【政治】 脱原発の旗手・太陽光、菅元首相の「1千万戸」で賄える発電量は4%、現在の申請数80万件の現実 [産経新聞]
1 :
Twilight Sparkle ★@転載は禁止:
東京電力福島第1原発事故以降、太陽光や風力などの自然エネルギー(再生可能エネルギー)への
期待が高まり、太陽光パネル設置を後押しする政治家の発言も相次いだ。太陽光パネルはどれぐらい
普及したのか、自然エネルギーで日本のエネルギーは賄えるのだろうか−。(平沢裕子)
◆1000万戸でも4%
「家屋への太陽光パネル1千万戸設置」−。平成23年5月、菅直人元首相は経済協力開発機構(OE
CD)の演説でこう宣言、さらに「自然エネルギーの発電割合を2020年代までに現在の9%から20%に
する」と表明した。
1千万戸に太陽光パネルを設置する場合、1戸につき200万円としても20兆円かかる。東日本大震
災における建築物や農水産物などの被害額は16兆9千億円と推計され、設置にはそれを超す金額が
必要となる。
発電量はどれぐらいだろうか。平均的な1戸当たり発電量は年間約4千キロワット時で、1千万戸の発
電総量は年間400億キロワット時。25年度の日本の総発電量は9400億キロワット時で、1千万戸に
太陽光パネルを設置しても総発電量の4%にすぎない。
■神奈川県も“非常識”な試算
(続きはリンク先で)
2014.7.10 10:30 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140710/trd14071011000011-n1.htm ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/402
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:12:58.79 ID:dL+NTANr0
はいはい売国産経
できもしないことを
知ったか顔で吐いて言う
サンケイグループにはもう出資しません。さよなら
ちなみにうちは自給率150%ね
たとえば先月も、太陽光発電は使用量の1.5倍ある状態。
梅雨なのにw
パソコンは最新型のでなんと3Wのタイプを使っております。
全館LED照明
電気代もオール電化なのに4000円。ガス代はゼロ円。
早くみんなも気が付けばいいよね♪
いつまで電力会社の「奴隷」やってるんですか?さっさと太陽光載せればいいのにw
風車と地熱もっと作ろうぜ、アメリカ・ドイツに負けんな
これから太陽光発電所は爆発的に増えるよ何年かしたら電気の小売りが自由化されるからな
自由化されたらミンス支持者やミンス議員は太陽光発電をする会社と契約するだろうから夜電気は使えなくなるけど太陽光は爆発的に普及する
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:15:15.21 ID:vBnM8TKu0
電気料の危機的な夏場に4%がプラスされるなら十分じゃね
富士の皇室賛美が過度過ぎてキモい
特権大好きアピールもうわかった
今回の台風でどれくらい壊れたんだろ?
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:16:03.08 ID:bfKE/YCW0
原発に反対
太陽光にも反対!! 電気代高騰の原因になるっつーの
太陽光はドイツを見れば上手いかず、補助金垂れ流しになることは子供でもわかる
風力は十分な発電量を確保するだけの設置場所がない
地熱はさらに条件が厳しく困難
ダム作りまくって水力を増やすか
火力重視で燃料高騰を後押しして運輸は漁業まで巻き込んでアップアップになるか
原発再稼働で死の町を増やすか
と、考えてみたところで無駄
日本は100年後には人口1/3になるんだから、土地駄々余り・電力不要・廃墟の地方と都会だけになる
ほっといてもバランス取れるわw
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:17:04.70 ID:cuLPeTiP0
反原発派 = 日本経済を破たんさせようとするテロリスト
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:17:07.99 ID:TbT3Tgp/0
左翼の頭は、ほんとお花畑
現実から目を背けて生きているバカ
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:17:15.73 ID:9l//4B2g0
低能なクセにシッタカすんなやw
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:17:59.55 ID:vVbKKndN0
地熱がいいんじゃね?
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:18:22.56 ID:jG58MV2nO
夏場は気温が上がるから発電量は減る
冬の快晴の時が一番発電効率が良くなる
>>1 ・壁に塗るタイプの太陽光発電
・円筒形の風力発電
・離島を利用した地熱発電
日本はこんなにも技術があるのに広い観点から見る知識が無いからいつも利用されずに終わる
それより太陽の核融合を真似したほうがいいと思うんだよね。
台風で飛ぶな
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:20:14.45 ID:Bq7MBqDi0
それ以前に自分で原発を爆発させて、原子力の技術を三国に売り渡すカンチョクジンなんて、信用のカケラも無いから。
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:20:24.25 ID:ensl1zR10
太陽光や風力を自家発電で使うのは、まあ、いいけど、
これらの粗悪な電源をベース電源にしろなどというのは、
昔の中共の大製鉄製鋼運動以上の暴挙だわ。
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:21:23.42 ID:b6L6nNhW0
バ菅の頭の中じゃ、電気使ってるのは家庭だけだと思ってんだろ。
これで東工大なんですか?
産経はやっぱり日本の良心だなぁ
朝日、毎日読んでる人にはぜひ産経を進めてあげてください
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:21:48.00 ID:2DSr6SGr0
>>1 太陽光発電は夏場のピークカットが目的だから、4%で十分だろw
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:16.48 ID:3lnXltjY0
ネトサポ仕事だ!遅いぞ!
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:36.51 ID:Wv9fN6v50
しかもバカ高い買い取り価格目当てだから正常な価格まで値下げしたら全部無くなるw
ホントできもしないことを
いっていい気分になりたがるの好きな?政治家って
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:44.13 ID:1NdkN3Rf0
太陽光がどうかは知らんけど産経バカの原発推しが酷い
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:51.56 ID:bndptXu90
震災直後に、ハゲと大はしゃぎしてたあの光景が忘れられない
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:19.84 ID:MRIAokLq0
>>14 そう思うならお前が電気使わなければいい話なんだけど、頭悪過ぎて理解出来ない?
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:25.27 ID:408S54uD0
また民主党の負の遺産か
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:40.88 ID:3WMd+oCz0
台風も多いし、設置しても維持できるかどうか微妙やな
だって、個人が支払ってる電力料金が25円程度なのに
電力会社の太陽光の買取は40円。
結果差額はお前らが負担。
20兆で20年間発電できれば良くない?
原発爆発するよりはるかに安い
>>1 原発と同じ発電量を太陽光で発電しようとすると、山手線の内側の面積が必要らしいな。
山手線内を更地にして太陽光発電やって、住人は地方に移住させようぜ。
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:25:35.05 ID:2m2JuwX10
産経必死すぎ
電気料金が上がる事には一切言及しないよな脱原発のクズどもは
誰にそそのかされたか、言ってみろ
韓国人じゃないのか?
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:26:10.56 ID:cbWqaayE0
昼間の発電量だけ考えたら1千万戸で原発1.5機分ってとこかね
設備投資は補助金以外は個人もちなんだからサンケイの計算の1/10ってとこだね
これを非効率と見るかどうか
サンケイの計算は全くお話にならないので各々考えればいいよw
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:26:32.24 ID:cuLPeTiP0
>>32 どこからそんな馬鹿げた理屈が出てくるのか。
反原発派こそが電気使うのを止めるべきだろ。
てめーらのせいで電気がひっ迫しているんだからな。
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:26:33.69 ID:2DSr6SGr0
そもそも、太陽光発電で原発の代替する必要があるのか?
代替は石炭火力発電だろw原発の半分のコストで燃料は800年分ある。
最新式はCO2もほとんど出さない。
>>37 今後原発が爆発する確率はどのくらい
福島や今の原発の廃炉費用は国民負担でいいの
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:28:53.72 ID:1NdkN3Rf0
産経って東電と癒着あるのかな?
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:29:30.06 ID:6cSmQEhi0
こういうことにはソースの新聞名を入れるのなら、ゲンダイも毎日も朝日も入れろよ。
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:29:37.92 ID:CjmyJL0c0
太陽光なんて上手くいくはずない
補助金垂れ流しがないとやっていけない技術
補助金なしでやってみろよ
どんな技術も本当に使えるなら
補助金なしでも我先にと研究者が殺到して金儲けできるよ
科学技術は便利なものほど発展するようにできてる
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:29:37.97 ID:u7VHzI/A0
やはり民主党と朝日新聞はウソばかり
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:30:05.44 ID:h85qh/wYi
昼夜、台風の蒸し暑い日、問わず発電できるならな
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:30:08.84 ID:QHX1dADv0
菅の支援者で原子力ムラの広報機関であった売国偏向マスゴミよ、消費税増税で早く潰れろ
原子力ムラの宣伝機関であったマスゴミがルール不明のTPPや脱原発を推進する理由は、
東電から金が入らなくなったため、内外国の新規参入企業から宣伝・広告費を貰うためだわな
震災当日、東電元会長と中国接待旅行していたマスゴミ幹部は、金の切れ目は縁の切れ目だとよ
原発比率50%を政権目標とした大バカヤローの アル中 ペテン師の菅とマスゴミよ
盗人猛々しいとはお前らのことだ
今直ちに、お前らがやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだわな
原発が水素爆発するまで廃炉(=海水注入)を決断できなかった大バカ野郎ども、バカは死ななきゃ治らんわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
いっせんマムコ
2500万世帯で10%。
これはこれで素晴らしいことだが。
原発で電気代が安くなってると言うなら、「電気代無料近くしますから十倍作らせて下さい」と言えばいい。
それ言えないのは単なる詭弁だから。
つか馬鹿は知らないんだろうが、電気代って大企業はタダ同然なんだぜ。
一般家庭が大企業の電気代を負担しとると思えばいい。
大企業(大口)優遇を止めれば、つか、それ半分にするだけで一般家庭の電気代値上げなんて必要ないんだからさ。
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:30:42.97 ID:FXZwiU440
太陽光が脱原発の旗手? 太陽光のネックは安定発電ができないことと、日中
しか発電しないこと。あくまでもサブ電力だよ。
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:30:55.32 ID:2DSr6SGr0
>>45 50年で一回最悪の事故起こした。
チンケでペラペラの原発建屋みると50年で一回以上は深刻な事故を起こすだろう。
玄海原発で水蒸気爆発起こして偏西風が強い時だったら、福岡市がはいきょになる。
当然日本経済は終わる。
保証費用は500兆円はくだらない。
四人家族で2000万円負担増となる。
>>1 現在の買取制度を見て、押して知るべきである。
買い取り制度の根幹は電力会社の負担にならないよう、ソーラー非設置者からの徴収になっている。
設置、非設置が半々になった時点で、設置者の買電を非設置者が全て負担することになる。
この時点で破綻しているのだが、非設置が少数派となった場合、とても払いきれる金額でなくなる。
もしこれがそのままなら『ねずみ講』並の詐欺商法であるし、そのままでないならスペインの二の舞いだろう。
まぁ、民主党政権下での条例って時点でダメダメなんだがな。
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:31:37.13 ID:H+Z93sZK0
4%って十分すごいじゃん
って思うかもしれないけど
それをロスなく使うのは不可能なので
実際はもっと少ないです
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:31:49.70 ID:M3hxzYpd0
1億戸建てれば40%賄えるニダよ!!
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:26.51 ID:eixbIqtV0
脱原発でもいいけど
まともな代替案ぐらい考えてから言えよバカ
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:31.33 ID:4E1lB3cW0
>>14 原発推進派=日本を破壊しようとするテロリスト
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:45.87 ID:PPe0MdnI0
それが
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で、
原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらない
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
に状況が変わっちゃって
今では、秘密保護法反対、集団的自衛権反対と手を組んで、安倍を引きずり降ろそうとしているのが原発・太陽光推進派・・という(^_^;
時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:33:28.91 ID:SkMrhD+o0
まず小さな区画で実現してみぃーーーーや
御託はええから
光発電は否定しない、脱化石燃料としてはありえる手段だから
ただし光発電のバックアップは必ず、原発による基礎的な電力需要をまかなえる下支えが必要なんだよ
脱原発をしたいなら化石燃料推進しなければならない
太陽の光発電は、脱原発の手段としては大きく矛盾している
脱原発を可能にするのは化石燃料による発電だけ
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:33:41.47 ID:H+Z93sZK0
サンケイの計算なんて当てにならない
確かにそうです
太陽光に甘すぎる単純計算です
パネルが壊れたら自己負担で取り換えなきゃならない
>>12 コスト重視なら石炭火力
汚染で酷いことになるけど我慢してね
まず菅直人を信じちゃいかんだろ
太陽光も風力も、安定しないし、メンテに金はかかるしで
どこがエコなんじゃい。
>>53 大企業(大口)優遇が停止になったら企業が工場の海外移転を進めて
リストラから失業者が増えるんじゃね?
昼だけの太陽光なんてゴミ
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:35:31.21 ID:JSFI3aEk0
ちょっと計算できればすぐわかる話。
禿ソーラー
みごと担いで
大勝利
所詮は、菅直人元テロリストの思い付き政策
>>44 旧式石炭比では大幅削減できているけど
天然ガスと比べると圧倒的にCO2も出るし汚染物質もたくさん出るよ
原発と比べ雀の涙程の発電する
太陽光
誰だよOECDでの演説許した馬鹿は、誰でもほいほい行って演説できるような所ななのか?
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:36:45.39 ID:H+Z93sZK0
1000万戸いきなり取り付けられるわけないし
それが達成したころは買い替え時期・・・
多少安くなっても続かないよ
蓄電池な改良が先だな
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:05.08 ID:JEfmylaQ0
脱原発派は自宅の屋根に早くソーラーつけるんだ
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:27.35 ID:PPe0MdnI0
>>63 それは
エネルギーの代替案が、ソフトバンクのハゲの太陽光しかなかった、
たった2年の、大昔の、お話しですよ
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
なのに
いつまでそんな、昔話しているの???????
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:34.92 ID:VzvbVhBh0
だ か ら
官民 中国 含めた太陽光ファンド詐欺だってばよ
気が付くのは10年後ってかwwwwwwwwww
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:37.50 ID:M3hxzYpd0
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:55.56 ID:CjmyJL0c0
自宅の屋根に設置したパネルだけで
自宅の電力量が保証されるくらいなら信じてもいいけど
どれだけの平米容量必要なんだ?
日本の国土フルに使っても足りないだろ
今日の台風でパネル相当飛ばされてない?
総発電量って送電ロスのことは触れないのな。
新潟福島の原発から関東に持ってくるだけで3割失ってる。
関東で発電できればそのロス減らせるんですけどね。
クタバレ豚サヨ豚反日!!!!!
>>40 だからさ、電気代が上がるのは大企業優遇で割引を続けてるからなんだよ。
馬鹿だろ?おまえ。
さらに「原発稼働で電気代が下がる」と主張したいなら「原発10倍になれば電気代が無料近くになる」と電力会社に約束させろよ。(笑)
いま原発50機停止で2割くらい値上げしないと無理だと言ってる。
じゃあ250増やせば電気代安く出来るのか?と。
原発停止と電気代はほぼ相関関係がないんだよ。
さらに東電はガス買うときに子会社使って「わざとガスを高く買ってる」んだよ。
要は自己資金増やすためにオマエから高い電気代を取ってるんだよ
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:38:42.26 ID:MRxIpZZFi
じゃあ火力で
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:38:58.83 ID:KT9xxHnC0
昼間のピークをカバーするだけでもサスペンション効果がでて
意味は十分ある。燃料タダだし。
どうにもならない六ヶ所村なんて
役にも立たないどころかマイナスな状態なのに17兆円だかを2369年まで払い続けるわけでしょ。
馬鹿すぎるわ
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:39:47.23 ID:jqKiWFuO0
太陽光買取制度を利用した商売してるやつらがウマウマしてるだけの印象
おまえら庶民はエサみたいなもん
ウマーなんだろな
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:39:59.51 ID:eexsM1g+0
まず太陽光を頭から否定する意味はない
そして同時に現状で税金使って無駄な肩入れする意味もなく
だからといって原子力に肩入れする理由もほぼすべての国民にはない
必要ならやればいいが感情論だけでバランスを欠くのはやめてくれ
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:40:27.29 ID:Xp87Im9N0
発電総量の買取で電気料金上がってるからぶっちゃけ必要ない
今の状態じゃ自宅用の電力が関の山
不安定な電力をかき集めたところで産業用電力に品質では及ばない
>>8 小売参入するだけの質を持たないから発電総量買取を矯正するしか無いんだよ
もし可能ならJ-POWERみたくとうに参入して玉突き電力送ってるだろうな
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:40:30.64 ID:2hCQ26iB0
家庭用蓄電池が先かのぉ
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:40:31.11 ID:CjmyJL0c0
補助金垂れ流しシステムは一刻も早く廃止するべき
だからロシアからパイプライン引けって政治力の問題だろ
太陽光発電とか、もちろんジョークだよな?
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:41:01.05 ID:JEfmylaQ0
>>87 妄想してないで安いガスを大量に仕入れてきてくれないか
スーパー商社マンさん
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:41:02.43 ID:sKxXX95+0
>>6 証拠となる発電量データを、今すぐここに載せろ
>>65 太陽光導入して15年くらいで回収目論んでても、インバーターの寿命が10年もたないらしいからな。
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:41:34.81 ID:6Qi5mJlHO
減反政策の田んぼを全部ソーラー発電にすりゃ問題ない
なんで全ての電力を太陽光で作らなくちゃいけない設定なの?
太陽、風、水、地熱、バイオエタノール、褐炭と色々あるだろうが
何百年後か知らないが、化石燃料が尽きた時人類は文明を維持出来ないと言っているのか。
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:41:49.13 ID:PPe0MdnI0
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらない
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
なのに
いつまでそんな、エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかった、たった2年前の、大昔の昔話をしているんだか・・・・・
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:41:55.01 ID:u7MDjTbw0
本当に儲かるなら、とっくに太陽光に以降するってよw
儲かるならな
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:42:01.38 ID:H+Z93sZK0
現状蓄電池も劣化にコストが追いつかない
コレ扱ってたことあるけど、かなり怪しいよ
15年後には元取れるって言うけど、パネルは中国製で15年後もまともに動いてる中国製のものなんてあるわけないだろw
日本は四季のお陰で風情豊かだけど
そのお陰で所謂クリーンエネルギーの生産には不向きなんだよね
例えとしてはアレだと思うけどアメリカのハリケーン多発地域に風力発電立てるのと似たようなもんだよ
>>69 大企業(工場)はね、自分とこでも発電出来るの。
トヨタとか石油系とか、それやってるとこも少なくない。
もちろん、制限がある。
電力会社を守るためにね。
だから流行らなかった。
制限でなく国が大企業にすすめれば良かっただけ。
ようは庶民は馬鹿なんよ
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:44:18.58 ID:PPe0MdnI0
いつまでそんな、エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかった、たった2年前の、大昔のお話しを、しているんだか・・・・・
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらない
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
なのに・・・
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:45:20.76 ID:cbWqaayE0
>>106 中国製パネルってそんなに粗悪なん?
個人宅のはシャープ、京セラとかでしょ
実用化40年で現状まともに動いていないパネルなんてないんだけどなw
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:45:22.10 ID:CLr38WCc0
まあ原発を再稼働するにせよ、しないにせよ
いずれすべて廃炉にしなきゃならんし再生可能エネルギーの比率も高めて行かなきゃならない
本来はプロレスみたいに双方が戦うものじゃなくて
どちらもうまくやってもらわないと困るんだけどね
産経も再稼働の敵みたいに叩くんじゃなくて
もっと大人にならないとそこいらの糞左翼と同レベルってことになるよ
菅にしろ小泉と細野のJANFRE(一般社団法人自然エネルギー推進会議)にしろ
出たとこ勝負ではっきり言って無計画な詐欺みたいなもんだけど
芽だけは摘んじゃいけないとおもうんだよね
水素の大規模活用は原発なしにはありえません
お笑いですな
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:46:28.03 ID:G5i0HQZb0
>>1 放射脳は頭に太陽光パネルを載せて外出しろよ。
「地球環境を守る放射脳、ステキ!」って、大人気になるぞw
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:47:10.98 ID:Xp87Im9N0
>>87 脳内ソースも大概にしろよ
まいど夏場や冬場の節電時には大企業が真っ先に節電を求められる
だから自家発電装置も備えてるところがほとんど
大企業のような大口と一般人が使う小売のどちらが確実に節電できると思う?
電気が余ってるーな連中がいる小口節電なんてお願いするしか無いし効果は未定
しかし大口の場合は約款の中で節電協力項目入っており確実に計算できる
電気に関しては太陽光言ってる連中よりもはるかにシビアな感覚だよ
働いてればわかると思うけどね
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:47:22.04 ID:LKJyMw030
原発メルトダウンさせた張本人のバカ総理が、テメーの責任逃れのために
辞め際に成立させた再生可能エネルギー特措法という糞法のおかげで、国民は
バカみたいに高い買電価格を転嫁されて徴収されている。
その結果がこれかよ! なんで事前に試算もしてねーんだクズ野郎!!!
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:48:37.48 ID:PPe0MdnI0
>>112 エネルギー政策で考えればそうだけど
経済政策で考えたら、水素普及のためには原発は敵だから
原発は、水素普及のために、確実にハブられるよ
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
だから、脱原発&水素転換を言い出すんだから、エネルギー政策じゃ無く、経済政策なんだよ、おバカさん
やっぱり算数の苦手なミンジョクなんじゃね、元首相?
>>114 うん、安いから当たり前。利益の93%を個人からってのはちょっと度を越してるよ。
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:49:31.68 ID:KT9xxHnC0
>>114 企業向けの特約結んでるとこは止めりゃいいと思うけどな。
元々そういう計画なのに形だけになってるからな。
嫌なら普通料金払えと
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:49:43.94 ID:SUF7oIT7O
>>97 おいおい。妄想ではないぞ。
きちんと議事録に載ってるから自分で探せ。
繰り返すが、馬鹿な君は知らないだろうが「東電は子会社に割高なガスを買わせ、そこから更に高くガスを買ってる」んだよ。
ちなみにディズニーランドとか「もう自分で発電するお」と言い出してる。
なぜかと言うと、東電が売る電気より安くつくから。
同じガスなんにね。(笑)
ディズニーランドに限らずの話なんだが、、、
東電が企業努力を本気でしてないからこそ民間企業が「自分で発電する!」と言い出してるんだろ?(笑)
ちなみに太陽光の話ではない。火力発電の話だ。
水素を作るために高温ガス炉を早く作ってほしい
>>108 蒸気が必要なところだとコージェネ入れてついでに発電というのが結構ある
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:51:02.97 ID:2DSr6SGr0
>>118 電力会社の利益の90%以上が家庭からってw
異常すぎるなw
使っているのは企業の方が多いのに。
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:51:17.73 ID:PPe0MdnI0
>>112 エネルギー政策で考えればそうだけど
経済政策で考えたら、水素普及のためには原発は敵だから
原発は、水素普及のために、確実にハブられるよ
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策なんだよ、おバカさん
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:51:36.08 ID:2wm6nM5t0
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:51:52.79 ID:729fGeOeI
反原発派は一年中電気使うなや
あと電気代高くなったからその分払えや
>>110 最近の天候異常とかで、雹とかも信じれないくらい巨大化してるから、パネルが割れたら泣くに泣けんね。
先日も豪雨で川が氾濫して、休耕地だかを太陽光発電所にしてたところが壊滅的被害を受けてた
ニュース映像が流れてて、悲惨な状況だった。
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:53:32.64 ID:2DSr6SGr0
>>121 そらそうだなw
コストが一番高い太陽光発電でもつければ電気代はただ同然になる。
つまり電力会社の家庭向け料金が気違い沙汰ってこった。
ソーラー発電では原発の代わりにはならない
1日の日照有効時間が仮に朝6時〜夕方4時の10時間だとしても
その時間内に残り12時間分の電気はロスを少なく蓄えられない
家庭で使うことを考えてみるがいい
昼間といえば、家にいる主婦のTV、洗濯機、エアコン
1日中では、不定期に動く冷蔵庫のコンプレッサー
陽光が陰ったり、夕方から多く使う照明の電力。
そして雨と曇りの多い気候の日本ではさらに発電能力は低下する。
電力変動を受け止める発電施設は、火力発電が主となる。
それとて天気が悪い日が続いた時用に施設を減らすことは出来ない。
減らせられるのは火力発電に使う燃料消費である。
だが、ソーラー発電を否定はしない
もっと設置は増やしていくべきだろう。
停電になっても電気が確保できる可能性が高く、災害に強い生活を推進できる。
原発は一定の電気を長期間作り出す施設だ
では原発の代わりは何か?
原発が代替になった年間を通して電力を安定供給してきた発電方法、
水力発電を増やすしか原発を減らす道は無い。
そしてもう1つの手は、日本の水域にありながら日中共同開発を標榜していたにもかかわらず
盗まれている海底ガス田である。
シナの手から取り返し
シナを殲滅すれば天然資源の安定供給から原発を減らせる可能性はあろう。
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:54:58.05 ID:CLr38WCc0
水素社会が到来するのか
事故もたくさん起こるだろうな
だいじょうぶなんかね
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:55:34.11 ID:vVbKKndN0
バイナリー発電だ!熱源はいろいろある!
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:55:37.62 ID:PPe0MdnI0
>>130 いつまでそんな、エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかった、たった2年前の、大昔のお話しを、しているんだか・・・・・
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらない
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
なのに・・・
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:55:51.82 ID:5iUTHCg40
原発推進派の産経か。
こっちはこっちで、話100分の1くらいで聞いとかないといけないからなー
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:55:54.89 ID:V7lV7OgN0
スーパー台風で吹っ飛ぶ
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:56:18.35 ID:KT9xxHnC0
>>128 補助金高いときにつけたやつは
例えば設置1500万で売電年間180万とからしい。
これが20年間だから8年くらいで元取れるんかな?
保証もあるしアパート経営よりよっぽどリスク低いのでは?
よくわからんが、太陽光発電って利権になりつつあるの?
もっとも菅が拘ってるのは、原発を爆破させた総理という汚名ではなく
新エネルギーを推進した総理として歴史に名を残したいからだとは思うけど
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:56:38.17 ID:qSYFvOYc0
理系卒で理系に弱かった、菅直人
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:56:53.69 ID:PPe0MdnI0
>>131 プリウスの時も、感電してガソリンが爆発する・・・なんて言われてたよね(笑)
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:03.15 ID:CLr38WCc0
まあとりあえず再稼働してゆっくり考えようや
>>114 は?
節電を求められる?
嘘だな。
プラント系に関わりが深い会社にいるが「工場を止めるほどの節電要請」なんて皆無だぞ。
もちろん発電設備を持たない工場でも、だ。
そりゃ日々の節電は当たり前の話。
震災当初なら別だが、いまでは、これが当たり前だ。
馬鹿だろ?死んだら?
じゃ、昨年冬場に具体的にどの工場が節電要請を受けたの?
そして操業を停止したんだ?
発電設備を持たない工場がほとんどだぞ。(増えてきたが規制が厳しいから)
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:19.82 ID:2DSr6SGr0
>>130 太陽光発電は夏場のピークカットが目的だから問題ない。
原発の代替なんて誰も思ってない。
家庭向けでは屋根が熱くなるの防げるし、7年で償却できるしw
143 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:58:19.72 ID:jM7fox9C0
絶対元を取れない値段設定を強制的に崩さないと普及しないから
今のソーラーは20年前の値段設定と殆ど変わらない
菅直人は新築した家の電気代をただにするために
東電の買い取り価格を吊り上げたんだってなw
おかげで電気代0だそうだw
>>121 事業計画は国の認可が必要な、箸の上げ下げまで
お伺いを立てなきゃいけない東電が、金がないのに
わざと燃料費を高く買ってるなら大問題ですな。国とグルですか?
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:59:47.42 ID:zT18sKdY0
>>24 そんな大卒が増えたから今の日本はこうなった。
数%の上積みで上等だろうね。
>>1 総発電量の4%も賄えるんなら意味あるだろw
実際はもっと低い
今の段階で太陽光発電に傾倒するのもアレだけど、
年々効率や設置の簡便さがあがっているから、
見切るのもおかしな話だと思うけどな
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:00:40.96 ID:2DSr6SGr0
>>130 温暖化の原因は
Co2ではない。海洋のメタンガスが原因だ。
栄養価の高い排水が原因とされる。
このメタンガスを使わないんはバカだと思うが、政府は全くやろうとしない。
メタンハイドレートの採取過程で同時に取れる。
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:01:01.60 ID:2wm6nM5t0
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:01:04.51 ID:1yH2xAI00
買い取りあるし、新築で積んだ奴の勝ちやな
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:01:24.01 ID:cuWCrNSdI
太陽光パネル販売の研修見たことあるけど
高くてもドイツメーカーや日本メーカーにした方が良いみたい。
中国メーカーは数年後、そのメーカーが存在してるかどうかすら怪しいらしい。
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:01:25.91 ID:PPe0MdnI0
>>137 来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらない
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
で
太陽光は利権になり損ねたのさ(^_^;
たった2年で、時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
>>133 水素ガスはエネルギーを貯蔵してるだけ。
軽すぎて自然界に殆ど存在しないから、大量に作るには、石油から作るしかない。
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:03:00.93 ID:cuLPeTiP0
>>115 だから民主党に絶対投票してはいかんと
2009年の衆院選前に既に警告したんだ。
あのとき言った。
一度民主党に政権を取らせただけで、後始末に
10年以上苦しむことになるだろうとな。
今まさにその予測通りになってるということだ。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:03:08.70 ID:2DSr6SGr0
>>136 常に借主の関係で心配が絶えないアパート経営よりずっとましだな。
俺の街の遊休地は産業用太陽光発電だらけになっている。
これほど有利な投資は今だけだしな。
太陽光とか台風とかで壊れたら意味ないわ
沖縄九州見てたらわかるだろ 全国的に無理だってことくらい
今年の大雪が直撃したらとんでもない被害額になるで
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:03:37.56 ID:grJvLLQ40
一般家庭に太陽光発電を付けるのはコストパフォーマンスが悪い。
何故なら太陽光はパネルの面積で発電量が決まるが、パネル以外にも色々機材が必要だからだ。
つまり家庭の数だけ機材が設置するより、広い工場の屋根などを使って同面積だが一つの機材ですむ方が同発電量でもコストは安くできる。
停電しないからいいよ
162 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:04:35.67 ID:PPe0MdnI0
>>156 エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策なんだよ、おバカさん
経済政策で考えたら、水素普及のためには原発は敵だから
原発は、水素普及のために、確実にハブられるよ
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:05:34.06 ID:cuLPeTiP0
>>128 何年もかけて採算取るつもりで高い金払って太陽光パネルを導入したら
すぐに壊れてしまい大損、これが真実だな。
実際にはたとえ何十年使えても採算取れないのだろうが。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:05:47.93 ID:VzvbVhBh0
買取している金を庶民の電気代にのせているから おかしい話
165 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:05:58.47 ID:2DSr6SGr0
>>157 自民党にも絶対に入れたくないがなw
国民負担率どんだけ増やす気だ?あ?
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:06:26.44 ID:XcqhZhRc0
産経が必死になって反原発叩いてて笑えるwww
そこに東電工作員っとwwwww
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:07:00.59 ID:zPh4aWV+0
>>6 自給率150%を誇るなら当然電力会社の送電は引いてないんだろうな?
168 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:07:12.24 ID:2wm6nM5t0
太陽光発電ブームの影にシリコン汚染、廃液投棄で激しい環境破壊―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0906&f=national_0906_246.shtml 太陽光発電産業が猛烈に発展するにつれ、太陽電池製造用のポリシリコンから出る腐食性の強い有害有毒の四塩化ケイ素の
廃液を一部の企業と運送会社が利益と引き換えに不法投棄していることが分かった。環境を破壊し、人々の健康を脅かす恐
れがある。新華網が伝えた。
2011年4月、湖北省鐘祥市で600トンの四塩化ケイ素廃液が排水管網を通って市の汚水処理場に流入し、処理場内のすべての
バクテリアが死んだほか、処理設備も重大な損傷を受け、処理場が2カ月以上まひする事件が起きた。
鐘祥市公安局が調査したところ、この廃液は湖北省随州の太陽電池メーカー晶星科学技術股フェン公司と江西省九江市内の
企業がそれぞれ別の業者に処理を委託したもの。汚水処理場が停まったため、汚水は未処理のまま川に流入。最終的に湖北
省最大の漁場のひとつである南湖漁場にも大被害を与えた。
汚水処理場と南湖漁場を合わせた損失額は450万元以上に上り、地元の漁民は汚染の除去と賠償を求めている。さらに汚染
は南湖周辺の生活環境にも影響を及ぼしている。
調査によると、晶星科学技術公司は運送会社の「撫順源泉燃気配送センター」に廃液の運搬を委託した。しかし、運送会社
は、鐘祥市開発区内の秘密の作業場から下水道に廃液を流していた。
晶星科学技術公司は、四塩化ケイ素の処理装置があるが、運転すると1トンあたり3000元から4000元のコストがかかる。「撫
順源泉燃気配送センター」は1トンあたり700元で搬出を引き受けていた。
不法投棄は、リーマンショック後の世界経済危機でポリシリコンの価格が暴落したことが背景にある。供給過剰になったポリ
シリコンの処理コストを抑えるため、一部の企業が廃液の処理を別の企業や個人に請け負わせている。
晶星科学技術股フェン公司もこうしこのような企業の1つで、廃液1トン当たり2〜3千元以上を節約した。また運送会社の「撫
順源泉燃気配送センター」はタンクローリー1台当たり8千元の利益を得ていた。
晶星科学技術股フェン公司の販売部門責任者は「運送会社が廃液を途中で不法投棄することまでは管理できない」と釈明して
いる。
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:07:17.42 ID:2DSr6SGr0
>>159 今回の大型台風でも太陽光発電パネルが壊れたってニュースゼロだが?
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:07:41.29 ID:wLJ4ArL30
この台風でどのくらい発電できてるの?
>>145 東電(経団連、銀行)を国がコントロール出来る訳がない。
もう起きてしまった事故に対し悔やんでも仕方ないが、賠償金支払いなどで東電を稼がさないとならん面もあるだろうしな。
いずれ電力会社を構造改革の土台に乗せなきゃならん。
いまやるには早すぎる気がするのも確かだがね。
東電利益の9割が一般家庭からって異常な状況を改めていかねば。
安倍は支持したいし、ソフトランディングさせたいから国がグルなのも仕方ないとは思う。
うん、グルなんよ
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:08:10.52 ID:wOB1tYI40
>>159 太陽光発電は壊れるだけで周りに迷惑かけないだろw
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:08:46.83 ID:PPe0MdnI0
>>166 水素普及考えたら、太陽光も敵だからねぇ・・・・(^_^;
まっ、スポンサーには逆らえないのさ
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:08:49.47 ID:ZtNb+cWK0
>1戸につき200万円としても20兆円かかる
すべて税金で作れば20兆円だろうが、実際は補助金だろ。
せいぜい1戸あたり10万円程度だから、税負担は2000億。
太陽光は高コストという印象操作をしたいのだろうけど・・・
ズルいね。
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:08:55.93 ID:Vh44+VOJ0
空き缶の言い方は朝鮮人の様だな
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:09:09.24 ID:2DSr6SGr0
>>163 20年以上前に設置した太陽光発電パネルも未だに故障せず稼働してるが?
ちょっとググれば分かるだろw
電事連電力総連工作員w
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:09:31.07 ID:eexsM1g+0
太陽光やその他の新エネルギーを否定する必要はない
ただサヨク政治臭がつきすぎてほんとムカつく
サヨクはしかるべき立場からすべて消え去ればいいのに
>>162 水素の需要が高まると、水素が逼迫するな。
高速炉の高熱と大量の電力を両方使って、水蒸気を効率良く電気分解する研究が復活するかもね。
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:10:59.51 ID:LWam7+DP0
毎年毎年 ランニングコストとして掛かる(燃料費)と太陽光発電の保障年数15年間で考えないとダメだと思うけどな。
>>66 海洋安全保障の為に集団的自衛権は絶対に必要だね。
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:11:51.33 ID:PPe0MdnI0
>>177 今の日本は、カネで動いているから
カネ勘定に疎い筋肉バカの右翼・・・より
カネ勘定に長けている頭でっかちの左翼・・・のほうの
見通し道理になるのは、必然だ罠・・・・
>>171 恐ろしいですな。
国、電気料金査定委員会、東電をはじめ原子力事業者は
みんなグルでわざと高く燃料調達をしてるんですね。
内部留保をすっからかんにしたいんでしょうか。
勉強になりました。
>>179 ドイツは原発の電力を総量輸入で賄ってるからな。
計算方法が不自然なんよね、日本とは逆にマクロ計算になってない。
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:13:46.65 ID:fbA6znJA0
余った電力の買い取り金額は何の関係もない非ソーラー家庭が支払う事になります
早く法律を変えろバカ野郎
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:14:04.01 ID:eexsM1g+0
>>182 いつだって常にカネだけど
政治の金は俺たちの金だよ
クールジャパンとかほざいてどっかのデブと取り巻きに税金突っ込むことに賛成する気はないし
この件も同じ
187 :
優しい名無しさん@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:14:20.73 ID:EEPLBKl+0
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:15:40.66 ID:PPe0MdnI0
>>178 経済政策で考えたら、水素普及のためには原発は敵だから
原発は、水素普及のために、確実にハブられるよ
水素需要は、アベノミクスのカネ使って、太陽光・風力による水素プラントの絶対数でカバーすることになるだろうね
産業も人もいなくなって、土地だけ残った地方も大喜びだし、
アベノミクスのカネ使って、瀬戸内なんか水素プラントだらけになるんじゃなかろか
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正だね
原発が止まって、化石燃料の輸入が増えても
量にコストダウン効果は無く、逆に高騰してるからな
海外の情勢次第でいくらでも値段が高騰し続けるリスクも
あるわけで、不安定な思いをするのも嫌だわな
電力会社としても、夏の数週間のために発電所を作るよりも、つまり、それ以外の期間無駄でしかない発電所を作るよりも、一定量までは買い取りに金がかかったとしても得だからな
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:21:06.35 ID:LWam7+DP0
原発が止まり、化石燃料の購入量が増えたにも拘らず
量的なメリットによるコストダウン効果は無く、逆に高騰している現状を考えれば
今後も、海外の情勢や為替など外的要因によって価格の変化もあり
高騰し続ける可能性もある。
そんな不安な思いをするくらいなら、個人でリスク回避できるのならしたいものだな
やっぱ地熱発電でしょ
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:21:49.57 ID:PPe0MdnI0
>>178 経済政策で考えたら、水素普及のためには原発は敵だから
原発は、水素普及のために、確実にハブられるよ
水素需要は、アベノミクスのカネ使って、太陽光・風力による水素プラントの絶対数でカバーすることになるだろうね
産業も人もいなくなって、土地だけ残った地方も大喜びだ
アベノミクスのカネ使って、瀬戸内なんか水素プラントだらけになるんじゃなかろか
太陽光発電施設はもう、至る所にあるんだし・・・
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正だね
あの固定買取価格を下げろ
まったく 税金の無駄
ハイエナが一時たかるだけ
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:23:15.14 ID:dhQsxnpy0
太陽光発電が発電するのは、九時間程度
つまり、発電している昼間の総電力比率は、10%以上
更に消費のピークの正午付近では、20%を超えるだろう
ピークを補えるから、原発はもうイラナイ
電力網から切り離し
太陽光+蓄電池のみで実験して頂く
>>195 現状の水素生成技術は化石燃料であるガスが必要なので事態を一遍させるほどの効果は無い
海水から直接生成できれば良いけど、まったくこの分野の研究は進んでいない
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:23:59.05 ID:BMz0zcWU0
>>197 君、ルートを知っていますか?
私は暗記してますよ。3.1519…
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:24:06.12 ID:4r7u6q0n0
方向性はいいとは思うけど
まだ電池とか制御系のの技術が向上するまでは
簡単に1000万戸に導入する時期じゃないと思うね
>>1 日本のメーカーも太陽電池の増産は海外でやるから、
いつの間にか海外生産の太陽電池が多くなって、国内の産業が潤わないっておまけつき
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:24:26.23 ID:+yCRjV5p0
滋賀県知事選で民主党候補の三日月が
大暴落しているようだな。
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:25:45.89 ID:NqKEcvP+0
じゃあ2億5000万戸に接地すれば100パーまかなえるじゃん!
菅直人さすがだな!
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:25:57.21 ID:ew12SMFX0
原発事故は絶対に起きない !
福島第一原発の安全冷却システムは外す!
世界最大級原発耐震テスト設備である香川県多度津工学試験所は“国費の無駄”だから廃止する!
原発事故用レスキューロボットは全破棄する!
ん…? 起きちゃったの?
原発即ゼロっ !!
姦動した !!
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:26:52.46 ID:4r7u6q0n0
4%とか言ってるけど どうせ産業用も含めてるんだろ?
家庭用での電力消費よりも産業用の電力消費の方が問題で
原発が動いていた時代でもピークは平日の昼間なんだよね。
そのため、昼間の家庭用太陽光発電は電力会社にもメリットが
あったのよね。
逆に火力発電がメインになった今の方が太陽光発電は邪魔な
存在になってしまっただけ
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:27:47.33 ID:atxYwSNp0
それに天気が悪いと利用できないからね。
不安定な電力では商売はできないわ。
>>203 新幹線の新駅反対で当選した前知事の嘉田も、あらたに新駅構想が出てきたら
前の場所と違うから賛成とかボケたこと言い始めてるみたうだな。
大阪、京都の大都市に駅が一つしかないのに、滋賀に二つの駅建設は無駄だな。
>>196 あれは毎年下げるようになってるし、先行した人は高かったパネルを買って、その分量産効果で価格下がってるからな。
無駄というより、今のところ大成功じゃないか?
問題は、一部の姑息なのが買取が高額なときにで契約したものの建設を遅らせて安く済ませたりできる法の杜撰さだろう。
212 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:29:32.93 ID:QNrMj+IqO
太陽発電のコスト総て
電力使用者負担忘れてる
国民が損している。地熱
波力が いいな。風力ダメだったな、撤退ばかり。
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:30:39.85 ID:vMAreVgW0
結局、原発再稼働が一番という誘導だろ?
だったら、再稼働とは言わずに東京湾に新設しろよ
菅は反日の糞なのは間違いないけど
家庭用の電力だけに限ると1戸建の屋根につけると
その家の年間消費の80l以上は賄えるんだよ
ただそれだと今まで一戸建てで儲けて
企業に安く売ってた電力体系が崩れる
だから金払えばなんでも書くこんな奴に
こんな記事をかかせてんの
そろそろ新しいガスタービンが出来てるから原子力は必要ないだろ
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:34:10.95 ID:8cyZqyxw0
まさにバ菅(笑)
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:34:13.17 ID:QNrMj+IqO
>>210 栗東駅反対言ってた滋賀知
事←馬鹿女だったが、県民
やっと分かった。
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:34:22.38 ID:PPe0MdnI0
>>199 またまたぁ、んな、現実逃避しちゃって(^_^;
原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらない
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
原発再稼働するより、わけがわからん特区作るより、水素にアベノミクスのカネをぶち込むほうがよっぽど経済効果があるし、選挙資金も集まる
今回は、企業側が水素転換に、ガソリンと原発やめて水素売ることに、大賛成
なにかしようとするたびに「財源はどこにある」なーーーんつって猛反対していた国民は、もういない
今は、アベノミクスで無制限で金融緩和、国債使い放題
原発普及のために、ヤツらは、なんだって出来る、隠蔽するし、捏造するし、小手先でかわすし、国民を犠牲にすることも問わないならば
水素普及のために【も】ヤツらは、なんだって出来る、隠蔽するし、捏造するし、小手先でかわすし、国民を犠牲にすることも問わない
安倍政権はもう国債バカスカ使っちゃってるから、
このまま国内景気も、税収も、財政も回復しなけりゃ、2016総選挙で、自民党から袋叩き
水素阻止して、原発守るなんて奇蹟に近いよ(笑)
海水から直接生成できれば良いけど、まったくこの分野の研究は進んでいない????
んなの、アベノミクスのカネ使って、あっと言う間に、クリアされる
2年かかんねーんじゃないかねぇ・・・
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:37:14.19 ID:W00J1QcL0
そもそも採算が合うなら民家の屋根じゃなく企業の建屋の屋根が
太陽光発電で埋め尽くされるよな。
民家への施工工事なんか構ってられないはず。
現実は休日のド田舎まで毎週の様に営業マンが回っているもんな。
太陽光発電の設置ビジネスも終盤戦だ。
>>215 小型の冷蔵庫くらいの大きさで民家3〜4軒分の電気を発電し、その冷却用に
大量のお湯を作りだすマイクロガスタービン発電に興味があるんだけど、さらに
小型でメンテナンスフリーのものが出来たら面白いな。
>>218 水素発電や燃料電池車の登場を待ちわびてるけど
水素の生成にガスが大量に必要な状況を変えないと
なんの意味も無いのよ残念ながらね
ガソリンがガスに変わるだけ
ドイツと同じだな。次は買い取り価格の値下げ。
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:31.07 ID:QNrMj+IqO
太陽熱→来年買い取り値段
下げる予定。着けた人の感
想→止めとけ、無駄金だ。
こういう脱原発ネガ記事って、産経の部数減らすんじゃないの?
あ、経団連様と電事連様からの要請ですねw
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:35.92 ID:gToyRm1P0
ん?
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:39:59.85 ID:0NKa+yC10
その1000万件に4%の電気を売って、利益の90%をかせいでいた東電
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:40:42.14 ID:QNrMj+IqO
今 かも探している。
太陽熱営業マン
>>224 この記事は、脱原発記事ですよ。
解釈が真逆
原発と住宅用太陽光発電は相性が良いので
オール電化と太陽光発電を推してきたんだから
この記事は住宅用は無駄と言ってる訳だから
脱原発派
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:40:53.72 ID:PPe0MdnI0
>>221 何度言ってもわかんねーな、現実逃避しているヤツは・・バカの壁とも言うけど・・・(^_^;
エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、
【 脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策 】なんだよ、おバカさん
>>218の理由にも、エネルギー的な理由は、ひとつも出てねーだろ
エネルギー的な理由でやることじゃないんで、エネルギー的な理由をいっくら並べても、計画は止まらないのさ、【原発みたいに】
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:42:55.64 ID:PPe0MdnI0
>>221 何度言ってもわかんねーな、現実逃避しているヤツは・・バカの壁とも言うけど・・・(^_^;
エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、
【 脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策 】なんだよ、おバカさん
>>218の理由にも、エネルギー的な理由は、ひとつも出てねーだろ
エネルギー的な理由でやることじゃないんで、エネルギー的な理由をいっくら並べても、計画は止まらないのさ、【原発みたいに】
もしも計画を止められるとしたら
水素阻止して、水素転換したときと同じ額の経済効果があるときだけ
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:43:00.17 ID:0NKa+yC10
>>40 だから太陽光パネルで自家発電したらいいじゃん
庶民でも買えるぞ。
原発みたいなごくごく一部にしか恩恵がないシステムと違って、太陽光は庶民にも、シャープやパナソニックやら関連の企業にも金が回ること
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:43:18.70 ID:M3hxzYpd0
>>159 また地震も台風も津波も大雪も来ない広島岡山に設置か
>>229 そんな業界なんて知らんな、大本の水素生成の研究にもっと金を出してから
主張しろって思うけどね。
インフラの概念チェンジが大きなビジネスチャンスになるなんて馬鹿にでも分かるし
知ってるよ
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:44:02.03 ID:/CG/3h8J0
耕作放棄地に太陽光発電を認めない リン(林)農水大臣
シナの為に働く
尖閣への漁業活動を妨害した
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:44:34.08 ID:PPe0MdnI0
原発再稼働して、林業と介護と特区でなんとか・・・なーーーんてんじゃ、計画は、絶対に止まらない
ガキの小遣いにもなんねーもん、それじゃ・・・・
原子力には問題がたくさんあって、原子力政策を継続するには当然無視できないんだけど
安定した大規模な電力を供給できることは、太陽光、風力などにはない強みなんだよね
脱原発だからといって、安易に自然エネルギーを推進しようとするのは軽率だと思うよ
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:45:52.21 ID:PPe0MdnI0
>>233 来年から市販開始って事実からすら、現実逃避してんのかよ・・・・(^_^;
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:46:55.66 ID:PPe0MdnI0
何度言ってもわかんねーな、現実逃避しているヤツは・・バカの壁とも言うけど・・・(^_^;
エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、
【 脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策 】なんだよ、おバカさん
>>218の理由にも、エネルギー的な理由は、ひとつも出てねーだろ
エネルギー的な理由でやることじゃないんで、エネルギー的な理由をいっくら並べても、計画は止まらないのさ、【原発みたいに】
もしも計画を止められるとしたら
水素阻止して、水素転換したときと同じ額の経済効果があるときだけ
原発再稼働して、林業と介護と特区とTPPでなんとか・・・なーーーんてんじゃ、計画は、絶対に止まらない
ガキの小遣いにもなんねーもん、それじゃ・・・・
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:47:01.11 ID:xkMtOFP5O
>>174 税負担の話などお前以外誰もしていないww かかる総額は20000000000000であることに変わりない
>>171 根拠の無い妄想は1人でやれよ
ソースはよ
反原発の放射脳どもは上がった分の電気代を再稼働反対の放射脳だけで負担しろ
もしくは死んでくれ
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:47:41.72 ID:HZbhk3710
結構いけるもんだな
凍土壁の金をこっちに回せば良かったのに
>>238 燃料電池車か? 水素ステーションも僅かしかなく
いっきに普及なんてしないよ。
電気自動車が普及してないのと同じ
夢を見んなって
自分の家や土地持ってないと出来ないブルジョワジーエナジーやからなあ
>>215 原発依存度ナンバーワンの感電管轄でも、姫路第二が一部稼働して、今年は余裕でしょうな。
未だ多い石油からガスに替えるだけでも大幅コストダウンだし、新型なら出力も上げられる。
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:50:01.48 ID:fIOfaYdN0
よっぽどのアホじゃなきゃ詐欺ってわかるだろ
自民もそろそろ買い取り額下げようとしてるしな
補助金が出るんだから新築なら太陽光パネルを付けた方が得なのは間違いない
既に送電網があちこちでパンクして新規契約出来なくなってるからなぁ
つか仮に大普及したら電気代爆上がり必至なわけで
そのうち怒った国民にパネルが叩き割られる事件が全国で頻発するだろう
素直に原発の再稼働と次世代原発の開発普及に腐心すれば良い
廃棄物?元々埋まってたウランよりも安全なんだからさっさと穴掘って埋めりゃ良い
結果的に寧ろより安全な同位体にして自然に戻している事になる
プルトニウムは勿体ないから再利用な
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:52:06.64 ID:PPe0MdnI0
>>242 そうですよ
だから
今では企業は、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況ですらある
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
夢見ているのはおまえのほう
水素ステーションも僅かしかなく、いっきに普及なんてしない・・・から、水素に原発は潰されない・・・っつーのは
憲法9条があるから、外国は攻めてこない・・・・という思考回路とおなじ
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:52:57.37 ID:IbCiZOL60
収入は? 月々一万五千円
設備費は? 一千万円
誰が払う? 太陽光発電で売電して払います
雨ばかりの月はどうなる? 個人負担です
だいたいこんな感じだったな どこも
太陽光発電ブームの影にシリコン汚染、廃液投棄で激しい環境破壊―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0906&f=national_0906_246.shtml 太陽光発電産業が猛烈に発展するにつれ、太陽電池製造用のポリシリコンから出る腐食性の強い有害有毒の四塩化ケイ素の
廃液を一部の企業と運送会社が利益と引き換えに不法投棄していることが分かった。環境を破壊し、人々の健康を脅かす恐
れがある。新華網が伝えた。
2011年4月、湖北省鐘祥市で600トンの四塩化ケイ素廃液が排水管網を通って市の汚水処理場に流入し、処理場内のすべての
バクテリアが死んだほか、処理設備も重大な損傷を受け、処理場が2カ月以上まひする事件が起きた。
鐘祥市公安局が調査したところ、この廃液は湖北省随州の太陽電池メーカー晶星科学技術股フェン公司と江西省九江市内の
企業がそれぞれ別の業者に処理を委託したもの。汚水処理場が停まったため、汚水は未処理のまま川に流入。最終的に湖北
省最大の漁場のひとつである南湖漁場にも大被害を与えた。
汚水処理場と南湖漁場を合わせた損失額は450万元以上に上り、地元の漁民は汚染の除去と賠償を求めている。さらに汚染
は南湖周辺の生活環境にも影響を及ぼしている。
調査によると、晶星科学技術公司は運送会社の「撫順源泉燃気配送センター」に廃液の運搬を委託した。しかし、運送会社
は、鐘祥市開発区内の秘密の作業場から下水道に廃液を流していた。
晶星科学技術公司は、四塩化ケイ素の処理装置があるが、運転すると1トンあたり3000元から4000元のコストがかかる。「撫
順源泉燃気配送センター」は1トンあたり700元で搬出を引き受けていた。
不法投棄は、リーマンショック後の世界経済危機でポリシリコンの価格が暴落したことが背景にある。供給過剰になったポリ
シリコンの処理コストを抑えるため、一部の企業が廃液の処理を別の企業や個人に請け負わせている。
晶星科学技術股フェン公司もこうしこのような企業の1つで、廃液1トン当たり2〜3千元以上を節約した。また運送会社の「撫
順源泉燃気配送センター」はタンクローリー1台当たり8千元の利益を得ていた。
晶星科学技術股フェン公司の販売部門責任者は「運送会社が廃液を途中で不法投棄することまでは管理できない」と釈明して
いる。
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:15.26 ID:PPe0MdnI0
>>242 そうですよ
だから
今では企業は、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況ですらある
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
夢見ているのはおまえのほう
水素ステーションも僅かしかなく、いっきに普及なんてしない・・・から、水素に原発は潰されない・・・っつーのは
憲法9条があるから、外国は攻めてこない・・・・という思考回路とおなじ
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:15.88 ID:XgtyeZes0
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
|::::::::/ ) (. .||
i⌒ヽ;;| -=・=‐ / ̄ ̄ヽ くやしいのう
|.( 'ーU‐' / v c,.jヽ
/゙^⌒ヽ、,へ、 / ノー'ぅ' J
/::::::::::::::::::::::::: i:::::::'⌒ヽ /----''゙ヽ__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ / ///::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iノ '⌒''"゙⌒^`::::::::〉
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:26.04 ID:xt9ZsmRH0
まぁ菅直人が実は原発推進派のスパイで、わざと荒唐無稽なことを言っていた、としても、不思議じゃありませんな。
こんなのと組んで脱原発で騒いでいた社会学者とか、息してんのかね
256 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:31.46 ID:KT9xxHnC0
買取価格の変動は既存設置の人には関係ないぞ。
新規設置の場合だけだ。
>>253 原発利権と変わらんやり方じゃねーか
水素なんてガソリンよりも危ないぞ、消防法から見直さないと
また、小さなガソリンスタンドが犠牲か?
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:56:58.59 ID:q+7FCIyW0
>>6 >電気代もオール電化なのに4000円
使用量<発電量 なのに赤字になるの?
>>6 電気で給湯してるの?
お風呂は毎日入ってるの?
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:57.70 ID:PPe0MdnI0
>>242 そうですよ
だから
今では企業は、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況ですらある
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
夢見ているのはおまえのほう
水素ステーションも僅かしかなく、いっきに普及なんてしなか・・・から、水素に原発は潰されるわけがない・・・っつーのは
憲法9条があるから、外国が、攻めてくるわけがない・・・・という思考回路とおなじ
3回ぐらい書き込めば、現実逃避しているバカでも、さすがにわかんだろ・・・って思ったら、まだわからねーのか・・・ _| ̄|○
【 原発利権と変わらんやり方じゃねーと、原発なんか潰されねーよ 】
今回の脱原発&水素転換は、原発利権と変わらんやり方【だから】原発は潰される・・・つってんの
>>249 水素作るのに高温ガス炉って実証炉まで行ってる次世代原発があってね
政府のアレにも出てるよ
運転温度が超高温なため全電源喪失してかつ異常がでても放置すりゃ空冷で冷えるという
画期的な原子炉
安全に電気を作りながら水素も作る優れもので莫大な経済効果と雇用を産み出すと注目されている
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:52.47 ID:cbWqaayE0
>>250 >200万戸設置にかかる費用は約4兆円。
>4年で実現するために年1兆円必要
自治体が出すのは補助金だから 200万×8万で1600億?
年400億か
サンケイは何がしたいの?
馬鹿なの?
非常識な試算は自分だろうwww
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:57.11 ID:fg/4PgFdO
1千まんこ
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:57.86 ID:PPe0MdnI0
>>242 そうですよ
だから
今では企業は、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況ですらある
で、原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
夢見ているのはおまえのほう
水素ステーションも僅かしかなく、いっきに普及なんてしなか・・・から、水素に原発は潰されるわけがない・・・っつーのは
憲法9条があるから、外国が、攻めてくるわけがない・・・・という思考回路とおなじ
3回ぐらい書き込めば、現実逃避しているバカでも、さすがにわかんだろ・・・って思ったら、まだわからねーのか・・・ _| ̄|○
>>257 【 原発利権と変わらんやり方じゃねーと、原発なんか潰されねーよ 】
今回の脱原発&水素転換は、原発利権と変わらんやり方【だから】原発は潰される・・・つってんの
>>258 普通に生活したら電気代10000円+ガス代10000円って意味だろ
ガソリンスタンド屋もさんざんだな、消防の改定で燃料庫の大改修を迫られて
その直後に水素を蓄える、もしくは生成する設備の導入を迫られるんだからな
その分消費者への販売価格が高騰するわけだ、流石としか言いようがない
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:03.85 ID:PPe0MdnI0
>>261 何度言ってもわかんねーな、現実逃避しているヤツは・・バカの壁とも言うけど・・・(^_^;
エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、
【 脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策 】なんだよ、おバカさん
>>218の理由にも、エネルギー的な理由は、ひとつも出てねーだろ
エネルギー的な理由でやることじゃないんで、エネルギー的な理由をいっくら並べても、計画は止まらないのさ、【原発みたいに】
もしも計画を止められるとしたら、水素阻止して、水素転換したときと同じ額の経済効果があるときだけ
原発再稼働して、林業と介護と特区とTPPでなんとか・・・なーーーんてんじゃ、計画は、絶対に止まらない
ガキの小遣いにもなんねーもん、それじゃ・・・・
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:12.30 ID:JPsxUnzs0
>>167 いま
>>6にレスしてる中で、
お前だけは間違いなく救いようのない馬鹿だな。
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:05:51.49 ID:PPe0MdnI0
>>261 何度言ってもわかんねーな、現実逃避しているヤツは・・バカの壁とも言うけど・・・(^_^;
エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、
【 脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策 】なんだよ、おバカさん
>>218の理由にも、エネルギー的な理由は、ひとつも出てねーだろ
エネルギー的な理由でやることじゃないんで、エネルギー的な理由をいっくら並べても、計画は止まらないのさ、【原発みたいに】
水素普及のためには原発は敵だから、原発は、水素普及のために、確実にハブられる【経済政策なんだから】
もしも計画を止められるとしたら、水素阻止して、水素転換したときと同じ額の経済効果があるときだけ【経済政策なんだから】
原発再稼働して、林業と介護と特区とTPPでなんとか・・・なーーーんてんじゃ、計画は、絶対に止まらない
ガキの小遣いにもなんねーもん、それじゃ・・・・
【 原発利権と変わらんやり方じゃねーと、原発なんか潰されねーよ 】
今回の脱原発&水素転換は、原発利権と変わらんやり方【だから】原発は潰される・・・つってんの
>>262 個人が支払ったお金もそこから一切誰の利益にもならず、その瞬間消滅するって言ってんじゃね?
271 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:33.99 ID:WJhQbfK/0
産経って電力業界がからんでたっけ? 気持ち悪い記事だな。
太陽光パネルで家庭の年間消費の7〜9割はまかなえるのに(パナソニックのHPから)。
必要性を疑問視する産経こそ必要性が疑問視されるわw
日本で電気代が数倍になったらそこらのパネルは全て住民によって叩き壊されるだろ
電気代高騰の一因だしな
下手すりゃ風力発電の風車も倒しかねん
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:31.40 ID:ZurPpuGJ0
>>165 今も自民党が作って安全対策を怠った原発による事故で東北関東が苦しんでるんですが
自民党の後始末にどれだけかかるんでしょう
274 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:01.28 ID:kJUIsyeM0
この前実家に帰ったら近所の田んぼが一面太陽光パネルになってたが
あの面積でどの程度発電できるんだろうか
もし日本中の電力を太陽光で賄おうと思ったら、日本列島が3個くらい必要な悪寒がするんだが実際どうなんだろ
そういうの詳しい人いる?
やっぱり産経、大本営
交通事故の衝撃で、水素爆発の予感
交通量の多い道路沿いの家がとばっちりで全焼なんてことが・・・
太陽光発電は設置補助金がかかるけど、
固定価格買い取りの影響のほうをもっと取り上げてほしいよ
どっちに転んでも利権がらみ思想をも利用されて利益もたらすだけの奴隷
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:27.49 ID:PPe0MdnI0
だもんだから、安倍も麻生も
原発再稼働したければ、秋までに、原発推進して日本経済を何とかする方策を提示しろ
つってりゃ良いんだから、余裕しゃくしゃく
秋までにそれが見つかって、再稼働して原発推進で、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入しても
秋までにそれが見つからなくて、脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入しても
安倍や麻生は、どっちでも良いんだもん(^_^;
株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入できるほうを、秋に選べば良いだけ
まぁ、
秋までに、原発推進の人間が↓こいつら↓に、大損ぶっこかせても原発推進して、日本経済を何とかする方策を提示する・・なんて奇蹟に近いから
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
まずムリだね、再稼働
ポッポのCO2削減なみに、経財界から、猛反対くらっておしまいだよ(笑)
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:29.24 ID:QXRcPzBa0
>>1 って事はだ、25000万個になるようなヴィジョンが空きカンの中に入って
ないな
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:48.90 ID:JPsxUnzs0
>>218 水素と原発は相反しないぞ。
むしろ水素は何かからエネルギー源を使って作らなきゃいけないんで、
原発の有効利用のために水の電気分解でもすっか、てなことになりそう。
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:16.08 ID:jqKiWFuO0
水素社会には原発は必要なんだよな
>>273 自民以外だったら日本は未だにビルマ(ミャンマー)レベルだったろ
下手すりゃ北朝鮮レベルだ
些細な問題だな
284 :
273@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:56.58 ID:ZurPpuGJ0
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:15.25 ID:4JQWusU80
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:42.41 ID:PPe0MdnI0
だもんだから、安倍も麻生も
原発推進派が、原発再稼働したければ、秋までに、原発推進して日本経済を何とかする方策を提示しろ
つってりゃ良いんだから、余裕しゃくしゃく
秋までに「その経済対策」が見つかって、再稼働して原発推進で、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入しても
秋までに「その経済対策」が見つからなくて、脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入しても
安倍や麻生は、どっちでも良いんだもん(^_^;
株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入できるほうを、秋に選べば良いだけ
まぁ、
秋までに、原発推進の人間が↓こいつら↓に、大損ぶっこかせても原発推進して、日本経済を何とかする方策を提示する・・なんて奇蹟に近いから
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
まずムリだね、再稼働
ポッポのCO2削減なみに、経財界から、猛反対くらっておしまいだよ(笑)
>>6 あのエコカンはうすが税金だと思うと腹がたつなぁ。
日本をつぶしかけた張本人が税金で家を建ててのうのうと生きてるんだからな。
>>272 そこまでバカじゃねーよ
住宅用太陽光発電が接続される電力線は低圧線だから
地域に使う人がいなければ太陽光で発電した電力は
電線側へ流れていかないから売れない仕組みなってるの
一番良いのは近所に住宅は沢山あるけど、太陽光発電を
付けていなくて、昼間でも生活してる人の多い地域とか
軽工業の町工場の多い地域がたくさん売れる
289 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:54.95 ID:KpIQGalb0
>賄える発電量は4%
菅直人これはGJだね! w
しかもパネルを設置できる金持ちは儲けて、コストは貧乏人の電気代から強制徴収ww
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:32.14 ID:GyayVMzj0
電機業界から巨額の金もらって記事書いてる産経なんか、
情報としての価値は無いんだから読む意味ないだろ。
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:33.20 ID:ZurPpuGJ0
>>283 原発事故を些細な問題とは
そういうアンタはぜひ作業員として廃炉作業に関わってほしいもんだ
防護服と線量計なしでな
292 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:40.79 ID:PPe0MdnI0
>>281 経済政策なんだから、水素普及がなによりも優先
普及しなきゃ、設備投資も進まないし、水素も売れないから、経済対策にならない
水素普及のためには、原発は敵
原発動かしていたら水素は普及しない
だから、原発は、絶対に動かさない
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:13:51.31 ID:XB7kLlHR0
デマの申し子菅直人。憧れるわー。
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:09.83 ID:4JQWusU80
太陽光発電ブームの影にシリコン汚染、廃液投棄で激しい環境破壊―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0906&f=national_0906_246.shtml 太陽光発電産業が猛烈に発展するにつれ、太陽電池製造用のポリシリコンから出る腐食性の強い有害有毒の四塩化ケイ素の
廃液を一部の企業と運送会社が利益と引き換えに不法投棄していることが分かった。環境を破壊し、人々の健康を脅かす恐
れがある。新華網が伝えた。
2011年4月、湖北省鐘祥市で600トンの四塩化ケイ素廃液が排水管網を通って市の汚水処理場に流入し、処理場内のすべての
バクテリアが死んだほか、処理設備も重大な損傷を受け、処理場が2カ月以上まひする事件が起きた。
鐘祥市公安局が調査したところ、この廃液は湖北省随州の太陽電池メーカー晶星科学技術股フェン公司と江西省九江市内の
企業がそれぞれ別の業者に処理を委託したもの。汚水処理場が停まったため、汚水は未処理のまま川に流入。最終的に湖北
省最大の漁場のひとつである南湖漁場にも大被害を与えた。
汚水処理場と南湖漁場を合わせた損失額は450万元以上に上り、地元の漁民は汚染の除去と賠償を求めている。さらに汚染
は南湖周辺の生活環境にも影響を及ぼしている。
調査によると、晶星科学技術公司は運送会社の「撫順源泉燃気配送センター」に廃液の運搬を委託した。しかし、運送会社
は、鐘祥市開発区内の秘密の作業場から下水道に廃液を流していた。
晶星科学技術公司は、四塩化ケイ素の処理装置があるが、運転すると1トンあたり3000元から4000元のコストがかかる。「撫
順源泉燃気配送センター」は1トンあたり700元で搬出を引き受けていた。
不法投棄は、リーマンショック後の世界経済危機でポリシリコンの価格が暴落したことが背景にある。供給過剰になったポリ
シリコンの処理コストを抑えるため、一部の企業が廃液の処理を別の企業や個人に請け負わせている。
晶星科学技術股フェン公司もこうしこのような企業の1つで、廃液1トン当たり2〜3千元以上を節約した。また運送会社の「撫
順源泉燃気配送センター」はタンクローリー1台当たり8千元の利益を得ていた。
晶星科学技術股フェン公司の販売部門責任者は「運送会社が廃液を途中で不法投棄することまでは管理できない」と釈明して
いる。
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:17.61 ID:JPsxUnzs0
>>292 いや、原発が水素普及のためのインフラになるんだが?
水素は「エネルギー資源」じゃないんだぞ、
分かってるか?
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:45.88 ID:PPe0MdnI0
>>281 経済政策なんだから、水素普及がなによりも優先
普及しなきゃ、設備投資も進まないし、水素も売れないから、経済対策にならない
水素普及のためには、原発は敵
原発動かしていたら水素は普及しない
原発の電気そのまま使えば良いのに、誰が水素なんか使うかバカ・・って話になる(^_^;
だから、原発は、絶対に動かさない
水素発電所でいいんじゃないの?
水素も光触媒で作れるようになってきてるし、
無駄な水素も活用してクリーンエネルギーに移行したらいいんじゃないの?
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:19:16.47 ID:JPsxUnzs0
>>297 水素はエネルギー源じゃない
この意味分かる?
水素水素って基地外がいるな。
とりあえず一般家庭で15年前の冷蔵庫使っているやつは今すぐ省エネ形のに取り替えろ。
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:15.93 ID:PPe0MdnI0
>>299 エネルギー政策で考えればそうだけど
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
↓↓↓↓↓↓↓
だから、脱原発&水素転換を言い出す
・・・んだから、
【 脱原発&水素転換はエネルギー政策じゃ無く、経済政策 】なんだよ、おバカさん
この意味分かる?
日本て3千万戸?
304 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:30.92 ID:8mZnOAxz0
だから 原発を というのが 3Kがもっていきたい結論なんでしょ
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:32.81 ID:mv3RqOS/0
うちはつけて満足してるけど増えなくて良いと思う
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:46.43 ID:wQ4eDcGIO
このスレは何故か水素キチガイの巣窟になってしまった
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:53.28 ID:XcqhZhRc0
>>300 言論封殺、極端な秘密主義
原子力村や住民たちって旧ソ連を彷彿とされるわ
やってることはソ連のほうがまだましだけど
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:53.62 ID:xt9ZsmRH0
なんか勘違いしているのがいきりたっているようだが、水素って、作ったエネルギーを保存する手法の一つだぞ。
ある意味、蓄電技術みたいなもの。
作ったエネルギーを水素という形で保存する。
揚水発電、あるいはエコアイスとか夜間電気温水器と、考え方は一緒。
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:46.97 ID:JPsxUnzs0
>>302 いや、エネルギー政策と水素は関係ないぞ。
水素はエネルギー源じゃないから。
俺も水素の時代は来るとおもうが、
水素に設備投資するためには、電気が必要なんですが。
太陽光パネルもいいけど家庭用燃料電池を普及させるべきだな
広域停電を回避できる
国土強靭化とか言うのならこういうものにカネを使えよ
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:34.86 ID:PPe0MdnI0
経済政策なんだから、水素普及がなによりも優先
普及しなきゃ、設備投資も進まないし、水素も売れないから、経済対策にならない
水素普及のためには、原発は敵
原発動かしていたら水素は普及しない
原発の電気そのまま使えば良いのに、誰が水素なんか使うかバカ・・って話になる(^_^;
だから、原発は、絶対に動かさない、水素を作るのは原発省いた、原発以外
まぁ、クリーンなイメージ付けるために、太陽光と風力だよ、経済政策だから
水素需要は、アベノミクスのカネ使って、太陽光・風力による水素プラントの絶対建設数でカバーすることになるだろう
産業も人もいなくなって、土地だけ残った地方も大喜びだ
瀬戸内なんか水素プラントだらけになるんじゃなかろか
雨降らないから、大規模太陽光発電施設はもう、至る所にあるんだし・・・
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正だね
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:43.97 ID:uG5hvOqLO
>>1 福一の経済的損失は10兆円以上じゃないかな。
これから何兆円、何十兆円かかるかもわからんし。
もんじゅや六ヶ所村で実験中の核燃サイクルにも10兆円位注ぎ込んでいるんだっけ?
これらの多くは税金なわけで、原発なんて作らずに太陽光発電を支援していれば、エネルギー事情がだいぶ好転していたってことか。
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:13.57 ID:JPsxUnzs0
>>308 それな
>>311 太陽光で効率よく水素が作れれば
エネルギー資源の枯渇を恐れなくてよくなって
人類大勝利なんだけど
まだ未来の話だなあ。
>>1 だから初めから言われてたじゃん
太陽光は「量」を確保する発言方式じゃないって
それでも馬鹿の一つ覚えのようにドイツドイツってな
316 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:48.37 ID:Skp+D5eQ0
太陽光なんて曇ったら発電できないんだから、
原発の代わりになるわけないだろ
黒岩も無責任な奴だよな、さすがマスゴミ人
>>310 後十〜二十年くらいは原発から水素作って、体制が整ったら水素は光触媒から作ればいいんじゃないの?
安価、低公害の光触媒の実用化を確認してるとかなんとか。
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:57.72 ID:PPe0MdnI0
>>310 いいえ、電気のためにするんじゃなく、おカネのためにするんですから
動かしてもおカネにならないどころか損してしまう原発は
なにがどうあろうと、動かしませんよ
ポッポのCO2削減の時に、おカネのために猛反対したようにね
>>314 太陽光発電から水素を作る研究は以前からあるけど
実用化だんかいじゃねーもんな
宇宙でやれば楽勝とか言うけどな
320 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:14.35 ID:KT9xxHnC0
>>313 イギリスは洋上風力に賭けていて13兆円かけて
3200万Kwを予定してるからなぁ。
原発はあくまでも保険。
風力がうまくいったら直前でキャンセルされるだろうな。
風力は洋上や高緯度地域だと効率いい。
北海道の稚内なんかは現時点で自然エネルギー自給率90%を達成している。
北海道は風力でかなりやれると思う。
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:30.98 ID:Yhgb7XG30
この政策で支那や韓国、在日が喜んで、日本人が苦しむ・・・
322 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:13.55 ID:Skp+D5eQ0
水素?w
原発自体が苦渋の選択だっていう現状認識もできてないだから議論にならないわ
イデオロギーでエネルギー政策をねじ曲げるのはもうやめようよ
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:32.79 ID:JPsxUnzs0
>>312 自然エネルギーで水素作ってたら
量が足りなくて普及せんわ
俺はやってほしいけどねw
全力で水素関連のインフラや水素対応の機械を売りまくって
大儲けしたいやつがいるとしたら
そいつらは絶対、原発を再稼働させようとしてくるだろう
許せない話だが…
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:05.19 ID:PPe0MdnI0
>>319 2年もすればあっと言う間
水素高いと普及しないし、売れないし
へたすりゃもう数ヶ月中に
【海水から自然エネルギーで水素】
って記事が出る・・・・・・・・・・・・・・・かも(^_^;
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:06.38 ID:dtrZOC0+0
>>321 たしかに太陽光発電に使ったカネは無駄金だよな
現在もそして将来も何の役にも立たないよこれ
なんでこんなことに税金つかってんだろな
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:35:38.88 ID:uG5hvOqLO
>>271 かなり絡んでるな。電力会社は大スポンサーだろう。
福一事故時から一貫して、東電は悪くない、原発無ければ日本は終わる、原発再稼動と叫びつづけている。
反原発派の愛読新聞は
赤旗
電気や屋根の構造をろくに知らない胡散臭い業者が手を出すから
詐欺や雨漏りの苦情が絶えない
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:31.09 ID:JPsxUnzs0
>>317 原発新設は絶対反対だけど
あるやつは使い倒すしかないかな、とも思う。
>>318 儲からない。
>>319 ていうかもう、いい加減宇宙移民だろ…
時代にロマンがないから景気が悪いんだよ
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:40.66 ID:9mFfAMYj0
>>1 一般家庭しか考慮してないのかよ、メガソーラーは?
332 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:56.61 ID:PPe0MdnI0
>>319 2年もすればあっと言う間
水素高いと普及しないし、売れないし
へたすりゃもう数ヶ月中に
【海水から自然エネルギーで水素】
って記事が出る・・・・・・・・・・・・・・・かも(^_^;
しかもそれが、ついこないだ
「安全が確認された原発は、速やかに再稼働すべきだ。国民全体の願いでもある」
なーーーんつった、東レ・・・・・・・・・・だったりして(^_^;
利権の世界は、天網恢恢(^_^;
>>324 ID:PPe0MdnI0
なんだこのバカは?www
太陽光詐欺がもうオワコンだからって今度は水素詐欺か?
そういや損正義とつるんでそういう話してたなw
日本製の太陽光パネルならいいけど安い中国韓国製メインだからな
明らかに日本のためではない。
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:28.55 ID:xt9ZsmRH0
>>322 >イデオロギーでエネルギー政策をねじ曲げるのはもうやめようよ
ほんとになぁ
政治的思惑で原理的反原発やって、最初は太陽光にすがり、その旗色が悪くなったら水素がどーのこーのと。
経済政策でもそうだけど、イデオロギーというか特定の政党を攻撃するために普通の物理学や経済学を平気で無視するやり方は、どうにかならんのだろうか。
菅元って誰だっけ?どっかの中華王朝の宰相か何かか?
未来の電源はブラックアウトしても大丈夫な高速増殖炉しか無いだろ
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:08.79 ID:PPe0MdnI0
>>333 うんにゃ、プリウス詐欺がもうオワコンだから、今度は水素詐欺
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
>>319 水素にするのは出来るだろ
世界で最初の風力発電施設でさえ水素だったはず
自動車ほど高い安全性は求められないしやろうと思えば出来るはずだけど
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:24.02 ID:WN5+knCN0
太田光と読んでしまった。
発電した4%もの電力の燃料はゼロだ。 これはすごいことだ。
>>9 同意。
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:57.99 ID:PPe0MdnI0
>>333 うんにゃ、プリウス詐欺がもうオワコンだから、今度は水素詐欺
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
プリウスのHVシステムが変えたのは、車だけ・・・だったけど
水素が変えるのは、車だけ・・に、とどまらず、住宅・街全体まで変える・・・ので
利権・利益は、原発再稼働がガキの小遣いに見えるほど、莫大
むしろ車なんかより、
車だけじゃなく住宅の電気も、車のように
あっと言う間に、家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームだらけにする
ほうが、本命 = 【トヨタウン】
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:42.57 ID:JPsxUnzs0
>>335 さらに悪いのは国土の一部が失われ、
莫大な経済的損失が生じている現状を無視し
ろくにプルトニウムもできない商用原発を
「これで核兵器できる!」とかいって拝んでる連中な。
全くイデオロギーのために物理学や経済学を無視するやつはどうしようもない。
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:18.07 ID:wQ4eDcGIO
>>341 お前さあ、そのソーラーパネル作ってる工場は原発万歳なんだけど、分かってる?
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:45:45.82 ID:PPe0MdnI0
だから原発は勝てないの・・・・
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:38.02 ID:uG5hvOqLO
>>337 あの火事が起きたら一貫の終わりの巨大設計ミスプラントのことか?
数兆円かけて、クレーンゲームしかしていないじゃない?
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:47.56 ID:PPe0MdnI0
>>333 うんにゃ、プリウス詐欺がもうオワコンだから、今度は水素詐欺
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
プリウスのHVシステムが変えたのは、車だけ・・・だったけど
水素が変えるのは、車だけ・・に、とどまらず、住宅・街全体まで変える・・・ので
利権・利益は、原発再稼働がガキの小遣いに見えるほど、莫大
むしろ車なんかより、
車だけじゃなく住宅の電気も、車のように
あっと言う間に、家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームだらけにする
ほうが、本命 = 【トヨタウン】
だから原発は勝てないの・・・・
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:25.31 ID:QG7f3P/l0
太陽光で賄える技術が出来るのと
安全な原発や放射能無力化が出来る確率とじゃどっちが上なんだろうね
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:42.09 ID:JPsxUnzs0
>>344 まさか工場でかけたエネルギー以上のエネルギーは作れないとか
愉快なことを言い出すつもりじゃあるまいな
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:54.28 ID:V3D86yYj0
まさか脱原発派のくせに、家にソーラーパネルがないとか
言わないよね。まさかね。
353 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:03.84 ID:xt9ZsmRH0
>>343 皮肉を言っているつもりなんだろうが、原理的反原発は支持が広がりようがないぞ
先月太陽光買い取りの負担が千円チョイ来てたぞ
おバカのおかげでジリジリ負担が来るぞ
>>1 売国チョンケイw
よっぽど原発利権惜しいんだな
トップの正力が欠陥原発押し売りした
読捨と原発必要詐欺やりたいだろうが、
読捨の親分アメリカはとっくに廃炉ビジネス
にドテン。乗って来なくてワロタ
チョンケイはこれからも孤軍奮闘で原発以外
叩き続けねばならん
ミジメwww
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:08.32 ID:9mFfAMYj0
で、水素をつくる電気は?
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:48:42.54 ID:36Mi0kR00
>>335 馬鹿じゃないのか?
政治的イデオロギーで反原発やってる人間なんか少数だぞ。
だからマスゾエが当選出来るんだよ。
アホちゃうの?
嫌悪感だ。
利益の9割を企業ではなく一般家庭から貪る電力会社。こんなん嫌われて当然だ。
さらに原発の運用能力もない。全くない。責任も取らない。
東電社員が全員自殺したり殺されたら反原発なんか盛り上がらなかったんだよ。
売国は自殺して反省しなかった東電幹部だろ?(笑)
東電が売国でなくて何なんだよ?(笑)
頭足りないだろ?きさま。
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:10.81 ID:u2uC3QsJ0
>>26 真夏に発電効率落ちるのに?
夏場の気温が高く台風も来る日本にソーラーパネル発電はむかない
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:06.97 ID:S6zo6sFc0
利益菅元セール
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:19.01 ID:JPsxUnzs0
>>350 前者は明日からゴリ押しして
みんなで電気代がバカ高くなるのを我慢すれば5年くらいでできる。
後者は物理的に不可能。
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:51:01.87 ID:wQ4eDcGIO
>>351 いや、「太陽光発電なら燃料ゼロ」とか馬鹿丸出しなこと言ってるから、諫めてやったんだよ
オール電化やエコキュート無くした方がいいんじゃないの?それだけ電気を無駄に使ってるんだから。
そうすれば太陽光だけで電気すべて賄えると思う。
太陽光パネル台風で吹き飛ぶか
家倒壊しろ!
今のソーラーパネルで賄おうなんて考えるからおかしくなるんだよ。
太陽光発電の技術開発にもっと投資して企業側も本気出せばいいだけ。
>>348 20兆+買い取りで毎年数兆のゴミよりましじゃね?
買い取り制度終わったらコンクリで固めた放置された土地が残るだけのやつより
367 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:05.91 ID:PPe0MdnI0
>>356 経済政策なんだから、水素普及がなによりも優先
普及しなきゃ、設備投資も進まないし、水素も売れないから、経済対策にならない
水素普及のためには、原発は敵
原発動かしていたら水素は普及しない
原発の電気そのまま使えば良いのに、誰が水素なんか使うかバカ・・って話になる(^_^;
だから、原発は、絶対に動かさない、水素を作るのは原発省いた、原発以外
まぁ、クリーンなイメージ付けるために、太陽光と風力だよ、経済政策だから
水素需要は、アベノミクスのカネ使って、太陽光・風力による水素プラントの絶対建設数でカバーすることになるだろう
産業も人もいなくなって、土地だけ残った地方も大喜びだ
↑これも利権↑
瀬戸内なんか水素プラントだらけになるんじゃなかろか
雨降らないから、大規模太陽光発電施設はもう、至る所にあるんだし・・・
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正だね
>>352 まさか原発推進派なのに、ノー原子力発電
の電気使ってないだろうな
つい最近まで原発推進馬鹿は、反対派は
原子力で発電した電気使うなとかアタマ悪い事
言ってたな
特大ブーメラン来ちゃったねwww
>>361 3.5世代の原発が実用化されたから後者は既に実現済み
前者は永久に無理だな
実現したら産業が死ぬ
太陽光は世界的にも商売しにくいエネルギーだったな
夜は発電しない太陽光発電
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:27.89 ID:JPsxUnzs0
>>353 原理的?なにそれ。
まさか反原発は過激な左翼団体とか
珍走団の抗争みたいな話を始めるんじゃあるまいな。
374 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:32.59 ID:V3D86yYj0
>>368 へー。原発動かしていたときは、電気使っていなかったんだ?
で、ソーラーパネルあるんだよね?脱原発は、結局電力会社任せの
口先だけ?
>>1 ピークカットに役に立つんだから単純にパーセンテージで語るのはどうなのかな
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:42.49 ID:PPe0MdnI0
>>356 経済政策なんだから、水素普及がなによりも優先
普及しなきゃ、設備投資も進まないし、水素も売れないから、経済対策にならない
水素普及のためには、原発は敵
原発動かしたら、その電気そのまま使えば良いのに、誰が水素なんか使うかバカ・・って話になるから水素は普及しない(^_^;
だから、原発は、絶対に動かさない、水素を作るのは原発省いた、原発以外
まぁ、クリーンなイメージ付けるために、太陽光と風力だよ、経済政策だから
水素需要は、アベノミクスのカネ使って、太陽光・風力による水素プラントの絶対建設数でカバーすることになるだろう
産業も人もいなくなって、土地だけ残った地方も大喜びだ
↑これも利権↑
瀬戸内なんか水素プラントだらけになるんじゃなかろか
雨降らないから、大規模太陽光発電施設はもう、至る所にあるんだし・・・
↑これも利権↑
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正だね
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:51.48 ID:KT9xxHnC0
>>365 積層式にして沢山の波長を取り込めば効率そのものは滅茶苦茶上がる。
が、高いので宇宙用途など以外はやってないだけ。
技術的ブレイクスルーがおきて安くなれば効率が2倍、3倍になるかもね。
開発の余地はある。
378 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:58.52 ID:V3D86yYj0
電力会社が原発で発電すればそれを使い、そうでなければそれを使い、
結局また原発を動かしてもそれを使う。脱原発派なんて口先だけ。
自分では何もしていない。
住宅用太陽光発電は、個人としては有用なものですよ。
ゴチャゴチャ言っても事実だわ、10年間の買い取り制度を受けれる間は
節電して電力を売って元を取り戻せば良い。
余程のことが無けりゃ壊れないから20年ぐらいは普通に使える。
お金に余裕があるのなら追加で蓄電池でも買って、自給自足を目指しても良い
十分な蓄電できる蓄電池は無茶苦茶高いから自動車の蓄電能力との併用に
なるけどな、家庭で出来るリスク低減策だと思うわ
あーあ 益々貧富の差が生まれるけどな
>>365 投資する先が間違ってんだよ
先ずは蓄電池、家庭を賄えるレベルのが設置出来るようになれば再エネも役に立つようになる
今の太陽光投資なんて禿の金儲け以外一切役に立ってない
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:02.03 ID:LG3wy7rG0
推進馬鹿が今すぐ自殺すれば余裕生まれるんじゃねえの
盗電売国奴の現状です
・ 勝俣恒久会長 (現在、家族と共に海外在住)
→日本原子力発電の社外取締役に再任
・ 清水正孝社長 (現在、家族と共に海外在住)
→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
・ 武井優副社長 (現在、家族と共に海外在住)
→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
・ 宮本史昭常務 (現在、家族と共に海外在住)
→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
・ 木村滋取締役 (現在、家族と共に海外在住)
→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
・ 藤原万喜夫監査役 (現在、家族と共に海外在住)
→関連会社・関電工の社外監査役に再任
誰かその売国奴馬鹿黙らせろ
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:00.89 ID:0OT6SxH80
>>374 HITを5.5kwほど乗せてまして毎月3万くらい売電収入が入ってきますね
イニシャルが250万くらいかな?補助金考えたら6,7年でペイしそう
>>375 ピークは夜も来るんだよ
夜にしか使わない施設費も負担だぞ
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:19.96 ID:PPe0MdnI0
>>380 そっ
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で
太陽光は利権になり損なっちゃったのさ、ハゲがっかり(^_^;
夜に無駄な発電をする原子力
「地球にやさしい」とか言ってるけれどさ、栃木とかすごいことになってるのよ
東北自動車道で那須塩原から福島に向けて走ると、道路脇だけでもあちこちが禿山にされ始めてる
みんなソーラー発電所にするためらしいのだが、どんだけ森林伐採するつもりだ……
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:01.79 ID:KT9xxHnC0
>>366 いずれは売電より自己消費したほうが安い時代がくる。
もんじゅはコンクリで固めた土地にもならん。
はっきりいって電気喰うだけのゴミ。
発電も20年くらいあってトータルで2ヶ月位だけ。
配管に問題多いから動作させたら半年くらいで配管に穴空いてナトリウムが漏れる。
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:08.59 ID:V3D86yYj0
原発で電気を発電していた時は、それが嫌だと言いながら、
別に自分ではソーラーパネルを準備するわけでも節電するわけでも
なくそれを使い、原発を止めて、化石燃料費の高騰で電気代が
上がれば、今度はそれに文句を言う。でも、やっぱり自分では
何もしない。脱原発派なんて、ただのクレーマーに過ぎない。
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:22.33 ID:gNPD+HDpO
まぁ詐欺の類いだわな。
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:22.53 ID:PPe0MdnI0
>>380 そっ
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で
太陽光は、原発の変わりの利権 に、なり損なっちゃったのさ、ハゲがっかり(^_^;
393 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:47.79 ID:JPsxUnzs0
>>370 さんてんごせだいwww
原理的には同じもんに、機能を付け足しただけだから
小数点以下のバージョンアップになってるんだけど…
終わった太古の技術の小改良の話なんかしないで、
せめて核融合の話でもしてくれ
>>374 わざとバカのふりしてるのか
そもそも母国語じゃないのかw
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:02.62 ID:uG5hvOqLO
>>366 何ソレ?原発のこと?
>>378 電力自由化していないので出来ない。
電力自由化したら、原発を使っていない、安い電力会社に乗り換えるわ。
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:10.68 ID:0OT6SxH80
中国を助けるのが目的だからな
ドイツはとっくにビジネスモデル破綻してるしな太陽光発電
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:02.29 ID:HJN3Ui+n0
電源喪失〜11日午後9時頃 斑目、東電が緊急ベントを政府に要請
↓
12日午前1時30分 政府、ベントをなんとなく了承?(公式記録なし)
ただし具体的な実施は午前3時の記者会見まで待てと指示
↓
菅総理 現地視察でカコイイ俺様アピールを思いつく
↓
12日午前3時頃(当初のベント開始予定時間)
枝野の記者会見
・安全性は菅総理自ら把握しなければならない
・菅総理は専門的な素養をお持ちでございます
・原発の事態を把握するため菅総理自ら現地を訪ねる
海江田の記者会見
・ベント開始時間は官邸に行って決めるから事後報告を待て
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110312j.html ↓
12日午前5時40分 菅の指示で避難区域を3km→10kmに拡大(完了までベントできない)
↓
12日午前6時50分 海江田のベント命令がやっと出る
↓
12日午前7時 菅 原発にドヤ顔で到着
http://link100.in/bakan_performance03.jpg ↓
12日午前9時頃 やっとベント弁開放に着手(高温高圧のために難航)
↓
ベントに成功するも直後に水素爆発
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:25.86 ID:wQ4eDcGIO
>>379 現状のソーラーパネルは20年も使えない
それに蓄電池を併用するとW発電と見なされて売電の単価が下がる
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:31.47 ID:V3D86yYj0
>>395 やっぱり、電力会社任せの都合のいいクレーマーじゃん。
自分じゃ何もしていない。
401 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:31.53 ID:PPe0MdnI0
>>380 そっ
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で
太陽光は、原発の変わりの利権 に、なり損なっちゃったのさ、ハゲがっかり(^_^;
原発の変わりの利権 はもう、こいつら↓
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
太陽光パネルがあって蓄電池もあったら自給自足が出来て外部電源の必要性が無くなるから
普及したら補助金も電力会社の電気の買い取り制度は無くなるな
大口需要家が法人なんだから、家庭がいくら太陽光やっても大して需給にプラスにならねえよ
って書こうと思って、一応統計調べてみたが、
家庭の電力需要比率ってだいたい総需要の30%弱なのな。
で、日本の住宅戸数は5〜6000万戸だから、
4%/1000万戸だとすると、全住宅が太陽光付けたら20%強になる。
これに、普及にかかる年数と、技術向上を想定すると、
割と太陽光も捨てたもんじゃねえってことになる。
>>387 そのおかげでオール電化が成り立ってるんだが?
ギリギリで家建てた奴ら家手放さなきゃだな
4%もあればいいな
脱原発するにしてもしないにしても、いろんなエネルギーを組み合わせていくことだけは変わりない
原発の比率を低下させつつあらゆる可能性を模索しなきゃいけないんだから
ひとつのものに集中すると、打撃を受けたときのダメージが大きすぎる
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:19.53 ID:0OT6SxH80
>>389 家庭用太陽光は設置10年後くらいにパワコン更新時期が来るけど
その時に蓄電池が安くなって買取価格が下がっていると
そういう自家消費システムを組むほうがベターってことがありうるね
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:53.42 ID:aFr6+IqN0
未だに
カンのせいでベントが遅れた〜とかいうデマ張りまくる安倍信者ネトサポ
菅直人の選挙区の新築の家の屋根、ソーラーパネルを義務づけて
スマートシティにすればいい。
409 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:20.88 ID:V3D86yYj0
一人ぐらいさ、俺は自腹を切って太陽光発電をしているとか、
電力料金がいくら高くなっても、それが脱原発に繋がるのなら
いくら高くてもいいって言える、「まともな」脱原発派って
いないの?
>>399 償却済み(10年経過後)の太陽光発電に蓄電池をプラスするの
電力を売るよりも貯めて使った方が得する時代がそこまで来てる。
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:34.03 ID:BtPpFOBL0
>住宅用太陽光発電
冷暖房とか調理とか熱量の高いものはダメって聞いたけど、どうなの?
年々劣化して10年くらいで寿命になるとか、どうなの?
猛毒の成分が入っているから、ごみの処理が難しいよね。
利権だか何だか知らないけど、たくさん買い込んで、寿命がきたらどうするつもり?
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:10.05 ID:PPe0MdnI0
>>406 家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば
雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない・・・・・
田舎で土地と金があるなら太陽光パネルで電気の自給自足は可能だな
あくまで現在は趣味の領域だけどな
原発が強力な電力源なのはわかるけど、
あの電力会社の姿勢を見てると信用してもいいのかわからなくなる
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:04.01 ID:JPsxUnzs0
>>387 夜は発電しない太陽光
風まかせの風力
だから「ためる技術」である水素は、
どっちにとっても味方って訳だ。
417 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:22.40 ID:y+PGMeKI0
418 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:35.47 ID:QG7f3P/l0
>361
今節電やってるから4%とかの数字
これから国内回帰に工場を誘致するなら間に合う数字ににはならん
放射能無毒化は結構研究されてるよ
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:36.27 ID:0Zqb+mQX0
原発叩きから電力会社叩きか
朝鮮人はわかりやすいな
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:04:43.37 ID:PPe0MdnI0
>>406 家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば
雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない・・・・・
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
>>412 別にガスを使ってはいけないというルールはないだろ
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:05:07.98 ID:0OT6SxH80
>>406 安くなってなかったら更新せずにそのまま放置だね
ちなみにパネルにも寿命あるからな
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:29.27 ID:5nFq1vmV0
太陽光じゃなく、熱は認めないのか
ゴビ砂漠は、アジア全部の3倍のエネルギーを24時間出せる
冬もない、風力も入れたら、もっと上がる
>>403 そんなにちゃんと計算したら
原発推進馬鹿が発狂するだろw
原発ビジネスの世界トップだったGEの
CEOその人が、原発はもはやコスト高を
正当化出来ないと言ってるしな
アメリカはとっくに廃炉ビジネスに転換済み
なんせ数十万年食えるからな
原発てひでえ技術だったなwww
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:44.33 ID:PPe0MdnI0
>>406 家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば
雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない・・・・・
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
発電所から延々と、引っ張った電線を保守点検しなきゃならなかった電力会社も大助かり(^o^)/
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:50.86 ID:wQ4eDcGIO
>>410 そこまで来てる(笑)
いやいや、当分先の話じゃねえかw
そもそも現在の蓄電池は蓄電池だけで全て賄えるほど強力ではないぞ
電力の自給自足なんて、現在ではまだファンタジーのレベルだよ
>>409 いないよ
なりすましの外国人による工作だから
日本の技術流出させるためのね
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:16.55 ID:0OT6SxH80
>>412 10年で壊れるものがダメなら車とか買っちゃいけなくなるね
そもそも騙されてるのは家庭では屋根に太陽光パネルを設置するだけだからな
ベランダやすだれのような形でも庭でも置けるようになってないからな
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:51.77 ID:y+PGMeKI0
>>422 太陽パネルは温度高くなると効率下がるから
経年と高温が重なったら効率6割くらいまでおちるんじゃない?
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:19.74 ID:dBdL3bcb0
太陽光が採算に乗るには技術開発に50年はかかるだろう。
採算が取れないのにイメージ先行でやたら導入しても
赤字が増えるだけ。何もいい事はない。
そんな暇があるなら地熱発電所を増やした方が何倍もいい。
433 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:46.76 ID:0OT6SxH80
>>423 だから寿命が来ても基本的には効率が落ちるだけだよw
断線等の理由で壊れているならそのパネルだけ換えれば宜しい
実際付けてみると嫌でも勉強するしどんなもんだかわかるよ
あと太陽光つける理由として非常用コンセントの存在はやっぱり大きいよね
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:47.90 ID:7uP8DNti0
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:01.40 ID:V3D86yYj0
もともと、日本の再生エネルギーは、この菅って人が2010年の
エネルギー基本計画で閣議決定したように、
「温室効果ガスを削減するため」に、「原発推進と併用して」
実施するためのものだったんだよ。再生エネルギーで脱原発なんて、
そんな政策はもともと日本には存在していない。世界ですら
きわめてまれ。ドイツぐらいだろう。それでも、ドイツも電気代の
高騰に苦しんでいるみたいだけど。
風力発電で有名なスペインも、別に脱原発のために再生エネルギーを
進めているのではなく、「温室効果ガス削減とエネルギー自給率
向上のため」に行っている。だから、スペインは原発の発電割合が
20%で、もともとの日本と変わりはない。
この菅と言う人が、再生エネルギーを脱原発と結びつけ、日本におかしな
混乱を引き起こしてしまった。この人ほど、日本で再生エネルギーは
もともと原発推進とセットの政策であることを知る人はいない
(「僕は原発に詳しい」)はずなのに。
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:13.25 ID:JPsxUnzs0
>>418 集めてどっかにとっとく技術だぜ、基本的に。
コストがかかり続ける。
経済重視ならやらない方がいい。
>>419 チョンウヨ乙。
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:22.19 ID:vuSAmZUz0
>>415 その心理は充分に察するが、
そうしてすがる先が詐欺ってのはアカンだろ
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:08.74 ID:PPe0MdnI0
>>406 家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば
雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない・・・・・
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
発電所から延々と、引っ張った電線を保守点検しなきゃならなかった電力会社も大助かり(^o^)/
んでそれを見た、アフリカ諸国や東南アジアの国々に、水素インフラはバカ売れ
中韓の原発・自動車なんか、ひとっつも売れなくなる
だから今じゃ、原発に反対していたチョン、チャンコロは大慌て(^_^;
たった2年で、時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:10.68 ID:uG5hvOqLO
>>400 文句があるなら政治家になれと言いたいの?
それとも、電気を作ってあげてるんだ、文句があるなら個人で発電しろと言いたいの?
さすが独占企業。一般の民間企業とは思考が違うw
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
>>427 このまま推移したら、電気代もガス代も高騰するからな
償却済みな原価0円で発電が出来るから蓄電池の分の
償却にも貢献する。
それと蓄電池だけで賄えないよ、だから、自動車の
蓄電能力と併用に最初は成る
家庭の消費電力も低消費電力化が進むだろうから
徐々に自給自足できるようになる
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:49.15 ID:BtPpFOBL0
>>429 猛毒の粗大ごみになるからね。
大量の毒物をどう処理するのか?
ひとごとながら、ちょっと心配。
目先のことしか見ない政府の中の人たちって馬鹿なの? チョンなの?www
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:07.24 ID:7uP8DNti0
444 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:16.02 ID:PPe0MdnI0
>>406 家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば
雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない・・・・・
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
発電所から延々と、引っ張った電線を保守点検しなきゃならなかった電力会社も大助かり(^o^)/
んでそれを見た、アフリカ諸国やアジアの国々に、水素インフラはバカ売れ
中韓の原発・自動車なんか、ひとっつも売れなくなる
だから今じゃ、原発に反対していたチョン、チャンコロは大慌て(^_^;
たった2年で、時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:19.56 ID:V3D86yYj0
>>439 で、脱原発のために、普段からどんな努力をしているの?
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:36.37 ID:QG7f3P/l0
産油国のサウジアラビアが原発を作る時勢なのにね
やっぱり未来の電源はブラックアウトしても大丈夫な高速増殖炉しか無いだろ
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:54.21 ID:5xRI/Z2P0
1万円の絵の具で10円の絵を描くようなもん。
449 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:05.97 ID:0OT6SxH80
>>431 そういう原理のものだから仕方ないじゃん
本物の右翼は反原発のはず原発推進は利権団体
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:52.34 ID:PPe0MdnI0
>>406 家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば
雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない・・・・・
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
発電所から延々と、引っ張った電線を保守点検しなきゃならなかった電力会社も大助かり(^o^)/
原発すら必要なくなる
んでそれを見た、アフリカ諸国やアジアの国々に、水素インフラはバカ売れ
中韓の原発・自動車なんか、ひとっつも売れなくなる
だから今じゃ、原発に反対していたチョン、チャンコロは大慌て(^_^;
たった2年で、時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
>>441 家庭の負担が莫大だなww
消費税10%なんて可愛いもんだわ
>>433 買い取り価格安くなって
元が取れなくなるのに誰がパネル買い換えるのw
研究で安くなると思ってるっぽいけど
ドイツで10年やってこの様です
反原発は自宅に当然、太陽発電は
付けてんだよな
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:25.82 ID:JPsxUnzs0
>>409 後者なら割といる
俺もそうだし
なんでいないと思った?
まとめサイト(アホウヨ向け零細マスゴミ)でそんな話が出たのか?
そりゃあ票稼ぎで言っていただけだし
辞めた今じゃもう推進活動すらしていないだろアイツは
457 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:46.90 ID:7uP8DNti0
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:51.78 ID:y+PGMeKI0
自動車のように税金や維持費で元なんて取れないと考えたら
太陽光パネルと蓄電池でもありじゃね、趣味だな
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:13.84 ID:dye9AjdU0
太陽光発電するパネル作るのにかかるコストは太陽光発電では回収できないのによく作るな
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:47.17 ID:V3D86yYj0
良く、脱原発派がアイスランドの地熱発電がうんたら言うけど、
アイスランドの人口は、「30数万人」だよ?日本じゃ、市一つのレベルに
過ぎない。日本全体から見れば、人口の何%分がまかなえるかを
比較することすら出来ない。脱原発派の言う自然エネルギーなんて、
そんなレベルに過ぎない。
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:15:55.86 ID:0OT6SxH80
>>438 家庭用燃料電池だと全力発電すると今はどうしても熱が過剰になるんだよね
燃料電池はどっちかというと集合住宅や地域冷暖房で採用するほうが無駄なくエネルギーが使える気がする
>>442 シリコンが猛毒なの?それとも何、インバーターがダメなの?
そしたら君の家の蛍光灯とかもダメじゃないのか?
>>452 外から買うエネルギーの総額と自家発電するエネルギー費用の総額との相対比較だから
家庭の負担が大きいと普及しないから、そんなバカな主張はしないよ
トントンになるレベルの話ね
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:13.96 ID:PPe0MdnI0
>>406 太陽光と家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば、雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
発電所から延々と、引っ張った電線を保守点検しなきゃならなかった電力会社も大助かり(^o^)/
原発すら必要なくなる
んでそれを見た、アフリカ諸国やアジアの国々に、水素インフラはバカ売れ
中韓の原発・自動車なんか、ひとっつも売れなくなる
だから今じゃ、原発に反対していたチョン、チャンコロは大慌て(^_^;
手下の経団連の会長に「安全が確認された原発は、速やかに再稼働すべきだ。国民全体の願いでもある」なんて言わせてみたモノの、後の祭り(^_^;
たった2年で、時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:17:57.97 ID:uG5hvOqLO
>>445 自民に投票しないことぐらいかな。
節電しようが、太陽光発電を取り入れようが脱原発とは一切関係無いし。
電気が足りないから原発再稼動しようとしているのではないので。
主に電力会社株主が配当復活を夢見て、または政治家が政治献金増額を夢見て、再稼動、再稼動と叫んでいるだけだろw
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:12.09 ID:0OT6SxH80
>>458 >>384なんだけどあと5、6年で個人としてはペイするよ、設置条件がいいからだけど
もちろん昼間の買電カット分もあるから実際にはもっと速いだろうね
468 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:14.72 ID:dye9AjdU0
パチンコを日本も廃止すれば簡単に脱原発可能なのになぜやらないの?
北に支援ばかりしているから日韓友好なんて夢のまま
469 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:15.39 ID:2/kDdZqe0
自民党は原発再稼働でまた昔のように儲ける気まんまん
なんだろうな。原発が稼働すれば、再生エネルギーなんて
稼働している期間は要らないからな。
>>403 一番の問題は天候で左右されるところだよ
それとピークは夕方から夜にかけてだから結局他の設備維持しないとならん
>>466 ただの反自民かよw
471 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:45.88 ID:jqKiWFuO0
本当に有用なら補助金とか買取とか不要だと思うが
スタートから制度設計が間違ってるから問題なんだよね
こんだけ資源価格が上がってるのに
未だに「電力は足りてる」とか言ってるやつがいるのか
>>465 >家庭用コジェネ純水素形燃料電池
いつできる? そして価格は?
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:45.01 ID:uaRye0aZ0
これバッテリーの問題もあるって書き込みもあるな
寿命交換高い
>>464 車のバッテリーも10年前は12000円くらいで買えたのが
今は20000円超えてるんですけど?
蓄電池の寿命長いの?
車とは比較にならないくらい大きいと思うんだけど?
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:37.78 ID:0H6ZP3pZ0
うちの太陽光発電の売電収入は、年間で24万円ぐらい
もちろん、消費量より売電量のほうがずっと多い
CO2削減もバッチリ
個人なら趣味や自己満足でいいけど産業や全体の経済として成り立たないてことだよ
太陽光パネルは半導体シリコンだから製造に莫大な電力がいるしコストが飛躍的には下がらない
どうせコストは中国頼みだろ劇的に安くはならない
479 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:50.68 ID:PPe0MdnI0
太陽光と家庭用コジェネ純水素形燃料電池のエネファームを併設すれば、雪国だろうが何だろうが、電力会社なんかもういらない
住宅地には電線すら必要なくなる=【トヨタウン】
一般家庭のために発電所から延々と、引っ張りまわした電線を保守点検しなきゃならなかった電力会社も大助かり(^o^)/
一般家庭が供給電力から離脱すりゃ、原発すら必要なくなる
んでそれを見た、アフリカ諸国やアジアの国々に、水素インフラはバカ売れ
中韓の原発・自動車なんか、ひとっつも売れなくなる
だから今じゃ、原発に反対していたチョン、チャンコロは大慌て(^_^;
手下の経団連の会長に「安全が確認された原発は、速やかに再稼働すべきだ。国民全体の願いでもある」なんて言わせてみたモノの、後の祭り(^_^;
あとはバカな日本国民が、原発再稼働して水素潰してくれるのを願うだけ(^_^;
たった2年で、時代は、変われば変わるモンだよね、トヨタの水素売るっつー、ツルの一声で・・・・
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:56.14 ID:KT9xxHnC0
>>446 砂漠に原発って治安問題さえなければ意外と良好。
俺は基本的に反原発派だが全部を否定してるわけじゃない。
宇宙や極地では崩壊熱による利用、空母や原潜の利用。
これはいいと思う。
通常の原子力発電所は論外。
ただでさえ熱効率が低いのに、さらに遠距離送電や夜間電力の余剰など
多くのエネルギーを捨てて効率が低く結果として大量の廃棄物が発生する。
砂漠に原発だと発電にプラスして淡水を作りだせるというのがポイント。
特にエジプトなんかだと
原発→発電+淡水化→カッタラ窪地で水力発電といった手法も考えられる。
他にも原発→発電+淡水化→アッサル湖水力発電など
治安問題から難しいだろうが
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:59.17 ID:0OT6SxH80
>>469 電力業界もずーっとガス屋に嫌がらせしてたからねえ
燃料電池も売電するなら独立運転できるシステムにしてはいけない制約つけるとかさ
連系するときの電力屋の契約はホント性質悪い
自家発持ってる工場とかも腹立たしいんじゃないかな
普段一円も電気買わなくても結構な額のみかじめ料を取られたはず
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:23:10.49 ID:V3D86yYj0
>>466 そんなレベルで脱原発なんだね。脱原発派がその覚悟では、
どの政党が政権を取っても、結局原発は廃止できないよ。
その時の都合で流されるだけ。どんなに電気代が高くとも、
脱原発を支持するドイツと違いがありすぎる。
結局、日本の脱原発派は、自分の都合のいいことしか言わない人たちに
過ぎない。(原発いや、高い電気代いや、節電いや。自分では何もしない。
電力会社と政治が何とかしろ。)
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:24:07.83 ID:PPe0MdnI0
>>473 うーーーーんとね
車が来年市販だから、同じ時期に市販されるよ
ぶっちゃけ、車からタイヤとれば良いだけ(^_^;
>>480 そのデメリット太陽光にほぼあてはまるんだけどw
>>475 10年は持つんじゃね
リチウムイオン蓄電池で電極が鉄の物が主流になると思うのでね。
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:24:45.36 ID:3q00easu0
太陽光と風力が原発以上の金食い虫で効率も悪い事にドイツも漸く気がついた。
現在原発9基を運転中だが廃炉にする気全くなしw
先進国で止めているのは日本だけ。
ますます貧乏まっしぐらw
>>466 少数意見の変わりものって事だね?
その政党は支持率何%あるんですか?
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:25:41.63 ID:dye9AjdU0
元を取る以前にソーラーパネルは高出力の安定した電力が必要で製造には原発が必要不可欠
他国の原発パワーでパネルを作って火力以下のパワーを生産なんて非効率
日本の上空にはジェット気流がある
ジェット気流で風力発電を実用化した方がまだ現実的
標高1万キロ上空で風力発電するプロトタイプが公開されている
日本は協力するべきだ
渦潮発電なんて作るだけ無駄
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:25:56.48 ID:JPsxUnzs0
>>466 電力会社は、原発の電気で稼いだ金は
全額最終処分場のために積み立てて、
もうけにカウントしないようにすべき。
内部留保にも株主配当にも役員報酬にも給料にも使うな。
最終処分場が出来て、廃炉費用がまかなえて、
それでも余ったら福島の後始末にあてて、
なお余ったらはじめて儲けにカウントすりゃいい。
それが経済観念ってもんだ。
もちろん、もとが取れなかったら自腹だ。
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:26:32.77 ID:0OT6SxH80
メタハイってどーなったの?
>>80 どこが出そうが、太陽光が発電できるのは太陽が出てるときだけ
どれだけの企業が出展しようが、太陽光が無いのに光発電なんて不可能
それをバックアップするのは、火力か原子力
太陽光、風力は、バックアップであって主力の発電にはなれない
水力は調整用発電施設
>>392 現在、供給されている水素の殆どが化石燃料の副産物でしかない
結局、水素エネルギー社会を実現するのに必要な大量の水素生産には
核エネルギー利用が前提という罠。
>>465 水素舐め過ぎ。
今現在、原発が稼動しないで電力が賄われてるのに、いまだに原発は必要だと喚くやつって、馬鹿なの?アホなの?基地外なの?
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:29:02.99 ID:V3D86yYj0
>>491 そのおかげで、今も日本は電気が使えるんだろ?
なぜ日本の電力の20%が原発だったのか。(大体どこの国も、
原発が歩くには、この%を維持している。)
それは、一つの発電方法に依存しないことで、リスクヘッジをして
いるから。今の日本は、火力発電に頼りすぎている。
>>492 露天掘りできる燃料相手に海底の地下に寝るものがコストで勝てると思うほうがおかしい
498 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:29:23.60 ID:PPe0MdnI0
>>487 ドイツには
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
なーーーんて人達がいなかったからねぇ、日本みたいに(^_^;
中国と韓国の太陽光で、経済対策やったんだから、そりゃ、最終的には損するよ
それでも、東ドイツ崩壊統合による経済危機を、それで回避出来たんだから、たいしたもん
日本は中国と韓国の太陽光になんか頼らずに、経済対策で、日本企業の水素で脱原発するんだから、楽勝に
産経だろ
御用新聞は売国の上、嘘八百
利権に塗れた基地外新聞
ウジTVと同じ穴のムジナの報道機関に報道する資格すらないよ
原発も反対派の根強い運動と世界情勢の不安定で石油や天然ガスの供給がいつ止まっても
おかしくないからオイルショックで太陽光パネルはいずれにしても緊急時の必需品になるかもね
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:30:37.41 ID:0OT6SxH80
>>486 余剰資金でやるのがいいんじゃないかな
株で運用するのとかとおなじ感覚で利回りを見るとこれほど有利なのもないなあと思ったよ
まあ10年固定の売価次第だけどね
>>490 福島の事故は歴代経営陣の不作為が原因なんだから
歴代の役員から賠償金原資は没収するべきなんだけどねえ
なんで株主代表訴訟が怒らないのか不思議
脱原発って基本的な電力需要すら知らないんだよね
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:32:20.72 ID:V3D86yYj0
日本は、原発を停止しているだけで、今でも50基の原発を
維持している。いざとなったらそれを動かせるのであって、
今は決して脱原発などではない。
本当に、脱原発派に、未来永劫、日本に一基の原発も持たない
覚悟があるのか?
>>477 要は発電力が良い地域に住んでるから
悪い地域から金をむしり取ってるんだよね?
平等性に欠けるんじゃない?
日本国憲法ではどう書いてあるんだろう?
憲法好きだろ?
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:32:49.11 ID:0OT6SxH80
>>496 だから新たな電力ソースのリスクヘッジとして太陽光があってもなんの不思議もないでしょ
ちなみに私は原発に絶対反対と言ってるわけじゃないですよ?
万が一の事故の際に電力会社が損害を全部自腹で補償できるだけの保険加入等のリスクヘッジをしてくれれば
再稼働は一考に値するとは思ってます
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:33:32.72 ID:PPe0MdnI0
>>494 たびたび、エネルギー政策として、脱原発水素転換を考えるヤツが出で来るよね
脱原発水素転換はエネルギー政策では無い、経済対策
現在、供給されている水素の殆どが化石燃料の副産物でしかないならば
それを太陽光・風力で精製するようにするんだから
経済効果は莫大
経済対策として、経済効果を狙って、脱原発水素転換するのに、既存の設備を使ったら、その分、経済効果がなくなっちゃうだろ
原発はコスト高すぎるから、他の化石燃料で十分だろう。
問題は、化石燃料をどれだけ安く調達し、原発というお荷物をどれだけ安く葬るのかということだけ。
それ以外に現在の原発の将来性はない。
こんなわかりやすいことに気づかない賛成派って、キチガイとしか思えない。
>>485 携帯の電池2年も使うと役に立たないんだけど?
509 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:35:53.42 ID:tbxKA9tH0
反原発の旗頭である毎日放送(MBS)だが、毎日放送社員で元社会部記者の石田が「太陽光発電で原発一基分を賄おうとすると、大阪環状線の内側を太陽光パネルで埋め尽くさなければならず非現実的」
とテレビ番組内で喋っていた @ちちんぷいぷい
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:36:17.42 ID:dye9AjdU0
>>493 月光でも供給可能になりました同時に曇りの日も可能です0ではありません微弱です
ソーラーのメリット
自家発電で電気代が安くなる
電力買取りで導入コスト相殺(政府が税金で補填)
ソーラーのデメリット
発電効率が悪い
蓄電率は絶望的
導入コストが高い
メンテナンス費用が高い
停電時は使えない
ソーラー作るのに会社は赤字(政府が補助金で補填)
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:36:19.05 ID:0OT6SxH80
>>506 水力が豊富な屋久島で水素をつくろうって話があったねそういえば
要は原子力発電以外は水力であれガス石炭火力であれ風力太陽光であれ
突き詰めれば太陽光エネルギーの変換だからな
それを貯蔵するために水素転換という方法があると捉えるといいんだろうね
>>482 ドイツなんて嘘つきを信用している君はお人よしw
現在も原発9基フル稼働している。
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:37:00.28 ID:V3D86yYj0
>>505 別に、ヘッジするのは別にいいんだけど、1000万戸で4%なんだよ。
まあ、別にそれもいい。それで、本当に日本国民には、全世帯の5軒に
一軒は(今の日本の世帯数は、5千数百万戸らしい)、百万円とかかけて、
ソーラーパネルを屋根に設置する意思があるの?
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:37:32.60 ID:KT9xxHnC0
>>484 太陽光は昼間の電力需要を吸収できるのと燃料費がかからないことがメリット。
これが大規模で傾向が見えてくれば
臨時用の火力発電所の動きを抑えることができる。
太陽光発電ブームの影にシリコン汚染、廃液投棄で激しい環境破壊―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0906&f=national_0906_246.shtml 太陽光発電産業が猛烈に発展するにつれ、太陽電池製造用のポリシリコンから出る腐食性の強い有害有毒の四塩化ケイ素の
廃液を一部の企業と運送会社が利益と引き換えに不法投棄していることが分かった。環境を破壊し、人々の健康を脅かす恐
れがある。新華網が伝えた。
2011年4月、湖北省鐘祥市で600トンの四塩化ケイ素廃液が排水管網を通って市の汚水処理場に流入し、処理場内のすべての
バクテリアが死んだほか、処理設備も重大な損傷を受け、処理場が2カ月以上まひする事件が起きた。
鐘祥市公安局が調査したところ、この廃液は湖北省随州の太陽電池メーカー晶星科学技術股フェン公司と江西省九江市内の
企業がそれぞれ別の業者に処理を委託したもの。汚水処理場が停まったため、汚水は未処理のまま川に流入。最終的に湖北
省最大の漁場のひとつである南湖漁場にも大被害を与えた。
汚水処理場と南湖漁場を合わせた損失額は450万元以上に上り、地元の漁民は汚染の除去と賠償を求めている。さらに汚染
は南湖周辺の生活環境にも影響を及ぼしている。
調査によると、晶星科学技術公司は運送会社の「撫順源泉燃気配送センター」に廃液の運搬を委託した。しかし、運送会社
は、鐘祥市開発区内の秘密の作業場から下水道に廃液を流していた。
晶星科学技術公司は、四塩化ケイ素の処理装置があるが、運転すると1トンあたり3000元から4000元のコストがかかる。「撫
順源泉燃気配送センター」は1トンあたり700元で搬出を引き受けていた。
不法投棄は、リーマンショック後の世界経済危機でポリシリコンの価格が暴落したことが背景にある。供給過剰になったポリ
シリコンの処理コストを抑えるため、一部の企業が廃液の処理を別の企業や個人に請け負わせている。
晶星科学技術股フェン公司もこうしこのような企業の1つで、廃液1トン当たり2〜3千元以上を節約した。また運送会社の「撫
順源泉燃気配送センター」はタンクローリー1台当たり8千元の利益を得ていた。
晶星科学技術股フェン公司の販売部門責任者は「運送会社が廃液を途中で不法投棄することまでは管理できない」と釈明して
いる。
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:38:44.38 ID:V3D86yYj0
>>515 その通り。太陽光発電は、原発ではなく、火力発電を
減らすためのもの。普通の国は、そう捉えている。
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:38:56.34 ID:PPe0MdnI0
>>511 太陽光・風力と、それから精製する水素で
電気も車も賄うのは、世界遺産の島にはピッタリだから
最初に【トヨタウン】になるのは
屋久島とか、小笠原かもね
バッテリーの寿命には特性があってフル充電でなく50%以下の充電にすると
飛躍的に寿命が伸びる、HV自動車のバッテリーはそうやって寿命を伸ばしている
521 :
466@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:39:09.60 ID:uG5hvOqLO
ネトサポが湧いてきてワロタ
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:39:21.53 ID:jkcHLOvR0
本社事務所移転のお知らせ
日本無線株式会社(本社事務所:東京都杉並区、代表取締役取締役社長:上島竜兵)は、事業構造改革に伴う拠点再編の一環として、下記のとおり本社事務所を移転することとなりましたのでお知らせいたします。
これを機に、より一層の業容の充実を図り皆様のご期待に添えるよう、全力を尽くす所存でございます。今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
営業部門の移転につきましては、7月19日(土)から21日(月・祝)に実施し、7月22日(火)より通常業務を開始いたします。なお管理部門については、7月26日(土)・27日(日)に三鷹製作所から移転し、7月28日(月)より通常業務を開始いたします。
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:39:30.42 ID:0OT6SxH80
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:39:37.13 ID:8ra5u8WL0
368 :ソーゾー君:2014/03/09(日) 02:16:04 ID:qMz.cHPI
>>367 平常運行すら無理な状態だから管は真っ先に浜岡を止めたのを知らんのか?
福島がテロの標的になった理由も同じなんだぜ?
平常運行すら無理な状態になると地震や津波を起こして破壊するんだよ?
「最初からそのつもりで建設したんだよ?」
平常運行でドカーンだと誤魔化せないだろ?言い逃れする理由が欲しいだろ?
「それにもう解ってると思うけど既に仕掛けて準備はしてあるんだよ? 」
「だから管は福島を見て計画を理解して命を懸けて政治生命を懸けて
真っ先に浜岡を止めたんだよ?」
使用年数があるんだよ?メンテナンスをしても限界はあるのよ?
しかも作業員の主力はド素人の日雇いやホームレスだよ?
平常運行すら無理なんだよ?福島の前の知事か?前の前か?佐藤エイサクだったかな?
コイツが福島原発を止めた理由も平常運行すら無理と知ったからだよ?
平常運行すら無理になると災害やテロを起こして破壊する計画で原発を建てたのよ?
災害やテロなら国=国民払いで全て片付くだろ?
福島原発で実証しただろ?与党が民主党だったから邪魔されたけど
自民党なら簡単に出来るだろ?
1「平常運行すら無理になると災害やテロを起こして破壊する。」
2「被害者演じて復興、廃炉、中間、最終処分場の建設と管理、核廃棄物の処理、
これ等の費用を国=国民払いにする」
↑これが計画だよ?
だから中間、最終処分場も建てずに処理の方法も決めずに原発を建設して稼働させたんだよ?
電力会社が廃炉費用、中間、最終処分場の建設費や管理費、核廃棄物の処理費用を
自社で捻出する訳ねーだろ?そんな事やったら採算取れねーだろ?
月の利用料を一般家庭平均50万にしても赤字だぜ?
平常運行すら無理な状態まで稼働させて災害やテロを起こして
廃炉、中間、最終処分場、核廃棄物の処理を国=国民に丸投げする計画だったのよ?
福島で民主党が阻止して計画は頓挫したよな?次は浜岡だよ?
状況理解してますか?官僚や自民党やヤクザからでさえ離脱者がでて
滅茶苦茶になって来た理由を理解した?
「いくら何でもこれは・・」と言うレベルのことをやるんだぞ?
これですら最終目標じゃねーんだぞ?最終目標は原発全基破壊で皆殺しだぞ?
工作員も自民党議員も官僚も現実逃避していたが福島原発を見て現実を見るしかなくなったわけだ・・
逃げ場はないんだよ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/ http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
九州は台風がくるので太陽光パネルは難しい
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:40:05.88 ID:dye9AjdU0
韓国では水素燃料が使われていましたがあまりにも故障が多く廃止となりそうです
日本も水素燃料を使い韓国を学びましょう
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:40:06.02 ID:PPe0MdnI0
>>518 そりは、日本以外の国には
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
なーーんて人達がいないから
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:40:19.60 ID:3q00easu0
>>510 >自家発電で電気代が安くなる
売買電を相殺して、利益出ないの?安くなるだけ?
原発推進関係なく太陽光に未来は無い
530 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:40:55.51 ID:8ra5u8WL0
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:41:05.40 ID:V3D86yYj0
>>523 チェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナは、15基すべての
原発を再稼動している。
>>498 水素を作るためには多量の電力が必要。
その設備を作るにも多量の電力が必要。
よく考えようなw
>>515 原子力が基本を補い、火力で大雑把にと水力で細かに調整だね
光発電は、調整ができない基礎的電力として使えるだろ
早い話が燃料抑制用電力だね
>>508 懸念はごもっともなんだけど種類が違うから
大丈夫なんじゃない
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:41:46.49 ID:0OT6SxH80
>>514 それをやる経済的メリットが有るように政策誘導した結果が固定買取価格に反映されていただろ
イニシャルコストの低下に合わせて買取価格も徐々に下がってるけどね
国が国民の意思をどうこうするなんてどこの封建国家だよ?
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:42:23.15 ID:PPe0MdnI0
>>523 違うよ
東ドイツが崩壊して、吸収せざるを得なくなり、財政が二進も三進もいかなくなったから
だから、脱原発・太陽光バブルを無理やり作って、デフォルトするのを防いだの
ドイツの太陽光もエネルギー政策ではなく、経済対策
>>535 バッテリー系統は、大なり小なり2年で6割程度維持できればかなりいいほう
539 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:06.12 ID:XImgZ0u80
反原発となるとバカでもわかる事すら認めたがらない奴らがワラワラ湧くな
>>514 一般家庭は電気を供給するというよりも、電気を自給できるということのほうが重要だろう。
もちろん、電力会社にとっては、大口の電力料金を一般家庭に転嫁させているから、一般利用者が減れば、それだけ儲けがなくなるから、参入障壁を高くするのは当たり前。
つまり、一般家庭が発電するというよりも、電気を自給するということが電力会社にとっては大問題なんだな。
当たり前な話。
だから、一般家庭は、どんどん自分たちで発電するべきなんだな。
541 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:23.53 ID:V3D86yYj0
>>536 言っていることの意味が良く分からない。ドイツのように、
電力料金が二倍?になるような、自然エネルギーの補助金のための
税金をかけろと?
542 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:40.23 ID:KT9xxHnC0
>>512 ドイツは2022年までに脱原発するという計画で動いているから嘘はついてないでしょう。
543 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:41.21 ID:PPe0MdnI0
544 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:44:18.29 ID:dmW43edh0
ガンスが詐欺の親玉か
地元新聞に土地を売れの広告が増えたんだが
昔、ネットの通信基地になりませんかの詐欺があったが
同じにおいがする。
石油精製以外で水素を作るのに2000度以上の高熱で酸素と水素に分解でつくる方法に
原発の熱エネルギーを利用するんだろトヨタと自民党が進めている。
>>511 各家庭に爆弾を備蓄しろと?
左翼は危険すぎるわwww
>>540 電力会社の送電にとって一番いやなのは、1日消費電力の落差が激しいことだよ
そういった点で見れば、晴れの日だけでも昼夜の電力消費差を埋められる発電としてはありがたいよ
日本が原発撤廃しても隣の国が事故起こすんだろうな
>>541 原発だって、廃炉を考えれば、二倍どころではないだろうよ。
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:45:46.17 ID:PPe0MdnI0
>>541 売りたいモノが安く見えるように、売りたくないモノを高くする・・のは、常套手段
551 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:45:50.02 ID:0OT6SxH80
>>516 中国産のパネルは買っちゃならんてことだねえ・・・
>>518 日中のピークカット効果を期待しているからそのとおりだね
蓄電技術が発展していくと変わってくるとは思うけど
>>531 ウクライナは正直いってそれがないとロシアの言い値でガス買わないとならないからね
まあ原発があってもそうなんだけど総額は抑えられるじゃん
島国と内陸国と、地政学的条件を無視しては語れないよ
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:46:20.94 ID:AyZJP88i0
予言しとこう
強制買い取り制度が無くなり同時に買い取り手数料が導入され
設置場所で自己消費するほうが得する時代が来る
自然エネルギー買取に係るコストは燃料調整費として一括される
554 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:46:46.06 ID:V3D86yYj0
>>549 じゃあ、とりあえず動かして、廃炉の費用を稼がないとね。
556 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:47:22.34 ID:PPe0MdnI0
>>545 原発動かしたら、
その電気そのまま使えば良いのに、誰が水素なんか使うかバカ・・って話になって
水素は普及しないので、やらないよ(^_^;
トヨタは「商売で」水素売るんだもの・・・
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:47:59.84 ID:0OT6SxH80
558 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:48:04.39 ID:XImgZ0u80
>>554 まるで、廃炉の費用がわかってるような言い方だな。
とりあえず、何百兆円稼ぐつもりなんだ?
>>518 原発100%なら電気代半分になるんじゃね?
561 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:48:22.45 ID:V3D86yYj0
>>551 ウクライナと同じで、日本も資源を輸入せざるを得ない国で、
何の違いもないのだけど?
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:48:40.99 ID:PPe0MdnI0
>>554 廃炉の費用を稼ぐなら、原発やめて、水素売らないとね
>>540 同意する
一般家庭は自家発電すればいい
ただし企業は安定電源が必要だ。給電量もランニングも安定している電源な
つまりは原子力だ
それを本当に必要と思っているんなら企業だけが使って企業だけが電力会社にカネ払えばいい
まあ法人向けには実際これしかないだろ
>>560 原発100パーセントにすると、深夜の電力の使い道がなくて困るの
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:49:15.23 ID:KT9xxHnC0
>>533 俺ならベースに石炭火力を置いて
ガス火力をサブに付ける。
地方沿岸に石炭火力、都市部沿岸にガス火力。
昼間の需要はガスエンジン火力と太陽光、水力でカバー。
開発は年間水量が見込めるところに小水力や火山地帯に地熱を重点的に開発。
北海道は風力、太陽光を重視。
まずは地方の自然エネルギー比率を高めることに目的を置く。
都市部や工場地帯は到底無理なので大部分を火力でカバー。
566 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:49:38.80 ID:V3D86yYj0
>>559 別にいくらでもいいよ。動かしてお金を稼ぐのが現実的。
逆に、もう一度聞くけど、自然エネルギーで電力料金が
二倍になったらどうするの?
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:50:09.71 ID:83Pein8S0
>>523 核のゴミなどほおっておいても爆発などしないし、
離れればもちろん被曝などしない。
ドイツは緑の党が反対しているが与党は原発を
使いたがっている。
アメリカ中西部やオーストラリアは
売電無しでも家庭用太陽光が黒字化してるが
日本だと補助金無しじゃ厳しいな
570 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:51:31.97 ID:0OT6SxH80
>>561 LNGや石炭を日本はどこから輸入しているか調べておいでよ僕ちゃん
>>563 工場も自家発をするのがベストということになる気がするけど
実際に工業地帯では共同火力を設けてコスト下げるとかそういう流れになってるしな
この人まだ生きてたのかww
572 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:51:45.60 ID:dye9AjdU0
>>528 ソーラーパネルで利益なんて出るわけないでしょ!
単価は下がり(単純に政府割当予算が尽きた)
電気代は上がり続けている
国内生産パネルは赤字で国が支えている状態
作れば作るほど赤字です
製造にかかる電気代がかさむ上に原料自体が高騰し
今後は海外に依存するしか電力パネルを製造設置する手段がない
こんな状態で電気買取で黒字になるのは震災直後に政府にまだ潤沢な予算があった時期に設置できた人だけです
この予算は民主党が決めたものではなく自民党に文句を言いましょう
>>565 石炭発電は、原油高でも復活しなかったからな
脱原発の人が勘違いしてるのは、原発に代わる発電方法は原発よりもリスクが高くて運用が困難だからだよ
基本的にナニが何でも原発を稼動したいんじゃなくて、原発を稼動するのが一番合理的だからだよ
>>553 そうなった時には、電力自由化で、安い電力を自分で買える時代になってるし、設備の減価償却も終わってるから安心シロ。
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:51:33.77 ID:5xRI/Z2P0
火力が調整可能な電力量の範囲内に太陽光の総発電量を収めておかないと無駄が大きい。
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:52:01.27 ID:PPe0MdnI0
>>563 一般家庭の2割が、電力会社による電力供給から水素&太陽光で離脱したら、原発なんかいらないよ(笑)
火力で十分
どーせ、原油や天然ガスは、買わなきゃなんねーんだから
577 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:52:33.05 ID:V3D86yYj0
自然エネルギーで電力料金が
二倍になったらどうするの?
→喜んで払います
だろ?何で即答できないの?だから、日本の脱原発派は
自分は信用できない。自分勝手だよ。
>>1-1000
国の補助と電力会社の負担になるため、結局のところ売電分は電気料金に上乗せです。
結論
チンケな売電やってる連中の分まで電気料を払わなきゃいけなくなる。
>>540 一般家庭への転嫁?
日本全国山の中にも電力網維持しやきゃならんからその分で高くなってるだけだぞ?
580 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:53:03.14 ID:PPe0MdnI0
>>566 水素がバカ売れして、水素バブルになるから、心配する必要はない
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:53:04.91 ID:L7yts9Ny0
>>576 そして梅雨時に発電できないで、みんな蝋燭とランタンで過ごすわけですね
わかります。
>>570 そら自家がベストだね
企業っていっても24H稼働とかの話ね
583 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:53:42.49 ID:0OT6SxH80
>>564 そのためにわざわざ東電なんてあの御巣鷹山の地下に数千億円かけて
巨大トンネル掘って長野と群馬にまたがる超巨大揚水発電所を造ったんだぜ
神流川発電所っていうんだが、現在はそこに半分しかタービン据えてない
これって原発の原価みたいなもんだが、どういうふうに計上されていたんだろうか…
>>566 どっちにしても、二倍になってるのなら、原発を稼働させない方を選択するのが普通。
いまだに街が廃墟になってる事実を知らないのか?
ありえないものを想定して脱原発を進めようとするから脱原発は馬鹿にされるんじゃね?
587 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:54:16.12 ID:iRGkMXWQ0
>>1 どう言う計算したんだ?
たった4%って計算ミスってレベルじゃねーぞ?
麻雀点数計算器でも使ったのか?
588 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:54:33.19 ID:PPe0MdnI0
>>566 >もう一度聞くけど、自然エネルギーで電力料金が二倍になったらどうするの?
水素がバカ売れして、水素バブルになるから、心配する必要はない
591 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:55:20.09 ID:V3D86yYj0
>>584 原発を動かさないと、廃墟が元に戻るのか?
繰り返すけど、チェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナは、
15基すべての原発を再稼動している。そう言う選択肢もある。
>>585 蓄電に分類されるような方法は色々あるが、今のところ一番合理的なのは揚水発電ね
だけどむずかしいよ
日本でもオイルショックで太陽光の熱で水を水素と酸素に分離する実験が行われていた
でも無理だったんだろ実用化してない
>>579 ほんと送電損失を考えれば、家庭用の住宅用太陽光なんてアホみたいな負担のはずだよね
地産地消で電力が作れるならベストだけど、町のまん真ん中に原発も火力発電所も作れんからなw
595 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:56:09.96 ID:KT9xxHnC0
日本はまず重油などの原油系火力に依存しなくていい体制を目指したほうがいいと思う。
>>573 石炭火力は場所がとにかくいる。石炭も積み上げる高さが決まってたり色々と制約がある。
原発のリスクより火力のリスクのほうが高い?
それはありえん。
特に日本の原発は立地に問題がある上に、もともとの安全装備に問題があって後付困難なのが多い。
ベントフィルターもあの程度の大きさじゃダメだな。
加圧にしても中性子反射体がなくて劣化が思った以上に進んでるのが多い。
原発稼働させても、電気料金は倍になるんだってことをまだ知らない奴がたくさんいるんだな。
廃炉を無視してる賛成派って、馬鹿なの?
597 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:56:57.28 ID:0OT6SxH80
>>593 オイルショックからいろいろな方法が試されてるが
一番の成功例は原発なんだよな
ほかはほとんどが失敗、今になってようやく太陽光パネルが実現し始めた
599 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:57:05.51 ID:V3D86yYj0
>>596 全然分からないから、分かる説明か、そう言うサイトを紹介して欲しい。
601 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:57:17.26 ID:PPe0MdnI0
>>590 >電力自由化で一番安いのは原発だよw
ゴミの処理を政府がやってあげれば・・・・ね
自由化なんだから当然、ゴミの処理は電力会社が自分のおカネでやるんだよね????
再生可能エネルギー推進派は巨大な利権。
民主党と組んで壮大な儲け話。
巨万の富を得ているのは朝鮮孫正義や中国人。
1KW=42円を決めたのは管直人と福山哲郎ら朝鮮勢力。
眼をそらすため原発利権を誇大に吹聴し、左翼の馬鹿が同調している。
604 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:57:43.25 ID:OpEkvH+n0
爺さんは思いつきでモノ言うからな
何も考えなくていいから早く往生して
国民の負担を軽くしてくれ
>>595 環境汚染を考えると、リスクの高さは圧倒的に火力が大きいよ
原発は調整が聞かない分、一定数しか発電量が決められないから、火力を使う必要があるが
通常の汚染度は火力のほうが↑
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:59:15.04 ID:CQz3+M620
脱原発は寝言だとは思うが、太陽光パネルがあれば燃料としては期待できるぞ
要するに水を電気分解して水素を作れば、燃料電池の分が結構用意できる
で、日本中の必要電力となれば4%でも結構なもので、
一々、中東情勢で価格が上下する挙句、海外に金支払わなきゃいけないガソリンなんかより
よっぽど国民向けのいい燃料になる
607 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:59:22.43 ID:V3D86yYj0
>>603 これまで原発が稼いだお金が、地域や日本の産業を潤した影響は?
お前も使ってたんだろ?原発の電気。
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:59:36.64 ID:PPe0MdnI0
>>605 そりは、原発にゴミを溜めっぱなし・・の場合だけ
>>599 とりあえず最終処分場の問題はどうしたの?
先送りでごまかすだけで、コスト無視か?
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:00:00.76 ID:lGK2aRga0
>>587 先行してギブアップしたドイツでさえ5%あるかないかだよ
612 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:00:27.47 ID:6kzj0S440
613 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:00:46.12 ID:PPe0MdnI0
>>605 そりは、原発にゴミを溜めっぱなし・・の場合だけ
ウンコするヤツの方が、ウンコしない便秘のヤツより、汚染度が高い・・のとおんなじ
>>608 うめっぱなしになってた、石油資源を掘り出して使うと硫黄とかいろいろ含まれている
元素が拡散されて環境が変わるんだよ
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:01:33.00 ID:pX6K69SO0
パネルの寿命が短い、インバーターなんかの機器の故障
そんなことを考えないバカが設置する
>>607 今の日本で原発の電気使ってる奴は一人もいないけどw
やっぱり、賛成派って、馬鹿でキチガイだったのね。。。。
残念すぎ(´・ω・`)
>>603 田舎の土地なんて安いだろ?
それこそ金目でココじゃなきゃ駄目だと言ってるだけ
散々良い思いしてきたのな
>>587 普通に考えてそれ以下だろ。
反原発の人は期待を含めて膨らませるからなw
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:03:22.98 ID:PPe0MdnI0
>>615 んでも、このまんまにしておくと、さすがのバカも気が付くだろ・・・ってんで
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
早い話が、汚染物質を拡散しているのが火力一転集中してるのが原発
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:03:51.18 ID:V3D86yYj0
原発稼働中は、日本の電気の20%は原発による発電だった。
じゃあ、脱原発派は、20%の電気は原発によるものだから、20%は
人よりも節電して生活してやる、としていたか?
しちゃいない。(中にはそう言う人もいるだろうが、例外的。)
原発が再稼動したらそうするか?しやしない。自分じゃ何もしない。
ソーラーパネルも付けない。そんな金もない。お酒やネットに使う。
口先だけ。
>>61 水素は石油から石油製品つくるときにポコジャカ出てくるからなー
その企業のなかにJXいるのが証拠
シェールガスは水素源にならんから企業政府共に見限ったのが分かるな
この研究が成功したとしても石油依存度は下げないとヤバいので
反原発プロパガンダが下火になるのを待ってるんじゃないかと
623 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:04:27.87 ID:XImgZ0u80
水素も太陽光もエネルギーの蓄積って点でダメダメだからなあ
蓄電池なんて発電したエネルギーの数十%貯められればいい方だし、リチウムイオン電池を大量生産するのはかなりの環境破壊と資源消費になる、
水素なんてそもそも貯蔵技術がまだ未発達もいいところで、家庭レベルで安全に貯蔵するのは困難
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:04:32.08 ID:2/kDdZqe0
自民党や経団連の頭の中は”今、目の前にある利益”だけだからな。
わかって選んだ政党とはいえ、なんともはや情けないなぁ〜ッ。
もうねよう。
墜落したら何百人死ぬからといって飛行機が廃止できない
とかなんとかを震災直後に言ったのはくしくもチョンだが、
リスクを口にしていい奴はこれに同意できる奴だけだ(まあここは2ちゃんだからいいけど)
同意できない奴は思考が情緒的なだけ
個人的には災害時やキャンプでも使える移動型の太陽光パネルやインバータは普及させるべきだな
なんか政府はあてにならない大停電とかまた来るかもよ
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:05:37.05 ID:PPe0MdnI0
>>615 んでも、このまんまにしておくと壊れ始めて、さすがのバカも気が付くだろ・・・ってんで
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れなくなる天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
628 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:05:54.29 ID:pRWkdAEN0
固定買取制度のせいで太陽光なんて無縁な庶民が一番割を食ってんだ
パネル輸入に5000億円、化石燃料代に3兆円の国富が垂れ流されてんの
高い燃料と高騰する電気代のダブルパンチを耐え忍ぶとかドMすぎだろ
再稼働すればいいんだよ
629 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:06:04.31 ID:2n3jUlhN0
計算が変(笑)
なんで個人宅の太陽光パネルで日本の総発電量を賄う計算になってんだ?
バイオマス、小水力、風力、メガソーラーなんかも再生可能エネルギーなんだろ。
なんかネガティブかつ意図的だよなー
所詮はエネルギーより
地方へのバラマキだからな
自由化リスク、インフレリスク
頑張れよ
631 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:06:57.59 ID:V3D86yYj0
脱原発派も、原発推進派も、結局生活は同じなんだよ。
本当に偉いのは、ちゃんとソーラーパネルを100万円払って
家に付けた人だけ。
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:07:07.39 ID:0OT6SxH80
>>617 土地だけじゃねぇよ。
生活補償だよ。
たかだか電力作るのに街がなくなるなんて犠牲が多すぎ。
まあ、賛成派にはどんなに言っても、自分のことしか考えられんから、無視するしかないんだろうけどな。
もんじゅが失敗したんだから原発計画は終わってるじゃん
増え続けるプルトニウムはどうするのさ
635 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:07:46.49 ID:+Fnc/ljX0
【エルサレム共同】イスラム原理主義組織ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザから
ロケット弾が9日、イスラエル南部ネゲブ砂漠にあるディモナ原子力センターに対して発射された。ロイター通信が報じた。
636 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:08:01.48 ID:xJfIwqG20
電力会社の買い取り拒否が問題だろ。自分の利権は荒らされたくないってか。
637 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:08:35.27 ID:XImgZ0u80
638 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:08:57.80 ID:2u5nwi/k0
ソースは産経かよw
こいつらは売国自民とずぶずぶだからなあw
>>6 > パソコンは最新型のでなんと3Wのタイプを使っております。
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
640 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:09:36.77 ID:V3D86yYj0
俺が言いたいのは、脱原発派は口先だけのクレーマーと言う事。
電機が欲しい、でも原発は嫌だ、電力料金が高いのも嫌だ、
停電も嫌だ、安定した電気が安く欲しい、でも自分では何も努力しない、
電力会社がなんとかしろ、政府がなんとかしろ。
世の中に必要ないじゃん。
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:10:21.65 ID:PPe0MdnI0
太陽光・プリウス詐欺がもうオワコンだから、今度は水素詐欺
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
だから
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
で
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で、
今では企業は、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況
だもんだから
原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
【カネのため】・・・だから原発は潰される
>>597 Oberfloechlich, 表面的にはな。
本音は全く違うのとドイツと日本は地形、気候、隣国との融通可能
など全く条件が異なる。
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:11:08.72 ID:iRGkMXWQ0
>>597 フランスが原発で作った電気買ってりゃ意味ねーんだよ
ドイツは褐炭推進とかアホなことになってるからな
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:12:47.54 ID:KT9xxHnC0
>>640 日本の場合、認可だの行政手続きとか多すぎて時間がかかる。
金を用意すればOKというわけにはいかないからな。
一般人にどうこうしろというのは無理な話。
少なくとも事故を起こして誰も責任を取ってないし、
事故直後のデータも開示してないし、家宅捜査すら入ってないからな。
普通の企業じゃありえんよ
646 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:12:59.30 ID:PZEWXNML0
>>640 お前、本物のクレーマーを知らないだろ
お前が言ってるのはゼンゼン普通の人々だよw
一千万も受注があれば、価格が10〜20万になる。
前提が間違っている。
648 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:13:34.37 ID:iRGkMXWQ0
廃墟に暇がない
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:13:49.38 ID:PPe0MdnI0
>>615 んでも、このまんまにしておくと壊れ始めて、さすがのバカも気が付くだろ・・・ってんで
太陽光・プリウス詐欺がもうオワコンだから、今度は水素詐欺
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
だから
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
だから
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で
今では全員、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況
だもんだから
原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
【カネのため】・・・だから原発は潰される
651 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:14:05.37 ID:60dudmYI0
GDPが増加して、おまけに電気消費量の4%が生まれるんだったら絶対に推進すべきだろ、当たり前だろうが。
太陽光パネルに使った金が消えるわけじゃねえだろ。
その金が業者に流れて、そして国全体の経済に流れるんだろうが。
どんどんパネル作れば良い。
・
>>623 確かに最近出てきたエコっぽい話とか新エネルギーの話ってのは環境負荷高いのばかりだよな
ハイブリット、EV、水素系、太陽光、シェールガス…
653 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:14:34.97 ID:V3D86yYj0
>>646 お前は脱原発派か?お前の生活と、俺の生活何が違うんだ?
何も違わない。それなのに、「原発推進派は何も分かってない」。
笑いしか起きない。
654 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:15:25.40 ID:0OT6SxH80
>>637 アメリカはただでさえ解体した核爆弾のプルトニウムの処理に困ってるよ
いまの核兵器は精度が向上したから量はいらないんだね
管理リスクの低減のためにもSLBM以外の艦船にも載せず保管場所を国内に絞ってるし
ちなみにプルトニウム保有量の問題はかなり深刻な話で、
アメリカからは早くMOX炉を再稼働しろという圧力が来ているよ、プルトニウムの消費だけのためにね
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2013/siryo14/siryo2.pdf ・米エネ庁副長官
「MOX燃料を装荷して、プルトニウムを消費できる原子力発電所が
どれくらいすみやかに立ち上がるかを大きな関心を持って注視している」
「今後消費する予定がないまま、再処理により新たな分離プルトニウムの
ストックが増えることにならないか大いに懸念を有している」
・NRC委員長
「プルトニウムを消費できるプラントがどれだけ再稼働できるのか、分離プルトニウム
在庫量が増加することにならないか、大きな関心を持って注視している」
>>622 お前技術知識ゼロだろw
水素ってどれだけハンドリングが難しい元素か知らない文科系かw
しかも条件によっては爆発の危険性もある。
656 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:16:24.15 ID:5izUCKKd0
なら家の上じゃなくて、広いところに敷き詰めればいいよ
家の上でもつけた人がもうかるならそれでいいし
657 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:16:29.55 ID:iRGkMXWQ0
>>651 でもあの党は韓国産を輸入しようとしてただろ
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:16:48.18 ID:XImgZ0u80
>>647 多少は安くなるだろうが、車が10〜20万にはならないように、重要がいくらあっても限度を超えて安くなることはない
太陽光発電システムの設備と設置費用はどれだけ安くなっても50万以下にはならないと思う。
659 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:17:01.13 ID:V3D86yYj0
原発が稼動していた時…脱原発派と原発容認派の生活…何も変わらない
原発が停止している時…脱原発派と原発容認派の生活…何も変わらない
原発が再稼動した時…脱原発派と原発容認派の生活…何も変わらない
口先だけ。下らない。
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:17:15.24 ID:KT9xxHnC0
>>649 産業用の話だw
まあ、家庭用だろうが出力が大きくなれば規制が入るが。
661 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:17:48.67 ID:3hwYKOHlI
原発一基分100万kwを賄うには
琵琶湖一面分のソーラーパネルが必要
定量的に計算、判断できないないんだよねぇ。
こんなやつらが、戦前に、アメリカの国力を見誤って、
日本は勝つ、みたいに信じていたわけで。
この手のやからが、亡国の国賊なのは、戦時中もいまも変わりはしない。
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:18:30.46 ID:PZEWXNML0
>>653 ううむ...お前、何言ってるかわからんわw
頭がおかしくなりかけてるぞ。
もうやめとけ。
664 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:18:31.81 ID:0OT6SxH80
>>643 ドイツは電力輸出超過国じゃん
フランス寄りでは夜間止められない原発由来の電気を買い叩いて買ってるんだろてだけの話
>>644 まあねえ、環境破壊で一度はやめた道だけどね
だからこそIGCCみたいな技術を売り込む余地が日本にあるとも言えるけど
665 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:18:46.00 ID:PPe0MdnI0
>>655 来年から市販開始されるのに、なにを大昔の、時代遅れの話してるんだか・・・・
>>655 いや化学出身だが…まぁやってたのは有機合成だもんで
やっぱパイプラインで運んでガソスタ給油みたいの無理なのか?
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:19:28.64 ID:V3D86yYj0
>>663 脱原発派は、結局具体的には何もしてはいないと言っている。
668 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:20:42.45 ID:PPe0MdnI0
>>655 来年から市販開始されるのに、なにを大昔の、時代遅れの話してるんだか・・・・
今さらんな事言うのは
来年から電気が使えるようになるのに、ロウソク作って売って使っていたほうが良い
来年から車が市販されるのに、馬車作って売って使っていたほうが良い
・・・と言い張る土人のようなモノ だぞ
669 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:21:51.75 ID:KT9xxHnC0
>>653 確率は低いが破局する可能性があるギャンブルに乗るか乗らないかだけの話。
それだけの違い。
原発賛成か反対かに分かれるのはそれに尽きるよ。
リターンとリスクの関係。
まあ、中には損得別にとにかく原子力がやりたいと思ってる推進派も一部いらっしゃるだろうけどw
これはまあ軍事用にできると勘違いしてる人と、その業界や部門一筋でそれがアイデンティティになってしまってる人でしょうね。
太陽光ってあくまで気休めの補助だろw
代替できるのは石炭火力くらいでしょ
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:22:17.93 ID:V3D86yYj0
脱原発の道は、一つしかない。電気料金が高くなっても、
脱原発のためなら、お金を払う。
(ドイツの電気料金は、脱原発前の2倍以上になっていると言われている。)
それだけなんだよ。それが脱原発派から出てこない段階で、
自分は日本の脱原発運動を、「まったく」信じていない。
672 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:22:21.26 ID:PPe0MdnI0
>>667 んでも、このまんまにしておくと壊れ始めて、さすがのバカも気が付くだろ・・・ってんで
太陽光・プリウス詐欺がもうオワコンだから、今度は水素詐欺
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
だから
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
だから
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で
今では企業は全員、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況
だもんだから
原発再稼働・維持・推進・太陽光なんて言ってたら、票も、カネも、集まらないので
安倍や麻生ですら、2016総選挙に向けて、いつ、脱原発&水素転換を言い出そうかタイミングを図っている状態
【カネのため】・・・だから原発は潰される
脱原発ーーーーーとか、原発推進ーーーーとか、関係ない話で、決まっちゃったからねぇ(^_^;
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:22:31.31 ID:iRGkMXWQ0
国連の演説で、「疾病」をしつびょうと誤読した大恥馬姦チョント。爆
675 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:24:22.15 ID:sAF5fRne0
2兆で4%(1000万KW)を高い数字と試算してるが
太陽光は燃料費、維持費が掛からないので
定格寿命の20年で割れば年1000億
1000億で日本の年間4%も賄えれば安い
原発は100万KWで建設費5500億これに運転コスト、
核廃棄物処理費用とか計算すると太陽光より高いんだが
>>664 なら火力新設しまくらなくていいよね
実際は使い物にならない再エネの電気を叩き売りしてるだけだよ
料金国民負担で安く売るとか目も当てられない
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:25:36.87 ID:0OT6SxH80
>>669 損害保険でリスクヘッジできない発電方法だからねえ原発って
いい時は民間会社が配当出して役員報酬も配ってんのに
事故の時は国民がその損失を補填する仕組みだからなあ
役員全員刑事罰も問われずに逃げ切り、株主代表訴訟によるボッシュートもなし
これまでの政官財の癒着という経緯があるにせよ
この点においてはモラルハザードの一言で片付けていいよね原発ってものは
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:25:37.35 ID:XImgZ0u80
>>673 割とマジでウラン電池とかプルトニウム電池を家庭用に使えば理想的なエコになりそうな気がする
容器が小さければ耐火金庫みたいに頑丈さも確保しやすいし
この設定値、高すぎか発電少なすぎ
いつの話だよ
680 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:26:06.80 ID:PZEWXNML0
>>658 50万なら十分だ。俺も家持ってたら買うね。
みんな考えてみろよ。
ラジオ、TV、洗濯機、クーラー、車、携帯電話
ぜーんぶ、昔は無かったものだ。それがアッというまに普及していった。
消費電力はどんどん小さくなり、燃費もどんどん良くなった。
こんな世の中、少なくとも俺は20年前は想像もしていなかった。
太陽光も家庭用風力も普及し始めたら絶対、アッというまだ。
キーポイントは充電器。
おそらく10年後、日本はまた変わっている。
原発とか火力発電所とかは大工場地帯にしか無いようになってるよ。
>>666 有機合成なら水素の難しさは分かっているよね。
水素ステーションを岩谷産業が社運を賭してやっているが
普及までには時間がかかるだろう。
燃料電池カーは1000万円以下で売られるまでになっている
もののステーションが問題だ。
金を投入するなら太陽光や風車よりこちらが本筋なのは確か。
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:27:53.99 ID:0OT6SxH80
>>676 よくわからんレスだね
フランスはドイツに買い叩かれてんだよ、原発由来の電気をさ
夜間も馬鹿みたいにつくらざるをえない仕組みだからねw
>>495 そりゃ賄われているけど、それはお金をたくさん使って燃料を買って賄っているだけだよ。
原発停止前と同じ費用で電気が賄えてから、初めてなくても大丈夫と言えるんだよ。
点滴打ちながら「生きてるから健康じゃん」と言っているようなもの。
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:28:52.25 ID:sAF5fRne0
>>669 原発のリターンて何?コスト面では既に風力よりもコスト競争力がないんだけど
>>671 あなた原発が本気でコスト安いと思ってるの?
安全基準を満たした原発の建設費は1兆5000億
それに更に核廃棄物の処理費用を計算するともっとも高コストの発電なんだけど
まあさ、2ちゃんねらの原発推進ってのは、いわゆる嫌韓と同じだよ
チョンがあまりにもデタラメ言う=反原発団体・マスゴミがあまりにもデタラメ言う
「そんなんじゃねえ!」って怒りだよな
686 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:30:15.11 ID:PZEWXNML0
>>667 放射性廃棄物を撒き散らすぐらいなら何もしない方がマシだぞ。
行動力がいくらあろうが、賢かろうが、思考の方向性がハタ迷惑だと害にしかならない。
思考の方向性が狂ってると、賢ければ賢いほど害は大きくなる。
原発は国が進めたオウム真理教だ。
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:30:22.22 ID:PPe0MdnI0
>>681 アベノミクスで国債ドーーーーーン
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正・・・だよね、どう考えても流れが・・・・・
688 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:30:43.50 ID:0OT6SxH80
>>684 経営者視点なら、事故リスクは国持ち、廃棄物コストも積立金以上は国持ち、
立地対策についても国の絶大なバックアップがあれば他より魅力的に見えちゃうかもよ?
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:31:01.43 ID:KT9xxHnC0
>>684 トータルコストではなく稼動している時の運転コストは確かに安い。
あと使用済み燃料も今の日本だと資産扱いになるし。
損失の後回しなんだけどね
690 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:31:12.61 ID:EZDg2TVO0
原子力ムラがあるなら、当然太陽光ムラがある。
691 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:31:59.57 ID:PPe0MdnI0
>>681 アベノミクスで、脱原発・水素に国債ドーーーーーン
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正・・・だよねぇ、どう考えても流れが・・・・・
東電が太陽光陥れようと必死。死活問題だもんなぁ
日本中ソーラー発電だらけになったら東電潰れてしまうんちゃう?
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:32:46.91 ID:XImgZ0u80
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:33:07.32 ID:V3D86yYj0
フランスがどうしたとか、日本にはヨーロッパのように、
パイプラインもなければ、原発推進国から緊急時に原発で発電された
電力を買うことも出来ない。すべてのリスクは、自国でまかなわなければ
いけない。日本の脱原発派に、50基の原発を失う覚悟なんてない。
それも、自分が日本の脱原発派を信用しない要因の一つ。
原発があって成り立つ今の化石燃料への依存と輸入交渉。脱原発派は、
本当には、未来永劫化石燃料99%に頼ることなんて考えてない。
原発がある今を基準に、脱原発を考えている。それは「嘘」だ。
695 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:33:09.09 ID:Lg1s5yfN0
ドイツが脱原発なんてウソ。
東ドイツ出身で、親ロシア派メルケルはサヨクだから、
脱原発なんて言ってるけど、フランスの原発から大量の電力を買ってるじゃん。
696 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:33:29.77 ID:5aL16dIA0
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:33:56.15 ID:EZDg2TVO0
割合が高くなってもベース電源にはなりえないから
根本的な解決にはならない。
698 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:34:34.33 ID:PPe0MdnI0
>>681 アベノミクスで、脱原発・水素に国債ドーーーーーン
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正・・・だよねぇ、どう考えても流れが・・・・・
>>693 20兆円かけて4%だもんな。
お話にならんよね。
太陽光は補完的発電にしかなり得ないと思う。
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:34:40.56 ID:0OT6SxH80
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:35:54.03 ID:3hwYKOHlI
水力以外の再生可能エネルギーを安定供給出来るようになるまで
最低10年20年掛かるだろう、それまでは残念ながら原発依存20%だな
>>687 明日は間違いなく日本株が暴落する。
円高が原因だが日銀黒田が意外と動かないのが裏にある。
アベノミクス崩壊を望む左翼系経済評論家は大喜びだろう。
国債どーーーnはやってほしいね。
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:36:39.30 ID:PPe0MdnI0
>>700 いまのところ、この村が、国内最強
来年から
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は【原発潰して】「売れなくなるHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れなくなる太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
だから
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
だから
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんで
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
で
今では企業は全員、早く、ガソリンと原発やめて水素転換すると言って、アベノミクスのカネよこせ、来年から水素売るんだから
オレ達が大損したら日本経済終わるぞ、わかってんのかゴルァ・・と、安倍に政府に自民党に圧力かけている状況
704 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:36:42.19 ID:jE6HnEAL0
1000万戸のせるていうのは日本にある住戸が5000万戸だってわかっていってるとは思えないな
マンションからアパート耐震性の基準に達してない住宅まで含んで数字なのに
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:36:45.01 ID:PZEWXNML0
>>690 どんな産業にもムラはある。
だけど、原発ムラだけは許されない。
なぜなら、あれほどの大事故を起こしていながら、誰も責任を取っていないからだ。
あんな民間企業、ムラは無い。
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:36:49.14 ID:0OT6SxH80
>>695 そりゃ国境のすぐ先で夜間に需要よりはるかに大量の電気を作って仕方なくたたき売りしてたら
君も自前の火力を止めてそっちを買うだろ?
電気そのものには原子力の色はついてないわけだから
ドイツはトータルでは電気輸出超過国です
707 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:37:14.39 ID:KT9xxHnC0
太陽光なんて買取総額で年間3000億位じゃなかったかな。
ちなみに毎年鎮座しているもんじゅ様は建設費6000億(うち税金4500億)年間維持費200億。
止まってる原発の維持費が1兆5000億。
太陽光はムラとしては規模が小さすぎるね
708 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:37:33.15 ID:Lg1s5yfN0
太陽光の不安定な電力で、エレベーターが止まりでもしたら
ひざの痛い母にはつらいかも。
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:38:02.56 ID:ljorGZ+X0
家もつけようと見積もりとったら、都内の小さな家なので、
安い、ソーラーフロンティアで3.4kw、120万円程度
年間12万で、10年程度かかるかんじ
>>564 石油藻にLED照射とかして培養してそれ売ったカネで電気代さげたり廃炉代にすればいい。
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:38:08.49 ID:V3D86yYj0
化石燃料に今後何が起きたって(例えば、中国が南シナ海を支配し、
日本がタンカーのシーレーンを一時的に失ってしまったときや、
昨年のアメリカのように、マイナス数十度と言う都市を凍らせるような
異常な極寒波が襲った時などに)、本当に「二度と」原発を動かさないのか?
脱原発派に、その覚悟はない。見透かされるぐらい安い気持ち。
何があっても脱原発するなんて言う人たちじゃない。安くて自分の手を
汚さない電気を、しかも安定して欲しい、それも他人任せと言う、
自分のことを中心に考えているのであって、原発推進派との違いを
見出せない。
713 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:38:22.92 ID:Qsk8mthb0
>>1 インドは2030年までに インド全世帯が再生可能エネルギーの電力になる
地球温暖化防止になるし大気汚染防止にもなる
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:38:35.10 ID:PPe0MdnI0
>>702 そうなんだよ
それで日本株が暴落すればするほど、経済が悪くなればなるほど
アベノミクスで、脱原発・水素に国債ドーーーーーン
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正・・・だよねぇ、どう考えても流れが・・・・・
715 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:39:23.75 ID:0OT6SxH80
>>708 悪いことはいわん、停電リスク考えて1階に住むほうがいいよ
原発は事故を起こすと遠方でも輪番停電が必要になるような発電方法だぜ?
あのね3月までに認定された太陽光って累計7000万kW
太陽光の稼働率は12%、原発の稼働率70%として
7000万kW というのは100万kW 原発12個分の発電量なんだよね
もう原発いらないじゃん
717 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:40:39.28 ID:Lg1s5yfN0
ドイツは、電気代が高くなって、製造業からクレームが出てるらしい。
いずれ、原発再稼働に動く?
718 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:40:50.25 ID:PPe0MdnI0
>>702 そうなんだよ
それで日本株が暴落すればするほど、経済が悪くなればなるほど
アベノミクスで、脱原発・水素に国債ドーーーーーン
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正・・・なんだよねぇ、どう考えても流れが・・・・・
719 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:40:51.71 ID:XImgZ0u80
>>715 輪番停電は原発だからじゃなく、ただ発電所がぶっ壊れたからだろ
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:40:52.76 ID:sAF5fRne0
>>671 それともっと正確にデータを読み取る必要がある
ドイツはよく日本より電気代が高いという話があるが
それはドイツだと消費税が日本より高いのが主要因
純粋な発電コストで考えると日本の発電コストよりもむしろ低いんです。
■再生エネルギー比率
日本 :1.6%
ドイツ:20%
これだけ再生エネルギーの比率が違うのに実質の発電コストでは
ドイツに負けてる。再生エネルギーがコスト面で著しく劣ってるというのは間違い
>>682 買い叩かれてないよ?
ドイツの電力会社は買い叩かれて破綻したけど
ついでにドイツがフランスに輸出超過したのかんぱの時くらいだ
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:42:08.83 ID:PZEWXNML0
>>712 お前、なんちゅうドス黒い文章書いてるんだ?
お前の性格が疑われるだけだぞ。
原発推進派の印象を悪くさせようって工作なんだとしたら
なかなか秀逸だw
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:42:35.23 ID:KT9xxHnC0
大体1ヶ所に固めるのがいかんわな。
柏崎なんて800万Kwもあるから事故起こしたら連鎖する可能性あるし
止まったら止まったで予備を立ち上げないといけないがどこからそんなに持ってくるのか。
結局は火力立ち上がるまで揚水水力各地フル稼働とかそんな感じだろ。
固めると効率はよくなるが事故に弱くなる。
724 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:42:42.66 ID:yiB5yPdC0
自分の家は
太陽光発電10kw
契約は夜間電力
料理はガス
風呂、暖房は灯油
ベストミックスでウマウマです
有難うございます。
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:43:03.55 ID:V3D86yYj0
>>720 日本が、再生エネルギー比率を20%にするには、
どうしたらいいんだ?ドイツのように平野がなく、ほぼ
全域山に過ぎない島国の日本で。
726 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:43:03.85 ID:0OT6SxH80
>>719 原発事故の影響で早期復旧ができなかったしね
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:43:33.70 ID:88+bREn80
もう無能なカスを話題にしても仕方がない。
無能集団民主党の3トップが小沢・菅・鳩山だったんだぜw
よく日本は生き残ったなw
728 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:44:22.65 ID:3q00easu0
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:44:24.14 ID:V3D86yYj0
>>722 今後、日本に「何が起きて」も、絶対に原発を動かさないと言う
覚悟があるの?
731 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:45:14.87 ID:0OT6SxH80
>>721 だからなんで対フランスだけの話になってんのさw
ドイツはトータルで輸出超過なんだよ、そしてそれは電力市場で受給をコントロールしているから
どこの国から恣意的に買うというのじゃなくて
単に安いのを買ったり作りすぎたのを安く売ってるだけの話
733 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:46:28.49 ID:sAF5fRne0
エネルギー問題なんてロシアと友好関係を結べばすぐに解決するだろ
隣の国だし資金はあるから日本は恵まれてるよ
736 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:47:18.11 ID:XImgZ0u80
>>731 よくわからんが輸出超過なほど電気が余ってるのに電気代が高くて悲鳴をあげてて、「太陽光は失敗だ」というメッセージが出てるのか?
誰かが嘘つきなのかな?
737 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:47:21.92 ID:V3D86yYj0
>>733 それは、嘘だな。スペインの原発発電率は、何%だ?
739 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:48:23.10 ID:kyc11tpQ0
うちの太陽光10kWで設置費用240万円
1年と少しで28%回収した
年利回り20%オーバー
今年野立てで200kW 設置費用5000万円
こちらも年収1000万 年利回り20%以上
もう働かなくても20年遊んで暮らせるwww
740 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:48:42.40 ID:0OT6SxH80
>>736 太陽光は失敗だと言っている人が嘘を付いているのかもしれないね
よくわからんけど
買取価格が高すぎる、というならそれは次の選挙で反映されていくと思うよ
あっちは日本と違って民主主義がそれなりに成熟しているから
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:48:53.30 ID:sAF5fRne0
>>727 まるで異民族に支配されたような3年余だった。
3人とも朝鮮由来らしいけどね。
ルーピーは母親がキーセン。
小沢は母親が済州島出身。
菅は夫婦そろって朝鮮人。
と言う。
4%言うけど実際家庭での消費する総電力は全て太陽光でペイできる
>6みたいな人の意見が大半。
なのに太陽光意味ないだのとネガティブキャンペーン開催して笑えるよな。
太陽光にムラは存在しないってか出来ない。何故なら電気は空からの無料のエネルギーで出来るから。
ムラというか太陽光パネルの業者は一時的に儲かるだろうが恒久的な利権ではなく、それがムラ化することはない
744 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:50:08.81 ID:M6Sve7ie0
>>713 インドは本当に可哀想
CO2なんて一人当たりにすると、日本人の十分の一以下なのにね
人口が多いから目の敵されてる
水溶性天然ガスをもっと開発すれば良いのに。
一般の石油系天然ガス田と違って原油は随伴しないし、地盤沈下があるから
大規模には開発できないけど、火力発電の燃料にはもってこいだぞ。
最大の南関東ガス田の埋蔵量は原油換算で25億〜30億バレルくらいある。
宮崎ガス田で2億バレル
沖縄ガス田で6000〜2億バレル
静岡ガス田で1億バレル
秋田県のシェールオイルの埋蔵量が1億バレル程度とされているから
それと比較してもなかなかの埋蔵量だろ?
中国が開発中の東シナ海のガス田も石油系天然ガス田という違いはあるに
せよ、あのあたりの一つ一つのガス田の埋蔵量は1000万〜7000万バレル程度。
それよりももう少し多いのだから活用しない手はないぞ。
746 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:50:39.30 ID:3q00easu0
ドイツは1世帯あたりの月額負担額が
18ユーロ(約2500円)で、電気料金支出の2割を占める。
747 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:50:52.46 ID:Lg1s5yfN0
ドイツは電気代が高くなって、製造業からクレームが出てるらしい。
いずれ、原発再稼働に動くかもね。
748 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:51:32.75 ID:0OT6SxH80
>>742 今はアメリカが岸の亡霊を使って支配しているみたいだけどね
>>743 設置条件が良ければ買取価格が高いうちにつけない理由はなかったね
借金してまでやるかどうかという判断になると迷うだろうけど
749 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:52:29.59 ID:Lg1s5yfN0
ドイツの「脱原発」なんて詐欺みたいなもの。
フランスの原発から買ってるじゃん。
そしてこんなものが家庭に蔓延して電気事業自体の存在が危ぶまれる事を恐れている。
まして原発なんて全く必要とされない事
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:52:55.22 ID:QN8EzHqd0
>>704 ビルや公共施設は含んでいないんだろ
地方の山間部や工場跡地にだって設置できるし、この試算なら実用に足ると思うけどな
問題は設置に掛かる費用と維持費の補助金にやる気がないってことくらい
原発と同等のやる気を見せれば、原発の代替くらいにはなるんじゃないの
台風や雪、黄砂を考慮したらどうなのかは知らんが
条件としてバッテリー関係以外メンテフリーってのはある
ドイツがフランスから原発の電力たくさん買ってるって?www
現実を知らない思い込み馬鹿
ドイツの電気代は日本より は る か に 安い
753 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:53:57.05 ID:V3D86yYj0
自分は、先の書き込みでも言ったが、スペインの原発による発電量は
約20%で、原発停止前の日本と、ほぼ変わらない。
アメリカも、原発の新設はなくとも、稼働率はスリーマイル事故から
上昇させていて、結局全発電量のうちの原発の発電量は約20%。
まともな国は、原発を約20%で運用している。
それは、それが「ベストミックス」だからだろ?
自然エネルギーと言うのは、脱原発ではなく、火力発電を減らすのが
もともとの目的だった。それを一番良く知っているのが、
「温室効果ガス削減とエネルギー自給率向上」を目的として、
2010年に、原発の少なくとも14基以上の新設と、原発稼働率90%を
目指す閣議決定をした菅。この人が、原発事故後、自己保身だと
自分は見ているが、いきなり反原発派に「転身」し、あり得ない
主張をし始め、日本を混乱させてしまった。
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:54:07.08 ID:PZEWXNML0
>>729 あるよ
ていうか、もう動かせないと思ってるけど。
あんなこと起こしておきながら、責任の所在の明確化も無いまま動かすなんてありえない。
そして、事故時の責任を負うという覚悟を持つ者が今の日本にはいない。
覚悟が無いのは原発関係者の方だよ。
そんなやつらに原発を動かせられない。
755 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:54:14.05 ID:sAF5fRne0
>>737 「何」が嘘なの?スペインが5割を再生エネルギーで賄い
十分に再生エネルギーが主要発電になれる事を証明しているんだけど
スペインは原発は2割
しかしもう新設はせず寿命がきたらそのまま廃棄の予定
原発のコストが安いというなら何故世界で最も電力が自由化されてる
アメリカで原発が新設されない?
アメリカは1年で1,312万kWも風力を導入してるのに
756 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:54:29.33 ID:0OT6SxH80
>>747 ドイツ国民というよりメルケルの与党は
>>523の状況を鑑みてさすがにもうダメだ、ということで脱原発を決めた
アッセがどうにかなるまでは国民がそっちに振れるのも難しいんじゃないのかな
地下水の放射性物質汚染のリスクはまだそこにあるわけだからね
757 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:55:01.41 ID:H/mJuCXx0
高速のPAにでっかいパネル使ってるとこあって
発電量表示してるんで、しょっちゅう見てる人はわかってるな
758 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:55:15.23 ID:HmlpKc1y0
長文さんが多いけど
4行以上のレスは90%の人が読まない。
少しまとめて書け
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:55:41.25 ID:yiB5yPdC0
一戸建て住宅に住んでいて
太陽光発電導入しない奴って
余程の馬鹿
そもそもだ、脱原発・再稼働派を抜きにしてもだ、
「現状世界中で再生可能エネルギーが行き詰まっている」という、
"あったり前の大前提"には則ろうぜ・・・
そうじゃないデータがあったら、そのデータはSTAP細胞並のオカルトなんだよ・・・
もし再生エネルギーが行き詰まってないなら、、
「クリーンな次世代エネルギーへの投資」が要らないことになってしまう。
それは脱原発・再稼働派両者にとって最悪のシナリオなんだよ。
761 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:56:05.65 ID:V3D86yYj0
>>755 スペインは原発を約2割動かしている。それは、風力発電の目的が、
脱原発ではなく、火力発電の削減が目的だから。
762 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:56:16.25 ID:vT5nsL/T0
太陽光発電より、、何十万円で出来る、太陽熱温水のほうが貯められるし省エネに有効。
何百万円もかかる家庭用太陽光発電なんてバカのやること。
震災の時、ラジオで大竹誠と阿川佐和子が原発全廃して太陽光発電にしろと喚いてたな
アイツラくんだりがどう無い知恵を使ったって、出来んもんは出来んよ
>>731 その安く売りまくってる元が国民の金なわけよ
太陽光発電
↓
電力会社買い取り(ここで家庭負担)
↓
発電ピーク重なって電力余り+安定しないから工業用に使えず
↓
仕方ないからEU他国に押し付ける
ってな状況、そら輸出も増えるわなw
765 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:57:01.06 ID:3q00easu0
>>752 >ドイツの電気代は日本より は る か に 安い
数字出さないと話にならないw
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:57:05.92 ID:iRGkMXWQ0
砂漠に水のパイプライン引いて石油藻を大量飼育すれば油田
>被害額は16兆9千億円と推計さ
この被害総額って、何年分なの??ソーラー費用の20兆って、この投資以降20年は使えるだろ?
数字の比較がイカサマだろw
768 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:57:54.25 ID:AlqJ1bjm0
空き地に太陽光発電のパネルが設置してるの増えたな
あれも発電量は大したことないのか
769 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:58:42.69 ID:sAF5fRne0
>>753 スペインもアメリカも現在は2割を維持しているのは事実だが
ドイツは完全撤退を決めているし
スペイン、アメリカも新設はなし
このまま10年〜20年後には確実に0に近くなっていくんだけど?
その代わりにアメリカ、スペインともに確実に再生エネルギーの比率を高めてる
明らかに電力の基盤が変わる。
あなたの認識は完全に誤り
原発利権に対して釘をさす意味
国民に原発マフィアの奇行を知らしめる意味
色んな意味で菅は叩かれようが潰されかけようが国民に向けて問いかけ発信し続けた
並みの政治家だったら最初から諦める不可能な闘いに菅は挑んだ
結果引きずり降ろされたが、引きずり下ろした力の半分は
東電に頭が上がらないメディアに洗脳されたお前らの手だ
今さら原発の悪影響を声高に言い始めたとてもう遅いんだよ
あの頃の選挙で勝敗はカンペキにジタミに上がった。
俺らは経済界の既得権益の安泰と引き換えに埋没していく一般国民として
みじめに外国人の香りに包まれて死んでいくしかない
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:58:58.65 ID:XImgZ0u80
>>762 売り方はともかく朝日ソーラーはマジで役には立つんだよなw
772 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:59:03.31 ID:3q00easu0
>>762 >太陽熱温水
載っけてるが、冬期は使いものにならないよ。
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:59:21.08 ID:0OT6SxH80
>>764 それを国民が選挙で選んだんだろ?何が問題なんだ?
安倍なら国民の新任を得ているのだから問題無いと言ってブチ切れるところだぞ?
774 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:59:50.95 ID:ZhlEz34v0
太陽光パネルはどうせ韓国製だろ。
775 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:00:42.93 ID:V3D86yYj0
>>769 自然エネルギーが脱原発の目的なら、スペインもアメリカも、
真っ先に原発を停止すべきだけど、実際にはそうしていない。
だから「嘘」だと言っている。
その上で、日本が自然エネルギーを主力とする具体的な方法はあるの?
776 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:00:45.71 ID:O8n+6Jxc0
でも、マジで自宅の屋根で発電できれば、
照明とかLEDで足りない分を電気会社から買えばいい。
これは、エコだし、災害にも強いし。いいことなんだけど。。屋根のスペースもったいない。
どうせ、何千万も出して家買ってんだから、屋根に載せとけよ。消費税分で火炎だろ。
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:01:03.27 ID:yiB5yPdC0
太陽光発電
売電は全て設置費用償還10年で
その後は不労収入なのに
ココでグタグタ言っている奴は余程の馬鹿
778 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:01:23.86 ID:pfimoIuX0
右翼の機関紙・・・サン経新聞
産経って言うんだが経済記事は内容的にとても日経の足元にも及ばない
こんな新聞のいう事なんか信じられない
東京電力から広告貰う為に必死だナ・・・この三流紙
あと原発賄賂王の甘利明に媚びてやがって・・・この四流紙は
779 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:01:27.81 ID:BdkjlPOT0
太陽光はまめにメンテナンスしなければならないし
天候(雨・雪・曇り等々)で発電量が左右されるし。
家庭用の太陽光発電はAC200Vに変換して低圧の系統に連携するので
地域で消費が無ければ売電には回せない。
これ基本な、
大規模の発電システムは6600Vぐらいまで昇圧するから
産業にも他地域にも回せるってことな
これも基本な
太陽光なんて安定電源にならないんだから意味がない
結局主要電源が必要
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:02:57.39 ID:u3sSWjGh0
>>19 知識ではない。
臆病すぎる出資だな。
会社資本主義では機関投資家は失敗を恐れて新規技術やサービスには投資し難い。
もっとも,小泉・竹中改革で出現した日本の超富裕層は政治とつるんで太陽光詐欺を働いたがな。
785 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:03:05.56 ID:zCx3hcvc0
原発会見場で大見得をきっていた
3Kの大竹記者は元気なのかな?
ドイツなんて再生エネルギーが時間単位では60%に達する
原発が稼働していると余剰電力を国外に売ることになる これで現在輸出超過w
原発ではなく火力で出力調整した方がうまくいくよ
管直人が正論吐く確率は0%
少しは考え直せよ
788 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:04:21.11 ID:dL+NTANr0
だ〜け〜ど〜
50基分の4基メルトダウン爆発させて美浜原発では蒸気漏れで6人死んでる
約10%の原発で致命的事故を起こし
高速増殖炉は言わずもがな
日本の原発は乞食の暴力装置に成り下がってるので
なくしましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:04:51.63 ID:aHMPSytw0
菅の家の話だろww
優遇制度使って太陽光パネルの発電分を売電してガスタービン発電のLPG買うという…
別にエコでもなんでもないという…(^_^;)
いや、売電優遇制度にぶら下がってるから、結局補助金たかりハウスだな…(^_^;)
790 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:05:01.67 ID:sAF5fRne0
791 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:05:03.15 ID:PZEWXNML0
>>733 というか、自然Eはコンパクトで可搬性に優れている。壊れやすいけどねw
壊れても放射性廃棄物など出さない。
これは原発にはできない。
10年後、家庭用発電は太陽光にしろ風力にしろ、絶対に車のような感覚になってると思う。
火力発電は電車や都市インフラ、大型商業施設、工場のためだけになってると思う。
原発は都市から遠ーーくにしか作れないからなあ。
ここも原発の非常に不便な点。
バカみたいに発電するのはいいけど、使い勝手が悪すぎるのが原発。
もう時代遅れだよ。
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:06:21.46 ID:QzJqR9Y10
震災前の原発比率は30%
家庭と産業界の比率はほぼ半々
震災後の節電で20%削減できてるが10%としても残り20%
20%の半分10%の3%なら個人としてはいいんじゃないw
て言うか節電20%なら原発いらんじゃんw!
794 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:06:40.93 ID:O8n+6Jxc0
だからさぁ。自前で電気をまかなうってのは夢だろ。
買わないでいいんだぜ。100%は無理だけど。必要分だけ送電してもらえばいいじゃん。
屋根とかでさぁ。照明分でもまかなえれば。そういうのいいじゃん。
日本製の太陽光パネルも続々と出る中、反原発の人らは当然太陽光パネル設置してるんだろうなぁ?
デモもいいけど東電が憎くて確実に倒したいなら日本中を再生可能エネルギーだらけにしたら良いだけ
796 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:25.55 ID:V3D86yYj0
>>790 自分は繰り返し言っているが、原発と言うのは、エネルギーミックスであり、
リスクヘッジなんだよ。自国で、絶対にそのエネルギーでまかなえると言う
めどが立たない国が、原発を失うのはアホに過ぎない。
797 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:39.86 ID:PPe0MdnI0
しかし、なんで、水素やるという企業体が無い国の事情と、
来年から水素やるという、立派な企業体がある日本の事情を
同じに考えているんだろうね、原発推進の人達は・・・・
来年から水素やるという、立派な企業体があるんだから
どう考えても日本は
アベノミクスで、脱原発・水素に国債ドーーーーーン
脱原発・水素バブルで、株価爆上げ、国内景気爆上げ、税収爆上げ、財政一気に回復で、2016総選挙に突入
安倍ちゃん、2016総選挙圧勝で、へたすりゃ憲法改正
っつー流れしか、ねーんだけど・・・・・
798 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:45.65 ID:re+4vOYn0
事故が起きる前、歴代の首相全てだけではなく、お前ら自身も原発の安全性を疑わなかった。なぜか。
それは東電や保安院を中心とする専門管理部門が「絶対に大丈夫だ」と数十年間言い続けたからだ。
良識ある人間はそれを信じるしかない。
お前らは医者に行って「風邪だね。これを飲めば大丈夫」と薬を渡された時、即座に疑って薬を叩きつけるのか?それは無理だ。
でも、実は風邪ではなく重篤な肺炎だったとしよう。
自民党「大丈夫。我々の言うとおり以前と同じ薬でこのまま健康を維持できます。」 菅「今回経験してわかった。医者の言ってるこた嘘だ。この病気は今までの薬ではだめだ!みんなも目を覚ませ!」
お前らはどちらを信じますか?
799 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:52.96 ID:0OT6SxH80
>>791 福島の被害が幸いにもあの程度で済んだという奇跡から
日本人は謙虚に学ぶべきだよねえ
あの3月、あの程度の被害で済んだのは神風級の僥倖だったと日本の歴史には記録されるぜ?
そこから学んだ民族として歴史をつくるか、救いようのない民族として世界に笑われるかは今の我々次第だ
800 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:08:12.34 ID:yiB5yPdC0
車もPHVで
太陽光発電と大型蓄電池で一般家庭は
エネルギー海外依存度かなり下げれるのに
馬鹿な記事
>>744 インドのような広大な国土の隅々まで送電線を巡らそうとすれば、時間も費用も膨大にかかります。でも、太陽や風力発電機なら、その場に設置するだけでよく、送電によるエネルギーのロスもありません。
自然エネルギーが、その場に存在する自然の力を借りる「地産地消型」(独立分散型)エネルギーであることは、非常に有効です。
電気のなかった5317の村や集落のうち、2501村と830集落で自然エネルギーを導入、電化しました(2007年1月末)。
○◎万戸
ドキドキするのは私だけでしょうか?
【独の再生エネ負担金、14年は18%増に】
2013/10/15 23:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15036_V11C13A0FF1000/ 【フランクフルト=加藤貴行】ドイツの送電会社4社は15日、再生可能エネルギーの普及に伴う一般家庭や企業の負担が
2014年に1キロワット時あたり6.24セント(約8.3円)になると発表した。13年比18%増となり、一般家庭の電気料金は
約35ユーロ(約4700円)増える見通し。13年の47%増に比べ伸びは鈍るが、負担は5年間で5倍弱に膨らむ。
ドイツでは風力や太陽光などでつくった電力を割高に買い取り、市場価格との差の相当額を賦課金として電気料金に上乗
せする。14年の一般家庭(年間消費量3500キロワット時)の賦課金は約220ユーロと、13年の約185ユーロから約35ユーロ
増える。
ドイツは再生エネの普及が進み、国内総発電量に占める割合は22%強に達した。もともとドイツの一般家庭の電気料金は
欧州連合(EU)内でデンマークに次いで高く、急激な電気料金の上昇に対して利用者の不満が強まっている。
804 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:28.54 ID:PPe0MdnI0
>>796 ねーねー、いつまでそんな、
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる気????
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:36.31 ID:sAF5fRne0
>>775 目的が脱原発ていう事じゃない
単に原発はコスト競争力がないから作成されないだけ
それと大きく勘違いしてるのはアメリカは電力を自由化してるから
単純に電気を安く作成できるかどうかで発電所が作成される事を認識しないと
その上で原発は30年新設ゼロ、風力1300万KW/年という現実がある。
原発は運転コストは確かに安い
だけど、核廃棄物処理費用、安全対策費用、住民対策費用等がとにかく膨大
今あるものを動かすだけなら帳簿上は有利だけど
継続的に発電を考えるなら遅かれ早かれ超高コストになる
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:38.95 ID:0OT6SxH80
807 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:57.95 ID:aCaSSim00
電力は大切だからバランス良くやってほしいわ
古い原発は順次廃炉で廃炉技術も進化させてほしい
東電は新しいの2機(東芝、日立1機ずつ)どこかに作れば当面いらないだろうし、
廃炉分を作り変えながら全体で基数を減らせばいい
もんじゅは「夢の高速増殖炉」なんだからやってもいいと思うけど、
もう古くなったから新しいのを小規模で頼むw
確か当初から「夢の実現は最短で2050年」じゃなかったっけ
他の国はあきらめてる分野だからやる価値はあると思う
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:11:01.99 ID:XImgZ0u80
>>801 発展途上国で先進国より先に携帯が普及するって現象と似てるな
809 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:11:02.03 ID:V3D86yYj0
脱原発派は、ヨーロッパやアメリカを見ているが、何の参考にもならない。
ヨーロッパは、パイプラインで繋がっており、いざとなったら電力を
国家間で融通できる。国土がほぼ全域山の日本とは違い、平野がある。
資源を、絶対に他国からタンカーで運び続けなければいけない日本と
何を比べているのか。液化天然ガスなど、マイナス160に莫大なコストを
かけて、冷却液化して運ばなければいけないのに。
集団的自衛権を批判する人たちと同じ。今の状態が、当たり前だと
勘違いしている。
810 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:11:20.24 ID:HzbK1M1NO
>>799 ほんとにさ。
あの日、日本という国が消滅しておかしくなかった。
811 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:09.64 ID:PZEWXNML0
>>770 菅は浜岡止めたもんなあ。
あれは英断だったと思う。
拉致を金豚に認めさせた小泉クラスの歴史的行為だ。
中曽根もかつて国鉄を民営化し、最初はメタメタに叩かれたが、
歴史的な行為だったのは間違いない。
時代は変わってゆく。
もう原発の時代は終わった。
ブラウン管のようなものだ。
812 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:11.68 ID:PPe0MdnI0
>>809 ねーねー、いつまでそんな、
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる気????
>>765 1990年ごろまでは日本の電気代はヨーロッパよりも30%は高かったが
2010年以降に入ってイタリアやドイツの方が高くなっている。
様変わりと言えるのだ。
ドイツは自然エネルギー買い取り価格が電気代高騰の原因。
菅ってまだ亡命してなかったのかW
815 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:14.97 ID:pfimoIuX0
おれん家 4.1kw乗っけてる6月は東伝から105kw買電(¥3.486)
で 太陽光発電の売電が425kw(¥16.150)
都合320kwの売電(¥12.664)
でも日中の発電時間帯の自家消費料金が¥4.000くらいあるから
実際の月間の発電料は¥16.000くらい
で今パネルも極めて安く国産で 4.1kwで130万円くらい(補助金含めて)
なんだかんだで6年間くらいで償却できそうだな
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:26.81 ID:XImgZ0u80
817 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:56.09 ID:y2JnQUvf0
818 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:14:03.26 ID:sAF5fRne0
>>796 ??あなたの主張は全くの的外れ
原発が再生エネルギーよりも「経済性」で劣るのは事実だし
世界からどんどん原発が消えていくのも事実
なのに関係ないエネルギーミックスとか言い出してる
エネルギーの供給を考えるなら自国でまかなえる再生エネルギーこそ
最も安定的に供給されるんだけど?
特に資源のない日本にとってはね
>>776 10年ごとに設備の取り換えで300万円は見ておく必要がある。
経験者が2度とやりたくないと言っているぞw
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:14:49.95 ID:V3D86yYj0
>>809 液化天然ガスなど、マイナス160に莫大なコストを
かけて、冷却液化して運ばなければいけない
→
液化天然ガスなど、マイナス160度に莫大なコストを
かけて、冷却液化して運ばなければいけないのに
ちなみに、今火力発電で大量に輸入している液化天然ガスの
価格の約半分は、この冷却液化と輸送コストだと聞いている。
反原発派の人は、そんな事は全く想像もつかずに、批判しかしていない。
ヨーロッパの例を挙げたが、自国でシェールガスが大量に取れる
アメリカとも、日本は比較にならない。
日本が参考にすべきなのは、チェルノブイリ原発事故を起こし、
脱原発にいったんは向かうも、資源小国ゆえに、結局すべての原発を
苦渋を飲んで再稼動したウクライナの方。
脱原発など、何を甘えた夢を見ているのか。自分の国を直視すべき。
821 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:15:06.80 ID:0OT6SxH80
>>808 モンゴルでは遊牧民がゲルの横にソーラーパネルとパラボラ立てて日本の大相撲見てるからな
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:15:19.51 ID:PPe0MdnI0
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
現状認識が全く出来ていない
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだ
ドイツが歩んだ道のりは、日本にはあてはまらない
823 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:15:44.44 ID:re+4vOYn0
この話は実はすごく簡単な話なんだ。つまり、
お前らは金と健康を天秤にかけ
即座に金を選んだ
しかもそこに微塵の後悔もない
いままでは。
このさき数十年はどうだろう
824 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:16:08.85 ID:yiB5yPdC0
>>815 7年後から年間20万円近い儲けですね
おめでとうさんです。
文句言っている奴って本当に馬鹿だと思うよね。
825 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:16:14.43 ID:PZEWXNML0
>>809 グダグダ言うなら誰か一人でも
「原発事故時は私が全責任を負います」
て言うやつを出せよ。
原発推進はまず、そこからだ。
だーーーーーれも責任取らずに、カネだけよこせなんて言っても
誰も信用なんかしないっての。
>>778 反日の中韓新聞の朝日、毎日、東京などに騙されている情報弱者の典型だな。
サンケイなんて世界のレベルから言ったら中道左派だw
827 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:04.35 ID:V3D86yYj0
日本の場合、電気代に掛かる税金は消費税のみ。
ところが、ドイツでは付加価値税(16%)、電気税(8%)、自治体税(7%)が加わり、合計して31%である。
ドイツの電力が高いのは税金が高いからなんですけどね
再生エネルギー割合があれだけ大きいドイツでも発電コストは日本より安いんですけど
表面だけ見て中身見ない奴はどうしようもないね
829 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:57.47 ID:yiB5yPdC0
>>819 システム全体のメーカーの15年保証が有りますので
大丈夫です、ご心配なく。
830 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:18:03.98 ID:PPe0MdnI0
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
現状認識が全く出来ていない
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだ
ドイツが歩んだ、外国からの投資と中国韓国による太陽光の道のりは、日本にはあてはまらない
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:18:18.35 ID:PZEWXNML0
832 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:19:07.97 ID:re+4vOYn0
今の状況は実はすごく簡単な話なんだ。つまり、
お前らは優越感と健康を天秤にかけ
即座に優越感を選んだ
しかもそこに微塵の後悔もない
いままでは。
ではこの先数十後のお前はどうだろう
833 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:07.15 ID:V3D86yYj0
>>828 脱原発前から、二倍に上がったと言われているが?
834 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:20.12 ID:7RNh2kVE0
300万円の太陽光発電なんか誰が買うんだよ
高すぎだっつの
835 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:50.33 ID:VnTK4FCO0
はっきり言って 「光」 なんて、ほとんどエネルギー無いだろ?
まだ、太陽「熱」 ならわからんでもない
4〜50年前に流行ったが、もう、過去の遺物か?
もし本当に原発が高くつくなら中国や韓国が原発つくりまくるわけがない。
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:40.64 ID:PPe0MdnI0
>>833 いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
現状認識が全く出来ていない
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだ
ドイツが歩んだ、外国からの投資と中国韓国による太陽光の道のりは、日本にはあてはまらない
838 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:48.02 ID:yiB5yPdC0
>>834 足し算、引き算、償還計画が計算出来ない、
数学音痴ですって?
分かります
839 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:49.51 ID:sAF5fRne0
それ原発にはコスト以前に核廃棄物の問題がとても大きい
現在日本には核廃棄物を保管する場所がない
青森にある3兆かけても作りかけの再処理施設にとりあえず溜めてるけど
ここは再処理しなかったら各地の原発に核廃棄物を返すと言ってる
そうなると、日本の原発は敷地内の燃料プールに保管するしかない
そうなると3年動かしただけでもう満杯
原発をまだ日本で動かすという人に聞きます。
この問題をどうするつもり?値段云々の前に最早物理的に動かせないんですけど?
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:03.02 ID:0OT6SxH80
>>819 パワコン交換に300万とか一体どういう計算なんだよw
841 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:33.96 ID:cUdz65YK0
これは産経のミスリード
そもそも太陽光を使わんでも、そもそも現在火力発電は5割、水力発電は3割程度しか稼動していない
これらを動かせば済むだけの話
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:40.85 ID:OOMUEN7A0
4%って、個人宅のソーラーで工場の電気も賄うって計算?
個人宅のはその家の分だけで十分じゃね?
843 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:42.38 ID:Lg1s5yfN0
早く原発を再稼働してほしい。
電気代が上がってる。
家庭の電気代が少々上がっても問題ないけれど、
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
>>835 住宅用の太陽熱って簡単なようで設置は難しいんだよ
水を屋根まで上げて循環させて風呂場まで持ってくんだよ
じゃあなんでアメリカは原発を作ろうとしてるの?
846 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:23:17.53 ID:PPe0MdnI0
>>836 水素転換してくれる企業がなければ、原発作るしかねーだろーが・・・
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
現状認識が全く出来ていない
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだ
ドイツが歩んだ、外国からの投資と中国韓国による太陽光の道のりは、日本にはあてはまらない
中韓が歩む道も、もう日本には当てはまらない
847 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:23:23.05 ID:alwIQxbY0
太陽電池が凄い!
で、もうけようとした半島と大陸
そしてドイツが頭がおかしいだけだし
ドイツは天然だが
半島と大陸は悪意の塊だし
848 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:23:46.50 ID:V3D86yYj0
自分は、脱原発が駄目だなんて言っていない。
脱原発結構。ただ、日本の脱原発派は、なぜか自分が傷みを
ともなうことを徹底的に避ける。
「この少(無)資源国で、安くて、安定した電力を、自分の手を汚さずに、
好きなだけ欲しい。」
結局、言っていることはそれだけ。自分では何もしない。大企業や政府を
批判するだけの、虫のいい存在。原発とは、実はそう言う人たちを
満足させるために生み出されたのだと思う。
849 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:21.78 ID:Yb9T0xu90
オランダが勝ったら
「ドイツんだ?」
「オランダ!」
で笑い取ろうと思ってたけど、
夢敗れたり、、、
こんなギャグ思いつくとわw
俺って天才?
850 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:29.76 ID:/hwOvi910
>>843 電気の値上がりだけで死活問題になってる日本企業は、
もう20年前にとっくに終わってるんだよボケ
いつまでも他人のせいにしてねーで自分の膿を自覚しろカス
851 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:25:07.08 ID:0OT6SxH80
852 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:25:16.24 ID:PPe0MdnI0
>>843 日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだから
原発再稼働して、その商売ポシャッちゃったら
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
どころじゃ済まない事になっちゃうんだけど、わかってる?????
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:25:39.12 ID:XImgZ0u80
自分は太陽光導入してウハウハって自慢したいのはまだわかるが
その人が太陽光に懐疑的な人を必死になって非難してるのはなんか不自然なんだよね〜
自分が利益あげてるんだからそんなに必死になるか普通?
もし本当に原発が高くつくなら中国や韓国が原発つくりまくるわけがない。
人間、金が絡んだときこそ本音が出る。脱原発の奴らの妄言よりずっとあてになる。
855 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:26:53.64 ID:PPe0MdnI0
>>854 >>843 日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだから
原発再稼働して、その商売邪魔して、ポシャッちゃったら
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
どころじゃ済まない事になっちゃうんだけど、わかってる?????
856 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:26:55.18 ID:2n3jUlhN0
計算が変(笑)
なんで個人宅の太陽光パネルで日本の総発電量を賄う計算になってんだ?
バイオマス、小水力、風力、メガソーラーなんかも再生可能エネルギーなんだろ。
なんかネガティブかつ意図的だよなー
857 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:10.25 ID:mxbGE57/0
「液体水素燃料電池、バイオ燃料、風力発電、太陽光発電、地熱発電、メタンハイドレート、波力発電……
そういったものを総動員したとして、どれだけのエネルギーが得られると思う?
この国で消費される全エネルギーの3%にも届かない。
アメリカは電力の半分を石炭発電から得てるの。
天然ガスは全体の20%ね。原子力がざっと19%、水力が7%。
言うまでもなく再生可能エネルギーの割合は拡大してるわ。
ただし、うんとうんざりするほどゆっくりした速度でよ。
いまから百年後もまだ、バケツに1滴ずつ水を足すだけの状態は変わってないでしょう」
「初期投資の額だって桁外れよ。発電設備はおそろしく高いわりに不安定だし、
発電所って大規模消費地から離れて建設されるでしょう。すると送電コストも莫大になる。
たとえば太陽光発電。世間ではエネルギー問題解決の切り札と思われてるわね。
でも、太陽光発電はほかのどんな方式よりも水を大量に消費するってこと、知ってた?
それに、太陽光発電装置はいったいどこに設置されてる?
日照時間が長い場所。つまり、水がどこよりも少ない土地よ。
でも、そういう現実を指摘したとたんにマスコミに叩かれるの。国や州からもね」
ジェフリー・ディーヴァー 『バーニング・ワイヤー』より
858 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:16.18 ID:yiB5yPdC0
工業用電力云々もミスリードのおバカ原発ムラの大嘘
その証拠に水力発電で自家発電している
大量の電力を必要するアルミ精錬の日本軽金属は今期最高益更新中!!!!
原発が安いなんて大嘘も良いところ
859 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:40.24 ID:3q00easu0
太陽光発電業者のアオリだろw
じゃあなんでアメリカも中国も原発をどんどん作ろうとしてるの?
>>853 太陽光は失敗だというやつがいるからじゃね?
まあつけてない人は相対的に損をしていることは事実だけど
>>854 中国は風力も水力も火力も何でも作りまくりだよ
とにかくエネルギーが足りないの
862 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:52.02 ID:DdcdpRIL0
>>800 EVタクシーは1年で使い物にならなくなったといってた
蓄電池の性能劣化が酷い
数百万円もする大型蓄電池を毎年買い換えないといけないとか、自動車メーカーは喜ぶけど普通の一般家庭なら破産するわな
863 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:28:37.80 ID:PPe0MdnI0
>>860 水素転換してやる・・・なんて企業体がいないから
ドイツでは石油は出ませんが 天然ガスも出ませんが
少資源国でも脱原発で再生エネルギー推進
税金のぞけば現在でも日本以下の電気料金
なぜ日本ができない?政府と電力業界ずぶずぶだから 原発利権だらけだから
もんじゅとか科学者から見たら絶対無理なSTAP細胞みたいなものを
まだ動かし続けてるなんて基地外沙汰
こういうのが電気料金押し上げてるのを推進派再稼働派は全く理解できないんだよね
865 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:38.59 ID:PPe0MdnI0
>>860 水素転換してやる・・・なんて企業体がいないから
水素転換して儲ける・・・なんて企業体がいいだしていないから
866 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:52.12 ID:2/vVQdqi0
ソーラーの耐久年数知ってんの?
使えなくなった後の始末どうすんの?
ちょっと考えりゃわかるだろ。
867 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:59.89 ID:TOSZ4DGU0
こんなどうでもいい政策の前に公務員の年収を300万以下にしろ
財政破綻したら太陽光も糞もねえじゃん
868 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:10.34 ID:Yb9T0xu90
あれ?
面白くなかった?
869 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:11.04 ID:V3D86yYj0
>>864 日本とドイツの国土を比較したことがあるか?
870 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:17.53 ID:Lg1s5yfN0
>>850 原発反対派って、下品ね、言葉が汚いし。
不愉快な奴が多いわね。
871 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:27.50 ID:0OT6SxH80
>>858 お、よく知ってるね
日本では原発事故のずっと前に電気代高騰で北陸のアルミ精錬は全部撤退したんだよね
富士川系に自前の発電所持ってる日軽金だけが生き残った
設備の償却が終わった再生エネルギー発電がいかに安いかって話だよなあw
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:27.69 ID:4ijmecKc0
>>864 褐炭が出ます
そして再エネ補助の税金を抜く必要が?
874 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:16.93 ID:alwIQxbY0
大陸と半島の太陽電池企業のボロボロぷりは酷いぞ
どんだけ低性能な太陽電池売りまくってきたんだって
日本製の標準的な製品の4分1以下の性能の太陽電池とか売りまくったんだし
それを日本製の半分で売ってきたんだし
太陽電池といってもキチンと10年以上動けばいいけど
下手すると3〜5年でご臨終とかで
保障もなにも無いだろ
会社がトンズラだろうし
875 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:59.06 ID:eGj2NJTp0
太陽子発電。。。。
夜はどうすんの? ねぇ。 どうすんの?
そんなことより産経はドロボウ・日枝だが消えたら、その後どーすんのよ?
鹿内に大政奉還するのか?
877 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:32:37.80 ID:0OT6SxH80
>>866 パネル自体は25年位は持つとおもうよ、徐々に性能は下がるけど
パワコンは10年ちょいで壊れることは想定済
耐用年数何年だと思ってたの?
878 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:32:45.77 ID:/hwOvi910
>>870 お前上祐みたいに口達者だが
誰かを本気で思いやる気持ちとかなさそうだな
甘い言葉だけで達成される未来なんてねーんだよクズ
879 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:32:49.08 ID:PPe0MdnI0
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
現状認識が全く出来ていない
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだ
ドイツが歩んだ、外国からの投資と中国韓国による太陽光の道のりは、日本にはあてはまらない
中韓が歩む道も、もう日本には当てはまらない
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだから
原発再稼働して、その商売邪魔して、ポシャッちゃったら
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
どころじゃ済まない事になっちゃうんだけど、わかってるんだろうか?????
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:33:14.14 ID:HmlpKc1y0
産経新聞って相変わらず馬鹿だな
菅を批判したいがために
嘘まで書くなよw
881 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:33:43.02 ID:V3D86yYj0
882 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:33:55.85 ID:Lg1s5yfN0
>>850 反原発派って、下品な上に、言葉が乱暴でウソつきね。
反日朝鮮人だから?
何が嫌いかって、反原発派の朝鮮人ほど嫌いなものはない。
883 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:34:30.54 ID:XImgZ0u80
>>862 蓄電池は科学変化系のものじゃなく、構造的に電気をためられるキャパシタのような物が出てこないと普及は絶対に無理だとおもいます
>>875 夜や雨の時は気温下がるから、夏場には非常に効果的。
そもそも、原発も安定供給は出来ず化石燃料を浮かせるものだから自然エネは非常に大事。
885 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:34:59.46 ID:PPe0MdnI0
>>881 いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだから
原発再稼働して、その商売邪魔して、ポシャッちゃったら
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
どころじゃ済まない事になっちゃうんだけど、わかってる?????
886 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:30.05 ID:Tp/V7t/20
雪積もったら発電出来ない家とかw
887 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:39.28 ID:yiB5yPdC0
>>866 パネル種類と劣化
10年後(%) 20年後 25年後
単結晶 92.4〜93.7 85.3〜87.8 82〜85
多結晶 94.5〜95.5 89.3〜91.1 86.8〜89
余裕でOK
888 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:39.76 ID:0OT6SxH80
>>878 この人は具体的な反論にはなにもレス返してこないからスルーでいいと思うよ
見る人が見ればすぐわかる
>>881 科学技術は昔と今とでは比較になりませんからねえ
特にパワーエレクトロニクスにおける半導体分野、これはこの20年で一気に進んだよ
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:15.99 ID:mnEsKVMv0
使用済み核燃料は電力会社の資産に計上されて、その分は電気料金に乗っかってくるのよね
今のところ放射線廃棄物は減ることはないから、原発動かせば動かすほど電気料金上がるってこった
総括原価方式だからな
あと、安全な原発は稼働させるって政府は言ってるのに、自民政権に戻ってから再稼働が増えるどころか、ゼロ
要するに、安全な原発って存在しないんだろうね
反原発運動なんて関係ない
安全でないから再稼働しないんだよ
890 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:28.99 ID:V3D86yYj0
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:31.21 ID:alwIQxbY0
>>879 柔らか銀行
ドンダケ日本の血を吸ってきたんだって感じだ
敵の名前くらいは覚えような
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:38.55 ID:HmlpKc1y0
最近、厚木市で小水力発電を見たけど、あれっていいじゃん
もっと増やせよ
893 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:42.55 ID:O6/pW3ZD0
>>733 ベース電源ってなんだかわかってる?
22.9%のやつがベースなんだけど
割合とベースは違うよ?
894 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:30.23 ID:PPe0MdnI0
>>881 いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだから
原発再稼働して、その商売邪魔して、ポシャッちゃったら
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
どころじゃ済まない事になっちゃうんだけど、わかってる?????
トヨタはもう、水素で儲ける気で、最新のプリウスシステムですら、事実上、中国に技術移転しちゃった
ってことすら、知らないんだろうなぁ・・・・
家庭用のソーラーだと
パワーコンディショナーの電磁波が心配だなぁ
放射能はもっと怖いが・・・
>>815 太陽電池パネルの経年劣化による発電量低下はどうなの?
買い取りって実発電量?それともパネル規格から算出される名目?
897 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:45.99 ID:Lg1s5yfN0
>>878 日本の経済的弱体化を望んでる朝鮮人が何かしら?
不安定な電力では生活できない弱者の気持ちなど
反日に血道をあげてる朝鮮人にはわかるはずないわね。
898 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:00.20 ID:0OT6SxH80
>>890 昔出来なかったことが今出来るってのは普通にあるよ、ってことがわからないのですかね?
899 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:22.03 ID:HmlpKc1y0
>>894 脇だが同じこと書くなよ
アラシにしか見えんぞ
900 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:46.80 ID:4u7Un5nY0
チュン チョン ってうまい具合に スケープゴート考えたよね
スケープゴートを設定するやりかたってナチとか中国共産党と同じだけど、
スケープゴートを中国と韓国に設定してガキを洗脳してくやりかたは
かなりうまくいってるね
901 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:51.92 ID:PPe0MdnI0
>>891 で、原発再稼働して、なにで喰ってくの????
林業???介護????
902 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:54.83 ID:zCKyEhG60
ガチの無人島に防衛駐在員を置く場合くらいだろ。
ソーラーが有力になるのは。
903 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:39:24.82 ID:jRSr502AO
>>564 余剰電力で石油藻にLED照射とかして培養して、それ売ったカネで電気代さげたり、廃炉 代等にあてたらいい。
>>895 大丈夫。心配ならスマホや携帯を今すぐやめるべき。
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:39:43.50 ID:V3D86yYj0
再生エネルギーが、日本のエネルギーの主力を担うめどが
今の日本にあるのか?と言う事なんだけど。
だからやるなとか、意味が無いとは言わない。
夢じゃなくて、「どんなにお金がかかっても、無意味な割合かも
知れないけどもやる」のかやらないのかだろ?
なんで、日本では再生エネルギーが、夢のエネルギーになっているの?
自分ですらやっていないくせに。
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:39:46.81 ID:HmlpKc1y0
>>815 貴重な情報だな
おめーみたいな有用なレス好き
907 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:39:48.66 ID:Lg1s5yfN0
>>894 それならなぜ中国は100基を目標にしているの?
908 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:17.08 ID:PPe0MdnI0
>>899 同じ事を書いているのは
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護だよ(笑)
現状認識が全く出来ていない
909 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:35.56 ID:0OT6SxH80
>>895 確かに最大発電量の時間帯は微かにカリカリいう音を出してて不安にならなくもないw
910 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:41:05.37 ID:HmlpKc1y0
>>908 俺は原発反対派だが
コピペは少しひかえろ
全員に迷惑
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:41:17.39 ID:PPe0MdnI0
>>907 トヨタはプリウスくれたけど、水素はくれないから
知ってるから
水素転換なんて初耳だわw
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:41:47.93 ID:alwIQxbY0
>>896 机上の空論でお客を騙す
大陸と半島地域ではずっと繰り返されてきた基地害ゲーム
真っ当な商売したい人は大概中心地から離れて商売を小さくしてやりましたとさ
でかい仕事をした後はこじんまりとが吉
范蠡みたいなのが一番いいかもね
でかすぎる商売には基地害達がとびついてくるから
915 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:42:11.91 ID:8cyDlHFf0
>>900 確かにチュンとチョンをスケープゴートに設定して
ニコ動ほかいろいろなメディアで若年層を年脳する作戦はうまくいってる
問題はこの先どうやって若い連中をだまし続けるかなんだ・・・。
イイアイデアない?
916 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:42:49.34 ID:HmlpKc1y0
今後、水素社会になるのは間違いないけど
大爆発を起こさない保存方法がまだ確立してないんじゃないか?
せめてプロパンガス程度の危険性に収めてもらえるなら
普及が早まると思うが
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:43:00.51 ID:PPe0MdnI0
>.910
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる原発擁護
のほうが、迷惑だよ(笑)
日本各地にある水溶性天然ガスと炭田地帯にあるコールベットメタン
を火力発電・家庭用燃焼ガスとして供給すべし。
コールベットメタンは北海道中部の炭田地帯だけで石油換算で55億バレル
ある。南関東ガス田を上回る量だからな。
919 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:43:12.46 ID:Lg1s5yfN0
原発は日本の大事な輸出品ですよ。
もし不具合が起こったら、日本の技術が必要なのですよ。
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:43:21.05 ID:0OT6SxH80
コスト対パフォが悪すぎ、設置コストが1/10になって言え
922 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:44:18.23 ID:GeD4ASQD0
坂本龍一ガンだってよ
どうやって福島のせいにするのかな
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:44:18.26 ID:PPe0MdnI0
>>916 プリウスの時も、電気がショートしてガソリン爆発だらけになる・・なーーーんて言っているヤツがいたっけね(^_^;
924 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:44:38.75 ID:HmlpKc1y0
>>918 なんだ、そのコールベットメタンっていうのは
みんなに詳しく説明しる
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:16.95 ID:alwIQxbY0
>>915 思ったほどうまくたちまわれず馬鹿をやってはふるぼっこで
常時発狂
現実でも本気で世界に馬鹿にされまくりで
来年開戦予定になっちゃたんだろ
926 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:31.69 ID:V3D86yYj0
繰り返すけど、脱原発は、もう少し現実的なことを主張しないといけない。
脱原発で、電気料金が上がっているのは間違いないのだから
(化石燃料価格が上がっているときは、原発での発電の割合を
増やすと言う選択肢が、今の日本にはない)、だったら
高くてもいいから、それで脱原発を進めたいと主張しなければいけない。
なのに、「原発はいや、電気が高いのもいや」。そう言うのは、
あきれしか感じない。電気代が脱原発前の二倍になった、ドイツの覚悟を
感じない。日本の脱原発運動には、嘘しか感じない。
兵士って公務員だぞw
基本なにも経済的に生まない連中だろ
これ以上財政圧迫してどうすんの?w
928 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:43.75 ID:IaJUeOgV0
一千まんこ
929 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:46.56 ID:N6nnUB8B0
>>6 あり得る話だと思うけど、初期投資額を無視たら議論にならないよね。いつになったら回収出来るの?
その時、まだ太陽光パネルはちゃんと機能してる?
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:55.24 ID:XImgZ0u80
931 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:58.15 ID:9r1cp5eP0
中国と韓国をスケープゴートにする戦略はここまで成功するとは思わなかったwwwwwwwwwwwww
ガキどもはバカだからさwwwwwwwwwwwwww
あとは徴兵して、文句言うやつはポルノでしょっぴいちゃえばwwwwwwww
津波で流されたらどうすんの?
富士山噴火して灰が日本中に降ってくることわかってるのに推進してどうすんの?
考えが甘すぎるんだよ ボケ
933 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:46:04.78 ID:PPe0MdnI0
>>919 家電と同じでもう売れなくなる一方だから
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によって
なんだけど
日本はもう、来年から、水素転換が始まる
それも、日本の主要企業体と、日本の金融機関による投資によってだから
原発再稼働して、その商売邪魔して、ポシャッちゃったら
町工場などは死活問題。雇用にも影響するし。
どころじゃ済まない事になっちゃうんだけど、わかってる?????
934 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:46:30.63 ID:HmlpKc1y0
>>926 おまえが原発事故を起こさない現実的な案を提示しろよ馬鹿
935 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:46:38.47 ID:alwIQxbY0
大陸って昔から解体される豚との異名をもつ国だし
飛行機事故だって列車事故だって船舶事故だって
原因究明しない限り動かせないだろ
メルトダウンしたまま手つかずの原発を
なぜ再稼働できる? もう池沼レベルだよ
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:46:48.60 ID:BklT47GW0
一戸建て金持ちがパネルを設置できて
貧乏人はその高い電気を無理やり買わされる
という馬鹿な政策w
938 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:47:00.65 ID:XImgZ0u80
イギリスの波力発電を採用して欲しいな
940 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:47:50.64 ID:V3D86yYj0
>>934 津波対策をするしかないが。福島第一原発と同じく津波を受け、
それよりも震源地に近かった女川原発は、爆発しなかった。
941 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:01.26 ID:PPe0MdnI0
なっ、
>>926を見てもわかるとおり
いつまでも
エネルギーの代替案がソフトバンクのハゲの太陽光しかなかったころの、大昔のお話しを、
お題目みたいに唱えてる、現状認識が全く出来ていない原発擁護は
めいわくだろ????
太陽光発電のセールスが来たわ。田舎で土地が余ってそうだから。
置いてったチラシをみると、一ヶ月160万円の利益が出て、元が取れるまで八年だとか。
投資額を考えてアホかと思った。
そういえば、原発事故の原因ってわかったんだっけ?
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:25.48 ID:HmlpKc1y0
>>939 日本は1960年〜1970年代に大規模な大失敗をしてから
波力発電に国が金を出さなくなったんだよ。
台風一回で波力発電所がぶっ壊れた。
945 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:49:29.91 ID:alwIQxbY0
>>939 そんな効率の悪い事は計算に入れられるわけもなし
一桁か一桁以下の発電の話されても、なんだ、困る
また水素キチガイが100レスしてるのか
すっかりこの板の名物だね
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:49:55.12 ID:UsIuaKzI0
民主党、菅直人と聞くだけで日本人に災難が降りかかりそう。
948 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:50:14.38 ID:HmlpKc1y0
>>940 5割の確率で事故るんだったら話にならんわ
949 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:50:20.10 ID:PG4N0X860
管直人が行っている現在の政治活動は個人的名誉回復活動のみ。コイツは民主党のいう無駄の典型
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:50:28.59 ID:s6Vm9Nye0
地熱やれや
女川が爆発しなかったってあれだって危なかったんだぜ
爆発したら数十兆円が吹っ飛ぶのに 運任せかよwwww
リスクとリターンのバランスが取れてないんだよ
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:50:45.62 ID:alwIQxbY0
脳みそが入ってない
魂も入ってない
半島人の言の多き事、多き事
キチガイだわ
953 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:50:55.85 ID:O6/pW3ZD0
>>902 いや、日本の離島レベルの需要なら、太陽光発電と周波数制御可能な蓄電池で賄える。実際に小笠原諸島だかどっかで実験して成功してる。
ただ、本島の系統レベルの話になると、蓄電池で系統制御出来る世界じゃなくなるから、太陽光発電も風力発電もお話にならないってだけ。
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:51:07.44 ID:9r1cp5eP0
チュンコロとチョンコをスケープゴートにする作戦はだれが考えたんだか、確かにはまってる。
ゲーム感覚でゆとりをこちら側に取り入れれば、あとの世代もなし崩し的に保守に向かい入れられる。
とりあえず朝鮮人と中国人をスケープゴートにしておけば、原発も徴兵も言論弾圧も楽にやれるし、
一般国民に貧乏だって押し付けられるからな。
チュンチョンをスケープゴートにする作戦は本当に好転してるね。
やっぱり人間は他人を見下してこそ真価をはっきするもんだからな。
955 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:51:11.81 ID:PPe0MdnI0
原発なんかなくなっても、原油があれば、ほとんど生活に支障はないけど
原油が無くなったら、原発があったって、生活に支障だらけ
だから、原発より、原油を買う「おカネの方が大切」
オレ達に、原油を買うおカネをくれるのはこいつら↓
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
だから、こいつら↑にそういわれたら、原発潰してカネを渡すしかないのが、オレ達
原発潰すの断れる・・・なんて勘違いすんなよ
誰も原油を買うカネをくれなくなって、日本おわっちまうぞ・・・・ 第2次世界大戦みたいに・・
サルでもわかる簡単な話なんだけどねぇ・・・・
>>924 石炭に付随する天然ガスだよ。
日本の炭田は枯渇したのではなくて採算が合わないからとらないだけ
だからまだまだ量はある。
しかも1200mより深部の石炭層は技術が難しく完全に放置してあり、埋蔵量
の計算にも入れていない。しかし現実には莫大な石炭がある。この石炭には
必ずメタンがあり、石炭は採るのは難しいが、これを採って炭田をガス田に
しようという話。
958 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:51:23.44 ID:Lg1s5yfN0
女川原発は無事だった。
そもそも、麻生政権下では稼働を停止するはずだった福島第一、
鳩山がCO2・25%削減なんて言い出さなければ、あんな事故は起きなかった。
959 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:52:12.41 ID:V3D86yYj0
>>948 5割とは?津波対策をしていた原発は、爆発しなかったと
言っているのだけど。
まあ原発も設備そのものに対してほとんど手を加えずに人的配置転換と法律コントロールだけで御茶濁してるだけだからなあ
原子炉建屋そのものを補強するとか聞いたことも無いわw
うさんくせーんだよ
太陽光パネルを作るのに排出されるCo2はいったいどのくらいなのか
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:53:36.28 ID:PPe0MdnI0
原発なんかなくなっても、原油があれば、ほとんど生活に支障はないけど
原油が無くなったら、原発があったって、生活に支障だらけ
だから、原発より、原油を買う「おカネの方が大切」
オレ達に、原油を買うおカネをくれるのはこいつら↓
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
だから、こいつら↑にそういわれたら、原発を擁護したくても、原発潰してカネを渡すしかないのが、オレ達
原発潰すの断れる・・・なんて勘違いすんなよ
誰も原油を買うカネをくれなくなって、日本おわっちまうぞ・・・・ 第2次世界大戦みたいに・・
サルでもわかる簡単な話なんだけどねぇ・・・・
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:08.67 ID:HmlpKc1y0
>>958 責任転嫁すんな馬鹿
>>959 津波対策をしてなかったから福島は爆発したんだろ?
アホ そんなキチガイには一切なにも任せられんわ
964 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:18.20 ID:9r1cp5eP0
そして一度国内にチュンチョン他外国人を移民させてしまえば、わざわざ国の外に敵を作らなくったって、
国民の不満は自国内で消火できる。
チュンのチベット問題と同じ路線でいけるわけだし。
スケープゴートをいかにうまく楽に作るかで、俺らの思想は目的に近づく
あと正直、女は子ども生んでりゃ早く死んでもらって構わないわ
人権とかなんとか面倒なこと言うから
965 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:19.48 ID:alwIQxbY0
>>960 費用対効果考えたら
クソッタレマスゴミと半島人・大陸人を日本から駆逐してからやると
どんな事業も+にしかならないと結論が出ている
敵を排除して自らの利益を求めるべき時だな
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:22.03 ID:XImgZ0u80
要は電源喪失さえ防げればほぼメルトダウンは起こらない事が証明された
もうこれはほぼ問題は解決したも同然だ、よし明日から原発動かそうぜ。
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:54.65 ID:V3D86yYj0
だいたい、今だって、一時的に停止しているだけで、50基の原発は
厳然と日本に存在しているのに。
968 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:55:40.95 ID:0OT6SxH80
>>951 東海第二と福島第二も逝っていてもまったく不思議じゃなかった
東海第二原発の非常用ポンプ周囲の防水壁工事が1ヶ月遅かったら、
そして福島第ニの3本の送電系統のうち1本だけが残らなかったら…
福島県と茨城県は事実上消滅してたよ
水素発電所をどんどん増やせば原発を新しく作らなくても行けるでしょ。
水素も長期保管かのうだし、既に商用レベルまでになっている。
970 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:56:23.78 ID:PPe0MdnI0
原発なんかなくなっても、原油があれば、ほとんど生活に支障はないけど
原油が無くなったら、原発があったって、生活に支障だらけ
だから、原発より、原油を買う「おカネの方が大切」
オレ達に、原油を買うおカネをくれるのはこいつら↓
トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界は 【原発潰して】「売れないHV車」に変わって水素燃料電池車を売る気まんまん
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界は【原発潰して】「売れない天然ガスやガソリン」に変わって水素を売る気まんまん
ゼネコン建設業界は 【原発潰して】「売れない太陽光・ガソリンインフラ」に変わって水素インフラ作る気まんまん
パナや東芝・日立などの電気機器業界は 【原発潰して】「売れない家電やPC」に変わって水素燃料電池スタック住設やパワコンを売る気まんまん
重化学工業業界は 【原発潰して】資材を売る気まんまんだし
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関は【原発潰して】水素に投資する気まんまん
だから、こいつら↑にそういわれたら、原発を擁護したくても、原発潰して水素全力支援で、カネを渡すしかないのが、オレ達
原発潰すの断れる・・・なんて勘違いすんなよ
誰も原油を買うカネをくれなくなって、日本おわっちまうぞ・・・・ 第2次世界大戦みたいに・・
サルでもわかる簡単な話なんだけどねぇ・・・・3回ぐらい書き込めば、サルでもさすがに理解出来るだろうか・・・
971 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:56:29.85 ID:Lg1s5yfN0
>>933 中国では原発100基を目指している。
ベトナム、UAEと、続々建設を予定。
朝鮮人はウソつきだから嫌いなのよ。
祖国の核実験にはスルーで日本の原発にはヒステリックに反対。
卑劣な朝鮮人。
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:56:40.50 ID:jRSr502AO
>>564 余剰電力で石油藻にLED照射とかして培養して、それ売ったカネで電気代さげたり、廃炉 代等にあてたらいい。
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:56:54.16 ID:alwIQxbY0
>>967 運用しててもしなくても
危険度の差異が微妙だからな原発は
動かして無くても危険度は同じなら
動かしてる方がいいにきまってんだろ
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:56:54.62 ID:Ult1Jxoo0
現在の太陽光パネルの変換効率は4割位だっけどんなに改良しても7割止まりだろうな
>>956 また、理解できてない奴が出たよ
さっさと、それ利益が出る構造を説明しなって。それができないから、石油ショック以後国賠石炭が何もできてないんだろ
976 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:46.49 ID:HmlpKc1y0
>>970 連続コピペで通報したぞ
二度とここにくんな
977 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:52.70 ID:l/ahqDRE0
水素バカが暴れているスレはここか?
978 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:57.95 ID:0OT6SxH80
>>971 世界一風力発電を設置している国でもあるけどな中国は
979 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:58:24.94 ID:XImgZ0u80
>>974 4割って凸レンズで集光した場合の理論値だよ
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:58:48.90 ID:V3D86yYj0
今の日本には、50基の原発が存在している。
これは、「いざ」となったら、時の政権が本気になれば、
実際には動かせる。保険のようなものになっている。
海外から今輸入している化石燃料だって、これがあるのと
ないのとでは、価格交渉に影響を及ぼすだろう。
結局、脱原発派だって、日本に一基の原発もない未来なんて
想定していない。
太陽光発電、光触媒での水素製造、水素発電所の建設を進めれば、脱原発もできるんじゃないの?
982 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:09.23 ID:0OT6SxH80
原発の熱効率は33%程度しかないけどな
>>825 その論理なら飛行機も車もアウトだな。
一応言っておくけど困った挙句に条件の後付はみっともないぞ
>>975 説明も何も既に実用化されてる枯れた技術だぜw
つか、メタンハイドレートを開発するよりはるかに楽なんだけどw
昔は常盤炭田でガス田も設置していたから。
1000年に一回の地震だからもうしばらくは来ないと思ってるんだよね
だから平気で再稼働という
震源が近ければM8でも10m以上の津波は来るし
M8なら日本近海で数十年に1度は起こる
フランスのように地震のない国とは状況が全く違うということを
再稼働派は全く理解していない
986 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:38.57 ID:alwIQxbY0
>>978 風力は近くに人がいない、生物がいない地域じゃないとな
課長領域を超えた
聞こえない重低音、超高音で発狂して自殺者が続出って知らないのかな
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:40.96 ID:mZNBH02m0
日本国民はあいつが思ってたより賢いの。
日照率低い地域の事はあいつ頭に無かったんだろうな。
東日本から北側は何だと思ってんだろうねあいつ
名前書くのも今の官房長官に申し訳ないから
全部「あいつ」で通す。
あいつの額のスイッチ、鋭利な刃物で押してみたい。
東電は石炭使って黒字らしいしなー
電気代の値上げが、騙し打ちすぎるw
989 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:44.75 ID:zL29MAoY0
>>976 >>977 3回書き込んでも、サルにはやつぱり、わかんねーんだな・・・・
親のカネで生活出来ているガキだから、
やつらを潰したら、自分がオシマイ
って意味がわかんねーんだろうねぇ・・・・
990 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:01:23.84 ID:iMhY7nPn0
ミスミス可聴な
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:02:07.02 ID:HmlpKc1y0
>>983 飛行機も車も保険を掛けられるんだが
原発がなぜ保険をかけられないか説明してみろ クズ
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:03:02.42 ID:zo3rZaTX0
また菅か
と思ったらまた原発ごり押しの産経か
994 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:03:50.74 ID:koFgF75H0
とりあえずチュン!チョン!って言ってりゃ、ゆとりどもは乗ってくるから楽っちゃ楽
スケープゴートを巧みに設定してプロパガンダしていく時の高揚感は半端ない。
年齢が50代以上になると、やつらは経験も知識も豊富だからそう簡単にはいかないが、
40代くらいまでの自閉相手ならかなり楽勝w
自信が無さげな成人どももだいたいチュンチョンをスケープゴートにして多々いてりゃ洗脳可能という事が証明されたw
良くも悪くもドイツ人に似てるよな日本人ってさw
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:03:55.44 ID:uS1VVAVc0
産経は菅憎しで嘘書くから信用できない
996 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:04:00.54 ID:Lg1s5yfN0
>>963 反日朝鮮人って、言葉が乱暴でうそつきで下品で最悪ね。
しっ、しっ!
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:04:09.73 ID:iMhY7nPn0
風力っていっても効率よくエネルギー変換できねーから
発電所の最重要部が低速で廻ってるようなもんだし
危険だわ
998 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:04:49.11 ID:rs7t+TcR0
>>988 震災直後の放射線量規定以上の状態でも石炭火力の広野に人ぶち込んで復旧させた賜物だよ。
999 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:04:50.89 ID:Ult1Jxoo0
家庭につかえても産業に使えないなら無意味だろう
孫ジャスティスのメガソーラーだっけ?
あれはどうなったん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。