID:FiGz8ebX0
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:02.88 ID:9ZvsZtiW0
>>143
ボタン押すだけがややこしいとかお前の脳ミソチンパンジー以下なの?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:06.11 ID:ab6V7BpF0
元々こういうデザインじゃないのかよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:22.82 ID:VV8bsuql0
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:24.18 ID:hkyVk63VO
日本人ならSMLだよな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:26.32 ID:4r7u6q0n0
>>128
自己愛や演技性がよくやる手口
決して意味が無いわけじゃないんだよ
それをやる側にとってはね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:35.98 ID:yD6+/J/L0
Largeのボタンを大きくして
Hotのボタンを熱く、Iceのボタンを冷たくすれば判りやすいよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:40.18 ID:IpQ39o6X0
>>139
これだよw
まともな反論できず
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:55.77 ID:LDiDWclv0
>>35
>ガラケーよりも操作性が悪く、利便性もない

これ、マジでいってんの?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:56.17 ID:Ak9omIO40
俺、機械のデザインって設計って意味よりだとおもってたわ。

だから、機械のいいデザインって見た目プラス機能のデザインを総合的に見なきゃならないんだよね。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:57.83 ID:T4JT+Ygx0
ごみ箱かそれに近い何かかと思った
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:02.38 ID:lPXCua1a0
>>123
はい
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:02.87 ID:jrWl08vk0
かしわってそういう意味か。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:09.14 ID:ZOsQoY290
スティーブ・ジョブズ < デザインは「どう見えるか(how it looks)」ではなく、「どう機能するか(how it works)」の問題です。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:11.82 ID:AFGVb8XG0
日本で使うくせにカッコつけて英語なんか使うからこうなる
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:18.58 ID:1FkIx/7g0
「こんどの週末はおいしいコーヒー飲める!?」
「近くでとってもおいしいコーヒーあること店知ったからね」
「・・・カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、お腹いっぱいコーヒー飲もうね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:28.87 ID:SqdVO7m00
>>145
正直イライラするわこのデザイン
特にダイワ
「ダワ」だろどう観ても
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:29.52 ID:vE4I5n4R0
わかりやすくていいじゃんw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:31.29 ID:AuSfJy1O0
>>129
業界内でこんなデザインのロゴはここしかないから読まなくても見た目で選べば良いということかもしれんが、
もうちょっと読める方がいい気はする
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:31.73 ID:9M7KHh7m0
わざわざ店員に説明させたり、操作をやらせる必要があるのなら、店員はチップを受け取らなきゃやってられんだろ。
つまり、そんなわかりにくいデザインにしたデザイナーがバカなんだよ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:35.17 ID:v9qpJNMr0
>>137
全部に全力を注いでるわけじゃないからな
採用させたいメインのデザインと当て馬のデザインを見比べさせるなんてのも当然ある
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:36.14 ID:3VbB/mhh0
>>138
       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \

         ( ゚∀゚)
        ノヽノ |
         < <


         ( ゚∀゚) <何だっけ
        ノヽノ |
         < <
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:37.56 ID:IPz6tYlk0
デザイナーの思い入れだけで作ったスタイリッシュなデザインはそれを選ぶ人が
使って心地よければ良いし、そういう想定で作られる。
例えば一見して何時だかわからないような腕時計でも問題ない。
それを好む人が買うだけの話だから。

しかし多くの人が共有するもの、誰でも迷うことなく機能が理解できるもの
となると話は全く違う。これがデザインの大前提だろう。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:42.91 ID:3qfpfbVn0
ジャップって英語本当は使いたくてしょうが無いんだから日本語廃止でいいじゃん
変な劣等感持ってるよりすっきりするよね
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:58.41 ID:/FFMr9uw0
>>141
なるほど
登山屋にもなれそうだな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:59.32 ID:9ZvsZtiW0
>>159
これがかっこつけとかどんだけ未開の地に住んでるんだよお前
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:01.51 ID:k40GlGPj0
L←→R
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:07.52 ID:9Yke8emZ0
東京五輪までには改善の余地ありまくりだな、
この手の曖昧デザインはw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:20.45 ID:puYIvqGl0
>>131
だね。最初から日本語が貼ってあったよ

そういう仕様なのかと思ってたわw
このデザイナーは首で良いんじゃね
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:27.47 ID:E4W17n300
>>98
親切な店は付けてるよ。例えば病院の売店のセブン。
こんなにデカデカとテプラ貼ってる分かりやすいのは少ないけど、よい現場の判断だね。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:28.20 ID:FCER02xK0
http://blog-imgs-65.fc2.com/n/w/2/nw2/140708005007_95_1.jpg
元のデザインはこう
英字使わないだけでもだいぶマシになるのにアホか
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:34.27 ID:d54N7y/Q0
>>158
言っとくがiPhoneは敷居高いぞ
うちの親なんか絶対使えない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:43.07 ID:sFP4OTSr0
>>89
ここは日本だ。
そんなに欧米がいいならあっちの子になってしまいなさい。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:45.25 ID:IKl0/Rm90
「ぬる〜い」 「ちべたい」 誰かこのデザインで作れ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:50.83 ID:gY7L4woM0
色とかアイコンとかピクトグラムも使ってない、しかも字が小さいうえにアルファベットで書いてある。もう触れるなと言わんばかり。これを選んだ人はきっとできる人  て言われたい人
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:03.00 ID:3ACPXzFc0
>>1
かっこいいと何か良いことあるの?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:05.35 ID:LfbGbUTf0
ボタンてわざと間違えて押したくなるよな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:06.53 ID:9ZvsZtiW0
>>167
今回だけに当てはめて大前提とか言ってるけどお前そうとうアレだろ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:14.40 ID:yiB5yPdC0
こう言うのって
普通は直感的に分かるように
簡単な絵で表現するもんだと思うよね
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:14.63 ID:GI5N0t/c0
>>135
コストってのはハード面だけじゃないんだよ
センサ付けるだけで勝手に値段読み取ってくれるの?
キャンペーンがあるならオンラインでリンクさせないといけないよ?
それとも手動で値段登録させるの?いちいち登録する労力勘案してね?
ぼくのかんがえたすばらしいコーヒーマシンじゃ現実はやってけないから勉強してくれ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:17.39 ID:iTha5qe40
>>175
いいね!

ポップが
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:19.56 ID:8rZT4L4k0
日本語で書けってことだな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:26.72 ID:3VbB/mhh0
>>144
デジタル大辞泉
デザイン
[名](スル)
1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。「都市を―する」「制服を―する」「インテリア―」

>実用面などを考慮して
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:29.38 ID:oAi+VTua0
これはデザイナーがバカすぎただけだな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:32.45 ID:Ppz2w4uNO
>>6
前スレにも書いたけど
俺はマジでデザイン変わってから買うのを他社製品に変えた。
メーカーさん、
もしデザイン変更してから売り上げが下がっていたら
デザイナーのせいですよ?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:35.07 ID:hrGoHzTz0
自分ちで使うものなら別にいいんでね?
最初はスイッチとか分かりにくくてもすぐな慣れるだろうし。
けど不特定多数の、いろんな年齢や判断能力の人が
ふっと訪れて使うのにはあんま向いてねえだろうな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:16:49.10 ID:9M7KHh7m0
つーか欧米でもこんなデザインじゃわかりにくいだろ。

デザイナーのマスターベーションだな。

はっきり言って失格。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:16:50.95 ID:RA5MSDAa0
ID:SVb6WTJK0
たかがコーヒーマシンのデザインを擁護するのに話をむちゃくちゃ飛躍させすぎw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:16:55.06 ID:mFGvHKQg0
>デザイナーが気の毒だ

わかりにくいデザインにしといて気の毒も何も…。
配慮が足りない無能ってだけだろ?

まあ、悪いのは「R」だの「L」だのわかりにくい呼び方を採用したセブンだけどさ。
日本人って、「R」は「ラ」の音、「L」は「レ」の音(形も何となく似てる)ってイメージしがちだから
そういう意味でもこんがらがるんだよな。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:16:55.69 ID:yb46dDdz0
買う側も売る側もラージとレギュラーの頭文字をド忘れする恐怖をはらんでるよなw

ローマ字にするならファミマみたいにSとMにした方が良い。

マシン自体はコーヒーが注ぎ終わるまで
開閉扉が開かないような工夫がされてるセブンイレブンの方が気が利いてる。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:16:56.82 ID:3j+AYiX30
トール、グランデ、ベンティとか知らんて
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:00.58 ID:T4JT+Ygx0
>>175
ああ、これだったらまだ分かる範囲だわ
でもレギュラーにRってつけるのは、一瞬なんなのか思考停止するな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:03.51 ID:/qajI0Lt0
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:03.59 ID:p91Rw7qa0
デザインデザインって、普通の客はあのマシンをデザイン的認識で見たことなんてねーよ。
とりあえず、カップ置いて「えーと」ってボタンを探す感じだ。

>>93
ダワマーク考えたやつと同じ人なんだw
もう見慣れたけど、出た当時は非難轟々で俺も酷いと思った。
見慣れた今でも、良いとは思えないし旧ロゴの方がダイワって感じかする。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:03.93 ID:Ak9omIO40
>>176
六七になる母ちゃんが使ってますが…
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:07.07 ID:szVSBXDi0
「左右逆だろwwww」と思われるのを防ぐための苦肉の策
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:10.77 ID:LCOVfz8P0
>>8
ユニバーサールデザインて知ってる?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:11.41 ID:GI5N0t/c0
ああ、何万台にしかつっこんでないんだな
そこまで短慮だとは思ってなかったごめん
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:16.09 ID:9ZvsZtiW0
>>190
そんな話じゃねーんだよ。タイトル1000回読んでからこい
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:22.57 ID:ab6V7BpF0
今回の反省を踏まえて
次作からは英語に加えて日本語・韓国語・中国語も併記されます
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:26.13 ID:WLTUEC6r0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:28.14 ID:oIhxTMwb0
>>145
調べ直したらちょっと違ってた。
 『深澤直人さんのデザインした製品を、佐藤可士和さんがプロモーションしたものです』 って書いてあった。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:28.48 ID:ZZ+YvzA30
Rを買って迷った振りしてLを押す
いつバレるかな・・
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:30.44 ID:xiDcJjIN0
ある意味汎用性があるデザイン
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:31.59 ID:zW3mrEYV0
LEGURAR SIZU

RARGE SIZU

ていねいに表示しなかったミスなんだろう
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:31.64 ID:E4W17n300
>>190
それにセブンのコーヒーは行列しやすいからノンビリじっくり操作しにくい。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:36.12 ID:iTha5qe40
>>190
そうそう
自分が使うものだったらいいんだよ

エルファシルどうすりゃいいのっておもわせる時点でダメ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:43.71 ID:nI2fUF5o0
ダサイと思ってたけど
やっぱ可士和デザインだったんだw
そりゃ荒れるわw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:44.66 ID:TU4ydOme0
レギュラーサイズじゃなくてスモールで良かったと思うんだよね
日本人ならSサイズLサイズのが馴染みやすいから
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:52.39 ID:SVb6WTJK0
つくづく日本は遅れてるなあ

デザインは機能性や便利性が第一ではないぞ
それが心を打つのか?
伝統はどうした?
美しさはどうした?
スタイリッシュか?

日本が世界に比べて美しさの概念が乏しいのは国民性なのかもしれんな
昔の日本人は高い美術性を持っていたものだが
それが退廃しているのは由々しきことよ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:56.55 ID:1kkMiCuEO
日本人は英語表記読まないから、カタカナでルビらないと正確な読み方がわからない。

英語表記のブランド、社名、店名、商品名なんかはなかなか浸透しない。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:56.97 ID:NbpXPe0W0
ぶっちゃけ、セブンコーヒーの大躍進は
各店舗の店員の努力の賜物によるところが大きいと思うわ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:58.53 ID:Dea5WhTQ0
デザインより機能性だろこういうのは。前でチンタタやられてるとイラつくわ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:03.08 ID:O5B+hEb00
やっぱり日本人なら大中小だな。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:08.63 ID:1FkIx/7g0
──┐
   │            
   │   J( ;'A`)し     これ、どうすればいいの?え?え?
   │     (  )\( 'A`) ロ
   │     ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:09.93 ID:5hd8En7S0
RとLの一が逆だろwww
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:18.18 ID:5KO9mbN00
このマシンて買い取り?レンタル?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:24.39 ID:FCER02xK0
セブン コーヒーマシン で画像検索してみろ
アホデザインの尻拭いに付き合ってられずに日本語貼った絵が、いくらでも出てくるから
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:26.25 ID:yCvgwWfe0
デザイナーが馬鹿なんじゃなくて、選ぶ経営者が馬鹿なんだよ。

佐藤可士和のロゴのひどさはもうさんざんネット上で専門のデザイナー、
タイポグラファーにより指摘されている。

ジジイを転がす天才、その能力だけは突出している。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:34.79 ID:JXzph0nf0
こういうのはよくあるね。
androidなんかもそう。はじめて使ったとき、
iPhoneにはない、コンセンサスを得ていないワケのわからない
象形文字みたいなマークの絵(アイコン)がいきなりでてきて当惑したわ。
こんなもん取説でも用意してくれなきゃわからんだろと思った。
しかも出荷時の音量が最大にしてあってイヤホンで通話しようとしたら
耳やられたし、相手の立場にたって物事考える能力が欠落しているんだろうね。
こういうのデザインする人もゴーサイン出す人も。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:39.12 ID:LDiDWclv0
>>39
収益を出すことを考えるなら、あのデザインは駄目だろ
分かりにくい、使いにくいじゃ客離れを起こす
それを食い止めるべく、店が工夫してるとか
最低なデザインでしょ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:41.87 ID:cynyKpJh0
単なるSEだが、操作系は直感的にするものだろ
こんなデザイン承認したセブンイレブン側にも問題あるぞ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:50.08 ID:NnrzGakh0
よくわからんけどカップ側のデザインにはセブンロゴしか入ってないの?
だったら次回ロットからカップにマシンと同じLRアイコン入れとけ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:51.35 ID:4r7u6q0n0
>>180
おまえはアスペなのか?
まず注目が集まるだろ
カッコ良けりゃ評価も高くなる(というか勝手に関連させて勘違いする)
人が集まりゃそれを利用できるよな? 商売でもいいしコネを作ってもいい
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:52.43 ID:d54N7y/Q0
>>196
買えばわかるよ
カップにでかでかと書いてるから
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:56.59 ID:hkyVk63VO
昔デザイナーズマンション押しの番組見てて引いた。
素敵〜でもないし、壁コンクリむき出しとか
玄関開けたら大リビング…つまり1番でかい部屋が使えないとか
売れ残りだよな、あれら
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:58.37 ID:+oZsB/mc0
このジレンマわかる。自分でHP作ると、わかりやすくしようとすると
日本語で整然とした配置で…判りやすいけどSHOPって感じじゃなくなるんだよな。

オサレなHP真似ると、文字を小さく読みにくくして英語と日本語の2重表記
にしたり、サイズや色やフォントを変えまくって、位置をずらしたり、
客観的でない説明や、必要の無い飾りや直接関係ないイメージ写真挿入して、
口が浮くような嘘大げさ紛らわしい台詞をつらつらならべて、
見にくく判りにくく事実誤認させて買わせるような不誠実なHPになってしまうw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:59.70 ID:hrGoHzTz0
>>203
自分ちで使う電気製品のものなら
って意味で書いたんだが言葉不足だったかな??
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:00.02 ID:9ZvsZtiW0
>>214
一行までしか読んでないが全体から漂う駄文臭
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:01.16 ID:T4JT+Ygx0
じつはテプラメーカーの陰謀
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:01.97 ID:sNxUhTMH0
ウィダーインゼリーわかりづれーなと思ってたら同じデザイナーなのかw
まさにデザイナーズオナニー
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:04.02 ID:vbaZ3vs90
>>8
美観と機能性を両立させてこそ一流デザイナー
見てくれだけ拘るデザイナーなんぞ二流だボケナス
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:06.99 ID:DHMYaiHp0
>>18
24時間営業になったときにセブンもイレブンも立場なしだけどね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:07.16 ID:yb46dDdz0
>>197
一枚目の
「あったか〜い」
「つめた〜い」

が自販機を彷彿とさせて良いな。
実に日本的だ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:08.01 ID:hfZmFja70
>>193
そうそう
金もらってるデザイナー捕まえて気の毒なんてのはないわ
理解されないデザイン作る自称プロがプロではないってだけの話
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:08.78 ID:+71Eyb1J0
ここに求められるデザインは価格維持のためにお客に聞かれない形にすること。
社内に置いて試さなかったのか、批判は許されなかったのか、いずれにしてもセブンの落ち度は大きい。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:09.86 ID:FiGz8ebX0
>>197
現場に迷惑かけまくりだな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:10.12 ID:K9Gj3NC60
なんでLが右でRが左にって思ったら
ラージとレギュラーか
わかんねーよバカ、ここは日本だっつーのwwwwwwwwwwwww
いや、アメリカとかにおいても混乱まねきかねないぞwwwwwwwwww
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:10.69 ID:f5CzstYX0
[並]熱[大]
[並]冷[大]
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:17.53 ID:o8HXD0Zv0
デザインの良さと機能美が両立されてこそなんだけどな
設計を英語でdesignというのもそういうことだよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:20.88 ID:1sqQRhW50
実用性と使いやすさは反比例する。
フェラーリと軽自動車みたいな感じ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:23.82 ID:66AStUgC0
俺セブンでRサイズアイスコーヒー買ったのにL押してしまった事がある
わかりにくいわな

RとLの区別ついてても間違うんだからどうしようもないぞ
パッと見でわかりにくいのが欠点だな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:27.95 ID:wka/GHj+0
家電とか車とか商品にデザイン性が求められる企業ほどロゴは可読性が高くシンプルでわかりやすい
あと宅配便業者みたいな変に気取ろうとしない親しみやすさ重視のやつもいいと思う
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:45.48 ID:7c4klRuK0
すたばもいい加減大中小にしないと
撤退するハメになるぞ(´・ω・`)
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:50.06 ID:QxdLjidc0
ハングルとか簡体字の表示はやるなよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:57.01 ID:1FkIx/7g0
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは
外のベンチで弁当を食べて帰った。

電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:05.49 ID:52aQI+fL0
だれもセブンイレブンなんかにかっこよさなんか求めてないよ
わかりにくい表示で自分がまごついたり他人に待たされる方が害が大きいわ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:05.93 ID:9ZvsZtiW0
>>247
誰もお前の好みなど聞いてないからなど?チラシの裏でやってろよwww
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:11.52 ID:pR4/vWF7i
それぞれのボタンに写真貼っといてくれ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:12.37 ID:iN1SMoCp0
>>145
深澤直人じゃなかったかな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:12.78 ID:YENsHAsM0
俺はコーヒーを飲む日本人に腹立つ。愛国心はあるのか?
日本人と言ったら緑茶だろ。コーヒーは海外の飲み物だ。
現在、どれだけ日本でコーヒー関連の製品やカフェがあって、売り上げがあるの。

もし、1億3千万人が1人もコーヒーを飲まず、緑茶しな飲まなかったら。
どれだけ茶畑生産者や茶関係の日本人が潤うか。日本だけで生産、日本で還元の愛国精神。

これを常に考えて欲しい。そのコーヒーを飲む事によって日本の国益になるのか?と。
そう考えたときコーヒーなんて飲めんだろ。緑茶で国益じゃん。

だから俺はコーヒーなんて飲んだ事ないぞ。コーヒーってキリマンジャロ産とかだろ?
外国を潤すだけじゃん
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:15.74 ID:MDUySZIH0
基本的にデザイナーがバカすぎ
セブンの担当者もこういうのキチっと言わないからこうなるんだな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:18.32 ID:hmMCPgAR0
幅広い年代が使うんだからデザイナーの設計ミス
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:20.41 ID:o9/EPEXo0
前スレ>>316
エレベーターなら、点字がついているところも結構あるから、「め」を覚えとくといいかも
真田の六文銭や、サイコロの6の目みたいに点がいっぱい出てるほうが閉めると覚えてる
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:23.67 ID:qA8zGayR0
>>180
かっこいいとイメージアップだね
反対に使いにくいとイメージダウン

どっちもあると思う
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:34.40 ID:SVb6WTJK0
便利を求めるならそれはもはやデザインではない
デザインという言葉を使うのも失礼

昔の日本人は鎧兜に無駄な装飾を施したものだ
それは何故か?利便性のためか?
否、カッコイイからだ

現代の日本人をみれば先人のご先祖様はさぞお嘆きになるであろうよ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:50.62 ID:O5B+hEb00
>>238
コカコーラが「あったか〜い」のところの入っているのを見たときはどうしようかと思った。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:58.00 ID:yb46dDdz0
これセブンイレブン側が佐藤可士和に意見出来なかったんだろうなw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:58.92 ID:yiB5yPdC0
>>214
それ
遅れているんじゃぁ無くて
海外の真似事するからダメなんだろ

日本語表記デザインでOK
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:59.40 ID:LDiDWclv0
>>232
頭おかしい奴にいちいち構うなよ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:02.35 ID:Q58LLMu/0
>>220
ヤツから見てRightなんだよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:03.39 ID:Oelv9VQB0
>>227
書いてあるぞw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:05.83 ID:E4W17n300
>>214
お前みたいにコーヒーマシンを床の間に飾っておく奴はそうだろうよ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:07.62 ID:xBHDr0zE0
素直に中と大にしておけばよかったろうに
格好いい字体を考えるのもデザイナーの役割だろ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:08.52 ID:rUTGgM6p0
コンビニで一番買い物する層が年寄りってわかってたのに
コイツに発注したセブンにも責任あると思うわ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:18.49 ID:rDfmNhV10
セブンイレブンで初めてコーヒー頼んだとき
「サイズは?」と聞かれたので「Mサイズ」と
答えたら店員がフリーズしたなあ。ホットたのんで
アイスのボタン押したこともあったな。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:24.19 ID:092CcEJs0
JRの券売機も、昔の方が買いやすかった
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:29.31 ID:Ak9omIO40
>>243
逆にかっこいいんですけど
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:30.13 ID:AdDQweyS0
自販機がどんだけ優秀かってことだよな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:21.11 ID:8xi1B46bO
>>65
濃いめのネスカフェ作って、氷いっぱいのコップに注ぐ、ガムシロとか入れて出来上がり、
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:21.69 ID:qkdFPuc70
点字が無いとか、、、
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:22.28 ID:9M7KHh7m0
佐藤可士和ってデザイナーがバカ

工業デザイナーとしては三流でしょう。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:25.55 ID:Q58LLMu/0
>>270
その点スタバはもう慣れてるな
「Mサイズ」って言っても普通に対応される
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:27.41 ID:1opgZdFC0
貼り紙してなかったら、絶対に利用しないわ。
デザイナーは自己満足のためみ、利用者の利便性を犠牲にするってことよ。

東京五輪のスタジアムとかが、いい例だよねえ (^o^)ノ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:30.56 ID:eIaDIL5T0
>>270
お前がどもるからだよ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:33.73 ID:hrGoHzTz0
>>264
今そいつのほかのカキコの異常性にやっと気づいたw
ただのスレ伸ばしの基地外に触ってしまって反省w
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:33.79 ID:YuyJtsif0
これがダメなデザインの顕著な一例である
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:35.48 ID:6dA9FdUR0
カラフルなコンビニに真っ黒な墓石みたいなのが立ってて違和感
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:35.88 ID:LDiDWclv0
>>145
INFOBARは好きだからイジメないで!

未だにINFOBAR2のミドリは現役
中のUIとか変えて復刻してくれないかな?
284転載禁止(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:40.41 ID:yzHxw6Gc0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  セブンは混んでるので、行かないス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:45.02 ID:lrpgqf990
佐藤可士和の仕事はステップワゴンの時から大嫌い
北欧趣味に浸るのは気持ち悪い君だけにして
彼のデザインはフラットでも何でもない
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:46.06 ID:pW7Fy4nw0
わかりにくいとは思ってもかっこいいとか思わんぞこのマシン
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:47.79 ID:puYIvqGl0
>>262
この前テレビで佐藤カシワが
セブンのおじさんの製品担当者に激ダメ出ししてるのを
放映していたな
つまりセブンの既存製品のデザインが悪いとカシワが激詰め
していてセブンのおじさんが可哀相だった

素人目にはカシワの作ったやつのほうが奇妙な見た目だが
鈴木会長?は満足したらしく絶賛していたな
実は一番悪いのは変なデザインを絶賛する会長なんじゃね
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:53.66 ID:v9qpJNMr0
 
売り上げを損なうコーヒー販売機って存在する価値あるの?w
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:56.48 ID:NnrzGakh0
>>266
セブンのHP見に行ったら商品写真に入ってなかったのよ
それはすまんかった
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:56.51 ID:9ZvsZtiW0
>>270
日本語まともに出来ない池沼は出てくんなよ外に
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:06.85 ID:5qbVXVZN0
カップの種類を機械が判断しろよ使えねーな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:08.37 ID:4r7u6q0n0
>>189
何が問題なのさ?
企業の姿勢がそういうところなんだろうなというところはちょっと引っかかるけど
他に問題が俺には見えないな
まぁ外資はふつう海外でこういうデザイにはしないけどね
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:09.52 ID:jiMVIsiz0
アクセシビリティーとか
しょせんこんなもんだよねw

久しぶりに笑ったわw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:09.72 ID:LJer4mmR0
こういう一見カッコイイデザインって実はすごく簡単なんだよな

デザイナーが手を抜いたなww
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:11.89 ID:GI5N0t/c0
>>271
タッチパネルになって難しいと感じる年寄りはある程度いたようだ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:15.20 ID:f8UJ0ynI0
993:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ::2014/07/10(木) 19:53:33.05 ID: o8Cdegoj0 (15)
>>968
コンセプトのある商品開発なんて、ないとは言わん。
本物は熱く語るよ。

けど、ほとんどはマーケティングで売れてるものを探して、コンセプトを後付して売るんだよ。


自分がやってきたことが本物じゃないって認めてることにも気付いてないようで
そんな下衆な仕事しかできない阿呆のデザインセンスが
>ホットは赤で、アイスは青で

>アイスコーヒーを注文してるのに、熱いのが出るのか。
コーヒーの作り方も知らない馬鹿がコンセプトなんて理解できるわけがない
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:22.75 ID:SVb6WTJK0
便利が全てなら、何故人々はスーツを着て仕事をするのだ?

作業着の方が断然仕事はやりやすく効率的だ
デザインに利便性を求めるのならばスーツは着用する必要がかい

これこそが最大の矛盾だ
それを理解できずに機能性や便利性を求める馬鹿は恥を知れ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:31.36 ID:HsipT4oEO
デザインを依頼する時に適切に要件を伝えなかったんじゃないの?
デザインを発注した方にも問題あり
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:34.70 ID:tE1d0Ma50
Laito
Reft

Rarge
Legular
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:35.72 ID:xBHDr0zE0
名の通ったデザイナーであっても全部が全部当たりじゃないんだから
駄目な時はきちんと指摘して直させないと
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:42.66 ID:eUge/mVe0
サイズを表すならレギュラーじゃなくてミディアムだろう。スモール(S)・ミディアム(M)・ラージ(L)で世界的に通用する。
レギュラーは質を表す指標。ガソリンのレギュラーとプレミアム(日本だとハイオク)のようにな。
その点で既にデザイナーが馬鹿すぎる。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:44.10 ID:+e3B8oN/0
機能性とデザインを両立させるのが工業デザイナー
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:44.94 ID:FCER02xK0
>>282
そう、そもそもコンビニの店内でそこだけスタイリッシュでもしょうがないんだよな
店と調和してないと
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:47.05 ID:LfbGbUTf0
デザイナーよりテプラが勝利したか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:50.51 ID:rfw4kVDO0
>>260
無知は引っ込んでろよ
何で武将は鎧兜に装飾したか調べてから書き込めw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:53.52 ID:yCvgwWfe0
>>262>>287
だからジジイに取り入る天才なんだよ、彼は。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:55.01 ID:IPz6tYlk0
ああ、自販機ほどわかりやすいものはないね。
実際の商品の下に値段とボタンが付いてる。間違いようがない。
「スタイリッシュな」自販機だと間違ったボタンを押す人が出てくるな。
そして苦情の電話が殺到。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:58.57 ID:3VbB/mhh0
>>260
鎧兜で例えるなら、無駄な装飾だけして防御性能が全然ないのがこのコーヒーマシン
必要最低限を満たした上でカッコイイを求めるのがデザイン
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:02.88 ID:c1nE/Ji60
このスレ見なかったらずっと佐藤カドワさんかと思ってたわ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:06.08 ID:57sccXqu0
英語がみんな読める訳ではないと言う事だな
個人で所有なら良いけど商売考えたら
日本語は必須だよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:06.29 ID:AFGVb8XG0
>>277
4サイズあるんだがMだと何になるんだよw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:09.16 ID:/yw/LngD0
>>187
そう、佐藤かしわ餅だかを擁護しているバカはそこを理解していない

佐藤がやっているのはデザインではなくオナニー
スタバでMBA広げてドヤ顔しているオナニーマン
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:10.69 ID:CNFmq1jY0
>>15
性能表最優先
実用・使いやすさ後回し
デザイン意味不明
だろ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:14.13 ID:ZOsQoY290
まあ、この程度のデザインとも言えないようなお粗末な仕事をする程度の奴が
プレゼンが上手だからってだけで一流デザイナーと言われてるんだから
日本のクリエイターのレベルもたかがしれてるよねw
ジョナサン・アイブみたいな本物のデザイナーなんて日本じゃ決して出てこないだろう
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:17.07 ID:0203XXBj0
日本語でかっこ良くすることを目指せよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:18.12 ID:eG6Xecc7O
>>287
うわー最悪だなw
まあ今回の店舗独自カスタマイズ見たら誰のデザインが悪いか一目瞭然だしw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:19.72 ID:dNv3vawl0
>>260
TPOをわきまえろって話だよ。
お前はドレス着て仕事いくのか?

だせーぞw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:21.61 ID:9ZvsZtiW0
>>309
お前の頭がおかしいだけ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:24.01 ID:TU4ydOme0
企業デザインだとこれ優れてると思う
http://www.thetechherald.com/media/images/200913/fedex_1.jpg

Eとxの間に矢印が作られており、この矢印にはこの会社の2つの売りである
スピードと正確さを表現しているそうです。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:24.69 ID:ItX2YO4d0
>>233
あんたのお仲間なんだから親切にしてやれ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:26.07 ID:e1ixho2L0
佐藤可士和wwww

障害者レベルのバカだろこいつwwwww
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:27.65 ID:sFP4OTSr0
デザイナーも導入を決めた(選んだ)セブンのお偉いさんも気が利かない。
痒いところに手が届かない。

そこで末端の社員かアルバイトが改善!

本部、早く上から貼るシート配れよ。
統一感が無いし、何よりお前らの無能さが周知される。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:38.38 ID:sMxst0q60
客に操作させるのにいちいちスタッフが説明しなきゃならんとは(´・ω・`)
>>294
それっぽいフォントと色つかいましたあ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:41.89 ID:yb46dDdz0
>>261
あったか〜いコーラでお肉を煮ると味が染みておいし〜い。

>>287
佐藤可士和にロゴマーク作らせるならいいが、
一般人が使うような機械のデザインがせたら駄目だよね。

だって佐藤可士和は実用性よりデザインだものw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:42.05 ID:4eupSa4f0
>>145
これは別の人だよ
プラスマイナス0の人だよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:53.07 ID:d91YZgHj0
漢字だけにすると、子供や外人は分からないしな。
RじゃなくてSの方が分かりやすい気もするが。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:56.21 ID:TM3DftQv0
佐藤可士和が小山なんちゃらと対談してて自分の事務所見せてたけど
息が詰まりそうな環境だった
最近たまたま本で見た家のキッチンも同様
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:05.37 ID:3VbB/mhh0
>>297
ただ着るだけで相手に好印象を与えるという大きな利便性があるけど。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:06.30 ID:ei6IgTng0
>>8
欧米wwwwwwwww
しねあほ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:11.29 ID:GgZyOjW90
ボタンの所に写真なりイラストなり貼っとくのが良いよ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:14.32 ID:u3S4bgWA0
>>206
だよね
INFOBARはデザイン好き
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:24.02 ID:Ak9omIO40
>>297
営業職と事務職混同して言われても…
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:30.55 ID:HnEB/dYJ0
>>297
お前はバカか
一人で芸術家ゴッコでもしてろwww
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:33.46 ID:TKecmA8X0
いまだに、カセットデッキにあった  FF の意味がわからん。
そのうち「早送り」て書かれたけど。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:36.58 ID:nl6lMyUO0
>>1
「並」と「大」でええやん
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:42.36 ID:3MI6L9SaO
『デザイン』ってのは『使うヒト』が『あたかも呼吸しているかのように当たり前に使える』事が前提で、
オシャレさはその後に来るものなのさ。

つまり『老いも若きも男も女も、子供からお年寄りまで日本全国津々浦々』、
『日本人なら一目見れば誰でも使い方が分かるように作るのが当たり前』
それが『お客様への思いやり』なわけ。

それを実現するためのセンスとノウハウが『デザイン』という『付加価値』のハズじゃん?

そこをはきちがえて『ぼくのかんがえたおしゃれなこーひーめーかー』を
何千台だか何万台だか全国展開してばらまく・・・
完全に『デザイナーと承認者のオナニー』じゃんwwwww

そのオナニーがあまりにも独りよがりで他人の理解を得られなかったからこそ、
そのまま全国的に『お客様からダメ出し喰らってる』から嘲笑されてるだけwww

『あったか〜い』『つめた〜い』『おおきい』『ふつう』でいいんだよwwww
ひらがなのほうが親しみやすいし子供からお年寄りまで間違えようがないじゃんwwww
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:46.63 ID:tE1d0Ma50
L ・・・レギュラーサイズ
R ・・・ラージサイズ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:51.65 ID:rtS1lMj90
>>148
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:52.55 ID:T4JT+Ygx0
>>297
仕事をしている振りを、大して努力もせずアピールできるから
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:02.39 ID:SVb6WTJK0
>>305

織田信長も秀吉も前田利家も伊達政宗も
あの派手な甲冑や鎧兜は

「カッコイイ」からそのデザインにした

それだけの理由でしかない
機能性などは一切求めていない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:02.73 ID:A37G7PvV0
近所のドラッグストアの駐車場も入口出口をIN OUTと書いているからか
半数ぐらいの車が逆走してくる
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:12.96 ID:rUTGgM6p0
ウチの近所のセブンはスラーピーがうってるんだけどアレをセルフでやらせるのも無茶だと思う
変なにおいするし
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:17.41 ID:YENsHAsM0
俺は毎日悔しい。
なぜ全世界で緑茶はコーヒーに勝てなかったのか。

もし日本の緑茶が全世界で普及していたら、どれだけ日本の茶畑生産者は潤ったか。
コーヒーに負けたのが悔しい。なぜ世界を席捲できなかったのか
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:18.20 ID:vDcN1GtaO
英語だと無条件にかっこいいって世代がいるからねww
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:22.45 ID:V9FyLhBA0
>>292
そいつじゃないけど
見た目のデザインじゃなくて容器も変わって出てくるときに砕けすぎるようになったから買うのやめたわ
新デザインになってから味のほうも劣化した
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:30.25 ID:rfw4kVDO0
>>276
レギューラーコーヒーをブレンドとか言っちゃってるお前がバカだよw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:31.54 ID:bTrE9H300
「普通」「大盛り」で解決だろ、ヘタに英語カブれになるからややこしい
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:41.92 ID:GI5N0t/c0
>>307
コインパーキングの支払いはまだ洗練されてないとふと思い出した
あれもラベルライタで補足してる例がときどきあるな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:44.21 ID:1x9dQvzdO
入れてる間に後ろに待たれると、思わずマシンを叩きたくなる
はよ!はよ!ドリップ!はよせーや!ドンドン
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:49.28 ID:7c4klRuK0
んなこたぁどうでもいい・・・
プレミアムという名のコストダウンを
どうにかしろ
パンちっさい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:58.07 ID:9ZvsZtiW0
>>327
大ファンwwwwww
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:09.12 ID:AyZJP88i0
いいデザインはしっくり来すぎてそれと気付かないから
参考にしようという考えが起こらない
このデザイナーはまだ勉強が足りない
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:12.87 ID:1c97BJ0a0
>>263
英語使ってみたってだけで真似すら出来てないよね…
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:13.64 ID:0203XXBj0
>>145
懐かしい
気に入っててけっこう長く使った
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:14.98 ID:E4W17n300
>>273
自販機は全自動だしな。
・カップの選択自動
・注ぐ量自動
・必要に応じて氷を自動投入

さらに、出来上がるまでドアは開かない。待ち時間はクイズ表示したりして暇つぶしに務める。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:15.00 ID:4TF1uMIL0
>184が馬鹿すぎて可哀想になる
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:16.93 ID:o8Cdegoj0
>>296
オバカ。

俺のレスをちゃんと見ろ。
ホットではカバーが開くのに、アイスでは開かない。

マーケに関しては、嘘でもなんでもない。
常識だ。
おめえが、日本の新製品は全部、コンセプトがあるとか思ってる、アホなんだって話。
これはどうしてだという疑問だ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:24.55 ID:Zc1tsHun0
>>110
すげえセンスだな
こいつは何かすごい後ろ盾でもあるのか
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:26.04 ID:Lous10Ex0
そもそもレギュラーとラージの配置が致命的だなw
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:27.57 ID:sEvCbcZE0
もともとだせー
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:31.36 ID:7lyuEHUG0
底辺デザでも思いつくこんなのじゃ
カシワもクライアントも納得できねーんだから
しゃーねーわなー

http://i.imgur.com/E3dcuGi.jpg
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:35.64 ID:ItX2YO4d0
>>336
そう。実用性無視の装飾をデザインとは言わない。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:37.31 ID:FCER02xK0
まてよ
もしかしたら最初は、客に操作させる企画ではなかったのではないか?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:38.58 ID:sNxUhTMH0
末端の店員にいらぬ仕事を増やしてるようでは
天下のセブン様もまだまだですな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:48.12 ID:GI5N0t/c0
>>334
fast forward
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:56.76 ID:PE2NgHew0
これを採用した担当はヤバそう
デザイン性も失い店舗運営も妨げた
スイーツ女だけ呼んで試験して「かわいいー」の一声で導入したのかも
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:57.08 ID:l0aVHqsUO
家で使う分にはいいけど
こういうとこのは初見の人がわからないとあかんでしょ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:58.48 ID:jiMVIsiz0
どこのセブンいってもだいたい
この手のシール貼ってあるし
このRだけはマジで理解不能だもん
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:00.82 ID:9ZvsZtiW0
>>349
メンヘラは病院いけ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:04.25 ID:hkyVk63VO
お、思いついだぞ。
カップに○R、○Lをデザイン。かつ赤と青で。
コストかかるな、まあぼったくりだからいいよなそれくらい
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:09.66 ID:v9qpJNMr0
>>340
お前無知だなw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:12.55 ID:+e3B8oN/0
>>337
Lは舌先を上あごにつけて発音しろ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:29.54 ID:tN9/+wda0
>>319
矢印初めて気づいたわw

セブンのコーヒーは土方のおっさんとか朝飲んでるからねー
それだけたくさんの人に利用されているってことでしょうなあ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:40.05 ID:GoC1mfW70
どうでもいい
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:41.45 ID:zW3mrEYV0
リットル
エル特急の時刻表上での記号
日本のプロ野球球団、埼玉西武ライオンズ (Lions) の略号。
リビングルーム (living room) の略
低 (low) を表す。例として 天気図における低気圧 (Low pressure area) の意
L(計算複雑性理論) - 計算複雑性理論において
決定性チューリングマシンが対数領域で解くことができる
決定問題の複雑性クラス

ウイキペヂア見たらわからん

化学で、キラリティーのある分子を識別する記号 (levo)。⇔D 分子全体が左旋性であることを示す。(小文字)
l-グリセルアルデヒドと同じ立体配置を持つものを示す(大文字)。→DL表記法

インダクタやインダクタンスを表す記号。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:42.83 ID:oHL6Qg5S0
>>1
どこがかっこいいんだよ
息を吐くように嘘をつくな
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:42.95 ID:b44PxKLR0
これが勢いTOPとか日本平和すぎるだろw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:48.77 ID:Ew+J7qOi0
>英語がかっこいいという風潮やめろ

バカほど横文字使いたがるのは事実(リーズナブル、コラボレーション等)
しかし、そういう連中は簡単な日常会話の英語さえできないのも事実
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:49.13 ID:lPXCua1a0
>>175
これいいな
本体のデザインを邪魔しないよう一応気を使ってるし、
文字も親切で好感持てる
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:50.07 ID:4TF1uMIL0
>>110
犬作信者じゃなければ仕事無くて樹海に行ってるレベルwww
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:54.07 ID:rfw4kVDO0
>>340
ほんと恥かしいやつだなw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:02.30 ID:DD7g5h+t0
いやおれもあのマンマシンインターフェースはちょっと嫌だ。
毎回、ICE HOT サイズ確認してるし。

なんか視覚ですぐに認識できるデザインにできるんだろ、あれは
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:08.86 ID:/yw/LngD0
>>340
いや、あの装飾には意味があったんですが・・・
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:22.81 ID:M4xcG25B0
漢字で「熱」「冷」「大」「並」で良いんだよ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:24.35 ID:nZ/8WH0k0
機能美ってもんをだな…
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:24.14 ID:a7Dua2OE0
今までコーヒーに興味なかったガキ女老人までが求めるようになったからこんな事になっただけ
デザイナーからしたら想定外だろ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:31.90 ID:JXzph0nf0
前々から思っていたけど、
日本人っていうのは、
美しい色のあわせ方だとか、高い視認性だとか
そういったデザインの分野のセンスが非常に劣っている人種だと思う。
女性ファッション誌とか見ていても
頓珍漢な色のあわせ方のものが普通にあるし。

モノづくりに関しては割りと得意で優秀な方だったりすると思うので、
それだけに残念。
自分らの得意不得意分野をよく理解して、
苦手な分野であるデザインに関しては、
日本ではなく、欧米のデザイナーを採用した方がいいと思う。

日本人の工業デザインでセンスいいなと思えるものは
全くと言っていいほど、無い。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:32.82 ID:YYaQla6v0
>>265
奴は京都御所か!
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:43.11 ID:mNzVk5PZO
>>1
店舗がやってる日本語の表示は人種差別だよな。
日本人にしか判らない表示は問題あるだろう。

ユニバーサルデザインで表記する必要あるよな。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:52.05 ID:1Ir/k5wO0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:00.20 ID:Ue5JyLh30
工芸品じゃなくて美術品
デザイナーじゃなくてアーティスト
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:01.82 ID:SVb6WTJK0
もう一度言う

デザインには実用性などはいらない
仕事に誇りを持つ優れたデザイナーにデザインを依頼するならば
実用性などは切り捨てて割り切るのが礼儀だ

使いやすい、使いにくいなどを求めるのはデザイン無知の素人でしかない
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:16.33 ID:kN5jAktW0
>>336
そうやって愚民に迎合し続けてきたから現代日本の景観は酷いんだよ
センスと名声のあるデザイナーはそういう意見に負けず
素晴らしいデザインを発表し人々を啓蒙していく義務がある
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:17.33 ID:4r7u6q0n0
というか レギュラーとサイズという異なる範疇のものを対立させている時点でおかしいんだよ
レギュラーってのはコーヒーの種類だろ
ラージってのはサイズなんだよ
なんでどっちかを選ぶことになるのさ?
意味不明だわ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:18.48 ID:sMxst0q60
>>340
威圧示威だよ

その時西洋じゃド派手な軍服になりはじめたけど
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:21.86 ID:1c97BJ0a0
>>336
そう、それをユーザーエクスペリエンスデザインっていう
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:33.63 ID:HeQlfTeP0
ひっでえセンス、普通はあたたか〜い、つめた〜いって伸ばすだろうが
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:34.36 ID:9ZvsZtiW0
>>382
まんましんいんたーふぇーすww
横文字使える俺かっけーwwwww

かっけーなお前wwwww
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:38.82 ID:hOd9g4Ej0
これ日本製だから見た目は
散々もんでると思うけどな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:58.47 ID:ItX2YO4d0
>>366
そういうフィードバックなんてしないだろ
フランチャイズなんて彼らにとってはカモだし、そこが雇ったバイトがどんな無駄な作業を強いられても
奴らにとっては他人事。
コーヒー自体は売れてるし、頑張って利益出せと言うだけ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:03.63 ID:KvGh2+Fu0
5年間フランスに渡米してた俺ならこの程度の英語は楽勝
LがラストインパクトでRがライト(軽い)ぐらいすぐ理解できる。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:06.35 ID:NbpXPe0W0
>>350
コッペパンとか笑えるぐらいにちっちゃくなったよな
なんだありゃ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:11.28 ID:9M7KHh7m0
>>346

regular coffee

(dialectal, US) American coffee, as opposed to espresso, or a derived coffee drink (cappuccino, latte, iced coffee, etc.)


エスプレッソやカプチーノ、ラテ、アイスコーヒー等の抽出コーヒーの反対のアメリカンコーヒー

http://en.wiktionary.org/wiki/regular_coffee

所謂、ブレンドコーヒーですが何か?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:15.94 ID:vYW4W3/5O
言うほど面白くない
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:16.56 ID:UsIuaKzI0
>>1
ハングルで書いてあったら普通の日本人は利用しないな。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:23.48 ID:GTSacH1T0
>>255
確かに今更コーヒーに参入するくらいなら日本茶を出すってのはありかもしれないな。
セーブオンとかではじめないかな。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:27.41 ID:LfbGbUTf0
R  Lでレギュラーとラージをすぐに連想する人は日本人ではいない
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:29.80 ID:7WaCcD770
まあ、セブンのコーヒー販売企画グループが

こんなにセブンコーヒーが馬鹿売れするとは思わずに、コーヒーマシンも

デザインも重視して設計させた結果だろうね。

ターゲット層の想定が、20〜30代だったと思うよ。

現実には、評判を聞いた近所のじいちゃんまで買うようになったとかだよねwwww
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:30.92 ID:14ORh5i40
学歴だけ立派な物凄いバカがデザインした感じ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:36.18 ID:E4W17n300
>>399
関係者内だけでな。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:45.50 ID:PY83osl30
視覚伝達という意味で伝わらないなら糞だろ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:49.57 ID:miBrCVMM0
トイレの男女表示もどっちか悩む事があるもんなあ
デザイン重視とか有り得ないものにまで必要がないわ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:52.21 ID:0TofNMzB0
儲かってるなら「EX11」とか作ればよい。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:00.54 ID:HIpGdwT70
なぜ漢字の表記じゃないか
それはダサいから。みんな日本語はダサいってわかってんだよ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:08.93 ID:Ppz2w4uNO
そういや明日は7-11の日だな。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:15.03 ID:9ZvsZtiW0
>>409
最底辺からのありがたきお言葉www
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:15.05 ID:7ctjDHlU0
>>240
社内に置いて試しても、試す人達はお金払わないから多少の不便を気に掛けない可能性があるんだよね…
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:17.74 ID:jiMVIsiz0
レディースをいきなり
ウィメンズとかいいだしたり
セールをマークダウン、お菓子をスイーツとか
もうさ、あれだよな、ホント
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:20.89 ID:bzBOqAzX0
老若男女、誰にでも使い易いデザインって
結局『大きく・見易く・簡単』であることなんだよね。
年寄り相手に「カップのサイズはレギュラーですか?ラージですか?」とは訊かないだろって。
便所じゃないが、『大』『小』と書いてあるボタンを押す様に作るのが一番だったりする。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:23.21 ID:K+sGq5En0
>>8
病院から脱走してきちゃ駄目でしょ
早く戻らないと
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:25.97 ID:rCJDf2RA0
 こ れ が な ぜ 3 ま で い く の か
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:30.64 ID:+ZM91kSU0
まあ、LRだと大小と左右別の意味にも捉えられるんだから、
人文字大きくボタンに、他は続けて小さなフォントでとか、むしろピク人さんを使って
余白に使い方を図示させるぐらいがデザインじゃないの?

はっきりいってこれのデザイナーは無能の域だと思う
ボタン4つだけ、って工業製品部分はすごく優秀なんだけどね、UI部分のガワだけが最悪という例だあね。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:39.40 ID:E4W17n300
>>414
お前の発言はダサいな。以後発言しないように。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:44.14 ID:u6udLIT00
熱い、冷たい、大、中、小
分かりやすい方が良い
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:47.52 ID:GI5N0t/c0
>>340
軽いように木で作ったり、物に強く当たったら折れるように作ったりはしてたようだけどね
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:50.86 ID:8xi1B46bO
それるが、ヨタマークは何かなぁ?だか、ツダのMマークは結構好き、あれはデザイナー作なの、それとも社員?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:56.63 ID:4r7u6q0n0
>>395
今や背広なんて着て仕事してる白人は一部の上層部の奴らくらいさ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:59.79 ID:0scMboQH0
アメリカのボトル容器のデザインもパッと見
飲料と洗剤どっちなのか区別つかねーのを思い出した。

やぱ日本には日本のデザインなりアイコンがあるんだよ。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:00.03 ID:iw+8PCzu0
単に、ユニバーサルデザインという時流に即してないだけとも
430 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:06.26 ID:oYQLNRJ00
なんでスモールサイズじゃ駄目だったんだろう
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:08.80 ID:im9AEKAj0
不特定多数の利用者の事を考えると
まぁ日本語表示は妥当だな。
定員もいちいち機械の前まで言って教えなくて済むし。

うちの近くの図書館でコピー機にも昔
こんな感じに日本語のシール貼ってあったわ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:28.16 ID:Ak9omIO40
>>414
英語の書いてあるTシャツとか凄い意味だったりするんだけどね。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:30.68 ID:FzBTTHKy0
>>392
礼儀ってwwww
誰に対する礼儀なんだよ

つかセブンイレブンのコーヒーマシンが使いにくいって認めるんだな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:34.22 ID:3MI6L9SaO
>>287
なるほどね。『佐藤ナントカのオナニーをオシツケられた』ってことかwwwwwww

『日本全国でダメ出し喰らった佐藤ナントカ』はこれでちっとは反省するのかねぇ?wwww
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:34.64 ID:Qo3/m+FA0
日本語でおk
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:38.55 ID:+Ly6jB3k0
ぐぐってみたけどかつてダサッとおもったロゴやシンボルばっかり
ある意味すごいなw なんで売れてるの? この人
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:48.66 ID:yCvgwWfe0
まあ 大 小 じゃトイレみたいだしなw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:54.79 ID:9ZvsZtiW0
>>430
そりゃお前のサイズがかわいそうだからだろ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:05.42 ID:GgZyOjW90
つーか、昨今の技術ならレギュラー⇔ラージと、紙コップ⇔透明プラカップの判別くらい簡単に自動判別できるべ。
客に操作させんなボケ。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:07.40 ID:yjZc+DNL0
レギュラーサイズ ラージサイズ
って言われないとわからんわ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:08.94 ID:WwjjBCgw0
付け足された時点で失敗作
見た目だけがデザインだと思っているんじゃない?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:09.49 ID:YENsHAsM0
俺は毎日悔し涙を流している。
なぜ日本には世界的デザイナーがいないのか。俺は悔しい。

ヴィトンが、ドルガバが、シャネルが、コーチが、クロエが、グッチが、ティファニーが、エルメスが、

全てが日本人デザインの日本メーカーだったら、どれほど世界的名声を高めたか。全て外国。日本は1つもない。
悔しい。世界的デザイナーや世界的ブランドがない日本が死ぬほど悔しい。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:12.75 ID:rLwKPW/d0
デザインって当然ロゴタイプのことをいってるんだろうな?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:12.89 ID:JomTpoPN0
おしゃれな家電ならこういうのもいいけど
いろんな人がセルフで使うものなんだからわかりにくかったらダメだろ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:17.32 ID:rimY28vB0
ちょっと失敗しただけで、
ここまで叩かれるこっちゃねーだろ。

ちょっとしたおもしろ話。
デザイナーさんは教訓にすればいい
だけのこと。

たかがコーヒーベンダー。
躍起になってデザイナーを
叩く意味がわからん。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:18.40 ID:IPz6tYlk0
>センスと名声のあるデザイナーはそういう意見に負けず
>素晴らしいデザインを発表し人々を啓蒙していく義務がある

啓蒙どころか袋叩きなんですが。
それも理路整然とな。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:21.80 ID:lPXCua1a0
>>366
現状では佐藤さんがドヤ顔でプレゼンした時点でもう意見するのは無理やて
ここはトップが出てきてきちんと言わないとダメなんだが、どう見ても丸投げしてるわこれ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:28.38 ID:4r7u6q0n0
>>421
セブンのコーヒーでも叩きたいんじゃないの?全然別の話だとは思うけどさ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:29.68 ID:v9qpJNMr0
 
日本語がダサイって昭和の考え方だよw
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:33.27 ID:aqYHchLg0
>>403
本来の意味はともかく、ここ日本で「レギュラーコーヒー」と言えば昔から「インスタントコーヒー」
の対義語として定着しているんじゃないか?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:52.02 ID:mK5ppGNu0
>>110
都響がひどすぎるw
こんなFutura並べただけのロゴタイプとか
周りをぐるっと囲むパターンなんて使い道あるのかよ
あるにしたってラインがガタガタで醜悪すぎるだろ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:59.89 ID:K3dBIUCg0
勢い1位だなんて皮肉だな
453☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:00.35 ID:CofIJV5q0
これは仕方無いよねw
場所に依っては年配の人が多数買いに来る訳で有効だもん。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:08.72 ID:ItX2YO4d0
>>445
あの大御所さんが素人の素朴な意見なんて意に介すかなあ?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:11.13 ID:Lous10Ex0
正直、R/LじゃなくS/M/Lにしときゃ何も問題ないデザインなんだけどなw
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:11.54 ID:4fmc0DKY0
やったことはないんだが
右サイズのカップに
左サイズの量が表面張力利用してギリギリ入るらしいな
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:14.00 ID:k/rbtew60
日本人以外も想定するなら英語が一番でしょ。
RとLは失敗だけど。何でS、M、Lにしなかったのかは謎。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:23.08 ID:8nVXQM490
>>386
高齢者は昔からコーヒー好き
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:24.22 ID:9ZvsZtiW0
>>449
じゃ何がかっこいいのか言えよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:31.51 ID:CZeZE4lC0
以前、あるパスタ屋に行った時、高校生くらいのバイトっぽい店員が注文取りに来たからレギュラーサイズを頼んだら結構な量が出てきた。
友達と3人で行って全員そうだったから、量がウリなのかなと思ったら、会計の時「ラージサイズ」と言われた。
バイトがRとLをわかってなかったんだな。
食っちまった後だったから、仕方なく金払ったけど。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:34.46 ID:aqYHchLg0
>>409
デザインとかスポーツの才能はむしろ学歴とは真逆の才能と思う
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:37.22 ID:+oZsB/mc0
デザイナーって何でいつも英語表記にしたがるん?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:36:58.87 ID:K+sGq5En0
>>418
あと最近気持ち悪いのが飲み屋を「バル」と呼ぶ奴ら
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:12.02 ID:LGTTVA6o0
>>392
> もう一度言う
>
> デザインには実用性などはいらない
> 仕事に誇りを持つ優れたデザイナーにデザインを依頼するならば
> 実用性などは切り捨てて割り切るのが礼儀だ
>
> 使いやすい、使いにくいなどを求めるのはデザイン無知の素人でしかない
実用性と関係無いデザイン
それを意匠と呼び、工業的なデザインとは区別される
意匠、それをデザイナーwのオナニーとも呼ぶ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:21.30 ID:mRtfqbLb0
>>297

この大評判のコーヒーマシンをスーツにに例えるなら、
体にまるで合わない寸足らずのスーツってこと。

美しさ未満、便利さ未満。
未熟なデザインを店員が改善しているってこと。

ちなみにランボルギーニ・カウンタックの価値は
購入者の精神的オナニーのツールとしての美しさ。
多くの人にとってはガラクタだろ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:27.94 ID:qwhFJ2+t0
>>392
このデザインで理解できない奴は使うなって事?

客がミスってロスばかり出してるようじゃ

本来の目的である『商売』として失敗じゃね?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:32.26 ID:yCvgwWfe0
>>451
Futuraじゃねえよタコ


…むしろFuturaの方が遙かにましだがw
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:35.11 ID:b6L6nNhW0
「ふつう」と「おおきい」が平仮名なのが泣ける。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:48.46 ID:KvGh2+Fu0
レギュラーじゃないほうのコーヒーは何のコーヒーが入っているのか?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:52.38 ID:9ZvsZtiW0
>>460
そんなバカがいる店にしか行けないお前も同様に
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:54.92 ID:nI2fUF5o0
>>439

あなた天才ですな
それだったらガワのデザインに左右されませんな。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:57.43 ID:FCER02xK0
そもそもセルフマシンを導入したのは何故だ?
店員の手間を軽減することでコストカットしたいからだ
店員に質問するような状況が頻発してる時点で、こいつは目的を見失った欠陥品なんだよ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:05.05 ID:A0OyoeOu0
何で右がLで左がRなんだよ!

ああ、マシンから見ればあってるか。
なるほど。マシン目線なんだ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:07.33 ID:Ppz2w4uNO
>>292
毎朝マルチビタミンの奴を買ってたんだけど
新しいデザインだとどれがマルチビタミンか
分からなかったから他社の
『1日分のビタミン』ってデカデカと書かれている奴を
毎朝買うようになった。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:08.14 ID:SVb6WTJK0
>>371
>>381
>>383
おれは歴史、とりわけ戦国時代は詳しいから
お前らの付け焼き刃の嘘とかすぐにわかる

有名な伊達政宗の兜の三日月の金のデザインは
鎧や装具を黒にまとめて際立たせるためだ
特に、政宗はお洒落に気を配る男で金の十字架を持って入京して
人々に「あれこそが伊達者よ」と呼ばれた

わかったか?昔の戦国時代の武将はデザインに機能性を求めてなどいないんだよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:19.19 ID:3VbB/mhh0
>>392
>デザインには実用性などはいらない

デザイン
[名](スル)
1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。「都市を―する」「制服を―する」「インテリア―」
>実用面などを考慮して
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:28.64 ID:yjZc+DNL0
温かい
並 大

冷たい
並 大

でええやん
なんでアルファベットにしたかったん?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:32.35 ID:ItX2YO4d0
>>470
あくびが出るようなこと言うなよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:35.53 ID:bslNh4nu0
日常のコーヒー注文する話思い出した
どうせならお祖父ちゃんお祖母ちゃんでも頼めるようなローカルな田舎臭いデザインにすればいいのに
冷やし飴や豆乳かき回してる機械あるだろそういうのなら誰もビビらずに機械使えるだろうに
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:45.00 ID:o8HXD0Zv0
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:45.78 ID:Fnp7pGjr0
操作出来ないやつは缶コーヒーでも飲んでろ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:46.73 ID:0V6RyUnF0
>>1
普通に客へのサービスだ。

騒ぐことでも叩くことでもない。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:14.77 ID:PE2NgHew0
>>400
悲しいね
トヨタの販社みたいに口出せれば
>>447
デザインを発注したのセブンなのに
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:21.68 ID:9ZvsZtiW0
>>481
コンビニじゃ缶の方が割高www
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:26.82 ID:NKeHX+4d0
お金を拂つて業務妨碍をされるとか悲慘だな。
然し創価でざいな〜にョむから痛い目に合ふのだ。
市販品を買つたはうが餘程良かつただらうに(笑)
http://kakaku.com/item/K0000170908/
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:28.64 ID:9M7KHh7m0
あれ左なのにRだぞ?right じゃないのか。
ああ、レギュラーってことか。
それなら右はエスプレッソかな 


あれ?あれ?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:31.00 ID:+e3B8oN/0
>>442
日本人のラーメンへのこだわりはすごいから
日本にはおいしいラーメン店がたくさんある

日本人がデザインにこだわれば世界的デザイナーも生まれてくる
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:33.61 ID:t88DTbKp0
コーヒー買う側はコーヒーマシンなんぞに
デザイン性は求めとらんからどうでもいいわwww

味が全てだ
489☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:35.24 ID:CofIJV5q0
家で淹れるコーヒーより美味しい限りはどんなデザインだろうと売れる。
実際あんな張り紙だらけのベンダーは珍しくないが売れまくってるw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:50.28 ID:Zr3tmma10
年寄りが考えたデザインだな。なんで日本人向けなのに英語w
英語がかっこよかった世代の発想。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:50.67 ID:UoYrIivh0
COLD HOT じゃなくて「つめた〜い」「あっかた〜い」にしとけよ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:51.12 ID:yCvgwWfe0
昔の兜のデザインとか、あれ、珍走団のカスタムデザインに似ているよなw

まあ、似たようなもんだったんだろうな。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:51.51 ID:GC1ZvmcN0
デザイナーのサイト見ればわかるが基本的にアホだからな。
だいたい文字が異様に小さくて読めない。
アートならやりたいようにやればいいよ。でもこれは実用品なんだから
機能とデザインを両立させられない無能デザイナーに頼んだのが間違い。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:53.23 ID:f4kXtIqF0
ジジババが主要マーケットである日本からアップルのような企業が生まれることはない
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:39:59.27 ID:ZOsQoY290
本当に日本人てデザインセンスがないよね!
がっかりするくらいセンスがない。
496 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:09.83 ID:oYQLNRJ00
>>438
極太ってこと?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:13.07 ID:BWu+yRpK0
デザインってのを視覚だけでしか考えられないとこうなるっていう反面教師
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:19.15 ID:4r7u6q0n0
>>468
子供にコーヒー飲ませてる親がいるってことだろ
カフェインがどんだけ入ってるか知らんけどさ
当然セブンは分かって商品開発してると思うよ?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:20.16 ID:XLGWEuuR0
コーヒーのラージを下さいというとレギュラーをよこす店員が居てちょっと困ってる。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:37.69 ID:bzBOqAzX0
まぁ、技術がもう一段階進めば置いたカップのサイズに合わせて
自動的に適量を注いでくれるようになるから。
それまでの辛抱(?)だ。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:38.41 ID:9ZvsZtiW0
>>488
は?こんな不味いのうまいうまい言う奴が??値段だろバカかお前
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:44.19 ID:ItX2YO4d0
>>392
グッドデザイン賞受賞作見てみろ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:46.01 ID:gggzbYAZ0
LとRを直感で判別する方法を教えてあげます。
ラージはラージじゃなくてエルアージと発音しろ
実際に外人の発音はエルアージに近いよ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:47.85 ID:bslNh4nu0
ひやひやとかあつあつとか書いとけばいいんだよ
うどん注文するみたいに
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:09.94 ID:JXzph0nf0
芸大なりデザイン系の専門学校は
こういう事例を教科書に載せて、
悪い事例としてきちんと教育しておくべき。

工業デザインにおいて、
最も重要な要素は「わかりやすさ」であると
頭に叩き込ませておけ!
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:20.27 ID:FiGz8ebX0
>>480
蚊取り線香の渦巻きはなかなか機能美にあふれてるな。
長さを確保でき、ついでに収納に優れる。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:25.07 ID:LDiDWclv0
>>392
奇抜なデザインのギターがあったとして
音が悪い、演奏しにくい...誰がんなもん使うんだよ
実用性が必ず前提にはあるんだよ
デザインっていうのはな
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:31.23 ID:wJEHC/3m0
>>475
お前バカだろw 特に兜の前立てなんかは機能を損なわないようにすぐ壊れる。ただの飾りでしかないって知らないのかw
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:34.61 ID:gKN12THK0
「レギュラー」ってのもどうなのよ。「S」でいいだろ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:41.38 ID:zW3mrEYV0
http://i1.wp.com/newclassic.jp/wp-content/uploads/2014/07/9942c677.png?resize=640%2C480
将来ハングルと中国語表記できるように
スペース空けるのを優先させてデザインしたようだ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:47.24 ID:CFwLKYMb0
デザインには機能性も含まれてるよ。
理解してる?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:51.34 ID:a8eTvh3LO
そもそもかっこよくない
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:53.36 ID:f1k4mHtm0
>>442
森英恵とか高田賢三とかいるけど?
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:58.41 ID:xd9n+02o0
465 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 22:51:39.58 ID:nb/hXSVW
>>425
え〜、そのコーヒーメーカーは日本有数の自動販売機メーカーの製造でして…
一括受注生産でエラク儲けているはずです
あと、昔から妙に海外志向の強い会社でしたが
その癖、何を考えたか生うどんの自動販売調理機を
作ったりとヘンテコな会社でもありましたw
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:02.81 ID:9ZvsZtiW0
>>509
うわぁ。。。。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:08.47 ID:e1ixho2L0
この佐藤某、コミュ力()だけでデザインの基礎知識とか一切ない、

典型的な、「交渉奇形」だな、仕事取ってくるだけに特化した、会話豚

日本のデザイン界は安藤忠雄をはじめ政治力だけの無能揃いwww
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:15.57 ID:lrpgqf990
>>475
これは恥ずかしい人だ
2chらしい
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:18.17 ID:BWu+yRpK0
機能美を無視したいんだったら実業界に関わらずに芸術界に身を置いとけって話だわな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:18.63 ID:E4W17n300
>>500
自販機ではとおの昔に量に応じてカップを選択している。
セブンがやってないのはケチるため。ケチるためだから今後もやらないと思われ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:25.49 ID:GAifINsQ0
>>449
英語に馴染みが無かった昭和と違って、今は当たり前のように存在しているからな
漢字みたいな優秀なアイコンがあるのにわざわざ英語を使うとか、年寄りがコンプレックスむき出しにしてるように見えてかっこわるいよね
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:26.38 ID:Y1fiAnft0
スタバとかは許されてるの?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:33.50 ID:o8Cdegoj0
>>505
知能テストで、対立の概念があるよな。
知能テストも、芸術の分野では採用すべきではないのか。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:35.86 ID:GC1ZvmcN0
いや日本語はなんかダサいって感覚はわかるよ。
でもそのダサいのをカッコよくするのがデザイナーの仕事だろ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:39.42 ID:57sccXqu0
>>468
老人や英語圏以外の外人を客に考えたら当たり前の話だ
漢字は中華圏と日本以外は難しすぎるからな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:44.09 ID:S9ZLN76I0
便器のデザインでチンコの位置すら考えない奴はアホだ

これは間違いなくアホ
526sage@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:45.77 ID:WwjjBCgw0
デザインに実用性は関係無いって言ってる奴は周りにおだてられているバカなデザイナーのセリフ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:50.79 ID:FShe7hGn0
これは酷い
店舗オペレーションを見誤ったな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:00.74 ID:t88DTbKp0
>>501
値段もだが、
別にオレがバカ舌でもいいよ。
悪くは無いと思ってるから。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:04.58 ID:DuBpMHH/0
勘違いデザイナーにありがちな失敗
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:14.95 ID:QEJLC+g+0
これで、「はい、お前ら勝手にやれ」ってひどいわ。たぶんデザイナーと導入担当者が外国人だったんだろう
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:27.12 ID:d54N7y/Q0
ユニバーサルデザインって言葉使うやつ多いけど
あの言葉が使われるのって介護とか福祉の場面なんだが

おまえら要介護なの?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:36.99 ID:TM3DftQv0
セブンのコンビニコーヒーはホットから入ったので
アイスは自分でカップをアイスクリームとかと同じ場所から取ってきて会計することを知りませんでした (´・ω・`)
ホットは店員がカップくれるのに
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:38.00 ID:FCER02xK0
>>475
お前がたとえ話をしたければ、デザインが”機能を犠牲にした”例を持ってこなければならない
お前が言ってるのはデザインが機能に寄与しないという例であり、全然違う
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:41.60 ID:3VbB/mhh0
>>475
ああ、わかったわ。
お前は芸術のデザインの話をしてるんだな。
そりゃ芸術のデザインは操作性とか実用性とか全く考慮しなくていいわけで。
でもこのスレでは工業デザインの話なんだけど。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:45.40 ID:9ZvsZtiW0
>>531
わろりんぬwwwwwwwww
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:51.24 ID:1c97BJ0a0
>>475
現代でも戦闘機にマーキングしたりするからな
でもコーヒーマシンで戦争はしないぞ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:53.96 ID:hkhQ5tCw0
バカデザイナーが作るとこうなるよな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:53.96 ID:yCvgwWfe0
>>505
日本のデザイナーで最高の高所得者である佐藤可士和先生をですか?

いや無理でしょ。何回もレスしているが、彼の本当のすごさは
あのダサいデザインを通してしまうプレゼン能力にあるんですよ。


神の領域です。
100対1でドイツに勝つくらいの能力です。

そういえばすこしは理解していただけますか?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:58.27 ID:E4W17n300
>>506
蚊取り線香は2枚を互い違い(?)に組み合わせて収めてあるのも凄いと思うわ。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:01.74 ID:Fnp7pGjr0
>>521
スタバでは「大きいの」とか「一番小さいサイズ」と言えば通じる
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:08.33 ID:puYIvqGl0
>>475
>昔の戦国時代の武将はデザインに機能性を求めてなどいないんだよ

馬鹿ですか?
親衛隊が守りやすいようにわざとド派手な兜にしてるんだよ
遠目でも一発であの武将だと解らないと護衛できないだろ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:15.77 ID:bouZVUfD0
>>392
ジョブズが聞いたら地獄から這い出てドロップキックしそうだなw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:17.85 ID:bslNh4nu0
今の爺さんばあさんでも英語はまだわからない人いるのか
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:18.26 ID:GI5N0t/c0
>>524
いまやコンビニの店員も外国人が増えてる時代だからな
外国人の店員に説明させるのにもひらがなの方が楽だな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:22.08 ID:rfw4kVDO0
>>403
なにか?じゃねーよw
そもそもアメリカンコーヒーって呼び方は向こうじゃ使われてないからな

英語wiki引っ張り出してアメリカンってwww
さすがバカ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:23.83 ID:hqgSr9zS0
このくらい分かるだろうと思ってはいけないのか…
義務教育を受けていない老人ってまだいるのかな?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:33.09 ID:IPz6tYlk0
しかしこのコーヒーマシン。ちゃんとラベルライターで貼るスペースがとってある
のなw以外に考え抜かれてるのかも。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:40.82 ID:Tjtb02fv0
>>8
バーカ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:45.71 ID:yZd9S7sg0
>>462
形請負人じゃないからね。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:47.58 ID:rykFF3J+0
>>1
もともとかっこいいデザインとも思えないね
こんなデザインした人間もこのデザインにGO出した人間も俺なら左遷するわ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:53.49 ID:9ZvsZtiW0
>>546
受けてもお前みたいなのはうじゃうじゃいるからな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:56.39 ID:vYWUk+pAO
実用性の無いデザインはただのオナニー。
恥ずかしいから人前に出すな。

そのモノの実用性を高めて、なおかつかっこいい美しいのが本物のデザイン。
たまーにそういうのに出会うと感動する。


まぁデザイナーを語ったオナニストに要注意って事。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:06.68 ID:e1ixho2L0
プレゼン豚、渾身の一作wwww
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:08.75 ID:VsOflBfX0
>>507
売るためには実用性を犠牲にしてまで見た目を良くすることもあるけどね
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:11.69 ID:G+8XTrD+0
所詮デザインでしょ飽きられてなんぼだからな利便性には太刀打ちできないよ
これがいい例
インパクトだけでバカ高い金取るなよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:14.93 ID:lrpgqf990
この人の仕事はGUのロゴデザインも酷かった
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:17.72 ID:mK5ppGNu0
>>531
バリアフリーと間違えてないか
ユニバーサルはその言葉通り対象を選ばずだぞ
あくまで建前の話だけどな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:21.60 ID:ItX2YO4d0
>>531
訳:ユニバーサルデザインの意味をまったく知りません
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:26.83 ID:TdSyLJ4D0
欧米がーて、しつこい奴
欧米だともっとフルボッコだぞ これ
むこうは容赦ないないからな
下手したら事務所にも電話来るぞw
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:34.95 ID:DuBpMHH/0
>>531
ユニバーサルデザインって、別に介護や福祉といった障害者や老人の問題だけでなく、
人種や性別や言語や国籍などの違いも含めた、出来るだけ多くの層を対象としたデザインのことだぞ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:37.43 ID:hkhQ5tCw0
>>531
ユニバーサルスタジオも、介護とか福祉の人意外が使ってて腹立たしいよな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:48.76 ID:hqgSr9zS0
>>551
ああ、あの表示で分からなかった可哀想な頭の方?
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:48.81 ID:kcVlZoHD0
438 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/09(水) 21:53:59.81 ID:P+UABmN20
この間同じスレで貼られてた画像

案内板A
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/391510407.jpg

実際の間取り
http://note.openvista.jp/asset/floor-map.png
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:50.37 ID:+e3B8oN/0
グッドデザイン賞 図書館

http://www.g-mark.org/award/describe/40615
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:57.18 ID:UWJ4CL3R0
どうみても宣伝ですな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:00.50 ID:FShe7hGn0
俺は全然困らないけどな?
LRで左右て発送はそもそも教育の欠陥だ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:03.31 ID:ys3mbFS80
そもそも求められるユーザビリティを満たしていない時点でかっこいいデザインとは言えない
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:12.91 ID:9fSrSIGw0
ジャップの平均的リテラシー能力では
マシンを扱う事は出来なかったかー
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:20.80 ID:sFP4OTSr0
>>392
デザインを美術品に置き換えて出直して来い。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:40.87 ID:miBrCVMM0
信号の色だって、ほとんどの国が青は青色だからね

アメリカに行くとWALKとDONT WALKとかあるよね
日本では、青は進むことが出来る。赤は止まれと教えられるけど
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:44.23 ID:9ZvsZtiW0
>>566
ぶははははははは頭良いんだなお前wwwすげぇなwwww
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:53.35 ID:O5B+hEb00
ぶっちゃけ文字なんか書かなくても赤くて大きなボタン赤くて小さなボタン、
青くて大きなボタン青くて小さなボタンの4つで事足りる。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:00.12 ID:e1ixho2L0
>>563
ひっでぇ、軽く人死にが出る作りwwww

殺意の無能wwwww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:05.54 ID:7kKpHKZt0
日本は茶店風にすればいいやん
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:07.85 ID:rykFF3J+0
>>563
これはひどい
俺なら即時撤去するレベル
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:14.57 ID:tNyTtEus0
サイズのRて何?
Lはラージなんだろうが
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:31.84 ID:lL4RYA0n0
>>474
やっぱり、プレゼンの高橋メソッドは
正しいんだなw
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:36.26 ID:bouZVUfD0
>>563
確実に人を殺すつもりでデザインしたなこれw
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:37.99 ID:9M7KHh7m0
>>545
american coffee は文字通り、アメリカのコーヒーって意味ですが?

バカはあなたじゃないですか?

ひょっとしてアメリカンコーヒーは薄いとか思ってるんですか?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:40.85 ID:BWu+yRpK0
>>562
あんな表示で一発でわかるのは逆に脳の視覚認知力がいびつだと思う
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:47.04 ID:d54N7y/Q0
ん?
最先端デバイスでユニバーサルデザインと呼ばれてるものの例を挙げてくれ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:48.87 ID:9ZvsZtiW0
>>572
わざわざぶっちゃけなくて良いからたられば論しか言えないバカは寝てろよ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:52.13 ID:1c97BJ0a0
>>531
海外じゃUXが相当する言葉かな
自分の周りだとユニバーサルデザインという語は逆に使わないね
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:00.93 ID:4r7u6q0n0
>>507
今の時代そんなのばっかだけどな
ゆえに見抜く目を養う必要がある
日本じゃそれが金融にまで入り込んでるしな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:02.10 ID:nI2fUF5o0
可士和はもともと工業デザイナーじゃないんだから、気の毒だな
ロゴとかしかやってなかったんだから。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:14.30 ID:DOOL/6YB0
>>563
よくあるデザインの奴だなw
矢印がどれを表してるか分からないって奴w
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:17.71 ID:raxgAjHV0
毎回押す時わかりずらいからGJ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:27.23 ID:E4W17n300
コンビニに設置して店員がフォローできるからなんとかなってるんだよな。
無人で運用される自販機ならすぐに撤収レベル。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:46.25 ID:qjvcJ7JZO
去年の記事かと思ったわ、あれ出たときたら、手抜きで使えないデザインで叩かれまくってた
有名デザイナーだか知らないが、業界内だけで偉そうにしているのは大概デザインはクズ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:51.03 ID:yCvgwWfe0
>>585
そのロゴも最悪なんだけどね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:02.24 ID:hB7ahldb0
芸術デザインと工業デザインをごっちゃにしてるバカがいるな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:07.49 ID:a+gC+agy0
漢字は偉大だな大小、冷暖ならまず間違わない
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:07.95 ID:TM3DftQv0
SML表記なら100円のサイズはSなのかMなのか
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:17.55 ID:9ZvsZtiW0
>>589
最下層のお前に言われても何も思わないだろうな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:19.17 ID:bslNh4nu0
コピー機とか大丈夫なのか
あれもややこしいだろうに
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:20.37 ID:bDfVQJVtO
サイズ表記のR(レギュラー)とL(ラージ)が失敗の大元

恵比寿のセブンイレブンは何も張ってなかったな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:22.49 ID:4Ej1A6Es0
L⇔R
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:30.08 ID:DmU8MCFL0
>>567
商業デザインとしては完全に失格だな。採用した企業側も馬鹿。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:30.49 ID:ItX2YO4d0
>>566
「俺は優秀だから北朝鮮でも党幹部になれて奢侈を享受できる。
 あの国で飢える奴は無能なだけだし、粛清される奴は空気が読めない。
 北朝鮮の何が悪いかわからん」と言ったら叩かれる
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:35.23 ID:Tjtb02fv0
>>35
脳ミソ足んねえのか、クズ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:42.68 ID:FShe7hGn0
余計なシール貼られても困るよ
何のために機械を共通化してるんだ

>>571
お前、今までセブンのコーヒー何杯買った? 
学習能力の話をしている
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:50.38 ID:+e3B8oN/0
>>585
金貰っておいて気の毒ってないだろ
断りきれずにボランティアしたわけでもないのに
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:57.78 ID:f8gc1h3c0
>>189
緑の以外売り上げ下がってるよ
メーカーもわかってるよ、現場に受けてないわかりづらいデザインだって
でも大物に大金払ってデザインしてもらったせいで大声で言えない

セブンのコーヒーメーカーもウィダーも同じ人がデザインしたなら
業界でチヤホヤされすぎて消費者の目線に立ってないね
それって洗練したデザインって言えるのか?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:59.98 ID:XLGWEuuR0
大小はカップの大小で表して、温冷は赤青で表せばアイコンだけで済んで文字すらいらないと思うんだが
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:16.84 ID:hkhQ5tCw0
ユニバーサルデザインといえば、段々になってる手すりとか凄いと思う
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:17.92 ID:Gs4E9Mj40
>>8
的はずれはお前に嫉妬
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:30.16 ID:JSFI3aEk0
>>576
レギュラー
普通って事
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:33.29 ID:we3yOtEY0
老若男女が無理無く使えるのがデザインなんだが?
色、サインを巧く使えばもっと良くなるよ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:34.09 ID:lrpgqf990
佐藤可士和さんのスーツも酷いものだよ
自分が日本人であることを完全に忘れている
アジア人の体型をまったく無視している
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:37.04 ID:0t/osGlf0
各種家庭用洗剤(食器用トイレ用お風呂用その他)のデザインは
日本メーカーもうちょっとましなのにしてくれよ…とは思う
アタック!とかバスハイター!とかそこまで主張しなくていいよ
目につく場所に置きたくない
でもそうじゃないと売れなくなるんかな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:38.60 ID:4r7u6q0n0
>>595
あれはそんな悪くないと思うよ
ただ、種類がありすぎて最初は戸惑うとは思うけどw
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:38.73 ID:4Ej1A6Es0
.hack GU
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:51.12 ID:9ZvsZtiW0
ユニバの人気に嫉妬wwwww
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:05.81 ID:o8Cdegoj0
たぶん、ガソリンと混同したんだろな。

普通車のレギュラーと、高級車のハイオク。
あれで対比したんだよ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:22.42 ID:d54N7y/Q0
最先端デバイスでユニバーサルデザインと呼ばれてるものの例はよ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:23.77 ID:cljaAtODi
>>585
いやロゴもどれも酷いだろ…


なんか専門学校1年生が作ったのかと思うのばっかり

楽天カフェとか何これ
http://lingoo.up.seesaa.net/image/l_haru_rakutencafe.jpg
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:24.29 ID:Tjtb02fv0
>>72
芸術と商業用製品の区別もつかない馬鹿が何言ってんの?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:27.10 ID:Fnp7pGjr0
>>610
わかるなぁ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:30.07 ID:dSYpT7Fm0
自販機を見て基礎からやり直すべき
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:30.80 ID:LDiDWclv0
>>554
それでも本来の機能が使えないんじゃ
デザインとしては終わってるとしか言えないが
まあ、そういうのを好き好んで買うのもいるね

個人的に使うものであれば、アリだとは思う
でも、公共物では通用しないでしょ、そういうの
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:37.06 ID:YNZsVf+UO
もしかしてセブンイレブンの100円コーヒーが早くも飽きられてきたからの捨て魔スレ?

正直、ポプラとか一部山崎ディリーやローソンの店内炊飯品の方がセブンイレブンより上
100円コーヒーならファミマがベスト
直営店に春先来る馬鹿っぽい新人研修店員もコンビニへの情熱や社会貢献への意識が低そう
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:47.30 ID:GTSacH1T0
>>581
う、ういんどうず8・・
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:53.04 ID:JXzph0nf0
>>563
これ見て最短ルートでトイレに辿り着ける奴いるの??
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:53.99 ID:SVb6WTJK0
デザインに機能性を求める馬鹿が多いから
日本は多くの伝統的な城や庭園、黒瓦の屋敷を失った
その経済損失は計り知れない

ヨーロッパが世界的な観光地なのは昔ながらの美しい景観を残しているからだ
城や街は1000年以上受け継がれている
優れた美意識があるからこそ出来ることだ

日本も名城を多く残し、数々の伝統的な日本文化を継承していれば
世界に誇る世界有数の美しい国になれたであろう

明治維新後にアメリカや他の国の異文化の物真似や便利を追求して
ビルばかり立ててもはやかつての見る影はなく
自国の美しい部分を捨ててしまった

今の日本にはこのスレにいるような美しいものを見定めることのできない
機能性第一の輩ばかりなのが誠に残念至極と言わねばならない
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:01.97 ID:jeYOHBZE0
購入者がスマートかどうかをセブンが判ってないな。
張り紙が老人ホーム向けだろ? 
商用の必然にデザイナーん関係ないし・・・
リピーター増えたらデザインも変え得るよ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:08.79 ID:9qoqJZ1R0
ピコーン!

操作が分からないふりをして、女子校生の手元をジトーっと・・・
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:09.59 ID:puYIvqGl0
はやいとこカシワに辞めてもらってもっとましなデザインに戻せよ

TVで見たがセブンの製品は全部カシワのOKがないと店頭に並ばないらしいな
なんで一介のヘンテコデザイナーにそんな権限を与えてしまったんだ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:16.68 ID:LEjz3sXz0
LRなどと紛らわしいアルファベット使わずに
言語を越えたピクトグラムを使ったり
物理的にそうせざるを得ないデザインにするのが
良いプロダクトデザインであって
見た目がかっこいいのが良いデザインではない
元のデザインが失敗だった
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:17.35 ID:EhllMAhZ0
>>607
なるほど…
S,M,Lでしか考えたこと無かったわw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:17.39 ID:DuBpMHH/0
ウィダーインゼリーの失敗と同じことしてるよな。
ウィダーインゼリーって、カロリーハーフとゼロって、ビタミンはとれるんだけど、カロリーがないだけの商品にしか見えないから知らない人が買う理由がなくなってる。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:33.51 ID:wJEHC/3m0
>>563
こんなのに駄目出ししないでスルーしてしまう連中がいるのが不思議でしょうがないなw
俺なら「あんたバカだろw」で速攻リテイクだわw
管理責任者だったら一目見て「これは作り直せ」と言うわw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:34.38 ID:TM3DftQv0
みんなでデザインを完成させたかった
って訳でも無さそうだし完全に見誤ったんだろうな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:40.20 ID:57sccXqu0
>>546
大企業以外はほぼ社会出てから英語なんてまったく使わなくなるからな
学校出て使わないまま老人になったら
訳解らなくなると思うぞ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:47.13 ID:9ZvsZtiW0
>>615
悔しいのは分かるぞ。もうこんな糞スレから出て寝ろよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:49.78 ID:DOOL/6YB0
冷たい方は雪の結晶マークで良さそうだな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:57.90 ID:rykFF3J+0
日本人は漢字文化圏だから非漢字圏の人らとは根本的にデザインセンスが違う
このことを自覚できないで欧米かぶれになっても良いデザインはできない
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:02.94 ID:yCvgwWfe0
>>616
佐藤可士和がロゴしかやっていないという時点で何も知らないのがわかるよね。

彼がやっているのは、プレゼンで相手を丸め込む能力。それだけだけど、
それが今までのデザイナーに足りなかった。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:04.74 ID:3MI6L9SaO
>>362
ありまと愛してるお(*´з`)


職場近くのセブンでコーヒーを勝手たら、近所のおばあちゃんが『・・・それ、どうやって買うの?』って聞かれたわwww
ちょうどカップを買ったタイミングだったから、カップをおいてある場所から案内して、機械の操作まで実演したわwwwww
『セブンの担当者にとっての常識』は
『誰にでも通じるものじゃない』んだわwwwwww

特に、ホットコーヒーなんかは、店舗によっては『お客様が混乱しないように、ホットの空カップを棚に並べている』トコすらあるんだぜ?wwww
現場の創意工夫を、セブンの役員(本部長とか以上の経営層)がお忍びでじっくり『勉強させて頂くべき』だと俺は思うね。
そうでもしないといつかどこかの時点で必ず失敗する。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:10.55 ID:izf8eO0Y0
普通同じ台からホットとアイスが出てくるとは思わないものなあ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:12.29 ID:WwYo1Ifi0
うちのほうのセブンは普通だった。見栄っ張りのお年寄りが多いからかな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:14.98 ID:eh0/UDb30
パッと見で、操作し難い
ボタン押してからホットとアイスを推し間違えた?とか
ヒヤヒヤしちまったことがあるぜ
デザインよりも機能性
その表示は正しい
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:20.46 ID:ItX2YO4d0
公式サイトでもわざわざ説明してるんだな
http://www.sej.co.jp/products/sevencafe.html
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:20.71 ID:FCER02xK0
>>595
セブンのマルチコピー機なら、使い方の説明が詳しく書いてあるからそこまで難しくはない
タッチ操作を要求される手続きでも、画面にしたがってればどうかなる
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:23.41 ID:lL4RYA0n0
>>629
なまじ、Lとかあるから
あれ?Mは?って思ってしまうんだよなw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:27.41 ID:mK5ppGNu0
>>563
こりゃ間に合わないでちびっちゃいますな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:31.54 ID:v9qpJNMr0
>>623
俺は確実に直進するわw
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:41.14 ID:rfw4kVDO0
>>566
設置されてるものはRL表記だけどな
なぜLRで左右て・・・と書き込んだ?
つまりお前の脳内でもLRは左右表記ってなっている証拠
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:56.98 ID:ANaH38Gni
目立たないと売れない
使い方が分からないと売れない
就活と同じだからな
誰か採用して下さい
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:59.44 ID:FShe7hGn0
甘味とかミルクとか必要なら自分で混ぜないといけないよ? ストローな誰が用意する?
誰がやると思ってるんだ
機械ではそこまでやってないぞ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:15.65 ID:E4W17n300
>>635
世代によっては、

雪の結晶→雪印のマーク→ミルク
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:16.99 ID:WInbwEyv0
使う人のことを考えないようじゃ素人だな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:21.64 ID:lrpgqf990
475 名無しさん@0新周年@転載は禁止 Mail:sage 2014/07/10(木) 20:38:08.14
ID:SVb6WTJK0
>>371 
>>381 
>>383 
おれは歴史、とりわけ戦国時代は詳しいから
お前らの付け焼き刃の嘘とかすぐにわかる
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:24.17 ID:d54N7y/Q0
>>634
負け惜しみはいいから例を出せよ負け犬
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:28.06 ID:xawl5tnB0
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31670.png
こうしときゃ直感でわかるだろ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:34.71 ID:gD0SOnfe0
まあ結果的にはこれで売れてるわけだから、
一周まわってデザイン的には成功と言えなくもない
デザインの評価なんてのはつまるところ結果だから、
どんなに酷かろうと成功すれば有りになってしまう
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:40.38 ID:Tjtb02fv0
>>144
お前がデザインの何を知っているんだ? 

デザイン = アート じゃないぞ、池沼。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:48.60 ID:cljaAtODi
>>637
いやそれくらいはわかるよ…結局口がうまくてコネがあればなんとでもなる世界だしな。

しかし流石に程度というものがあるだろ、ゴーストでも雇った方いいと思うんだけどなあ。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:50.57 ID:qOlgAKAi0
>>8
ユニバーサルデザインでも調べてみれば?
馬鹿丸出しだな
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:59.78 ID:9ZvsZtiW0
>>632
みんなで決めたらデザイナーいらないだろ。大丈夫かお前。何歳?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:02.71 ID:4Ej1A6Es0
タンク型ペットボトルを逆さにおいてある
台の蛇口からお湯と冷水が出るとは思わなかった
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:02.80 ID:4r7u6q0n0
>>623
知能指数計測に使えると思うw
662〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:04.67 ID:E2yP1wLr0
まだまだこいつには及ばない
ttp://livedoor.blogimg.jp/ka196/imgs/9/3/934a84a8.jpg
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:07.19 ID:XLGWEuuR0
RのカップをセットしてLのボタンを押すとほぼギリギリ一杯入るんだぜ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:24.35 ID:rykFF3J+0
>>616
なんでRのボタンの大きさが右と左で違うんだろうな
とりあえず俺の中でこいつは無能デザイナーに認定されました
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:45.68 ID:LDiDWclv0
>>563
矢印と切り分けてるのが駄目なんだよな
パテ買ってきて埋めちゃえ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:46.54 ID:o8Cdegoj0
やっぱ、人は間違えるというのを基本に設計しなきゃならんよな。

それを逆手に売ってるのが、ビールまがいの発泡酒だけど。
あんなもの、どこがビールなんだ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:49.18 ID:wKeb+TlOI
いろいろと考えさせられるところは多いな
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:01.24 ID:rfw4kVDO0
>>579
んじゃアメリカンコーヒーが何のか言ってみろよw
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:03.75 ID:W6VGm3+20
生   死


この二つのボタンだけでいい
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:10.83 ID:FShe7hGn0
>>647
>>1にそう書いてあったからだが?
馬鹿かお前は
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:14.80 ID:57sccXqu0
>>566
そもそもレギュラーはともかくラージなんて一般的に使わないからな
知ってるのは海外行った人とコストコ行く人と海外系の店を使う人がほとんどかと
若い世代はその手の店に行くけど
中年以降だと行かなくなるしな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:15.08 ID:lWThokgp0
>>1
分かりやすくていいじゃないか
こんなもん、使いやすさ第一だろ?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:20.62 ID:TM3DftQv0
>>659
必死だな、お前何歳?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:34.41 ID:uowoph1/0
Rってもうちょい入んだろって量だよなあ
Lで+80円だっけか
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:47.54 ID:MokzcL1z0
まぁほんと機械音痴連中のひどさは半端ないからな
こんな簡単なものでもわけわからんだろう
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:50.71 ID:b3gxhnY10
>>547
テプラで、フォント工夫したラベルを本部が作って、全店舗に支給すれば
こうも叩かれずに済んだものをw
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:56.74 ID:Tjtb02fv0
>>260
お前、デザインについて講義してみたら?  嘲笑されるから。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:57.68 ID:v9qpJNMr0
>>654
う〜ん、文字って重要だなと思うw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:04.21 ID:LDiDWclv0
>>616
気味悪いな、これ
まあ、目立つけど、入りたいとは思わない
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:07.33 ID:E4W17n300
>>661
このデザインも当時酷評された奴だよ。なんで上下と左右の区別が付かない正方形をわざわざならべたのか。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:11.53 ID:FCER02xK0
>>655
しかしその結果は現場のフォロー込みだぜ
決めたボケナスは、そのことのコスト増をわかってないor見てみぬ振りなんだろうがな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:18.83 ID:QIrYJEfO0
コンビニのコーヒーマシンに求められているのは
カローラとかワゴンR と同じ世界だろ

デザインと利便性は切り離して考えるクルクルパーがここに居ましたw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:25.11 ID:1l2trNeu0
>>654
頭いいねw
これなら老若男女すぐわかりそう。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:34.00 ID:nlhSSb9C0
スタバはレイコーのMって注文してもちゃんと出てくるよ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:53.18 ID:LO3fcyrA0
エレベーターの開と閉のボタンが判かりづらい
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:53.42 ID:9fSrSIGw0
一方アメリカは、置いたカップの種類によって、排出する量を自動的判断した。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:56.30 ID:yCvgwWfe0
>>657
さすがにユニクロの柳井も他の経営者も考えるだろうけどねえ…
ここまで支持されていないことがネット上で明らかになるとね。

まあ、ユニクロとかセブンカフェとか、どんな三流デザイナーが
デザインしても売れるだろうから、費用対効果の見極めが難しいけど。

東京交響楽団とか、美術館のロゴとか、GUのロゴとか、本当クソですよね
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:08.66 ID:1K9ELn6F0
利便性とデザイン性が両立しててほしいところ
老若男女が利用するんだし
GO出したセブンイレブン側も配慮が足らなかった
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:09.82 ID:E4W17n300
>>662
渋谷駅は現実がクソだから仕方ない。
地下鉄の駅が最上階にあるなんて普通思わん。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:10.47 ID:1urrZyDf0
ウチの近くのセブンもテプラ貼ってたわ
というかテプラ貼ってないバージョン知らなかったわ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:12.75 ID:5fiYrqnr0
>>654
これ案外いいかもw
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:14.25 ID:9ZvsZtiW0
>>684
あっ…(察し
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:20.09 ID:G+8XTrD+0
>>624
この珈琲マシンも1000年経てば美しいと思うよんw
694682@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:20.57 ID:QIrYJEfO0
>>8
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:30.07 ID:5AUI5ziS0
セブンのコーヒー買ってるの年寄り多いよな
ねえちゃんほっとこーしー1個って注文してた
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:32.83 ID:yRO4SMMy0
>かっこいいデザイン
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:35.14 ID:hkhQ5tCw0
1日のコーヒー客が200人だとして、
その内の1%が聞くだけで2回聞かれる
30日で60回聞かれる。
店も嫌になるわ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:39.70 ID:It2fvcKeO
>>8はなかなかセンスある釣りだなと思ったけど、ID抽出してみたらただの真性だった
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:40.66 ID:kjZ7/jFf0
>>654
ぴくとぐらむ吹いた。これなら間違いようがないなぁ・・・
佐藤可士和氏をもてはやしている人達は>>654氏みたいなデザインはどう受け取るんだろ?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:41.18 ID:kOn7Y9Bz0
かな漢字にすりゃいいじゃん
カッコいいフォント使えば?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:43.56 ID:DuBpMHH/0
「なにこの改悪デザイン?」と思ったら大体かしわ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:49.77 ID:sMxst0q60
>>689
あとさきかんがえずにほったらああなりますた(´・ω・`)
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:02.10 ID:4r7u6q0n0
>>666
第2のビール? 偽装広告だろw 酒税の税率違うんだろ?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:04.10 ID:SVb6WTJK0
正直このスレを見ると、
美しさや美観を持つ日本人はもはやいないのだろうな、と思う

これだけ説明しても理解できないのだからそういうことなのだろう
デザインに利便性を求める人間は己の器の小ささを恥と思うが良い
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:08.16 ID:rykFF3J+0
>>665
実際の間取り図そのまま掲げる以外に許されないわ
仮にもAED設置するならそのくらいの公的リテラシが絶対に必要
誰がこのクソ案内図の責任取るの?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:11.62 ID:319OtvKk0
いつも間違えて、レギュラー買ってるのにラージの方押しちゃうんだよなあ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:13.15 ID:ZOsQoY290
『デザイン』というのは奇妙な言葉だ。
デザインは外観を意味すると思っている人がいる。
だがむろんそうではなく、もっと深く掘り下げた場合、
デザインとは本来は機能のことなのだ。
本当にいいデザインにしたければ、
製品を『理解する』ことが必要だ。
それがいったいどんなものなのか、
真にグロク(共感して完全に理解)しなければならない」
スティーブ・ジョブズ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:20.97 ID:b7hlTTJE0
元のデザインがカコイイというのが大きな誤りだろwww
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:27.52 ID:QIrYJEfO0
ID:SVb6WTJK0
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:28.24 ID:wJEHC/3m0
>>683
ちょっと抽象的過ぎるな

普通に湯気の立ったカップと氷の浮いたグラスで大小並べときゃよかろうに
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:32.55 ID:LDiDWclv0
>>616
よく見ると赤い▼...ださ
考慮しないからこうなるんだな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:36.69 ID:puYIvqGl0
可愛い感じの吹き出しを作って「こっちがアイスです」とか
書いておけばいい

アホなデザイナーの見栄よりも、使いやすさが売り上げに直結するんやで
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:52.03 ID:Zgzl+zCv0
デザイナーとやらの人たちっていまだ欧米かぶれが重症ですなぁ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:57.62 ID:rfw4kVDO0
>>475
さっき「カッコイイから」って言ってなかった?
その説明だと肝心な「カッコイイ」の部分が抜け落ちてるけどw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:04.45 ID:NKt6bCqU0
>>35
何しゃべっても断片的にしか捉えてないから説得力がない
黙れよ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:14.10 ID:NKeHX+4d0
自作パソコンやる奴で斯う云ふのがゐるよ。
光物が流行つてゐるから安易に光物を取り入れるとかね(笑)

斯うするとはづかしいから
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/39/0000664739/10/img5d5d01f7zikezj.jpeg
下のやうにするとかね(笑)
http://torisanbg8.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ee1/torisanbg8/018-c0512.JPG?c=a0
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:14.98 ID:9fSrSIGw0
>>616
日の丸って気持ち悪いよな。デザイン的に。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:16.84 ID:wKeb+TlOI
柳宗理にヤカンでブン殴られるレベル
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:20.64 ID:lrpgqf990
>>704
やっぱり低学歴なネトウヨさんだったんだね
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:31.47 ID:XLGWEuuR0
カップの全周にわたってにQRコードを印刷しておいて、カップをセットするだけでマシンがコードを自動的に読みこんで
大小と温冷を判別するという案を今思いついたんだが、多分この案はそのうち実装されるだろう。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:32.18 ID:jE8mXC8u0
今日ラガー当たったから許す(´・ω・`)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:32.62 ID:OabUd40D0
>>8
空気抵抗を減らしつつ、ダウンフォースを確保する「コーダトロンカ」と呼ばれるシルエットだぞ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:33.68 ID:exz2MlGf0
想像以上に年配客やDQNに好評だしな
あれくらい日本で書かないとだめだよw

コーヒー好きな奴って多いんだなと思った。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:34.81 ID:Iqe/CinU0
ファミマがSとMでセブンがRとLだから紛らわしいんだよ
ファミマ行くとセブンの感覚で間違えてMを注文することが多い
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:34.72 ID:gTG7ezU10
今日100円アイスコーヒー飲んだけど、やっぱ美味しいな
缶コーヒーなら飲む気しないが
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:37.06 ID:3MI6L9SaO
>>396
ありまと愛してるお(*´з`)

なるほどやはりそーゆー概念は確立しているってわけだな。
またひとつ賢くなったお♪

そーゆー基本的なところを履き違えるから『全国のお客様』に混乱を与えて『現場の担当者に余計な手間をかけさせる』
『挙げ句の果てにはこんな風にネットで取り上げられ』て
『無能な火消しに見当はずれな擁護をやらせる』から『必要以上に炎上する』オチがつくんだよなwwwww
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:50.83 ID:9ZvsZtiW0
デザイナーはオナニー
利便性など後付け
全ては自己満
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:56.09 ID:DURqewpN0
デザイナーがデザインについて真剣に考えてないからこういうことが起きる。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:57.00 ID:iaS3YFma0
これは当然だろと思うわ
むしろこれをやった店員の英断をほめたい
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:21.52 ID:hkhQ5tCw0
>>720
底に書いとけよ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:37.47 ID:lPXCua1a0
同じ佐藤でもこっちは理解できるんだがなあ
http://tamalog.me/blog/wp-content/uploads/satoutaku1.jpg
佐藤卓
http://www.visualogue.com/speakers/images/taku_f.jpg

こいつだけ突出してるんだよな、悪い意味で
しかも大物だけに始末が悪いわ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:38.37 ID:cljaAtODi
>>687
東京交響楽団てこれか。
https://www.1oven.com/etsuko_sato/photos/TSMOVI.jpg

これもなのか…バランス感覚が皆無なのな。

つうかもうちょっと捻るとかなんか無いのかね。どれもこれも並べただけっつう
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:39.98 ID:lWDzNwFZ0
>>1
お年寄りに優しい表記ですね
店員が年寄りに手を焼いて対策したんだろう
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:48.18 ID:h6w3EkN70
MIZUHOを縦にするとハングルになるよ。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:50.70 ID:JH7srY1G0
なんということでしょう♪
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:52.06 ID:XLGWEuuR0
>>730
底だと暗くなるよ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:55.16 ID:9ZvsZtiW0
>>724
激安の泥コーヒーしか買えないのかお前…なんかうん…頑張れ(お察し退散
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:01.48 ID:4r7u6q0n0
>>706
そういうのは、人間の行動を考えて企業は設計してる
海外企業の方がその点ではものすごく先進的
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:01.78 ID:YENsHAsM0
俺は毎日悔し涙を流している。

ラルフローレンが、ポールスミスが、ラコステが、ディーゼルが、バーバリーが

全てが日本人がデザインして日本メーカーだったら、どれほど日本の名声が高められたか。
残念ながら全て外国。日本には有名な世界的デザイナーや世界的ブランドはない。
死ぬほど悔しい。なぜ世界的デザイナーや世界的ブランドが生まれなかったのか。俺は悔しい
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:02.89 ID:exz2MlGf0
自国の言葉で、かっこいいデザインができないデザイナーがセンスないんだよ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:03.72 ID:D5ZEE+Ti0
>>704
結局、困るのは客からの質問対応で業務が非効率になる
セブンイレブン自身なんで、それでもよければ
どうぞ美観を大切にされてくださいww
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:08.93 ID:u3S4bgWA0
>>563
これ視線の動きで誤解してもおかしくないね
明らかに、フロア状態知っている人向け、案内板としては落第
よく採用されたね
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:16.79 ID:o9/EPEXo0
>>572
色に関してのバリアがあるユーザーのことを考えていない 失格
(たとえば、年齢を重ねると白内障の影響で色が区別しにくくなる場合もあります)
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:21.04 ID:E4W17n300
>>704
高名な陶芸家が素晴らしい壺を作った。
だが陶芸家はその壺を自分で壊してしまった。なぜなら水漏れしてたからだ。
745〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:24.87 ID:E2yP1wLr0
>>689
まぁ・・・使いやすさを求めた設計で駅がデザインされたわけじゃないけど
かっこよさを求め使い安さを失ったこのデザインに比べて
かけてる額も規模も桁違いだからなぁ・・・

ある意味桁違いにダメなデザイン(造詣)になってしまった構造物なんだよな
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:26.49 ID:wJEHC/3m0
>>711
それより右下の進入禁止の標識がw
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:32.99 ID:o8Cdegoj0
>>703
味がまったく違う。
第三のビールなんていったら、吐き気がする。
消費者を舐めてるよな。

日本酒を、本物じゃなくて、まがい物を売って、日本酒嫌いを産んだ歴史と一緒。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:42.00 ID:OFB3DVJ30
>>563
これと一見似てるのに、全部正方形というだけで視認性がぜんぜん違うな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiroki422jp/GALLERY/show_image.html?id=31622995&no=1
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:43.80 ID:iaS3YFma0
>>727
それ、奇抜な家とか見てると本当そう思う
まあ依頼するほうも納得づくなのかも知れんが、図面で見るのと
実際使うのとはまた違うからなあ

>>733
巣鴨のマクドナルドはポテトをおいも、サイズは大中小だっけ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:48.12 ID:S9ZLN76I0
>>685
同感w 漢字の一番目立つ部分が全く同じだから分かりにくいよなw
記号でもデザインが完全統一されて無いから一瞬迷う
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:57.66 ID:5fiYrqnr0
>>731
この人は本物だと思う。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:07.48 ID:zW3mrEYV0
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:08.35 ID:Tjtb02fv0
>>624
ヨーロッパや日本の伝統的な城や庭園が、機能性を無視して構築されたとでもいうのか?

その持論を、世界に向けて発信してみろ。

キチガイ扱いされて終わりだ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:10.26 ID:clfdHBhk0
>>1
レギュラーとラージ
どちらもラ行だからRとLじゃ区別付かないよ
ここは日本だぞ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:11.01 ID:A0OyoeOu0
左がレギュラーなら
右はイレギュラーでないと。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:13.26 ID:gnqtF6u30
>>18
ブンブン
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:18.95 ID:UROstAaG0
実際これ一瞬迷うんだよな・・・英語で説明してるだけだもの
ラージとレギュラーはボタンの大きさを変えるなど、改良の余地はおおいにある
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:25.15 ID:tbxKA9tH0
今のトレンドはユニバーサルデザインだろwww
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:25.28 ID:rykFF3J+0
結論:日の丸はホットコーヒーのラージ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:26.61 ID:LeXg/pKE0
お前らわかってないな
このLとRのデザインはなかなかだぞ
しいていえばトリックアートみたいな感覚
俺は好きだけどな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:28.51 ID:v9qpJNMr0
>>616
楽天って言われたから分かるけど
何も聞いて無かったら似たようなデザイン見た事あるなと思う程度で木が付かないかも

>>654
これも同じ

削りすぎて意味が分からなくなってる
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:29.96 ID:ItX2YO4d0
>>704
カウンタックなんて機能上の必然性の塊だぞ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:50.16 ID:UAtE92NW0
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:00.27 ID:57sccXqu0
>>704
つ前提が客商売
客が解らない事を店がしたらいかん
恥以前の問題だ

個人で使うならデザイン優先でも良いけどな
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:04.42 ID:19FNFMURO
フォント選べば日本語表記がデザイン的に劣るって事はないと思うけどな
バイト店員が日本人じゃない方が多いってんなら別だが
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:06.91 ID:iaS3YFma0
>>563
この案内板を作ったのは誰だー!!
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:15.17 ID:h6w3EkN70
>>742
トイレは右にあると表示してあるのに左かよ?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:17.23 ID:DLptw9j20
うちの近くのセブンのコーヒーも
こういう風にわかりやすくして欲しい。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:24.25 ID:3VbB/mhh0
正直ID:SVb6WTJK0を見ると、
美しさや美観を持つ日本人ではないのだろうな、と思う

これだけ説明しても理解できないのだからそういうことなのだろう
デザインに利便性を求めない人間は己の脳の小ささを恥と思うが良い
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:24.32 ID:ANaH38Gni
>>654
お前才能あるな
東京五輪に向けて酷いデザインを無くしてくれ
交番の看板とかKOBANとかなっているし
日本人以外は全く意味分からないから
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:24.39 ID:LgiGOiCC0
>>12
一票
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:28.98 ID:qA8zGayR0
色だと色弱の人がわからない可能性があるから
形か文字も必要
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:32.85 ID:7LPVT6XH0
この「セブン珈琲マシン」をそのまま一般販売して、個人の家庭で使うなら
この表示でも良かったと思われ

セブンの店頭でいろんな客が使う表示としてはわかりにくさ抜群。外国人客は絶対に意味不明だろう
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:33.11 ID:1l2trNeu0
>>685
わかる!
走り込んできた人のために開けといてあげようと思って間違えて閉を押してしまった時の気まずさ…
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:45.00 ID:Tjtb02fv0
>>704
お前こそ、美意識皆無。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:54.50 ID:E4W17n300
>>745
最初に渋谷駅行ったとき、銀座線の改札に行くエスカレータがあるはずだ、と必死に探したわ。
一応あるにはあるが…
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:55.10 ID:p7snQrst0
今の老害が死なない限り日本は変われないな
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:59.53 ID:3MI6L9SaO
>>421:rCJDf2RA0
> こ れ が な ぜ 3 ま で い く の か

無能な火消しが屁理屈をこね回して見当はずれの擁護を繰り返して
定期的に燃料を追加してくれるからwwwww

多分セブンからじゃなくてデザイナーの佐藤ナントカあたりからの火消し依頼だろうなwwwwww
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:00.50 ID:dh3iHWEI0
Sが無いのがまずおかしい
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:01.06 ID:dw0D6DcT0
>>655
この機械出たのって、コーヒー売れたあとじゃないか?
出始めの時は違ったような?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:04.08 ID:q8AXVLR30
largeだったらmedium、smallだろ
なんだよregularって
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:09.49 ID:SVb6WTJK0
例えば、美的感覚に優れた人は
座りやすい椅子やテーブルがある機能に優れた喫茶店よりも
落ち着いた外観とシックな内装のお洒落でモダンな喫茶店を好む

おれもそうだよ
でも、このスレの多くの人は美しさより機能面をこだわるのだろう
価値観がかけ離れすぎているから意見が交わることは永久にないだろうね
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:18.86 ID:UL5eMX4d0
元のデザインもそれほどかっこ良くないと思う
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:19.02 ID:fB28/uju0
補欠選手はレギュラーのボタン押せなくて
トラウマになりそうだ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:20.98 ID:9ZvsZtiW0
>>773
ユニバーサルデザインwwww
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:28.77 ID:exz2MlGf0
英語が母国の連中には、「熱いコーヒー」「冷たいコーヒー」「並」「大」って、だっさい言葉で書かれているんだけどね。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:33.63 ID:57sccXqu0
>>719
ブサヨだろ?
デザイン系はサヨの巣窟だぞ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:38.34 ID:QPi5fjRQ0
利便性の追求が最低限のルール
これを無視した上でのデザインは本末転倒ね
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:41.63 ID:BWu+yRpK0
>>601
客ってのは一回目でダメだと思ったらもう買わないんだよ。
顧客意識の無いバカがデザインを語るのはホント滑稽だねえ。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:57.51 ID:pvTzdi1U0
かわいい
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:12.51 ID:rykFF3J+0
開けるは |←→|  閉めるは →||←

これで分からないなら人間辞めろレベル
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:40.42 ID:4r7u6q0n0
欧米は機能的にも美しいのが多いんだけど
おそらくこういうデザインをする人にはそれが見えないんだろうね
だって、そういうのって実際に使うとかしないと見えないことが多いから
不動産とかも同じなんだけどね

>>755
右がラージなら 左は9cmじゃないと
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:42.66 ID:QPi5fjRQ0
とてもシンプルでかっこいい会社の地図を持参して向かったら
たどり着けなかったことを思い出したわw
機能しないデザインは自己満足
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:56.95 ID:8OoztePT0
>>731
オルビスとかなんか好きwww
イメージぴったし
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:03.30 ID:iaS3YFma0
>>767
この>>742の案内図は
□□□ ←横一列が一まとめ
□□□ ←横一列が一まとめ
□□□ ←横一列が一まとめ
のつもりでデザイナーは作ってんだろう
例えばこれを
  □□□
□□□
  □□□
とするだけでも認識は違っただろう

アホですわ
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:03.46 ID:Ppz2w4uNO
>>755
レギュラーの反対なら補欠だろ。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:16.17 ID:wJEHC/3m0
>>750
エンジニア歴20年の俺はとんでもないバカが作業していることが分かって以来、
選択する部分にはこれでもかと言うぐらい違いを持たせる
開閉なら「ひらく」「閉じる」と漢字とカナでわけてしまうわ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:16.53 ID:/yw/LngD0
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:23.91 ID:yCvgwWfe0
>>732
「響」の字のみ、太くバランス悪いよね。
同じ直線の太さで書いているから。
我々が普通目にするロゴ、フォントはそのような文字の線は細くして、
全体として人間の目で見たときにバランスよく同じ濃度で見えるように調整されている。
これはレタリングの基礎の基礎。

それを平気で無視して、いびつな「GU」のロゴを世に出すデザイナーの面汚し。

工業製品とか、美的感覚の追求以前に、こいつの仕事は世の多くのデザイナーから馬鹿にされている。
GUのロゴについては、検索すればそれを批判した欧米在住の日本人タイプフェイスデザイナーの
文章も読めるはず。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:25.14 ID:sMxst0q60
>>716
自分で自分がすきなもんかうんだからむもんだい
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:24.66 ID:GdFcQ0O20
ドイツアウトバーンのSAのコンビニにある大きなコーヒーマシン
あれがええで
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:25.46 ID:u3S4bgWA0
>>719
ネトウヨってどんな人?
803〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:26.06 ID:E2yP1wLr0
>>791
だがまってほしい

  |←→|  

→|   |←

実は目の錯覚でヾ太さだったというオチなんだろ?
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:28.30 ID:9qoqJZ1R0
佐藤可士和って、セルフプロデュースの才能は小保方並みの凄さだよなあ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:33.33 ID:exz2MlGf0
日本語シールを張ったやつのほうが、「工業デザイン」としては、はるかに優れているよ。
元のデザインは、専門学校卒のバカが作った感じがする。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:34.15 ID:9ZvsZtiW0
>>792
欧米厨の上から目線てほんと異常
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:49.57 ID:TrFG9gb90
わざわざ英語か
映画でもわざわざ英語
なんで?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:50.26 ID:VsOflBfX0
>>620
事業者(今回の場合はデザイナー)の目的は売上を上げること。
つまり売れるデザインに実用性がなくとも、売れれば目的は達成される

デザイナーが良い提案をしていてもセブンイレブンが買わなければそれは良いデザインではないのだよ。
紹介されているような、大きなひらがなが書かれているデザインをセブンイレブンが採用しなければ、
それはデザイナーの売上につながらない。

セブンイレブンに買いに来る顧客にとって使いやすいデザインであるよりも、
セブンイレブンに採用されるデザインのほうがデザイナーにとっては良い(売上が上がる)デザインになる。

公共物でも発注者がよく考えていないと、こういうことはよくあること。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:58.84 ID:EV/bPkL00
どうすればこれを使いやすく、分かりやすく出来るかのデザイン募集を企画すればいい

デザイナーは屈辱だけどなww
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:01.70 ID:Un3XAnSn0
これで十分

[温大] [温小]

[冷大] [冷小]
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:04.39 ID:OabUd40D0
>>72
ガウディデザインの扱いやすさ合理性がわからんなら黙ってろ。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:05.62 ID:FiGz8ebX0
>>782
コーヒー一杯で何気取ってるんだ。
ボタン押して出てくるもんに体裁するかい。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:06.01 ID:E4W17n300
>>782
シックな内装の喫茶店を探す間に力尽きて自販機の缶コーヒーで済ます。

かっこわりー
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:14.03 ID:iaS3YFma0
>>797
おーなるほど

>>803
こらwww
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:20.90 ID:EmQ7MAuY0
デザインが悪いからこんな事になってんじゃん
ただの置物じゃねえんだから
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:22.78 ID:otO5okwN0
無能な本部のミスを末端がフォローしているというのがこの件の本質だな
フランチャイズなんてどこもこんな感じなんだろうけど
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:26.20 ID:WInbwEyv0
この店員にデザインの本質を教えてもらえよ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:26.64 ID:OKl1N/Sk0
最初はレフトとライトかと思って
あれ、逆じゃないのと思ってた

正直こうしてくれた方が助かるしありがたい
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:28.86 ID:skGRJMlN0
貼ってるの見たことないぞ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:32.16 ID:fB28/uju0
782は馬鹿なのか佐藤かしわなのかw
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:43.78 ID:ItX2YO4d0
>>795
施主側にあんたがいたらよかったのにな
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:46.71 ID:+oZsB/mc0
建築家も有名な奴は実用性無視に走るからな、
逆に言えば大衆・一般向けが実は一番実用的で、
それに満足できない頭のネジの跳んだ人向けなのがプロのデザインなのかもな
珍しいから注目されるだけの様な…
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:48.64 ID:BWu+yRpK0
買い方を覚えたのか缶コーヒーよりは美味いと気付いたのか
最近ドカタどもが買っててウザイんだよな
ドカタ用と大卒用とマシンを分けて欲しいわ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:49.23 ID:QPi5fjRQ0
かっこいい「大」と「中」のフォントを作ればいいのよ
デザイナーは英語に逃げすぎ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:51.19 ID:cSf3aFwk0
池沼でもできるコーヒーマシン
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:04.32 ID:puYIvqGl0
日本語のテプラシールを貼ったほうが可愛くなってるから不思議だわ

日本語とテプラ最強ってことで、カシワなんかイラネーな
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:04.60 ID:8OoztePT0
これ、現場の状況を本部の人達が見たらどう思うんだろ(´・ω・`)
自分だったら恥ずかしすぎるw
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:06.76 ID:Zn/Lf8h10
これカップのほうのデザインをオサレにLとRを
わかりやすくプリントしたら解決しない?
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:14.10 ID:UAtE92NW0
>>731
おいしい牛乳いいよね。
でもおっかないひとらしい。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:14.56 ID:0DRisHGf0
>>791
普通に見れば分かる、しかし閉まる直前に
Z武が乗り込んできた時はどうかね?
少しのとまどいがとんでもない謝罪と賠償に繋がる
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:16.55 ID:9ZvsZtiW0
>>825
出来ないのがいるからスレあんだが
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:16.41 ID:YswSEQ1G0
渡り六分景四分だっつってんだろ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:19.67 ID:XLGWEuuR0
人間がボタンを押すというのがそもそも間違ってる。
マシンがカップを自動判別するべきだ。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:32.55 ID:YENsHAsM0
ダウンタウンの松本が言ってた。

外国人ってアホやろ。何で「引く」「押す」の英語が似てる。

PULLとPUSH。PUまで一緒でややこしい。紛らわしいって。何でもっと違う単語にしなかったのかって。

確かに。俺は思わず唸った。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:34.44 ID:GyFoozQD0
>>1
いちいちネットの声を取り上げんなカス
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:40.31 ID:o9/EPEXo0
>>654
湯気と氷が欲しい
色覚関係に弱みがある人もいることを考えてしまうので、わがままになってるかも
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:49.60 ID:tuW8W7X+0
インダストリアルデザインをちゃんと学んだ奴にとっては
機能美こそがデザインの真髄

ユーザーを惑わすだけのオサレデザインは、自称デザイナーのマスターベーション
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:49.81 ID:863htMw80
げーじつかと工業デザインは相容れない
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:01.36 ID:iaS3YFma0
ちなみに俺は某ファミレスで、ドリンクバー飲もうとしてコップセットしたら。
セットしたとこと違う位置から飲み物出たところがある
飲み物A  B  C  D
↓      ↓ ↓  ↓
            ↓ ←ここが本来セットする場所

紛らわしいわ…
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:01.68 ID:h6w3EkN70
>>797
実習生なんか字が読めないよ。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:06.28 ID:Xaj9OIM30
>>782
いまどきユニバーサルデザインなんて基本だろ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:28.29 ID:KXYzG79B0
昔、マックのドライブスルーが出来立ての頃、
オレ「チーズバーガー、オレンジのL、あとポテトの大!」
店員 ( >д<)、;'.・ブボァッ

おれは正しかった
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:33.09 ID:f8UJ0ynI0
>>357
>大企業の有名なメーカーが軒並み、コンセプトなんか持ってない
が突っ込まれた途端
>コンセプトのある商品開発なんて、ないとは言わん。
言い訳はじめて
>本物は熱く語るよ。
自分のやってることが本物じゃないと自分で言ってる
自分の底辺の仕事を基準に語られてもね
こっちはお前のいう本物ってことだよ
こっちからしたら当たり前のことでしかないがね

>ホットではカバーが開くのに、アイスでは開かない。
>あれはなんで、ボタンを押すとカバーに鍵が掛かるんだ。
熱い物が出てる時に手を入れないようにと教えてもらって
>アイスコーヒーを注文してるのに、熱いのが出るのか。
ここで複数から突っ込まれる
お前の間抜けなレスをちゃんと見直した結果

お前馬鹿じゃん
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:32.99 ID:exz2MlGf0
だいたい近所の小型スーパを目指しているセブンイレブンが、
じいさんばあさんにもわかってもらえないデザインにしてどうすんだと。

バカか。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:36.88 ID:RtyHoc+e0
英語=かっこいい
この発想からして終わってるなこれデザインした奴
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:54.42 ID:OFB3DVJ30
>>732
団の字が大きすぎる。
こいつはレタリングの基礎すら分かっていない。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:56.70 ID:4r7u6q0n0
機能美でいうと日本は欧米には敵わないよ
あっちには日本には数少ない希少な人種がいるんだわ
あいつらはほんまうまいこと設計する
ただ、日本の企業だとそういうことしたところで
理解できる人材がほとんどいないので没になるとは思う
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:07.89 ID:zW3mrEYV0
レギュラーコーヒー [5]
〔和 regular+coffee〕
コーヒー豆を焙煎(ばいせん)してひいたもの。また,
その粉を使っていれるコーヒー。インスタント-コーヒーに対していう。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:10.99 ID:9ZvsZtiW0
>>845
いつの時代の人間だよお前
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:29.93 ID:I9sICOZB0
日本の象徴みたいなベタ貼り。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:31.57 ID:UAtE92NW0
しっかし生活のあらゆるところに可士和が進出していて、目に入らないときはないって
本当に異常自体だ。

で、2020年のオリンピックもこいつが色々とクリエイティブしちゃうわけだろ・・・・・
うんざりなんてもんじゃないな。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:48.99 ID:QPi5fjRQ0
沢山の文字があるわけじゃないんだからデザイナーはかっこいいフォントを作りなよww
日本人相手に商売するなら母国語が基本だと思うw
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:51.65 ID:hjV6afYX0
セブンで買った傘が使い物にならない
梅雨入り前にちょっと良いものをと思って1000円の黒傘かったんだけど
デザイン優先なのかグリップにワンタッチボタンがあるから暴発しそうになるし
風に滅茶苦茶弱くて少しの風でもベコッとなる
素直にビニール傘買って置けばよかった
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:01.22 ID:exz2MlGf0
現場でテプラを張り付けたバイトのほうが、工業デザイナーとしてはるかに優れている。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:09.56 ID:SVb6WTJK0
ヨーロッパだって1000年前の外観の昔の旧市街を壊して
日本みたいな高層マンション街や住宅地にすることは出来たんだよ
当然ながら現代建築の方が便利だし安全だからね
利便性を求めるならばそうするだろう
でも、なぜそれをしなかったか?

美しいものを壊したくなかったからだ
おれが何を言いたいかわかるか?
便利を追求することで失われるものが多くあるんだよ
それを理解できない人間の下衆さの醜さは本当に悲しいことだ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:10.86 ID:o9/EPEXo0
>>685
漢字で区別するのは諦めた
点字表示で見てる
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:17.25 ID:qjvcJ7JZO
コーヒー一種類しかないくせに、客がボタンを選択しないと指定のコーヒーがでないとか
アナログにも程がある
200年前の機械かよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:19.20 ID:5fiYrqnr0
シド・ミードあたりも実用品は一見没個性的なんだよなぁ。
好き勝手やらせるとガンダムに髭生えたりするが。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:21.65 ID:u3S4bgWA0
>>661
少なくとも急用の人を惑わす案内板は作った人の知能指数が少ないと思う
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:28.77 ID:d54N7y/Q0
よく分からない機能美を追求してるうちに
サムスンのシンプルでかっこいいだけのテレビに市場かっさらわれた国の人間に
よってたかって叩かれる程度のコーヒーマシンだな
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:38.03 ID:HF7Hh8M90
売る気があるのかって話だから、操作が分かりにくければ売れない
それだけの話。

売れるデザインを頼めよ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:45.14 ID:/RtqcCf80
ID:SVb6WTJK0
レスいっぱい貰えてよかったねw
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:45.30 ID:E4W17n300
>>834
駅の先発次発で何時も迷う。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:45.34 ID:b3gxhnY10
>>824
金大中w
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:45.14 ID:OabUd40D0
>>105
他の案は、もっとダメだったんだw
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:55.32 ID:yCvgwWfe0
>>846
ツッコミどころ満載ですよね。

佐藤可士和がやるのだから深い意味があるのかも、とみんな思っていたが、
さすがにただの裸の王様だとわかってきた。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:05.93 ID:gjwbQ2Ly0
これ悲惨か?3スレも引っ張る程
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:17.61 ID:VDqRGwBF0
>>797
わかるわ

ボルト締めるのに空中で指回して考えてる奴とか、それ見て笑ってる奴もボルトの向きが変わったら同じく指回して考え込んでるとか
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:19.56 ID:rykFF3J+0
開閉について言えば、簡体字の方がいいと思う
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:25.17 ID:MpOeVhlQ0
分かりやすくていいじゃん
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:27.48 ID:/T/Mxi+rO
>>782
なんか分かる。
俺って美的感覚が優れてるんだよねって感じの
痛々しい人達が虫みたいに集まる店がたまにあるわ。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:28.42 ID:1zBQokAw0
使う人ではなく、デザイナーの思い込みが先走ると
ひどいことになるよな。

ジェンダーフリー思想に染まったデザイナーが、
男子トイレをピンク、女子トイレをブルーにして
利用者が入る方を間違える悲惨な事態になった
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:29.13 ID:QPi5fjRQ0
>>844
同意。わかりにくいデザインは独りよがりで優しさが足りない。
優しくないやり方する組織は人気が衰える。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:31.11 ID:wJEHC/3m0
なんかよく知らないけど、権威に盲従して自分の感覚で考えてない連中だらけになったのかねぇ
有名人に頼んでエライ奴が満足しちゃうと「いやこんなんつかえんわw」と正直に言う奴がいないんだろうなw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:32.63 ID:QN8EzHqd0
近くのセブンにもテプラしてある
あれないとおじいちゃんおばあちゃんわからないよね
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:42.62 ID:cljaAtODi
>>799
そうそう、そうなんだよ。基礎も何もないんだよ。

ちょっと齧った人間なら何も考えず作ってるのが丸分かり。これは流石に仕事とは言えないよ。いくら口がうまかろうがさ。


GUは本気で酷いよな。その批判文ググってみるわ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:46.94 ID:ItX2YO4d0
>>839
あれも際立っておかしなデザインだよな
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:49.77 ID:lWDzNwFZ0
セブンでコーヒー作る時
一瞬考え込んでしまう
視覚的に一瞬で判断できる
漢字表記や色で識別する方が親切だよ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:50.17 ID:vfOeUrdv0
セブンとだけ書くな
わかりにくい
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:52.28 ID:sMxst0q60
>>379
んだんだ(´・ω・`)
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:05.66 ID:puYIvqGl0
>>867
駄目なデザインを知恵で改善したバイトさんたちを誉めてるスレだよ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:06.43 ID:iaS3YFma0
まったく初めての人でも見てボタンが押せる、目的が果たせるってのが
本来の目的だろ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:09.29 ID:WInbwEyv0
一瞬でも考えさせるようなデザインだと
買うのをやめる客もいるだろ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:11.70 ID:JSFI3aEk0
2サイズしか無いけどM表記にするとSは無いの?となりS表記にすると量が少ないイメージになるからR表記にしたんじゃないの?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:21.26 ID:C/sUoF9j0
帰れま10でやってたがーーーーーーーーーーーー!!
はじめての男がーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
右往左往していたがーーーーーーーーーーーーー!!
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:21.50 ID:RjYJFmEE0
良いデザインって

プルタプの凹みとか
洗剤の詰め替え容器の口の形状とか
どこからでも切れるレトルトパックとか
そういうのだろ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:23.96 ID:OFB3DVJ30
>>836
ボタンの所、RとLの文字じゃなくて
[湯気の立ったカップの絵(小)] [湯気の立ったカップの絵(大)]
[氷が入ってるカップの絵(小)] [氷が入ってるカップの絵(大)]
にすれば良かったのに。大小はカップの絵の大きさで一目瞭然。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:27.10 ID:Ll7Ce1x90
俺は大手家電メーカーの営業だけど、今は家電でも日本語表記が標準になっていて、
英語表記のほうがめずらしい。このセブン11のコーヒーマシンを見た時は
外国製かと思ったが、もし日本人が作った日本製なら(生産地はインドネシアでもいいけど)、
そうとう設計思想、デザイン感覚が遅れてる奴が作ったのは間違いない。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:27.38 ID:tuW8W7X+0
>>846
よく見ろ、団が大きいんじゃなくて楽が小さいんだ。
何か主張があるようだが、カップヌードルがヌードに間違えられないよう
ドを小さくした気遣いとは全く趣旨も違うだろうな。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:36.46 ID:E4W17n300
>>871
全員小指を伸ばして紅茶を飲んでる悪寒
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:40.28 ID:h6w3EkN70
>>857
自動で貧乏くさい顔をコンピューターが解析して安いコーヒーを出す。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:01.11 ID:fqbF+EEg0
てゆーか、日本の工業デザイナーってマジ >>8 程度のレベルだよね。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:10.22 ID:mCF/R8TO0
デザイナーのオナニーだったってことだよ
ユニバーサルデザインの能力に欠けてたってこと
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:18.92 ID:QPi5fjRQ0
>>841

ユニバーサルデザインなら英語じゃなくていいのよ
なんなら文字サイズを変更して大きさを示したり絵を描けばどうなの
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:21.98 ID:v9qpJNMr0
>>803
www

歩行者用信号機の絵たいな人を入の絵をれてもいいかもね
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:22.95 ID:3VbB/mhh0
エレベーターの話が出てたから作ってみた。
どれが見やすいと思う?
http://s2.gazo.cc/up/23423.png
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:29.17 ID:9ZvsZtiW0
テキトーにデザイン
あとからこだわりをテキトーつける

かっこいいさすがデザイナー
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:31.69 ID:yCvgwWfe0
>>876

GU 大曲都市

で検索すればわかる。
899〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:32.61 ID:E2yP1wLr0
もうさ・・・難しく考えないで
4台こうやって並べればいいんだよ

| ̄ ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|\
|大きくて | | |大きくて |  | |小さくて | | |.小さくて |  | |大きくて | |
|      | | |      |  | |      | | |      |  | |      | | 
| 熱 い  | | | 冷たい .|  | | 熱 い  | | | 冷たい |  | | まずい | | 
| | ̄|  | | |  | ̄|  | | | | ̄| . | | |  | ̄|  | .| | | ̄|  | | 
| | |  | | |  | |  | | | | |  | | .|  | |  | .| | | |  | | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
900美香@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:33.49 ID:IhvPap3L0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 むしろダサいほうが良いって価値観はあるよね。
           「あったか〜い」って表記のダサあったかさは「HOT」では表現できないからね。

            日本語が英語より優れた言語だという証明だよね。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:33.61 ID:exz2MlGf0
アメリカでも、イギリスでも、ドイツでも、現地の言葉でデザインされている。
日本でも日本語でデザインしろと。

セブンのレジは1秒を争うというのに、機器の説明に時間がかけられないだろ?
バカかと。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:35.21 ID:nI2fUF5o0
だいたいこういうプロダクトデザイン物を可士和に発注しちゃダメだろw
この分野はドイツ製が優れるね。日本にもいるんだろうけど
あまり表に出ないし、畑違いの旬のデザイナー使って失敗するのはよくあるからな。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:39.42 ID:clfdHBhk0
とりあえず、まず、コーヒー業界はカップの大きさの単位をまとめろよ。
SMLであらわすところもあればRやトールやバラバラじゃねーか!!!
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:43.74 ID:u3S4bgWA0
>>795
あー、それならおkですわ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:47.68 ID:rykFF3J+0
デザイナーに金払う理由を勘違いしてるのも情弱民族だからだよ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:59.39 ID:hID649LK0
レギュラー、ラージすらわからん糞馬鹿はコーヒーなんて飲むな

おとなしく煎茶でも飲んどけ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:00.38 ID:b3gxhnY10
>>854
これテプラじゃないと思う。ワープロ印字のラベルをセロテープ貼りだわ。

せめて、角丸カットで四隅を整えて欲しいな。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:14.34 ID:SVb6WTJK0
欧州の人々はものの見る目が確かなんだ
昔の旧市街の美しさと価値をわかってる
から現存してそこに住み続けている
パリでもエッフェル塔が立つときでさえ、住民から猛反対にあったほどだ

日本の場合は昔の伝統的な美しいものを取り壊して大失敗してる
このスレにいるような利便性だけを求めた末路と言えよう
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:23.00 ID:Oelv9VQB0
>>884
ファミマのMサイズとセブンのLサイズが同じというのがややこしくてな
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:27.33 ID:d54N7y/Q0
>>888
日本の家電メーカーがデザイン語るなよwww
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:27.26 ID:HzC87kSU0
発光させるならはじめから色つけとけ
RとLじゃ意味わからんわ

よくこれ製品にするまで通したな
誰も逆らえないイエスマンしかいないのかとw
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:32.17 ID:+Ly6jB3k0
機能がどうとかいうまえの問題。デザイン自体がダサイ
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130525-01.jpg
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:32.71 ID:7zuxTmZA0
>>855
日本の場合は、地震の影響が大きいと思うが
まぁでも景観をあまり気にしない国民性であるのは確かだ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:34.84 ID:ifegxz9v0
ロメオ リマ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:36.31 ID:0DRisHGf0
>>857
いっそ、普通のホット・大のホット・普通のアイス・大のアイス
それしか出ない奴を四台置けばいい
でもカシワにデザインさせると見分けがつかないのかw
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:45.87 ID:E4W17n300
>>891
お白湯が出てくるんじゃないのか。親切な機械だな。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:48.60 ID:lPXCua1a0
>>829
テレビで見た時はいつも笑ってたけど怖い人なのか
イメージと違うな
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:52.72 ID:e9KzL1UG0
かしわ:わかりやすさは犠牲にしました。あえてね。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:53.73 ID:lrpgqf990
>>855
中卒団塊さん
あなたの知識、センスはもう過去のものですよ?
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:55.54 ID:FShe7hGn0
>>789
デザインしたものにシールを貼るのがおかしいと言う話をしてるんだが。
仰るとおりそういうのは確かに滑稽ですね、
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:04.16 ID:xbSOd+ED0
ニュー速「分かりにくいから英語表記辞めろよ」
ケンモメン「中世ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ」

何故なのか
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:05.24 ID:wpzL/AQn0
どこが悲惨なんだアホンダラ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:10.70 ID:9ZvsZtiW0
>>912
最初からそれ言ってるから
いまさら画像までわざわざ貼り付けんな
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:12.55 ID:dxbl6k8u0
英語=かっこいい
白人=かっこいい
西洋的デザイン=かっこいい

もう完全にこの価値観に支配されてるからしょうがない
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:15.30 ID:QPi5fjRQ0
全文字と漢字を全てデザインするならともかく
少しくらいデザイナーがフォント作ればいいのに・・
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:33.22 ID:3Qx1K8oy0
カッコいいポーズ!

>>1
いいデザインだ。若者ばかり集まるクラブとかならこれでいいと思うし
テプラを貼った人も実用的なセンスがある
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:38.72 ID:HF7Hh8M90
>>896
ユニバーサルデザインてモノがあるからなあ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:40.34 ID:OabUd40D0
>>146
どのボタンを押しても結果がかわらないならな
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:41.06 ID:FLkZJ7D20
>>388
>奴は京都御所か!

クソワロタwww
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:49.80 ID:FCER02xK0
デザイナーがアホなのはもういいとして
それを通すセブンの偉い人がおかしい
手間を省くためのセルフマシンで説明に時間とられたら本末転倒だろがよ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:55.42 ID:OjfpQHls0
使う人を考えてデザインしなきゃね。かっこよければいいのなら誰でも出来るわな。
レギュラーとラージもわかりにくい。SとLにすればいいのにね。それなら爺さん婆さんでもわかる。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:57.24 ID:aYooO8D70
>「英語がかっこいいという風潮やめろ」

まったく同意ですな。
日本語、漢字表記にしろや、田悟作セブン。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:06.30 ID:qA8zGayR0
消費者がマシンの前で操作に迷ってる姿が美しくないのよ
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:15.51 ID:4r7u6q0n0
>>807
GHQ「先進的な英語を敬いなさい。」
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:18.93 ID:dw/JvZlS0
道路のペイントでもバッカじゃね?っていうのあるよな
これじゃ誤誘導になるに決まってんじゃんみたいなのとか
一瞬でそんなの読めるかよみたいなのとか
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:24.34 ID:exz2MlGf0
だいたい、セブンのコーヒーマシンで、スタイリッシュもカウンタックwもへったくりもないだろとw
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:26.57 ID:m6j7k/a30
店員がいちいち聞かれてめんどくさいんだろ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:39.69 ID:1HJqSP7N0
はじめから日本語で記載して
それでまとまるデザインにしときゃいいのに

変に英語とか使われると
急いでる時に煩わしかったり、老人的にも面倒だと思うでしょ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:45.30 ID:JXzph0nf0
昨今、企業経営者や人事担当者が右にならえで
口をそろえてコミュ力、コミュ力言っているけど、
まぁ、そういうのを重視した結果がコレなんでしょうなぁ。

理研の一件や、被曝二世かつ盲目の作曲者として成功した人なんかに
通じるところがあると思うね。

コミュ力の本質は欺くこと。
まがい物が大手を振って歩く時代。
この一件も、世相をよく表しているね。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:45.18 ID:C37pm5uC0
奥が犬です
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:46.68 ID:Zr3tmma10
>>887
カップの大小は相対的なものなのでダメだな。
ボタン一つだけ見てもそれが「大」か「小」かわかるようでないといけない。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:52.82 ID:W00J1QcL0
朝通勤途中のコンビニで買おうかと思ってもLとRの表示が??で時間そんなに無いし買わなくてもいいやと…
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:55.24 ID:9qoqJZ1R0
>>774
[閉]の方を1/4ぐらいの面積のボタンにしときゃ、間違えることないのにな。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:58.76 ID:9ZvsZtiW0
>>937
お前も聞くなよ?絶対だぞ?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:02.92 ID:E4W17n300
>>910
一般に触れる工業デザインって真っ先に思い浮かぶのが家電だけどな。
誰でも使えるデザインってのは誰もわざわざ取り上げないもんさ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:06.62 ID:z8fLuFT+0
レギュラーとラージって表現にしたところからこけたな。
小→大
S M L O

これが一般。本場のなんたらとか正式ななんたらなんて関係ない。
誰がどう表現したら一番わかりやすいか、だ。これって人間工学とかあるけど

単なる常識とかの話だろww
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:08.48 ID:UAtE92NW0
>>896
やっぱり外国人にもわかるのが一番上だな。
日本人には一番下。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:17.39 ID:yCvgwWfe0
>>930
佐藤可士和が偉くなりすぎたから。

だから、こういうのはネットのいいところだね。「あれはクソだ」と、誰でも言える。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:22.11 ID:zW3mrEYV0
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:22.14 ID:ayZzBen+0
>>1
特にハングル表記とか最悪だよな
お前のようなキチガイ朝鮮人を絶滅させれば表記も消えるんだろうなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/

>>405
だよな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:22.29 ID:rfw4kVDO0
>>906
あのコーヒーを飲むよりそっちのが賢い選択
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:22.92 ID:d54N7y/Q0
このスレのような多数の意見を集めた結果、日本の家電のデザインはああなるのです
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:25.89 ID:SfVKPZBG0
2013年10月 4日 更新
ちびクロの細かすぎて伝わらないネットサービスの話

博報堂が生んだ天才デザイナー佐藤可士和さんがデザインしたコーヒーメーカーの七変化から見るビジネスで結果を出すためのUI・UX改善の考え方
http://blog.marketing.itmedia.co.jp/kurosu/entry/498.html



#セブンカフェの様子 が各店舗の工夫いっぱいで面白い

たしかに、「分かりづらいなー」と最初は思いました。お客さんからの苦情とか使い方の説明に、
お店側も疲れてしまっているんでしょうか?テプラ貼ってない店を探すほうが難しい気がします。
更新日: 2014年03月03日
http://matome.naver.jp/odai/2137351572553391601
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:31.86 ID:QPi5fjRQ0
いま>>933がいいこといった
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:48.22 ID:G6KodTp10
>>392
いいからもう黙ってろよw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:02.36 ID:FShe7hGn0
訳の分からない横の字を並べてふんだくる
詐欺の常套
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:08.73 ID:xbBwUyAK0
各専用の機械を一台ずつ合計四台置けば良い。
元取れる位売れてるんだろ?
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:16.12 ID:SVb6WTJK0
何かコンビニだからデザインがカッコ良くても意味がないみたいな
アホなこと言ってる人間がいるのな

欧米なんて小さな店でもデザインや外観を美しくしてるというのに
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:19.15 ID:ytdfKqLj0
このRとLってそれぞれレギュラーとラージなのかw
これはアカンww
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:24.69 ID:rykFF3J+0
| ̄ ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
|大きくて | | |  大きくて  | |
|        | | |           | | 
|生温かい| | |   まずい   | | 
| | ̄|  | | |∋*ノノノ ヽ*∈| |
| | |  | | | 川´・ω・`川 | | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:33.34 ID:AyZJP88i0
GUロゴ今見たけど酷いな
口がうまいデザイナーはブランドを滅ぼすみたいな格言作ったほうがよくないか
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:35.85 ID:5fiYrqnr0
>>933
工業デザインっつうのはそこをデザインする仕事なはずなんだけどなぁ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:38.41 ID:m6j7k/a30
外国製の機械じゃないの
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:49.02 ID:rfw4kVDO0
>>952
お前はダイソンでも使ってろよ
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:49.25 ID:E4W17n300
>>941
少はおしっこのマーク、大はウンチのマークで。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:58.49 ID:83Mdo8uH0
そもそもコンビニでコーヒー頼むやつがLとRの違いがわからんとでも言うのかと
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:58.92 ID:QPi5fjRQ0
少数向けの自己満足なデザインほど大勢の利用者がイライラするものはない
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:02.69 ID:9ZvsZtiW0
欧米厨てどの位置からコメントしてんの?
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:12.53 ID:lWDzNwFZ0
   冷
普通 大きい

   温
普通 大きい

表記はこれだけでいいと思う
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:13.89 ID:LDiDWclv0
>>896
一番下以外は結構見るわ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:15.58 ID:NlPqC4gT0
シンプルで機能的で合理的で直感的でハートフルで迷いが無い

これがアート(芸術)ではない機械が目指すデザインである

言葉が通じない、年齢の大小、教育のレベルの高低などを廃して、それでもなおかつオシャレ感が出せないなら工業製品を作るなと
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:16.22 ID:puYIvqGl0
>>953
>博報堂が生んだ天才デザイナー佐藤可士和さん

そのわりには使えないデザインばかりだが
こんなのが日本の代表でオリンピックでもドヤ顔するかと思うと
ガッカリするわ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:21.59 ID:sMxst0q60
>>963
だったらRとLじゃないだろ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:22.75 ID:raxgAjHVO
まあ工業デザイナーなら利便性も考慮しないと一流とは言えないな
見た目だけならアニメーターにでもやらせとけ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:26.90 ID:FiGz8ebX0
ボタン一つでええわ。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:28.72 ID:JSFI3aEk0
外国語かっこいいって風潮は外国にもあるでしょ
日本語や漢字は世界の至る所で意味を成さずに使われてるし
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:34.59 ID:0DRisHGf0
>>948
半沢直樹の等質の友達みたいな顔してるくせに
生意気だな、あいつ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:37.92 ID:d54N7y/Q0
工業デザインって言葉を捨てろ
その言葉が日本製品がいつまでもダサい大きな原因
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:39.47 ID:exz2MlGf0
英語がかっこいいって、ほんと団塊だよなw
老害だよ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:40.48 ID:yCvgwWfe0
実用性よりもデザインの美しさを、という擁護意見があるようだが、
そのデザインがそもそもクソ、という同業者の批判があることを忘れないで欲しい。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:43.22 ID:3sFIvse60
使わないからよく見てなかったがひどいデザインだな
この手のやつは使う人がだいたいマニュアルなしで操作できるってとこがスタートであって
これはスタートラインにすら立ってない
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:45.69 ID:xbBwUyAK0
>>896
ひらく とじる 
の方が良いかも?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:51.60 ID:m6j7k/a30
レギュラーコーヒーっていうのがあるからややこしい
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:51.87 ID:W6VGm3+20
買ってくれる層を絞りすぎたんだろ
対象は一手間かかる注文方法を理解して、わざわざドリップコーヒー買うエスプリのある層
そいつらだけを相手にするなら十分だったろうが残念お客はピンキリだったと
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:56.08 ID:VDqRGwBF0
カーオブザイヤーに選ばれた車がバカ売れしたためしがない時代がありました
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:02.71 ID:YYaQla6v0
女  男

●  ●
▲  ▼

赤  青
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:05.23 ID:Yv/gIVjP0
>サイズを示す「R」「L」の表示が把握しづらく、
>また、人によっては、左右を示す「R」「L」などとも頭の中で ごっちゃとなって混乱

画像見たらRLの下にレギュラーラージって書いてあるじゃん。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:11.26 ID:9ZvsZtiW0
>>978
ユニバまだいたwwwwww
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:11.39 ID:QPi5fjRQ0
>>966
全年齢を対象にした金額設定と味なのに見合ったデザインが基本でしょ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:14.82 ID:7zuxTmZA0
なんか嫉妬成分の多いスレだな
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:15.63 ID:wJEHC/3m0
>>896
一番下の右側に(ひろこ)
と加えておけば完璧だったな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:15.61 ID:rfw4kVDO0
>>968
これに限るなら英語表記が美しいじゃね?
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:29.20 ID:Zr3tmma10
佐藤可士和って奥さんか誰かがポイズンの犬に噛まれて裁判になった人だっけ?
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:30.03 ID:P6I0YuVe0
>>897
何言ってんだお前、馬鹿?
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:33.27 ID:rykFF3J+0
どうせなら音声認識+ワンボタンにすりゃ面白かったのに。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:38.36 ID:v9qpJNMr0
>>933
消費者の方もカッコ良く迷う事が必要かも

ていうか店員呼び出し用ボタン付けとけば解決だけどなw
  

目的を忘れたバカには、機能や使いやすさはデザインできないということだ。

最近の日本製電子レンジにも多いな。

アホか? と思うわ。

 
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:42.63 ID:ZcG+89id0
>>1
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:49.98 ID:dh3iHWEI0
ホットとアイスを上下二段にわけるのもおかしい
混乱のもと
左右に分けて上がふつうで下がおおきいでいいはず
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:54.54 ID:+e3B8oN/0
日本の製品が工業デザイン的に優れてるわけでもないのに
工業デザインを悪者にする馬鹿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。