【仕事】“コイツはほんとに使えないな”〜上司がそう思ったときに出てくる2つの言葉
1 :
幽斎 ★@転載は禁止:
“コイツはほんとに使えないな”
上司がそう思ったときに出てくる2つの言葉
http://diamond.jp/articles/-/55761 入社から数ヵ月が過ぎ、上司や先輩社員も遠慮がなくなってくると、辛辣な言葉を投げかける人も出てきます。
「やる気あんの?」「常識だろ?」「そんなことも知らないのか?」「何回言ったら分かるんだ」「よく考えろ」「使えないなぁ」などなど。
職場や職種にもよりますが、このような言葉が飛び交うケースもあります。
さて、新入社員として気をつけるべきは、このようなわかりやすい言葉ではありません。
それほど気にも留めず、スルーしてしまうかもしれませんが、「上司としては、新人に見切りをつけたり、
レッテルを貼りつつあることが見え隠れする言葉」というものがあります。代表的なものを2つご紹介します。
(1)「あれはどうなった?」。
内心イライラしているときの言葉
その1つ目が、「あれはどうなった?」という言葉です。これを言われたら、非常にまずいと思ってください。
この言葉が出てくる時には、上司はイライラが募っていると思ったほうがいいでしょう。言外には、「報・連・相がまったくできていない」と言っているに等しいからです。
要するに、上司が欲しいタイミングで経過報告などがない場合に、業を煮やして上司のほうから報告を求めてくるわけです。
「こちらからいちいち言わなくても、ちゃんと報告に来いよ」と言いたいのです。
上司のせっかち度合いにもよりますが、あまりせっかちな方ではなく、比較的温厚な上司がこれを言ってきた場合には
なおさら注意が必要になります。辛抱強く部下からの報告を待っていたが、もう我慢の限界だ、ということで言ってくるわけなので、
表面上は繕っている場合でも内心は怒り心頭なのです。
これを言わせないためには、とにかくマメな報告を心掛けるしかありません。
「これほど報告が必要なのだろうか」と思うくらいの頻度でちょうどいいぐらいです。ほとんどの上司はせっかちであり心配性と思っておいたほうが無難です。
(2)「それで?」。
説明がわかりにくいときに出てくる言葉
同様にせっかちな上司から多く聞かれる言葉として、「それで?」というものがあります。部下が報告や説明をしている
最中に「それで?」と先を促すわけです。これも少なくともいい意味は含まれていません。「上司がイライラしている」と思ってください。
これを言うケースの一つが、説明が要領を得ておらず、分かりづらい場合です。他の言葉で言い換えるならば、
「だから何が言いたいの?」となります。その言葉では直接的でネガティブ過ぎるので、それに代えて、「それで?」、「それで?」と繰り返すことになるわけです。
この言葉が使われるもう一つのケースが、「考えが浅い、そこまでしか考えてないのか?」と言いたい場合です。
たとえば、問題の解決案を考えさせたのに、そこまで考えが至っておらず、状況説明にばかり終始しているような場合などに
「それで?」と先を促します。「それは分かっている。聞きたいのはその先、自分で考えた解決案だ」と言いたいわけです。
これを言わせないためには、上司の期待をきちんと確認しておくと共に、結論を先に述べるとか、理路整然と筋道立てて説明するとか、
おそらくは新入社員研修時に学んだであろう報・連・相の基本をいま一度おさらいしておくことをオススメします。
(次回掲載は、7月11日です)
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:21:32.04 ID:RJlUkmh10
「で、今まで何してたんだ?」
以下、自称仕事が出来る素敵な先輩の武勇伝スレになります
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:22:49.59 ID:RJlUkmh10
「え、今それが最優先事項なんだ?w」
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:23:40.60 ID:2o3PNlq70
は?
これが断トツだろw
使えないと思ったとき?
その後、使わない
それだけ
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:25:43.23 ID:RJlUkmh10
「(客先の)道わかんないの?」
もしくは、
「今のトコ左に曲がらないの?」
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:25:51.35 ID:hlzcB6AF0
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:26:00.74 ID:knnSV3Fo0
「おまえだれ?」
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:26:17.94 ID:gYjILTvO0
>>5 今それやるの?って人でもいるわ
優先順位がわからない人っておかしい
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:27:06.70 ID:YJzY3bC/0
「今忙しいの見てわかるだろ?」
「後でこっちから呼ぶから」
(会議不在)
↓
「あれはどうなった?」
「できない」じゃなくて「やらない」でしょ?」は?
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:27:32.68 ID:3I8mP1iQ0
日米安保条約の第5条では、
「自国の憲法上の規定及び手続に従つて」という一文があり、
アメリカの憲法上、宣戦布告の権利は議会にあり、議会に承認が得られない場合、
米軍は動かない可能性がある。
つまり、アメリカは日本の防衛をしない、集団的自衛権を行使しない可能性がある。
要するに、「日本の防衛義務を果たすかどうか、日本に対する集団的自衛権を行使するかどうかはアメリカの自由」
というフリーハンドをアメリカは持っている。
対して、NATO、北大西洋条約の第5条では、
「締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなすことに同意」し、
「必要と認める行動(兵力の使用を含む。)を個別的に及び他の締約国と共同して『直ちに』執ること」と記述されている。
つまり、締結国に対する攻撃があった場合、武力の含めた行動を『直ちに』執ることを義務づけられている。
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:27:59.78 ID:iFy6hhg/0
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:28:36.64 ID:7b7+hu1PO
こいつ使えないなあ
毎日会社でうんこ漏らす奴
電卓で足し算出来ない奴
みたいなことだな
ここ見てる君たちとは次元が違うつかえなさだから
「言ってる意味、わかる?」
あれどうなった?
はみんな言うだろ
うちの上司は大体席にいないし
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:28:56.69 ID:pNH0qT9B0
あーもういいよいいよ
>それで?
以上です、何か解らない点は有りますか?
馬鹿上司との恒例の遣り取り
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:09.81 ID:dxkOOR0B0
おまえらさぁ
もっと使えるようになれよ
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:28.48 ID:nk45pv3b0
使えない上司だと思った瞬間
「あれをこうしておけ」
あれってなんだよ ?
これってなんだよ ?
脳軟化症か ? あれとかそれとか言えなくなったら、ボケ老人だろ
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:44.00 ID:RJlUkmh10
「ほんとに日本人?」
「いってることわかる?」
「てめーの説明が悪くてわからねーよタコ」
「もういい、○○(別のやつが呼ばれる)」
っていう馬鹿上司か
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:30:51.78 ID:iLO6f1Xm0
何回言ったらわかるんだと言おうとして、実は一回も言ってなかったみたいなw
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:30:53.78 ID:j+t7hTai0
「もういいよ、御苦労様『でした』」と部下を見ずに言うようにしている
小学2年生レベルだな 頭おかしすぎる だから何?
聞いてる質問に答えろ もっと教養磨けよ そんな事聞いてないだろ・・続く
ごめん、何を言っているのか全然わからないから
文章でまとめるかメールして
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:31:35.15 ID:I+YUSFek0
「わかりました(小声)」
「本当にわかってる?」
「すみません、もう一回いいですか(震え声)」
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/’” ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r’”ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`’、__ / / /r |
{  ̄”ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)–、j
/ \__ /
| ”‘ー‐‐―”
>「あれはどうなった?」
>言外には、「報・連・相がまったくできていない」と言っているに等しいからです。
(昨日説明しただろうが…)
「ネトウヨ」
これ言われたらもう終わりだな。
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:32:53.01 ID:j4Qh7JMOO
マジレスすると
使えない奴にありがちなのは言い訳から入る
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:25.43 ID:RJlUkmh10
「おーいw、、君、今それやらなくていいからw」
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:31.36 ID:UCSPLnt30
>>1 こーゆー言葉を発する人は、指導力が無いと言われる時代ですw
使えない
部下を
使えるように
成長させるのが
上司の仕事
「オレ、頭悪いからさぁ〜」
>>38 あるねそれ
んなこた聞いてないんだよって怒りたくなるね
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:34:00.42 ID:FJYN1Hnm0
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:34:01.74 ID:nk45pv3b0
「お前、もしかして大阪生まれか ?」
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:35:21.30 ID:hG4ew81T0
>「これほど報告が必要なのだろうか」と思うくらいの頻度でちょうどいいぐらいです。
「まだ出来てません」「全然進んでません」って報告に行くの?
もちろん、初めてのことならきちんと説明してやるけど、
前に教えたことをもう一度聞かれると正直「アホか」と思う。
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:35:36.10 ID:RJlUkmh10
「君、家が創価なんだって?」
入れた奴が悪い
うちの上司はイラッときたら
「有休取っていいから」って言ってたな
いない方がはかどるからって
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:36:09.18 ID:I+YUSFek0
>>41 上司「使えない部下を使えるように成長させるのが上司の仕事」
部下「使えない部下を使えるように成長させるのが上司の仕事」
>>14 ほんとこれですな
出来ないお偉いさんに限って、アレアレの連発
アレがアレして結局アレはどうなった?って聞かれてアレしときましたって答えると「アレ」ってなんだよ!!と逆ギレ
部下が使えないのは上司が悪い
そういう人材をうまくつかうのが上司の仕事だよ
何でもこなせるスーパーマンは一流企業にしかこねーんだよ
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:08.32 ID:RJlUkmh10
「ねぇ、何このメモの正正正正・・って文字は」
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:31.13 ID:swgB6Yfo0
「おまえ、帰っていいよ」
>>29 似たパターンで、完全に復唱してるのに、逆に〜が頭に着くヒト
「初めてか?力抜けよ」
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:42.08 ID:yofnFIrX0
>>38 言い訳からする奴はそもそも自分が失敗したんじゃないと思ってるからね。
全て周りのせいにして同じ失敗繰り返す。
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:44.49 ID:tKs5V6ET0
.
「電子カルテ使えないのか?!」
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:53.52 ID:fsqLbdF1i
今何時だと思ってるんだ
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:38:12.69 ID:cGht3iAa0
「あなたには分からんでしょうね」
>>46 いついつまでに終わる予定です
と、言っておけばその間は何もいわれないはず
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:38:31.53 ID:I+YUSFek0
>>38 その手の人は注意し過ぎたら新型ウツ発動する
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:38:43.13 ID:j4Qh7JMOO
>>43 本当に疲れるよね
結論から先に言って補足で説明してくれよと何度説明しても言い訳から入るからなー。
使えない奴は使わないのが一番いい
その辺で遊ばせとけ
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:39:05.83 ID:9QBgwl0p0
上司の頭が悪い場合もある。
アスペみたいな馬鹿上司やキチガイ取引先の馬鹿相手には
まじで会話を録音していたほうがいい
>>62 それが正解だわ
いついつまでに終わらせますって報告すればいい
全然できないとかまだ終わってないって報告する奴なんて何も考えてない証拠
散々ケツを叩かれてなんとか実行し、その案件自体が失敗だった時は何が優秀か解らないw
チミチミチミィ!それじゃ困るよチミィ!
何を言っとるのかねチミはぁ!
これぐらいのやり取りがいつも飛び交っててる職場なら別にいいのでは。
鈍感すぎるのもどうかと思いますけど、過度に顔色伺ってばかりなのも
やっぱりね。ナイーブ過ぎるのも問題。叱られ上手になりましょうよ
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:16.27 ID:rfYMoNue0
「うるせえなこのキムチ野郎」
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:26.60 ID:RJlUkmh10
「ねぇ、見積りの金額、全部コンマの位置が違うんだけど」
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:32.64 ID:9Ig7eawT0
うほ?
まじでゴミみたいな記事だな……
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:37.11 ID:nk45pv3b0
部下からの、ほうれんそう も必要だけど、
会社からの、報告、連絡 が全く出来ない上司もいるよな。
部内会議も出来ないし、仕事の指示も出来ない。
いままでどういう人生を歩んできたのかが不思議と思えるような上司
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:51.04 ID:pBVtCZT00
「わかる?」
何かを説明するたびに連発してくる
た・の・む・よ〜! ○○ちゃ〜ん!
「もういいよ、あとはオレがやるから」だな
ぶっちゃけまかされた仕事取り上げられたら終わりだね
どんなに怒ってもどんなにキレても仕事をまかせてるうちは期待してるわけだから
期待して何度やらせてもダメなときは「使えない」と思って接するしかない
>>1 いやまて、この程度で勝手に「俺使えない?」と思われたら困るぞ
業務確認で普通にこの程度言うだろ?
記者関係は負のイメージが有るってだけなのでは?
>コイツはほんとに使えないな
朝鮮糞丑
>>1 お前のことだ
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:07.77 ID:CSE9sZ2i0
本当に使えない奴には注意すらしなくなるよ
>>67 状況にも寄るけど、馬鹿上司の場合は部下の結束が異常なほどに高くなったりする場合もある
で、部下達の手柄なのに馬鹿上司の更に上がちゃんと評価出来る奴で無い場合は馬鹿上司の手柄になって
馬鹿上司が更に図に乗って「オレはできる人間だ」って勘違いして悪循環に陥る
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:13.29 ID:RJlUkmh10
「お前って大卒だよな?(少しクビを傾ける)」
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:21.89 ID:2sOIHh3t0
どこのSら木だよ
できない仕事を任せた自分の無能っぷりを反省したりはしないわけ?
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:04.98 ID:nk45pv3b0
上司 「あれどうなった ?」
部下 「報告資料は随時提出しています。まだお読みでないのなら直接ご説明いたします。お時間の都合はいつでよろしいでしょうか」
上司 「あとでな」
数分後
上司 「あれどうなった ?」
部下 「えーーーー」
これ逆パターンも結構当てはまるよなw
自分が上司だからってホウレンソウが出来てない奴
まあ伝える必要のない事も確かにあるけど
あれ、とかそれ、とか連発
言葉が足りない指示
全く伝え聴いても居ない事を、本人だけは既に伝えたという前提で言ってくる(伝えてない事を忘れている)
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:33.56 ID:GGdBPwa80
ほうれん草が大切って言われるじゃん?
きちんとほうれん草したら、うざがられる職場もあるけどな
ま、上司が責任とりたくないだけなんだけどな
もう帰っていいよ
察しない奴が増えてきたよな、一から十まで説明しないと理解できないゆとり教育
18の頃、大工の見習いで
もう帰っていいよってよく言われたわ
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:46:18.03 ID:swgB6Yfo0
「おまえ、幼稚園児か?w」
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:46:58.51 ID:RJlUkmh10
「ずっと休憩はいっていいよ」
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:47:03.38 ID:nk45pv3b0
>>84 そういう上司に当たったことがあるw
兎にも角にも無口。一日に一言放せばいいぐらい、何も話さない上司。
部下は上司の目線の先を追って、何を指示したいのか先回りして行動する。
この上司、必要ないんじゃあねえ ?
ってのが部下たちの共通見解。
>>93 1を聞いて10を知るタイプは失敗が多い
勝手に思い込むからな…
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:47:32.82 ID:mUbPlB3a0
2つねw 池沼かおまえ? 死ね!
>>88 お前、俺と同じ部署で働いてたりしないか?
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:06.30 ID:IpC5C3naO
1「まあいいや」
2「やる気ねえなら帰れよ」
3「(無視)」
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:11.97 ID:As8i+3do0
逝ってよし
必ずしも上司が偉いとは限らない
使えない部下を上手に使ってる上司に一度お目にかかったけど
上手い事失敗させないように先に手を打っていた
その上司が別の部署に取られたら
元の使えない奴に戻った時は部署の人間が困ったw
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:33.89 ID:k4WG0omx0
自分は例外にして
出来栄えの奴を時給で雇うのは正しいニダ
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:20.35 ID:RfMedwOC0
>>80 後は俺がやるからーーまで行くかはともかく
ホントに駄目なときは「ああ、良いよ」って言われる(笑)
記事に上がってるのは駄目じゃないときも言われるからこんな話は記事にならない
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:23.05 ID:+aX6vCqK0
残念 上司も使えない
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:32.40 ID:KpCpXQXi0
少し前の上司がパワハラの上にホウレンソウできない奴だった。
おかげで不在時に突然来客があって混乱したりした。
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:38.23 ID:tYmzC9oL0
上司が使えなかったら
もういいよって言うわ。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:50.61 ID:RJlUkmh10
「君、たぶん仕事楽しくないよね?」
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:57.09 ID:xDU0ub5X0
逆の場合もあるんだけど、どうすれば使い物にならない上司を改善できるの?
もういいわ
だろ。使えない奴が何かやると余計な仕事増えるだけだし。
つーか上司ってのは本来部下を育てなければいけない。
結果だけを求められるのは管理職であって、それを部下に求めるのは職務怠慢。
日本の大手は大体こんな感じだけどね
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:50:59.27 ID:pBVtCZT00
>>104 部下も全く成長してなかったんだな。
いい上司っていうか、優秀な人材。上司としちゃどうかな
現場主義の上司に「つかえねーなまじで」と嫌われて仕事まわしてこなくなったので
暇つぶしに国家資格の勉強して合格したら先に出世して本社に栄転した人を知ってる
組織ってそんなもんよね
人と会話してる時にいちいち指に顔を指す上司がいる
時々テレビでてる元公安のトップの人も意味も無くよくひとに指差してしゃべってるけど
>>98 それあるな
個人的には、7をちゃんと伝えて 残りの3くらいは察するっていう割合がちょうどいいバランスなんじゃないかと
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:51:32.37 ID:mUbPlB3a0
>>114 それは無理、全員申し合わせてカラッカラに干してあげるのがいいかと。
5分以上の朝礼は時間の無駄
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:51:39.59 ID:jhBzGrYu0
まぁ、いろいろあるが、典型的なのはなんの件であるかを
冒頭に言わないやつな。
これ、上でも下でもかなり多い。っていうか、3割以下し
か言ってくれない。
「○○案件の▲▲の件なんですけど」とか明確に言わない。
「あの件なんですけど」なんていわれても、なんのことだか
わからんよ、俺はエスパーじゃないんだからよ。っていいた
くなる。
まぁ、確かに見当はつくし、90%間違わないよ。でも、
お前ら、30%くらい間違って、すれ違いの会話してんじゃ
ねーかと。俺より的中率低いんだから、最初にちゃんと言えよ
って思う。
使えないとか、おまえこんな事も出来んのか?
っていうのは愛情ある証拠だよ。。。って思ってる
逆に仕事が出来て、上司を蔑にしてると
本当の憎悪を向けられる事になる
そこには一片の愛もない
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:03.15 ID:JmiiiyA+0
ソウルフードをソウルのフードと言い出す奴
>>36 言った言わないにならないように文書にしとけ
もう言ったし説明もしたよ、お爺さん
>>97 凄いじゃん。何も言わずに人を動かしてるんだから
下手すりゃえらい事になるがww
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:38.44 ID:60dudmYI0
>>1 この記事書いた奴はバカだな。
「会社の上司」と言っても、中卒や高卒のバカが集まっている零細企業の上司と、一部上場企業の総合職の上司では全くことなるだろ。
会社と社員のレベルによって、部下も上司も全く質が異なる。
一括りにすること自体、大きな間違い。
従って記事を書いた奴はメクラ確定。
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:44.12 ID:VyMUxsZq0
爆笑
状況みはんなや
部下本人がミサワのmasaの様に自覚してくれたらいいんだけどな
上司のせいにする主体性のない使えない連中のレスが続いてるな・・・
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:22.09 ID:ospxQ51v0
「あれどうなった?」は違うだろ
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:22.12 ID:fbA6znJA0
全ては上司の資質・性格次第さw
それを見抜いて会わせられれば成功間違いないが
実力が備わっていなければ何をやっても成功率は低いな
そういう奴はバカでも務まる先を探すこったwww
全部説明するし分からなかったら、一度説明したことでも何回でも聞いてくれていいわ
思い込みや勘違いで失敗されるより全然ましだしそっちのほうが時間の無駄にならんし
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:30.46 ID:o8Cdegoj0
結論か先に言うのは、対上司だけじゃなくて、会話の基本だよな。
なにが言いたいのか、サッパリ分からない原因はそこにある。
新聞のタイトルみたいなもんだ。
新聞記事にタイトルがなく、記事だけがダラダラ羅列してあったら、この記事は一体なんのニュースだと、イライラするだろうけど。
それと同じ。
まず結論を新聞のタイトルのようにズバッと言って、粗筋を述べ、それから詳しく説明する。
これなら分かりやすくて、説明上手いなと褒められる。
老夫婦の会話だろこれ
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:57:07.35 ID:nk45pv3b0
>>128 >>138 人を動かすって言うより、部下たちのほうが危機意識が高かったからね。
その上司は親会社から派遣されていたから、身分は親会社のまま。
派遣先が潰れたら、元の会社に戻れるって事しか考えていなかったんだろってのが、周りの人間の共通意識。
部下たちは自分の会社が潰れたら困るから必死だっただけだよw
>>133 平日のこの時間に2chなんかにいる段階で・・・台風なんて言い訳にならんしな
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:57:17.67 ID:u824zd4B0
143 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:57:52.37 ID:jhBzGrYu0
>>120 っていうか、ちゃんと確認すりゃいいだけ。
これもやらないやつが多い。
どういう状況でも認識の違いがあるんだから、それをちゃんとつぶし
ながら会話する。
最後に「まとめますと、こういうことですね」っていって、自分の
認識を提示するとか、会話の中でも自分の察したことをあってるという
前提で考えないで、「これは、こういうことで間違いないですか?」
って感じで、確認しつつすすめる。
>>71 目上の言は絶対と言ったり適度にと言ったりするから疲れるのではないか
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:57:58.28 ID:2XfH0+DF0
「しばらく自宅警備をしてくれ」
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:44.56 ID:ZJOU14DS0
>>97 その上司ある意味有能過ぎだろ。
そいつが社長になったら、楽出来るぞ。
おだてて上にあげてやれ。
>>137 日本の学校教育では論文の勉強をしないからな。教授が研究室の学生に教える程度。
小学校の作文にいたっては、ただ書けというだけで完全放置。
>>133 素敵な社畜が武勇伝を語る場になっております
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:59:04.95 ID:YjycOQDW0
>>1 (1)「あれはどうなった?」。
アレとはなんぞや、日本人なら具体的に何の案件か言いましょう
部下を長年連れ添った嫁か何かと勘違いしてるならトンデモない老害です
(2)「それで?」。
ボキャブラリーが貧困すぎ、人を見下しすぎの態度です
自分の理解力が不足しているのを棚に上げずに
「悪いが要点を噛み砕いてくれないか」「結論だけ教えてくれないか」
など言い方があります
つまり書いてる人間もその程度の知性しか
持ち合わせていないという、非常に情けない自己紹介と言えます
良く使うのは諦め語だな。
「もういいわ」「戻っていいよ」
今後は重要な仕事を任せませんという意思表示な。
↑
どっちにしろ、おまいら無職とは遠い世界の話でした
↓
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:01:13.94 ID:obMKIzk7i
「お前、この仕事向いてないんじゃないか?」
社会人になれば、人に合わせるってことを自然に覚えられるもんだけどねえ
早い話が空気を読めないってことなので、子供時代に友達が居なくて人付き
合いの経験がないに等しいボッチだと使えない傾向が強い。
細かい確認を嫌うタイプの上司も居れば、復唱したほうが安心してくれる上司も
居る。
タイプに合わせて付き合うだけなんだがね。
いろいろ教えてくれる先輩を見つけて指導を受け、職場の空気に合わせられ
れば居場所を失うことにはならない。
親切だった人が距離を置くようになったらおしまいだね。
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:02:53.09 ID:r0PJM2FI0
>>153 「あれはどうなった?」も「それで?」も人に合わせた言葉遣いとはとても思えないのだが。
>>146 具体例で知ってるとそんな事言えないよ
実体験なら尚更ね
客に「あの人抜きで打ち合わせしたい、あの人いると話にならん」って言われるんだよ
存在価値ねえよ
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:21.44 ID:++CPiwqL0
「もういいよ」だろ
諦められた言葉だ
157 :
Ψ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:45.57 ID:sWEDByPM0
“コイツはほんとに使えないな”って、「自分の期待したとおり仕事をしない」という意味だろ。
この議論、前提から間違ってるよ。
日本企業で会社の「足かせ」になってるのはその「上司」なのだよ。
「先見の明」も「特殊技能」も無い人間ばかりだ。
会社で下の人間が「使えない」のは世界の常識だ。
一般常識では、仕事は全部「上司」がやるものなのだよ。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:59.83 ID:OKFAXE9x0
>>154 部下の側が合わせられてないという話なんだがね
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:04:09.39 ID:jhBzGrYu0
>>152 そういや、福本伸行はアシスタントやってた時に、
「福ちゃんはトラックの運転手とか向いてるんじゃないかな」
とか、暗に漫画家あきらめろって言われたらしいなw
まぁ、福本伸行をアシに使えっていわれたら、俺も同じこと
言いそうだが。
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:04:34.68 ID:qERrndkE0
「もういいよ、俺がやるから」
「はやくやめろよ」
「わかりました」
転職決まっててよかったわw
こんなアホな上司ばかりじゃ部下も大変だろう
こんなレベルで管理職なのか wwww
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:05:01.45 ID:sVRjc0Aq0
もう良いです。自分でやります。
オレの上司はよく「あれっ?」って言ってたな
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:05:54.92 ID:WgOath7V0
>>149 こういう言葉尻だけを捉えた頭悪そうなこと言い出すヤツはどこにでもいるんだな
上司もしかり、正社員を再度、精査しなおしてほしいわ
少なくとも、非正規に懐柔されて転がされてるような産廃とは関わりたくないんだが
>>157 あんたは働くのも他人とうまく生活していくってのも難しいだろうね
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:06:39.10 ID:Bpi5Iy0x0
「そんな些事をいちいち報告するな!」
↓
「なんで私に報告しない!報連相!」
「いちいち指示を仰ぐな!そんな事くらい自分で判断出来んのか!」
↓
「なんで私に相談せずに勝手にやったんだ!」
いま何問め?
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:07:06.85 ID:sVRjc0Aq0
上司の任務が「部下を育てること」だとすると、
仕事が出来すぎるワンマンだと部下が育たず、
逆に出来ないと部下が危機感を持って能力を身に着ける。
これは「上司」のパラドックスだね。
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:07:22.13 ID:I+YUSFek0
>>166 PCし過ぎて頭でっかちになるとこうなる
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:07:56.68 ID:r0PJM2FI0
上司「あれはどうなった?」 (自分で報告に来いよ・・・)
部下(やっと聞きに来たか・・・ 遅いよ)
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:08:40.30 ID:Ip4KAOsL0
上司なんかいないから一切問題ない。
で、なにがいいたいのこの記事は?
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:08:44.08 ID:nk45pv3b0
>>160 やべえ・・・それ俺言ったことある ><
部下の一人が仕事が遅くて、全体のスケジュールに影響が出てきた時に、その部下の仕事量減らした時に言ったわw
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:08:47.71 ID:yofnFIrX0
>>157 こういう自分が失敗してもそれは上司や会社が悪いと責任転嫁する奴が一番使えない。
>>166 このような低レベルな記事を書き
それに同調している人間ですかw
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:05.43 ID:epjmjHBX0
できたあれを、すぐにみつからない上司の机に置いて
あれはどうなった?って言わせたことならあるな
この上司とやっていける自信なかったが
どんな反応するか観察
踏ん切りがついて早々におさらば
182 :
Ψ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:11.59 ID:sWEDByPM0
日本の経済界は、これからこの「使えない社員」を、外国人の「単純労働者」で置き換えるつもりだよね。
だったら、日本の「上司」達は、これからの企業では「仕事は全部上司が行うことになる」という覚悟をしなければならない。
もう社員には何も期待できなくなる。
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:32.00 ID:ICd9bfaT0
「今すぐ死ぬか転職しろ」
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:49.45 ID:uLYU+80C0
>>172 ん?
「部下のやるような仕事」がいくらできたって、
それは別に仕事のできる上司じゃないだろ
それで?
何がパラドックスなんだ?
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:49.91 ID:OKFAXE9x0
>>174 面白いことを言うねえ
それじゃ、組織の統制は取れないんだよ
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:10:02.00 ID:CAg8AKZM0
俺やるわ。
「ピザって10回言ってみて」
なにしてんの?
>>185 おまえこそわかってないな。すでに統制はとれてないんだよ。
ウチの上司は「アレどうなった?」って全員に言ってる
「アレじゃ分からないよ」って全員に言われてる
>>184 一般に言われる「仕事のできる上司」ほど部下の成長機会を奪うので、
会社レベルでの広い視野で見て「良い上司」は意外に「出来ない上司」であることが往々にしてある。
視点によって見えるものが違うという意味でのパラドックスだよ。
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:12:40.76 ID:M3hxzYpd0
「あ!もういいよやらなくて(ニッコリ」
194 :
Ψ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:13:18.33 ID:sWEDByPM0
>>179 世界の労働者はそういう人間ばかりだってことだ。
あんたは「井の中の蛙」だってことだ。
昇進の選考基準が「こいつには上司の素質がある」ではなく「こいつは仕事ができる」だからな。
だいたい人事部のせい。
仕事内容を「あれ」とかいいだすやつはクソだからな
上司も仕事舐めてるか脳が衰えてるかだろう
あれをあれしてって指示してそんなこともわからないのか言ってたときはさすがに聞いてた
指示出した人間の上司が呼び出して指導してた
そもそも口頭伝達じゃなく文書(メール)で証拠が残る命令書出すのが普通レベルの会社だと思う
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:14.13 ID:GRUd9TE70
日本人って時点で使える人いないと思う
ほんと俗物しか居ない
198 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:31.95 ID:w84jZY7Q0
「shine!」って言われたらやばいよ
>>174 しかも、
社歴も人生経験もあるはずなのになwwwwwwwwwww。
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:53.01 ID:nk45pv3b0
>>190 アレとかコレとか、代名詞を多発する人間は、痴呆症が進行していると思って間違いない。
有能な管理職は常に複数案件を常に平行して持っているので、
○○商社の石油の案件とか、XX制作のモーターの案件とか、具体的な質問になってくるはず。
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:15:11.22 ID:OKFAXE9x0
>>189 馬鹿だなあ
部下が有能ならいずれ馬鹿な上司を追い抜けるし、そういうことができない会社なら
能力が無駄になるから転職すれば良いだけのことだろ
頭がいいやつは馬鹿上司をコントロールできるもので、馬鹿な上司に振り回されるのは
輪をかけて馬鹿な証拠。
なんでもかんでも上司が何とかすべきとか、世の中を知らなすぎる。
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:15:19.74 ID:eQlXoifK0
アレはどうなった?は少し驚くよな。
遅延や不備について部下が悪かったんですって言うタイプ。
部下を有効に動かしたいなら、
おい、○○の件。報告のままでは遅延(問題)になりそうだが、
現状のままイケそう(片付けられる)か?
くらいは言わないと。
責任者として他人毎のように言われたら士気に関わる。
これで部下の表情が冴えないようなら、無理そうなら相談に乗るぞ?
で部下は一段ギアを上げるか、折れる。
折れたら査定を少し落として手を貸せば良い。
大切なのはプロジェクトの成功。部下を萎えさせて会社を潰す気か?
残業代出せ馬鹿。
成果報酬は基本的な給与や残業代にプラスで払われるべきもの。
まず人間を拘束していること自体に金が発生する。
>>196 俺はメール送信後ただちに本人のところまで行って口頭指示、だな。
メールは読み落とされる可能性がある。
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:15:51.60 ID:Gd91TJKQ0
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:16:21.71 ID:yofnFIrX0
>>194 君は余程世界の企業を渡り歩いたんだろうね()
>>1 そういう仕事じゃなくて良かった。
俺にはかんけーねーわw
小難しい会議が頻繁にあったり、頻繁に進捗報告しなきゃならん仕事とか、
昔やってたけど今はもう月給100万でもやりたくねえわw
人からもらうストレスにウンザリ。
人間、寝てる時間と仕事してる時間が人生の大部分を占める。
やっぱ給料安くてもラクな仕事に限るわ。
「いたの?」
すでに眼中にないw
>>201 そんなことはない。
俺が俺史上最大の馬鹿上司だと思っているTは執行役員に昇進した。
他人の手柄を横取りすることにかけては天才だった。
報告のタイミングが遅いとか、
文句を言ってる上司の例が出てるけど、
タイムスケジュールが完全有効に共有されてたならともかく、
それをしてなくて、
上司の頭の中にしかなかったのなら、
上司の情報共有能力配慮に問題があるよな。
211 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:18:06.84 ID:OKFAXE9x0
>>195 プレーヤーに向いてるけど監督はダメな奴っているよなぁ
>>38 その人の特性にも拠るが、「ありがちな言い訳」される理由は、
あなたが全く信用されて無いだけかも知れない。
そいつにとっての信用条件を満たさぬ限り、本心を語らぬ発達障害もいるから。
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:18:51.89 ID:jinEcEgEO
うちの会社は上司がマダオ
報告しない、連絡しない、雑談しかしない
パートの子と雑談ばかりしてキャバクラと間違えてない?
金の融資と古くからの付き合いだけで勤務時間を過ごす
台風来てるなか上司は雑談ばかりで仕事しないから、自分が外回り
お昼食べたからこれで行くわ
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:20:03.56 ID:pBVtCZT00
>>209 それは上司じゃなくて会社がバカなんだねw
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:20:04.43 ID:0SiZq8Q+i
>>201 だな
バカ上司を扱えないで毎日喧嘩してたヤツが上司になった現場は更にムチャクチャだった
理想論はいいけど、やらなくていい仕事ばっかり増やしやがる
「君は○○だけやってくれ」には正反対の二つの意味がある
重要な事に専念させる場合と、余計な事して足を引っ張るなよという見限りの台詞の場合
どちらかは会話のニュアンスで決まる
>>215 日本の会社は、管理能力ではなく
上司に気に入られる能力が重要視される
体よく言えばコミュ力だw
何よりもまず使えない上司サンが多いのが日本の企業の大きな問題点のひとつでしょうね。
太平洋戦争でもそうでしたが、日本は下士官や兵のレベルが高く
その反対に将官、士官がダメでしたしね。国家国民の命がかかる軍の組織において
テストの得点だけ高いバカが上に立てるレベルの呑気さなのですから
平時の企業においては言わずもがなでしょう。これが日本です。
>>211 「上司として有能」でないのに上司として滅茶苦茶な指示をするんだぜ。これならリアル馬鹿の方がマシだわ。
返し技は「見本を見せてください。」
223 :
Ψ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:21:45.46 ID:sWEDByPM0
「使える部下」など「幻想」に過ぎない。
そんな考えが通用してきたことこそ「奇跡」なんだよ。
マックの「マニュアル」を見てみたらいい。
すべての作業は事細かく「指示し」、社員にはそれ以上のことは何も要求しない。
書類は全て「上司」がつくる。「監督」も「見張り」も「営業実績」も全て「上司」の仕事だ。
日本の上司達はこれを「非常識」と思うだろうが、世界では「常識」なのだよ。
そして、日本も近い将来そうなる方向に向かってる。
皆、もう目を覚ましたほうがいい。
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:22:00.29 ID:sBCuFuVG0
>>38 ダメな奴ほど言い訳するってよく言うな。
全く俺の事だぜ
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:22:00.14 ID:cGht3iAa0
社長「専務、あれはどうなった?」
専務「部長、あれはどうなった?」
部長「課長、あれはどうなった?」
課長「係長、あれはどうなった?」
係長「俺君、あれはどうなった?」
俺君「あれじゃ分かりません」
係長「それじゃ困るんだよ」
俺君「申し訳ありません」
上司でも管理職と担当直接上長では役割違うよね
管理職はすべての部下の能力を把握して適材適所に配置して最大限の効果だすようにするのが仕事
直接上長は下士官のようなもんだから指導者立場 部下を教練と取りまとめが仕事
役割がごっちゃになってるところもあるね
上も上で自分の能力限界超えたことして(させられて)訳分からなくなってるのもいる
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:22:15.53 ID:SdiDDCKy0
部下の愚痴を言う上司ほど無能
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:23:02.06 ID:QUpUZhxP0
結構色んな事言っても部下に嫌われないもんなんだな
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:23:41.49 ID:italNfEFO
働いてる
もう慣れたけど、ゆとりはそれ以前の問題
そこから教えなきゃなんないのかよってことが多すぎる
教えててやって「わかる?」っ聞いても反応は鈍い
そのくせ自分のこと語るのは饒舌w
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:24:57.23 ID:CAg8AKZM0
>>174 未熟な部下に合わせたら会社終わるわ(笑)
>>195 単に仕事が出来る だけなら昔なら課長待遇とか肩書きで
部下無しで給与だけ課長級で出すとか措置してたのにね
管理能力と仕事が出来るはイコールになるほうが少数派
仕事できないけど管理能力あるって人材は「自分では何もしない使えない部下」の烙印で終わっちゃう
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:18.76 ID:+A95fHSS0
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:28.79 ID:OKFAXE9x0
>>221 だから、そいつに合わせて自分も出世できないなら、見切りを付けて
自分を生かせる職場に移れば良いだろ。
在職中に社外に人脈を作るとか、馬鹿上司を適当にあしらいながら、
次のステップに進むために得られるものを今の会社でできる限り得れ
ばいい。
上司に何とかしてもらうのではなく、自分のことなのだから自分で何とか
すべきなんだよ
>>230 お前の生育環境=常識と、
指導対象の生育環境=常識の違いを把握できないのは、
教える側の学習不足だよw。
このスレ見ると日本て生きづらいと実感するわ
>>204 ですねえ
メールなら今メールで詳細送ったがで口頭伝達もするよね
文書手渡しならその場で口頭も兼ねるね
238 :
働いて居る人@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:27:20.65 ID:italNfEFO
そもそも人間を使ったらそれは仕事ではなくて人間疎外ではないだろうか?
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:27:32.08 ID:pxapHOS10
「チョンジンじゃねえんだからよ。しっかりやれよ」
若い頃よくこんなことを言われた
言い訳なんか聞きたくない、というセリフは理解力のない知能程度の低い人間がよく言うけど、
本当に失敗の原因とは何の関係もない虚偽や捏造ならともかく、自分はむしろ言い訳こそ
突っ込んでよく聞いてみたいよ。失敗の説明=言い訳をさせて、そこから学習しないとまた
同じ失敗を繰り返す。言い訳なんか聞きたくない、で終わらせてしまったら相手はむしろホッ
として振り返らずにまた同じ失敗を繰り返す
「あっそ」
>>231 なんで?
それを見越して対応すれば言いだけだよな。
上司、経験豊富wな側が。
「君は刀身みたいなだな」
「切れ味抜群ってことっすか?」
アホ、つかも柄も無い、使えないって意味だわw
PMとかPLは
上司や先輩とかって概念じゃないんだよなぁ
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:28:49.03 ID:GoTV0QMg0
「俺の問いに答えろ」
ぶっちゃけ役員の選任基準も「こいつは経営者の素質がある」ではなく「こいつは本部長レベルとして仕事ができる」だから困る。
叩き上げ役員の全員が経営素人。銀行から派遣された役員もカネ勘定が上手いだけで経営者ではないし。
>返し技は「見本を見せてください。」
これやると超デキナイ君のレッテル貼られ一番終わってしまうぞ
嫌味な上司なら皆の前でお手本を説明したりして
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:29:18.66 ID:cpFGcQ200
>>52 こんなアホいるんだなーw
部下10人から「アレしときました」って言われたらお前だったらどうするの?
当たり前の反応4んどけ
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:30:02.44 ID:DNHHLeCv0
「上司」ってどういう存在であるべきなのかね?
めんどくさいこと全部下に丸投げしてなんか具合悪いことが起こったとき
文句言うだけなら、高い給料出す必要なくね。
それとは真逆に、部下もろくにいなくて上から来た指示を細かいことまで全部
自分がやらなくちゃいけないのに、肩書きだけ「上司」にされて
「上」としての責任負わされるっていうのも、割に合わない話だよね。
責任と権限・裁量権のアンバランスが企業の体質をブラック化してると思う。
>>219 若者が幻想抱いてる外資もすごいぞ
直属上司の召使にならないとすぐクビ
You are firedだから
上司主催のホームパーティとかイヤでも参加しないと査定で最低評価とか普通の世界だし
>>240 なぜ失敗したのか自分で考えさせないと同じ事繰り返すよ
こうなって失敗したから今度はこうしてみましょうね、なんて
学校の先生じゃないんだからさ
それでも失敗繰り返すならどうぞ辞めてくださいって事でしょ
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:30:43.65 ID:g1ZziE8m0
「明日は・・・会社来る?わかんない感じ?」
糞使えない上司より、使えないゆとり部下のほうがマシ
部下はその都度細かく指示すればいいだけだから
メールチェックの更新ボタン押すだけで仕事してる気になってる課長
お前のことだ
他人には「忙しくて無理、じゃなくて、やるんだよ!」って怒鳴っておきながら、
自分じゃ「忙しくてできねえ」とか言ってんじゃねえよハゲ
高い給料もらってるお前の大半の仕事は課長代理が全部やってんだろうが
コネで来るやつはかなりの確立で使えないので
あれ出来た?で言い訳してきたら
もういいよって言ってる。で、本社に苦情の電話だw
大丈夫か?
頼むよ
私の報告書をさも自分が書いたかのように流用した糞上司を飛び越えて昇進したときは爽快だったわ
女だからって嘗めないでね
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:32:25.50 ID:hKWZw+0a0
____ はい?
r、/ ___, 、_\ r、
|.l1 (● ) (● ) |.l1
.|^ ) (__人__) |.^|
. 〉 ソ、_ ヽノ _/ ノ
/ / ヽ \
259 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:32:37.88 ID:Eteew0Fy0
>>254 よかったぁ 俺が押してるの2ちゃんの更新ボタン
260 :
Ψ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:32:57.36 ID:sWEDByPM0
>>226 だから、それが幻想だって言ってるんだ。
「使える部下」など居ないのだよ。
もし「有能な社員」が居たら、幹部がその社員を「幹部」にして高級で優遇するんだ。
「部下は使えないもの」という考え方を基本にすべし。
仕事は全て「上司」がやるんだ。
事細かな「指示書」を作成し、その通り仕事が行われているか「監督」し、「期待通りの実績」を上げられたか確認して、出来ていなければ「首」になる。
261 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:33:11.84 ID:t1K8QZvO0
ストレートに使えないと言うだろ。
>「それは分かっている。聞きたいのはその先、自分で考えた解決案だ」と言いたいわけです。
解決案があるなら相談したりしないよ、する必要が無い。
全く思いつかなかったり、気休め程度の緩和策しかなかったから
お前に相談してんだよ
そうだよね。
上司には部下を動かす権限、教育する責任があるんだから。
>>249 やっぱりそういうのを一人ひとりが考えていくのが大切だね。
・部下の成長のために、能力を勘案してできる仕事を割り振りサポートする
・部下のモチベーションを高める
・部下に任せると極端に成功率が落ちる仕事を見極め、それをこなす
こういう上司だといいなあ、というのは思う
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:13.18 ID:KCIMvDG90
あちゃあーーーーーー・・・・・
ま、いっか
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:46.49 ID:tiQI8aP30
確信犯で感情コントロール出来ていない人間は、
上司としてと言うより人間的な伸び代がないという意味で本当に駄目
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
今の日本てやってもみないし言って聞かせもしないし誉めもしないよね
いきなりマニュアル見せてやらせるだけだよね
その方が効率的だもんねwwwwww
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:13.21 ID:Eteew0Fy0
手”
まあ
>>1の上司が有能である確証は何処にも無い訳だがな・・
271 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:29.17 ID:hoUG4ZnU0
こういうの見ると、俺は上司に恵まれているんだなと心底思う
「使える」思われたら終わりだろw
どんどん仕事押し付けられる。
「使えない奴」を使うのが上司の条件だろうが。
「使える奴」は上司のお前より社員として上だ馬鹿。
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:38.32 ID:npfq4OynO
ダメな上司だな
ハゲとは話たくないって分かんないのかな?
274 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:51.77 ID:lGK2aRga0
「なんでそこにいるの?邪魔」
275 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:38:25.86 ID:RkJLyNHcO
この時間
ここに書き込んでいるだけで
使えない部下決定
俺も含む
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:38:27.23 ID:puYIvqGl0
部下全員に毎朝LINEでキメ細かく指示書を出せば良いだけではないか
ろくに指示も仕切もしない上司こそ解雇すべきである
感情論で怒るのは論外だけど
怒られてるウチが華だよな
嫌味言うのとか無視は性分的に出来ん
>(次回掲載は、7月11日です)
次回はどうでもええんだよw これが落書きというんだぜ。
学歴のわりには使えないやつが実に沢山みてきたが、こんどは使えないやつらの味方になったかw
やはりつかえない雑誌だなw
アスペ飼っててもいいことないよ
外国人、奥様パートにおまかせ
考え過ぎやろ…
俺が「あれどうなった?」って聞くのは、俺も完全に忘れててふと
思い出した時に使う。「それで?」なんて使わん。「こういう理解で
いいのかな?」と聞くが。
「で、お前はどうする気だ?」
指示語で指示してくる奴wwwwwwwwww
> (次回掲載は、7月11日です)
それで?あれはどうなった?
284 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:39:54.92 ID:GoTV0QMg0
>>260 使えないでもなにか得意なものあるもんでしょ
ソレを見極めて配置して初めて「仕事」開始じゃないかと
自分も部下の立場でもあるんで「部下は使えないもの」という前提は賛同するよ
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:40:37.66 ID:K8N4uOe90
>>1 いやこれ無能上司を見分ける方法だろ
・あれはどうなった
どれのこと??部下の裁量に任せたなら口を出すな、報告を待て
・それで?
進行中、結果待ちなんだから次の手くらいまでしか考えられないだろ
なんで結論を求めてるの?
>>279 外国人奥さんに見えたw いや、シナチョン系は辞めておけとでも言っておくw
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:41:00.76 ID:yeUOawNa0
>>52 申し訳ないが出来ないのはお前
自分が見えてない
確かに抽象的な指示をする人間に限って
自分の中のイメージと少しでも違うとダメだって言うけどね
そういうのは大抵の場合具体的な指示を求めると
語彙が足りないらしくてうまく表現できないみたい
このスレエスパー大杉ぃ
>>268 海軍の教えだっけ
最初のやってみせ が出来ない奴ばかりだし
海軍ですら士官はまず兵学校で4等兵着任で甲板磨きからするのに
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:48:46.36 ID:heAaDJzeI
馬鹿は、マジに理解力が無いから説明しても説明しても理解出来ない。そのくせプライドだけは、お高いからな。馬鹿は、馬鹿なんだよ。
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:49:14.85 ID:RaU6wna30
逆もありだろ。
上司に、あれはどうなりましたって?
部下が尋ねる事も、あるよね。
どうなったか?って聞いて、見切りつけたはナイナイ。
デタラメ書くな、糞チョンマスコミのダイヤモンド。バカやろ。
>>291 最近の企業は超能力者がほしいらしい
だからこのスレにはエスパーが沢山いる
297 :
【東電 84.2 %】 @転載は禁止:2014/07/10(木) 11:52:37.90 ID:dPMEO26G0
とある無能の指示語疑問
上司が自分が使えると勘違いしてるというケースは無しなのね
人を育てる能力に長けている人って驚くほど少ないよね
それを理解した上でお互い期待し過ぎちゃいけないってだけだ
300 :
【東電 84.1 %】 @転載は禁止:2014/07/10(木) 11:54:08.91 ID:dPMEO26G0
マスゴミ妄想
301 :
タモリファン鉄道@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:54:17.39 ID:q68rvNLt0
部下に対する扱いが悪すぎる、部下を信頼してない
そういういまどきの上司、役人
上のもの、古いものもどうかと思いますけどね。
若者の熱意、若者の気持ちもわからない上司、役人、上のもの、古いものも多いと思うね。
「これもういいからそのへん掃除してて」
>>299 とはいえ部下の教育は上司の「仕事」なわけで
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:58:00.48 ID:uM2FRbwC0
>>1-1000
____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろ無職ちゃんよww
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:58:18.93 ID:3MYnktEx0
つーか上司ってのは会社から使えない部下を使えるようにしろ
でもって利益あげろっていわれてる席でさ
使えない部下に、使えねえなーといってる上司は存在価値ねーんだよ
育てあげられない文鎮上司の多いことなw
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:58:41.27 ID:t88DTbKp0
【嫌われ上司・駄目上司の法則】
1、・問題が起こると全て部下のせいにする。
・部下のやった仕事を自分がやったかの様に上層部へ報告する。
・他人に厳しく、自分に甘い。
・自分の命令で業務上の事故が起こった場合、「そんな命令を出した覚えはない、部下が勝手にやったこと。」と自らの関与を否認
2、パソコンが扱えない。
3、「お前の代わりはいくらでもいる」が口癖。
4 ・一番忙しい時間帯に、一人楽をする。
・誰でもできる瑣末な仕事に目一杯時間をかけ、俺は上司としてこれだけ頑張ってるんだぞオーラを出す。
・業務時間中だというのに業務にまったく関係のない趣味の話題に関する電話を平気でやる。
・新人や部下が必至に仕事を覚えようとしているのに、自分は何も学ぼうとしない。
5、・絶対に部下を褒めない。
・「指導するために叱る」が「怒るために指導する」になっている。
6、役員にゴマすり、茶坊主
7、ハゲ、デッパ、もしくはデブ等外見上の欠陥がある。絵の得意なOLが似顔絵に描きやすい。
8、派遣やアルバイトの社員を馬鹿にする。
9、・自分のやることに間違いが無いと確信している。
・全知全能だと思っている。
・自分の価値観がこの世の全て。
・社長クラスになると、自分は素晴らしい経営者だと根拠も無く思い込んでいる。
10、・気に入らない奴に対しては、何をやっても徹底的にイチャモンをつける。
・客より鬱陶しいクレーマー。
・何も行動を起こさなかったときは「なぜ自主的に動かない」といい、自主的に動いたときは「余計なことはするな」と言う。
・自分が嫌われているのを悟っているのか、部下に逆ギレする。
・部下が忌引で休もうとすると、「俺なんか親の死に目にも会えなかったんだぞ」と八つ当たり。
11、利用しやすい部下は徹底的に利用する。
12、身内の自慢話をし、間接的に部下の身内をこき下ろす。
13、・呑みに行くと常に昔々の自慢話か悪口以外に出てこない。
・ありえない話を自慢げに語る。
14、寒いダジャレばかり言う。
15、自分が独身であることが悔しいのか、「俺でも結婚できないのに、お前みたいな出来の悪い奴が何で結婚できるんだ?」と新婚の部下に難癖をつける。
16、部下の能力を伸ばそうとしない。チャンスを与えない。
17、・法律には触れないようなミスでも「警察呼んで逮捕してもらうぞ!」「それ法律違反だから」と叫ぶ。
18、平気で嘘を付く。
19、地方支社に左遷された場合、方言で威圧する。
20、このページを見て、「自分には当てはまる項目はない」と、自分に言い聞かせる。
当てはまる項目がある場合、必死かつやや怒り気味に自分を正当化する
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%83%A8%E4%B8%8B%E3%81%AB%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%B8%8A%E5%8F%B8%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:58:45.16 ID:UCHpdeKE0
出来ないやつ・本当に馬鹿なやつは、放置無視するのが一番。
変にどうにかしようとか思わず無視する。
分かってなくても言えば理解しようとするやつと、
分かってなくて言っても理解しようとしないやつは
分からない・出来ない事に違いはないが全く異なる分類。
後者は無視して辞めてくれるのをまつしかない。
>>41 伸びしろがなけりゃ使える範疇で使い潰すけどな
まぁ「使えない上司」「使えない部下」とか普通に発言できる人って例外なく
「使えない人」だけどね。
正直上司なんかより客のほうがよっぽど理不尽でやっかい
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:09.21 ID:6XNxE53g0
もういいから今日は帰って
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:44.23 ID:K8N4uOe90
>>295 大手の募集要綱で「漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人」なんて文言が踊る時代だしな
「この仕事、オレやります!」
「え、ああ、いや、そうだな、こっちやっといてよ(簡単な仕事)」
使える上司
責任は取るから仕事は任すと終始ぶれない
休める時は休めと無駄な残業はさせずメリハリ
ムードメーカーで笑顔が爽やか
一生ついていきますぜ
部下ではないが、ワナビーにお前はワナビーだと指摘したら俺の悪口をあちこちにいいふらしてた。
激しく罵倒されて心が傷ついたそうだ。たしかに理解力の無い奴は存在するようだ。
>>307 >絵の得意なOLが似顔絵に描きやすい。
wwwwwwwwwwwwwwwww
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:03:36.77 ID:3WMd+oCz0
>>8 働いたことがない人?
それを使えるようにするのがお前の仕事だろって言われるだけ
ただし、相手が正社員の場合に限る
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:04:26.06 ID:MWUVL5br0
おめ〜に使われるためにここにいるんじゃねえ
320 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:04:37.56 ID:585R8JOyO
>>286 んー、時と場合によるよね。
何件か抱えてるときは「あれ」じゃ通じないけど、1つしか指示出してない場合は「あれ」で分かって欲しい罠。
他に何があんの?っていう。
結果待ちなら「結果待ちですが、どう転んでも良いように○○の準備をしています」とか言えばいいんじゃないの?
…という自分は、めっちゃこの二つの言葉言われてるし、言ってるわ(白目)
ムードメーカーとか勘弁してくれ
俺には無理や
上司 厳しいしネチネチイヤミ言うんだが
すごく優しくして声かけてくるから 嫌いになれない………
父ちゃんタイプ まぁ向こうは迷惑だろうが
たまに糞ジジイになるが
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:06:06.69 ID:T2d0oUpD0
パワハラです
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:06:22.58 ID:iB+GfXBj0
「明日から弁当の上に梅干しをのせる仕事をまかせるよ」
初期設定がオカシいと、誤動作すんのは当たり前
新人教育が論外だと
真剣にやってみようとしてるのは危機意識からヨソへ移り、
人のケツかいてまわるだけのダニが残る
おとなしい奴ほど屁が臭い
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:06:42.82 ID:Y1xyiGYpI
>>25 あるある
これが使いたくなる奴がたまにいる
仕事もできないけどそれ以前に
人格的に変な奴いるからね
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:08:09.68 ID:ngGjtxRh0
>>37 匿名掲示板以外の素顔晒した場所で「ネトウヨ」は正直きついわ・・
なんかもう駄目だって気がする。
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:08:30.36 ID:JeteiUBw0
使えない上司がよく使う言葉だけど、これからは即戦力の時代だと未だに
言ってる上司。人を育てたり統率するのがおまえの仕事なのに放棄してどうすんだと
いつも笑って聞いてる。
「よう生きてきたな」
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:08:43.16 ID:0bltNqSo0
ホントに使えない駄目なやつはいつまで経っても駄目だね
正直辞めてほしい
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:09:13.79 ID:aiA+/6qv0
もういいから
報連相って報告連絡相談しとけば次の奴に責任が移るってことだと思ってた。
>>304 上司個人と言うより組織としてのシステムの問題だよね
あいつはおまえに任せたぞを繰り返すだけのシステムには期待出来ない
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:12:02.96 ID:mxJXZWiS0
使えない奴ほど結論を明確にせずに、察してくださいと言わんばかりの報告をする
だから「それで?」という言葉が出てくる
答えはわかっていても、それを聞いてる側の人間から言っちゃダメなんだよ
>>144 何事も慣れですよ
若い内に蟹江敬三みたいな上司の下で働くと色々と勉強になりますけどね。
バァカァって言われたり書類で頭を叩かれたりしてるたびにへこたれてたら
仕事になりませんので
あと、私は
>>1の記者は好かんですね。見捨てるとか見捨てられるとか
そんな事が出来るような恵まれた環境にいるのか点検しろと言いたいですね。
使えるとか使えないとか言う人間は警戒しますね。こいつこそ大丈夫かなと
もしも
>>1の上司が簡単に若手を使えないと決め付けるなら、その贅沢病に
喝を入れたいですね。テメェの若かった頃を思い出すとテメェも大概だったぞ
って上から言われれば、本人もハッとするでしょ
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:14:17.99 ID:aiA+/6qv0
>>333 それ、報告と連絡だけで、相談してなくない?
>>315 日本にはシャカイ・ジンという言葉があり、シャカイ・ジン失格と言われた日本人は
自分の全人格を否定されるような気分を味わうということを知って以来
ほかにもありますが、まさに
>責任は取るから仕事は任すと終始ぶれない
>休める時は休めと無駄な残業はさせずメリハリ
>ムードメーカーで笑顔が爽やか
ウチでは最低限こういう類のことのできない者はシャカイ・ジンとは言えません、と繰り返し通達した結果
必要の無い者は去り、若手の真に有能な管理職が育ってきていますよ。
「お前は最高だよ」
>>333 上司に責任を投げるためにやるんだよ。
後でそんなの聞いてないって言わせないためにな
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:06.87 ID:eQlXoifK0
>>201 機転が利いてデキる奴なんて1割も居ないぞ?
職場経験があれば大体どこでも同じ、それでもうまく回すんだよ。
どうしても使えない奴は切るとして、その間にいる
大多数に対してどうマネージメントするかってのが大切。
このあたりはジャック・ウェルチの本が参考になるはず。
最後に、部下を役に立たせるのは上司として当然。
あなたは部下の働きを理由にして釈明ができるとでも?
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:14.59 ID:1l2trNeu0
採用した人事の無能さを嘆けw
使えない人を使えるように教育した上司を見た時は本当に尊敬した。
「メモ取らなくていいの?」
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:16:56.16 ID:KgDBs3Uy0
「うちの人事って本当につかえねえな」
日本人て目の前の事しか見てないよな。
ようするに奴隷ばっかりてこと
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:18:14.05 ID:eOi/QlMH0
引きこもりは、生物としても終わってるよ
>>327 まるで朝鮮人みたいだなって20年前に元軍人だった上司に言われたわ
なので結構覚えるまで何度でも指導された。
当時は意図が分からなかったが
上司が退職のときなぜか発言について謝罪までしたんだよなあ
あれは言い過ぎたって
使える人間を安い給料で雇えると思うなよ
面接はうそついてナンボ。真面目に答えるだけで不採用だしね。どうして応募されたんですか?とか労働条件いいからに決まってんだろ愛社精神なんかあるけえ、そんなもん何年間も働いてからじゃ
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:19:53.92 ID:mxJXZWiS0
>>1に書かれてるようなことを部下に言いっぱなしでフォローしない上司はダメ上司
普通ならちゃんとフォローして次からは気を付けるように、と成長を促すわな
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:20:20.52 ID:/bvPoYjeO
真実の宮城県あるある
宮城県に、左遷されてきたリーマンは良く吠える負け犬。
自分の心根を鏡に写して、写った姿に腹を立てているだけだろ。
彼女や、女房は近県出身のなんちゃって美人のドブスである。
ゆとりは〜とか言ってるオッサンって大抵無能なんだよな
ゆとりより劣っているということに早く気づいてさっさと辞職してくれ
平等にしない上司もムカつくよな
あの人には怒らないで自分には怒ったり
はぁ??みたいな
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:20:56.81 ID:OVmtLfuI0
おまえはなにをしにこの会社に来たんだ
おまえの代わりに落ちた奴のほうが活躍したかもしれないぞ
って言ってしまったわ
平日の朝から昼まで2ch三昧の奴は使えない部下や上司の傾向を話してる場合じゃない気もする…w
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:21:17.11 ID:hUJID1zh0
>>351 ところがそれをやっても成長しないんだな。
よく思うが、ダメな奴は何をやらせてもダメって本当だと思う。
>345
昔から場当たりな文化なんだけど
本質を捉えて合理的な行動をとれていたのが日本人
戦後になってからだな、非合理で無駄だらけになったのは
アレってなんだよ、テメェの嫁と話してんじゃないんだよ
>>354 同じ事をやってもムカつく奴とそうでない奴がいるだろ?
そういう事だよ。
「もういい」
「あーもう」
「あ・・・いや、お前はいいんだ」
「うんうん。なるほどね。はいはい。」
「お、悪いけどこれやって終わったら帰っていいからおつかれさん」
消極的で理屈先行で責任を負う覚悟のない人間が
年を追うごとに増えてきた
>>350 働き出してから実感するが、心にもないことを笑顔で伝えるスキルって結構大事だよな
面接はそういう素知らぬ顔で建前を言える人間を、見極めているとも言える
>>201 それ、上司の前で言ってみ?
言えないならお前も同類
367 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:26:22.75 ID:EfuiNfnN0
部下はたらい回しにできるから、まだマシな気がする。
キチガイ上司が一番困るw
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:12.10 ID:aiA+/6qv0
>>343 そういう相手の場合、メモの取り方も教えないとダメなパターンもあるよ。
メモを見せてもらったら断片的過ぎて「これでわかる?」ってきいたら首を傾げられたよ。
学校でノートを取る習慣がなかったのかも。
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:27.39 ID:Bq7MBqDi0
>>1 "君は実にアカだな"
"お前のニュースはくだらん"
"うだつの上がらない奴だ"
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:28:07.19 ID:ATZHt+zl0
使えない人は、あのな、って言われるんじゃないのか
>>349 うちの会社でネトウヨ騒動があってな。
社内掲示板にチョン認定するやつが暴れていて、苦情が相次いでたのよ。
調べてみたらうちの課の社員(ノд`)
それ以来、「ネトウヨ君」というあだ名をつけられ、半年後に消えていった。
>>364 バカだな
そんな能力はやらかしたときの誤魔化しに使われるだけ
嘘つく人間は面接で弾いた方がいいに決まってる
部下が使えない理由
池沼レベルだった →人事の責任
適性がなかった → 適性にあった配置をしない会社の責任
能力が高過ぎた →上司の無能の責任
未熟である → 教育力のない会社の責任
ほぼ会社側が無能なせいです
個人側の責任があるのは生活態度と勤務態度くらいなもんだ
(1)「あれはどうなった?」。
海外旅行で買ってくると約束していたエログッズを催促するときの言葉
(2)「それで?」。
エログッズが予想外にエグかった時に出てくる驚嘆の言葉
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:50.39 ID:8xi1B46bO
これだな「わかってたの?」
>>350 わかるわぁ〜。何年働いても愛社精神とか微塵もわかないわ
社畜とか最悪だわ
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:36:27.46 ID:RHm6Ya0P0
379 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:54.05 ID:tiQI8aP30
「係長」や「課長」クラスの中間管理職を部下の目の前で、家庭内のことまで持ち出して叱責する役職付きがいたが、
ヒラに同情させるとともに、自省を促すためにワザと鬼になってとか言い訳してたが、アレはな〜
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:28.71 ID:Bn36kZoIO
上司『お前は韓国人か!?』
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:50.19 ID:wBk00SXkO
メンドイから両方『はいぃ?』で返すわ
382 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:41:07.38 ID:jhBzGrYu0
まぁ、俺が前にいた会社なんて、上司は「仕事とってきたから、
これやっといて」だけだったもんなぁ。
あれどうなった、すら言わない。マネージャーってより、営業
といった方がよかったわ。
おかげで、入社早々、1から10まで自分で組み立てざるを得
なくって、プレッシャーでゲロ吐いてたわ。
まぁ、慣れるとむしろ楽だったが。できそうもなかったら、で
きません、で済ませちゃうから。現場知らない上司だから、ダ
メって強く押せばいうこと聞かせられる。むしろ、半端に知っ
てる顧客の方が面倒くさかった。
社会怖い(((:゚д゚)))
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:41:42.87 ID:JT00MQQj0
お前らが普段言われている事を
並べれば良いんだよ
底辺のお前らならもっと素敵な語録をいっぱい知っているだろうね
しかも、大概は職場の上司が年下だろう
今までナニやってきたんすか!
〇〇さん、もういいです
苦労した現場上がりの管理職
これが漏れなくクズなんだよな
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:42:45.63 ID:M2R/SWku0
君、ルートを知っていますか?
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:29.09 ID:CAg8AKZM0
来月会社辞める俺勝ち組!
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:46.84 ID:ZtFolzdH0
社内には共通の仕様書フォーマットがある
上司が部会で「俺が考えたフォーマット!」って何やら言い出した
次の日上司に共通フォーマットで仕様書を提示したらキレられた
俺が悪いのか
あーうんもういいよ
>>382 逆に見ると、1から10まで仕事を任せられたわけで
貴方のポテンシャルを買ってたんじゃね?
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:43.71 ID:J0waDzEDi
自分が今現在進行形で出してる指示の数を
忘れてどんどん追加する上司にイライラしている。
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:01.58 ID:8xi1B46bO
>>382 お前が勘違いしていたと思うな、はじめからいないなら。
がんばれ♪
このスレの荒れ方他とは違うな
言い訳するなと言う奴は、最初から答えを決めていて話を聞く気なんて無い。
話すだけ無駄。
忙しい、時間がないが口癖な上司ほど
喫煙所で電話して馬鹿話してるよな
396 :
◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/10(木) 12:48:39.39 ID:mVmNPdfD0
>>3 RJlUkmh10 に言われた相手「それで?」
397 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:48:47.29 ID:tiQI8aP30
指示の上書きタイプと、別名保存タイプがあるよな
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:49:30.20 ID:jhBzGrYu0
>>390 できないやつには指示が飛んだが、普通以上なら丸投げだったな。
で、つぶれて辞めてゆくやつが多かった。
俺は、転職組で後がなかったんで、耐えただけっつーか。
まぁ、丸投げなだけに文句も言われないのだけはよかったが。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:50:31.31 ID:lGwDA9Gn0
こんなやり取りを40年間もやらなきゃいけないと思うと目まいがしてくる
人間相手にしない仕事のほうが気が楽だな
あれどうなった?をエースに投げる上司
あれが多すぎてどれのことか予測に悩むエース
402 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:51:28.74 ID:bQrq4j140
「中卒じゃないだろ!」
全部上司一人で仕事すればいいんだよ
直属の部下の場合、こいつできるな、って思わされた瞬間から自分の地位を脅かす存在になるわけだからな
こいつ、つかえねえ、くらいでちょうどいいんだよ
○○はどうなった、も会社の規模で全然意味が違うわけだが
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:54:47.77 ID:ZtFolzdH0
対人インターフェイスが「怒る」という上司
トラブルを収束させて報告したら怒られた
賠償もののトラブルなのに
寝過ごしたときに遅刻の理由聞かれて
「寝過ごしました」って言ったら、「なんだ寝過ごしたのか」で終わった懐かしい記憶
「あれこれゴチャゴチャ言い訳するようなら怒鳴ってやろうと思ってた」らしい
良かったけどこえぇぇ(´;ω;`)
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:08.98 ID:Lrr7staXO
「これだからゆとりは〜」と吠えてる無能上司は、
部下も上司を見てるってのを自覚すべきだね
はっきり言って馬鹿にされてんだよ
使いない奴が多すぎるんだよ
団塊ジュニアから下になるとダメ社員ばっかりで嫌になる
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:32.55 ID:PJzDCFrs0
顧客先で急ぎの復旧やってんのに、20分置きぐらいに電話をかけてきて
「どうなってるんだ。報告が無いぞ!」とか言う上司も困るけどね。
余りに頻度が多い上に、報告を聞いたからと言って応援も寄越さない
上司に顧客がブチ切れて、営業の部長相手にクレーム入れたらあっさり
掛けて来なくなり、作業開始時に要請していた応援もやって来たわ。
>>407 「川でおぼれていた子犬を助けてました。」 ではどうだ?
能力についての評価項目も自覚出来ないほど能力の無い部下の「納得できません」が最強だけどな
上司に、そいつに関しての全てを諦めさせる力を持つ言葉
まあ相手を不快にさせるのは単なる無能
効率下がるだけでメリットないからな
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:39.75 ID:xNefJRuI0
「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自信なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
使える上司には使える部下が集まる
>>404かもな。
そもそも、使えない社員も戦力にするのが、上司の仕事だし。
あとは、徹底してチームで仕事するか、競わせて仕事させるかでは、上司と部下の距離から
変わってくるから、上司の方針が気に入らん部下も出てくるだろうな。
>>336 慣れの前に
そういった管理教育思考の弊害が出ているのではないか
40歳後半から上の出世してる人の特徴
声がでかくて怒鳴ってる人
黒でも白にする人
責任回避能力が高い人
自分に責任が来ると察知するとコロっと手のひら返す
なにをやっても、やらなくても、なにを言っても、言わなくても
結局部下が怒られる
お人好しでまじめな人は出世は無理だね
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:47.53 ID:jhBzGrYu0
>>413 物事を決定させたり、状況を把握する場で無駄な批判を突っ込む人っ
ているよな。上下関係なくいるが、上司だとひっこめさせにくいから
困る。
しかも、下手に批判が正論だったりするから、たちわるい。そういう
のは、一度最後まで行った後、まとめてやってくれんかと。途中に差
し込まれると会議が長引くし、答えている人間は委縮するし、いいこ
とない。
>>251 自分で考えるということを喚起するための失敗の説明なんじゃないの?
その程度で育ってくれれば安いものだし変わらないのであればそう評価すればいいし
>>399 そうか。それは大変だったな。
つぶれて辞めてくのが多い状況だと上司の目配りが足りなかったからだよな。
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:11:49.33 ID:dAicup9N0
そして結論から言うと狼狽する馬鹿上司
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:30.67 ID:CrbjoHFB0
パワハラですね
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:39.08 ID:UYVLHBqc0
嘘つきばかり社員にしたら会社傾くわw
SHINE 一択じゃないの?
社員なだけに。
言ってる意味わかる?って良く言われたな
今振り返ればその通りだったけどね
まだガキの精神だったから当時は腹立って仕方なかった
>>313 超超超超絶技巧でめちゃくちゃカッコいい
だけで作っちゃう人もいますからねw
このスレ怨念うずまきすぎだろw
学生はみとくと良いこの怨念をw
2chじゃイヤと言うほど見るじゃないか。
ひたすら冗長なだけのヤツ。
それであれはどうなった?
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:30.54 ID:tiQI8aP30
自分が部下に言ってることと、
自分が上司に言われて忘れられないこと
書き込みには二通りあるな
433 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:19:33.81 ID:jhBzGrYu0
>>427 「言ってる意味わかる」ってのは、相手を馬鹿にする感情が
こもりやすいからなぁ。
といっても、理解度を把握しないといかんときものあるから、
「話についてこれてる?」って言うようにしてたが、他に言
い方ないもんかと思ってはいる。
「ここまでで質問ある?」でいいんじゃない?
「ここまでで何か質問あるか!?」「ないな!次行くぞ!」
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:23:43.10 ID:Z3q++YNti
パワハラなんてしてるつもりないけど、
あれはどうなった?
で長い説明なんてされたら
それで?
になるよ。結論から話してくれればいいんだよ。
言い訳なんて考えてる暇あったら仕事して欲しい。
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:24:27.50 ID:ALT5yM/30
人間関係無理なもんは無理
みんな働いてるんだ。職歴無いのは俺だけか
あはは。
これ、良く言われたなw
「やる前から質問するな!やってから質問しろ!」
ってのも言われたw
「指定した時間に声がかからなかったからと言って、そのままにするな!遅れるなら事前に伝えろ!」
って言うのもねw
今思えば、当たり前の事だったけど、当時は八つ当たりだろ?ぐらいにしか思えなかった。
でも、今の新人にこれが通用しない。
俺らは、上司の小言がエネルギーになったもんだが、今はパワハラとかになりかねんからね。
でも、ゆとりって良くも悪くもコミュニケーション能力が高いというか、ずる賢いというか、楽する方法はすげぇ知ってるなって感じ。
>>436 じゃあそう言えよ。「それで?」じゃなくてさ。
「あ、もう(他のヤツに頼むから)いいよ。」
で済ます。
同じ説明してるのにできねえの、お前だけだからw
>>426 「社員(shine)」っていうテレビ番組制作会社があるよ
テレビ朝日のビフォー・アフターってリフォーム番組を作ってる
しゃいんシネってなかなかのネーミングだよね
使えないって表現は秀でている能力がまったくない相手に使うもんでしょ
特定の能力が劣っているだけの人物を使えない呼ばわりしていいなんて楽でいいな
444 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:28:02.95 ID:ATZHt+zl0
こっちからは「お前に言われたくないね」と言いたいんだが
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:28:31.20 ID:CAg8AKZM0
>>439 通用しないだろうな。そのような主張に至った理由が添えられていないから。
俺が最大級にムカつく言葉は一つ!
「はぁ?」
これは、人格否定までしたくなるな。
誰かがうまくやってるところを見ないと自分もどうやったらいいかわかんないよ
その程度の給料しかもらってないから、俺もその程度だよ
言ってくれないと分からないっていうバカ。
>>433 俺は、下に説明する時は必ず説明前に熟読させるよ。
「一旦、頭の中に入れて説明を聞いたほうが、質問もしやすいだろ?」
って必ず言う。
そうしたら、どんな小さい質問でもしてくるから、こっちも相手の苦手な部分が引き出すことができて、フォローがしやすい。
最終的に、説明した側に責任はあるからね。
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:35:07.53 ID:CAg8AKZM0
新人も経営者目線で仕事に取り組めるようになったら俄然変わるんだけどなぁ。
上の言っている意味。上が助かること。上が求めている事。
今自分に何が足りなくて何が出来るのか。
ここで上司叩きしてる部下の皆さんは所詮部下。
自分が上、もしくは一匹狼のデキる奴になりたかったらまず自分の出来なさ具合を認めることです。
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:36:42.34 ID:OzvbJYXd0
使えない社員の口にするセリフ「使えないな」
何とかするのがお前だよ
できないお前が使えねえってブーメランだ無能!
457 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:37:03.26 ID:3cP1Ow450
「それがどうした!」
使えない人間は使わない。 出来る人間の基本。
459 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:37:55.77 ID:CAg8AKZM0
>>455 お前みたいなのは俺の部下には要らん。
需要と供給の問題だからお前は出来ない奴の下に就いているんだよ。
ユーザーリストを、代理店に提供するからまとめろと・・・・
コンプライアンス違反だよ。
しかも取締役が言い出す始末。
バカも程々にしてほしい。
無視してるけどね。
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:40:00.48 ID:EDK7ogukO
使えないと思う時は使い方が悪いんだぜ
大体やらせすぎて許容量オーバーしてたりな
>>459 ありがとう
わたしは需要のないkzです
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:40:37.66 ID:ATZHt+zl0
従業員に経営者目線を求めるとか馬鹿
ひどいマウンティングスレ
人間関係に悩んだ俺がポジティブに人間関係を克服できた考え方。
「相手の良いところを探そう」
これだとイライラしなくなったw
後、注意するとき溜息じゃなく深呼吸。
落ち着くw
会社の人間関係を悪化するぐらいなら、良くしたほうが絶対的に得する。
風通しをよくするなら、上司もミスをカバーできるように余裕を持たないと下はついて来ない。
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:43:34.38 ID:rZBaL7Kr0
「何してるの?」
企業にとって、会社に利益をもたらさない人材は只のお荷物。
普通のヤツは、早く仕事を覚えようと努力するけど、できないヤツは言い訳を先に考え、できない事を正当化しようとする。
昔も今も、それは変わらないだろうね。
469 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:46:41.28 ID:tiQI8aP30
それで? 盗んだ仏像はどうなった?
俺さぁ、上司にこういうこと言われたくないから
ホントは働きたくないんだよね…。
ああ、主夫になり手ぇ
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:55:24.45 ID:+A95fHSS0
>>454 まあ平日昼間から2chやってる奴に出来る奴がいるとは思えんがねw
それで、は何となくイライラしてる感じもするが、あれはどうなった、っちゅうのはイライラ感かんじないでぇ。考えすぎとちゃうか。
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:56:28.02 ID:CAg8AKZM0
>>472 俺はもう会社辞めるから長期的なプロジェクトは持てないので今超暇。
「ok、もういいよありがとう」
「うん、で、結果どうなの?」
476 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:59:05.74 ID:+A95fHSS0
>>454 経営者目線になると、平日昼間から2chやるのだよね?w
俺にはサボっているか、暇なのかって思うのだが、
経営者目線になると必要なことなんだろうな?w
俺には理解できない
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:04:35.30 ID:jhBzGrYu0
>>472 もう、頑張るのめんどくさいから、最低限の売上だけ
確保して後はサボってる。
作業の効率化しても、報告しないで、サボる時間の確保w
報告も必要最低限だけにしとる。質問されても答えるの
めんどくさいし。
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:05:57.81 ID:+A95fHSS0
>>474 経営者視点になると会社辞めるからとか、
その為、長期プロジェクトに参加できないから、暇をもてあまして、
2chしていていいってことになるのか?w
俺から言わせてもらえば、やるべきことを見つけられず、
サボっているようにしか思えんがな。まあ俺に経営者視点はないから
そう思ってしまうのかも知れんw
479 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:19.24 ID:MepJNJXh0
>>472 全く同意する本当にロクなやつ居ないだろw
またお仕事だよ
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:56.12 ID:CAg8AKZM0
>>478 俺はもう経営者になるから、今の会社の為に動こうとは思ってないしな。
>>478 涙もろい拭けよ無能
吠えれば吠える程に薄い人間だとバレてしまいますよ
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:09:41.99 ID:tzYY2fzx0
あれはどうなった?と聞かれたら
「同じことを2回言うのって好きじゃないんですけどね、、、ええと、前にも言いましたが、、、、」
と答え
それで?と聞かれたら
「、、、つまりそういうことですよ。もう一回最初から言いましょうか?」
と答えれば完璧。
経営者から見たら経営者目線で動くヤツは邪魔だろ
末長く労働者目線で仕事をこなしてほしいだけだな(出来るだけ低賃金で)
>468
※ただし経営者は除く
女の長ったらしい話のあとで、で?と聞いたらビンタされた
これは差別だと思われる
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:12:34.54 ID:5C/xMvLV0
>>482 「お前に聞くだけ無駄だった。聞いた俺が悪かった」
外注するときのことを考えればわかるだろ。 話が通じない会社に仕事発注しますか?
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:15:25.28 ID:+A95fHSS0
>>480 そう今の会社社長に言ってやれよ
普通に退職日まで自宅待機か、退職日を早めてもらえるからさw
>>482 しばらくしたら会社に自分の席がなくなりそうだねw
使えない人て大学で留年した人に多い感じがするわ
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:23:17.85 ID:aiA+/6qv0
>>477 最低限の事をやってるだけ大したもんだよ。
最低限の事すらやらない(できない)のに口だけの人は一緒に働いててしんどい。
>>476 仕事ができて収入の多い人ほど余暇の時間も勉学に励むよね
やっぱ無能なんでしょうね
495 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:26:22.74 ID:vq0vC/Ve0
上司も部下も資本家にとってみればただの奴隷だろ
次期脳内経営者がいてワラタ
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:32:03.64 ID:+A95fHSS0
>>496 おいおい失礼なこと言ってやるなよ
事実、自宅警備会社の経営者になる、お人なんだからさw
失敗を部下の無能に転嫁する上司=無能
ウチだけかもしれないけどMBA持ち 頭はいいんだろうけど
統率力も仕事もできないのが多かった
個人事業主ならもっていても損じゃないスキルって程度なのになぜありがたがるのか意味分からなかったな
提案してほぼ無条件で稟議とおして実行して大損失 よくてしないほうがマシなことばかりで
普通の社員と差はなんだろうと思ったことある
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:36:49.44 ID:g+b6jm4q0
次はないと思いな
>>313 なんという丸投げw
そんなことできる奴は、自分で会社作って大成功収めてるわw
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:42:49.52 ID:CAg8AKZM0
>>496 >>497 日本では約50人に1人は経営者。社長なんてそんな珍しいもんじゃない。
50人出し抜けばお前らも経営者になれるから頑張れよ。
>>484 親の顔と名前だけで稼ぐ世襲経営者はろくなもんじゃないが、そんな会社はすぐ潰れるかw
アホみたいな記事
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:48:24.37 ID:jhBzGrYu0
まぁ、経営者目線に立って、自分にかかる経費以上の売り上げと
5%程度の利益を確保しておりますわ。
従業員目線に立って、それ以上はやらんでサボってる。
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:48:35.81 ID:JPsxUnzs0
脳無し上司の記事か
508 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:50:16.71 ID:+A95fHSS0
>>500 MBA(マヌケ、バカ、アホの頭文字)証明書w
>>503 だから頑張って2chしてますが、なにか?w
509 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:52:20.83 ID:CAg8AKZM0
>>506 それが正しい悠々自適な会社員ライフだと思う。それにそっちんが幸せだとも思う。
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:53:23.39 ID:pBVtCZT00
>>477 それがいわゆる平均的とか一般的なんだと思うぞ。
社畜は勘弁だが無能も勘弁
もういいから見て覚えて
無能な働き者を最高の評価をする上司がこんなタイプじゃないのかな
自分は無能な怠け者なんで評価は最低じゃないだけマシってとこの査定
513 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:59:02.98 ID:uDQeEwFJ0
>「やる気あんの?」「常識だろ?」「そんなことも知らないのか?」
>「何回言ったら分かるんだ」「よく考えろ」「使えないなぁ」などなど
うちの上司は、どれも使わない
なぜなら、その上司が一番使えないから
うちの上司が一番良く使う言葉は
「大変厳しい状況ですが、
みんなでチカラを合わせて頑張って行きましょう」
↑
コレだ
次に良く使うのが
「本社より**も**することになりました
ただでさえ仕事が忙しくて大変だろうとは思いますが
よろしくお願いします」
ソレに次いで出て来るのが
「一生懸命頑張れば、この世に出来ないことなんて一つも無いんだよ」
当人は自分のことを
”舌先三寸で部下を自由自在に使いこなしてる有能な管理職”
って思っているらしい
ハゲのS藤、お前のことだ
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:07:47.20 ID:a1XWbmjH0
「結論から言って」
「・・・で、どうするつもり?」
>>41 使えない
上司の
手駒のフリをして
上司の職務権限を利用して
出世するのが
賢い部下
あ、もういいや
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:19:28.92 ID:CBDG0R/nO
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:19:39.16 ID:MepJNJXh0
>>482 結局無能上司は自分の聞きたいことを部下に言わせようとするだけなんだよね
それで?ときかれたらどのそれですか?と聞き返すしかないだろう
ワカランよアンタの「そ」れなんてwと思わない方がオカシイ
ヤフオクでも見てなさい、って言われてた女子社員がいる。
え?いいんですか?って返事してたがw
そんなに眠いなら休憩室で寝てこい、って言われてた新人もいた。
やっぱり、え?いいんですか?って聞き返してた。
周りは肝が冷えますなw
520 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:22:35.20 ID:MepJNJXh0
>>495 通貨発行側にとって見たら全部奴隷だろ
御札契約書で動くキョンシーとか召喚獣みたいなもん
それで動かなかったインディアンは皆殺しになったじゃん
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:23:21.10 ID:rvzuhpDT0
そぅわっ?
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:24:56.95 ID:gTt9ekvO0
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:26:32.11 ID:MepJNJXh0
>>513 スゲー有能な上司じゃん
クビ切られて無いんだろ?
ある程度結果出してるwからじゃないの?それともコネ?
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:27:25.20 ID:vGMrSoCJ0
とにかく長電話はバカで無能なのは間違いない。優秀な奴はしないからそれだけでもわかる。
無駄に長い説教する奴マジでうざいわ
大体お前が設定する目標は無理がありすぎんだよ
自己啓発は一人でやってろ
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:29:44.29 ID:OzvbJYXd0
いつでも無駄にピリピリしてるやつとは気が合わないんだよね
こういうのみて安心する層もいるんだな
社外での評価も考えた方が良いよ
ほんと最近の新入社員は腹立つ奴が多いからわかるわ
言われたことしかやらないからな
言われたことから次に何をしたらいいかを自分で予測してその次をやろうとしない
お前脳味噌あんのかと言いたい
530 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:33:45.88 ID:S2mWqBmY0
結論から言えば「ついて来い」と言う方が考えるしか解決しないけど
「上司への憤り」は「今の若い奴は」と同じで数千年前から言われること。
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:37:02.65 ID:Jk6vjpbvO
>>21 これだろ
で、やさしい口調だったらもう転職を考えた方がいいな
532 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:37:05.83 ID:jhBzGrYu0
>>529 指示の仕方が悪いんだろうよ。
後は、自分がミスっても指示者のお前さんが責任取ら
ないし、かばってくれないってわかってんだわ。
なんかこれ前にも聞いた話題の気がするんだが
>>532 いや、詳しく聞いてみないと判定不能。
コピー2枚とってと言ったら、コピーはとったけど持ってこない。
コピー機に2枚のコピーが取り残されているみたいなレベルもあるらしいし。
昔いた会社の上司が指示する時の指示内容
「きちっとやっとけ!」
具体的な指示内容は言わない
具体的内容を聞いてもロクに答えない
「お前はそれでも給料貰ってるプロとしての意識は無いのか!?」と言われる
それで何とかしようと動くも上司の気にいらない結果が出ると
「何できちっとやらんかった!?」
そいつには“二酸化炭素製造機”というあだ名を付けておいた
その上司が休んだら同僚に「あぁ休みか、だからあれだけ言ってたのにな、拾い食いはダメだってw」と言ってたっけな
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:41:06.33 ID:QXOK6TnF0
机の上にさりげなくデューダがおかれていたら
少し危機感もった方がいいだろうな
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:41:56.61 ID:jhBzGrYu0
>>534 そういうことだと、そういう使えないやつがいるって話になるからな。
「若いのは云々〜」って言い出す場合は、だいたいそいつに問題がある。
報告、連絡、相談しても上司が全く確認せず、
何も仕事してないと判断されて大喧嘩したことがある。
終いには俺の言うとおりにやればいいんだと言われて
その通りにやるんで指示をくださいって言ったら少しは考えろ、だとw
こういう馬鹿が上司としてでかい顔してるから
大赤字なんだろうなあと思ってさっさと辞めたw
539 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:42:51.50 ID:92rOjGHV0
世の中には、この上司本当に使えねえな・・って思う人もいるらしいから色々だよ。
寛容さが大切だよ
上司も、部下も
ほんとこの上司使えないなーとは日々思ってますが
>>529 そう教えないとやらないだろ
余計な事すんなってバイト経験してればそうなる
言われた事をちゃんとやるだけまだマシ
自営でお気に入りだけを周囲に配置して仕事するようにしたら、仕事ってこんなに楽しいもんかと驚いたわ。
多少馬鹿でもいい、自分のことを信じて指示どおりにやってくれる社員だけいれば、あとはどうでもいい。
544 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:47:18.57 ID:7yhkUR+oi
チンカス坂元拓也!
こいつ使えねーなと思う上司の言葉
「違うよ」
まず冒頭に否定から入る
でもその後に続く言葉は結果部下と同じ事を言ってるだけ
まず否定から入って最終的に手柄を自分の物と思わせたい浅はかさが見える
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:47:48.53 ID:jhBzGrYu0
>>538 まだいいわな。
俺なんか、大幅黒字で他人の倍の売り上げあげても、上司の
上司が「コミュニケーションが悪い」って理由だけで、給料
下げられたんだぜ。
直属上司がどう評価してもな。
業務上必要なコミュニケーションはちゃんとやってたし、な
んで、お前となごやかな雑談をせんだけで、昇給を見送られて
ボーナスが下げられんといかんのかと。
使えないなぁとかパワハラだろ
最近急速に離職率が上がってるから
>>1みたいな発言連呼してると部下いなくなるかもしれんぞ
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:50:25.74 ID:MepJNJXh0
>>546 どうしてもあいつ嫌だって感情で決め付ける奴は居る
成績が優秀なら社長室に行って直談判してきたら良いんじゃね?
それでクビになるぐらいならそんな会社はもう駄目だろ
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:52:04.66 ID:CAg8AKZM0
>>546 わかってないな。
上司の機嫌を取るのも評価基準なんだから給料下げられて当然。
社畜とはそういうもの。
退職すればいいだけの時代になったからな
転職して良かった
552 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:54:29.95 ID:jhBzGrYu0
>>549 いや、もう、その会社は赤字出して、吸収合併になって
今は吸収した企業の社員だからして。
仕事量が10分の1程度まで減った上にどっちかって
いうと評価高いんで、楽だわ。
まぁ、ちんたらしすぎのせいか、さいきんダルくってしょ
うがないが。
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:56:22.04 ID:yn3CDha00
俺なんか1年同じ職場にいたのに
「君は誰だ?」でやめたったww
554 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:57:47.13 ID:o/WrSoPB0
「おまえの家、玉ねぎジャガイモって食べるか?」
うちのトップはイエスマンしかそばにおかん
合わないから別のグループへ飛ばされたが、そっちは人は良いけど、良いだけ。
贅沢は言えん立場です。
人も金も足りてない
556 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:03:08.47 ID:MepJNJXh0
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:03:52.61 ID:9Ym66exoO
上司に「お前の峠攻めには魂が入っていない!」と言われたら
チームから抜けて引退するしかないだろ。
大手企業だと
みんな精神的に余裕があるから
陰湿なイジメに走らないんだけどブラックは
みんながつぶし合っている
そのうえでの>>1だからね
まず社員が辞めない、仕事が必要以上に過酷でない
過度なサービス残業はないか、報酬や福利厚生はきちんとしているか
離職率はどうか等々・・・
そのうえで話さないとあまり意味がない
>>557 何か納得するなそれw
コンプライアンスとか何も無い連帯感だけで突っ走る感じ
上司が使えない
どうなってるんだ、説明しろ
→誰がそのようにしろと言った
→お前の努力不足でこうなったんだろ?
→つまりお前のミスと言うことだな、謝れよ
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:13:37.25 ID:/bvPoYjeO
真実の宮城県あるある
宮城県に、左遷されてきたリーマンは良く吠える負け犬。
自分の心根を鏡に写して、写った姿に腹を立てているだけだろ。
彼女や、女房は近県出身のなんちゃって美人のドブスである。
その2つを上司に言いたくなることが茶飯事なんだがどうしよう
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:22:36.32 ID:SxSMdzO+0
>>1に出てくる典型的ダメ社畜って韓国人みたい
他人に依存する社畜の分際で見苦しい
人を使える使えないで区別している奴ていうのもどうかと思う俺は時代遅れなのかね・・。
566 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:38:02.79 ID:Yhw8nWO/0
俺の職場だと二週間で
>>1みたいなことを言い出し教えなくなる
しっかり教えれば誰でも出来る簡単な作業なのに
そして辞めて行く新人たち
>>566 新人が育ったらリストラ対象なんだからしょうがない
うちの場合、上司が馬鹿
段取り悪い、要領悪い、何もできない、口だけ、責任回避と馬鹿すぎる
>>569 追加で
トロイ、他人任せ、勉強しない、格下の業者には強い、日本語も読解力が無い
メール打たすと、変な日本語、敬語とていね語とですますが混在
要はカスだわ、コイツ
571 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:49:40.84 ID:ATZHt+zl0
上司にはめちゃくちゃ従順だけど相手が格下になると凶暴になるうちの上司。
周りも引いてた。
多分プライベートでも店員相手に威張りまくっているものと思われる。
言語崩壊域における最も有効な立場
これは あまのじゃく。
そして 天邪鬼に対抗しようとすると
既に天邪鬼の世界では 小数の天邪鬼になる。
「お前こそ天邪鬼だろう」
これが 両義性世界における天邪鬼[天邪鬼]vs天邪鬼0 の熾烈な戦いとなる。
そして
言語崩壊は仕事にならないが お前が天邪鬼だ の応対として言語活動が増大する。
そして
言語崩壊しているその内容が 議論の白熱であるため 言語崩壊していない[1/言語] on言語 天邪鬼について
として
言語崩壊の定義 A=¬A が満足されると言う 言語的観測がなされる。
δS>0
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:01:41.14 ID:ztHWKjW3O
クズ人間上司の特徴
・極度の自己中心的性格で独裁色が強い
・人を不快な気分にさせる言動を平気で口にする(まともな神経の人間は思ってても言わない)
・人を不快にさせることにちょっとした喜びを見出してる
・揚げ足取りを執拗に行う
・悪い意味での職場の人間観察が日課
・粗探しが大得意
・人3倍くらいの気分屋である
・勤続年数が無駄に長い
・こういう人間に限って上位役職である
・そのため仕事自体の知識だけはあるので性質が悪い
・しかし上級役職のため基本的に誰も口答え出来ない
・現場社員のほぼ100%が決定的に嫌っている
・会社行きたくない大半の理由を占めている(現場社員ほぼ100%が)
・現場のほぼ100%の人間が事あるごとに「コイツ死んでくれねーかな」と思ってる
・当人と同じ空間で作業すると委縮(当人の前でミスすると何言われるかわかったものじゃないため)してむしろ作業効率が下がる
[天邪鬼]=[/天邪鬼]
なになに なになにについて
なになにとは なになにについての定義を議論する事だ
これは x=あ/x x^2=あ 通常x=±√あ と計算することと同じで。
あ の大きさによって 色々違う。
これを繰り返すと あの細分化 通常√は最初より小さい してあになるので、
りゃくして亜細亜。
コレは非常に不名誉な連想であるので 否定されなくてはならない。諸君。
亜細亜とは何か 亜細亜についての定義を アジア人自ら議論する必要がある。
あ?
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:05:54.42 ID:li365hS30
>>573 などと仕事もしないで考えているのが
役に立たない部下
>>571 そのタイプの上司についたことがあるけど、ファミレスでランチしてた時に店員の
ほんの些細なミスに徹底的にクレーム入れまくってるのを見て
公私の分け隔てないわかりやすい態度に、ある意味意味尊敬の念までわいてきたことがある
つまり
ありもし無い想定 これは よくわからない単語を呪文として梵語でもラテン語でもいいが梵と置けば良い。
呪なりて。
これは 箱[ ] 箱モノ□ これを例えば満杯に置くことが絶対であると玄関目標の
まあ四角い四角を最初に置けば良い。
この意味は どうせどうであれ、 死なせる積りでやれば そうで無い場合より短期的には速度は上がる。
箱が満杯でなくても良い
無限の箱より小さくともよいので 無限の箱を最初に作ってしまえば良い。
この主張と同義で。
とんでもない箱を作れ。そしてソコに関わる写像概念に押し付けろ。
あとは その箱にスケーリング指定できるグラマーがいるかどうかです。
つまり上限ですね。
複数形があるか無いか。ココは相当致命的です。
>>529 わかるわー
少なくとも金貰ってんだから、仲間に迷惑かけるなと言いたい
全体が見えてないヤツ大杉困る
言われたほうが「コイツはほんとに使えないな」と思うフレーズだと思う
どっちも無能なだけだろう
>>546 馬鹿の相手って疲れるよなw
相手が設定した締め切り守って要望のあった資料作って提出したのに見てもいなくて
おまえに仕事を任せるといつ出てくるかわからないとか言われたときは殺意がわいたわw
使えるとか人間に対して使う言葉じゃないだろ。
良識を疑うわ。
585 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:22:05.55 ID:ATZHt+zl0
サービス業の人って、プライベートでは店員相手に威張りまくるヤツが多いのか?
ストレートに言わない上司も似たようなもの
588 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:36:32.80 ID:jhBzGrYu0
>>587 試す上司ってのもいるんだよね。
わざと解決に対する直接の指示をしないで、部下に考えさせて
もってこさせるの。
でも、面白いことに、だいたい失敗するんだわw
部下は考えるよりも前に混乱して何していいかわからず、変な
答えを持ってくる。で、それをダメだっていうんだが、テスト
の回答じゃなくって、ケースケースでパターンが異なるから、
上手くいかないで、だいたい部下はさらに混乱する。
答えに近づかない部下を、上司が無能レッテル貼り始めるとw
そうすんなら、むしろ全部丸投げしてやれよって思う。そうす
りゃ、わからないところを聞きに来るからって。
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:46:09.57 ID:nofh2JL40
与えた仕事についてどうか聞いた時に要領を得ない回答がくる
その時にえっ?ああ〜そっか。って感じで言われたら終了
そいつ自身で仕事するか他にやらせる
期待もされなくなる
というか俺はそうしてる
報告ないし期日やばいから聞いてるのに危機感ないんじゃ言うだけ無駄だしな
馬鹿な上司の下は大変、ほんと簡便してくれと思うわ
お前が決める立場だろう、早く決めろ、グダグダするな
馬鹿だから理解できないのだから、考えるな、馬鹿は治らん
とっとと、任す、責任は取ると言えば、あとはちゃっちゃと皆が動くのだから
あんまり上司に振り回されんときや。
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:15:41.18 ID:jqlfPHIW0
>>32 Fラン大学低脳奴にそれ言われてイラっときた
594 :
◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/10(木) 18:47:24.10 ID:crjW/GhK0
>>414 なに一つ笑にできない
そんな上司こそクソ
仕事できない部下と仕事できない上司の争いが始まる
若者が育たないとか問題になってたが、育てる事できない会社や上司が無能だからじゃない?
しかし、馬鹿な上司の下では仕事がはかどらない
無駄な残業と、サビ残だけは増えるのだがな
昨日も、朝に出しておいた問題の解決の回答、まだ晩に出てなかった
2択で選択するだけにまでしておいてやったのに、この無能が
5分もかからない決断に何日かけるのか、馬鹿上司が
あす、辞表を更に上の上司に直接出します、
前に馬鹿上司に出した辞表、忘れさられて紛失していたので
598 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:10:35.07 ID:MepJNJXh0
ミサワがいっぱい
600 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:14:18.24 ID:MepJNJXh0
>>596 頑張って教えていけば
高度な学力が必要だとか
超人的体力が必要だとか以外は実現できるはずだ
ただタバコとか酒とか薬物中毒な奴は教える気が無くなるかも
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:16:30.67 ID:MepJNJXh0
>>597 社長以上に辞表出すのかよ、役員クラスの地位投げてもいいのかw
>>596 バブル期入社の今の50代って、何も教わって無いと思う
彼らが入社した頃は、右肩上がりも、急上昇だし
仕事が勝手に降って湧いたから、常に人出不足状態、
教える側も忙しく、教えきれない状況もあっただろうね
だから、馬鹿なんだと思うよ、何をしたらいいのか分からないのだろうね
自分一人では何もできない、どうすればいいか分からない状態
今の20〜30も、親がこの年代で、親から何も教わっていないから、待つだけの無能が多い
ただ、無駄使いはしない、物を欲しがらない傾向もあるがな
アルバイトの学生と接しているから、ほんとこれが良く分かる
巣立っていく学生に、俺が教えれる事は、挨拶と片づけだけは新人でも
一人前以上にできる事だと言うこと、仕事は盗め、教えてくれると思うな
今年また、バイト達が巣立っていくな、何がうれしいかって
彼らが巣立った後も、ときたま顔を出してくれる事だよ、
この年寄りにはこれが一番うれしい
まぁ、文句言ってるヤツの同期生はちゃんと出来てるんだろうけどなw
>>597 その上司が辞めるべきだろうね
人生において、良い上司と巡り会えれば、良い人生になるのにね
上司より先に結論、結果が見えるほど、可哀相な事はないね
コイツ、まだ分からないのかと、ほんと思えるからね
上司側たった意見が少ないところをみると、ここのやつらは底辺平社員ばかりなのか?
607 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:34:07.77 ID:PJzDCFrs0
>>596 企業「人材は育ってるものじゃない。スキルある人材を必要な時に必要なだけ使うのが正しい。」
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:35:08.44 ID:tiQI8aP30
>>603 当たり前だろ
団塊の世代と50代はこの20年に渡って日本の国力を低下させた主犯だよ主犯
前にも言ったよね
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:37:45.05 ID:pOm4XdhJ0
はじめに馬鹿と認識させておいた方が後々楽だよ
馬鹿と認識させたけど、与えられた仕事だけをそつなくこなす
文句も言われないし、めんどくさい仕事も押し付けられない
611 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:05.36 ID:MepJNJXh0
>>607 今色々必要みたいだけどなかなか集まらないって話は他でもりあがってるよねw
俺会社じゃ
たぶん使えない部下だが
副業ではバリバリ長の役目してるから、
どうでもいいわ!
基本的にまともな奴はやめていって性格悪い無能ばかり出世するのが日本の会社だからな
上司の上もごますり大好きのアホばかりだからそういう奴を出世させる
結果ろくでもない会社環境になる
指示したこと以外やらない
当たり前だろ ソレが国際化 グローバル グローバルなんだから
雇用契約がいい加減な国って先進国では日本だけだし
他国の普通の国では契約でやる内容をそれはもう約款のごとく決めてそれ以外は契約違反だから
それ指示して自分で動けとか考えろとかいう無能は少なくともあまりいない
自分で考えて動いたところで
余計なことするな
失敗したらどうするんだ
(失敗して)責任とれ 謝罪しろ
バカかと。敢闘精神褒める人材がいないんだよ
自分も部下や後輩が指示以外のことして全責任を負う気概も無いヘタレだから
無能上司の立場も分かるが上司側にたって理解も同情もしたくない
外国人を雇ってみて分かったこともある
業務命令出したら部下の失敗はすべて命令だした上司が全責任を負うものだということ
部下の能力を把握せず教練も完璧に履修もさせずにだした己を懲罰しないといないんだと
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:17.20 ID:ooQjjw5z0
「あれはどうなった?」は、普通に聞くけどなあ。
別に「使えない」とは思ってない。
上司のコミュニケーションスキルが低いだけ
状況把握や判断は管理者の仕事だから、実作業者に押し付けるのは日本と韓国くらいなもんだ
617 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:54.13 ID:A+NXPxI90
そのうち人的資源そのものが無くなるというのに悠長な国だな
>>614 自分で考えて動くと自分で勝手にやるは意味が違う。
その違いが分からないヤツがお前のような言い訳をする。
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:17:27.10 ID:9yl0gyhUO
「ヴォースゲー」
「この豊沃の時代にまだ…これほどの男がいたとは」
「半端じゃねえぜ」
>>612 なら会社辞めたら?
多分迷惑に成ってると思うわ。
621 :
(1)@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:28.77 ID:I1w9o9Kb0
いわゆる雑用係の小さな部署とでもいおうか、そこのセクションに
10年近く勤務してる35歳のおっさんがいた。3年ぶりに今年、そこに
大卒の新人君が入ってきた。わずか4名のセクションなのでおっさん
大張りきりw総務部から営繕業務が降りてくるが、セクションに役職
は存在せず、総務部の課長からの指示をベテランのおっさんがなんと
なしに仕切るシステムw
おっさん含め、4人は全員契約社員。新人君も契約社員。
おっさん、自称事情通のおっさんは張り切って新人君に色々と教えたり
事情通ぶってフィクサー気取りw
あれって、どれですか?
「あれはどうなった?」はまだセーフ ほんとにひどいのになったら「アレはどこ行ったwww」と池沼扱い
624 :
(2)@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:51.63 ID:I1w9o9Kb0
新人君だけ半年契約だったため、周囲から首切り候補と見られてた新人君
も、4月採用で10月には正社員登用となるため早くも7月の今から人事より
打診が来てた。おっさんショック受けてたよ
625 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:24.64 ID:bK7G0+96O
>>621 気取りも何も、組織には指示系統があるから
そんなもんだべ。
まして、総務部課長の指示がそのおっさんに
しか飛んでないなら事実上の頭という認識だが。
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:33.54 ID:3psQO7gv0 BE:719971658-2BP(1000)
アレがアレでアレなんだよ なぁ金沢
628 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:19.37 ID:9NUhKofb0
>>614 自分に出来る事と、出来ない事、やって良い事と悪い事がわかってないから
使えない新人なんだろ。
自明じゃないか。
学校の教師達は、学童のクラス替えの時に、問題児を均等に振り分けるための
クジを実行するのは、よくある話ですけど。会社の上司達も、人事異動の時に、
問題のある部下を均等に振り分けるためのクジを実行してたりします。
監督者の視点では、優秀な若手は何も指示せずとも、問題なく作業を
こなして勝手に実績あげるので、高評価を与えるだけの簡単な仕事なのです。
でも問題児は、それがいるというだけで集団の評価が下がるし、何かさせるほど
マイナスの結果を出しますし、かといって何もやらせないわけにはいかないし、
クビにすることも難しいですし、頭が痛い問題ですね(^o^)ノ
上司「お前らは俺のいう事だけ聞いとけ」
↓
部下「わかりました。ところでこの件はどうすればいいのでしょうか?」
↓
上司「そんなこといちいち報告するな!自分らでやっとけ!」
>あれどうなった?
任されてるときでも言われるけどなぁ。
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:58.45 ID:8M3ClKpQ0
至急の書類を1週間前に課長に渡したのに
回覧して無かって俺が部長から怒られた時には
ブチ切れそうになった。
>>630 部下「このようにしました。」
↓
上司「舐めてんのか?全然なってねえだろ、使えねえな!
お前みたいな奴が給料泥棒ってんだよ、なあ?返事しろや、なあ?」
俺「てめえいい加減にしろよこの野郎(自称経験五年のアホに)」
↓
上司「あんた上位の人間なんだからさ、下の者には言い方に気を付けなよ。刺されるよ?」
↓
俺「はあ。(おめーや周りが相手しないからだろ)」
もう帰っていいよ。 明日から休暇取ったら?
と言われたらヤバいだろうな。
仕事ができない男は家族にも分かるらしいから、居場所がない。
嵐の中で青姦して倍返し土下座コースだろ
黙って承認書にサインしてくれる上司が一番ありがたい
中身何も分かっていなくてもOKだ
どうせ計画外の事が発生しても全部担当が最後までやるし
上司のアドバイスが役に立つ事など無いからな
>>638 お前が上司や経営者になった時にそうすれば良いよ。
上司「何か無い?足りないの」
部下「おいくらほど?」
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:41:40.61 ID:I7BzALmj0
無能上司に言われたら
お手本みしてくれ
642 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:49:29.22 ID:vX1F9zes0
安穏とした時代を生きてきたクソジジイどもが
下の世代に何をエラそうなことを言えるのかね。
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:16:24.85 ID:P+jBG8bS0
ペーペーには言われたことだけきちんとやって欲しい。
中堅にはあまりくどくど指示を出さずともそれなりに動いて欲しい。
何にせよ一旦合意した納期は守れ。
「あれメールした?」
「あ、それなんですけどぉ、昨日○○さんから電話が来て◇◇に関してなんちゃら」
「メールしたのかどうかを知りたいんだが」
↑オレと隣のヤツの会話
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:24:08.58 ID:khriIqmz0
ある程度仕事を教えてから部下が使えるかどうか計るものを
それくらいできるだろう的な感覚でやっていく
そういう上司にかぎって部下が使えないとほざく
おまえはただ居るだけだろうに
OJTを盾にほったらかしにされて出来ないやつの烙印押される
場合も多いんだろうな
1日五回はウンコをするので
お前は1時間のサビ残とする、と言われた。
「前にも説明したはずだけど・・・・」
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:47:41.17 ID:4pmZv8sj0
>>647 ほったらかしにすると、本当に出来るやつとできないやつが
選別できるからなw
ただ、会社としちゃすごい無駄だけど。
で、ほったらかしといても出来るようになったやつが辞めちゃう。
651 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:48:52.79 ID:vz9F3FTN0
まさに俺だw
使えない部下ですまんwww
使えない部下は確かにいるけど
使えない上司&同僚も同数いる件
653 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:54:21.50 ID:4pmZv8sj0
>>651 あんまり気にすんな。
こういうことしか言われてないんなら、上司も十分無能だ。
654 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:56:09.94 ID:uNwNaGKp0
現実は使えない管理職が多すぎて社会問題化してるのにね
偉い人にはそれが分からんのですよ
656 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:56:41.22 ID:vz9F3FTN0
職場の配置換えで一気に色々覚えないと行けなくて
そこで教える先輩や上司が下手くそだと堪らん
俺も無能なんだが、知らない事ばかりの部署で知ってて当然みたいな感じの自分はわかってるから的な下手くそな説明で
次から次へと一度ささっとやってみせるだけで覚えられんっちゅーの
657 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:56:46.10 ID:4pmZv8sj0
>>652 何が面倒くさいかっていうと、使えない先輩を使えって言われたときだな。
お前が使えよ、上司なんだから。俺におしつけんなと。
「新人じゃねえんだからよ」
「小学生や幼稚園児じゃねえんだからよ」
「馬鹿が」
659 :
名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:58:17.06 ID:Lg1s5yfN0
「まだやってないの?」と、よく言われる。
雑用が次々と入ってきて、肝心要の仕事が遅れたり。。。。
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:00:42.89 ID:4pmZv8sj0
>>659 素直に、「何からやればいいですか?」って聞きな。
661 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:00:50.03 ID:YKZoh/sl0
毎日言われてるわ。頑張ってるけど結果が伴わないと駄目だからな。仕方ない
どうせ非正規雇用だしもう辞めて放浪しよう
最後は行旅死亡人になる
「やらないか」
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:03:26.96 ID:OGTGT1KQ0
>「これほど報告が必要なのだろうか」と思うくらいの頻度でちょうどいいぐらいです。
上司によるけどなー
664 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:03:42.75 ID:fgY0Rmg00
>>660 「そんなこともわからないのか?今更聞くこっちゃないだろ。いちいち聞くな考えろ」
こう返されるのがオチw
要は相手の機嫌しだいなんだから
>>660 それ言うと
「それくらい自分で考えろ」か「あいつに聞け」とかな
>>659 優先順位ってのがあるからなw
最初はそりゃ分からんさ。だから、怒られてもいいから聞こ。
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:04:52.22 ID:zTvLPtMT0
新人をコイツ使えないとか思ってる奴は
最初から素晴らしく仕事が出来たやつなの?
昔使えなかった奴に限って
自身の新人時代がどうだったか忘れるから困るわ
このスレ管理職少ない?
正解は沈黙。
重要な仕事は任せられないので、簡単な仕事をさせる。次の異動で他部署に飛ばすのが正解。
名前じゃなく「あんた」って言われた・・・(/∀`) アチャー
670 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:21.31 ID:bnRocLfM0
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:58.86 ID:fgY0Rmg00
新人が入ってきて2週間でやめた時の上司
上司「あれ?おっかしいなあ。アイツ凄くやる気を感じたのになあ」
アンタだけですよ、そう感じてたのは。
俺は3日経たずに「こりゃ駄目だ」と思ってた。
だからアンタの人を見る目は無いんだよっこらしょw
672 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:08:10.52 ID:4pmZv8sj0
>>663 っていうか、報告ってなんなのかってのわかってないんだよ。
これ書いているやつもわかってない。
報告ってのは、現状がどうなのかってだけ。
仕事なら、スケジュールに対して遅れてないか、予算をオーバーしてないか、
問題は何か、それへの対策は立てているか、想定されるリスクは何か。
この程度。だいたいは、10行もかからん。
こういのは相手の立場で考えれば、すれ違いが起こることは
少ないんだけどな
何か頼まれたら、何でこの人は頼んだのか?を考える
わからなきゃ質問すればいい。
>>657 ゆとり世代とかよく聞くけど仕事ができない、屁理屈ばっかり、協調性が足りないとかは
どの世代にもいるわな。
「もういいから」
「もういいよ」
俺が言われた中で一番やばかったのはこれだな。
いやもう何言われても「そうなんだ」しか出ないことあるよ…
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:09:59.93 ID:OOMUEN7A0
これどっちかっつーと
立場誇示するために先制攻撃してるやつじゃないの?
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:57.55 ID:4pmZv8sj0
>>664 違う。幾つかの仕事が入ってきたときに、どの仕事を優先すればいいかを聞く。
で、その優先の仕事と他の仕事が両立できないなら、優先度の低い仕事を遅らせて
いいように上司に調整させるの。
>>669 「アニキ」とか「班長」とか言われだしたらヤバい
次には罵声がくる
680 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:51.30 ID:fgY0Rmg00
>>678 そんな上等な上司に当たって幸せだなw
本当のクソ上司をプレゼントしたい
681 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:13.88 ID:4pmZv8sj0
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:14.07 ID:jxjfAfio0
山本ぉ〜球団なくなっちゃったよぉ〜
>>598 それについてはこの前説明したよね?え?覚えてない?
でも文書にして渡したよ。そこの君の机の上にある文書。そう、それ。
え?読んだけど忘れた?ああ、そう・・・・・
ああ、もういいから。いや、もうこの件はいいから。うん、もうやらなくて良いってこと。
これは俺がやっとくよ。ハハ・・・・
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:42.70 ID:cWSUpWdj0
「お前はチョンかよ」だな
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:14:20.35 ID:z8fLuFT+0
ほんとに使えないわかった風に言う奴には
仕事なんて任せない。休むなりなんなり遊んどけ、って思う。
次から一切口もきかん。7月をきりで始めたわ。もう無理。
今後その3ヶ月の何もできなかった経験で何かできるならやってみろって話。
舐められたら終わり
逆はどうなんだろうか
【仕事】“コイツはほんとに使えないな”〜部下がそう思ったときに出てくる2つの言葉
>>677 無能ほどそういうことをやりたがりますね。
有能か無能かを見分ける良いバロメーターになります。
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:16:49.32 ID:LKw44hViO
むしろ上司が無能すぎて呆れる。
結果だけ伝える→わからん。どうしてそうなるんだ。とファビョる。
一から説明して、結果を伝えようとする→説明途中にファビョって結果だけ教えろと言い出す→わからん。どうしてそうなるんだ。とファビョる。
690 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:16:57.69 ID:+e3B8oN/0
691 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:19.06 ID:z8fLuFT+0
>>687 ほんとに使えないわかった風に言う奴には
仕事なんて任せない。休むなりなんなり遊んどけ、って思う。
次から一切口もきかん。7月をきりで始めたわ。もう無理。
今後その3ヶ月の何もできなかった経験で何かできるならやってみろって話。
いいから黙ってハンコつけ。上にはお前なんか無視してこっちから言っとくわ。
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:31.71 ID:4pmZv8sj0
>>680 それは、やり方が悪いってのもあるんだよ。
怒られているやつを見ると、だいたい、説明が変なんだ。
今、なんかいろいろと作業依頼が来ているけど、全部処理できないって、
言わないんだよ。
なんか、ぐにょぐにょ言い訳している。
作業量オーバーだから処理できませんってはっきり言って、どっからやれば
いいかってと聞いて、出来ない部分はお願いします、でかなりなんとかなる。
はっきりそれをやってダメなら、上司が悪いし、いざ出来なくても、出来ない
って言っただろうって戦えるし。
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:19:10.43 ID:kOwaUe+q0
最近の風潮として
顧客優先にする社員は無能
上司指示による社内業務最優先
これ一般常識な
このスレおまいらの普段の不満が出てるなw
695 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:19:39.88 ID:moAHaPzP0
で?
696 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:19:50.61 ID:+e3B8oN/0
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:12.49 ID:Bgv0+lRO0
パワハラっつか先輩ハラスメントだな
俺がルールだってのが多すぎ
698 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:20.94 ID:E6H6opWT0
本当に使えない奴は嫌味言われることも折込済みで仕事しているからな。
使えないけど嫌味を言われたくないと思っている奴はマシな部類に入る。
たとえ無理な要求であっても、
逃げたり反論が許されない職場にありがちな光景
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:20:53.08 ID:fp8+9CxC0
自分も無能なのよく理解してるから、下の人らにはイラっとすることが
あっても出来るだけ「うん、ここはすばらしいね。こっちだけど、誤解を
招くといけないからこう直せるかな?」と言うようにしてる
でも本当に何をどうしてもダメな人はいたな…何とかフォローしようとした
けど、本人自身がミスを直すつもりがなくて、周りがもう「こいつと同じ
給料なの納得いかないんですが」って上に直訴して、結局解雇された
仕事の前に相性
噛み合わないとどちらかがどんだけ合わせても無駄
702 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:04.82 ID:fgY0Rmg00
>>692 世の中には君の想像を絶する存在が居るということを、知ったほうがいいなw
最悪な言い分はこんなだったぞ
上司「今から言うことは、仕事とは関係なく、俺個人がお前が嫌いだから云々・・・」
会議室で差し向かいで私怨ライブやられたことなんぞないだろw
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:16.40 ID:FGZE4tgl0
本当に使えないと思ったら、相手しないだろ。
仕事も任せないし。
>>1 結論先に書けよクソ丑
本当に使えねークズだなお前は!!
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:03.18 ID:+e3B8oN/0
>>701 そういうレベルの話じゃないと思う
ここで言ってるのは
へぇーこれが2ちゃんねるってやつ?
今度俺にも教えてよ
駄目な上司でもあるな
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:22:52.60 ID:4r7u6q0n0
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:23:19.53 ID:E6H6opWT0
>>703 上司になってしまったらそれも通用せんだろ?
710 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:23:35.96 ID:mBP2jper0
でもさ、相手が結論から話さないとイラッとするタイプの人って女性と話すとき
困ると思うよ。
バイト先なんだが
使えないお局が、幅を利かしてるんだよ
態度だけはいっちょ前で
毎日のようになんかやらかし
ゴメンナサイ
結局周りが全部フォローするので
馬鹿社員もなにも言わず放置
しねよ
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:36.70 ID:4r7u6q0n0
あれはどうなった? → アレといいますとなんのことでしょうか?
それで? → 今説明しましたとおりです。なにかご質問がありますか?
713 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:37.84 ID:xuTy1Hug0
「はあーそういうこと?はあーなるほど。はあー」
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:44.51 ID:4pmZv8sj0
>>702 特別なんだと思うなら、上司の上司を巻き込んで戦うことだな。
でなければ、仕事を捕まえてしまうことだ。
715 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:24:52.33 ID:fp8+9CxC0
>>710 わかる
仕事と関係ない話なら別だけど、仕事の時は、「で、この仕事は
どうだったの」「まず先に契約どうなりそうか聞いてもいいかな」と
いう風に切り出すようにしてる。
716 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:25:00.39 ID:JgYY5J+c0
また、おまえらか
717 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:25:06.85 ID:fgY0Rmg00
とりあえず今週の「テラフォーマーズ」を読んでみた
「意味わかんない」って普通に言ってしまう、自分。
使えない奴:
「議事録は書いた方が良いですか?」
オレ:
「・・・・、うーん書いた方が良いと思うけど、書かない理由ってあるの?面倒くさいとか???」
「お前工作員か、俺らを困らすためにいるのか」
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:09.90 ID:4r7u6q0n0
>>711 いるいるw 俺の場合営業がそれでプロジェクトの問題のほとんどの原因を作り出していた
でも、それを指摘しても上司はむしろそれを否定するんだよな
何やっても無駄って感じで、フォローしてもフォローしてもどうにもならんかった
徒労ってこのことだなって思ったよ
>>705 どんなに優秀でもクズによってクズになるし
どんなにクズでも優秀なやつによって優秀になる
これには相性が絡む
スポーツでも本田はイチローはクズであり優秀
クズと優秀は相性がいいか紙一重だよ
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:46.98 ID:NLud5h2A0
上司と言う肩書だけの実は人間の屑
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:28:27.07 ID:4r7u6q0n0
>>719 君、2ちゃんねるははじめてかい? 少し肩の力を抜くといいよ
上司なんて無能のケツ持ちの為に高い給料もらっていると
割り切っとけ。それくらいで丁度だわ。
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:25.92 ID:7xG9s6D40
「それで?」は言われてる奴いたなあw
自分で勝手にやらなくていい無駄な仕事をつくって
上司から指示された仕事はしていないというw
726 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:29:30.63 ID:hLyRKKTj0
ウチには雑用だけは必要以上に積極的に動いて、肝心の仕事は何度も教えても全然覚えないし
メモも取らないし、コミュニケーションは全然取れないしの厄介者がいるけど
落ち着きの無いせいで安全に仕事ができないという事で、入ってからもう一年も経とうと
するのに未だに指導者がくっ付いていないと仕事ができない。
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:57.37 ID:fp8+9CxC0
>>725 うわあ
そういうのは扱いにこまるねぇ
つーかそういうタイプいたが…
728 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:01.44 ID:ZKlRdIqK0
入社時から上司にクビにするするずっと言われ続けて気づいたら15年すぎてて俺も部長になってた。
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:03.06 ID:4pmZv8sj0
>>718 議事録なんて要らん場合がほとんどだがな。なんとなく書いているだろ。
で、だいたいは無駄に印鑑ぺたぺただけで、読まんのだ。
必要か聞かれたら答えてやれ。ちゃんと答えられないなら、だいたいいらん。
730 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:31:38.93 ID:ooQjjw5z0
>>718 そりゃ必要ないのであれば書く手間は省くのが正義だろ。
「そんな事情は俺には関係ないから、で、どうするの?」
732 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:32:39.67 ID:FGZE4tgl0
>>709 いや、職場にそういう人、一人いるんだ。
電話には出るな。接客もするなって言われてて、超かわいそうなんだが、本人、めちゃ明るくて皆から好かれてるし、楽しそうにしてるので救われる。
>>723 「いえ、○年目です」
「お前はそんなになっても新人と同じだな」
本当に使えないと思うと、何も言わなくなるよ。
失敗してもダメでも、ニコニコ笑って「うん大丈夫。気にしないで」って言う。本気で腹も立たない。
仕事で怒るときって『できるはずなのになんでできないんだ!?』っていうのが根底にあるんだなって知ったよ。
幼稚園児に「どうして車の運転ぐらい出来ないんだ!?」ってマジギレする奴居ないだろ? それと同じ。
735 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:35:38.41 ID:wair8flJ0
「お前、本当に使えねえなあ」
、、、、、場合によっては褒め言葉。
736 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:36:55.25 ID:P4oArm3n0
使わせず
いかに効率よくサボるか考えてる
まさにシンキングタイプなおれ
>>732 自分の職場にも居る。冗談抜きで 知障か? ってレベルの奴が。
でも怒られても逆ギレしないし不満顔見せずに一生懸命仕事するし、急に休んだりしないし
人手が無いときに頼めばほぼ確実に出勤してくれるし で、すごくすごく助かってる。
738 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:03.11 ID:TOSZ4DGU0
一番多用されるのは『お前公務員か?』じゃね。時間が過ぎれば金が降ってくるんじゃねーぞ
だね
739 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:09.77 ID:4r7u6q0n0
こんな会話して仕事が進むんなら一生やってればいいじゃないかとしか言いようがない
>>730 あぁオレが求めているのは「これこれこういう理由だから書かないで良いですよね」とかそういうやりとり。
なんでもかんでも聞いて確認しないと動かない。自分で判断できない奴はかんべんね。
会議の目的や資料からおよそ判断付くわな。必要性が。
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:38:52.60 ID:EYHc8Fuz0
会社で働くのって大変そうだよな。
自分で調べてわかるような決まったやり方や書式が
あるわけでもないその職場独特の「仕事」を
上司や先輩のやり方に合わせてやっていくわけだろ?
上司や先輩と馬が合わなかったら人生終わるな。
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:39:01.07 ID:7xG9s6D40
>>734 でもその出来ない奴の仕事が周りに振り分けされる
からほんと迷惑
上司はそこら辺をきっちり指導してくれないと
743 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:22.60 ID:d5KJ1NpB0
知的障害の無い自閉症の人が入ってきたけどマジで大変。
こっちが精神病みそう。誰か助けて下さい。
744 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:25.86 ID:wair8flJ0
しかし、最近ってよくわからないよね。
ゆとり世代が部署に入ってきたけど、なんつーか腫れものに触るみたいな
感じだもんな。褒めればつけあがる、間違いを指摘すればむくれる、
怒れば会社に来なくなる。だからもう、相手見ながら、とにかく無事に
仕事をこなしてくれと気を使う。こっちがおかしくなっちゃうよ。
教師の人がメンタルやられるとかいうのなんかわかる気がする。
なんでこんな怪物人間育っちまったんだよ。
「おまえバカか!?」とオレにいわせたツワモノも居たなぁ・・・
社会人になって部下にむかって『バカ』って言ったのこいつ1回しかない。
746 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:42:12.97 ID:fp8+9CxC0
この2つはまだまだ見込みがあるというか普通に使うだろ
ほんとに使えないと思ったら仕事の線引きして一方的にに指示するだけだしな
748 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:42:33.02 ID:f44agKRU0
両方言うわ
気をつけないと
でも何時までも報告が無いと聞きにいくしかないし
何が言いたいのか汲み取れない場合は「それで?」としか言いようがない
749 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:42:38.88 ID:EYHc8Fuz0
>>744 不思議なんだけど、そういうのって
人事に報告されてクビになるんじゃないの?
仕事ができない言い訳を並べる前に、嫌なら辞めればいい。
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:09.73 ID:fp8+9CxC0
752 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:20.83 ID:nXTj114b0
いるいる
無能な上司(オレは上司だなんて認めてないけど)
753 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:28.31 ID:EYHc8Fuz0
叱られてむくれて休めば休んだ方がクビじゃないの?
何で上司が気を使うん?
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:36.27 ID:yqmxRSJ20
もういいよ
だろ
755 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:46:05.85 ID:wair8flJ0
>>746 よく言われるけど、じゃあどーすりゃいいんだよ?
仕事を頼むと嫌そう。「無理しなくていいよ、できる範囲で」
あがってきた仕事が信じられない低レベル「なんでそうなるの?」
理由がまったく理由になってない。「君たちに成長してほしいから言ってるんだよ」
つばでも吐かれそうな雰囲気。殴り飛ばしてやろうかと思ったよ、マジで。
まあそんな糞しか来ない会社なんだね、うちの会社は。
756 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:46:42.20 ID:EYHc8Fuz0
>>751 クビには出来なくても気を使ってあげる必要もないような。
>>749 部下が仕事できなかったり何か問題起こしたりすると上司の評価が下がる
部下がゆとりだとかキチガイだとかそんなの関係なしにそうなる
「使えないなあ」
は、いわねーな
自分が過去にいわれたと思われるのがオチ
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:05.91 ID:wair8flJ0
>>749 クビは難しくとも、もっと上の人から注意してくれ、と頼むが、
まるで注意もしてくれない。おまけに「あいつのぶんまでキミが
頑張れ」とか言われる。上司って楽だなあと思う。
「臨機応変に」を無自覚に多用する上司はたいてい無能。
761 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:13.89 ID:P4oArm3n0
>>755 糞な会社には糞な社員がお似合いだよw
そうやって社会は回っているんだ
762 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:22.29 ID:fp8+9CxC0
>>755 難しいよな。
うちにもゆとりじゃないがその手のいる。マジで。
かといって簡単にクビにも出来ないし。
叱ってるそばからtwitterで「今上司に説教くらってるwww」とか
ツイートしてて、あのときはさすがに「こいつレンガで殴りたい」
って思った。
でも簡単に解雇できないんだよなあ…
まあそいつ、会社の情報をネットに漏洩させて解雇されたけどね。
>>8 上司の仕事は、部下を使って仕事を完遂することよ。
部下が使えないのは上司が無能って、更に上から判断されるに決まってんじゃん。
育てるのがミッションだろうよ。
764 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:49:19.41 ID:EYHc8Fuz0
>>757 部下の方がキチガイでも上司の評価下がるんすか…。
でも人事さんだって事情わかってるはずなのにやっぱり不思議。
765 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:49:34.24 ID:hLyRKKTj0
>>743 ウチにもいるよ。教えた仕事も次の日になってたら完璧に忘れているヤツ。
入社したら安全上絶対教えているはずの基本動作も「そんな事、今日初めて聞きました。」とか
ボケーっとした顔で言ってくる。メモぐらいしろよと。
積極的に動いて上司に認められようと必死なんだが、その基本動作も手を抜くわ
落ち着きがまるで無いわ、教えられていない事にも毎度ちょっかいを出して
周りに迷惑を掛けるわ。
お陰で彼は、入社一年で未だに研修生同然です。
やる気はあるんだけど、そのやる気が変な方に向いているヤツは本当に厄介ですよ。
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:50:24.12 ID:ooQjjw5z0
>>740 議事録の要る要らないとかは自分で判断する範疇の問題ではないな。
もっと具体的な、到達点のはっきりしている仕事だよ、自主判断が望ましいのは。
議事録に関しては、例えばほかの誰かが任命されていれば書く必要はないし、
確認してから書くのは十分妥当性がある。
>>757 指示の仕方が悪いとか教育が悪いってなっちゃうもんな。
上も面倒臭いんでもっともらしい事しか言わないし。
あんまりにも言う事聞かないんで厳しく接してたら辞めるならいいほうで
鬱病の診断書とかもってくるもんなw
>>764 俺が知ってる会社の人事って、社内の事何も知らないよ
でかい会社ほど人事は社内の仕事に関しては無知になる感じ
新人と接点あるのは入社後の研修会程度のもので、受け入れ部署に出した後はもうそれっきりです
>>764 自衛隊でも米軍でもまずは服のたたみ方から徹底的に覚えるまで100回でも300回でも下士官が教える
一緒に横についてでも 仕事もそうじゃないのかな
民案企業が公務員以下じゃ勤まらないよ
必要以上に企業の責任を問う今の風潮は規格統一マフィアの陰謀
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:01.57 ID:EYHc8Fuz0
部下にキチガイ放り込まれたら
上に報告しつつ仕事干すしかなさそう。
その部下さんにやらせてやり直す方が大変そうだし。
こいつは使えんわと言ってる上司もそう言われてる部下も
残念ながら会社の外に出たら1円も稼げない
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:20.60 ID:GItEt9pY0
部下を育成しろとか言われて一生懸命育成した途端に不要を言い渡される上司
とか実際あるからな
774 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:55:44.99 ID:f44agKRU0
育てようのないポンコツというのは存在するが
その存在を認めると人事部門に責任が発生するので
存在しないことになってる
775 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:56:47.21 ID:wair8flJ0
あと、悪いことをしても謝れないのな。
人は頑張ってもミスすることがあるから、それはしょうがない。
でも、頑張ってなくてミスするのは問題。仕事見れば手を抜いて
いるのがありありとわかるのに、どうどうと「僕は仕事しました」
という態度。ミスを指摘したら逆ギレされて、こっちもキレたかった
が耐えるしかなかった。すみませんでした。次、頑張ります、といって
ミスがなくなればそれで済む話なのにね。
776 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:31.47 ID:4dK2ewS50
チッ
>>773 見て覚えろと言って
頑なに教えず既得権を守ってた昔の職人は知恵がある
まあ屑の論理だが
>>744 何の原因もなく多数がそうなるわけがないと思うんだけどな
どこか前の手順で間違ったのではと
使えねえな=お前は俺の意志を先読みして正確に動け
それで?=お前の意見など聞いていない、説明を止めて俺の話を聞け
どんな会社でも人事部門が一番無能なのは共通かな
労務管理や保険だけやってればいいようにすれば人要らないだろと
781 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:58:55.53 ID:EYHc8Fuz0
>>768-769 でもダメな人って本当に何にも任せられないよ。
300回教えたってダメだよ。
FAXひとつ打たせるのも怖いよ。
そういう人だってのは人事に知ってもらわないと困るよね。
やっぱり会社って大変だ。
「普通は髪の毛があるはずなのに、なんでおまえはそんなに少ないんだ!?」
って聞くレベル
783 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:59:45.03 ID:nHzEsjz+0
うちみたいな零細にはほんととんでもないのが入ってくる
最近は入ってもこない 人はどこにいるんだろう
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:59:45.53 ID:hLyRKKTj0
仕事サボったり、遅刻するようなヤツもアレだけど
暴走人間が一番厄介だわ。仕事に対する積極性がまるっきり変な方向に働いているし
人の話は聞かないし、やる気だけはあるから自分から仕事辞める事はまず無いし。
上司の思考が自分より明らかに劣ってるとイラッとしてくる。
直感でそんなの無理でしょ的な話をし出してみたり。
偏差値50を切るような大学出らしいんだが、
偏差値の壁を超えるのは大変なんだなぁと思う
786 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:21.66 ID:wjhqFNiE0
無能でも出来そうな仕事を回していくしか無いんやで。
干したり無視したりしても自分の評価が下がるだけ。
あるとすれば、配置転換を促すしかない。
787 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:28.28 ID:+h65zZDf0
>>775 世の中お前みたいにいい奴だけじゃないからな。
たった1回でもミスしたら許されないし、謝っても許して貰えなくて厳しい処分が下る事も多い。
だから最初からなかった事にするか、他人に責任転嫁するしかない社風の会社がなんと多い事よ。
ミスったら許されない環境とか、誰も責任を取ろうとしないから悪循環なんだよね。
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:01:36.48 ID:wair8flJ0
>>778 自分は、個性重視教育が間違いだったんだとおもうよ。
「自分らしい」「オンリーワンの」とか。それが変なプライドを
作り出したり、些細な仕事でも一生懸命打ち込むようなことが
意義の低いものにしてしまったりしているように思う。
サッカー日本代表の「日本らしいサッカー」とかいうの聞いて
へどが出たもの。べつに日本らしいサッカーなんかしないでいいから
なにがなんでも勝ってくれ、そう思ってたけど、惨敗だもんなあ。
「公」より「私」。その思想ばかりがこの結果なんだと思う。
号泣県議な部下
792 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:01:49.51 ID:nYBBvkY60
「えっ? あれと言いますと?」
「どう、と言われましても…」
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:02:52.62 ID:vg9gcuLg0
んー、まぁいっかぁ
まあ、主語を言ってもらわないとわからんのだけどなあ
普通や常識を連呼されても経験積むと業種、会社やプロジェクトや課によって
普通や常識が変わるから言ってくれんとわからんわ。
あ、IT系ですけとね
796 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:07:39.04 ID:FRlFUzlTI
>>775 ゆとりの頑固さとプライドは一流
おまけに学歴厨、偏差値厨だから
事あるごとに悔しがり捻くれる、仕事は無理だろうな
797 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:08:18.92 ID:EYHc8Fuz0
人事権が無い
は言い訳
「あれはどうなった」
「どれですか?」
「バカか、使えねえな」
「すみません、どれの事か分かりませんでした」
「なら先に聞けよ」
ゆとりゆとり言ってるけど、そこまで使えない奴らか?
バブル世代上司の丸投げ気まぐれ指示に振り回されて使えない奴判定はくらったゆとり世代のやつが下に来たけど、
目的と優先順位を伝えて判断に困ったり予定より遅れそうになったら遠慮なく聞きに来いって指示したら、大抵の事はこなしてくれるがな。
あと、社員は会社に給料もらって仕えているのであって、上司個人に仕えているわけではない、って根本を忘れている甘えんぼ上司多すぎ。
会社に入る前に目下の人間率いた経験無いんだろうなって奴でも年功序列で役付いたりするから仕方ないのかね。
「ああ、いいよ あとはこっちでやっとくから」
「いや、いいよ その仕事なら担当決めたから」
それで?って聞かないと自分で考えて解決する癖が付かないからな
「いちいち聞くな自分で考えろ」
↓
「そんなことは一言も言ってない!やり直し」
エスパーじゃねえっての
と思っていたらMBAのコースでよくあるダメな上司のケースとして出てきたわw
アメリカでも同じか
>>718 上司の悪口ばっかり言ってるスレもあれば部下の悪口ばっかり言ってるスレもあるのな
いろんな立場になって忙しいなお前らw
そもそもここの板って自営業ばっかりなんじゃなかったっけか?w
>>788 そもそも、ミスを人間のせいにしている時点で、ミスは無くならないよ。
ミスをなくす手段も方法もあるのにやらずに人間のせいにする
知識のない団塊世代が多いこと。
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:11:41.80 ID:sIeuwSo90
>>797 A4の書類10枚コピー頼んだら、「A4の紙なかったのでB4にコピーしました」
何の連絡もなく突然前回までの命令が書き換わる上司。
Aをやれ→Bでやれといっただろう!
はぁ?
みたいなやりとりが続くと部下はあーダメだコイツって見切りつけます。
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:11:57.35 ID:wjhqFNiE0
一応最終手段の勉強させるというのもある模様。
>>805 こういう頭でっかちが現場くると大変なんだよな
どんなシステムも使うのは人間なんだってことを理解してない
810 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:13:24.64 ID:sIeuwSo90
>>806 途中送信された
>>797 A4の書類10枚コピー頼んだら、「A4の紙なかったのでB4にコピーしました」
って言われて呆然としたことがある
コピー機の横に紙ストックあるんだからそれくらい補充してよ…
俺(上司)「○○、あれどうなった?」
部下「あれって何ですか?わかるように言って欲しいんですけど」
俺(上司)「△△しといてって指示した件だよ」
部下「ああ、あれ効率悪いしあんまり意味ないんでやめました」
俺(上司)「えっ」
部下「それより□□の方を優先して早くやんないとダメでしょ」
部下「前から頼んでる情報早くくださいよ、待ってるんスけど」
俺(上司)「うん、ごめん。すぐ送るよ…」
いや〜、部下が有能で楽ですわ
>>803 それいかにもジョブスが言いまくっていそうな二言なんだけどな
でも、その後のフォローと説得力ある説明で
部下に死ぬほど仕事させていたらしいから
持っている人間は違うんだな
>>5 第3の習慣でググれ。
でないとそのうち相手に追い抜かれるぞ。
>>809 システムの有効性も知らない団塊世代のかたですか?
エクセルで計算するより、電卓叩いた方が早いとか言ってしまうかたですかね?
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:14:19.07 ID:RO9LkqhL0
>>806 ああ、それから、縮小したり拡大したりして
自分独自の創作性を発揮しようと必死になったりする。
でもまあ、コピーならやり直せるし、外部との接触もないし。
総じて断言できるのは団塊は無能の集団
全員とは言わんが7~8は何も出来ない屑連中
それでいて根拠もなく年下を見下す
>>789 個性重視の教育と言いながら
個性重視の教育なんて一切されてないけどね
思想を植え付けられただけだな
だからもっとタチが悪い
会社員でも起業家でも、オンリーワンとか言い出した奴から死ぬ
料理初心者が、レシピ通りにやらずにオリジナリティーとか言って大失敗するのとまったく同じ
そういうのって、思想を植え付けられた残念な人たちは
先人たちが時間と労力をかけてやったこと対する冒涜ってことに気付かない
819 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:15:19.70 ID:yUpTNfLR0
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:16:18.11 ID:b4bVgYMC0
こんなゴミスレしか立てられないだなんて
ほんと使えない記者ですね
個の上司ほんと使えないな
部下がそう思ったときに出てくる言葉
はあ・・・
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:17:03.55 ID:ubCmuCybO
こいつはほんとに使えないなーと思った部下が言う言葉はなんだろ
欽ちゃんはもういいよ
824 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:17:08.45 ID:p5BJfIwF0
>>800 38歳にもなって言われた事をすぐ忘れるわ、自分の思い込みだけで行動して
周囲に尻拭いさせるわ、雑事だけしかできないわのダメ後輩がおるよ。
逆に26歳ですぐ仕事は覚えて、周りとのコミュニケーションもしっかり取れて
すぐ戦力になった後輩もいる。
個人的にはあんまりゆとりがどうこうとは思わない。
>>812 ジョブスは単にやり直し言うんじゃなくて
部下達が持ってきたiPhoneの試作機を目の前で花瓶に突っ込んで
呆然とする部下らに「この沢山の泡を見ろ!無駄な空間がある証拠だ、やり直し!」
そういうヒトだったからな…
826 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:17:20.99 ID:Vs7gD30F0
叩いたり蹴ったり出来ればいいのになぁ。
言ってもわからない奴は痛みで覚えさせないと無理。
827 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:17:21.06 ID:yt8VghMpO
何をしたかではなく
誰がしたかが問題になる職場は辞めたほうが良い
828 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:17:44.46 ID:yUpTNfLR0
>>812 どーなんかな。
ジョブズは、成功したまま死んだから神格化されてるが、
一度は業績悪すぎて会社を追われた男だし。
>>812 まあ、オレはジョブスのような上司の下では働きたくないな。
基本アッパー系の人間でないと付いていけないと思う。
830 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:19:15.74 ID:2YXLUF7G0
>>805 知らない人には教えてあげないと。
まあ、じじいは教えてもプライドですべて拒否るけどね。
板挟み世代は日々心が休まらないよ。
なにしても誰かに悪く言われるんだもの。
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:19:40.80 ID:/wsuNyoT0
上司「えっと、君誰だっけ?」
>>815 人間の不完全さを知る30代だよ
システムがしっかりしてればミスは100%防げるなんてとても思えない
システム構築するのは誰?神様じゃなくて不完全な人間だからね
>>824 >38歳にもなって言われた事をすぐ忘れるわ、自分の思い込みだけで行動して
>周囲に尻拭いさせるわ、雑事だけしかできないわのダメ後輩がおるよ。
これ完全に俺だわ
しかも俺の場合は部下じゃなくて本人がそうだからな
こんな無能にプロマネやらせてよく会社が傾かないと思うわ
いっつも面と向かって部下から「しょうがねえやつ」呼ばわりされてるわ
でもなぜか社内で一番プロジェクト終了後の手離れがいいって言われてる
部下に恵まれたら上司は無能でもうまくいくってこったな
どこまでやっていいかを言わずに投げる上司は困る
で、確認取りに行くと「はあ?察しろよ」的なこと言い出す
勝手に判断しやったらキレるくせに・・・
やってほしいことの範囲くらい言ってくれよエスパーじゃねえんだよ
俺は30代だけど公より私って別に若い奴らだけじゃないと思うよ
年寄り連中も私欲のために会社の立場と金つかいまくってる
観察する限りでは
40歳以上の人間は昔の価値観である
年寄り、先輩、役付きの言う事は絶対って習慣がしみついていて
今の若い人たちは、年齢や役に従うって概念がないだけ
役付きの人間の発言で会社に損害与えるような事を無思考でやって
会社に損害与えるのはむしろ年上の方達だったりする
836 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:22:27.13 ID:7/2WB4KR0
ホウレンソウなんてまともにするかってんだw
情報がほしけりゃ聞きに来いw
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:23:30.15 ID:AhXP23DM0
まめに報告すれば「一々そんなこと言わなくていい」
黙っていれば「なんで報告しないんだ!」
きみはもういいから
839 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:25:10.99 ID:s6l9t7FC0
ムカつく上司にハーブを飲ませてやりたい
>>796 なんでみんなそんな感じなんだ?
屁理屈だけは一丁前な感じ
841 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:25:39.16 ID:ISjhEk510
期間限定なら、鳩山さんのしたで働いてみたいw
>>833 本当にダメな上司は有能な部下に嫉妬して問答無用で邪魔したり潰したりして会社の業績を落とすからな
843 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:26:02.90 ID:PcFGKSOU0
844 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:26:38.48 ID:FG34hDEI0
使えない部下などいない
使えない上司がいるだけ
845 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:26:59.37 ID:FFs9/yPQ0
あれやっといてw
846 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:27:33.38 ID:2YXLUF7G0
使える上司が「こいつ使えないなあ」と思った時に部下に言う言葉は?
↓
.
>>803 まあ、何をさせたいのかわからん言い方をする上司が上にくると困るな
とりあえずひな形作って来てくれ、それを基準に修正するって言い方なら角もたたないのになあ
オレは年寄りだから、そんな感じだろうなあとは思うが。
したい形があるなら手書きでいいからこんな感じとか言ってくれればね。
848 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:27:36.02 ID:uRI6qlhbO
「俺がやるからもういいよ」
849 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:27:41.42 ID:iTriho2i0
「何やっているか分かる?」
850 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:27:58.40 ID:v6q6frpk0
ほんま使えんなー
はーつっかえ
やめたらこの仕事
能力が足りなくても素直で努力してる人はいいんだけど
自分が優秀だと勘違いして業績悪いのに上司の具体的な指示を聞かないのっているからな。
面倒くさいからか屁理屈ゴニョゴニョ言うけどそんな屁理屈を部長とかに言えるかつーのw
ほうれんそう連呼する上司ほど、部下に何も言わせない傾向はあるわ
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:28:57.30 ID:JNRUD+UO0
日本語で桶
ホウレン草って実際にやると嫌がられるよね
報告事項、確認事項が多すぎて、時間がかかっちゃうし
855 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:29:28.49 ID:2YXLUF7G0
本当のことを言えば、にこやかに「このアンポンタンw」
とか優しく叱ってあげられるのが一番だろうな。
、、、、、、、キャラじゃないので無理です。
856 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:29:30.37 ID:zy5P6M8w0
給料泥棒
857 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:29:34.47 ID:ISjhEk510
>>826 部下と上司の関係でも、抗戦権?を放棄するw訳じゃない、ボッコーリやり返される可能性は?
大卒は能書き屁理屈多すぎ
高卒の方が色々素直に聞いて吸収する、この違いは何なんだ
859 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:30:48.02 ID:hJi8ey8I0
上に立つべき人間じゃない人間が上司やってるパターンが多い
特に日本は
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:31:06.55 ID:p5BJfIwF0
>>833 何度も教えている仕事内容を⇒「・・・今日初めて聞きました。」
「病気の為退職します」と上司に電話してきたが、その一ヵ月後⇒「・・・そんな事言いましたっけ?」
こんなヤツですよ?
実際は「あれ、どうなった」って上司の方が言われることが多いんだぜ?
俺(上司)「おう、戻ったぞ」
部下A「○○の件どうなってます?」
部下B「遅いっすよ。▽▽の件は?」
部下C「早く□□の情報くださいよ。待ってんだけど?」
部下D「いつになったら××の件処理してくれるんスか?やる気あんの?」
部下E「リーダーが冷蔵庫に入れてた大福腐るといけないんで食っちまいました」
俺(上司)「(拗ねた顔で)俺今日定時で帰るわ…」
部下一同「そんなんいいから」
え、そんなの俺だけ?
フヒヒヒwww失礼しました…
862 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:34:18.91 ID:yUpTNfLR0
>>858 吸収してるんじゃなくて、何も考えずにお前のコピーロボットになってるだけと違うか?
863 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:35:19.16 ID:Xi106v3u0
上司は後輩を育てるのが仕事の一つだから
そんなこと思った時点でお前には向いていない
ヒラに降格願いを出すか転職するべし
864 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:36:18.60 ID:CVgK3Ywg0
使えないってのは相対比較なわけ
他の部下なら出来ることが出来ない
他の部下なら分かることが分からない
大半の部下仕事がまともに回ってるのなら
上司側に問題はないだろうよ
>>91 それぐらい自分で考えろって事まで確認求めてくる奴もいるからな
そこ確認だけするなら自分でやった方が早いもん
俺はホウレンソウが重要なんて嘘っぱちだと思ってる
指示しないと動けない
指示しても動かない
やっと動いても、人に聞かず失敗は人のせいにする
>>859 日本は出世にマネージメント適性がいらないからな
868 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:37:49.02 ID:S4uUJE5c0
上司 「田舎のおふくろさんは元気か?一度帰ってみたらどうだ」
869 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:38:47.94 ID:u5SmsHNx0
昨日 駅で小倉似のおっさんが 携帯で
「おい!あれ喋ったのか!? あれはトップシークレットだぞ!!
あれほど言っただろぉぉ!! お前もういいわ もう帰っていいから」
と大声でブチきれていた。 そのあとフラフラしてたのは笑った
>>847 神話か何かの夢判断をさせるような上司はいるな
夢を見たが覚えてない、お前それを当てて夢を占えっていう
>>858 おまえの物差しが短いだけ。
有能な部下を有効活用できていない。
まぁ、今の会社は仕事が出来るかどうかよりは、
どの派閥につくかで評価は変わってしまうね。
落ち目の派閥についてしまったら、有能でトップ成績を納めても左遷させられる。
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:39:31.00 ID:4yHmcrLS0
部下が出来ないのは当たり前というのは同意。
逆に上司は出来て当たり前だよ。
知識量の少ない、頭の回転が悪くて応用力の低い
馬鹿上司の被害にあっている人も多いだろうね。
知識量が少ないと部下の突っ込んだ良い質問に答えられず、
頭の回転が悪く応用力が低いとその下で働いている部下は
相当仕事がやり辛く、ストレスも堪る。
尤も頭の回転が悪くて応用力が低いといずれ優秀な部下に抜かれる。
馬鹿上司の優秀な上司からの評価が馬鹿上司よりも優秀な部下の方が高いこともあるから。
優秀な部下は馬鹿上司は眼中に無く、優秀な上司を目標に育つ。
使えない上司はどうしたらいいんだ
>>854 ほんとそれ
個人個人に際限持たせて仕事させないとほんと「子供の使い」にしかならねぇ
足が遅くなるんだよ
875 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:41:30.70 ID:S4uUJE5c0
>>837 厨房の中国人留学生アルバイトが鍋が噴いたので火を止めあく抜きをする→何で勝手なことをするのだ!!
放っておく→なんで火を止めないのだ!!
報告に行く→いちいちそんなことを言いにくるな!!
→→→包丁でグサッ!!
個人的には、下の人にイラつき始めたら
その仕事は潮時だと思う
なぜなら謙虚な気持ちを失っているから
877 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:45:36.76 ID:yUpTNfLR0
>>861 項羽と劉邦でいうと、明らかに劉邦タイプだな・・・。
ホウレンソウは上司の性格次第
何でも聞きたがる上司にはこまめに報告する
何でも聞きたがるタイプはとりあえず知れば安心する
大して聞いてこないタイプなら書類まわしておけば大体OK
稀に飛んでくる指示を速攻で処理すれば軋轢は発生しない
>>861 正直部下はそんぐらいがいいわ
うらやましい人徳だな
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:50:09.11 ID:bA0+SgE1O
部下が使えないって事は上司が使いきれていないって事じゃないのかなぁ
使えないのも確かにいるだろうけど、それが全部って訳じゃないだろうし。
>>876 部下が仕事ができないのか上司が無能なのか
いずれにしても、下の人間に対して傲慢な気持ちを持つようになったら下もすぐ気づくから
言うことをあまり聞かなくなるわな
>>763 まあ、そうなんだけど、それが正論なんだろうけど、雑草をいくら丹精こめて育てても米は実らないんだよなあ
883 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:53:23.48 ID:zJkHYciy0
怒り隠そうとしてる間はまだ大丈夫だよな。
てか「あれはどうなった?」とか)「それで?」とかは普通の会話で出るだろ
萎縮されたら無難に言った事しかしなくなるんだからこういう記事やめろと思うわ。
>>833 いい才能持ってるじゃないか。
無知の知は上に立つほど重要。
それを武器に人生磨けばいいじゃないか。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
知ってる癖して知らない振りして部下を試すようなことをする奴は屑だと思うね
>>769 あんまりそういうことすると精神を病むヤツが出るからなあ・・・
フルメタル・ジャケットを学生のころ見た時は
ハートマン軍曹は酷いヤツだと思ったけど
社会人になって部下を持つようになって見なおして見ると
もう若くないのに重い銃を持って若い部下を一緒に走ったり
ダメな部下を何とかしようとして、彼は忠実に職務をこなしただけなんだと思った。
でも、彼は精神を病んだ部下に殺されちゃうんだよね。
「あれはどうなった?」
「これですか?」
「そう、それだ!」
「それならもう済んでますよ?」
「え、それで?」
「そうしろって、ほらここに…」
「あれっ?」
「あれっ?」
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:58:33.15 ID:zJkHYciy0
>>882 大手なの?
有能なの選べる会社はいいよな。
うちなんて少数しか入れないし、辞めなきゃ立派なくらいの給料しか出ないから
どんな無能でも何人も指示してどれだけ仕事捌けるかで俺の能力計られる。
上司に「部下が無能だからできません。」なんて恥ずかしくて言えないけどな
言ったら取られて一人で苦労するだけだし。
890 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:58:35.45 ID:7KIbWuS2O
使えない奴に言う台詞?
「お前下痢だろ」
だな。
上司「あれどうなった?」
部下「上司さんの言うとおりで進んでいます」
上司「何やってんだよ?こうしたほうが手っ取り早いだろ?」
部下「えっ?ってかそうしろっておっしゃったじゃないですか」
上司「何でこんな回りくどいことやってんだ?おせーよ」
部下「…」
>883
あれはどうなったは普通に出るけど
それで?が口から出たら大抵イライラしているよ
それで?が口から出たらその時点で一回冷静になるのもいいんではないか
>>769 それ、余計なこと考えさせない軍隊式じゃねーか。
進歩が必要な一般企業でこれやったら衰退するぞ。
部下には、違うことを考えさせなきゃダメ。
コピー人間作るんだったら、公務員レベル。
>>882 それどころか、他の人間の負荷が増える。
一匹酷いのがいてそれ放置すると、それでいいと周りが
思うように成る。まあ、効率では最悪の結果招くわけですわ。
895 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:04:14.04 ID:87P6LJyZ0
「それで?」って、議論がまともに出来ないくせに自尊心が高いバカが、よく使うよね。
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:07:24.72 ID:zJkHYciy0
育ててない部下がいきなり使えると思うから腹たつんだよ
そんなわきゃないのに。
>>777 そういう意味じゃないだろ、そういうのは
見て自分で考えてどうやったらできるか自分で見つけさせるという意味合いがあるだろう
下の人間に追い越されるのが嫌だから教えないと言うことでは断じてないわ
目で見て教えるべきところはしっかり教えるに決まってるだろ
放任
廉貧
早計
「なんでホウ・レン・ソウをしないんだ!」と怒鳴り散らす前に、
「この人に報告・相談すれば何らかの進展が期待できる」という人間には自然と人が相談してくる
「この人に報告・相談しても実りある決断なんてしない、というかぶっちゃけもっとややこしいことになる」という人間には自ずと人は相談しなくなる
という当たり前のことを自覚しましょう。
「○○にはもっと向いてる仕事があるんじゃないかなあ」
「最近疲れてるみたいだし休んでいいよ」
>>519 一般的な社会常識が欠如してる奴は多い。
それサラリーもらって堂々と出来ることじゃないぞと。
隠れてやるなら可愛げも有るんだけどさ。
一体何を学校で教えてるんだろうと。
部下に使えない上司と錯覚させて頑張らせるスタイルもいかがかと思うが
こうやって育った部下は
>>1にあるような台詞を吐く上司の下に行くと途端に仕事ができなくなりそう
>>903 出来る奴は何処に行っても仕事が出来る。
ダメな奴は何処に行ってもダメ。
そんだけのこと。
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:34:08.85 ID:OcKK4ib+0
>>338 その語学力
あなたが何語ネイティブなのか気になる
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:38:22.86 ID:Oe3QEkln0
>>882 「雑草をいくら丹精こめて育てても米は実らない」
言い言葉だな。気に入った
ただ問題は育てる奴が「目の前にあるのは雑草か稲か」の区別をちゃんとつけられるのか
だけどね
907 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:42:58.05 ID:MhETACTT0
使えない上司は
休憩時間にみんなボロ糞に言ってたなww
「ダメダくんは発達しょう害だよ」
>>1 これは三流の上司だわ
新人はこんな記事気にしなくていいよ
で、ダメダメ君がネットで妙な知識手に入れて勘違い。
更に使えない奴の烙印を押されるわけだ。
発達みたいないつ迄もずっと新卒みたいなことしか出来ない奴
あれを使えとか上司もしまいには鬱になるだろ
>>906 >「目の前にあるのは雑草か稲か」の区別をちゃんとつけられるのか
発達クンが否かっていう区別ね
間抜け後輩が付いてる方が優越感を感じていれるから嬉しい
という馬鹿先輩も世の中にはいるからさ
使える人材が欲しいならそれなりの報酬出さなきゃ
直属の上司のオサーンが産廃すぎて、士気おちまくりw
以前の上司は、その辺はくらべモノにならないほど上手だったんだと改めてオモタ
その方法を解析したとして、真似ることすら無理だわ
50過ぎて、ああはなりたくない
意外と大手のが変なヤツ率が高いよ
まあ飼育できる余裕あんだろな
零細には零細で、零細のくせに大手の体系を参考にしてどうする?このウスラトンカチめというおっさんがいたりしてな
>>916 さっさとやめて転職だな。
有効求人率も上がってきてるし、転職時ですよ
918 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:06:43.56 ID:otH6bquR0
怒ったり誉めたりするの苦手だから、良かった時は感謝してダメな時は原因の検証ってやり方だわ
割と上手くいってるよ
使えない連中をどう使って仕事するかは上司の仕事。
つうか、上司がこれ仕事理解してないってのもかなりある
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:17:22.33 ID:0+TMkt/70
派閥や学閥や縁故ある会社なんて
ぶっちゃけ能力や実力だけじゃないもんな
上に立つ奴らも、その汚れて濁ったマナコで人を裁定するんだからさ
まあ、ネット上でゆとりゆとり連呼する連中も、使えない上司の素養がある。
優越感に浸りたいだけ
部下を戦力化できない上司が無能なだけ。
言わせんなよ。
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:20:52.35 ID:0+TMkt/70
>>919 しかし例えば5年やってもダメダメ君のままだったらさすがにサジも投げたくなるだろな
明るいだけが取柄の発達ショーガイみたいなのが下に付いたらそれきっと分かるんだわ
上司の上司がなついてくる犬のような連中を自分の下に起きたがる。
こういうところは労働環境が著しく悪くなる。
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:24:20.54 ID:I3bo6+l90
部下に依存する上司が愚痴言ってるだけか
まあできる奴はそもそも愚痴らん。自分で解決策出して先陣切るからな
>>923 そういうのは切り捨てればいい。
本当に大人の発達障害と思われる奴と仕事したことあるけど、気が狂ったわ。
見た目スマートでコミュニケーション能力があって、凄くいいやつだったんだけど仕事が出来ない。
本当に気が狂った俺
使えない奴が上司の愚痴を言っているだけか
自分で考えることが出来ないのを棚に上げて何を言っているんだか
>>925 それを上司がやり始めたら教育を諦めて
見限られたって事だから
それで
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:36:36.45 ID:0+TMkt/70
>>926 発達障害みたいなのは本当に応用力ないし
下準備は誰かが具体指示をしないとできないし
まあ荷物受取とか単純作業とか使いっ走りみたいなことしか自分の力でできないっていう
あれは長年相手してると崩壊寸前になる罠
しかしそんな発達みたいなの相手にする方が優越感を感じて気に入る変態もいるんだよな
今日言われた
マジぶっ殺してぇ
932 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:55:07.64 ID:tl+4fZEn0
>>925 それって、みんなヒラってことじゃない? 管理職ってのはそういうもんじゃないよ
>>927 そうみたいだねw
そのうち後輩たちに追い抜かされて、嫌になって転職を繰り返し、挙げ句引きこもりになっちゃうんだろうね。
毎年何人かはそういうヤツがいる。同期生の大多数はちゃんと成長してるのにねw
こんな時間にpc貼り付いてる
出来る人間は大変だねぇ
要領悪くて発達障害かもと思ってたけど
今の職場でガチの人がいて、見ていると自分は違うような気もしてきた
936 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:31:33.11 ID:LY2y8Yj40
無能上司は人をけなすことだけは一人前、これだろ
無能上司をリストラして、すきやに送り込め
上司の認知力が落ちてる場合もあるからな、加齢、病気で
「それで?」みたいな言葉つかう奴は頭悪い女上司だけだわ
>>1「幽斎よあれどうなった?ウリが命令した自民支持を下げるネット工作だよ?」
BY民団幹部
過ぎた台風8号の対策会議のレジュメが机の上にポーンと置いてあったから
何考えとんの?ホウレンソウしろよーと朝礼で言ったら
いきなり4日に締め切り切ってた仕事のことを言い出した我が上司
使う奴も使われる奴も使えないってことですな
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:07:25.26 ID:TtSSt16c0
使えないじゃない
使いこなせない
マネージメント能力の無さ
資本主義者は、自分が育てる使いこなす考えが無い
ATでff AWD しか乗れない資本主義者
高性能はmtでfr乗りこなす技術を身につけろ
上司より後輩が糞ムカつく
その後輩に気を使う上司もムカつく
>>1 「あれはどうなった」「それで?」は発言としてあまりプラスにならねーのにバブル世代上司がよく多用してるな、と思ったらこの記事の著者も同世代か
>>895 でも新入社員に『自分で考えた跡をみせろ』とか言ってるし、なんかピントズレてるんだよなぁ。
目的・優先順位・手段を教えたり、上司が率先垂範・ 率先躬行して行動の指針を示すってプロセスもないのに社内事情もよくわかってない部下にいきなり自分で考えろはねーわ。
間違っててもいいから自分で考えて考えを自分に伝えろってなら最初から部下にそう前置きした上で話をすべき。でないと下は上が何を求めてるかわかんねーだろ。
安易な世代論はどうかとも思うけど、今の40代後半ぐらいは下にエスパー能力求めすぎ&上司としてのコミュニケーション能力低すぎ。
945 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:26:45.41 ID:0TfnfNW90
「あれはどうなった」
→いつの話をしているのですか?確か○日迄に特に意見が無ければ進めますとメールしたはずですが
→いや、そうは言っても…
「それで?」
→私はこういう理由で今回の案件には反対なのですが
→それは困る
こんなことで会社行きたく無くなる自分がイヤだ
あとスーツ強要するなら隣のオフショル先輩や総レース後輩にも指導すれば?全員内勤なのに
てかその上司が使えないだろw
この言葉が出たら本当にアウト
もうええですわ・・・あと全部やりますんで
同じやる系でも
納期近いから修正しておいたよ
はまだ大丈夫
949 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:11:14.80 ID:WfT3SbBo0
同僚にFラン卒の挙動不審がいるが、何もかも絶望的にできない
電卓も使えない
精神障害者としか思えない
なぜクビにならないのかな ?
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:28:28.28 ID:CVgK3Ywg0
入社10年になろうというのに
「仕事」一つも纏めたこともない
無断欠勤連発で年間出勤率が8割超えたことが無い
コミュ力だけで生き抜いてる奴がうちにいるよ
951 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:32:13.23 ID:ODwdgCot0
やる気あるのかと聞かれてないですと即答してしまったわ
「俺がやるからいいよ」
まぁ使えない部下を使えるように育てる、もしくはうまい使い方を考えるってのが上司の仕事な訳だけどな
それを放棄してる奴は正直上司としての技量が足りてない。
まぁ・・・確かに結構な割合でどうしようも無い奴もいるけどな
ケータイ大喜利のお題かと思った
955 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:43:28.16 ID:Bl7srEMT0
「お前はチョンか!」
「これだからチョンは…」
使えない上司しかいない
「お前は給料泥棒か?」
「能力ねえな」
「土日も休んでさらに有休もとるのか?」
「10年目になるのにこんなことも知らなくて、こりゃ大変だな」
まだまだ他にも言われたことがあります
ヤバいかどうかは問わない
敢えてね
958 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:53:25.36 ID:CVgK3Ywg0
このスレで挙げられてる「使えない部下」は実例に基づくもので他の部下との相対比較によって認定されてるものだが
「使えない上司」の方はどうだろうね
は?
で?
だろ
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:57:42.10 ID:xItHyrMk0
使えない上司が状況を管理できておらず、下に任せっきりになると良くこのような言葉が出てくる。
期限が近づいてきていて客にせっつかれた時とかね。
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:58:34.42 ID:TNGhcjdo0
俺は見切り付けた奴にはなにも教えない、頼まない、戦力としてみなさない
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:58:54.12 ID:ud3vtV4x0
>>957 言われてるうちはまだいい。
そのうち何も言われなくなるから。そうなったら本当の終わり。
俺はコンビニバイトだけど店長は妙に頭低いけどな
もう同じとこで11年バイトしてるからかもしれんけど、最初から頭低かったような気がする
俺はもしかして洗脳されてるんだろうか
ネトウヨ上司「半島に帰れ」
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:02:06.76 ID:IUP0w/f90
Q「あれはどうなった?」
A「あ・れ・と・は?」
Q「それで?」
A「(鼻笑い)で・す・か・ら」
だいたいこれでおk
>>614 国際化な方が責任問題が明快で判りやすいんだよね
逆に言うと日本式では常に責任という難癖をつける隙が出来る
これにより上司の責任逃れが出来るようになる
それがシステム上の利点として長く用いられてるんだろうと
上司に報告する時にな2通りの方法があるのよ
@結果を先に言い、なぜそうなったのかを説明する
A経緯を話し、結果を伝える
うちのバカ上司、@を好むから@の流れで話すと
「なんでそういう報告の仕方なんだ!!順番に説明して結果を教えてくれ!!」と不機嫌
ではAで説明すると
「経緯はいいから、結果だけ報告すればいい!!」と不機嫌
マジキチww親のコネで入ったバカ
毎年社員がやめていく
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:09:46.98 ID:96kmYFDpO
アスペと思われる部下。
使えない。
しかも社長の息子。
教えても教えてもバカ。
社長から指導不足を指摘され目下評価大下落中。
辞めたい
ほうれんそうだろ
走りながら考えろ手動かせよ
どんくせーな
じゃいつやるの?今でしょ
>>159 まあ、あの人の漫画描く上での長所のストーリーや演出って、アシに求められてる
部分ではないからな。
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:28:45.26 ID:+cFUusFk0
>>953 一年あまりですぐサジを投げる上司は
上司がダメだと思うが
五年やってもダメならきっと部下がダメだわ
975 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:30:55.82 ID:aqfQPwQ/0
上「あれは、どうなった?」
新「あれって、何のことです?」
そもそも上司(笑)自体がゴマスリが上手いだけの使えないヤツらばかりだからw
これ、うちの会社の話ね。
977 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:31:36.71 ID:k09O3uGiI
へーそう。で?
978 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:33:53.76 ID:Rw2v1Tod0
「今日は早く帰れば」
979 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:35:22.12 ID:k5AEIY7S0
お前らのほとんどが管理職でないことがばれだなwww
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:36:23.77 ID:6HUGcizbI
上司をわざとイラつかせる俺みたいな部下もいるからなw
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:36:35.05 ID:iTG7sCD+0
一度言って分からない奴はいくら言っても一緒
企業は何年も待つなんてせんよ、公務員組織とは全く違う
983 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:38:48.27 ID:NXVZJhMgO
上司もちゃんとほんれんそうしてればこうはならないんだがな
>>979 名前は管理職だったけどな。
で、今はこんな時間にここに書ける身分だw
本来は出来ない部下を育てるというのが
組織の上でのリーダーの役割だがな
さすがに頭に穴が空いてるみたいな発達っぽいの部下だと上司もお手上げ
新人ラベルからほとんど成長しないからな発達みたいな輩ってさ
俺「明日有給使ってもいいっすかー?」
上司「いいよー別に。○○には俺が行っとくよー」
1000なら理想の職場
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:41:57.63 ID:2by9hMaY0
>>1 >“コイツはほんとに使えないな”
>上司がそう思ったときに出てくる2つの言葉
というより、使えない上司の言い訳、という感じ。
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:42:18.22 ID:BGf/qSFCO
>>968 それは既にお前が嫌われてるからだ
そもそもその時間帯に匿名掲示板に書き込みできるという
時点で既に会社を解雇されてるんだろ?休みとか嘘は要らないよ
週末に休みとれない小売業で特売開始日の場合が多い金曜日の
朝から書き込みなんて不可能だからね
「もういい」
>>371 社内掲示板って時点でどうかと。
ネトウヨ全然関係ねえw
TPOが分かってないだけ。
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:44:09.47 ID:2by9hMaY0
>>949 >なぜクビにならないのかな ?
法律で守られてるから。
もしそいつが首になるとすれば、もれなくお前も首になる。
お互いに神経すり減らしているんだな
いやだいやだ
とにかく「臨機応変に対応が出来ないやつ」はどの職場でも問題だよ
発達障害みたいなのは零細企業だと一人いるだけで致命的かも
他の人間のモチベーションにも悪影響が出るはず
そういう人は障害枠採用で募集してる企業で働くほうがいいはずだよ
自分の会社が面接を経て厳選して採用した人材だぞ。
使いこなせてないだけやん。上が無能だと下も育たないから負のスパイラル。
>「これほど報告が必要なのだろうか」と思うくらいの頻度でちょうどいいぐらいです。
それはそれでうざがられるぞw
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:56:22.65 ID:96kmYFDpO
1000ならアイツがいない職場
998なら日本株式会社倒産
999 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:02:26.70 ID:FmRQZpnK0
くくく
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:02:29.73 ID:ccYS4YIa0
999なら日本破綻
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。