【自動車】 フィットHV、4度目リコール=急発進し物損事故も―2車種で17万台・ホンダ [WSJ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 ホンダは10日、エンジンの制御コンピューターに不具合があるとして、主力小型車「フィット」とスポー
ツ用多目的車(SUV)「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)2車種計17万5356台(2013年7月〜14年7
月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。いずれも販売された全ての車が対象
になる。

 フィットHVは13年10月と12月、今年1月に変速機の不具合などでリコールされており、今回で4度目。
ヴェゼルHVも2度目となる。

 国交省によると、宮城県内で今年2月、駐車場から出ようとしたフィットHVが鉄柱に衝突するなど、13
年12月〜今年4月に11都道県で物損事故があったほか、「急発進した」などの不具合も44件報告さ
れた。

2014 年 7 月 10 日 16:18 JST [時事通信社] http://on.wsj.com/1w4bZJX

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/429
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:53:50.75 ID:a5yhodlu0
やっぱMTっすよ。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:54:46.42 ID:b6L6nNhW0
リコール王の面目躍如
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:55:32.85 ID:a9roO2Lm0
鉄柱にフィットした
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:55:56.95 ID:xLDKxGSh0
ホンダ終了のお知らせ
人死んだらガチにヤバいぞw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:56:13.28 ID:xHQYHjVO0
自動更新車作れ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:59:40.04 ID:aA/VAtB20
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:04:29.66 ID:bndptXu90
ノートに買えてよかった
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:05:24.52 ID:WFmvwk8a0
昼にデラから着信入ってたのだが、このことだったのか
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:07:50.34 ID:/PDJnfD00
一年間に同じとこ4回リコールとか世界記録狙ってんのか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:07:53.09 ID:aISuWfKN0
野田「HV 税とれる〜〜」
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:07:59.34 ID:3WMd+oCz0
ファーム作ってる会社、連日徹夜かな・・・
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:09:30.55 ID:YGbO0ohA0
一年でたたずに4回って多いな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:09:35.34 ID:uOMuN+/o0
ホンダはエコとかいいから
フェラーリ路線で行ったほうがいいと思うけどな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:09:47.52 ID:Dr9gzWps0
DCT(笑)
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:09:53.06 ID:l9tTC4uCi
PGの俺の予想
たぶんこれもう無理ゲー
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:10:34.64 ID:FsD6a0aB0
DCTてアカンのん?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:10:46.53 ID:MoyBpARk0
 
技術もないのに、DCTにモーター組み込むなんてことするからww



 
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:11:07.57 ID:pX6K69SO0
自動車板見てから買えよ、まっ欠陥と知っていて売り続けたホンダもすごいけど
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:11:13.66 ID:R3fIPrID0
もう手加えすぎて、なにが悪いか誰も理解できてないんじゃないのか
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:11:50.32 ID:YGbO0ohA0
でもハード変えないと直らないんでしょ?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:12:11.82 ID:jHcw777T0
アクセル軽く踏んで道路に出ようとしたら、ブワッ!って?
怖いね、人身事故起こりそう
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:12:12.07 ID:MoyBpARk0
>>17
単品で使う分には問題ない。
欧州車ではほぼ標準になりつつあるし、GT-RにもDCT搭載。


 
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:13:34.57 ID:O5B+hEb00
アクセルを踏むと走り出す。マジで。ちょっと感動。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:14:41.03 ID:Hji79Eqt0
絶対失敗できない基幹車種のフィットでこのありさま、やっぱりトヨタだな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:16:29.30 ID:eCdeCzJr0
おとなしくIMA熟成させときゃよかったのに
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:18:47.00 ID:x+L/DcIA0
なんだかもう取り返しつかないんだろうな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:19:27.49 ID:eCdeCzJr0
まあこれでも直らないんだろうな
3回目のリコール後でも不具合報告大量に出てたし
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:20:03.88 ID:djsa5NvT0
ホンダ、マツダやめとこう
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:12.89 ID:oPuDlpL20
宗一郎亡き後のホンダはホングダだからな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:14.83 ID:Cc8ChkrG0
リコール隠ししてないから安心ってひいき目に見るようにしてたけど、流石に同じところを何度もリコールする会社ってどうよ。
現有車アコードは気に入ってるけど、どうしても次に買う車はホンダ以外ってなっちゃうな。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:20.32 ID:WUXVqfGJ0
いつやるの?
IMAでしょ!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:39.91 ID:0nRwxzus0
>>30
アホンダラですし
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:23:59.46 ID:HJGFMvur0
プログラム書き換えだけかよw
5度目のリコールも時間の問題だわ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:24:45.85 ID:RvTNLncX0
ホンダ名物雨漏り
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:26:12.97 ID:y31dEtQqO
【ホンダ「迅速に対応進める」…フィットHV 4度目のリコールで | レスポンス】
ttp://response.jp/article/2014/07/10/227359.html
過去3回はDCT(デュアルクラッチトランスミッション)に関する不具合だったが、
今回はエンジン制御のプログラムに関するものとなった。
広報部によると、3度目までに問題となったDCTに関しては「不具合は直っている」とし、
再発の可能性は極めて低いとの見方を示した。
また、3回目までは『ヴェゼル』HVと合わせて8万1353台が対象になったが、
すでに99.7%が対策を終えた。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:26:25.17 ID:/PDJnfD00
>>31
いやある意味これはリコール隠しでしょ
ハードが問題なのにコストがかかるからプログラムで誤魔化し続けて4回目のリコール

早く諦めてハード交換すればいいのに
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:27:52.12 ID:eCdeCzJr0
うん
これハード変えないと直らないと思う
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:27:55.45 ID:Nl0aIWJG0
勝ち組の俺様がニヤニヤしながら通りますね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:29:05.70 ID:zCD31w/n0
金掛ければ直るのは判ってるけど、なんとか金掛けずに直したい
だから何度もリコールするんだろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:29:23.15 ID:+tNujZcGO
ホントにホンダはボロしか作らなくなったな…
デザイン最悪だし
42あ@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:31:16.35 ID:bTrE9H300
フィットデー!ダンドリコールしても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
このニこのフィットンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノヒホンァゥァゥ……
ア゛ー!ミッションを…ウッ…ガエダイ!

リコール問題はぁ…グズッ…
フィットのみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
フィットのみンゥッハー↑
フィットのみならずぅー!
ニシノミヤ…ホンダの問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:05.48 ID:8BweiEpD0
これって下取り価格どうなるんや?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:20.27 ID:YLZ7BoYa0
ハイブリッド制御とDCT制御がコンフリクトしてるのかな?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:33:50.92 ID:RqusjdC20
走る実験室なんだから、
テスターは黙ってデータ取りしろってか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:34:27.50 ID:vrhI/ULy0
NEO-DIO
わろた
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:34:48.34 ID:b7b/id3/0
お客様はモルモットです
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:35:02.66 ID:Hji79Eqt0
「早すぎたんだ・・」
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:06.94 ID:po2zg6+/0
発売直後に試乗したときに挙動がやたらとギクシャクしていたから買うの止めた
熟成不足なんかなと思ったけどそもそも根本的な欠陥だったみたいね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:37:21.47 ID:aSmHJThM0
明らかに欠陥品w
販売しちゃいけないレベルだろ。
51 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2014/07/10(木) 18:44:16.32 ID:XBny/SW+O
>>1
次もフィットにしようかと思っていたが考え直さないといけないな(´・ω・)
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:44:36.93 ID:4FchgdJu0
MTにハイブリッドやってみろな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:45:18.42 ID:jqKiWFuO0
カッコいんてぐら!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:49:18.92 ID:q3N4KpoO0
リコールにならない程度のトラブルも続出してるな。
俺のはコンピューターの誤作動でエンジン掛からなくなった。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:49:30.49 ID:awTxlx9h0
祝!!映画化決定 トータルリコール4全国一斉ロードショー本日公開
http://kie.nu/206d
全ディーラーとユーザーが泣いた。。。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:51:29.65 ID:6N8Znm240
こんだけリコール問題出てるのに、今でもフィットハイブリッドは売れてるんだよね。
それだけ情弱が多いって事だわ
あと、こんだけ酷い場合は、販売停止を命ずべきだな。国交省は
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:52:52.53 ID:ZfcHfzCV0
>>56
明らかに全台回収もんだろこれ・・・ アホンダ乗りってこれだから困る
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:54:05.89 ID:IqIUd37z0
最近の将棋ソフトみたいにプログラム自体を
走行中に自動作成するプログラムにすればいいのに。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:54:11.35 ID:GOdTFfetO
ホンダの期間工の質が悪いということなのか?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:54:42.25 ID:d0DSyPJeO
俺もフィットのハイブリッドなんだけど…
リコール対象ならホンダの販売店から通知か何かくる?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:55:11.91 ID:PsoSlpw00
ファームウェアの書き換えかな?ネット接続で頼むわ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:56:12.57 ID:PsoSlpw00
>>60
くるよ。無視していてもしつこく来るからw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:00.40 ID:4F/RcWlW0
自動車界のJR北海道だな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:15.23 ID:oqiB7g8i0
車買うならトヨタ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:19.43 ID:6N8Znm240
自動車雑誌で見たんだが、フィットハイブリッドのこの問題があったから、
多分システムは違うと思うが、アキュラのハイブリッド車が北米のホンダ販売店から拒否されて
2013年モデルが日本で野ざらしになってるらしい。北米ホンダは急遽2014年モデルからの販売にしますってしたんだって。
それだけこの問題は尾を引いてる。北米向けのアキュラのセダンのハイブリッドが野ざらしにされてる写真は悲惨だったわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:28.14 ID:mIYYZR1NO
まじでフィットハイブリッドが信号待ちで後ろに付くとヒヤヒヤする。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:33.86 ID:ur1IPoiRO
アホンダはミッション系が弱い、ブレーキが脆いと、近所の自動車整備工場のオジサンが言ってた。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:40.42 ID:fsGbiKpgO
やっちまったな

不良ならリコール出せばいい
リコール治す手間なんかどうでもいい
いくらでも代わりの奴いるなら大丈夫だしな。

って車屋の今の体質上の問題を直さんと
また繰り返すわwww
その前に雇える人員減だからパンクだけどな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:55.64 ID:jXmZBGze0
プリウスに学んで慎重にしなかったのはなぜだ、フライバイワイヤはバグに弱いって
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:58:15.92 ID:24CoWug00
トルコンATに戻せよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:59:26.95 ID:7FStioYM0
ちゃんと完成させてから売れよ
不良品じゃん
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:01:00.63 ID:EsPqdyfi0
一車種で4度目のリコール?
なら、あり得んわ
顧客は「またかよ・・・」の連続だろうな
次からホンダ車買わなくなりぞ・・・
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:01:30.13 ID:yhPbDCcQ0
ホンダを辞めて他社に乗り換える人も大勢出るんだろうな・・・まぁしゃ〜ない。
こんなグダグダじゃ命を預けられないから
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:02:38.16 ID:d0DSyPJeO
>>62
ありがと
今まで通知来てないからリコール対象じゃないのか
そういや買ったの対象期間のもう少し前だったわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:03:29.98 ID:hNaP6uLZ0
本田さん何してはるんですか
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:04:34.84 ID:lqE31/h8O
>>52
CR-Z
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:06:26.78 ID:fsGbiKpgO
これな....今回はホンダだっただけな。

出してみて悪けりゃリコールすりゃいい

って車メーカーの体たらくが招いた自業自得
こっち見んなよwww
お前らだけで全頭数治せよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:07:01.47 ID:tLDWnAVN0
何度リコールしても直らない欠陥品だろこれ
79あ@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:07:11.67 ID:bTrE9H300
これってもしうるとなっても二束三文の価値しかないだろ
貴重な財産がゴミ同然になってしまった
変え替え希望のこきぉくの車は本田が責任を持って購入額の8割で買い取れよ
80車屋@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:08:26.25 ID:EMJiS5ewO
電子制御されてる今の車は、急発進する事はあるに決まってる。


車の安全は、動いてる事であらゆる機能を制御している。だから、どこかが悪くても、違うところから補う様に指令されるんだから、間違って急発進もなんてのは、あり得る。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:09:52.98 ID:YkHTPKhC0
こういうのはCR-Zみたいな数の出ない趣味性の高い車で不具合潰してから、量販車に載せるんだよ…
最初から屋台骨のフィットで突撃するから、リコールの台数も増えるのに
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:10:11.58 ID:CjWXR2on0
初代フィットの雨漏りとジャダーもひどかったなぁ。
リコールにはなってないけどあれは間違いなくクラッチの設計ミスだよな。
両方とも直してもしばらくしたら再発するしね。
ホンダ士ねよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:10:16.31 ID:6N8Znm240
社運を賭けて軽自動車に再度参入したNボックスが初っぱなから「雨漏り」だぜ
今時雨漏りって・・・・・韓国車でも今時新車で雨漏りってそうない気がするんだけどな
ホンダは社員の質が著しく下がってると思う。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:10:32.65 ID:uOMuN+/o0
v6・1500ccくらいで1トン切ってて
レッドゾーン17000RPMからとか
そういうの出してくれ(´・ω・`)
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:11:51.86 ID:hGlj5PNK0
新車と交換しろや
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:13:35.31 ID:HOqHc4sT0
変速機の修理を3度目の挑戦で諦めて、コンピュータのプログラムをいじって乗り切ろうとしてるように見える
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:13:52.72 ID:YkHTPKhC0
>>85
ホンダのDCTは未知の爆弾かかえてるようなものだから、新車にしても意味無い
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:14:54.61 ID:ZzU2t3060
これで利益出んのかよ?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:15:47.81 ID:nk45pv3b0
ホンダ、いいかげんにしろ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:16:46.84 ID:4XZ1CCKa0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:17:02.83 ID:o7GeSv7WI
55に噴いたwww特に香川さんがイイ!
92優しい名無しさん@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:17:19.60 ID:EEPLBKl+0
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:17:35.75 ID:DLyCDcf30
>>12
農場・牧場がどうした?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:18:48.27 ID:AbiF6V6q0
DCTはFWも苦労したんじゃなかったっけ?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:19:33.44 ID:ZzU2t3060
>>25
基幹車種はすでに軽に移行しました
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:19:43.36 ID:RXyBRkok0
>>14
格が違いすぎるわw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:21:25.30 ID:nk45pv3b0
しっかし、まあホンダの車の新型車を買うなんてアホ以外の何物でもないなw
ホンダ車は新型車が出て、1年経っても決して買わず、2年経っても買わず、
MCでも買わず、MC後の1年後に買う。

が正しいホンダ車の買い方。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:22:00.64 ID:Irt7T0yN0
よく分からないものを無理して使うからよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:22:05.18 ID:SX7GMVG80
嫌になって売ろうとしても、買い叩かれるだろうなあ。
へたすりゃ買取拒否だわ。
ホンダのディーラー系のところなら何とかってところか。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:22:18.73 ID:iv6+SfU20
ガンダム顔のFIT3にまったく心動かされなかった2代目乗りの俺に死角はなかった
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:23:04.17 ID:6N8Znm240
このハイブリッドが出る前に、初物のDCTの不安を書き込んだら
「ホンダは二輪でDCT作ってるから大丈夫」と言い切ってたやついたけど、
二輪と四輪関係ないだろって思ったけど。
在来線の電車作れたら新幹線作れるのかよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:24:18.29 ID:2YPvb3lS0
IMAでいいのに。
カタログ燃費ほど燃費向上してないだろ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:26:09.09 ID:zXV3FSgZ0
全く売れてないCRZから採用して様子見だろ普通。
企画したやつ出てこいよw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:27:05.01 ID:1MvPquN10
またプログラムミス、というか今までのも全部だし

一体どこが開発請け負ってるんだ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:28:21.07 ID:5iiGKLXn0
\(^o^)/オワタ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:29:21.52 ID:1MvPquN10
いずれのリコールも
メカでコケてるわけでは無いので、より悪質というか

稚拙なんだよね
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:31:17.11 ID:URYRYmn90
乗ってるけど、モーターとエンジンの
切り替えが微妙なんだよね
突然吹け上がるしw
かなり精緻なアクセルワークを要求する車ですよw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:31:27.76 ID:a990KfwF0
アホンダには良い薬かも知れんぞ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:31:29.25 ID:6rzaofAw0
>>104
シェフラーじゃないと分からない部分があって苦戦してると前回のリコールで聞いた
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:33:40.52 ID:0HeDNKl80
>>94
まさかワーゲンのこと?
FWてw
VWだよばーか
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:33:59.79 ID:nMtZJpLI0
DCTじゃないホンダの新型なのでリコールなし。
快適だぞ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:35:34.39 ID:awTxlx9h0
社長の号泣会見に期待!!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:36:25.80 ID:1DLhr1OG0
FIT3てダサい上に故障多いとかどうしようもないな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:36:34.57 ID:xCKXD/jvI
国産の品質基準でDCT扱うからリコール祭りになるんだろうな。
外車なら人が死んだり燃えたりエンジンご臨終レベルじゃないとリコールしないからDCT扱ってるけどw
(まぁそれでも某ドイツ車はリコールしまくってるがw)
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:37:09.28 ID:1MvPquN10
>>112

ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
このニこのにほんンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノヒホンァゥァゥ......
ア゛ー!世の中を...ウッ...ガエダイ!
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:48.23 ID:xXHjvz5p0
フィット\(^o^)/
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:41:05.01 ID:9xOIl97G0
DCTを制御する技術なんて無いんだから無理するなよ
今までのなんちゃってハイブリッドで我慢しろ
ホンダユーザーなんて何も判ってないんだからw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:41:23.61 ID:koJM5mfT0
三流のネタ会社だから、許しってやれよ、乗ってる信者は満足なんだから。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:42:22.67 ID:1NBwlBRr0
オーナーとディーラーは可哀想だな
これが日産だったらリコールにしないで無視するかな?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:43:08.99 ID:4cyiCn/E0
>>100
俺もだw
買うにしてもマイナー後か次のモデルかな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:43:46.02 ID:PRtbog8s0
トヨタとホンダの差がついてきちゃった感じのニュースだな。

車好きとスピード好きはホンダなんたけどね。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:45:04.16 ID:xCKXD/jvI
これで今度はトルコン付きDCTやろうってんだもんなぁ。
まぁドグクラッチがひっかかってもトルコンが有ればブレーキ踏めば止まれるから安全かもなw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:45:18.27 ID:uOMuN+/o0
>>119
日産は己を知ってるから
HVはトヨタから買ってるじゃん
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:47:05.14 ID:K8mqebtW0
     ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       3回目のリコールで終わりかと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        4回目のリコール案内がきた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:50:45.92 ID:HPI2LfKg0
勝手にローンチシステム
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:51:11.75 ID:O5B+hEb00
>>52
最初のインサイトでやりましたが。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:51:15.98 ID:9xOIl97G0
>>121
トヨタのトランスミッションは評価が高い
ホンダに真似出来るはずが無い
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:51:44.40 ID:N2h4ds2c0
アイドリングストップ付きのアテンザディーゼルMT乗りの俺が通りますよ
オーソドックスなMT車が一番安全よ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:51:44.80 ID:YJ1Y4IFC0
実際に乗ってみると本当に良い車だよ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:51:49.71 ID:koJM5mfT0
>>121
ホンダのどういうところが車好きなのか?、ンダヲタの自称車好きなら理解できる。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:52:21.89 ID:YhpOLtoG0
危なくてホンダのハイブリッド車買えないわ
これはますますトヨタに追い風だ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:52:47.46 ID:bzBOqAzX0
結構な年月費やして作った割にはこんなつまらんコケ方しおって。
まぁ昔からよく言うけどマイチェンするまでホンダは乗るなってことだな。
初代フィットだって前期と中期〜後期じゃ別モノだって言うしな。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:52:51.06 ID:UoYrIivh0
韓国製部品使ってるんだからリコールなんて当たり前だのクラッカー
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:53:41.77 ID:xCKXD/jvI
不意に訪れる急発進にフットブレーキで反応できる選ばれし者が乗る車がFITである。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:30.45 ID:Wdy06cVU0
結局アクアフィットプリウスってどれがいちばんいいHVなの?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:51.04 ID:4ZLNGg6RO
それでもトヨタだけは嫌です
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:06.57 ID:1NBwlBRr0
>>123
日産のHVは独自じゃないの?
THS使ったのって北米で売ったアルティマだけでしょ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:44.30 ID:D9bMxo+c0
>>132
部材に組み立てじゃなくて、これは全部プログラミングミスだし

コチラを直せば別のところがおかしくなくなる、の繰り返しなので
多分永久に解決しないと思われ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:51.69 ID:OMr5huAT0
>>119
販売台数から言ったら、リコール数は日産が一番多いんだからそれは無いんじゃない?
他社ではリコール隠しのレベルじゃないってのまでリコールしてるよね?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:55:58.13 ID:S8XEjEcR0
よくテストしてから売りに出したのかね?
と疑いたくなる一般凡人
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:31.84 ID:pWoMmB3V0
ジャダーとか急発進とかホンダのトランスミッションはマジでクソ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:42.11 ID:4qVmjdL/0
>>135
燃費狙いならアクア
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:04.55 ID:Wd8mIb5I0
うちの会社は別の業界だけどあれこれ市場で使ってると変なバグが
見つかるんだよね

ソフト屋がダメとは思わないんだけどなんか複雑すぎて変なところを
参照しちゃったり変な処理しちゃったりとかが見逃されてたりで

もっとシンプルに行こうよ
シンプルに
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:51.36 ID:/Xorj+sV0
自動車の不具合を無償で直してくれるホンダは太っ腹だな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:59.39 ID:9bHE9WKWi
ところでフィットSUVの位置付けで出してこけたベゼルはもういいから
もう一回フィットでSUV作れや
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:13.79 ID:uOMuN+/o0
>>137
アルティマってかフーガ?だけ別で
あとはトヨタのじゃねえの?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:06.08 ID:QG7f3P/l0
早くリッターターボ3気筒を販売しないとダメだな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:22.64 ID:bzBOqAzX0
>>135
燃費ならアクア
堅実派ならプリウス
室内空間の広さならフィット
だけどフィットはこの体たらくw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:35.41 ID:tZZcwLX10
国の頭が詐欺師だとmade in japanブランドも詐欺商品として定着するのか。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:51.74 ID:Jev6jilD0
アコードハイブリッドも発電機回すためにエンジン回してるような酷い代物らしい
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:01.09 ID:+71Eyb1J0
無理して作ったハードでソフトが庇いきれないんだろ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:12.08 ID:h3xCM+7YO
HITに改名だ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:32.51 ID:koJM5mfT0
>>136
信者の鑑だなwww、ホンダは悪くありませ〜〜ん。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:44.10 ID:5nFq1vmV0
燃費性能と加速はHVの4ドアで最高
自動停止がいまいちなの、次にしたらよかった、今はテストでいい
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:09.28 ID:QG7f3P/l0
>144
BMWあたりに聴かせてやりたいわ
所詮南アフリカ産の車なのに
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:17.76 ID:I6D7vvNSO
>>132
前期の足回りのアライメントは異常。
タイヤの片減りが酷い。
あとCVTがクソ 5万km程度で壊れた。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:42.09 ID:9xOIl97G0
>>140
たぶん工作精度が低くて個体差が大きいんじゃ無いのかな
ソフト制御で誤魔化せる固体もあるんだろ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:52.11 ID:noh+NH5j0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128842710

不良品をさばき、火消しを常駐。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:02:59.51 ID:LKw44hViO
終わったwww今月納車予定がぶっ飛んだな…
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:03:24.23 ID:brjs18QN0
ああこれやっぱり不具合だったんだ
レンタカーで借りて怖い思いしたけど、ハイブリッド慣れてないだけだろとか言われた
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:15.37 ID:xCKXD/jvI
流石に4回目じゃ擁護も完全消沈だな。
ブラジルのサポーターみたいw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:29.69 ID:Dea5WhTQ0
2度ある事は3度ある、あっ、4度目かw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:35.20 ID:hkyVk63VO
こうやって良くなっていくのさ、きっと。
有料テスターの皆さんお疲れまさです
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:16.73 ID:YGJwm+/d0
>>133
国内全メーカーが韓国部品使ってますが
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:59.51 ID:0scMboQH0
ハイブリでこんなんなのに
運転自動化とか夢のまた夢だろ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:50.76 ID:8ZVtZBvX0
要するにソフトウエア書き換え程度では改善できないほど深刻な欠陥って事だよな・・・

ユーザーの意図的な操作でわざと暴走させたプリウスとは大違いだ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:52.49 ID:DndB1AAb0
またかよwwwwwww
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:08:54.80 ID:6N8Znm240
光岡を除いて、四輪最後発メーカーだからな。ホンダって
F1で劇的にイメージ向上したとはいえ、所詮こんなもん
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:19.24 ID:brjs18QN0
MS「バージョン4まではβ版です」
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:31.23 ID:DrJQ4A2C0
フィットってDCT積んでるのかよwwww
ライバルはポルシェか??wwww いかにも本田らしい
素直にトルコンにしとけばよかったものをwwwww
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:10:34.56 ID:D9bMxo+c0
>>165
まさに
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:02.32 ID:DndB1AAb0
フィット乗りで次もフィットと思ってたけど、ディーゼルデミオに興味がある。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:24.63 ID:mHuhWviJ0
たぶん、ハードウェアに深刻なバグがあって、
ソフトで何とか凌ごうとしていろいろ考えるけど、
対策しきれなくてモグラたたき状態になってるんだろうな(´・ω・`)

ホントにユーザーのことを考えるのであれば、
ソフトウェア更新ではなく、システムハードを交換するリコールしないとダメだろうなぁ。
もちろん、費用は莫大になるだろうけどね。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:14.03 ID:3sHpSMRy0
洋邦問わず最近リコールが多いな
各地の工場にあの国の奴が増えてるんだろうなあ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:38.42 ID:0arwushA0
燃費やモーターのみ自走の可否、そしてコスパで対抗しようしたあまり
ドイツのクラッチを多用した変速機を買ってまでHVにこだわったのに
この短期間に三回のリコール、そして制御プログラムのバグ
日産のように自前で開発したものでもないシステムで苦労しても
身に着くものは知れてるやろw

もう少しオプションを付けたら200万にも届く軽自動車だけ作ってりゃええやんこいつらはw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:54.14 ID:P/vS/Bnu0
ジャトコCVT7は合格ラインをはるかに超えてるよ
発進を含む低回転でロックしないだけ(Fitと同じで発進停止域のコントロールに保護が必要だから)
走り出したらすぐロックするし伝達効率は燃費が示す通りMT越え(FitDCTはMT比10%のマイナス=ゴミ)
スポーツ=4000回転以上をパドルで操るもの
CVTは十分に完成しています(Myカー=スイスポ)
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:54.19 ID:94CS3re70
ホンダのディーラーでサービスメカニック相手に
セナの様に眉間にしわ作りながら
アレコレと症状を伝える訳ですね
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:20:07.00 ID:P/vS/Bnu0
ジャトコCVT7はバックのしやすさなども異常
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:21:11.34 ID:uJqJsQUv0
MTで電子制御が無い車が一番だなw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:23.76 ID:6rzaofAw0
採用されたシェフラー製部品は5つある。
具体的には、エンジンとギアボックス部の間にある

乾式デュアルクラッチ(DDC:Dual Dry Clutch)と切り離し機構のコンセントリックスレーブシリンダー(CSC:Concentric Slave Silinder)、
変速時のショックをやわらげるデュアルマスフライホイール(DMF:Dual Mass Flywheel)、
変速の動力として用いるギアアクチュエータ(GA:Gear Actuator)、
クラッチ切り替えの動力として用いる電動油圧クラッチアクチュエータ(HCA:Hydrostatic Clutch Actuator)、
GAとHCAの駆動制御ユニット(TDU:Transmission Driver Unit)である。

これらのうち、CSCとGA、HCA、TDUの制御ソフトウェアはi-DCD向けに新たに開発された。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1310/10/news024.html


シェフラーが作った部分が多いからホンダの手に負えなくなっているのか?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:23:31.53 ID:VE2A1/kV0
フィット買ったけど、ガソリン車にしといて良かった
ガソリン車も挙動が怪しい時があるけど
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:05.16 ID:uOMuN+/o0
>>179
うんでもFIだけは要る
キャブ車はもうめんどくさい
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:28.56 ID:4JQWusU80
>>17
【自動車】VW160万台、アウディ16万台がリコール[14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389859284/

またDSGリコール。 : おさくの部屋
http://blog.livedoor.jp/sakuosaku/archives/54082369.html

VWの7速DSGのミッションコンピュータ、9万台を超えるリコール。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001314.html

Audiの7速Sトロニックも全く同じミッションで、1万台超。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001315.html
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:35.16 ID:ZnVfY13a0
ヒュンダイの方がマシなレベル
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:25:41.56 ID:2KISp53q0
2代目IMA乗ってるけど、熟成させて欲しかった、悪くないのに
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:03.00 ID:a7Dua2OE0
やっぱり車はトヨタ一択だわ
2流どころに車作らせるからこうなる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:07.28 ID:CZyoLQYK0
告訴社会のアメリカで販売しない時点で怪しいわな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:35.35 ID:TwjQgypo0
該当車乗りだけど、横道から本道に出ようとしてエンジン噴かすと出力が
空回りした様な変な状態になる。
加えて、衝突防止装置が敏感過ぎるのか、前の車の後ろを追って本道出ようとして
防止装置が働いてアクセル踏んでも動かなくなる。
これ、マジで怖い。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:37.85 ID:lcjJ8H9D0
DCTというキワモノをチョイノリで年間2万キロ以上乗られる事もザラなFITにいきなり載せんな。
さらにダウンサイジングターボ+DCTをミニバンに搭載しまくりそうな雰囲気があるが、
まだ間に合う。考え直せ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:38.48 ID:W+tmhejl0
アメリカ見たいにユーザーが集団訴訟起こせばいい
そうすれば少しはメーカーの意識も変わるかも
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:42.78 ID:P/vS/Bnu0
ストップ&ゴー、流れに乗る前に信号、を繰り返す日常ではMTは人生の無駄
VWもDCTに問題多発でCVTを考慮中
速い話がダイレクトなんてってもガッツん繋がる衝撃はレーサーじゃなきゃ不快だからどっちみち中間に和らげるものが必要なんだよ
ベンツはCVT車もだしてて高評価
日本のユーザーはナンチャッテスポーツ感のアホが多いだけ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:47.77 ID:Pb+AvQKhi
>>135
アクセラ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:26.44 ID:/u2JIC9/0
走る実験室をユーザーにも求める様になったか
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:51.56 ID:DrJQ4A2C0
買ってきた部品がドイツ製だから誤動作してるんだろう
なんで自分ところで開発量産しなかったのかな?

VFRでも経験あるだろうに
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:54.28 ID:uOMuN+/o0
>>194
買ったほうが安いから
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:12.27 ID:mkLgkN1OI
客を馬鹿にしてるとしか思えん。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:13.12 ID:dS6eFfK60
Dreams Come Trueの話題が多いな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:59.75 ID:YGJwm+/d0
>>187
アホな日本人で実験してから海外
技術力のないホンダやスバルはいつもこの手法

日産はマツダなんかは海外の方が先に出すくらいなのに
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:30:59.92 ID:DrJQ4A2C0
まあDCTは初期不良も派手な花火だが、5年10年たったあともどうなってるか楽しみだなwwwwww
まあ壊れないMTや熟成のトルコンからくらべたら、核ミサイル級の打ち上げ花火になってそうだwwwwwww
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:02.74 ID:P/vS/Bnu0
ジャトコCVT7で日常はDレンジ、ワインディングでよっしゃいくか!のところから4パドルダウンで4,5000回転スタート
ニュートラルレスでトラクション抜けしないので登りでパワー落ちても2パドルダウンでぐんぐん上っていく
キックダウンレスで超滑らか、異次元のスポーツ走行
ジャトコCVT7で、タコメーター見て走ってください
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:31:16.54 ID:lcjJ8H9D0
>>191
VWも懲りて高額車は9HP、低価格車はCVT的な物になりそうだよね。
ダウンサイジングターボもPM2.5の問題もあるしポート噴射回帰の流れもある。
ホンダは最悪なタイミングでババ引いちまってどうすんのよ…w
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:05.85 ID:CZyoLQYK0
>11件の事故の報告者の一人です(^^;)多分、私の事故も含まれてると思います。
>以前から、不具合をこの場で、散々話して購入時から不具合続きでディラーでも
>暫く様子と言われ続けて…先月、交差点で右折時、1速から2速に繋がらなくなり空ぶかし状態で対向車に突っ込まれました。
>現在、修理中ですが…
>今回のリコールで本当に治るのかなぁ?
>この先、まだ不安です(/_;)
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:32:26.99 ID:uJqJsQUv0
>>193
今や電気制御品はチェック項目多すぎで、初期に買うと人柱モードだぞ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:33:08.52 ID:koJM5mfT0
アイシン精機>>>>>ジャトコ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:43.03 ID:DrJQ4A2C0
DCTは部品点数が2倍以上だから故障可能性は4倍以上かwwww
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:34:56.51 ID:CZyoLQYK0
>サービスキャンペーンの内容については、後日、公表されるようですが、営業から内容聞いて少し呆れました。
>例として、日光いろは坂、紅葉渋滞にはまったときなど、長時間に渡ってノロノロ登り発進を繰り返すと、
>クラッチが加熱して不具合がでる可能性を、注意書き文書として配布するということらしいです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=17712771/Page=5/


>注意書き文書として配布するということらしいです。
>注意書き文書として配布するということらしいです。
>注意書き文書として配布するということらしいです。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:37:51.85 ID:wvbVDASL0
日産はハイブリッドやらずに電気自動車やります、ハイブリッドは中途半端です
って言ってたのにハイブリッドの車を販売してるんだよね
信用ならんわ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:01.47 ID:DxUDZD9E0
本田(笑)
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:09.03 ID:P/vS/Bnu0
ホンダ車が好きなアホのヤンキーは低回転でのエンジンブレーキが好きなんだよ、
前の車を詰めて追いかけるのがアホどものスポーツであり優越感だからなwwwwwwwww
ジャトコCVT7は人のいるところは燃費も考慮したDレンジ、人のいないところでスポーツ、割り切って乗れば十二分に完成してるよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:58.25 ID:yQ1Ji3Bw0
このスレでジャトコとかCVT-7を見るとは思わなかった
ちなみに、表記はジャトコじゃなくてジヤトコだ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:38:59.34 ID:6rzaofAw0
>>201
UP!とポロはアイシン製の8ATかZF製の9ATを検討しているらしいという記事は見たことがある

VWは10速DSGを開発中だしDSGを完全に止めるわけではなさそうだぞ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:40:27.89 ID:HStQpQSlI
フィットって初代もクソミッションCVT
だったのによく売れる。やっぱF1とかイメージ
広告戦略に完全に盲目的にのらされてるヤツ
多いもんね。ホンダマニアとか言うけど
裏を返せばただのミーハー馬鹿。ホンダは
正直製品の完成度は低い
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:26.67 ID:QG7f3P/l0
量産型「走る実験室」
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:38.38 ID:b3gxhnY10
>>180
シェフラーとの契約上、DCTのファームはブラックボックスでホンダはさわれない。

次にリコール起きたらファーム開示するって交渉らしいから、もう大丈夫なんじゃね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:43:28.42 ID:DrJQ4A2C0
やっぱナチスはダメだな
ホンダはDCTぐらい自分で作れるだろう
なんのためにVFRにDCT乗せてるのか?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:13.73 ID:lcjJ8H9D0
>>211
10速DSGを開発してるけど、
いかんせん重過ぎて9HPに収束しそうな気配もある。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:44:29.94 ID:i4ULqtPX0
HONDA orz
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:46:19.31 ID:sY1r7HUA0
板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと言われた16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1395505256/
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:12.76 ID:P/vS/Bnu0
ひとのいるところでイチビリたい=低回転でDCTロック=ヤンキーホンダ
あほけ
ジャトコCVT7を、四千回転から回して乗れ
60km巡航1200回転、マニュアルモードに入れれば副変速機ローで7速1800回転、
ここから1段1弾パドルダウンしていけば1速5数00回転、ここまで車体は微動だにせづ回転域をチョイスできるスーパーマシンがジャトコCVT7
そしてそこからがスポーツ走行のスタート
ニュートラルでトラクション抜けしないので車の物理を理解していればとんでもないワインディング征服が可能
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:41.99 ID:3KqGUYeH0
走る実験室とか標榜してF1を席巻したホンダが
民生品であるハイブリッド乗用車でトヨタTHSに
及ばない中世半端なIMAを搭載したインサイトで惨敗し、
起死回生で放ったFIT3HVでリコールを繰り返す。

いかにトヨタが横綱相撲を取ってるか、ってことだな。

その点、HVシステムはトヨタから買い、自社開発は
クリーンディーゼルに集中という独自路線で活路を切り開いてる
マツダは先見の明がある。

ホンダ、下手したらドツボに嵌るぞ。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:49:34.11 ID:DrJQ4A2C0
1モーターが2モーターにかてるわきゃない

それにこりてアコードはちゃんと2モーターにしてるしwwwwww
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:50:46.40 ID:v0Y6FUdo0
車速とアクセルの踏み込みだけでドライバーの意図なんか分かるわけないのに
ムチャクチャな仕様出すんじゃねぇよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:35.12 ID:bIBhsZJG0
罰として、シンボルマークを傾けてヒュンダ…

それはさておき、同一車種で4回もリコールって過去に例あるのかな?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:41.90 ID:Yq7GTd630
ホンダ「ピーキーすぎてお前らには無理だ」
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:52:41.79 ID:dw/JvZlS0
MVX250Fの俺大勝利!
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:53:19.21 ID:bzBOqAzX0
>>212
空間の作り方とかは本当に良いんだけどねぇ。
フィットにしろフリードにしろ広くて使い勝手は最高に良い。
けど、車の作りはどうしようもなくショボい。
車としての完成度はトヨタに遠く及ばない。
個人的にトヨタのデザインや乗り手を無視した使い勝手の悪さは嫌悪を覚えるが、
それでも出来の良さは国産随一と認めざるを得ない。
結局、日産もマツダも三菱もこの差を埋められない。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:54:57.36 ID:awTxlx9h0
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:13.11 ID:GTSacH1T0
いきなりフィットなんぞから始めるから
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:56:48.64 ID:OhS9sZYo0
元々既存の軸式ATベースでやりたかったところだが、駆動伝達の部分でマツダにトルコン+デュアルクラッチ方式で先越されて
焦ったところにシェフラーの売り込みが舞い込んできて採用してしまったというところか。

コレで凝りて次からは内製ATベースに切り替えると予想
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:38.55 ID:Irt7T0yN0
>>222
その程度の制御ぐらい三菱が20年ぐらい前に実用化している
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:37.19 ID:iC8/VbbL0
ホンダイズムとは何だったのか
来年マクラーレンが暴走しないかヒヤヒヤ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:55.05 ID:9cfrIXwZ0
リコール対策

マツダのスレッドを攻撃、特にデミオ関連のスレッドを徹底的に叩くこと。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:47.51 ID:uOMuN+/o0
ギア比さえ適切なら普通の5ATでいいよな
NSXみたいな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:59:50.49 ID:2OpWE6fl0
工作員がひどいなw

個人的には、またリコールかというよりも
きちんとリコールを発表していいねとしかいえないが

完璧ならもちろんいいが、人間がやるからにはほころびがあるのは当たり前
これを叩いているような人間は、今まで生きてきて失敗を一度もしたことないのか?

リコール隠ししたほうが大罪だろ?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:12.43 ID:pyb3Dk2j0
>>202
こんな感じ?
http://youtu.be/v6wgfBqY5hA
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:00:22.64 ID:UGYf026r0
DCT!DCT!
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:28.80 ID:miBrCVMM0
元々、ホンダの車っておかしな挙動をするもんなあ
怖くて乗ってられない。バイクはいいんだけどね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:43.18 ID:DrJQ4A2C0
FITにDCTか
おばちゃんにF1マシン運転させるようなもんだなw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:01:57.96 ID:XuC9j2om0
今回はエンジン制御のプログラムに関するもの

あっちをいじればこっちに不具合がでる。


中途半端な対策になり永遠のリコール。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:02:32.07 ID:awTxlx9h0
リコール情報の続報か!?
http://imgur.com/gKWprSn
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:12.96 ID:sKxXX95+0
ほんとに、Jimちゃんねるになってから
アメリカの、日本バッシング専用掲示板になっちゃったな
GMの3500万台リコールの話題なんか、まったくスレ立てないもんな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:13.66 ID:0arwushA0
>>220
THSと比べたら可哀想
あれは変わり者(天才)しか発想できない機序
複雑にはなるがDCTのような常人にも分かりやすい動力分割機構は
乾式などを選ばなければ無難なのにな
欧州メーカーのように高級車に載せるわけじゃないから選べないが
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:45.90 ID:I7xYgODs0
ハード、ソフト両輪のデスマ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:53.77 ID:Ha+wr8rn0
>>185
それは無理だろ。
IMAはハイブリッドの癖に燃費悪すぎて「インチキハイブリッド」呼ばわりされてたんだぜ。
おまけにホンダはディーゼルダメで、FCVは「出す出す詐欺」って言われてるんだから、
こんどこそ燃費の良いHV出す必要があった。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:00.97 ID:yVqTt0BB0
HV買うのやめりゃいいんじゃね?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:07:27.63 ID:Ha+wr8rn0
>>237
バイクもそうだよ。
ヤマハのディスクブレーキはじわっとと言うか、握ったら握っただけ効くが、
ホンダのはあるところからズドンと効く感じ。
高速だと問題ないんだけど、街中の低速だと怖い。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:39.84 ID:Oo/DdBMO0
いかに初期型プリウスの完成度が高かったかだな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:14.33 ID:2Z04SM8I0
伊東社長になってからどうも安かろう悪かろう路線にまっしぐらな希ガス
あのホームベース社長、やっぱりあかんで
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:19.55 ID:lcjJ8H9D0
DCTで渋滞ノロノロ運転とかだと、MTに例えるとずっと半クラで走ってるようなもんだしな。
その状態で急加速とかしたらクラックとか入りそう。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:33.00 ID:nlI56EUG0
>>241
日本で誰もGMに乗っている人がいないから
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:21.26 ID:DrJQ4A2C0
DCTって駆動ロスかなりあると思うけど、未来永劫MTに勝つことはないよw
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:14:19.41 ID:UcY/6c2y0
これ、アクアのマイチェン一ヶ月前に販売開始されてんだよ

おそらく
「燃費日本一(世界一?)」の称号で販売を軌道にのせるために
無理やり間に合わせたんだと思われ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:06.60 ID:lmkRBckG0
オーナーのみなさん、ホンダ地獄へよオこそ!
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:21.41 ID:MvahYhtJ0
CVTも変な癖有るし普通のトルコンATじゃ駄目なの?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:27.09 ID:CZyoLQYK0
車庫入れすら命がけです

>うちの車庫入れする時ちょっと坂になっているので
>Rにしてゆっくりとバックしようとするのですが
>動かずまたDに入れて前進Rにしてゆっくりアクセルを踏みながら
>バックするとまた止まり
>ちょっと踏み込んだところ、急バック。ヒェーッ ブレーキ
>車庫入れ断念。
>今日は前進で車庫入れ ゆっくりとアクセル
>また途中で止まり 急発進したら怖いということで
>別な車庫に入れました。
>運転にはちょっと自信がありましたが、
>今回のリコールを見るとアクセルを踏み込むことを躊躇しています。
>明日も試して駄目であれば、Dに相談してみようかと思っています。
>前に壁とかあると坂道でアクセルを踏み込むこととは違い
>あまり踏み込みたくないと思うのは私だけでしよう。
>これも症状なのか。運転の仕方なのか。判断に困りました。
>他社のハイブリットもう一台ありますが車庫に楽々入れています。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:16:59.41 ID:Qvby2XLC0
>>80
アクセルは電子制御スロットルだけどMTだから急発進したことない
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:05.71 ID:ZWctCNpr0
日本の自動車メーカーが隠し切れないほどってヤバイな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:18:42.67 ID:bzBOqAzX0
>>244
まぁFCVは出すには出したけど、
FCXクラリティは一台ウン千万もするから結局販売出来ずにリース販売だけ。
これを元に近々量産車出すとはアナウンスしてるけどね。
これもトヨタに負けて後塵を拝すことになるかなw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:21:45.20 ID:tkCxVQEN0
たぶんこんな調子で逃げきるつもりなんだろね
買った人にわお見舞い申し上げます
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:28:01.35 ID:TtL6LSlK0
なんで普通の4ATか5ATにしないの?これで十分じゃん
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:28:49.72 ID:9cfrIXwZ0
価格コムのおおたぬきぽんぽこの書き込みが面白い。
ネガティブ書き込みをするユーザーに対して、疑心暗鬼に溢れた書き込みばかり。
こいつの反応を見ているだけで結構笑える。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:31:33.46 ID:zt2ixjgg0
ンダヲタ怒りのマツダスレ荒らしwwww
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:31:45.76 ID:HFfslpXB0
これを見るともう自動車の会社とは思えないねw

http://astamuse.com/ja/corporation/6907
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:32:42.14 ID:3KqGUYeH0
トヨタ=徳川家康
日産=豊臣秀吉
マツダ=伊達政宗
三菱=長宗我部元親
スバル=山内一豊

ホンダ=明智光秀

っていうイメージ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:40:08.71 ID:FgaExxWb0
電スロになってから、急発進の事故が多くなった気がする。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:41:17.69 ID:Chlf7LPP0
あー急発進か。
それっぽいのは確かにあったわ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:42:03.40 ID:bLndeOpN0
フィットが前に走っていると怖い。
欠陥車はイキナリ停止して事故に巻きこまれるぞ。

後ろが、フィットだと急発進でカマを掘られるぞ。

ホンダは真面目に車を作れや
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:42:45.73 ID:Fy2G5kfY0
大衆車で急発進とか洒落にならんだろ・・・・
返品したいって言われたらどうすんだこれ?
乗る側としてもこんな車嫌だしなあ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:53.35 ID:DrJQ4A2C0
いや後ろにFITがいたほうが怖いw
停止からいきなり1速クラッチ古ロックでこられたらアナルやられちゃうw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:56.98 ID:fGi1ih/E0
ダブルクラッチロボットMTは欠陥ミッション
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:47:40.32 ID:7Mf18+qY0
>>65
その記事載せてたのはマガジンXだな。普段は新車の
カタログスペックを先読みできる以外に価値ない雑誌
だが、この手の情報を何処よりも先に活字にしたこと
だけは褒めてもいい。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:47:45.98 ID:hCoXqHjf0
ホンダさん、四度目のリコールをスクープされたマガジンXの記者を会見から締め出ししてたって
しかもそれがバレたのが国土交通省のリコール管理室で担当者と話してる最中だったとかwww
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:50:40.69 ID:sfy8Yfxt0
自動変速諦めて2ペダルMT車として売ったほうがいいんじゃないの。

まぁ、それは極論として、マニュアルモード時の変速スイッチは、
ハンドル側のパドルシフトじゃなくて、チェンジレバーの方に何かしらの構造で入れ込めよ。
操作しにくくてかなわん。特許の都合かなんかで出来ないのかね?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:52:39.77 ID:lcjJ8H9D0
>ECUが検知し学習しているクラッチ推定摩擦特性と実クラッチ摩擦特性
>がずれた状態で、EV走行モードでの走行中にモータ駆動でエンジンが始
>動した際、モータから過大な駆動力が発生することがある。

クラッチの摩擦特性が想定からずれるだけで急加速ってことはさぁ、
加速度とか検知して無い訳?
単に速度とアクセル踏量だけでエンジン出力とクラッチ制御してんの?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:53:15.93 ID:fGi1ih/E0
2ペダルMTならレース用のドグミッションの方がパワーの掛かりが違うけどな
自動でやらないとドライバーからスロットルの権利を奪うスペシャル
ケチケチモード燃費が出来なくなるからだろ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:54:08.44 ID:LRrF7sWh0
価格コムやら2chの車板で不具合報告したら工作員扱いされてて笑えない
なんでホンダって狂信者が多いんだろ…
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:56:01.48 ID:fGi1ih/E0
フォルクスワーゲンの方が多いっての
ホンダは出したばかりだけどフォルクスワーゲンの狂信者は
もう5年以上欠陥ミッションの欠陥を認めて無い
日本の自称車好きなんか機械の知識は中国以下だよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:56:21.10 ID:zhgfbt+y0
フィットって絶対に失敗が許されない車で信頼性の確保が難しい新技術を投入
トヨタがカローラにHVをなかなか投入しなかった理由を考えなかったのだろうか
新技術のためのインサイトやら何やらだったのにホンダはすぐブランド潰すからアホとしか思えん
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:58:06.39 ID:DrJQ4A2C0
日本の自動車好きはだいたいナチスの低品質わかってるけど
たちの悪い池沼の自動車評論家()って低能が糞記事ばらまいて迷惑かけてるwwww
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:03:41.29 ID:Yejbm3bz0
プログラムをアップデートするだけでしょ?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:03:41.52 ID:i7zApkoQ0
プリウスにしといて良かったわ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:03:43.17 ID:Chlf7LPP0
>>276
そうなんだよな。
ちょっと不具合を書き込んだだけで人格否定されるw
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:04:56.87 ID:eLNH5OqP0
>>43
市場に中古のタマが豊富に出回るから大暴落するだろう。
査定も下の金額提示しやすいだろうし。
会社の先輩はスバルで、俺の友人は日産でそれぞれディーラーで暴れて1年乗ったリコール車90%位の金額で買い取らせていた。
命掛かってるし、高い買い物なんだから一括で購入してる人なんかは本気で怒って買い取らせた方がいいぞ。
急発進で人ハネてから裁判沙汰になった所でメーカーは全力で因果関係有耶無耶にしてくるだろう。
金あればベゼル欲しいなぁとさえ思っていたのに貧乏でヨカッタ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:09:57.35 ID:Te+POyEw0
>>234
肝心のミッションの問題は隠したままなんだが…

今回のリコールはエンジンの出力を抑えるだけのごまかしで
根本的には何にも解決してない
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:10:52.04 ID:K8mqebtW0
-‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       3回目のリコールで終わりかと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        4回目のリコール案内がきた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:10:55.02 ID:DrJQ4A2C0
急発進しなくなったら、今度は右直で突っ込まれるとかw
DCTの変速トラブルもありそうだし、まだまだいろいろ楽しそうだなw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:10:57.93 ID:1NBwlBRr0
>>276
ホンダの信者はガチでタチが悪い
ホンダ信者ってホンダ車の悪い点を正当に言っても
トヨタだってトヨタガーって何故かトヨタの話を持ち出して攻撃してくるんだよな

ドイツ車狂信者とホンダ狂信者は世間からどれだけ気持ち悪がれてるか自覚出来ないんだろうな
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:13:27.03 ID:SFyrQ9hc0
ヴェゼルHVの前回って今年1月?
この2つの車種の同時リコールって、数カ月前に知ったんだけど、あれは前回?
半年も前ではなかったような気がするんだけど。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:14:59.28 ID:kKUpFXyU0
衝突防止機能じゃなく

衝突機能付きかよw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:15:49.29 ID:/vsdsAht0
ガソリンヴェゼルでよかったー
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:18:15.68 ID:2XAVn4560
>>273
DCTのダメダメさからいうと、むしろ、クラッチ操作を人間にやらせる
3ペダルATを作ったほうが・・・w
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:18:20.49 ID:eqhz1HOb0
もう返品する!
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:19:00.48 ID:UcY/6c2y0
>>276
ヤフコメでもそんな感じだったよw

ちょっとホンダに批判的なこと書くとすぐ「そう思わない」ボタン押されるし
リコールの時も、ホンダの時だけやけに同情的だった

で、ある時みんなが
「ホンダ狂信者気持ち悪い!!」って一斉にブチ切れて

今は大人しくしてるw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:22:27.55 ID:3kQUJbFO0
バイク屋はバイク作ってりゃいいんだよ。
もっともバイクも欠陥だらけだったがな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:23:28.04 ID:lNuIubEE0
納車その日にリコールの案内が来た人いるかな。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:24:23.28 ID:zhgfbt+y0
今のホンダに信者ができる理由がわからない
どの自動車会社よりも無難というかなにかスポーツ的なことをしてるわけでもないのに
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:24:36.67 ID:lcjJ8H9D0
VWのDCTだって、物によってシフトショックの強さも違うし、
気温やクラッチ温度、経年劣化の具合によっても繋がり方に差が出てくるのに、
それらを全て想定してソフトで吸収してモーターとエンジンをバイワイヤで制御しろだなんて、
ムリゲーだと思ってしまうが…。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:24:54.47 ID:bnRocLfM0
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:26:57.83 ID:9OaE6RAE0
うはぁ、リコール後の納車だったから安心してたのになぁ。ちなみにヴェゼルHV-AWD
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:32:17.10 ID:+Uj29ItC0
インサイトを出していながら何をやっていたんだろう
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:32:24.97 ID:sfy8Yfxt0
あのHVシステム、第二世代型になって、手頃な車に乗ったら買ってもいいかと思ってた俺的には、
今の世代でガンガン不具合でてくれるのはむしろ結構な話ではあるが。

・・・車高1.5mちょいまでしか入らないウチのガレージに入る車が出るのかが最大の問題だか。(1.55m不可)
タイのCITYを逆輸入するとか言う話は結局どうなったんかね。
CIVICを北米版準拠で販売再開してくれるのがベストだが。

今乗ってる国内最終モデルのCIVCが今壊れたら、インプレッサG4を買わざるをえない。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:34:11.27 ID:5wYkHYIY0
リコール対象車乗りだけどカーズに同情する気もない
良くなりますから!って電話してくんな!4回目でそりゃないだろって言ってあげた
電話の向こうでも電話話し声が聞こえてたから営業総出で対応してたんだろうな

でも良くなります!って言葉はもういい!ユーザーに誠意見せろ!
幸い俺のクルマは異常が無いがもうリコール慣れしてしまってため息しか出ない状態
ただね、このクルマってCVTから乗り換え組は違和感有りまくりなんだろうな
トルコンから乗り換えだとギクシャク感とか余り思わないしエンブレも多用してる
素人や女性には乗りづらいクルマなんだうな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:35:29.79 ID:lcjJ8H9D0
ttp://s.response.jp/article/2014/07/10/227350.html

>市場からの情報および国土交通省からの指摘により発見した。
>市場からの情報および国土交通省からの指摘により発見した。
>市場からの情報および国土交通省からの指摘により発見した。
>市場からの情報および国土交通省からの指摘により発見した。

ちょっと情けなさ過ぎるだろ…
304  @転載は禁止:2014/07/10(木) 22:40:24.62 ID:DiLUXouS0
>フィットHVは13年10月と12月、今年1月に変速機の不具合

 一瞬、俺の平成13年10月登録のフィットのことかと小躍りしたが、
2013年の間違いだった・・・・

13年目で走行15万キロ超えだが、油圧CVTを4年ごとにメンテ
してきたから、今でも燃費計で市街地14.5キロ/L、高速で
24キロ/Lの数字を出してるぞ。

これまで故障したのは、後部左ドアのスマートロックが壊れたくらいな。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:45:21.09 ID:awTxlx9h0
もうチェックした?
http://imgur.com/gKWprSn
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:46:46.87 ID:DrJQ4A2C0
クリープのないコーヒー・・じゃなくてATはまずいだろうw
ナチスDCTの糞ボロ品質のせいさ 急発進・急バック続出だぞ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:49:41.72 ID:5wYkHYIY0
>>306
急発進、急バックとか無いが構造が判ってないアホはやりそうだな

俺は大丈夫だから前にいようと後ろにいようと普通の対応でいいよ、気にすんな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:52:11.21 ID:bIBhsZJG0
>>241,250
日本自動車輸入組合
http://www.jaia-jp.org/

の日本の輸入車市場 2014年版資料
http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/pdf_data_2014icmj.pdf
P.19にある、ブランド別輸入車新規登録台数の推移ってのを見ると
GMは年100台程度しか売れてないのな…
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:57:29.26 ID:UTiJ6FUy0
>>306
おまえ12レスも書いている割には低能そのものだな。
制御しているのは機械ではなくプログラムなんだが。
ドイツ製品のせいじゃなくてホンダのせいなんだよ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:57:57.26 ID:Cf6NpI050
HVじゃない普通のFITは大丈夫なの??
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:00:37.01 ID:QlopR80r0
危ないよなあ
脱法ハーブの危険運転が問題になっている今、まともな人間が運転しても危険とかホンダは凄いよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:21.33 ID:OZlcm0zr0
俺、今初代FIT乗ってて来年車検切れだから3代目FITに乗り換えようと思ってたけど
大丈夫かよw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:11:02.00 ID:d/xy2Ju10
派遣がつくった車なんてそんなもんだろ
設計とかも非正規がやってんだろ?
正社員は管理だけで
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:11:36.73 ID:4JQWusU80
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:16.93 ID:6N8Znm240
冗談抜きでフィットハイブリッドのリコールは酷すぎると思うよ
販売禁止まで含めて検討すべきじゃないかな。
それにホンダもいつまで販売し続けてるんだ?こんな車を
機会損失したくないからって危険で未熟な車を売るなよ。

このレベルの酷さは、どの国のメーカーであろうが販売禁止にすべき
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:16:49.42 ID:awTxlx9h0
>>314
「以前は良いクルマを作ればどんどん売れたが、競争が激しくなった今はそんなに生易しい時代ではない。
強い商品を生み出すには収益力が高くなければならず、そのためには数がパワーになる」と伊東は言い切る。
 
おいおい結局粗悪品でも大量に売り抜ければオッケーみたいな考え方なのかよ。
買った人達は完全に実験台だなこりゃ。ご愁傷様。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:19:10.63 ID:cwYyvUoq0
>> ID:6N8Znm240

あのな、俺も乗ってるけど、
全然快調、何の問題も無しでもう1万2千走ってる
フィットが売れてるのが分かってるのなら、
その内 不調を訴えてるのが極少数であるくらいリコール届出見てもわかるだろ?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:19:23.85 ID:DrJQ4A2C0
>>309
おまえが池沼の低能杉だろうwwwww
DCTの制御はDCT側のファームがやるに決まってるだろうwwwww

こんな間抜けバカ初めて見たわwwwww
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:20.63 ID:bLndeOpN0
関係ない人まで事故に巻き込む可能性が高いからな。

脱法ハーブやって運転しているのと同じ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:16.41 ID:YGbO0ohA0
やっぱ、車はトヨタだな。
意図せず車が加速するなんてことは無いって事がアメリカで証明されてたし(笑)
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:17.62 ID:lcjJ8H9D0
ギアすっぽ抜けるわ、ドグクラッチ噛み合わないわ、
クラッチの繋がり方に個体差があるわ、
同じ個体でも渋滞時や気温によっても違うわ、
それらすべてひっくるめてソフトウェアでなんとかしろって技○の親方が言ってんだろ?
そりゃ下請死ぬわな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:30.45 ID:xdofdZfE0
ハイブリッドで実績のあるのはトヨタだけ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:44.61 ID:ZW8de8iJ0
いつもはホンダをからかって遊んでたけど、さすがにちょっとかわいそうになってきたわw
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:58.83 ID:LB9Ay6nJ0
>>322
トヨタも相当苦労してるぞ。
初期のSAIなんて2.4Lエンジンとモーターのマッチングが上手くいかなくて
ノッキングしてガタガタしてたし。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:25:10.88 ID:xdofdZfE0
しかし、リコールをきちんとやるうちは評価できる

アメ車やキムチ車なら隠蔽するところだぞ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:26:50.66 ID:5KMvZk8i0
うちのFIT3はすこぶる快調
幅がかなりあるけど19-28km/l 走るよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:02.73 ID:G/E8ZyFD0
おいおい、何にも知らんとフィットHVっていいなぁと思って試乗しにいくところだったぞ
どうなっとるんだホンダさん
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:44.09 ID:awTxlx9h0
>>325国交省に指摘されてからのリコールだけどなw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:54.26 ID:MmZz7+5D0
リコールって言っても本質的な対策でなく
ソフトで誤魔化しますってのはどうかと思う
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:58.56 ID:752ituf90
ソフトウェアと一般的な部品の組み合わせでPCみたいになるんだろうな車も。
日本の一流企業の独自ソフトがウンコで、中華あたりのパーツ寄せ集めハードとアメリカITの組み合わせに、ボロ負けする未来。
スマフォタブレットと同じパターンで日本が撃沈される予感

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/14caa8171915a4a3d622bef4dd9ae0bd/200172365/google-car-prototype-pic.jpg
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:28:11.37 ID:VXqDGI1CI
てすと
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:28:17.20 ID:UcY/6c2y0
>>318
いや、バカはお前だわ
基本的に責任のすべては大元であるホンダにある
結局そんな部品選んだのもホンダだしな

「下請けのせい」なんてそんな言い訳通用するわけねーじゃんw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:35.70 ID:DrJQ4A2C0
>>330
無理無理wwww即人命にかかわるから

ありゃ焦げて動かなくなったとかですむPCとはレベルが違うw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:54.92 ID:aehX9DYd0
先代フィットから何に買い換えようか?
半年後2回目車検だからどうしよう
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:55.69 ID:GeD4ASQD0
トヨタは濡れ衣でホンダは本物っていうことjか
プログラムのバグ取りはえらい手間がかかるから
簡単には治らんな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:16.60 ID:VddieW2A0
同じような形
同じような大きさ


なのにTOYOTA車とは100万円くらい差がある
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:48.70 ID:jcALIRCJ0
HR−VのときもモビリオのときもCVTで俺に迷惑かけたのに、またかよ死ね
セカンドカーのビートのほうが快調ってどういうことだよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:01.35 ID:6ZgixVtl0
4回もリコールして制御系のROMとかもいじって発売当初のセッティングと全然変わってるわけだろ?
当然カタログの燃費とは違う状態になってるんじゃないか?
今JC08を測定しなおしたら減税額変わりそうだwww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:04.09 ID:LB9Ay6nJ0
エンジンとモーターも連動させるのは難しい。
超高速充電で1回500km走行出来て価格の安いバッテリーが出来たら
ハイブリッドなんて必要無くなるのに。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:14.41 ID:DrJQ4A2C0
>>332
まだ書き込んでるの?この馬鹿w
よそから買ってきたDCTのファームをホンダが作れるかwww?wwwこの池沼
自社でつくったほうがはやい

ほんとに恥ずかし無知晒しバカだなぁwwwwwwwwwww
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:32:58.54 ID:LB9Ay6nJ0
>>334
2代目フィットRSに乗ってるけど
今年3回目の車検だよ
走行距離は20万キロ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:33:46.17 ID:IQcGN3qa0
あのさ〜、4回ソフトの書き換えって返品したいんですけど!
どうせ5回目も年末あたりに出るだろうしもう嫌だ〜!
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:33:55.00 ID:jcALIRCJ0
>>189
もう奇をてらったことに手を出さないと魅力が作り出せないんだよ
三菱が墜落したGDIと一緒
作り込みが甘いものを焦って世に出してはいかん
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:19.06 ID:6ZgixVtl0
だれかROM書き換えたせいで燃費に影響ないのか、当初測定のJC08は無効じゃないのかホンダに公開質問してみてよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:32.86 ID:mbAIS39W0
>>289
おい、衝突機能はちょっと言い過ぎだろ!

衝突支援機能くらいで許してやれw
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:36.35 ID:n7pkhEre0
日曜にディーラーに結構な数のお客さんいたけどなぁ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:00.29 ID:T7vgvLBr0
こんなんじゃ来年のF1は全く期待出来ないな…

またメルセデス圧勝だな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:01.26 ID:z85yi4s/0
今のホンダってセダン系はアコードが上級車種なんだな。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:19.48 ID:x/Oq+4go0
DCTかねぇ・・・
うちのポロは今日も順調です^^
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:11.84 ID:SX7GMVG80
>>344
発進時はスポーツモードにして凌いでくださいなんて言ってるしな。
その時点で燃費捨ててるw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:25.32 ID:NVmYLs/E0
やっぱりなぁ。
家のかあちゃんフィット買ったけど、ガソリンの13G勧めてよかったわ。
3日前に納車だったけど、喜々として乗ってるぞ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:46.91 ID:GeD4ASQD0
日産車の突然エンジン停止はわかったんかな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:28.19 ID:5wYkHYIY0
>>350
それ3回目のリコールの時だけだ、デマは良くない
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:04.31 ID:aKlhGAwv0
リコールを正直にやるのは偉いが、
もう元とれんだろ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:50.04 ID:LB9Ay6nJ0
フィット3HVを買おうと思ったけど思いとどまっている理由
・DSGハイブリッドが不具合有りまくり
・カップフォルダーなどの収納が激減
・エアコンがタッチパネルで手探りで操作しづらい
・カーナビの位置がエアコン吹き出し口より下で見づらい
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:41:45.42 ID:6ZgixVtl0
当初と燃費変わってるとしたら(変わってないわけ無いと思うがw)当初のカタログ値でいまだに売り続けるのは詐欺だろ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:43:34.07 ID:CZyoLQYK0
価格の連中って誰と戦ってんの?
アホすぎて笑えない

>はいはい、ユーザーでない輩のネガキャンはほっといて、スルーしましょう!
>レスしたらダメですよ。得るものは何もないですよ。
>そして皆で管理者に削除依頼をしましょう!

>ヴェゼルハイブリッドスレでは、荒らしをオーナーでほぼ撃退しつつあります。
>頑張って下さい。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:12.66 ID:WBvP8c5Y0
DCTの発売もう一年くらい待てなかったんかな
そんなに急ぐようなことでもなかったろうにな
今から思えば
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:13.52 ID:SOdDbQiC0
ホンダスピリットwww
二番煎じの軽とミニバンしか造ってないメーカーだからな
独自技術の初期物買うヤツなんて人柱になりたいドMだろ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:40.35 ID:K+vlu3wy0
あの世から宗一郎呼び戻したほうがいいんじゃね?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:57.83 ID:Wsl1UnHO0
>>352
アイドリングストップついてる車の?
職場のオバちゃんがブツブツ文句言ってたわ

フィットHVが3回もリコールがあった事さえ知らなかったわ
次はハイブリッド買う予定だったけどやっぱりトヨタだな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:16.36 ID:dNyDjD0S0
昔あった「スペシャリティ・カー」ってカテゴリー、当時は意味不明だったが、
このフィットのグダグダ具合を見て、存在意義が解ったわ・・・。
人柱用の少数ユーザー向けの新技術実験車だったんだなと。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:52:23.15 ID:UTiJ6FUy0
>>340
別人なんだが?

ここに書いてあるわ
>複雑な制御を行うため、変速機の制御ソフトウエアの開発工数は、ガソリン車や既存HVに比べて「半端なく増えた」(開発者)。DCTのユニットを供給するドイツの大手機械メーカー・シェフラーの開発陣とともに
、本田技術研究所では最後の最後まで手直しを繰り返したという。
http://toyokeizai.net/articles/-/30768?page=2

おまえ相当の低能だわな。ホンダが作ったフィットって車にDCTが乗っかってるんだよ。
三菱でも日産でもDCTは採用しているがホンダだけがこのていたらくなの
バカそのものだな。おまえ高卒だろ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:53:16.34 ID:NVmYLs/E0
DCTなんてVW見てれば分かるだろ…って無理か。
キャンペーンとか言って、何度もこっそりとプログラム書き換えているからな。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:55:20.68 ID:Ibb20l3v0
有料テスターは大変だな。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:55:33.78 ID:SOdDbQiC0
お金貰って大規模公道実験とバグ取りという効率的な手法
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:55:46.37 ID:DrJQ4A2C0
>>363
まだこの馬鹿いるんだwwww
自社が作ってない機械の制御プログラムなんか他社が作れないのは高卒でもわかるとおもうぞ この馬鹿wwwww

ホンダが手を入れたのはミッションとの連携部分だろうよwww ほんとに死ねよw池沼中卒
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:03.97 ID:nDoMbEmi0
>>186
トヨタ一択とか本気で思ってるのか?だとしたら病気だ。

「不安 to drive」 トヨタ 総合スレ 34
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377941048/
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:41.13 ID:MsFw113H0
>>355
分かるわ・・半年前にフィット(ガソリン車だけどね)買おうと思った。
実際、ディーラー行って実車も見たんだが、燃費や内装とボディサイズは文句なし。
ウルトラシートも魅力。

けど、モデルチェンジしたばかりなのと、HVでの不具合の件がどうも
気になりムーヴにしたわ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:59:54.83 ID:UTiJ6FUy0
ちなみにDCTを採用しているメーカーは
欧米
ブガッティ、フェラーリ、ポルシェ、アルファ・ロメオ、BMW、ルノー、欧州フォード、VW、AUDI

日本
日産、三菱(ふそう含む)、アホンダ

つかCVTだけで頑張っている日本と世界は違う。サッカーもオリンピック見ても世界と差があると感じるわなw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:05:24.60 ID:Y2u+Bkzg0
>>370
でもキワモノスポーツカー以外、VWを始め大衆車系のDCTは
そのうち消滅して、最終的にCVTと遊星ATに回帰するってのが
業界の常識なんだけどね☆
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:06:31.38 ID:vVyTV+vo0
>>370
>>367にレスしたら?
逃げはよくないと思う
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:08:05.57 ID:8ssuHYOx0
先代フィットHVも燃費詐欺とか言われてなかったっけ?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:10:08.58 ID:cUQMya+Y0
>>372
レスもなにも低能にしてもしょうがないだろう?
トランスミッションはその車、そのメーカーによって全く違うからな。
アホンダにつけるミッションはアホンダが開発に携わらないとできないの。当たり前な話。
つまりホンダが失敗しているんだよ。
おまえもバカの手先か?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:11:26.11 ID:309S/L3t0
急発進とか怖ろしすぎわ
欠陥車だろw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:13:12.31 ID:pIGci4t70
>>374
ワロタwww おまえ低能自動車評論家()ってやつか?wwwww

よそから買ってきたDCTのファームを、ホンダがどうやって作れるの?バカもいい加減にしろよwwww

おまえみたいなバカ大学かバカ高校出たアフォだから、ドイツ車最高とかわけわからんこと吹聴するんだよwwwwww

辞表だしとけwwwwww
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:13:59.03 ID:vVyTV+vo0
>>374
おまえらのやり取りを興味深く見てるだけ
俺にレスせず>>367にしてみてよ
ただ、アホンダって言うのは内容がチープに見えるからやめた方がいいと思うぞ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:14:47.44 ID:wI6tTmG30
>>371
来年、ゴルフの一般グレードは多段ATになるようだよ。
DSGの開発費が半端ないので、上位のGTIとR以外は普通のATに戻すようだ。
俺の担当セールスが、来年は大きな動きがありますって言っていたから。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:16:01.39 ID:57q02MZL0
>>371
ほんとなんで大衆車にDCTなんて乗せようと思ったんだか。
燃費がちょっと良くなるからなのかね。
あんなに低速で違和感あるものは大衆車にのっけちゃ
ダメだろ。故障も怖いし。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:17:22.15 ID:BlvKJk5n0
急発進で物損は怖い・・
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:18:08.53 ID:phnhKp0u0
社名変更だな。本田危研。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:19:04.18 ID:7265Jkmu0
>>373
燃費詐欺というならアクアだろ。
カタログ上は圧勝なのに実燃費は先代フィットと大差ない。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:19:43.23 ID:O2ffhl8v0
>>378
それがほんとだと寂しいね
加速がすごくてこれがほんとに1.2かよ!
って驚いてんのに
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:20:43.40 ID:57q02MZL0
>>383
別にミッションのせいじゃないしw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:27:28.27 ID:R13QTKqI0
ちゃんと直してくれるんだからいいじゃん
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:28:44.37 ID:DnKpX9fL0
HVって、ハイブリッドバイオレンス?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:55:51.19 ID:PZ+HpQjX0
F1チームがだのレースの血統がとか本気で言い出すのがNBOXとFITの本田信者
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:57:38.20 ID:/idO0NM10
バイクの方のDCTは全然問題ないのにな
ハイブリッドとの相性が悪いのか?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:58:46.94 ID:zvRUI5rb0
ホンダもVWでもaudiでも三菱でもどこも同じやから覚えとき
DCTは乾式は避けておいた方が無難
湿式にしておけ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:58:59.61 ID:sjJREzNG0
>>42
糞ワロタw
お前のオリジナルか?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:04:30.23 ID:pIGci4t70
>>388
バイクのほうは本田謹製じゃないか
だから大丈夫なんだろう、FITのはドイツ製、糞品質だって話だな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:05:04.70 ID:9hq0Tu4H0
フィットは初期型にもギアに不具合あるよ
なぜかリコールしてないけど、自分と友人が乗ってる3台が同じように調子悪い

こういうのってどこまで大きくなったらリコールするのだろうか
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:05:41.20 ID:sjJREzNG0
トヨカス、日カス沸きすぎぃ!
社員さんはさっさと寝てくださいねw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:08:06.02 ID:5DCMZqVo0
>>391
その糞品質のDCTを採用したのはホンダだよw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:08:18.71 ID:noJlM+ga0
>>392
文句言ってきた客にだけ延長保証で対応しただろ
情弱
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:12:08.07 ID:3eQd7Ashi
>>392
これソフトウェアの改修じゃ、根本的な解決にならんわな

どうすんだろこれ
買った人は気の毒に
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:12:46.15 ID:pIGci4t70
>>394
まあそりゃその通りだな そこは本田の落ち度
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:14:09.35 ID:3eQd7Ashi
>>385
いやあのね、これソフトウェアで何度も改修してるけど、
ハードの問題だから、別の物に変えない限り治らない

ソフトの改修は誤魔化しているだけ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:24:27.70 ID:AXUAului0
ベゼルを試乗した時、信号待ちでエンジンが停止し
青で発進しようとしたら普通ならエンジンがかかり
発進するのだがこの時は何故かエンストし全く動作不能になって
焦った。それで一旦サイドブレーキを掛けてエンジンを切り
再度スタートボタン押したら正常に作動した。
この時これは明らかにプログラムミスだなと思った。
もう少し信頼性を上げてから製品化してほしかった
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:26:01.83 ID:3eQd7Ashi
>>399
一部の評論家が指摘してたんだけど、信者は聞き入れなかったんだよね。
欠陥
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:28:23.88 ID:noJlM+ga0
>>399
それもし右折レーンだったら事故ってるな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:31:06.91 ID:t4x16Lhw0
インサイトに組み込んで確かめとけば、台数少なくて
済んだのに。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:32:19.17 ID:OTCrdTSV0
不具合修正にパッチあて続けるPCソフトみたいだ
定例のアップデート繰り返して メジャーな更新したら sp1 sp2 とか
そういうの目指してるのか?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:35:16.54 ID:+LADFEnr0
オールトヨタネットワーク分科会必死だなw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:35:20.89 ID:rhnrCGCl0
>>304
ちょっとワロタwww
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:37:52.01 ID:BC9CsDAK0
>>396
初期型って初代のことだろ
今はもう泣き寝入りするしか無い、というかさすがに買い換え時期だろ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:04:28.81 ID:cx+gH7aI0
CPUにCeleronなんか使ってるからだろ
Core i7 4770Kを オーバークリックしたものを使え
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:13:42.70 ID:ptQazyXn0
ヤフーニュースにこんな書き込みがあった。

サバの缶詰1号 | 5時間前(2014/07/10 20:15)
わしはFITには乗ってないが担当営業マンが嘆いていたぞ。
話を聞いたらホンダと言う会社が変わってしまった事を痛感したよ。
今度で4回目のリコール(CVTプログラム書き換え)らしいが、
既に2回目のリコールの時からサービスマンは絶対に直らないとわかっていたらしく販売店が、テクニカルセンターへ何度も何度も打ち上げても書面で「仕様だから」とうてあってくれなかったらしいね。
その後、3週間で3回目のリコールを発表したが、その時でも書き換え後に症状が全く改善されず、メーカーに打ち上げても「仕様」と
回答したらしい。そして今回4回目のリコール(またCVT書き換え)今回は、お客様対応マニュアルまで配布されクレームをつける客には「仕様ですと」と回答せろと言う文書らしい。
おいおい「仕様」ならリコールなんて発表する必要はないだろう。
また、同時に隠れリコール(サービスキャンペーン)もこっそり
するらしい。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:16:36.57 ID:ptQazyXn0
追加
一番怖いのは、坂道を走行中スピードを緩めてハンドルを切った
際に回転数が一気に下がって前進せずにさらにスピードが弱まると
今度がエンジン回転数が一気に上がるらしい。これ事故誘発車両だろ。説明では回転数が上がると言っているらしいが、その前にエンジン停止状態になるから本当に危ないらしい。
前回50%のミッション交換をしたにも関わらず、症状が変わらないと言う事は欠陥車と言ってもおかしくないと言っていた。
必ず5回目、6回目のCVT異常が起きると断言していた。
FITユーザーは必ず、「仕様」と言われたら「仕様ならリコール発生は今後ありませんね」と返答してくださいとのこと。
メーカーは知らん顔。苦労し、うそつき呼ばわり言われるのはサービスや営業マン。お客様相談室へクレームをつけよう。必ず販売店対応で逃げるのでメーカー責任の回答を必ずもらおう。
FITハイブリッド ヴェゼルハイブリッドは欠陥車だ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:20:44.03 ID:TqvjefOC0
>>42
西宮変えろよw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:23:54.00 ID:qhWdk6VF0
車はガソリン車。普段はカブ乗り。これ最強。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:24:32.09 ID:ptQazyXn0
追加情報
どうもFIT生産には工場が2つあって狭山製はいいが、もう一つの
工場の完成検査率が50%以下で一時期販売が多いから納期がかかると言う嘘の理由を言ってたらしい実は、
品質が悪く、完成検査でひっかかっていたらしいぞ。その営業マンは年内辞めると言う事で色んな
話を聞いたが、「ウソだろ」と言う話がどんどん現実になってきている。もう一つ言えば、100万台強の
販売計画の為に各販売店が自社登録(俗にいう未走行登録車)がとんでもないくらいオークションに
出品されている。これで中古市場は狂いだし、新車販売にも影響するのでオークションが安く買えるみたいだ。
ダイハツ・スズキは常識だが、メーカー直資の販売店まで数千台以上登録して何とかメーカーからの矛先をかわす
と言う事と販売店の社長が在任期間中にクソをつけられないように死に物狂いで自社登録をしまくってるらしい。
これでホンダも終わりだな。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:36:31.19 ID:mqnoapl50
オートマは総じて信用できないブラックボックス
マツダカペラもひどかった
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:40:14.36 ID:ptQazyXn0
>>413なぜ今そんな古い車のATの話が出てくるの?20年以上前の車じゃん。
今のマツダのSKYオートマはかなり出来がいいぞ。試しに乗ってみるといい。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:09:32.74 ID:1bI42c7Z0
結局どうにもできない不具合ってことかね?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:23:15.13 ID:O4kY5zT90
まぁお粗末なリコールであることは確かだけど、他社の車でもフィットくらいたくさん売れると問題が表面化
してきてリコールになる事例はあるだろうな
月に1万台売れる車で月に5件不具合が出るとして、月に2000台なら1件、それ以下なら出るか出ないかという
計算になる
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:24:33.25 ID:ZjP571Ez0
プロトタイプ売るな
初期ロット買うな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:27:38.70 ID:BC9CsDAK0
>>414
SKYオートマいいよな
スポーツ走行は知らんが、試乗した限り町中では不満は無いし
渋滞では低速でギクシャクしないからDCTより良さそう
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:33:49.47 ID:Bg/hChwd0
>>416
これがホンダ脳か
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:47:12.37 ID:WWD5scR10
ほぼ新車で売却して買い取り価格六割らしいぞ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:30:15.41 ID:KxC1ait40
急発進の報告が無くなるまで売るなよ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:35:30.79 ID:LMAvCDO+0
4度目のリコールあるといったろ?
もう駄目なんだよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:29:45.86 ID:4xiPGySRO
ワーゲンがさじ投げたミッションだぞホンダに何とか出来るとは思えない、これ以上国土交通省を怒らせるとホンダに未来はなくなるな。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:53:43.20 ID:ZloAW9c10
>>392
それ不具合じゃなくて故障なのでは
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:56:21.02 ID:d8vnl37n0
温度や摩耗率、経年劣化度合い等で刻々と摩擦係数が変化するクラッチ。
VWの場合は基本エンジンのみなので、低回転トルクがあんまり無いから発進時の段付き加速感だけで済むけど、
0回転でMaxトルクを発揮するモーターだと、制御ちょっと間違うと急加速するだろうな。
VWが将来を見越して作ったHVも、DSGじゃなくてトルコンATのトゥアレグで実装したのはなにか訳があるんだろう。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:06:45.23 ID:o9YU4Wjbi
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:43:04.55 ID:GKN5LgGl0
ホンダ乗りって、気持ち悪い
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:43:56.32 ID:u5lBGLzB0
もうこの時代に大メーカーが1メーカー単独で、というのは無理なんだよ。
ホンダももう世界400万台以上売ってるんだろ?

トヨタは完全子会社以外でもスバルと86開発したり、BMWとスポーツカー開発したり
得意なところは伸ばし、苦手と認識しているところはそこを得意としてるスバルやBMWと手を組み
逆にハイブリッド等の技術を供給したりする。
日産はルノーはもちろん、ダイムラーとの提携もしている。

単独で頑張ろうという姿勢は評価もするが、それならマツダみたいにある程度の規模を維持しながら
やっていくべき。
今のホンダは拡大主義で規模をでかくしてるのに、すべてを自分たちのところでというのにこだわりすぎて
チェックができずにこういうボロが次から次へと出てしまう。
開発もハイブリッドをIMAを中途半端に投げ出し、新しいのを出すのもいいが、あまりにも開発期間に
時間をかけなさすぎた。
部品メーカーが悪い、シェフラーが悪い、プログラムが悪いとか言う前に自分たちのチェック体制が
限界にきていると自覚するべきでは?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:44:43.55 ID:MEJ7Qhj/0
NBOXもタイヤがあまりにも早く減るので、一部無償交換してるらしいよなー
こっそりw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:48:09.16 ID:ZloAW9c10
>>429
そんなことあるのかw
あの車重であんな細いタイヤだから当たり前かもな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:02:55.85 ID:TeQ/YxEtO
優秀な技術者はみんな他所のメーカーに行っちゃう
他でとってもらえないアホが仕方なく行くのがアホンダ
それが最近の展開に繋がってると思う
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:04:52.47 ID:o1LG9Z6a0
>>392
ジャダーはミッション載せ換えリコール出てたよ
俺も載せ替えた
余り効果感じなかったけど
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:13:56.71 ID:TeQ/YxEtO
ボディがベコベコなんでしょ?
洗車で屋根に手ついて洗ってたら凹んだってネットで見た気がする
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:15:02.68 ID:VnDKDCjhi
>>433
燃費のため
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:15:30.70 ID:0DquJIbO0
ホンダは見掛け倒しのハリボテばかり
くだらない故障は多いし営業はウソ言ってごまかすし長持ちしないし最悪
免許を取ってからはホンダ車買っていたけど
道具としてはダメすぎで二度と買わないと思うようになった
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:17:16.34 ID:FrJfGAph0
結局ライバル(アクア)に勝ちたくて急いで出したツケが来たんだよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:23:19.10 ID:FrJfGAph0
>>252
それですぐ抜かれてるんだから笑えるw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:23:37.81 ID:QVJ+OCle0
なんかもう無理だろ色々と
まず販売を停止した上で
リコールじゃなくて全回収、全返金、全代車あてがうくらいしろよ
それから原因究明して新たに出せよ
その域に達してしまってるでしょ、既に

タイヤ外れたふそうトラックも危険だったけどさ
車自体の急発進とかもっと危険じゃん
ホンダ車の周り走れねーよ
エヌボックスとかも不具合満載で大変だろうけどさ
会社傾いても仕方ない危険な不具合搭載して販売するんじゃねーよ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:27:29.26 ID:/TIFB3ME0
結局オートマだとトルコンつけないと制御を完璧にするのは難しいのかな
トルコンつけてもロック制御早めれば
デメリットはトルコン分の重量だけだから
オートマならトルコンついてる方がいいな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:29:18.99 ID:VnDKDCjhi
VWでも不具合出まくるしな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:36:33.38 ID:tJZ/8GSU0
ハード部分って変えれるものなの?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:39:05.72 ID:x3qOd25T0
5どめのリコールまだー
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:40:01.58 ID:KDduRTWH0
文句言ってる奴らは自業自得な面もあるぞ
ホンダの新型なんて買うからだ
ホンダ車はFMCしてから6年後に買わなきゃダメだぞ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:48:49.76 ID:49W0D76J0
>>428
毎年前年比ん%の成長とかネズミ講みたいな競争してるから、
製造品の出来映え以上に、数字が優先されるような会社になっちゃう
マツダ位に前年比微増を目指して、製品への工夫や美を目指す方が長生きしそう
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:52:32.43 ID:2oGj/vrR0
トータルリコール4
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:59:21.85 ID:VnDKDCjhi
>>441
やろうと思えばできるかもってレベル
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:00:10.14 ID:O8+ksbXr0
そのうち、全てのパーツが交換されそう。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:04:27.97 ID:KNe8tT500
あー昔よく、ハードのバグをファームのバグだって
ことにしてくれって言われて、謝りに行かされたなー
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:04:52.39 ID:6F7sVIl00
ユーザーにテストさせてるんだなw
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:06:17.13 ID:TwSW5h8F0
これ、買った奴は手放すまで不具合に悩まされ続けるんだろうなあ
ホンダは平気で「仕様です」で誤魔化す糞メーカーだし
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:07:36.05 ID:6F7sVIl00
この車だっけ?
ピラーの付け根がベコベコに軟らかい車?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:07:57.12 ID:OgfudEX50
HVの4WD買おうとしたけど見送って正解だったわ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:08:05.17 ID:VnDKDCjhi
>>451
全て燃費の為なんです!
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:08:33.39 ID:HbbnzEpf0
さすが底辺層がメインターゲットのホンダ
在チョンが大好きなホンダ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:08:57.62 ID:Pdaj42bX0
ディーラーの若い営業とか大丈夫なのだろうか?
3回目の時、いい加減キレ気味のユーザーに
「もうこれが最後だろうな!」と念を押されているだろ
「絶対最後です!」って言いきった奴もいるだろ
客との最前線で働いてる者にとったらたまらんだろ、これ
もうホンダ辞めたいだろ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:09:21.27 ID:oUUEMhqh0
無差別攻撃機メーカー

 ホンダ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:09:29.18 ID:cUbQnS9k0
次に買う時はホンダやめるわ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:11:25.46 ID:FKqV2LXq0
DCTをいきなりフィットに採用せずにCR-Zあたりで試しておくべきだったな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:13:13.14 ID:rO64trZ60
今後数年で10回ほどはリコールありそうだな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:16:16.38 ID:pYCF8wLp0
>>428
そのマツダにしたってHVはトヨタから購入、デミオはトヨタに供給と大手と組んでるしね。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:17:19.94 ID:rO64trZ60
タイヤの外れる三菱車と同じでフィットが近くを走ってると身構えてしまう
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:17:49.64 ID:6nPk5CQQ0
>>455
同級生が地元デラの店長兼任地区マネやっているけど

気の毒で仕方ないわw
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:18:32.25 ID:qRDyyB6t0
MTは完璧
MTは究極
MTは神
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:19:25.24 ID:oyRTEsY90
ホンダはエンジン意外は糞
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:20:24.47 ID:8tdRY8hX0
>>461
フィットに限らず、ホンダ車が近くにいると身構えるわ。
特に黒いホンダ車。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:22:20.52 ID:7RMvYnhS0
>>458
確かに
調べたらCR-ZってMTかCVTなんだな
DCTの実験には良い車種だろうに

さらにフィットハイブリッドはDCT一択?

フィットとか無知層がほとんどだからDCTが何か知らない人ばかりだろ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:26:00.77 ID:FrJfGAph0
82 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/07/09(水) 22:04:30.75 ID:fHY9yu290
>>56
CTって2リッターでは?
>>73
ある雑誌じゃ客が「どうなっとるんじゃゴルァー!!」と怒鳴りこんだ挙句一方的にその車を置いて行ったことがあるそうだ
まぁMAG−Xのネタだからどうかしらんが、、、

しかしフィットってHVだけじゃアクアはおろかプリウスにも負けてそうだな
ガソリンだけじゃヴィッツに(ry


今回は何人出るかな
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:30:23.77 ID:26P72+LO0
>>24
お前の車白い三菱GTOだろ
特定したぞ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:32:58.47 ID:FRlFUzlT0
なんか三菱のGDIもこんな感じで客が離れていったんだよな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:33:07.06 ID:cx+gH7aI0
次のワコールが楽しみ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:33:38.19 ID:nLytJvdC0
>>428

ホンダはNシリーズで試作レスというのに成功してから、さらに試作車を減らす方向へ
進んでる。
そこへきてこのザマだwww

当分ホンダリコールタイフーンは続くと見た方がいいぞwww
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:47:15.80 ID:TwSW5h8F0
>>461
マジメな話、フィットが坂道で前にいたり対向右折レーンにいたら
思いっきり避けたほうがいい、マジで
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:58:51.17 ID:VaPdLzHH0
今の社長が長年部品メーカーと築きあげた信頼よりコストだけで部品メーカーを
選んでいるうちは同じ事の繰り返しでしょう
ホンダも試作や実験なんて昔ほどやらなくなっているんだろうな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:59:47.79 ID:IEyCFLqq0
ヴェゼル買った会社の人まじで可哀想。。。だからエクストレイルにしとけって
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:04:37.89 ID:qaps5UY7I
看護婦「はい、ののちゃんお薬の時間ですよ。」
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:05:18.68 ID:FRlFUzlT0
しかし、フィットがこけるともうステップワゴンと軽自動車だけになるな
今のマツダが昔のホンダの立ち位置にいるし影が薄くなったな
国内はトヨタ一強という感じが年々強くなるね
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:06:16.50 ID:4qIIwfHR0
完全にメカニカルな車ってもう無いんだろうか。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:06:40.61 ID:hpFYGcxL0
死ぬほどテストしてんだろ?なんでこんなしょーもない事故が起きるんだ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:07:46.19 ID:8tdRY8hX0
>>477
ECUに目をつぶれば、スーパーセヴン。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:07:49.86 ID:7GZceKDCO
フィットシャトルも含むのか
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:09:22.90 ID:5Awa4DcN0
>>478
テスト機関が短いのが一番の原因
トヨタの用に、長い機関をかけて開発をしていないから
対向トヨタが先行して、安全性をおろそかにした良い例
ホンダの場合、絶対に初物には手を出すなという昔からの教訓通り
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:11:26.60 ID:3BH34TOd0
冷凍食品は1回やらかすと大騒ぎなのにw

自動車業界には相変わらず甘いなw

だから何回でもやるんだよw
どうせ構造は冷凍食品と同じでコストカットだろうな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:13:14.31 ID:4qIIwfHR0
>>479
乗ってみたいなぁ、
アレで公道走る勇気無いけどなw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:14:47.47 ID:31AYpBAz0
4回もリコールして制御系のROMを書き換えまくってんだぜ。
当初の燃費と当然変わってるはずだけどいまだに当初のカタログ値で売ってるのは詐欺的行為じゃないか?
実際、リコール後の燃費悪化を言ってる人たくさん居るし。

誰か公開質問、国土交通省に問い合わせしてよ。
燃費測定しなおしたら減税も変わるんじゃないの?w
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:16:31.59 ID:3D8oyRaf0
「トヨタか日産買っておけば間違いない」とは
昔の人はよく言ったものだな。
今は日産はその限りじゃなくなったがホンダよりは全然マシ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:20:01.38 ID:VaPdLzHH0
去年までの渋滞情報は○○トンネルや○○バス停が先頭で
今年の渋滞情報はホンダ車が先頭でが
お盆に聞けるかもしれない
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:45:32.12 ID:zFV0cAjo0
>>478
残念ながらホンダは開発費抑制のために試作車を作らないと
公言している会社です。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:45:39.77 ID:IdkPX4za0
>>485
日産は古い枯れた技術しか使ってないみたいだから
カタログスペックはしょぼいがまともに動くのかもしれんね
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:50:05.85 ID:e8AH5mmQ0
試作車レベルの車を売りつけるホンダw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:53:43.93 ID:jnLh74tu0
>>478
メーカーで働いたことがないのか ?

突然、社長が発売日をマスコミに発表

工場の開発現場、そのニュースを聞いて驚く
工場の現場の技術者達、工場の内の課長に詰め寄る
課長、オロオロして部長に相談。
部長、ちよっと待て・・・と言いながら本社に出向く

本社で部長、本社の役員達の相談。
結局、工場の部長、折れる。

部長、工場に戻って
「○○年の○○月に発売されることとなった。みんな頑張ってくれ」 と無責任に言い放つ
課長 「やるしかないよな・・・」
現場 「死にますよ、俺ら・・・」

なんとか発売に間に合わせるも、現場のエンジニアたちはまだ問題山積み、テストの 1/5 も消化していないことは知っている。
発売日後も、現場のエンジニアはずっと徹夜

こういう現場を知っていると、新車を発売と同時に買うなんて考えられない。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:02:56.31 ID:6nPk5CQQ0
>>481
ホンダとSONYって業界違うけど被るよな。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:04:09.55 ID:FrJfGAph0
>>490
それマジ?
マジならとんでもない馬鹿社長だなw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:04:49.13 ID:cp1VfQ9D0
>>418
SKYオートマの場合、トルコンは発進時専用として小型化して空いたスペースに湿式多板クラッチ搭載してるからな。
低速時だけトルコンで滑らかに、それ以外はクラッチ板でロックアップすることで流体クラッチ特有の滑り感や遅れを回避してる。
賢い方式。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:05:29.46 ID:6nPk5CQQ0
>>490
それ、どんなレヴォーグ?www
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:06:46.92 ID:FrJfGAph0
>>494
しかしレヴォーグって結局発売延期したよなw
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:10:01.04 ID:vrc/N8+v0
雇われ優秀な社長だとそうなるよね
株主に短期でタコが足食う作戦で業績アップして
がっぽり報酬もらっておさらば
残ったのは足のないタコ餌も取れませんwww
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:13:21.49 ID:wP3l89KS0
エンジンシステムを大幅に変えたからねえ
ちょっと新システム怖かったんで
新型待たずにこなれている旧型買ったよ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:22:14.15 ID:vU7MWz+i0
もうすぐ1年になるのに、伊勢湾岸道本線でレンタカー日産ディーダが異常減速して停車して動かなくなり
トラックに追突されて嫁さん以外旦那と子供二人が亡くなっているのに
いまだにディーダにリコールをださない日産を見習えよホンダ!!
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:22:43.01 ID:6nPk5CQQ0
>>495
あれ、スバルは年改で収めようと思ったトラブルを
筆頭株主であるヨタ筋からクレーム入って待ったが掛かったんじゃね?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:23:55.22 ID:6LsAzQee0
この車は前から来るとマウスみたいに上からガバッと掴みたくなる形状だわ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:27:23.58 ID:6LsAzQee0
DCT自体が欠陥品みたいなもんじゃん
ゴルフだって日本じゃトラブル起こしてるし

本田もゴルフ見て慎重になれば良かったのにさ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:34:25.65 ID:B1ocIt5qO
パンフレットにリコール4回て記載しないとなw
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:35:49.07 ID:zYaH0Fz40
燃費だけを目当てにあんな不細工な車かったのにこの仕打ちか
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:36:31.88 ID:o2shxGOkO
>>490
決算のために無理やり発売したんだろうな
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:37:49.07 ID:wm9gB1GT0
プリウスでよかったヽ(^0^)ノ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:42:58.01 ID:vAIHp9gY0
本田はこれで完全に終わるだろう
三菱はまだグループ会社に助けられたが・・・
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:49:14.91 ID:uqtjLlON0
>>505
偽エコカー プリウスw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:50:45.13 ID:ptQazyXn0
そんな方々にトータルリコール4!!
http://imgur.com/gKWprSn
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:51:53.61 ID:EXui9GYb0
車もサッカーもホンダはポンコツだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:56:12.19 ID:ZSto3Zex0
>>490
俺もメーカーで働いてるけど正しくこれだわ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:05:51.32 ID:VnDKDCjhi
新型買う奴はデバッガーになることを覚悟して買ってるから、
不具合出たってへっちゃらなんです
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:08:29.08 ID:VnDKDCjhi
>>510
全社員を巻き込んで、企画練ったりなんかしないから、
一部の担当で大枠を考えて、それを上が発表してトップダウンで下りてくるんだから、
そりゃそうなるだろう。

普通の事じゃねーの?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:11:06.53 ID:pIGci4t70
まあ本田には期待してるよ
いろんな不具合もファーム修正で直るだろう

新NSXやら新FRやら、これからどれだけわくわくさせてくれるか楽しみだ
日産がルノーに乗っ取られ国産とはいえなくなったいま、トヨタホンダは国産のかなめだよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:15:05.56 ID:4RWETRgM0
>>505
糞プリウスwww
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:17:06.21 ID:ftA20yej0
ホンダとスバルはクソ過ぎて話にならんな
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:22:05.67 ID:4bYhu/i10
フィットHV二日ほど借りて乗ったけどなんかすごく変だったな。
アクセル一定にしてるのになんかうごうご加減速してるんだよ。
なんか勝手に暴走されそうな感じ。
今FIT2に乗ってるけどFIT3は買わないと心に誓ったわww
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:23:06.72 ID:tVqRBw1F0
>>412
ホンダの自社登録で水増し云々は、5〜6年位前にマガジンXが指摘してたが是正してなかったんやな。
しかしこのリコールはあかんな。ヒュンダイと一緒やんけ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:23:51.82 ID:26P72+LO0
はいはい脱法ハーブのせい
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:24:52.60 ID:be2Y587w0
ホンダって「車界のパナソニック」ってイメージ
何でも二番煎じだけど無難でいい製品を作る感じ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:25:52.39 ID:1GMhHu/M0
そもそもHV載ってる奴って極端な下手くそが多いだろ
通常では考えれない操作とかしてるんじゃないのか?w
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:26:57.02 ID:6nPk5CQQ0
>>519
え?どう見てもSONYだろwww

腐ってもパナはトヨタ系
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:27:41.83 ID:Ijm6HiEq0
いい加減さぁ、出世したいマンじゃなくて
ちゃんと技術志向のヤツを雇えよ
権力闘争に明け暮れてる場合じゃないだろう
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:28:25.30 ID:GUSlmYLI0
しまえとる
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:31:12.40 ID:mTmdtYuw0
>>498
https://www.youtube.com/watch?v=VQZdKBkAg4s
日産のCVTはマジあかん。
この報告2chとかで何回か目にしたよ。よく事故が一件で済んだものだ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:34:12.13 ID:MEJ7Qhj/0
いや、プリウスはいいとおもうよ。実際耐久性が問われるタクシーでも結構見るからな。
どこのメーカーでも多少のリコールはあって当然、少なすぎると隠してるんじゃ
ないかとさえおもう。ただホンダの場合、主要パーツだったり性能の根幹に
関わるとこなんよねw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:18.74 ID:VnDKDCjhi
>>524
日産のは止まっちゃうんでしょ。
後ろから来たトラックに突っ込まれて死亡したよね。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:41.38 ID:be2Y587w0
素直にMT乗るのが一番
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:40:14.99 ID:4RWETRgM0
>>525
クルマは良いかもしれないが乗ってる奴が、概ね下手でゴミ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:45:35.91 ID:uqtjLlON0
>>524
日産叩いてるの?ジャトコ叩いてるの?
ホンダのCVTの耐久性が酷い方が有名じゃない?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:47:14.97 ID:0cmTqscu0
フィットと同クラスで対極にあるのがスイフト
既存の技術の熟成や組み合わせで低燃費と走りの高度なバランスを実現
走り重視ならスイフト
積載量や後席重視ならフィット
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:47:43.65 ID:uCy97IG80
クソみたいな車つくってねぇで、新型トゥデイ作れやヴぉけ!
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:49:34.35 ID:hRruOmbN0
DCT交換しろよ馬鹿
経営陣阿呆すぎ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:52:53.13 ID:4RWETRgM0
>>530
スズ菌は興味ありません…
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:03:07.53 ID:mK1KarRbO
こんな欠陥車つかまされてもまだ盲目な信者とかいるのか?w

インチキHVのIMAを切り捨て外製のミッションをコンパクトメーカーホンダのヒット車に搭載するも前代未聞の欠陥HVのあだ名を余儀なくつけられたフィット3。
同箇所三回のリコール後も同様の不具合事例が多発しているもよう。
そして四回目のリコール・・・もはやギャグw


新型オデッセイに至っては二列目、三列目の乗り心地が悪すぎてクレーム多発。発売半年を待たずしてアブソーバーの変更が発表されたそうだ。
なお、すでに購入済みのオーナーさんには“有償”にて交換してくれるそうです。
人柱にも程があるw

雨漏りやCVTのジャダーは解決した? しなかったね。
そう、修理しても必ず再発したんだ。
保証期間過ぎたら有償修理になって厚顔無恥なホンダは高額な修理代を請求してくるぞ。
どうする?事故車同然のポンコツ、売ろうにも売れないし、乗りつぶすにも必ず故障が再発して費用がかかる・・・
ああ、ホンダ地獄(笑)
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:05:04.59 ID:p0j3QE4m0
>>533
おまえ軽板でも全く同じなのなw
5度目のリコール期待してるよw
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:08:09.57 ID:x9bYiIqM0
>>283
これやりたい
二ヶ月前一括で買っちゃった
もうこの車信用できない、とにかく乗ってても挙動不審すぎる。
腹立ってしかたない。
90パーで買い取らせるなんてできるかなそんなこと?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:15:07.28 ID:BkYW85y80
>>528
フィットも変わらんぞ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:15:12.14 ID:o9YU4Wjbi
>>442
秋頃じゃね?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:15:32.39 ID:IEyCFLqq0
どうせヴェゼルはこの代で終わりなんだろ?二代目は出さなそうな漢字
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:16:25.05 ID:HGX7/nu+O
夏休みに北海道行くんだが、レンタカーこれ予約しちゃったよ。
読んでいて不安になってきた。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:24:56.28 ID:TqvjefOC0
昨日のリコール以外にも今日付でこっそりとサービスキャンペーンを発表してるw
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140711.html

内容多すぎるしいかんでしょコレ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:26:16.83 ID:fntBOHnC0
CVTはアメリカ、ヨーロッパで売っていないから
耐久性低いじゃーないのか?
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:26:22.52 ID:+LADFEnr0
オールトヨタネットワーク分科会必死だなw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:28:11.57 ID:vNWjk1wB0
宗一郎さんが怒って墓から飛び出してくるぞ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:29:13.80 ID:A7wfzpyb0
時代はデミオ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:31:53.69 ID:5Awa4DcN0
昔から言われているが、ホンダは車は造れない
4輪バイクなら造れるがな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:33:37.32 ID:+elH8QYV0
>>546
その上飛行機コンプレックス
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:37:54.58 ID:5Awa4DcN0
ずっと、人魂を追いかけていれば良かったものを
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:38:04.32 ID:TeQ/YxEtO
アホンダの自社登録水増しってけっこう露骨じゃない?
現行フィットの一番不人気グレードが中古車でたくさんヒットする
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:40:15.34 ID:zFojRff10
これって一応はソフトウェアの更新で対応させるみたいだけど、
実はソフトウェアではなくて、DCTの不具合なんじゃないの?
いくら改修しても、根本的な部分をどうにかしないと、またリコール沙汰になりそうだが
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:43:41.39 ID:Rw2s3WZIO
>>549
単にレンタ落ちでしょ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:44:56.08 ID:dib5jfJ70
>>546
この数年でスーパーカブがどんだけリコール連発してるか知ってる?
もうスーパーカブもまともに作れないのが今のホンダ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:46:46.15 ID:3D8oyRaf0
>>540
北海道のどの辺走るの?
札幌や旭川とかじゃなけりゃ他に車居ないから急発進急停車くらいなら大丈夫よw
恐いなら今からでも変えてもらえば?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:47:10.07 ID:7froObJI0
ホンダスピリッツ(笑)
走りのホンダ(笑)
エンジンのホンダ(笑)
負けるもんか(笑)
http://i.imgur.com/eDSWW5p.jpg
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:48:49.64 ID:3D8oyRaf0
>>541
体面的にはリコール、ユーザーにはサービスキャンペーンとか言う二枚舌じゃね?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:49:41.04 ID:4bYhu/i10
>>542
日本のメーカーは最近北米向けはCVTばっかだよ。
スバルなんかCVTモデルしか売ってなかったはず。
ヨーロッパはアウトバーンの高速走行があるから
CVTは躊躇してるようだがそれでも増えてる。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:50:11.31 ID:wI6tTmG30
だから、ガソリンの13Gをチョイスしておけば幸せになれたのに。
俺は、たまたまゴルフ6GTI乗りだったから、母ちゃんがFIT買うってカタログ見せられた時、
ハイブリットのミッションがDCTとなっていて、絶対13Gを買った方がいいってアドバイスした。
おかげで、母ちゃん喜んでFIT3運転しているよ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:51:11.13 ID:5Awa4DcN0
DCTの不具合だろうが、とりあえずソフトで抑えておかないとな
次、DCT自体の交換とするのじゃ無いかな
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:51:26.67 ID:EdKtND/lO
最近の旧車回帰ブームって正しいんだな
必要最低限の電子制御、マニュアルシフト、車屋の意地とプライドが残る車造り
自動車ってのは「人が運転するもの」だもんな
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:52:27.07 ID:KFc3K7Mp0
>>550
ホンダ「実はうちでもどこが悪いか チンプンカンプン」状態なんじゃね
じゃなかったら4度もほとんど同じようなリコール繰り返さないでしょ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:53:40.71 ID:5Awa4DcN0
>>541
あれ見た素直な感想は、エンジンは降ろせだな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:57:12.76 ID:R9zLabI20
アップデートと言えばいいのにw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:58:04.07 ID:qRDyyB6t0
POROをバッジだけ変えてFITですって売ればいいのに
それなら買うわ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:58:58.74 ID:Dag8HdoXO
>>1
新型フィット発売時かな。
友人がトヨタとマツダ見たあとでホンダついでにみたいと言ってショールームへ。

まあ商談ルームは満席はいいんだけどいらっしゃいませも無いし30分放置されたよ。

友達はアクセラ買った。俺もホンダは買わないと決めたwww
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:59:01.88 ID:+elH8QYV0
>>556
CVTの利点は部品点数の少なさなんだよな
MT/AT造るより構造が簡単だから量産化軽量化しやすい
耐久性に難があるのだろうけどそれ以上にペイ出来る部分があるから採用されまくってるんだろうね
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:04:35.76 ID:X8L2ZOI7O
アホンダのディーラの店員の態度が嫌だ。

真面目な人もいるのだろうけど、私の母の担当になった人は最悪だった。

車を見に行って1分もしないうちに、契約しろとせまり、無視していたら
「こっちは遊びじゃねーんだよ」
とイライラしていた。


結局TOYOTAでアクア買ったよ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:04:43.83 ID:C3VFbdoO0
>>541
ユーザー「ミッション交換しろ」
ホンダ「取扱説明書を交換します」
デラではこんなやり取りがなされてるんだろうか?w

しかし北米でハイブリッド版のSH-AWDを出すまでに
国内ユーザー使ってDCTの不具合全部洗い出すつもりだったのか知らんけど
この調子じゃいつまで経ってもNSXなんて出せないな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:06:55.21 ID:X168zLTu0
フィットは、パワーこそ無いけど、よく走るよ。
俺もハイブリッドにしようか迷ったが普通にして良かった。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:08:00.82 ID:uqtjLlON0
>>566
ここにも、アホが居たw
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:08:29.30 ID:qRDyyB6t0
NSXはさらに複雑だからな

怖くて乗れないだろw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:10:26.86 ID:Dag8HdoXO
>>569
ホンダ買わなきゃアホとか気持ち悪いわ。

これがホンダ脳?
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:13:30.23 ID:B1ocIt5qO
ホンダ終わってんなw
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:15:00.19 ID:lAlm3IAo0
Fit3.0.4か
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:15:17.31 ID:o6CGqY8f0
1速代わりのモーター制御と切り替えが問題なのか?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:15:47.50 ID:VnDKDCjhi
丸ごと交換要求する猛者は現れないの?
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:15:56.20 ID:4bYhu/i10
>>565
耐久性も改善されつつある。昔は10万キロ持たずに故障続出だったようだけど
今は10万キロはクリアしてる。アメリカで販売してるモデルには16万キロ
メーカー保証がついてるのもある。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:16:29.84 ID:uqtjLlON0
>>571
実燃費でノートに負ける無駄モーター・バッテリーの車とかアホが買うんじゃね?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:16:56.64 ID:iTG7sCD+0
しかしこれじゃチョンコロ車以下だろうが
日本車も落ちたな
各メーカー似たり寄ったり
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:18:35.87 ID:VnDKDCjhi
プラシーボ効果使えばいいんだよ

アップデートしたと報告してしないの

ユーザーは簡単に騙されて、加速が良くなったとほざくからw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:19:41.17 ID:o6CGqY8f0
そういやパテント払いたくないから独自のDCTだっかけか思い出したが
最初、二輪用を作ってたと記憶してるけど
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:20:31.79 ID:Bg/hChwd0
永遠のプロトタイプ。かっこいい響き。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:21:24.17 ID:vUWOFwfm0
FIT3はコストダウンしすぎて散々の評判だね
ホンダ車はいつも3代目で駄目になるパターンが多い気がする
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:22:08.86 ID:C3VFbdoO0
>>574
今回の不具合は、EVモードで走行中にエンジンスタートしたらモーターがはりきり過ぎて急加速したのと
坂道発進保持の制御が拙くてクラッチが過熱したり下がったりしてたらしい

変速の不具合が既に解消してるのかどうかは、ユーザーとホンダのみぞ知る
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:23:03.58 ID:KFc3K7Mp0
もうスマホつないで週1くらいオートアップデートするようにしてよ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:23:09.97 ID:LjSn9h9O0
エコカー事故w
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:23:26.40 ID:1uoDnv8I0
これがホンダの限界か
素直にTHS買っとけ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:23:30.15 ID:X3GSaCmd0
新型出る1年前に旧フィットHV買った
もう少し車の購入検討遅かったら巻き込まれてたかもしれんなぁ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:25:55.10 ID:o6CGqY8f0
>>583
サンキュ
VWだけどDCT車乗ってるんで、渋滞路より長野とかへ釣り旅に使ったりだけどねメインは
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:26:15.35 ID:rsbVXlZQ0
アホンダは要らない子
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:35:52.73 ID:xENj1Qtq0
あれっ?
ブレーキとアクセルの踏み間違えで加速しただけじゃなかったの?(笑)
591東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/07/11(金) 14:38:19.77 ID:PlHD/EPA0
アコードHVの変なシステムの時点で気付くべき
ATのシフトが中間に入ってエンジンがかからなくなる不具合はホンダが圧倒的に多い
つうかホンダ車しかみた事ない
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:38:46.88 ID:eWwNJ+FF0
サッカーの本田もゴミだが
自動車のホンダもゴミだな‥

4度もリコールって完全に欠陥車両だろ

責任取れやメーカー
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:42:02.76 ID:tNKrSiwK0
DCTの挙動が全く読めないから、出てきたトラブルをその都度潰してドツボにはまっている感じだな
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:42:24.02 ID:lAlm3IAo0
>>582
技術のないコストダウンをするからだよ。
日産のコストダウンは変な笑いが漏れちゃうようなところも多いけど、
走行性能には関係ない部分を中心にやってるし、
そもそも将来のコストダウンを見越した分不相応な技術を持ち込んだりしない。
Fit3が発表された時点で、こんなふうになるのはある意味見えてた。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:43:59.80 ID:2MpeNssz0
制御回路省電力化の慣れの果てか。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:44:27.18 ID:7ckNbn/W0
これがいまのホンダらしさ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:46:13.65 ID:TeQ/YxEtO
客『一体どうなってんだ!』
アホンダ『仕様です(^-^)』
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:56:07.70 ID:oJL8Jrdfi
ホンダ辞めて良かった
こんな車売って客の対応なんてやってらんねー
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:57:16.26 ID:pIGci4t70
まあ高速で突然止まるような、人殺し車じゃないからまだましだがw
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:58:17.13 ID:oJL8Jrdfi
でも初代フィットはいい車なんだよな
ジャダーは保証で直してからは無問題だし雨漏れは俺のはないし
未だにめちゃめちゃ快調だし
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:00:54.30 ID:oJL8Jrdfi
樹脂のセンタータンクレイアウトの特許はいつ切れるんだ?
それ切れたらホンダの利点なくなるだろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:07:14.41 ID:03trrO4B0
ホンダの海外部品依存度は日産以上なんだっけ?
根本的に終わっとるわ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:08:31.11 ID:BsQbAbeo0
DSGはめちゃくちゃ変速早いよな
60キロ位でもう7速。ヴォースゲー
100キロで2000回転

聞いた話によると
CVTって伝達ロスが二割位あるらしいね
DSGは5分くらい

壊れなきゃ最高なんだけどなぁ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:08:39.07 ID:VnDKDCjhi
>>593
自社でDCTを造ってれば対策はできるかもしれんが、
シェフラーだかのを採用してるから、中身弄れないんでしょ!?
だからソフトでの対応になるのかと。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:12:34.12 ID:wI6tTmG30
これ、絶対に4度目のリコールでは、終わらないよ。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:15:59.35 ID:zFojRff10
>>601
初代プリウスのHV技術の特許がそろそろ切れ始める頃だから、
開発、特許申請(1995年あたり)→初代プリウス発売(1997年末)→特許切れ(2014年)
までの20年で考えると、

初代フィットが2001年発売だから
1999、2000年あたりにホンダがセンタータンクレイアウトを特許申請したとすれば、
あと5年くらいってところか
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:18:50.55 ID:KFc3K7Mp0
>>575
まるごと交換どころか、ほとんど同じリコール4回目じゃ
車交換求めれても文句は言えんぞ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:23:11.95 ID:vrc/N8+v0
>>540
2学期の始業式姿を現す事は無かった>>540
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:35:49.83 ID:vfZRWtyo0
>>559
同じホンダでも
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/#17591980
28万km、ノントラブル・・・ 
この信頼性は、どこにいったの?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:40:31.31 ID:4bYhu/i10
まあ3回やってダメなもんは4回やってもダメだと考えるのが自然だなw
新型トランスミッションの熟成には長い時間が掛かる罠。
DSGもCVTも本当に長期間トラブルが多かった。
しかし急発進で物損事故はかなりやばいな。改修じゃなくて回収命令が
出たりしてw
笑い事じゃなく会社が傾くな。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:49:43.80 ID:pykbHMzB0
停車してクラッチ冷やせワロタ
http://i.imgur.com/1XtPiFy.jpg
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:51:38.52 ID:h7nOJsnU0
>>601
特許は20年くらい有効で、初めて採用したのが2000年くらい?
だとすると申請もそのあたりだろうし、@5、6年位かね。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:58:09.45 ID:C3VFbdoO0
>>611
登りのバッテリー切れで1速運転も酷いが
降りのバッテリー満充電後にエンジンが吹け上がる意味がわからん

低いギアでエンブレきつくしすぎて速度維持の為にアクセル踏ませたら
燃料カットも効かなくなるんじゃないか?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:01:17.53 ID:vfZRWtyo0
>>611
いろは坂・・・で続出ってこれが遠因かな?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:02:01.03 ID:oJL8Jrdfi
あと5〜6年か
正直燃費なんかより、中の広さ床の低さでフィット一択だったんだよな
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:05:52.50 ID:oJL8Jrdfi
DCTも、物凄い勢いでスムーズに変速していくあの感覚を経験したらもう多段ATやCVTには戻れない
次期フィットに熟成されたDCT積んでくれたら無敵かな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:07:27.95 ID:zYaH0Fz40
>>613
EV乗ると分かるが満タンに充電されてると回生が働かなくなるんだわ
だからエンブレのためにエンジン始動してんだろな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:08:00.04 ID:ZN5TbDXs0
>611
こんなめんどい事強いられる車、車に疎い爺さんとかオバサンとかに売れるんだろうか?
例えば性能とかデザインがよっぽど他車より優れていれば買う人もいるんだろうけど、
ただの足車で燃費重視の人が買う層が到底選ぶ訳無いと思うんだけど・・・

>615
フィットでも普通のCVTもあるからそっち選べば良いんじゃない?
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:08:16.69 ID:8iIa6zcd0
中古車屋のおっさんにホンダとマツダだけはやめておけって言われたけど
こういう事か
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:10:31.16 ID:oJL8Jrdfi
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:11:09.39 ID:AcR/1tF90
>>611
休日にいろは坂行くなって書いとけよw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:12:28.39 ID:oJL8Jrdfi
要するに、HVにDCTを組み合わせるから複雑すぎて駄目なんだよな
ガソリンエンジンにDCTの組み合わせがいいな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:15:08.81 ID:xyynGWFk0
中央道笹子トンネル下り坂の渋滞の時とかどうすんの?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:16:20.73 ID:C3VFbdoO0
>>617
いや回生できなくなったらエンジン運転になるのは判るんだけど
吹け上がるようなギアを選択してる意味がわからんわ

しかし滅多に居ないだろうけど、クラッチ過熱が頻発するような環境で使ってたら
当然クラッチはみるみる減ってくんだろうな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:16:26.85 ID:pnxo55ly0
>623
高速だろうが停車してエンジン切れ!がホンダの回答
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:17:04.02 ID:OKsaD7j20
ようするにちょっとアクセル踏んだだけで
ベタ踏みと同じになるってことか恐ろしい
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:20:13.43 ID:6nPk5CQQ0
>>611
首都高走んなワロタw
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:20:43.39 ID:ZN5TbDXs0
>620
俺もDCTの車乗った事はあるが、言うほどスムーズとは思わないし、
むしろモタモタするシチュエーションもあったりしてそれ程いいとは
思わないんだけどな
特に低速で走っている時はいつもそう、もう俺にクラッチ操作させてくれ
と思ってしまう
そこまでしてDCTをこんなクラスの車にまで選ばなければいけないのか、
と言う方が謎だな
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:24:23.53 ID:6nPk5CQQ0
これで2〜3台リチウムイオン電池が爆発したら

ホンダの息の音が止まるなw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:24:39.46 ID:5Awa4DcN0
>>576
次はそうなるよ
そして、マイナーチェンジしれ価格アップ
これの修理代回収しないといけないからね
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:25:47.32 ID:OgfudEX50
ミッションは原点に戻ってMTにしろよ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:26:57.54 ID:764LrW2m0
>>616
>物凄い勢いでスムーズに変速していくあの感覚を経験したら
>もう多段ATやCVTには戻れない

ないわーw いったいどんなしょぼいATと比べてるんだw
今時のミッションがガクガク変速するとでも思ってんの?ww
それよりDCTの低速のギクシャクの方が余程イラつくわ。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:28:12.71 ID:oJL8Jrdfi
>>628
え?
DCTの素晴らしさはあの変速スピードと変速ショックの無さなんだが
間違いなく近い将来スタンダードになるトランスミッションだよ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:28:21.92 ID:/G4r6Q7u0
>>611
こんな捏造画像まで作って、アンチ必死すぎw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:29:55.32 ID:oJL8Jrdfi
ガクガクとまでは言わないが原理的に変速ショックは今でも出ている
DCTははっきり言って変速ショックは皆無に等しいからね
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:30:58.86 ID:oJL8Jrdfi
今はまだだめ
あんな安い車にDCTは早すぎた
熟成が必要なのさ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:33:19.53 ID:oJL8Jrdfi
DCTは変速がギクシャクするんじゃないよ
クラッチを含めた制御系がギクシャク感を出しているだけさ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:34:15.62 ID:764LrW2m0
>>637
同じだバカw
お前のはむしろ褒め殺しだわ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:35:17.09 ID:oJL8Jrdfi
だいたいATが世の中に出てきてから何年たってんだよ
それに比べてDCTはまだ出たての赤ちゃん
これからさこれから
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:36:31.90 ID:ZN5TbDXs0
>633
フィットHVも試乗はしている、なんせインサイト乗ってたくらいだからね
結構期待して言ったんだけど・・・確かに言うとおり、スムーズだったが、今の
出来のいいCVTに比べてDCTのくせにダイレクト感がなく、こんなの無理して選ぶ
必要はないなと思ったな
あとDCTの信用出来ないのは、最初のうちは調子よくても時間が経つとだんだんと
調子が悪くなる
おそらくクラッチ摩耗に自動調整が上手く合わなくなってくるんだろうと思う
今のフィットHVの症状もまさにこれだと思うよ
DCTが次世代のトランスミッションになる可能性はあると思うけど、かなりの障害を
クリア出来なければ無理だと思う VWだって何年もかかってまだリコール起こしているし
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:36:57.95 ID:5ineYWrF0
もう客は返品するレベルだろ。
年がら年中リコールする車なんて、怖くて乗れないぞ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:37:26.98 ID:oJL8Jrdfi
ATもCVTも出たての時はひどかっただろ?
同じだよ全く同じ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:39:08.66 ID:tVbFB9KP0
HONDA Updateで月一回修正パッチがリリースされそうな勢いだなw
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:39:54.94 ID:rH8qN8MM0
結局、DCTの制御プログラムはどこ製なんだ?
クラッチと一式丸投げなんて記事もあったし内製じゃ無いんでしょ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:43:37.92 ID:oJL8Jrdfi
最新のできたてホヤホヤの機構は問題があるのは今に限ったことじゃない
毎回毎回今更なに騒いでんだって感じだな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:44:24.14 ID:ZN5TbDXs0
>637
ギアをエンゲージする感覚を残していると言うのはわかるけど、
それは今の多段化ATだってやってる事だよ
むしろこのフィットHVの場合それを打ち消しているくらい
自分の乗ったフィットはまだリコール起きる前だから今じゃ
制御変わってるから違うかもしれないけどね
機械が予測している制御と運転手の感覚の剥離がひどい場合、
本当に酷くぎくしゃくしだす、こんなの今のトルコンATじゃ
ありえない、スムーズならトルコンの方が上だよ
あくまでもDCT[が勝るのはダイレクト感だろう
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:44:57.29 ID:x9bYiIqM0
>>642
皆さんこいつNGID入れてね

工作員死ね
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:45:09.19 ID:AvRsGb8i0
CVTの欠点は伝達ロスだし、DCTの欠点はスムーズネスとクラッチ交換費用。
両者とも欠点を潰せば自動車用トランスミッションとしてはパーフェクト。
どっちが合理的かといえば、CVTから伝達ロスを排除するアプローチの方が筋が良いだろうね。

それにしてもホンダの品質管理は劣悪すぎ。
フィットのジャダーで全く懲りてないらしいな以前の三菱より更に悪質だぞ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:47:43.07 ID:oJL8Jrdfi
要するに、今買っちゃいけない訳よ
わかりきったことなのにバカが多いんだよね
中にはちゃんとわかってるのも結構るよ
絶対に新型できたて機構を持つ車は買わないって人ね
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:48:45.04 ID:AvRsGb8i0
CVTのダイレクト感の無さなんて少し乗ってりゃ直ぐに慣れる。
ヒョーロンカとされる奴らでさえ最近はCVTの違和感を声高に訴える奴は少数派になってる。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:50:13.11 ID:AvRsGb8i0
初代プリウスはトヨタの手厚いサポートがあったはず。
バッテリにいたっては無償交換してたじゃん。
それが初物を選び贔屓にしてくれた客に対する誠意なのだろうね。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:55:08.66 ID:C3VFbdoO0
>>648
きょうびステップATは多段化が進んでるし
トルコンも低速からロックアップするようになって来てるけど
DCTって誰得なんだろね
シフトチェンジの時間も惜しんでシャカリキになって0.1秒を刻むような人とかか?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:55:25.14 ID:oJL8Jrdfi
初代フィットのジャダーはメカニカル的な問題
今回は完全に制御系プログラムの問題
問題の質が違うが今後車のトラブルはほとんどがソフトウェアトラブルになってきそうだな
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:56:55.32 ID:ZN5TbDXs0
>648
今のCVTは以前ほど酷くないよね
代車で先代ヴィッツを乗った事があるが、初期のはそれはもう本当にひどかった
でもモデル末期のはそれ程でもなく、十分許容できる範囲だった
所詮このクラスなんて足車なんだから構造なんて極力単純の方がいい
高級高出力の車にはDCTが向いているけど、この手のコンパクトは街乗り重視で
CVTが向いている
コンパクトで高速走りまくる欧州向けにはただのMTで良いんだよね
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:57:20.66 ID:zFV0cAjo0
まあDCT買うなら今のところ何の問題も出ていないルノーか
欧州フォードにしますわ。ホンダとか超ありえない。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:57:58.75 ID:oJL8Jrdfi
まあ答えは10年後には出てるよ
DCTがどう進化していくかが楽しみだな
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:58:11.63 ID:pnxo55ly0
>651
最近のトヨタに限ってもこれだけあるな

ハイブリッド:初代プリウス
CVT:オーパ
ピラーレスミニバン:アイシス
G-BOOK:WiLL サイファ

数多くの人柱によって技術は進化してきたのか…
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:09.47 ID:VnDKDCjhi
>>650
CVTの違和感全く感じないんだが
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:21.16 ID:w60Of96N0
>>634
捏造なのか?
ソースくれ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:43.41 ID:dYX4a5Yw0
ハイブリッドじゃないフィットで十分
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:00:00.43 ID:lAlm3IAo0
あれほどバカにしてた3気筒のノートよりも苦情が多いというね・・・。

結局、マイナーチェンジしたヴィッツが一番いいのか?ひょっとしてw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:04:16.68 ID:AvRsGb8i0
ほんとマツダみたいなロックアップ領域を広く確保した多段ATで十分なんだよね。
駆動力が途切れないメリットなんてレース用とじゃないなら問題ない。
日常用途に使用する程度のGであればショックなど問題にならん。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:05:04.80 ID:ZN5TbDXs0
>661
新型エンジンの1.3Lヴィッツも乗りに行ったが結構良かったよ
MC前の安っぽさも随分改善されていたし、広さもフィットには
敵わないけど十分に感じたし、俺はフィットのあの商業車前とした
空間より乗用車っぽくて好きだけどな
問題はこの車、高いんだよね 1.3Lで170万近くする
それだけでフィットのコスパはさすがに優れてるとは思う
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:05:25.69 ID:cZS/yqrI0
一時期「コストダウンのため韓国製の部品を多く使う」って記事があったのってホンダだっけ?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:06:12.66 ID:AvRsGb8i0
最近のトヨタで人柱が多数犠牲になった例といえば初期のD4くらいだろうな。
ホンダは酷いだろ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:07:37.81 ID:w60Of96N0
>>664
せやで

産経新聞 2013.5.22
>ホンダが韓国に自動車部品調達のための購買部門を立ち上げた
>韓国製部品は、日本製に比べて価格が2、3割安いうえ、
>現代自動車の世界進出に伴って品質面でもひけを取らなくなってきたためだ。
>効率よく調達することで価格競争力を高める狙いだ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130522/biz13052208300022-n1.htm
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:09:17.56 ID:BsQbAbeo0
ちょっと追い越ししようかと
アクセル踏んだダイレクト感がたまんねぇ
ヴォースゲーってなる
DSGで伝達ロスがMT並になるから
ちっちゃいエンジンでもおkなんだろうなぁ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:10:55.06 ID:zFV0cAjo0
幼稚な人間だな。事故起こして死ぬ確率高そう。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:11:55.04 ID:AvRsGb8i0
CVTやトルコンATの方が小排気量を補う効果は高いから
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:12:36.34 ID:LdPjjRV70
燃費を抑えるためECUのプログラムも複雑化してるんだな。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:12:45.27 ID:oJL8Jrdfi
うむ
まさに>>667なんだよ
CVTで十分って奴にはそれでいいのさ
別に何が一番って決めなくてもいい
あとはメーカーがどのトランスミッションを選ぶか、そしてユーザーはどこを選ぶかの話
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:13:19.56 ID:u5/Bxx+l0
>>83
>韓国車でも今時新車で雨漏りってそうない気がするんだけどな

ところがあるんだなこれw
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131111/wec13111107000000-n1.htm
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:14:41.61 ID:oJL8Jrdfi
基本的にミッションはマニュアルトランスミッションでエンジンはキャブ
これが一番楽しいのさ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:15:03.15 ID:cZS/yqrI0
>>666
おお!リンクまでありがとう!

>「日本に事務所を設ける韓国部品メーカーはほとんどなく、優良メーカーの発掘は難しい」(同社幹部)のが実情だ。
その『優良メーカー』は発掘できたのかねぇ…
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:18:51.71 ID:VFUpdHAG0
あ〜あ、これでビートの投入は中止だね残念でした
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:19:09.23 ID:J5UCw8Tb0
>>660
俺もそう思う。
HVにこんなに飛びついてるのって日本だけだし
燃費はHV程ではないが十分走るし、
このクラスじゃ質感、走り、室内空間、頭一つ抜けてる。
何れにせよ、DCTは次期モデルまで待った方がいいだろうね。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:21:00.23 ID:oJL8Jrdfi
ただね、何度も言うが技術には進歩がある
歴史の違う技術をある時点で優劣を競う場合、熟成された技術と革新的な技術の争いになる訳だがあまりに保守的だと新しいものは何も生まれてこなくなる
だから俺はDCTを応援したい
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:21:10.29 ID:Vq5l+xqPO
ホンダにしても長年HVやってはいるけど、トヨタには敵わないなFit全体で大きな利益を上げようと、コストダウンや開発コストの低減しちゃうのかな?
最近わかってきたんだけど、もう絶対大丈夫って所から色気を出してコストダウンした箇所のリコールが多すぎるんだよ。
結果的にはコストダウンする前のままだったら、もっと利益が上がってたなんて事がよくある。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:25:21.99 ID:oJL8Jrdfi
ホンダはセンタータンクレイアウトの特許が切れるのを見越して新しくアドバンテージが取れるものとしてDCTを選択したのかもしれない
今はまだそれが成功したとは言えないが
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:29:46.41 ID:oJL8Jrdfi
忘れてもらっては困るがホンダはCVTも熟成させながらDCTにも取り組んでいるのだよ
多段ATは捨てたみたいだけど
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:30:52.35 ID:6LsAzQee0
そんなんどうでもいいからもっとテストしてから発売しろよ

DCTが難しいのなんてゴルフでわかってただろ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:31:59.65 ID:6LsAzQee0
DCTはこれからの技術、ホンダを応援したいって
こんなわかりやすいリコール出したんだから企業姿勢に問題があったって事だろ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:33:09.28 ID:H0cB56POO
伊東社長が「三年以内に各クラスで燃費トップ穫ります!」(2011年末)とか大風呂敷広げちゃったもんだから未成熟な技術でも出すしか無かったんだろな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:33:29.52 ID:MCh7V8lK0
>>657
少なくともトヨタは熟成されてない初代システムを売れるであろうカローラに搭載しなかった
ホンダはいきなりフィットなんて国民的大衆車に積むという
マジでどんな判断なのかわからん
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:34:12.15 ID:oJL8Jrdfi
チャレンジには失敗がつきもの
チャレンジしないメーカーは失敗も少ない
致命的な失敗をしたら潰れるだけ
さてこれでホンダが潰れるか?否潰れないんだなこれが
チャレンジングスピリットホンダ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:34:14.50 ID:3z7f+KtP0
こいつ、クリープ現象って発生するの?
電気モーター時は無かったのを記憶してるが
エンジン回転時は知らないのよね
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:35:27.65 ID:In1HIYRJO
>>37
正解。年三回のリコールは覚悟しないとね。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:36:59.75 ID:6LsAzQee0
>>685
今回のはチャレンジじゃない

稚拙な判断でユーザに大迷惑をかけただけ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:40:35.16 ID:oJL8Jrdfi
判断は誤ったね
これでいけると踏んだDCTがこの有り様だからね
で、これでどれだけのユーザーがホンダから離れていくのか
それは今後を見守るしかないわな
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:41:55.89 ID:GzTzLaiU0
あるメーカーのクルマにトランスミッションの不具合があったとさ
不具合を出したトランスミッションを作った会社は倒産
困ったメーカーは社員一列に並べて不具合のあるクルマに乗せました
そしてギアをPからLまでガチャガチャ200回させました
ものすごい勢いでガチャガチャ200回
何千台もガチャガチャ200回
そしてそのまま商品として売りましたとさ

終わり
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:42:52.75 ID:0DquJIbO0
>>688
仕様と言って誤魔化しハードの欠陥を隠し通すチャレンジ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:44:16.84 ID:oJL8Jrdfi
しっかりリコール実施してまともになって、マイナーチェンジでさらによくなってくればホンダユーザーは許してくれるはず
それほどホンダにはホンダしかない魅力がある
なんてな@イカリヤ風味
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:45:04.65 ID:3z7f+KtP0
なぜ、CVTにしなかったのかとは思う
今の時点なら、こいつで冒険する意味は分からない
それとも、CVTではアクアに勝る燃費が出せなかったのか?
アクアはソフトの改善だけで、抜き返してきたと言うのに
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:45:50.15 ID:ptQazyXn0
チャレンジ?更なるコストダウンへのチャレンジなら納得。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:45:53.82 ID:OgfudEX50
フィットのフルタイム4WDのMTなら買うのに
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:46:47.51 ID:aGx+Ihnl0
システムが複雑なゆえエラーが多い
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:48:28.01 ID:oJL8Jrdfi
アクアが燃費いいのはバッテリー容量がそもそもでかくてモーター出力もでかいから
まあそこがトヨタの凄いとこなんだけどね
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:49:44.50 ID:x3qOd25T0
金返せ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:50:22.89 ID:oJL8Jrdfi
逆に言うと、アクアほど容量のないバッテリーとモーターで、同等の燃費を出しているフィットのエンジンとDCTはたいしたもんだと言える訳でね
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:51:10.26 ID:rsbVXlZQ0
もう逆輸入専門でいいよ、国内向けやる気ないだろw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:51:53.09 ID:2kkK7O310
F1なんてくだらないものに参戦するのやめて、まじめにいい車を開発しろよ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:52:08.23 ID:w60Of96N0
>>699
1年間に4回もリコールだしといてたいしたもんだはないよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:52:27.11 ID:tf6n7FsQ0
で、うちのおとーちゃんのスーパーカブは大丈夫なん?教えてエロい人
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:53:56.13 ID:oJL8Jrdfi
素早いリコール対応素晴らしいじゃないか
と何故取れない?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:54:25.14 ID:ZSto3Zex0
アクアとか未だにニッケル水素電池だろ?
ホンダの新型は殆どリチウムイオン電池
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:55:29.73 ID:3z7f+KtP0
>>698
その言葉、初代のフィットHVの時にも良く聞いた
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:55:53.04 ID:8tdRY8hX0
>>704
で、このリコールで治るの?
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:55:56.76 ID:oJL8Jrdfi
ニッケル水素でも容量はでかい
リチウムイオンの利点は小型軽量
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:56:50.83 ID:w60Of96N0
>>703
2012年まで日本で生産されていたスーパーカブなら大丈夫
2012年の途中から中国生産に変わった今の新型スーパーカブは粗悪、劣悪
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:56:51.14 ID:3z7f+KtP0
>>705
電池は良くても、このリコールではな
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:57:00.48 ID:oJL8Jrdfi
>>707
さあどうかな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:57:13.34 ID:MgbzfROU0
>>704
3回リコールしても直らないんだから
対応が遅いだろw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:57:24.26 ID:zFV0cAjo0
>>693
CVTじゃモーターとエンジンが独立したハイブリッド車に対応できない。
IMAはエンジン出力をモーターで単純にアシストするだけだから
MTでも実現できた。
 トヨタのTHSは電気的CVTなんて誤魔化してるけど、本当はCVTじゃない。
THSはエンジンとモーターの出力をシームレスに可変できる超天才的
システム。ホンダのおつむじゃ到底無理。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:57:59.31 ID:O1siK8XT0
>>704
国交省に言われて渋々リコールしたのに、どこが素早いの?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:59:07.82 ID:Pdaj42bX0
この4回目のいリコールはもうちょっと早くできたのに
国交省に言われてしぶしぶ感が強い
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:59:15.02 ID:S4XQHQkM0
>>705
だよな、リスクを抱えてまでリチウムイオンを塔載し
ドイツのサプライヤーにまで動力機構を頼ってアクアに対抗しようとしたのに
この有り様、これは相当恥ずかしいレベル
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:00:45.53 ID:C8GHAagG0
しかし自動車評論家のDCTだとか7速トルコンだとか持ち上げたバカ多すぎだな。
DCTもドイツに騙されたロータリー技術並みに変なものだし。
ドイツ。こいつら信用して戦争に負けたの忘れたか
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:00:45.57 ID:oJL8Jrdfi
国交省って言っても所詮人間だからねぇ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:02:11.29 ID:C8GHAagG0
次はディーゼルターボだダウンサイジングに騙されてリコールや故障続出だな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:03:18.95 ID:hlBCcNyx0
過去3回のリコールは一体何だったんだよ
こんな対応じゃ5回目もありそうだし流石にユーザー切れるだろ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:03:20.46 ID:oJL8Jrdfi
この中で実際にフィットのDCTをドライブしたことのある奴ってさっきの試乗した奴ぐらいかな?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:03:43.42 ID:O1siK8XT0
>>718
だからこそ言われる前にリコールしなければならなかった。
ホンダが客の方を向いていればさっさと対応したはず。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:04:53.90 ID:3z7f+KtP0
>>713
トヨタって単なるCVTじゃなかったのか
じゃあ、フィットもこれを載せればいいのにな
どうせ、部品メ-カ-製だろう?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:05:49.17 ID:NmOJBa0R0
年寄りが事故った時に我々弁護士はとりあえず
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と言えとアドバイスしているが
これからは「勝手に車が急発進した」になるね

おまえらもいざという時のためにも個人向け顧問弁護士は付けておいたほうがいいぞ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:06:17.48 ID:57q02MZL0
ID:oJL8Jrdfi
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:06:37.19 ID:Pdaj42bX0
10年で4回じゃなくて1年で4回だからね
あとどれくらいあるのか想像できませんわ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:07:31.64 ID:Vq5l+xqPO
微妙な走り出しの感覚とか犠牲にしてもいいから、通常走行の伝達ロスが少なくて、挙動が判りやすくすぐに慣れる感じで、確実に動作すればいい。
新しい機械は先ずは確実に動作させること。人間の感覚に合わせるとか時間かけながら改良して行くべきだよ。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:07:42.44 ID:w60Of96N0
>>723
ヨタのTHSの遊星歯車機構はヨタの特許やからホンダが使えるはずないやろ
頭下げて金払って使わしてもらうようなこともホンダはせーへん
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:08:04.12 ID:3z7f+KtP0
>>724
居眠りは、脇見してましたと言う
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:09:27.20 ID:mFiSfZeOO
草葉の陰で惣一郎さんが泣いてるな。
ワシのホンダは終わってしまったと。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:12:26.44 ID:Vq5l+xqPO
日独伊3国同盟かっ!
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:15:13.07 ID:oLcdJ8E30
死人が出てないだけホンダは運が良かったな
タイミング悪ければ、何時死人が出てもおかしくないような車が街中走ってるんだから大したもんだ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:18:01.05 ID:oJL8Jrdfi
しかしディーラーの営業マンの気持ちを思うと辛すぎる
客から散々文句言われるのは間違いないしさっさと担当の台数実施させないと会社からもガンガン言われるだろうし
泣けてくるな
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:20:27.39 ID:yYGKh/NB0
>>616

SKYACTIV-Driveがその点でも優れてる。
おまけにギクシャクしない。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:23:44.02 ID:zFV0cAjo0
>>728
ところが2016年でTHSの特許は切れちゃうんだな。だから
ホンダがフィットのMCでTHSパクったシステム出せば問題は
消滅する。壊れるのはホンダオタのプライドだけ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:25:29.07 ID:oJL8Jrdfi
まあ最初からプライドの欠片もないトヨタの真似もたまにはいいかな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:28:32.19 ID:oJL8Jrdfi
でも間違いなくホンダはDCTで行くよ
そういうメーカーなんだよホンダは
トヨタとは違うんだな
センタータンクレイアウト、真似しないでね
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:28:39.13 ID:zFV0cAjo0
たまには? ホンダにはオリジナル技術なんて何一つないので
いつも通り、の間違いだと思う。ホンダにあるのは他社の
開発した技術をブラッシュアップしたものだけ。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:29:27.55 ID:CcUcQtRT0
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:31:21.52 ID:UjQzisiF0
頭がフォットしそうだよ〜♪
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:35:29.36 ID:WgwVvxp70
>>713
さらにTHSはMTよりも圧倒的に構造がシンプル。実際バラしてみるとビックリするくらい部品が少ない。
優れた機械はシンプルで美しい。
コレは実際にTHSの分解した時の写真。http://i.imgur.com/8hkt5sP.jpg
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:37:49.74 ID:WgwVvxp70
>>741
間違えた。741はTHSのデフ側。
THS自体はこちら。
http://i.imgur.com/zpidz69.jpg
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:41:00.90 ID:2by9hMaY0
>>723
>どうせ、部品メ-カ-製だろう?
アイシンな。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:42:51.37 ID:I04+AIrVO
伝説の1300クーペとMVX250越えか!?
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:44:36.93 ID:0lflh/zj0
なんでわざわざ車名に"3"をつけるかね
ゴルフのマネみたいでアレに思う

>>739
ホンダ糞すぎ…
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:50:26.45 ID:+llh1MkD0
ホンダに電子制御は無理
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:52:44.41 ID:pykbHMzB0
>>739
ホンダはもう潰れてくれて構わないよ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:53:29.19 ID:3z7f+KtP0
>>741
THSの圧勝ジャンかよ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:56:48.02 ID:GzTzLaiU0
雨漏りヴェゼルにポンコツフィットか
寄居工場今日止まってたらしいな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:02:38.11 ID:ptQazyXn0
>>739ホンダって。。。

ところで、「スクープをやめる気はないか」と尋ねられたので。
「その考えはない」と答えておいた。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:09:34.55 ID:pIGci4t70
DCTってもともとMT熟練者の変速操作を自動でやらせたいってしろもの
今どきMTが必要になる車種って
300〜500馬力級超のレーシングカー・スポーツカー
大型トラック・バスなどの大型大馬力車
20万キロ30万キロを油脂交換などの最低限のメンテナンスで乗り切りたい業務車両

で、DCTが今現在MTと同等の機能を有するかというと
MTでは可能な、6→4速や、5→3速などの飛越変速ができない(急減速・急加速に使用)ので
とてもMT熟練者の代わりになるものではない
部品点数も倍以上になり故障確率が指数的に増える 耐久性も落ちる

また省燃費を狙ったとしても、MTなみにロスを防げるかというとそんなことはなく
常に2本のクラッチシャフトを回し続けなければいけないのでMTよりもはるかにロスが多い

ということで現時点でも将来的にもまず主要ATになることはない せいぜいキワモノスポーツに採用されるぐらい

省燃費ねらってFITに乗せるという判断は、あまりほめられたものではない
このクラスの普及車はCVTやトルコンの技術を磨くほうがはるかに現実的
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:13:35.11 ID:d9JYKTH/I
フィットのリアのダミーの穴な。
あんなもんわざわざ加工するより、
なんもしないでその分、売価に
還元しろや。
腐れホンダ、客をなめとんか!
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:22:47.50 ID:Rg6BngUA0
騙し騙し制御で何とかしようとしてるけど基本動作がダメだから結局不具合が出るんだよね
ポルシェやGTーRみたいにイヤーモデルとして売ればwww
フィット2014モデル(リコール4回目)みたいに
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:26:27.28 ID:d9JYKTH/I
こんな不完全なもんを
客に売りつける神経が
どうかしてるわ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:29:31.68 ID:tYl3YCFO0
ハードの欠陥をプログラムで直そうとするなよ
フィットユーザーじゃなくて良かった
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:30:33.25 ID:TeQ/YxEtO
こんな車に金出してバグ出ししてんだから、お客様は神様だな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:31:38.73 ID:cKnpMRa90
>>753
イヤーモデルじゃなくてマンスリーモデルじゃないとあかんのじゃなかろうか
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:32:10.41 ID:Ug5CQNfI0
シェフラーガー

って言い訳したいのだろうけど、客には全然関係ない話だし
ほんとダメダメですなぁ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:33:19.67 ID:xaBmdLbB0
これ、マジでDCTの欠陥だろう?
次はDCTの交換するしか無いぞ、どうする?

シェフラージャパンに責任を押しつけるかしろよ、早く
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:33:32.59 ID:ozIUQ98O0
そもそもが、日本国内は実験市場なんでしょ?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:39:01.03 ID:GzTzLaiU0
つか輸出用のアコードワゴン売ってくれよ
300万くらいで
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:39:02.91 ID:1xrs+43/0
>>759
交換っていったってスペースも構造も決まってるところにCVTとか別方式は入らないからな。
新品のDCTに交換しても意味ないだろ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:46:26.56 ID:Cn0OP4cK0
ホンダなんてステップワゴン(笑)だけ作ってればいいよw
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:57:55.08 ID:xaBmdLbB0
>>762
不具合の解消されたDCTに交換って事だが
ここ半年以内に解消されるかな?

解消されるまで、あと何回のリコールが必要でしょうか?
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:59:17.06 ID:cGs9Dwwf0
まだ軽とか小型車用しかないと思うけど
フィットの大きさならジャトコの副変速機付きのCVTで十分じゃないの?
CVT7ってヤツ
あれってめちゃくちゃ優秀でしょ確か
今んところCVT7自体の不具合もそんな聞かないし

フィット3HVが採用してるDCTって、単に7ATの変形型でしょ?
よくわからんけど
要はややこしいことしてるから制御できてないんでしょ
変速幅もジャトコCVT7とそう変わらんでしょ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:04:55.06 ID:T5cp3mTH0
>>765
HVには、ガソリンエンジン用のCVTは載らないよ、多分
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:05:46.13 ID:CcUcQtRT0
ホンダはCVTは自社製でまかなってるよ。
個人的にはアイシンとかジャトコのほうが良いと思うけどね。

なんで外国製とか使ったのかね。。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:06:57.23 ID:8Jrdu7II0
ホンダ危険ね
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:08:44.24 ID:viwOOnG30
どこも海外メーカーの部品丸ごと使うと酷い目に遭うような気がする・・・
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:11:15.81 ID:cKnpMRa90
今回おかしい事になってんのはホンダ独自の部分でしょ?
同じシェフラーのDCT使ってるジェッタハイブリッドはリコール出して無いんだし
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:15:05.37 ID:x9bYiIqM0
これさ、ホンダにもう明日にでも行けば直して書き換えしてくれるの?
教えて詳しい人
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:15:37.12 ID:1bdZWBIw0
もう毎月10日はソフト更新日で
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:18:10.44 ID:jwHrlq/V0
>>751
スキップシフトぐらい出来るぞ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:19:29.41 ID:cZkA3QQD0
>>764

その方向は次期モデル用の湿式DCT待ちじゃない?

今のこの一連のリコールって元はと言えばDCTが2速に入りづらく、
入らなかった場合は再トライを繰り返すのだけどその際にガイド
フォーク部品が破損するっていう機構上の問題が原因。
それを「2速を使うべき状況で片っ端から1速に入れることにしましたー」
とか制御プログラム変更で対処療法的にやってきたのがこれまでのリコールで、
今回のリコールはその積み重ねの結果としてのさらなる制御プログラム変更。
対処療法で生じた副作用に対処療法を重ねる繰り返し。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:21:20.20 ID:TIa2VXou0
>>771
書き換えはしてくれるが直ったとは思わないほうがいいが正解だろうな
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:22:32.62 ID:VpwA00fB0
新型フリードスパイクはどーなるん??
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:34:00.23 ID:noJlM+ga0
街乗りでもスリルが味わえるホンダさん、さすがやで

>前回低速に減速してからアクセル踏み込むとエンジンの音がブオーンで全く加速せずでした。
>今回二回目。久々になりました。
>で三回目。3回目は信号待ち。青になってあくせるふみました。ウォーン。。。
>明らかにモーターの音が大きくなりまして車は加速ゼロ。エンジンの始動なし。
>これは焦りましたなぜなら一車線だから。ハザードして5秒後に復帰なんとか走りました

>エンジンから停止寸前まで減速、そこからの再加速で、
>EVのまま加速しない現象は何度も確認しています。 私も妻の運転でもです。
>これ右折とかUターンで発生しやすく、対向車が迫ってくるのが、怖い、怖い(T-T)

>シャットダウンも半年くらい前に一回ありました。いきなりBluetoothの音楽止まって
>すぐエンジン切れるフットブレーキが奥の方までブシューと入り込みました。立駐でのできごとです。

>例えば、ショッピングセンター駐車場の坂で並ぶような状況で停車。
>再度発進しようとしてアクセルを踏み込んだ際、なかなか発進しないのでアクセルを踏み増すと、
>意に反した急発進になってしまうといった具合です。

>先日、自宅マンションの2F駐車場に登るときエンジンが止まりそうになった上、少しずり下がりました。
>すぐ、ブレーキを踏んでサイド合わせで切り抜けましたが、ちょっと怖かったですね。
>そのあと、ホームセンターの立駐に登るとき、この前の事が脳裏をよぎりまして「Sモード」に
>切り替えて登ったのですが、エンジン音はすれどスピードは出ずでかなり無様な状態となりました。

>鋭角に左右にハンドルを切るような登り坂で、ハンドルを大きく切って(この時はかなり減速して)
>再度アクセルを踏み込みましたがかなり強く踏み込んだ感覚と加速がまったく合わず
>唸るようなエンジン音(モーター音?)ながらノロノロ徐行程度のスピードしか出ませんでした。
>何回か同様の症状を繰り返しましたが、都度、後続車がたまってしまい
>左側に自車を寄せて後続車に譲り、そのあとSモードで何とか発進して乗り切りました。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:37:41.92 ID:pybBRtFd0
会社も大きくなると公務員と同じで、俺は知らんで考えるから
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:37:52.12 ID:UjQzisiF0
昔はホンダ車に乗ってる時点で笑われるレベルだったけど
今はホンダ車に乗ってると後ろ指さされる時代になったのか…
肩身がせまい
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:40:18.37 ID:GgphVTOr0
>>751
アホを露呈してしまったな
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:41:11.37 ID:xn+PFjTC0
やっぱトヨタ買うのが安全だって事か

嫁の軽は、ダイハツにする^^
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:44:00.54 ID:oVo/rtpA0
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:44:37.08 ID:BsQbAbeo0
前にトラックが走ってて
あーエンブレ利かすんだろうなって案の定
エンブレ効かせたのね
でもこっちもDSGだからコンコンとギア下げれば
普通のATよりぜんぜん効くんだよね
ブレーキ踏みまくる運転とおさらば
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:45:49.91 ID:nHvyJolX0
何にせよ先進の便利なモノを作ろうとすると、失敗は付き物だ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:48:31.25 ID:zQu8dyKG0
普通車並みの品質の軽をつくったと自慢してたが
それって普通車でも他社の軽並みの品質ってだけじゃないか?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:51:28.68 ID:GKN5LgGl0
>>785
軽に失礼過ぎる
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:51:34.22 ID:LMAvCDO+0
5度目のリコールありそう。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:53:16.60 ID:ZsP2WLc40
>>784
ハイブリッドもDCTも先進でも何でもないんだが?w
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:53:26.49 ID:x9bYiIqM0
>>775
なるほどありがとうございます。
もう明日にでも行けば、現時点でできることはすべてやってもらえるということでいいんですよね!
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:55:19.81 ID:VpwA00fB0
>>788
でもチョンメーカーは作りたくても作れないらしいじゃない

先進で無いものさえ作れない後進国だから??
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:56:27.07 ID:xKBcRfif0
ヴェゼルの「Sグレード」買ったヤツ勝ち組だな
装備充実だし、安心安全のCVTだし、燃費も良いし、安いしカッコイイし言うことない
今国産でクオリティに対して最も割安な新車はヴェゼルのSグレードで間違いない
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:56:30.10 ID:LMAvCDO+0
ホンダ危険さんも作れてないよ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:57:21.89 ID:H8g37cKg0
>>93
おもろない

馬鹿なの
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:00:22.56 ID:cGs9Dwwf0
ホンダカーズのCMでナビサービスとオデッセイやってるけど
虚しいな
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:03:46.16 ID:03trrO4B0
>>789
流石に予約でも入れておかないと無理だと思うよ

つか、さっさと売却して乗り換えた方が良いんじゃないの?
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:05:57.23 ID:Wc1rUn9CI
声がデカイだけのホンダ信者って馬鹿しか居ないな
最早売りにする技術も無いミニバン屋と言う現実も見えてないし
トヨタの難癖リコールの時に調子に乗った発言してた報いだろ
直せないリコールはタダの欠陥商品
命に関わる欠陥をリコールと誤魔化す腐った三流ミニバン屋は廃業しろ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:07:13.49 ID:rhnrCGCl0
>>701
本当にこれ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:07:46.90 ID:UA29+ISG0
新型NSXもテストコースで事故ってたなw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:09:14.91 ID:q1w05Ovg0
フィットは所詮フィットか
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:14:41.21 ID:wI6tTmG30
少し走れば、凄い数のFITとすれ違うんだが、あの人達はどうするんだろうな…ナムナム
13GかRSなら問題ないけどな。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:14:58.47 ID:Vw8URXFg0
こういう問題で事故っても容赦なく免許の点数引かれるんだろ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:15:31.27 ID:kFTwIvDX0
>>100
あれのどこがガンダムなの?
眼医者行ってこいよwwwwwww
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:50:02.01 ID:h7nOJsnU0
>>791
ヴェゼルは結局HVしか試乗しなかったんだが、足回り違うのかな?
試乗レベルで、あのクソみたいな不愉快な揺れを体感してしまうともう乗る気が起きなかったんだが。
あれに嬉々として乗っている人がいるのが信じられん。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:54:07.49 ID:d8vnl37n0
この一連のリコールの流れが全部対処療法なんだよなぁ…。
クラッチの経年劣化によって今後も繰り返すと思われ。
まぁホンダの想定した走行ケースの通りに走るしかないね。
少しでも想定と違う走り方したらアウト。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:56:06.04 ID:pnxo55ly0
>804
つまり首都高や帰省渋滞の高速に乗ってはいけないと
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:59:46.04 ID:c0xcW/BW0
誰か、Fit3 HVで暗峠の大阪側にチャレンジする猛者はおらんか!?w
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:05:08.30 ID:3D8oyRaf0
本田危険工業‥
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:06:29.51 ID:d8vnl37n0
>>805
MTで左足がキツいシーン(登り+ストップ&ゴー+ノロノロ運転)がDCTも苦手なんだと思うよ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:08:29.81 ID:6nPk5CQQ0
>>806
暗峠ワロタw
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:10:15.23 ID:GDR30J840
>>803
韓国ザックスのダンパー使ってますからw
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:12:11.08 ID:cGs9Dwwf0
>>785
エヌボのことかな?
あれもかなり深刻な不具合満載だったような…
半年でタイヤが逝くとか、恒例の雨漏りとか、変な錆とか、CVT不良とか…

ホンダの普通車並の不具合品質ってことじゃないかと思えてくる不思議
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:21:47.33 ID:VnDKDCjhi
>>787
そりゃあるよ。
根本的な解決じゃないから。
ソフトアップデートはお茶濁すだけ。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:23:32.17 ID:d8vnl37n0
モーターアシストで1速のクラッチ摩耗&加熱を防ぐ算段なんだろうけど、
お盆の帰省ラッシュの4名乗車&クーラー全開の談合坂とか、
秋口の糞混雑するいろは坂とか、バッテリー切れる前に登りきれる訳無いもんな。
そんな時にクラッチの異常加熱&異常摩耗が発生するんだろう。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:25:41.66 ID:VnDKDCjhi
お盆はガッツリ休みます
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:29:49.03 ID:In1HIYRJO
この車、中古市場は投げ売りだろうな。誰が買うんだよこんな車。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:30:00.38 ID:pnxo55ly0
>813
だから>611の注意書きなんだろうけど、
警告が出たら高速でもエンジン切れってメーカーが推奨してることになるんだぜ
メーカーで対策が出来無ければ、販売中止&回収になってもおかしくないレベルだよ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:39:13.94 ID:icvydB6F0
よくこんな糞車売ったなホンダ
買う方は情弱だろうけど売る方は悪意あるレベルだろこれ
新卒でローン組んだ俺の後輩泣いてるぞ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:40:29.92 ID:cZkA3QQD0
ゆくゆくハードウェア改修、交換するつもりなら被害額を抑える為に
あれこれ理由を付けて出荷台数が増えない施策をとるだろう。
それをしていないならば今後も何度でもソフトウェア修正でお茶を
濁し続けるつもりってことなんじゃなかろうか。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:47:16.84 ID:d8vnl37n0
>>816
結局それってなんも解決して無いというか、
諦めてください!というメーカーの懇願だよなぁw
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:47:46.93 ID:5XtWa14p0
最低でもマイチェンまで待った方が良さそうだな

初期型買った人は御愁傷様って感じ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:51:22.66 ID:IJpf1Wyf0
トヨタの値引きを引き出す為ホンダにはがんばってほしい
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:58:49.95 ID:oLcdJ8E30
>>817
低脳な後輩だと判断付いてよかったな
そいつは将来性無いから程々に教育しとけ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:05:44.78 ID:FrPEERKR0
DCT本体の改善しろよな
っつーかさ
色々制御方法間違ってね?
坂道走行中にモーターからエンジンに駆動が変わった時にさ
強制1速からってのがそもそもオカシイと思うんだよ
単にそれだけで欠陥だと思うわ
自動でいきなり最適なギアを選択しなきゃ意味ねーじゃん
アホかよ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:07:19.90 ID:8ssuHYOx0
土壇場でムーヴ買って正解だったわ。
マイチェンして一年後に買ったから不具合ないし。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:07:41.22 ID:xENj1Qtq0
トヨタみたいに意図しない急加速で事故が多発しても揉み消すような力が無いのか(笑)
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:14:49.51 ID:xC3jdoLg0
工作員がひどいなw

個人的には、またリコールかというよりも
きちんとリコールを発表していいねとしかいえないが

完璧ならもちろんいいが、人間がやるからにはほころびがあるのは当たり前
これを叩いているような人間は、今まで生きてきて失敗を一度もしたことないのか?

リコール隠ししたほうが大罪だろ?
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:16:56.97 ID:cZkA3QQD0
>>823

ギヤ切り替え時に入らない→再トライしてるうちにフォーク破損しちゃう不具合に
制御シーケンス変更で対処した結果が強制1速なんだよ。
で、強制1速にしたことで新たに不具合が出たので今回は注意書きが取説に
追記されるという変更が。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:18:49.28 ID:GDR30J840
>>826
一度はも無いとは言わんが同じ事を短期間に四度も失敗ってのはそうそう無いんじゃないか?w
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:21:33.63 ID:wI6tTmG30
消費税増税前の駆け込み連中が、人柱になってるわけだね。
つくづく可哀そうに…
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:21:56.54 ID:VnDKDCjhi
>>826
欠陥だからな
ソフトで治るものじゃあない
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:27:08.70 ID:+llh1MkD0
>>826
三菱がリコール隠しで問題になったとたんに過去のリコールを数車種、数十万台単位で出してきたのはどこのメーカーでしたっけ?
三菱社員の内部告発がなければホn、じゃなくて某メーカーの一斉リコールも無かっただろうな
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:27:49.32 ID:4jh28a490
誤解の無いように書くとしたら
「ハードウェアに欠陥がありますがそれを治す技術も金も予定もありません
なのでソフトウェアでごまかしますが、所詮ごまかすだけなので
ごまかしきれない部分も当然ありますし、それに起因する新たな不具合も出るでしょう
ごまかしきれない部分は開き直って「仕様」ということにします
これからは「仕様」について事前に説明しますのでそれで何か問題が起こっても一切責任を負いません
また、修正パッチの当てすぎで制御がゴチャゴチャしまくっていますが
それによって新たに生まれた問題はお客様から指摘があっても知らぬ存ぜぬで通します
事故が起きたりお上から怒られたら渋々リコール、もしくはサービスキャンペーン扱いにしますが
その際もなるべく曖昧で分かりにくい表記にしたり、本命の対策をSCに潜り込ませたりします
このような感じでのらりくらりと保証が切れるまで問題を先送りし続けます
保証が切れたらガッツリ修理費用をいただいてクラッチ全交換でも何でもしますからそれまでお待ち下さい」
って感じか?
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:30:27.43 ID:qsH7op/U0
ソフトで完治できるのなら良いけど、
ハードの不具合をソフトで何とかしようとして何度も失敗するのが良くない。

もう全額返金するか、プリウスかアクアと交換すりゃ良いのに何故それをしない?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:35:20.33 ID:6nPk5CQQ0
>>826
これって三菱ふそうのリコール隠しより酷いんじゃね?

事故も既に起きているし、死亡事故にならないだけで構造欠陥なのは明らか。
スバルの燃えるデフと一緒だと思うけどなぁ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:40:58.08 ID:xUeIopiq0
不具合の宝石箱やっ!
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:54:08.56 ID:VnDKDCjhi
>>834
一応つい最近だと、日産のもエンジン停止で追突されて死亡する事故起きてるんだよね。

まだ日産よりはマシ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:54:17.82 ID:pybBRtFd0
>>802
まるで子供が描いたロボットみたいな顔してるじゃん。
前からみても後ろからみても幼稚でバカみたいなデザイン・・・・・
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:02:18.57 ID:4jKs+Za50
>>802 あれのどこがガンダムなの?

ガンダムというより、プレデター。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:09:23.00 ID:r8AaMQ3k0
よく分からないものを無理して使うからよ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:10:08.09 ID:D4gc6aAl0
プレデター顔は最近のレクサスだと思うの
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:14:19.70 ID:A/1bvUOt0
ブレーキバイワイヤ、
回生ブレーキ(電動自転車も含む)、
自動ブレーキ、
AT(トルクコンバータは効率悪い)、
ABS(壊れたらどうする?)、
4輪のトラクション制御・コーナーアシストの類(壊れたらコーナーですっ飛びそう)、
電子制御ディファレンシャル、



全部禁止でok。

急発進とはまた一歩先行く事故だな。
こんな程度なら素子壊れたら急発進するんじゃないの。禁止でいいわ。


少なくとも
自動ブレーキは絶対にOFFにする。

歩行者として横断歩道を渡るときは、オーバーラン、急発進に注意して渡る。これが新時代の鉄則。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:30:53.83 ID:FRWXEcPU0
ハイブリッドでトヨタ独走にならないためにもホンダにはがんばって欲しいんだが
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:38:36.04 ID:kIr3Xfk00
連絡来ないんだけど
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:38:44.57 ID:r8AaMQ3k0
プラグインハイブリッドなら三菱が頭一つも二つも抜けているが、いかんせん高価格
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:43:26.19 ID:0klaISYCi
>>844
俺はアウトランダー PHEV買っちまった。
3ヶ月に1回くらいの給油で先月燃費100km/l越えたわ。
ツインモーター、4WDで、コーナーリングもセダン並みに安定ですげぇわ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:49:48.59 ID:SH5lz7/w0
日本人は燃費ノイローゼだからこんなトラブル満載の
車でも飛ぶように売れるんだよな。本当に理解不能。
俺はFIT3待たずにFIT2のガソリンCVTモデル買ったわ。
トラブル満載は目に見えてた。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:55:04.09 ID:BejBE7+y0
初代オデッセイも隠しリコールやってたしな
あの頃から不具合続き
宗一郎さんいなくなって終わった企業
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:04:14.24 ID:wxfazh2ni
>>844
こいつは構造がシンプルなんだよな
普段はモーター駆動で、力が必要な時にエンジン回ってクラッチ繋げる
バッテリー切れになったら、エンジンで発電しながらモーターで走る
変速機の類いは付いていない
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:15:40.29 ID:7FgYe0tj0
日本自慢のものづくりて
この程度なの?
韓国バカにしてたのはなんなの?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:18:43.65 ID:FE7QSnh/0
>>825
キムチ臭
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:28:43.42 ID:mFgu3Sr90
>>848
ホンダもアコードは似たような作りでフィット程のトラブルは無いみたいだし
ホンダHVの全部がダメって訳じゃないんだろうけどな・・・

IMAの時は「ホンダの結論、ハイブリッドは軽くなれ」とか言ってたくせに
量販車種でDCTみたいな複雑怪奇メカを載せるとか何考えてるんだか
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:33:26.42 ID:pHEG/V5j0
フィットハイブリッドは正直かなり無理して安全を削ってコスト削減してたんだよねえ

トヨタのアクアに対抗するには仕方なかった、という背景があるんだけど
こういう問題が頻発するのは、正直予想できてたなあ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:35:15.95 ID:sqY4iC6F0
自動運転、はよっ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:40:10.37 ID:VBXdrbKl0
>>851
売れて無い車に国交省は何も言わないんじゃねえの。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:41:37.65 ID:SH5lz7/w0
>>851
でもホンダの方針変更には同情する。日本の消費者が
馬鹿過ぎるんだよ。IMAはコストとリターンを考えたら
最良の技術なんだが受け入れられなかった。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:42:19.97 ID:Y4CJc/Hk0
無限(リコール)
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:44:32.75 ID:HwPFxSHy0
>>851
アコードハイブリッドは電気CVTだから、全然関係ないんだよね。
おかげでリコール騒ぎは対岸の火事。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:45:09.57 ID:1ka9nE6i0
>>849
朝鮮自民党のプロパガンダには日本人もうんざりだよ
早く半島に引き取ってくれ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:49:49.23 ID:Y4CJc/Hk0
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:51:30.82 ID:C6MFpuLL0
DCTが問題なだけだから、マイナーチェンジでハイブリッド+CVTモデルを出せ。
燃費は落ちるしダイレクト感も無くなるだろうけどさ。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:52:48.62 ID:Y4CJc/Hk0
>>860
それだと2代目フィットのHonda IMAと同じやないかw
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:54:14.98 ID:C6MFpuLL0
>>861
見た目は3代目の方が好きなんだよ。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:55:45.52 ID:VmbzJdi80
THSの完成度は半端じゃなくて、技術供与されたマツダの開発陣がいろいろやったあげく
結局一番いいのはトヨタの設定って結論に達したとかどっかで読んだな
仕組み的にもあまりにもよく考えられてるとか何とか
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:00:32.32 ID:mFgu3Sr90
>>860
1モーターで真っ当にEV走行させようとすると
エンジン・モーター間を切り離せるようにしないといけなくて
停車中でも発電出来るようにするにはモーター・車軸間も切り離さないといかん訳で
CVTでそれやったら単なるスバルの劣化コピーになっちまうわな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:00:50.72 ID:0klaISYCi
>>863
いろいろやったじゃなくて、トヨタのTHSはいろいろできないだけでしょ。
自社で造ってたら手を加えられるんだろうけど、マツダの場合はTHSに合わせた車造りしないといかん。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:09:30.96 ID:Lg5lNySJ0
>>97
ホンダ乗ってるけど、当たってる気がするw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:12:12.93 ID:2Z9AWMoX0
今リコールだしたのは、1ヶ月であらかたチェックしてお盆を乗り切る算段なんだろう。
それでもあちこちで起こる渋滞でクラッチが悲惨なことになるんだろうな。
警告灯つけて路肩駐車するフィットが続出w
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:13:58.80 ID:Z9SbfLfg0
酷い人になると4度目の修理になるわけ?
新車で買った人なんて特に
もうそんな車乗りたくないだろう
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:25:04.08 ID:tcYMd/1D0
ボーナスが確定してからリコール発表するってなんなの?
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:13:39.00 ID:KwoBWNDs0
>>869
ひーw


勝手に人様の意見を拝借するが、
これがまさに、最終的な回答だろうなぁ

775 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 20:21:20.20 ID:TIa2VXou0
書き換えはしてくれるが直ったとは思わないほうがいいが正解だろうな
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:16:17.22 ID:KwoBWNDs0
盲目的にンダを擁護するつもりは無いけど

少なくとも、何らかの発表はするべき話のような
http://www.schaeffler.co.jp/content.schaeffler.jp/ja/index.jsp
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:18:24.85 ID:EK84tIdF0
ホンダの初代フィットは3年乗ったけど、CVTトラブルだらけでまともに乗れた期間がなかったな

未だにミッション系やHVユニットトラブルを解決できないヘボメーカーは枯れた技術だけ使ってろ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:26:52.08 ID:nDc+Xpyz0
新車で買ったのに安心できないってなんの罰ゲームだよ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:39:11.82 ID:DMBQTsya0
野村証がホンダのレーティングを引き下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000212-scn-biz
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:42:45.84 ID:2ruk1rR50
俺も先代フィット乗ってたけど
ブレーキがまったく効かなくなる不具合があったなあ
今のホンダはダメダメだよね
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:47:57.97 ID:MuEm0QD10
>>541
車はあまり詳しくないしECUやらTDLなんて用語調べる気もないが、大衆車なんて説明書読み込んで乗る奴の方が珍しいだろ。
このページ読む限り、レアケースじゃなくて日常的にあり得るシチュエーションばかりでジジババなら誰でも慌ててシフトチェンジするようなケースばかりじゃん。
実際、この車で事故起こして運転手の落ち度で処理されたのも既にあるんだろう。
三菱は例のリコールで一生買わないと決めているが、ホンダもそのリストに加えるわ。
何がサービスキャンペーンだよ。マスコミもプリウス騒動並みに叩いて周知させるのが努めでしょうに。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:59:53.25 ID:ME/noCXj0
今何が起こっているかというとね
労働者が足りてないの
企業が若者を使い捨てにして来たバチが当たったの
もう日本の製造業は終わりだよ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:09:00.73 ID:VaoserfC0
本田には酷い目にあっているから
いまさらだな
オレも死にそうな目にあったよ運転中にエンジン停止油圧ダウンw
パニックだぞ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:51:31.05 ID:wkqwSFiT0
資本主義国らしいアホ
作り込みによる製品の信頼性向上を忘れた愚考
共産主義なら 機構を簡素化し生産を通じての不具合の
洗い出しをしていたが、愚民が新商品に飛び付くから
検証、試験を疎かにして、納期優先となった。
賢い消費者は共産主義
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:52:09.87 ID:Ks1R2+Ml0
トヨタを貶してる奴多いけど、なんだかんだ言っても国産車ではやっぱりトヨタだな。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:20:35.61 ID:KwoBWNDs0
>>880
ヤマハにデンソーにアイシン(他にもそうだけど)、外部の会社であっても国内企業とか
#エアバックではミスったけどw

シェフラーが悪い?って、このケースとは結構違うからなぁ
別にヨタに限らない話だろうけど
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:30:26.68 ID:G9N72Jmd0
三菱のGDIみたいになってしまうん?(´・ω・`)
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:33:19.54 ID:G9N72Jmd0
>>869 >>870

ボーナスじゃなくて株主総会後ってのが狙いでしょ??
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:34:18.72 ID:l6obNirf0
>>845
ランエボ並のコーナリングと聞いたけどマジ?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:19:02.11 ID:9Bat6Aiv0
>>855
結果的にはこれから期待されるマイルドハイブリッドの先取りみたいなシステムだったけど、
ただその方向性として見るとバッテリー容量が無駄に大きく、その分重い。
発進時のモーターアシストって割り切ってもっとこじんまりとまとめてればその方向性に繋がったのに。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:51:49.37 ID:PLl9FQe70
営業が謝りに来たけど何も言えなかった。
営業に同情するわw
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:11:00.55 ID:KwoBWNDs0
>>883
前からユーザークレームにまさかの国交省からも突っ込みも入ってたのに、このタイミングだったっけか

>>886
ディラーラーさんは悪くないからなぁ
かといって逆に開き直られると更に怒り倍増だったりするけど
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:20:31.54 ID:VBXdrbKl0
>>887
ヤクの売人が悪くないとでも?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:29:39.13 ID:9Bat6Aiv0
>>887
ディラーラさんでググっちゃったじゃないか。

http://blog.goo.ne.jp/kurosuke_m/e/cc8db625f673e4f0f4b170192f68dd84
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:29:45.10 ID:fZoK9vEi0
6度目のクレームはいつ頃出るかな?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:58:21.86 ID:zu0nUt7xO
 
ところでフィットの新車購入値引きって今どのくらいなの?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:02:24.28 ID:faPTmY6W0
TOYOTAがDCT+ハイブリットを作っていたら
このリコールは起きなかったんだろうなっと思った
ホンダはパクルしか脳がないから
DCTをパクリ、ハイブリットをパクリ
組み合わせたら大問題wwww制御できねーでやんのwwwwww草生えるwwwwwww
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:17:48.35 ID:9/VPGrAA0
>>878
それはひどいw
止まれた?
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:24:08.62 ID:iIvAqT2w0
>>878
車そのものに酷い目にあわされたうえに営業の態度が悪いくて
さらに怒りが増すんだよな
それでホンダの車は二度と買わないということに
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:49:14.46 ID:kTrPlghp0
>>849
残念ながら本田は7割位海外生産なのよw

日本のモノ作り語る資格ないし最早日本企業というのもおこがましいんじゃね

リコールが多いのも頷けるね
コストカットして海外にシフトした結果がこれ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:14:26.97 ID:Rx5/Q13r0
普通、リコールってのは
製造時のミスで特定ロットに対してリコール
設計が甘く、予想外に経時劣化が早く出て、登場後数年してからリコール
のどっちかだけど、フィットの場合明らかに未完成品を売ってるだけだからな。
しかも完全になっていないのに同じ機構の車種追加。
クズだよクズ。
車庫だしでぶつかったのが鉄柱じゃなくて通行人ならどうするよ。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:17:12.30 ID:Rx5/Q13r0
そもそも、走行モーターと発電モーターが兼用で一つしかなく、
なおかつ発進はモーターに頼るって仕組みはおかしいだろ。
電池切れの時にはイレギュラーにエンジンで発進が要求されて制御が繁雑に生るのはわかりきってるじゃん。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:19:28.46 ID:r9UmzTdYi
>>884
流石にランエボと同じシステムじゃないからあれだろうが、
s-awcも効いてコーナーは安定してる。
SUVで図体でかいのに。

以前フォレスター乗った時に、すげーボヨンボヨンしてたけど、
そういったのは皆無。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:30:36.91 ID:pQMFFjJz0
ガソリン車買ってる人は出来る人
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:31:09.83 ID:Rx5/Q13r0
>>857
戦前からディーゼル機関車や船舶で使われてきた実績あるからな。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:35:33.61 ID:i4lgYr+A0
>>868
酷い人じゃなくて、漏れなく全員だよ
リコールってのはメーカーとユーザーに課せられた法的な義務
公道を走らせると危険だからさっさと修理しろというお上からの命令
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:39:25.45 ID:G+byCLug0
>>83
ちょっと前にヒュンダイのRV車で雨漏りやらかして日本の技術者が
「日本ではありえない」って言った記事を読んだ記憶がw
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:40:19.74 ID:uBKhQsxJ0
車好きでトヨタ嫌い、トヨタ乗ってる奴は車が分かってないとか言う奴多いけど
結局こういう所の積み重ねで得たブランド力だからな

安心して乗れるってのも車の大きな魅力の一つだよ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:41:00.38 ID:HwPFxSHy0
>>901
いや、文脈からすると程度の問題ではなく
早くに買った人=リコール回数の多いヒドい人
だろう。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:42:18.55 ID:7I0xBMwn0
高負荷状態でノロノロ加速を繰り返すと、異常発熱するのは
何もFITの問題だけじゃなくて乾式DCTの共通課題だからね。
むしろバッテリー走行中はクラッチ酷使しないからまだマシというレベル。
安易に庶民にDCT薦める自動化評論家は、庶民は紅葉の時期に山行くなって言ってるようなもんだ。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:42:54.67 ID:XX3lGPuM0
>>765 ジャトコさん
ジャコトではなくてジヤトコって書かれてるでしょう?
あなたに。
何度もCVTなんたらの宣伝をしているが
伝達損失の大きいCVTは主流にはならないよ(CVTに投資しちゃって
(ジヤトコさんも)投資を回収しないといけないから国内向けには
載せるけど)。
時代は9速AT。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:43:18.42 ID:fZoK9vEi0
>>903
移動手段でしかないので
つまらない車でいいとは思うけどね。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:44:40.85 ID:TxnWIF3N0
この車じゃないけど、リコールを知らなくて車が不調を来たし、修理に持って行っても
「こんなもんですよ」とあしらわれる場合もあるらしいな。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:45:15.10 ID:jJa3qK2D0
奇数世代のFitは実験品
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:45:50.62 ID:uBKhQsxJ0
>>905
ゴルフを絶賛した某自動車評論家が乾式DCTで問題が起こった時に言った言葉
「自分の周りでは起こってないな。問題があるなら次からATに戻すでしょ」

試乗したわずかな走行距離でしか判断しないから「走りさえ良ければいい」目線

消費者の事なんて考えていない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:47:25.18 ID:AGb8+F6e0
湿式DCTにすればって意見の人もいるが、湿式は伝達効率が悪いので
どうやったってトヨタに勝てるカタログ燃費は出ない。燃費は普通の
トルコンATと大差無くなるはず。ATよりもシフトチェンジは高速に
できるが、そんな事しつづけたら摩耗がひどくなる。サーキットを全開で
走るわけでもない大衆車に最適のシステムには思えない。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:50:09.68 ID:kdvfEh5F0
ラクティスにしといてヨカタ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:51:04.57 ID:5ms3ZToN0
錆サビはリコール対象になったの?
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:51:31.74 ID:7I0xBMwn0
CVTの伝達損失だけみて、無段階変速の利点や協調制御全体を見ないのは非常に近視眼的。
実際、国産CVT車の実燃費を上回るDCT車なんて皆無に等しい。(FIT3を除きw)
そりゃずっと高速道路で一定速度で走り続けるというシチュならCVTは不利だけど、
そんな走行パターンなんて欧米でもそうそうないから。
9HPだってずっと遊星ギアの空回り分の損失とか、トルコン損失とかみたらCVTに勝てるかどうか怪しい所だね。
ただ、トルク容量面ではCVTよりも有利なので、大排気量車は多段ATが主流になるだろうけど。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:53:45.08 ID:7eQoDi1B0
こりゃ購入してから幾度かのリコールで自宅よりカーズにあずけている時間が
長いユーザーいるだろうな
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:53:46.07 ID:uBKhQsxJ0
>>914
大衆車に走りを求める人には受けが悪いからね
まぁ信頼性が低くてもそれがいいって人にはいいんじゃね?

ホンダみたいにここまで酷いのは論外として
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:59:46.83 ID:s3roPwtr0
>>541
これみたらもうホンダの車怖くて買えんぞ・・・

ホンダは一体どうしてしまったんだ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:00:46.22 ID:AGb8+F6e0
CVT車のカタログ燃費が良いのはよくある走行パターンを
想定してそれに最適化したエンジン制御を同時に行うことで
全体の燃料消費を抑えようというデザイン。なのでCVTの
命令に則した加速・減速をしていれば燃費は良い、という
事。なのでプログラムから外れた運転はなかなかさせてくれ
ないし、そんなことすれば燃費が極悪になる。ドライバーは
クルマのステアリング担当の部品であると自分に言い聞かせること。
大衆車・お買い物クルマであることを考えれば別にそれで
問題は無いのだから。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:01:54.23 ID:/THRqqK40
>>917

クソワロタwww

最悪の場合、前進レンジでは「トランスミッション高温(第二警告灯)」の警告が表示されるとともに前進できなくなり、後退レンジでは後退できなくなるおそれがあります。
それに気付かずブレーキを離し降車すると、意図せず車両が動き出すおそれがあります。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:04:31.58 ID:slgqDDt50
>>289
衝突機能付きだから
衝突防止機能がついてると考えるべき
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:08:23.30 ID:7I0xBMwn0
>>541

>パーキングスイッチを押した後や自動パーキング選択制御機能が作動している状態で、
>誤ってブレーキペダルを踏みながらシフトレバーをPポジション以外にシフトすると、
>意図せず車両が動き出すおそれがあります。
 
ブレーキ踏むと走りだす。マジで。ちょっと恐怖。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:10:04.82 ID:kS6hsHOH0
腐ってやがる 早すぎたんだ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:10:50.12 ID:Q4GOdtCQ0
>>737
三菱しか真似してないよねw
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:13:22.95 ID:/BzN+3ul0
>>737
じゃあホンダはトヨタの真似をしてHV自体作るのをやめろ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:16:35.68 ID:pWFM+i5S0
>>915
代車がCVT車なら、ガソリン代も請求できるのかな?
代車だとリッター15km位しか走らなくて、HV買った意味がないどころか
ガソリン代金倍増で損失でしょ。当然補てんしてくれるんだろうね。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:20:43.66 ID:wN/2UPik0
>>925
HVの方が燃費悪かったりしてw
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:20:47.52 ID:Q4GOdtCQ0
フィット・ヴェゼル両HVの販売やめろよ
どうせ現時点でも販売台数負けてるんだから
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:23:40.67 ID:zZbyPqEb0
これはないわ

フィット・ヴェゼルのリコールをスクープした雑誌記者、ホンダは報復まがいの記者会見から村八分
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405009293/36

36 名前: フランケンシュタイナー(芋)@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 20:32:35.85 ID:/Vv18ACM0
@CyberMagazineX: ホンダ広報部と80分話した。
フィット&ヴェゼルHVの記者レクは、自動車産業記者会に加えてふたりの個人を呼んだということだ。

マガジンXにどう対応するかは今後検討する、
とした。

ところで、「スクープをやめる気はないか」と尋ねられたので。
「その考えはない」と答えておいた。

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/487489403107819522
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:26:04.68 ID:8qIyTdSH0
現行フィットとヴェゼルは要らん子
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:27:48.49 ID:l5uG9kfq0
>>911
DCTが欲しいというなら湿式をお勧めする
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:31:24.77 ID:MkU9pNN3O
kwskか・・・
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:33:45.86 ID:sVtDlAIm0
先月試乗した時
5分ほど上り下り坂道走っただけで
ミッション高温の警告出て気味悪かったわ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:33:56.57 ID:l5uG9kfq0
現状での俺の見解は、
一部のスポーツ車での湿式DCTを除いてDCTはいらない
日本のファミリー向け車では特にそう感じる
多段AT、CVTの方がいいと感じる
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:35:40.86 ID:Gj7c6zI50
脂肪事故まだー
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:36:15.91 ID:sropEUtE0
よく転がったNっコロって車がかつてあったそうで
親父は一度もH.ONDA車には乗らなかった
やっぱり昔っから基本的な部分は変わってないのかな?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:36:53.88 ID:Q4GOdtCQ0
>>928
三菱のリコール隠しとマガジンXの記事がなかったら隠すつもりだったんだろうなw
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:37:32.89 ID:s3roPwtr0
ホンダでよく転がったというとシティだな
ほんまころっころっコーナーでひっくり返って転がってたw
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:38:19.16 ID:Q4GOdtCQ0
確か昔国が自動車メーカーを整理するといい出して猛反対したのが本田だっけ?
あの時国は強行しとけばよかったのにな
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:41:41.35 ID:r9UmzTdYi
俺がIMAのジビック乗ってた時はめちゃくちゃ安定してたんだがなぁ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:42:49.08 ID:BNRa+66i0
>>939
それCVT
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:43:09.27 ID:slgqDDt50
>>600
うん、初代が一番いいね。デザインも。
無限エアロつけてたw

Lifeも初代がいいね(初代というか2代目か)

バーラードCR-Xもよかったな
Siだったけど街中燃費10km以上だったような・・・

このころはホンダの黄金期か
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:43:28.33 ID:HynP3jYAO
目を疑ったよ!
いま、海老名サービスエリアにいるんだがフィットHVとヴェゼルHVがいる。
リコール終わるまで公道にでてきたらダメだろ!

こいつら自分のは平気だとか思ってるのか?飲酒運転や脱法ハーブしても自分は問題ないから〜とかと同じ脳内なんか?
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:45:38.60 ID:tcYMd/1D0
プーリーやめて歯車にすれば直るの?
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:48:34.04 ID:s3roPwtr0
>>941
ホンダの黄金期は20-30年前くらいだろ
グランドシビックで走り好き、シティで一般層の若者の心を掴みVTEC発表
超高回転エンジンでリッター100馬力、吸排気可変バルブが生み出す超加速のSirシリーズ
そしてデートカーとしてプレリュードが爆発的ヒット、入門カーとしてインテグラも大ヒット

トヨタはダサい、おっさんカローラのイメージを植え付け若いファミリー層はホンダのシビックとシビックフェリオ
そしてバブル期の象徴インスパイアが大ブレイク

それがいまでは・・・
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:50:52.83 ID:l5uG9kfq0
DCTについてのわかりやすい説明としては次のページがいい
http://news.mynavi.jp/articles/2008/09/03/sst/index.html
http://news.mynavi.jp/articles/2008/09/16/sst2/
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:51:13.06 ID:r8AaMQ3k0
>>938
三菱に吸収合併される予定だったんだっけ?メインバンクが三菱銀行なんで
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:52:48.47 ID:r9UmzTdYi
VWでもトラブル出てるし、黒歴史のシステムなんじゃね。
あんまり難しいことしなくてシンプルなシステムにすりゃいいのに。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:52:55.94 ID:zZbyPqEb0
>>944
懐かしいね。
オレは当時コレに惹かれた。

http://www.youtube.com/watch?v=TpHJ_RK6kUs

どうなっちゃったんだろうね、、ホンダ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:55:15.43 ID:jqbyikxV0
殺人エアバックでリコールの次はこれですか。
物づくり日本の品質良すぎだわ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:55:27.66 ID:oG4EH8d30
そもそもとてもフィットとは思えない別の顔にしてしまったのが間違い
元の顔に戻せ
オヤジ層狙ったのか知らんがなんだよ今の顔
元の柔和な顔の方が1000000000000000000倍いい
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:56:16.76 ID:BNRa+66i0
>>947
海外じゃリコールなのにな、なぜか日本ではリコールしないよねVW
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:59:48.03 ID:pexvUyW3i
>>947
日本人はシンプルなMTを買わないじゃん
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:59:55.15 ID:/BzN+3ul0
>>947
理論上では最高の効率になる機構だから、スペック至上主義の
ホンダが飛びついた
しかし、機械的信頼性はご覧のとおり
しかもただでさえVWが制御に苦しんでいるのに、奇っ怪なHV機構
を取り入れた上に熟成不足と来ているので当然の結果
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:01:16.82 ID:l5uG9kfq0
>>945の下の方のページ見れば日本だと乾式DCTは無理だとわかるよ
まさにホンダの熱くなれば停止して冷やせという説明の背景がある程度載っている
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:01:51.41 ID:s3roPwtr0
>>953
理論上は最高の効率・・・・ロータリーエンジンのことですねw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:03:55.25 ID:kS6hsHOH0
>>944
今ではむしろトヨタのほうが若いイメージだな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:04:13.26 ID:r8AaMQ3k0
DCTだけの車を作って技術を熟成させて、それからHVに取り掛かるべきだよな
DCTメーカーを安直に盲目的に信じてしまったんだろうな
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:05:05.08 ID:/BzN+3ul0
>>955
ロータリーは自動車用には最高効率にはならないよ、圧縮比が低いから
定回転でロータリー自体がFWを兼ねるので発電エンジンとかにたまに使われる程度
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:07:26.90 ID:YQ/C+6sJ0
ホンダ車買う奴ってセガサターン買うようなへそ曲がりの奴なんだろ?
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:07:39.56 ID:oDL1TRzg0
ボロッボロ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:09:46.37 ID:zZbyPqEb0
>>959
セガサターンに失礼だ

現状ではPC−FXレベル
昔はPCエンジンだったのに・・
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:12:21.45 ID:r9UmzTdYi
>>952
MTは面倒臭くてやってられんよ。
ボード行った帰りに、渋滞ハマって疲れてるのに地獄でしょ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:14:18.87 ID:r9UmzTdYi
>>957
その熟成過程でユーザーは現場デバッガーにさせられるんだよねw
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:14:46.08 ID:5d9jli770
>>945
>http://news.mynavi.jp/articles/2008/09/16/sst2/
湿式ですとクラッチを繋ぐ制御も圧倒的に楽で、温度管理もできます。
どんなに温度が上がっても100〜120℃程度に抑えられます。
乾式だとそれができないので、うなぎ登りに温度が上がって、
クラッチを開かざるを得ない。
渋滞の走行なども考えてなるべくそういった非常事態に陥らない
ようにするには、やっぱりオイルで潤滑するタイプの湿式でないと
厳しいわけです。

三菱は賢いな、6年も前に気づいてたわけだ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:15:46.13 ID:G9N72Jmd0
>>959
グランツーリスモあたりが出るまでは、サターンのほうが、プレステより勝ってたんだぞ(´・ω・`)
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:17:54.14 ID:ME/noCXj0
>>919
一体何が目的でこんな仕様になってるんだ?
殺人兵器かよww
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:18:08.31 ID:r8AaMQ3k0
>>963
まあそうなんだがw

HVとの協調制御のデバッガーやらされるよりは楽だと思うんだ

>>964
まともに考えて作ったメーカーの製品が製造中止になるのはなんだかなあ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:19:07.85 ID:VdHAB31+0
宮城県内で今年2月、駐車場から出ようとしたフィットHVが鉄柱に衝突するなど
放射能の影響だろ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:33:40.78 ID:SiQ7Hst90
>>964
マツダの湿式シングルクラッチ+低速域専用トルコンのATはさらに優秀。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:35:45.17 ID:r8AaMQ3k0
>>969
いや、DCTでの比較ですんで

巣にお帰りください
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:37:56.55 ID:R1aavIPZ0
フィット買おうか迷ってたのに、イロイロ心配で買えなくなったな…
クルーズコントロールがついてるのが魅力だったんだが
このクラスのハイブリッド車でクルーズついてるの他にある?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:38:11.71 ID:4jR64/DP0
低回転トルクの少ない自然吸気アトキンソンエンジンに、乾式DCTを組み合わせてるのも一因だろ
ワーゲンは、DCTには必ず低回転から最大トルクの出る過給エンジンを合わせている

机上論ではモーターアシストで補えるわけだが、肝心の実地テストをまともにやってないんだろ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:39:20.94 ID:l5uG9kfq0
>>964
燃費だろうね
湿式は乾式に比べると燃費悪くなるから
それでもヨーロッパやアメリカなんかだと乾式でもそれほど問題は出ないかもしれない
ちょい乗りや渋滞でのノロノロ、それに夏の都会での温度
なんで日本だとDCTは一部スポーツグレード向けの湿式以外はユーザーがプレミアム性を感じること以外には意味ない
ファミリー向けに湿式はどうかとなると燃費での優位性が薄れる
フィットなんてちょい乗り用途が多い車だろう?
高速乗ることが多くてVWの通常グレードの乾式DCTのゴルフ選ぶならまだわからないでもないけどね(それでも俺は嫌だけど)
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:42:58.57 ID:nDc+Xpyz0
ホンダの車は狭い路地とか駐車場とか速度制限の隙間を突いてバカみたいに飛ばすのが多いから多少急発進でも問題ないだろ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:45:02.11 ID:r9UmzTdYi
>>973
燃費悪くなるといってもどの位の差なの。
ほんの僅かな差しかないんじゃないの。
HVモデルもガソリンと比べると若干良いくらいじゃん。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:46:18.15 ID:7FgYe0tj0
日本て職人だよりの加工技術はすごいのかもしれないが
ソフトウェア的なことは致命的にダメだよね?

家電でもそうだけど
なんで消費者にデバッガーみたいなことやらせてるの?w
PCや家電ならまだいいけど
自動車みたいな危険性の高いものでそれをやられると
アカンのとちゃう?

それともなにか?ドイツ製がアカンちゅうんか?
やっぱり信頼性の韓国が一番
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:46:39.80 ID:zZbyPqEb0
>>973
VWもリコールの時、「高温で湿った天候や極度の交通渋滞」が原因としてるしね。
渋滞が多く、多湿な日本。
ましてやチョイ乗りが多い車には合わない機構と思ってます。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:47:06.96 ID:G8CklqyC0
>>918
エコカー減税はじまったらVWもJC08モードに合わせてECU書き換えたぞ。
セールスのためにはモード燃費良くして減税欲しかったからなんだけどさ。
おかげでゴルフ7の試乗レポで酷い実燃費を晒したわけだがw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:48:55.18 ID:nErB3kzd0
今リコール対応でディーラーがやって来て、車を回収して行った。

リコール対応自体は2時間程度らしい。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:49:47.92 ID:TWKNc7rI0
VWといいホンダといい、やっぱDCTの類は地雷だな
ゲトラグのDCTはどうなんだろう
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:50:40.66 ID:Ks1R2+Ml0
この車の顧客がディーラーで激怒して「こんな怖い車もう乗りたくない!」って言って
置いて帰るらしいじゃんw
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:51:02.16 ID:l5uG9kfq0
>>975
5%は確実に悪い
MT≒乾式DCT>湿式DCT>AT 一般的にはこんな感じ
0.1km/lの燃費競っているクラスではこの差は僅かとは言えない
燃費なんかより不具合ないことの方が大事だけと思うけど
カタログスペックで売れる売れないが大きく影響されるからね
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:55:46.56 ID:l5uG9kfq0
>>977
VWは基本的に販売後でも日本でのテストはしていない
欧州ではそれほど問題ではなかったのだろう
それとリコールでの対応が酷すぎる
さんざんクレームがあったにもかかわらず中国でのリコールの後にやっと出したのと
実際に作業できるのが1年後とかふざけ過ぎ
そのかわりに新型のゴルフ7を低金利で購入できますとかバカにしすぎだわ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:18.05 ID:ic0K4Ub60
>982
DCTのクラッチを動作させるのは油圧、その動力源がエンジン
なので乾式でもDCTはMTに効率では本当は敵わない
しかし各燃費テスト値はMTに不利な測定条件になっている
ATは完全に機械任せの変速での測定値だが、MTは許容回転数の
半分まで回さなければいけない条件
だから最近の車は複雑怪奇な電子制御になりやすい
一方、MTは実測値だとカタログ燃費を超えることが多々ある
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:48.26 ID:TWKNc7rI0
VWの湿式DSGは乾式ほどトラブルはないけど、オイル交換の費用が高くて(3〜4万km毎に約4万円)白目になる
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:05:23.95 ID:jx/LICC40
勝訴できたトヨタと違って本当に急発進しちゃうのか。これは怖い。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:07:12.17 ID:4jR64/DP0
>>985
自分は正規ディーラーで2万4千円でやってもらったけど
一体どこでボッタくられたの?
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:10:36.45 ID:Np7OMZibi
>>891
先週見積り取ったら、5万だって。
しかも、店長さんが応対してくれたんだけど、DCT問題は前回のリコールで完璧に直ってるので、安心して購入出来ますとか言ってたw
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:13:08.14 ID:iIvAqT2w0
>>937
シティの荷室に積めると宣伝して売ったモトコンポもデザインだけで安定性最悪の酷い出来だったよ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:15:22.07 ID:kDgOuBn10
また法則発動なのか?ww

去年、ホンダが韓国に自動車部品調達のための購買部門を立ち上げたよね。
米国や中国など工場がある海外拠点には購買部門を置いているが、生産拠点
のない国に購買部門を設けることは異例なことだったらしいがww
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:17:26.81 ID:nigBrqHL0
CVTでいいじゃないの
日本車勢の個性だよな!
なにも外国に追従しなくても良い

オレはDSGに乗ってから
やめられなくなったけどな!
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:12.39 ID:tcYMd/1D0
おまえらがパチンコ屋に行かなくてすんだから車回収でよかったじゃないか
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:14.29 ID:ME/noCXj0
ホンダで期間工やったけど某国製の鋼板使っててペラッペラで厚みもムラがあって大変だった
ここの車だけは買う気しない
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:22.95 ID:VcmGqx1Di
副変速機を3段位にしたCVTでいーんじゃね?
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:25:33.51 ID:x5G5TpkI0
リコール修理を受けてることが前提だけど
暑い時期に渋滞しそうなところを走るときだけ
レンタカーでアクアを借りればその他は安心して使えるってことか
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:17.55 ID:QYeFT2jf0
アホンダ信者ってよくスバルとかマツダショボいって言ってるけど
国産で一番クソなのってホンダ車なんじゃね?
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:44.29 ID:kpb/cplq0
会社の駐車場で古いフィット乗ってるおっさんが暴走して正面の車に突っ込んだ。エンジン掛けたらいきなり発進したとかほざいてた。シフトPで動かねえよ
単なるDで踏み違いだろ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:21.65 ID:cVJ/eKGp0
フィットHVは電気自動車がベースになっているから、原動機からの動力と、モーターの動力を明確に
分離出来ないんだよね。ここら辺は、トヨタHVの方が良く考えられている。
但し、トヨタの奴は構造が複雑でコスト高。当然、車重も増える訳だが。

この問題を払拭する為には、燃料電池で完全モーター化にするか、低燃費原動機を目指すか。
どちらかだな。メタノールで低燃費を実現出来る車両が望ましいのだが、メタノールを製造するのに
要するエネルギーが、これまたバカにならん。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:52.58 ID:5d9jli770
999ならフィットHVを買う
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:07.16 ID:l5uG9kfq0
購入価格、走行性能、燃費、
信頼性、メンテナンス性、維持費用、
このクラスで総合的にコスパいいのはスイフトだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。