【国内】ネットで批判強い「豚の生レバー禁止」 肝炎や食中毒のリスクが高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
ネットで批判強い「豚の生レバー禁止」 肝炎や食中毒のリスクが高いのに
http://www.j-cast.com/2014/07/09210068.html

厚生労働省の調査会が牛の生レバーに続き、飲食店での豚の生レバー提供を
禁止する方針を決めた。ネットでは「食文化の破壊はヤメロ!」
「自己責任にすればいいじゃないか」など厚労省を激しく批判する書き込みが大量にツイッターなどに出現した。
一方、牛肉と違って豚肉の場合は火を充分に通して食するのが当然だと考えている人たちは
「生で食べている人がいるなんて・・・」「アウトに決まっている」などと反論、論争が続いている。

厚労省の基準審査課によれば、豚の生肉や生レバーの飲食店などでの提供を禁止する方針を決め、
2014年7月9日現在、調査部会での審議に入っている。豚レバーを加熱せずに食べると、
E型肝炎のほか、サルモネラ属菌などの食中毒のリスクがある。豚レバーの生食が原因の
食中毒患者は過去10年間に32人いて、豚レバーが原因とみられるE型肝炎での死亡例も報告されている。
厚労省は10年以上前から豚レバーを生で食べないように注意を呼び掛けていたが、
2012年ごろから豚の生レバーを出す飲食店が増え、現在は全国で80〜100店あるのではないかと言われている。
増えた原因は、12年7月からの牛レバーの提供禁止だ。飲食店の中には牛レバーの代替をさがし、
「豚生レバーは規制されていない」という理由で使い始め、生レバーが食べたい人が通うようになった
厚労省は店に対し豚の生レバーを出さないように注意をしてきたが、
「食べたいというお客がいるから出すんです」
といい、従わない店もあったという。
それではなぜ、12年に牛の生レバーと一緒に販売禁止にしなかったのだろうか。
厚労省の担当者は、「レバ刺し」というのは牛の生の肝臓をさすものであり、豚の生レバーに関しては加熱して食べるのが常識で、
「そもそも生で食べられるものではないし、そんな食べられないものまでいちいち規制するということはありません」
と説明した。

日本の生食文化を潰そうとしてる「だれか」がいる??
今回の販売禁止については提供する店が多くなっていることと、
消費者の食品に対する意識が低下しているのではないか、という懸念からなのだという。
食肉業界は今回の流れについてどう思っているのか業界団体に聞いてみたところ、担当者は、
「何を意図して食肉店や飲食店が豚の生レバーを販売しているのかはわかりませんが、豚の生レバーを食するのは極めて危険だという認識です」
ということだった。
一方ネットでは、牛の生レバーに続き今度は豚の生レバーが発売禁止になることに怒りを覚える人が多くいて、
「やりおったな厚生労働省。また人生の楽しみが一つ減ってしまう」
「日本の生食文化を潰そうとしてる『だれか』がいる事は間違いない」
といった主張が目立つ。寿司でもステーキでも食中毒になることがあるし餅が喉に詰まって
死亡することもあるのと同じ話であり、何でもかんでも規制すると「人類は食べるものが無くなる」などと極論を吐く人もいる。
これに対してそもそも豚の生レバーを食べようという発想自体が間違っていて、
「言うまでもなくアウトだったんだけど、言われてないからセーフと思って食うバカが増えたんだね」
「豚肉 寄生虫でググれ なぜそんなものを客に出せる?」
「豚を生で食うとか頭おかしいよなwいいんじゃね、食えば自己責任でな」
などといった反論が出ている。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:01:07.56 ID:HsZfLXWj0
日本に肉の生食文化なんてあったの?w
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:02:24.59 ID:NnnTDit+0
おまえら、レバニラ炒め食えよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:04:27.71 ID:cYoRTw//0
よく知らんのだけど、牛がダメなのにそれ以上にヤバそうな豚レバーがOKってナニ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:05:21.57 ID:eE8QnJkt0
>>1

生獣肉 食うやつは チョン
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:06:05.83 ID:N2KVW8wG0
こんなゲテ物料理食うやつの気がしれないとか言った賛成意見のほうが明らかに多かっただろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:07:18.18 ID:pITAcJq80
つうか飲食店は客に安全かつ衛生的な食品を提供する義務があるんだけど
どんな人間が提供してんの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:07:26.98 ID:K3b3g3Xv0
真剣な話、豚の生レバーはやめといた方がいいよ
皆の為に言ってるんだよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:07:36.13 ID:NRKnYMav0
ぼく、生き肝ん
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:07:45.44 ID:+Vr9VEDL0
「豚肉はよく火を通せ」って言われてたのに、肝臓を生でとかありえないよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:07:45.79 ID:3m57ptdF0
豚の生レバーとか金貰っても無理だわ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:07:53.24 ID:gKm/QAgGO
>>2
あるよ
焼き肉はチョンが有名なだけで、日本では昔からやってたからな
ただ屠殺業が部落や在日の仕事だったからチョン焼き肉が勝手にメッカ扱いになっただけ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:08:24.83 ID:YkKiIB3H0
脱法レバー
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:08:46.25 ID:HsZfLXWj0
>>12
昔からっていつよ?
せいぜい明治だろ?w
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:09:05.21 ID:oTm5feW80
>>1

まともな教育受けた日本人に肉を生のまま食べる食文化なんかある訳ねえだろ朝鮮人ども
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:09:16.09 ID:+IFO7LbV0
日本には生肉を食する文化は無いから。まして無菌ブタでもないのに食べるとか
マジキチだぞ、肝炎になったら最後苦しみながら・・・。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:09:19.42 ID:6Hf3jr1S0
どこのネットでの批判が強いんだ?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:10:48.06 ID:42YokqMl0
豚の生レバー食う食文化なんて日本に無いだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:11:13.94 ID:m/GvI9Uh0
>>1
そんなもんまで生で食うのはトンキンとチョソだけ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:12:11.30 ID:Y/1z08a10
ナマより燻製レバーの方が旨いよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:12:27.09 ID:nswts4DK0
肝蛭も
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:13:15.75 ID:tLXada560
魚介類以外のナマ肉を食べる習慣がないので
どうでもいい
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:13:20.67 ID:92QvzVBnO
うちは昔から年寄りばっかいたけど、豚と鶏の生は絶対駄目って言われてた
大豆製品の古いやつも駄目って言われてた
戦中だか戦後に少し古い豆腐と納豆で死にそうになったから、と
納豆は少し期限が過ぎたぐらいが旨いって話も聞くけど、
子供の頃から下手したら死ぬぞ、と言われてきたから怖くて試せない
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:13:58.75 ID:L+r+gvP60
>>1
日本に豚を生で食う文化があったとは知らなかったわ。無菌と称するSPF豚でも、無寄生虫とは言わないのになー
客の健康なんてどうでもいい、牛レバ刺しの代替品で荒稼ぎしてた連中が火病ってるだけだったりしてw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:15:47.22 ID:fS/Jf64n0
牛はまぁともかく豚を生で食すとか親から絶対ダメって言われなかったのか・・・

>>20
美味いよな レバーの燻製
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:16:24.45 ID:I7q5ipZf0
>>4
俺もそう思う
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:16:35.34 ID:nswts4DK0
>>24
SPFは無菌じゃない
特定の病原菌がいないだけ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:17:23.34 ID:NJkIIiJQ0
豚の寄生虫は怖いぞーw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:17:35.28 ID:NQ7VYd3U0
豚を生で食う文化なんてあったか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:17:42.85 ID:GhquNbbj0
豚の生レバは、ばらしてから暖かいうちに食べないと、食中毒の危険が飛躍的に高くなるものだからな。
寄生虫の危険は最近はあまり無いんだけど。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:18:30.39 ID:TXKL7Rhm0
文化の捏造は自分の国だけにしておいて欲しい
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:18:43.68 ID:HsZfLXWj0
>>23
納豆は2週間ぐらいまでなら過ぎても大丈夫
それ以上は試してないが
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:21:32.97 ID:nswts4DK0
>>32
納豆菌は地上最強の菌のひとつ
大概の腐敗菌に勝つ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:21:33.43 ID:2/KHaeyO0
生鶏肉はもっとヤバイぞ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:22:10.44 ID:m/GvI9Uh0
鳥や豚は焼くにしても蓋して蒸し焼きが基本。
中心まで熱を通すのは結構時間が掛かる。
うちは6分以上は蒸してるな。厚い鶏肉なら
10分以上。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:25:14.42 ID:tG434ulw0
>>1
豚肉すらヤバいのに、生レバーとかアホですか
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:31:11.78 ID:a/YDxvk00
>肝炎や食中毒の危険

ってそれ普通の朝鮮人の食事だから
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:31:40.68 ID:ALpmurkV0
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:34:33.18 ID:20hGqsW90
>飲食店での豚の生レバー提供を禁止する方針を決めた
わざわざ法律とか作らんといかんくなったの?バカとキチガイしか居ないの?
食文化?日本に四足を生で食う習慣なんかネェよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:34:39.68 ID:11oL27VQ0
ネットだと
それこそ賛否両論?だろ

クいてーと言う蛮人と
生肉食うなんて馬鹿なことやめろ!しかも安全と勘違いさせられているかもしれんが、子供に食わすとかアホか!
死にそうなめにあっていたのは子供のように
子供は大人の数倍弱いんだから
薬の量を体重に比例して減らすように
体重に比例してよわいんだからさ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:35:20.79 ID:9wNaHvL+0
牛のレバ刺し好きでも、豚はレバーに限らずどこの部位でも
絶対生で食わないのは常識だと思ってたんだが
禁止するしない以前の問題だよな、こんなの
まあ世の中、最低限の「常識」が無い奴って結構いるからな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:36:44.07 ID:jh2IAU5T0
活き造りなら良いのでは?
目の前で生きてる豚のレバ抜き取って出せばOKでは?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:37:29.57 ID:11oL27VQ0
たむけん、こないだテレビでヤりたいねん
ちゃんとしてない奴がやっただけ!

とかいってたけど、確かあなた普通の焼き肉?で食中毒やってたろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:39:54.37 ID:zLuZfXyK0
生レバーに食中毒の可能性が少しでもあれば駄目というなら
寿司、刺身の生魚は絶対に食中毒起こす
菌やウイルス付かないのか?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:40:29.16 ID:Qfj3+s0j0
そもそもレバーだのホルモンだの食ってる奴が気持ち悪すぎる
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:42:10.79 ID:S5U1LE4F0
注文する前に、一筆書かせる
これでOK
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:44:37.98 ID:+Vr9VEDL0
>>42
屠殺場見学の最後にそういうサービスとか
特定アジアの観光客がやってくる!
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:44:52.12 ID:FnwltJolO
食文化食文化言えばいいとでも思ってんだろかw 馬鹿や
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:46:24.13 ID:lsuEiEzSO
レバーを生で食えるように品種改良した豚みたいな生き物を作るしかないんだろうな。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:46:27.21 ID:U+GNt26E0
朝鮮の文化だろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:47:50.23 ID:2eo3welS0
えっと魚の刺身のほうが食中毒の確率ずっと高いんですけど・・・

こんにゃくゼリーより餅の方がリスクあったのと一緒w
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:52:02.26 ID:DYz6h6t60
そんなもん 朝鮮半島の食文化!向こうで好きなだけ食えばいい 唐辛子いっぱいかけてな
豚の内蔵を生って日本どころかほかでも聞いたことないぞ。アフリカはあるかもしれないが
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:54:06.89 ID:MxtzH6yd0
チョンは死ね
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:54:13.27 ID:OHBjo9+L0
元々ホルモン屋で出されてたのは豚のレバーなんだけどね

こいつらヒステリー起こしてる馬鹿にはそんな話通じないのはわかってるけどさ
そもそもなんで牛のレバーが規制されたのか

食中毒リスクのある食材なんて他にゴロゴロしてるのにね
ヒステリー馬鹿にはなぜかこれが理解できない
ロウソクもって馬鹿晒してた朝鮮人と一緒

BSEの被害者が全く報告されないのにね
アレだけばくばくリスクのあるはずの牛を食いまくってた日本でも、
食い続けたアメリカでも
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:55:47.58 ID:STeJIxjs0
>>1
牛以外の生肉は絶対に食うなって親に怒られたわ〜

生で食えるのは牛だけ
豚は生で食ったら死ぬ、鹿とイノシシも生で食ったら死ぬ
鳥は種類によるけどリスク高
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:55:49.10 ID:doZM7UmP0
レバテキ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:58:23.20 ID:l+Hay8R00
>>1
どこのネットか具体的にリンク出せよバカ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:59:37.24 ID:ZJ0GJLZK0
内蔵なんて機械で言えばフィルターやろ過装置だろw
ヤバい物のたまり場だよ。喰ってどうする。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:00:18.95 ID:EenNbmEQ0
>>51
刺し身と同じ頻度で生レバー食べるか?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:00:48.46 ID:aRJ9h8uri
レバ刺しとか縁のない食べ物だから色々ググって読んでたら

豚の脳みそ刺とかもあんだね

レバー以外の扱いはどうなんだ?OKなのかね?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:03:47.06 ID:tnUUaMBV0
豚と人間は遺伝子が近く、共通の細菌、ウイルスに感染する
牛よりずっと危険
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:04:35.50 ID:/d41CcEv0
豚の臓器は人にかなり近いから
生とかめっちゃ危険なの知らんのか
反対してるやつは無知としか言いようが無い
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:11:59.80 ID:AA0MXKsA0
豚の生レバ食うなんてわざわざHIV感染しに行くようなもんだ、E型肝炎は怖いんだぜ。
慢性肝炎になって肝硬変になって肝癌になる、食う奴の気が知れん。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:13:29.99 ID:LkTj5vxh0
こんな野蛮人の風習だろ 朝鮮文化だ
大阪辺りの鮮人が普及させたんだと思う。
生の腸とか肉も食うんだろ ヤツラ。
こんなの真似すんなって。
捕鯨やってて、さらにこんなことやってると世界中からバカにされるわ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:14:21.26 ID:6LMsmIMi0
禁止
許認可利権
講習
免許
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:15:09.90 ID:tWLAGRnW0
豚 をナマ はマズイだろ   腹下したで済んだらマシな方
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:15:25.56 ID:08Bf15zV0
>>2
日本に無くてもドイツにはある。
ドイツ料理店がドイツ人の為にドイツの生肉料理を出そうとしても、法律で
禁止されたら出来なくなる。
そういうことが許されるのかと言うことだ。

外国で、生魚の衛生状態が問題になって、現地で営業する日本料理店が
にぎり寿司に載せる魚をあらかじめ加熱しろと規制されそうになったことが
あった。
その時、日本は反対した。
日本の態度はあまりにも身勝手だ。

ドイツ人は、日本では行わない調理法で豚の生肉の安全性を確保している
のであり、仮に食中毒になったとしても、自己責任で食っている。
料理自体を違法化するなんて、余計なお世話と言うものだ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:16:16.53 ID:via/r5qZ0
そもそもなぜ生で食べるんだよ?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:16:37.95 ID:4WU7Vddd0
牛ステーキは半生で食べれるけど
トンカツは火通ってないと危ないからね。

それなのに生って・・・・死にたいのか?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:18:29.30 ID:zPeD98DK0
豚や牛の内臓を食いたがるのは朝鮮人。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:18:44.43 ID:via/r5qZ0
>>62
> 豚の臓器は人にかなり近いから

豚肉を生で食う連中は食人の気があるんですね
わかります
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:19:55.81 ID:fbJjiOls0
そもそも朝鮮人やエスキモーでもあるまいし生肉食うか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:20:37.81 ID:6ScwdQWAO
現実的には自己責任で食えるよ。
イチイチ全部の店に提供してるかどうかなんてチェックしない。
ただ、何かあった時に国の対応が悪いとされちゃかなわんので公式には禁止。
こっそり提供して事故を起こしたら店の責任。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:20:53.49 ID:shzcsoq/0
>>67
つか生サーモン禁止すべきではないかな?
日本の鮭間違って使われるとか
向こうの国に、それに由来する寄生虫いたりしないのかな?

今のグルメ思考はよくわからん
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:21:11.79 ID:EenNbmEQ0
>>67
オーストラリアで海産物の踊り食いとか生け作りしようとしたら逮捕されるように、
海外での制限はしょうがないんじゃないかなあ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:21:15.95 ID:VXdPFv/n0
結局、こういう毒物モドキを扱うとき、調理する人とか、保存の段階で他の健全は食べ物に菌が移って被害が拡大するんだよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:22:16.66 ID:w/VQiPIB0
うちのオカンもばーちゃんも「鳥と豚は生で食ったら死ぬ」ってことで豚の生姜焼きとか焼き鳥を焦げるまで焼くから困る
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:24:05.46 ID:GHOyIGVW0
豚レバー生食とか聞いた事ねーよ
そんな馬鹿ホントにいるのか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:25:03.48 ID:3eGEPGrt0
おれが見たいんたねっつだと、ブタは危険で当たり前という風潮だったが、
恐ろしいネットってのもあるんだな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:25:22.11 ID:kx3Z2yfv0
>>74
生サーモンはアニサキスだろう
24時間冷凍しておけばアニサキスは死ぬから解凍して刺身にしてもOKだけど
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:25:37.92 ID:wINCdMwX0
日本よいとこ一度はおいで
豚の生肝ああうまい
E型肝炎蔓延中
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:25:59.70 ID:R+tr0/zH0
>>78
牛レバー規制後すぐに居酒屋で見たことある
友達がワシワシ食っててひいた
勧められたけどさすがに断ったわ(´・ω・`)
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:26:05.42 ID:shzcsoq/0
豚やめたら、今度、馬とかな・・・

レバーの味なんつーのは、魚でも同風味だから
規制対象大きくしとけ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:26:17.69 ID:PDm4jU6T0
別に禁止されても一向に構わないw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:28:30.72 ID:shzcsoq/0
>>80
エキノコックスは?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:28:35.68 ID:kBdaQcxK0
アラーの神と、ヒンディーの神が許さないので、私は食べない。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:28:59.31 ID:/JKQ0dGc0
>>61>>62
だから豚はダメなのか!
またひとつ2ちゃんで勉強になったわ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:29:19.20 ID:5WVz6Mr6O
哲也って麻雀漫画でオッサンが美味そうに食ってたの覚えてる
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:35:58.41 ID:shzcsoq/0
>>82
肝炎にせよ寄生虫にせよ潜伏期間長いからね
それ調理した包丁でほかのも切ってるから
メニュー表にあったら、そんなとこにはいかないようにすべきだな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:36:54.90 ID:EenNbmEQ0
>>85
あれってほ乳類間の感染だろ
魚は関係ない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:44:22.69 ID:ABA6SN+40
ネットで見たことねぇ
官僚どもが規制するためのステマだなw
うそついてまで規制するとは朝鮮人みたいww
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:47:05.52 ID:odKPp13V0
豚を生で食うってこと自体に驚いた。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:49:07.52 ID:nyPrfxnii
うんこを喜んで食う人が日本に60万人もいるんだぜ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:51:26.56 ID:KQ70ROhB0
危険な食べ物だって認識させる為の人柱が必要
衛生管理ゼロの店で馬鹿家族が豚レバ刺し喰って一家全滅すればいいよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:57:48.03 ID:T3HMDn8v0
>>83
馬」の生レバーは安全だぞ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:58:00.21 ID:8X24Nnm00
フィリピンで豚が感染したレストンエボラの
人に感染する新型でも出てきたら
生で食うの止めんじゃないの
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:05:22.92 ID:f+AawEfa0
>>1
>ネットでは「食文化の破壊はヤメロ!」 「自己責任にすればいいじゃないか」など
>厚労省を激しく批判する書き込みが大量にツイッターなどに出現した

……ネット=ツイッター民なの?
俺は厚労省に賛成なんだが。つーかマスメディア自体が厚労省を批判したくて
ネットでテキトーな発言を見つけてそれをダシにして間接的に叩いてるだけなんじゃねーーーの!!?

そもそも生で鶏肉食ったり生レバー食ったりは、薄汚い昭和を生きた団塊世代の
ジジイどもの生きがいなんだろ? 平成生まれはカンケーねーーーからwwwwwwwwww
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:07:09.94 ID:RdizIP7v0
鳥のレバー、電子レンジで1分加熱してから
食ったけど、ひどい下痢した。
なんかまずかったかな。
食べ過ぎた?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:07:40.82 ID:wINCdMwX0
>>98
おおあたり
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:15:13.73 ID:Zf0Bep+p0
そんなマイナーな食い物より生牡蠣禁止しろよ 生食用の豚レバーって食ったことはおろか見たこともないw
生牡蠣は日本中に猛威を振るうノロウィルスの元凶だぞ 
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:27:23.56 ID:Eirtl8Z70
>増えた原因は、12年7月からの牛レバーの提供禁止だ。飲食店の中には牛レバーの代替をさがし、
>「豚生レバーは規制されていない」という理由で使い始め、生レバーが食べたい人が通うようになった

キチガイ過ぎる、キモwww
で終わる話ではあるが、生レバーファンwの為に免責のうえ誓約書でも書けば食べるのokなとこが
あってもいいとは思うけどね。 普通の人は絶対行かないし。
そもそも、当たるかもしれないとわかってガキにまで食わせ、それを店の責任とか言い出すキチガイが
いなけりゃ今でも細々と食えてた話なんで、全面禁止措置は仕方ない事だろ。
自分でリスク負えw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:28:15.06 ID:ZPk8ynpL0
そういや鯨のレバーって聞かないな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:29:47.28 ID:sOxz2cVp0
>>102
肝油。子供の時食いすぎると鼻血出るとか注意された。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:32:15.94 ID:Il+M4HEP0
レバ刺しとだけ書いて豚レバー出す店があったら怖いから禁止で構わんよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:33:31.93 ID:EenNbmEQ0
>>103
鯨じゃなくてタラとかだったはず
今あるビタミン補給用のは合成ビタミン剤
美容用のカプセルは深海鮫エキス
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:35:06.67 ID:a9mN9n8W0
批判強いて・・・出していいもんじゃねえだろ。
キチガイか。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:36:28.55 ID:XD/3lr2/0
>ネットで批判強い「豚の生レバー禁止」
別に批判なんかしてないぞ
目のつり上がったウリ達が喚いているだけだろw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:38:16.81 ID:MWUVL5br0
 


「飲食店での提供」が禁止なんであって

自分ちで勝手に食うのは自己責任

だろ


これのどこが人生の楽しみが減るんだ

自分の食うものすら自分の家で作れないケツの青いコゾーが人生語るなんざ10000年早い



 
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:38:28.08 ID:kurOtSmZ0
牛が駄目なんだから豚も駄目だろw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:40:32.42 ID:EenNbmEQ0
豚の生レバー食いたくてたまらない人って、
そりゃどっかにはいるだろうが、
ネットでもリアルでも見かけたことないや
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:57:37.16 ID:e/3CMFs+0
>>4
そんなものを食べようなんて考えるバカが居る事を想定して無かったからだろ。生の豚肉は寄生虫まみれ、病原菌まみれなんてのは常識で、普通は食べようなんて発想自体がない。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:16:27.22 ID:cibRsxxl0
豚を生で食べるとか勝手に死ねばいいとしか思わんなあ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:20:38.78 ID:a9mN9n8W0
今現在、考えなしにそんなんだしてる店は営業停止にしろよ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:36:27.55 ID:Gu4cTZUD0
また類の番組に出てた食い物が減るな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:49:25.51 ID:/JKQ0dGc0
豚は生焼けでも食べたら危険ってのが
昔っから爺さん婆さんに教わってきて
日本人には常識のひとつだよな

それが今、豚レバーなら出してもいいかも
なんて安直な考えをするのは

まぁ、日本人じゃないだろうな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:20:02.81 ID:r3aGGgxH0
生レバーを食う習慣があるのは朝鮮半島です
つまり食ってるのは朝鮮人だから禁止する必要はないけれど
日本人に二次被害が及ぶため禁止にしたそうです
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:38:30.12 ID:jmgCcjWN0
豚の睾丸の刺し身とか聞いたことあるような
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:39:36.03 ID:eXJLsU3Z0
客「生で食べられる位新鮮な焼肉用牛レバーある?」
肉屋「ありますよー」
客「もらおうか」
肉屋「はいー!」
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:42:47.02 ID:A2pazafX0
食わなきゃいいだけの話
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:58:04.47 ID:tAfM0FA4O
アホとしか言いようが無い
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:00:17.59 ID:BGr8tQjw0
みんな知ってる?
野生の豚が存在しないこと
畜産業界の世界共通の秘密
猪に人間の遺伝子を入れて豚は造られた
荒々しい猪は飼えなかったが人間猪は性質が大人しくなって飼いやすくなった
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:01:11.61 ID:QZfBo9Xc0
どの部位だろうが生肉なんて食いたくない
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:03:33.65 ID:zPeD98DK0
>>121
それマジなの?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:03:58.87 ID:Bd9rrudAO
今は無菌豚があるからだろ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:07:15.97 ID:BGr8tQjw0
>>123
そう発表してる白人学者もいるし、森や草原に猪じゃなくて野生の豚がいないの不思議じゃね?
何と掛け合わせたのか秘密にされてるしね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:07:40.46 ID:yFE+A5980
>>123
本気にしてるならちょっとかわいそう。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:09:31.29 ID:CW9hQdYC0
なんであんな気持ちの悪いもの食いたがるんだか。
ネットで批判てされてるのか?
禁止しても当たり前としか思わん。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:09:34.41 ID:wWrdejLcO
>>61-62
へぇ、そうなんだ?
なんで牛は良くて豚はダメなのかと思ってたらそうだったのか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:10:33.27 ID:BGr8tQjw0
アメリカの豚は特にヤバい
人間に移植する臓器用に育成されてるからかなり人間に近い
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:11:58.91 ID:MGZ65HXt0
生肉食いたいなんて半島の土人だけだろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:12:04.38 ID:KbT6H3Sv0
豚を生で食うのはヤベーよ
牛は普通にレアで食ったりするが豚なんかレアで食わんだろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:12:51.79 ID:2bfDzBfn0
>>15
馬刺し
ハイ論破
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:16:37.00 ID:wWrdejLcO
>>121
へぇ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:17:47.78 ID:Z/xQDZjI0
>>125
豚は野に放てば、牙と毛が伸びてすぐに猪っぽくなる
 
近くの王子スーパーでは、行けば必ず置いてあった
牛のたたきが、アノ食中毒事故以後、完全に消えた。
 
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:20:39.21 ID:UsIuaKzI0
>>2
日本に強制連行されたと勝手に言う韓国からの密航者が密航船で生でネズミを
食ったのが始まりらしい。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:23:05.09 ID:9N0PEE3x0
>厚労省の担当者は、「レバ刺し」というのは牛の生の肝臓をさすものであり、豚の生レバーに関しては加熱して食べるのが常識で、
>「そもそも生で食べられるものではないし、そんな食べられないものまでいちいち規制するということはありません」と説明した。

馬鹿の相手をさせられる担当者に同情します
なんなら朝鮮料理屋だけは無法地帯にしてはいかがでしょう
出す方も食う方も覚悟は出来てるでしょ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:24:51.76 ID:FOx2csRD0
肝臓は汚れた血液を綺麗にする臓器
放射線滅菌とか認可されれば生食できるかもね。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:26:21.34 ID:BGr8tQjw0
TPPにより、社会の奴隷である我々の食事は「クローン人間豚」の輸入肉になります。あなたはこれを許しますか?
http://japan-mesameyo.seesaa.net/article/370576146.html

遺伝子工学で生産された「人間豚」がレストランの高級ステーキ用として販売されている
■2007/07/10 (火) 人格異常者達が支配する地球1(さるさる日記 - 阿久根時事報)
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/mobile?date=20090115

人類の起源は「猿人類」と「豚」のハイブリッドであるという斬新すぎる新説が登場!
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/635.html
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:28:04.44 ID:KxMonYjVi
放射線殺菌したらいいのに
規制緩和しろよ、放射脳ヒステリー以外には何の害もないだろう
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:28:40.41 ID:TnKPvueQ0
生の豚まで、わざわざ食ってはいけませんて...
佐川くんに、人間は食べてはいけませんと教えないといけないようなもんか
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:31:30.23 ID:VnTK4FCOO
豚カツ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:32:04.55 ID:h176iUXu0
日本の生好きは異常だよ
一番おいしく食べる方法が生とか言ってるから
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:35:22.05 ID:Y/JV4dNX0
豚の危険度は、牛や馬や魚やタマゴと大差ないだろ。
刺し身だったら平気という日本特有の常識があるからな。
生で食べたら死んだり、寄生虫症とか細菌の汚染の可能性はある。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:35:59.54 ID:4SVSoNHL0
生肉食う習慣はないわ
魚は別だが
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:36:29.43 ID:EG2jzh1B0
ちょっと、想像できませんね
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:36:30.83 ID:5iiGKLXn0
レバーはよほど新鮮でないと食えない事はほとんどの人が知っている
豚肉は火を通さないと食べられない事もほとんどの人が知っている(SPF豚も生食を前提とはしていない)
じゃあ両方のあわせ技で「豚生レバーは?」となれば大部分の人の答えは決まっているし誤ってもいない

だがどういう訳か生レバーに異様な執念を燃やし、食文化の破壊と騒ぎまくっているのがマスコミなんだよなあ
特に毎日新聞やTBS系列
どういう食の志向なのか理解できない
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:37:32.55 ID:dunk1oQd0
自己責任ってw
牛の時、えびすを叩いて損害賠償までしておいて
今更そんなの通じるかクソバカw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:38:43.00 ID:JveLBrcI0
>ネットで批判強い「豚の生レバー禁止」

え?
擁護している奴なんて殆どいないだろ

焼肉屋の人間か??
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:39:16.05 ID:eWsJPijG0
豚肉を生っていう時点でな
レバーじゃなくても無理だわ
無菌豚なら大丈夫って言われても食わない
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:39:17.65 ID:9N0PEE3x0
>>144
日本人の常識は、豚と鳥は火を通せだ
親から教わっていないお前は日本人ではないんだよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:40:29.97 ID:eoTBMTEP0
人類が多大な犠牲出して「豚の生肉は食べたらアウト」ってのを見つけ出して
かなり経つのにそれでも食いたいのはダーウィン賞が欲しいからだろう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:40:58.91 ID:JveLBrcI0
>日本の生食文化を潰そうとしてる「だれか」がいる??

生レバーなんて日本人の食文化じゃねえだろ
豚を生で食う自体が普通扱いされないのに
アホか

朝鮮文化の間違いだろ
在日の商売に差し障るから騒いでるだけ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:43:13.42 ID:JveLBrcI0
つか
ユッケや生レバーって
ここ10-20年くらいの話じゃねえのか?

そもそも日本人ベースの焼肉メニューになかっただろ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:45:56.73 ID:jo8UB+cf0
>>1
豚の生レバーってそんなに美味いの?
食わず嫌いの俺に魅力をおせーてくれよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:46:03.85 ID:dunk1oQd0
レバ刺しって言葉は、30年以上前にあったな
牛のレバは昔と違って草から配合飼料に変わって
腸内のo157が劇的に増加したというのを読んだことがある。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:47:13.19 ID:Xyttr5wA0
生肉なんて寄生虫とかいたらマジやばいわ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:47:42.30 ID:Y/JV4dNX0
生肉、生魚、生卵は死ぬ覚悟したほうがいい。


新鮮な魚ほど危険 寄生虫アニサキスの恐怖
http://nikkan-spa.jp/222045

ヒラメ刺し身で謎の食中毒 原因は「クドア」  :日本経済新聞 2014/6/15
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK03020_T00C14A6000000/


神戸・北区の焼き鳥店で食中毒…鳥の刺し身、鶏ユッケか? 2014.4.22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140422/wlf14042212480014-n1.htm

ヒラメ・馬刺しによる食中毒 更新日 平成26年7月3日
https://www.city.katsushika.lg.jp/20/85/13358/016844.html


食中毒の発生について 〜会津畜産が加工した「馬刺し」を食べて食中毒〜 平成26年4月24日 福祉保健局
平成26年4月7日、福島県から、同県内で加工された「馬刺し(生食用馬肉)」について、腸管出血性大腸菌O157に汚染されている恐れがあるため自主回収を指導している旨、連絡がありました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/04/20o4oc00.htm


食品の寄生虫 サルコシスティス・フェアリー|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
こうした事例において、馬肉の刺身を食べていた例が多くみられたことから、厚生労働省などが調査をしたところ、ウマに寄生したサルコシスティス・フェアリー(Sarcocystis fayeri)がヒトに下痢症状等を引き起こすことがわかりました。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/musi/30.html


「馬刺し」(生食用馬肉)を原因食品とした食中毒事件の発生について〈「馬刺し」(生食用馬肉)の自主回収について〉 - 福島県ホームページ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045e/basashi2604.html

生鮭が好きな男性、病院に行ったら肝臓に寄生虫がビッシリと判明
http://blog.livedoor.jp/sksela/archives/1856655.html
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:52:07.21 ID:6KoFV70A0
安全性の確保が最優先であり文化は二の次
逆に言えば安全性さえ確保できれば生食を禁止する理由は無い
寄生虫は冷凍すれば解決できるが細菌やウイルスに関しては難しいのではないだろうか
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:53:14.49 ID:lWThokgp0
>>1
生肉を食うのは、寄生虫や感染症の怖さを知らん馬鹿だけだろ…
そんなに食いたきゃ、家で食えばいいだろーが
店で出すものではない
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:54:35.06 ID:fr6qe4TBO
生レバー解禁しても良いのでは?(嫌いなので食べないけど)
何があっても自己責任で食べたいなら食べればいいんだよ。注文する時に必ず誓約書にサインを取るようにすれば良いんじゃない?
店側に全責任を負わせるのは酷だと思うんだよ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:00:12.87 ID:QrQuOKNz0
牛レバは解禁して欲しい。昔は問題無かったのに
なんでいまさら
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:02:50.48 ID:9hMilHjo0
(● ●)
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:03:21.13 ID:QrQuOKNz0
>>160
家じゃ生肉なんか食えないんだけど?頭大丈夫?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:05:52.22 ID:JveLBrcI0
>>164

だから、生食用でもない物を提供してたから
規制になったんだろ
加熱用を買ってきて生食提供すれば儲かるからなw

床に肉たたきつけて柔らかくなるニダっていう業界なのにw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:15:57.09 ID:RQjNnkkA0
>>162
牛のレバさし規制は店と客の両方がバカだったからなあ
バイト調理の安売り店で賞味期限切れの古いレバーが原因だから
ふぐのように免許制にすれば出せると思うけど
豚レバーてめえはだめだ、日本人で豚を生で食うのは偽日本人だけ
こんなものを伝統文化とか言ってる人間の国籍が知れる
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:16:50.46 ID:/jjU1Lxs0
ホルモン屋のレバテキ好きなのになぁ
生食用のホルモンについては調理免許制にしてなんとか存続できんもんかね
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:18:01.73 ID:/jjU1Lxs0
ちなみにレバテキってのはレバーのカクテキの意
角切りにした新鮮なレバーをごま油と塩でいただくシンプルなもの
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:18:08.47 ID:y0NJ667A0
牛レバー刺しは好きで食べてたがその発想はなかった
豚はだめだろ・・・
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:20:25.80 ID:Yggwe9xL0
生肉なんて絶対に食うな
食うのは土人だけ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:21:29.72 ID:M3Cmcs9Y0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:33:16.66 ID:2bfDzBfn0
>>170
加藤清正って馬刺しを薬膳料理として食べてたそうだけど土人だったんだ
へぇ〜
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:47:46.83 ID:yCvgwWfe0
>>171
ニュースじゃねえかよ。死ね。二度と書き込むな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:50:22.46 ID:R+vMzo1f0
豚を生食いってキチガイかよ…
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:52:18.51 ID:/JKQ0dGc0
>>121
言われてみれば
豚ってどこから発生してきた動物(家畜)なんだろか?深く考えたことなかったな
牛に近い野生動物だとヌーとかいそうだもんな
>>61>>62
のレスと符合するよな
猪と人間の合いの子が豚ってのが
あながち間違いじゃないかもと思えてきたわ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:18:34.73 ID:Qsk8mthb0
豚肉はロースみたいな赤肉すら生食できないのに、
有害物質の解毒器官である肝を生食とか、
もはや日本人じゃないだろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:20:55.13 ID:dunk1oQd0
アホかw
飼ってた猪のうち、おとなしいの、デブのをを選んで繁殖させただけだw
逆に言えば、ブタを野に放つと、すぐにイノシシ状態になるぞ

日本人だって短足チビガニマタの江戸時代から、
外人との混血なしでも今の状態に変化しただろ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:25:16.33 ID:syHTN0So0
ネットで批判多いのか?ツイッターとか?
よくわかんないが。

でも豚なんて牛よりよっぽど怖いんだが。
豚なんてよく火を通さないとだめって
今も昔もいうだろ。

牛でもO157の感染があるのに、
豚だと豚そのものの肉の寄生虫に、
さらに病原菌とあらゆるリスクが牛より
高くなるだろうに。

レバーが食べたいとか、店で出さないで、
自分でスーパーで買って自己責任で、
食べたらいいんじゃないか?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:30:55.44 ID:2bfDzBfn0
>>175
人間が猪を獣姦してできたのが豚なんて民明書房でも書かないぞそんな珍説
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:39:18.65 ID:JveLBrcI0
>>179

まあ 霊長類でどこまで混血になるかは興味のあるとこだが

こういうネタもあるようだけどなw
>「人間はチンパンジーとブタの子供が進化した生物」という仮説をアメリカの
>遺伝学者が発表!!
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:45:00.22 ID:lnv3BCYoi
>>82
規制前から、やきとん屋とかモツ串屋では普通に出してたよ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:21:55.81 ID:L4MnKD4g0
新鮮だから大丈夫!
肉の専門店なんてバカチョンが多いから、その程度の頭しかない。
ガンガン規制してやらないと。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:32:35.70 ID:W2Tnu1vb0
>>1
河豚みたいに、調理師免許が居るようにすれば?

豚は論外として、牛レバ刺しはとんでも無い品質の物を
提供してた店が有ったから、今回の規制に繋がった訳で

食文化というなら、罰則も厳しくして免許制にすればおkっしょ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:45:13.79 ID:PvdwCsv20
>>125
福島で野生化してる奴は思いっきり猪化してますけど?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:04:56.14 ID:x/pK4kDC0
火を通さないのはナンセンスなんて言ってしまうと、

寿司や刺身、生野菜や果物も飲食不可だなぁ。

ああ、温食じゃないと食べない国、中国にとっては都合がいいか。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:21:17.10 ID:CPi92IRr0
レバ刺しやユッケみたいな生肉を当たり前に食ってる民族、
よくもまあ腹壊さねえな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:24:28.86 ID:CPi92IRr0
レバ刺しやユッケみたいな生肉を当たり前に食ってる民族、
よくもまあ腹壊さねえな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:26:18.05 ID:zvtjc5as0
麻薬は自由に売らせてるくせに厚労省バカじゃねwww
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:26:31.25 ID:HRg6oNwO0
生肝喰らうのは妖怪や獣の類だろ
普通の人は食わんよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:36.51 ID:rl+7RrBp0
常識的に危険だとわかる
そんなもの喰らうのはユトリ野蛮人だからほっとけばいい
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:28:55.11 ID:OUUBpspC0
>>1
そんなことより、子宮頸がんワクチン禁止しろ!
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:31:04.04 ID:k3+6jP0s0
豚はやだろ普通
清浄豚だっけ?あんなの信じられないし
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:33:12.41 ID:via/r5qZ0
そもそも「生は新鮮」という風潮自体がおかしいんでは?
そういうのがまかり通ってるから豚でも生で食うような連中が増えたんだろ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:04.44 ID:BW0/1Z3tO
豚の生レバーて関東の食べ物。関西や大阪では皆無。
存在そのものは漫画[哲也]で初めて知ったなぁ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:37:44.44 ID:HuLJw/840
生肉は輸入物があまりにも不利で、健全な競争が維持できません
不公正な競争になります。流通は、冷凍肉だけにしましょう

健全な競争を守るために、生肉の流通を完全に禁止するべきです
輸入物を差別してはいけません

あ、そうそう、野菜も、果物も、魚も同様です。
ナマモノの流通を完全に禁止しましょう。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:24.85 ID:NKeHX+4d0
うぜえな部落朝鮮人ども
そんなに内臓が食いたいのならお仲間の屠殺屋で内緒で食っていろ。
お前らが食中毒にかかる分には一向に止めないから好きにしろw
いくら廃棄処分代を浮かすからと言っても、一般向けに内臓売り捌こうとするなw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:33.86 ID:DIC8SlFeO
で、禁止を批判してるのは誰だよ?w
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:45.13 ID:L61A3PZT0
牛レバ刺しはフグのように免許制にしろという意見には肯けるものがあるな。
安全面で問題が少なければ踏み切ってもいいだろうな。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:56.99 ID:cTAV/AYw0
四つ足をナマで食らうとは、部落のやつらだな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:42:11.16 ID:rl+7RrBp0
例えば、北米なんか感謝祭の日には七面鳥をどこの家でも喰らうんだが
昔から毎年何十人=100人以上も食中毒で死ぬ(「去年は~人死んだ」というニュースがある)
税金と役人使って大きなお世話なんだよ
馬鹿と不注意モンは自然淘汰されて健全。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:32.55 ID:eG6Xecc7O
豚は内臓じゃなくても生はヤバイと習わないのか…
内臓なんかもってのほかだよ
牛よりもリスク高いんじゃないのか
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:42.02 ID:rl+7RrBp0
サヨクが馬鹿を救おうとするからユトリや規制利権が生まれる
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:46:28.84 ID:xkWeNnl50
昨日原因不明の食あたりにやられたオレとしては 危険なもんはぜんぶ禁止でいい
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:01.52 ID:SfGZrH1B0
んー食文化破壊ねえ
レバーを生でってそんな当たり前ではなかったけどなガキの頃から
レバーつうたらバカボンパパの好きなレバニラ炒めってのが普通みたいな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:15.02 ID:nMOXttLu0
豚を生で食べるなんて恐ろしい、有鉤条虫がいたらどうするのよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:37:10.55 ID:Gu4cTZUD0
>>154
40年以上前にはあったな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:56:18.85 ID:wDUoXGrs0
>>172
俺は無知だから知らんが生肉に薬膳効果はあるのか?
だとしたらどっかの焼肉屋でユッケ食べて死んだ人が何人もいたのって幻なだったんだなWWWW
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:02:11.04 ID:q247YdmkO
反対してるのは薄汚れた血の入ったゴミ連中だけだろ?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:03:37.65 ID:5iiGKLXn0
>>183
調理人だけじゃ済まないからどうやって免許の確認をする?
フグみたいに屠殺→解体→調理を一人で済ませる訳じゃ無いんだから
しかも普通ならこれに貯蔵・流通まで入ってくるんだぞ?

文化だと言うのならこういう人が資格を持ちえるという推薦と技術の継承と保護の訴えがあってもよさそうだが
いまハッキリ推薦しうる団体や組織・人物っているか?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:06:21.52 ID:On7wEPT+0
何処の食文化だよw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:06:51.26 ID:zZ9LgLrp0
生で出してくれるような高級なお店なんて
行ったことないから分かりません
味も値段も・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:52.99 ID:zCbM4Pl50
>>62で思い出したが、健康食品とかであるプラセンタも豚の胎盤から作られるというのを通販番組で見たことがあるなw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:09:40.15 ID:y/VqaFcg0
マスゴミがネットで批判って言う時は、大体ついったー()がソースなんだよなぁ
2chとは正反対の意見がついったー()では主流なのが面白い
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:26:40.61 ID:lxA5mXsU0
>>211
> 生で出してくれるような高級なお店

レバーを生で出すのは、衛生観念のないダメな店。
生で出すのは、中田氏だけにしておきなさい。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:32:04.25 ID:s6MpmIJ90
馬鹿が豚の生レバーを食って寄生虫ジストマに取り付かれ肝炎になる
その治療費は国保や社保から支払われる

自己責任というなら全額自己負担で治療しろや
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:34:09.07 ID:YJzY3bC/0
まあウンコを食うのを法律で禁じますってレベルだよな
豚レバー生で食うアホは医療費全額自己負担にすればいいんじゃない
食いたきゃ食えばいいが人に迷惑かけんな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:37:10.30 ID:kKZKt338O
坊や哲がよく食べてたな 狩ったばかりの猪のレバー生で食べて劇症肝炎で死んだ人いなかったっけ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:37:35.91 ID:1Y31evasO
まぁウチらも馬刺とかは普通に食べるしな
ただ流石に豚の内蔵を生ではあかんやろ……
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:40:59.56 ID:3KqGUYeH0
牛はいいけど豚は完全に火を通さないた危ないって親にいわれたけど。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:10:57.56 ID:LYnlb+Hp0
85になる母親は寿司ネタのサーモンを絶対に食べない
輸入の養殖物で寄生虫が居ないのは承知しているんだが、無理だという
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:43:38.29 ID:BW0/1Z3tO
豚ホルモンは朝鮮食。焼肉も朝鮮式本来は豚だし。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:09:10.55 ID:HuLJw/840
生肉は輸入業者に不公平
日本の食物市場を、先進国らしい健全な競争が行われる市場にする
ためには、ナマモノの流通を完全に禁止するべき

野菜も、魚も、果物も同様だ
ナマモノの市場流通を禁止しろ
どう見ても日本の食物市場は後進国レベル
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:17:55.83 ID:Y/JV4dNX0
>>222
液化天然ガスも冷凍、圧縮しないと日本へ輸入できず不利だから
パイプラインで気体ガスのまま運び入れられるまで禁止か
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:06:52.71 ID:C8fQXsjO0
チョンは死ね
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:13:30.29 ID:gVXxORM+0
友人が好きらしく、注文していたのをもらったが、
三日後ひどい腹痛と吐き気ののち高熱が出て寝込んだ

そんなに危険なものなら店側が出すなよ…
平気で出すから、牛はだめだけど豚は大丈夫なんだな〜と思ったわ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:30:10.43 ID:Y/JV4dNX0
>>225
牛や魚や馬もナマで出してた、出してるが。
どれも安全とは限らない。
寄生虫、病死の覚悟はいる。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:31:40.27 ID:bRajk5Wx0
豚レバ刺しを食べたがるダーウィン賞候補者の方々 - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/690371
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:32:17.16 ID:uhhChoV70
肉の生食文化は日本じゃないから帰れよ半島に
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:32:35.13 ID:via/r5qZ0
ここまで生肉食派の反論なし
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:36:38.72 ID:Z5iw4IVyO
豚はムリ。
鶏は旨い!
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:57:43.81 ID:kEmTy6sN0
批判してるのは極端な馬鹿だけだろう。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:40.77 ID:KeA06Nnw0
>>27
知ってる。ただ、店頭などで無菌豚として通称表記されていたりするけどね
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:41:27.26 ID:45CoT0uC0
>>198
フグのように手順を守って危険部位を取り除けばオッケーってもんじゃじゃねーからな。

レバーは加熱しなければアタる可能性が他界危険部位そのものなんだからしょうがない。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:54:59.54 ID:mK1hAq0d0
>>196
ハラミって内臓扱いで原価安いから流行らせてるって聞いたけど本当かな?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:58:11.58 ID:Gu4cTZUD0
主にモツ焼きと居酒屋の店が昔から出していて規制で焼肉屋が参入して増えた流れ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:58:21.42 ID:45CoT0uC0
>>232
農水省、厚生省、公取委は協力して不当表示を排除すべき
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:31.38 ID:bLBVUYk50
やはり土人の食文化って事だな生肉なんて食うのは野蛮な民族がやることなんだな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:21:30.06 ID:syiefPwn0
昔美味しんぼで無菌豚ってのを見た気がするが、あれの肝臓なら生でもいけるかな?

いずれにしてもあんなもん生で食おうなんて思わないが
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:30:56.98 ID:GNzn3yIi0
生食できる牛レバーを出すと利益にならないから加熱用のを食わせてたってのが事の始まりだってのに懲りないねえ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:50:20.30 ID:lY6sQYNI0
>>239
>生食できる牛レバーを出すと利益にならない

そんなものは生産も流通もされていません。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:06:04.88 ID:dsaUoR8o0
>>124
無菌豚ってのは菌がいない訳じゃないぞ。病原菌のいない
ところで育てるから抗生物質を投与されてないだけ。
菌はうじゃうじゃいるから勘違いするな。ブタ自身に
悪影響のある病原菌が無菌なだけ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:14:19.33 ID:jZprsulL0
>>193
>>226
>>185

いやいや筋肉と内臓、動物種の違いは理解しようぜ

牛肉の生が良くてレバ生が禁止になった理由は
鮮度にかかわらず、寄生虫・細菌・ウイルスがいるから

肉の場合は取り扱いで付着する表面だけだが
レバーはもともと中まで汚染されてる
だから生食禁止になった
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:16:28.08 ID:zXmjHSFOi
生肉とか内臓ってうまいの?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:17:22.59 ID:jZprsulL0
どうしても内臓が生で食いたいなら

人間と種が遠くて共通の感染症がない生物を選択して
冷凍処理とかして病原体を殺すべきだろうな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:40:07.36 ID:1uoDnv8I0
>>243
生肉も内臓肉も味を楽しむものじゃないよ
あれは独特の歯触り・舌触りを楽しむものだよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:13:30.28 ID:mdsr/9Hh0
豚を生で食わないのは、常識の
範囲内です。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:19:02.69 ID:r1kZbZAkO
ムハンマドはアッラーの言葉と偽りまでして、当時は危険な豚肉食を戒めた。

豚生食は鮮人の文化
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:52:28.99 ID:rejo/2Ih0
>>245
自分は生肉もモツもその歯ごたえが苦手だな
なんかこりこりとしてて普通の焼肉みたく歯で噛み切ることができない
飲み込む時に困るんだよね
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:56:03.85 ID:EVWxz4q80
>>248
肉じゃなく貝食ってると思えばいい
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:07:28.16 ID:UyTM8dp80
「日本の生食文化を潰そうとしてる『だれか』がいる」
「寿司でもステーキでも食中毒になることがあるし餅が喉に詰まって死亡することもある」
「何でもかんでも規制すると人類は食べるものが無くなる」

絵に描いたようなホシュだな。奴らあらゆることにこれと同じ理屈を使いまわす。
こないだの10段ピラミッドの時も、何かすごい理屈でも思いついたかのように大喜びで言ってたし。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:10:40.38 ID:x6QQAoH60
>>243
辻政信に聞いてくれ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:12:39.69 ID:x217vt8M0
そもそも生肉食うのなんか日本の文化じゃない。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:14:44.42 ID:d9g82gS30
自己責任なら保険使うなよキチガイ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:22:04.31 ID:LAnzjeyK0
>>32
あんまり過ぎるとシャリシャリするね
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:24:15.53 ID:LAnzjeyK0
四つ脚はマグロみたいな解体ショーってやらんの?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:20:24.86 ID:8USpzXJh0
>>255
あんまり意味ない
獣肉は魚肉よりも熟成に時間が掛るからね
解体ショーやって1週間後にその肉を振舞われてもしょうがないでしょ
それに熟成自体解体してからでないと無駄が多すぎるし(腐敗速度が部位ごとに違うから)

まあワイルドさの演出でそういう催し(獣の解体→即調理)がされる事は全くない訳じゃ無いけど
野性的な気分を楽しむもので味に期待をするものじゃないよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:22:28.62 ID:UWRmJBR80
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./愛 國\.  n∩n   肉を生で食うなんて野蛮人のやることだ!
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 文明人たる日本人はそんなことしない!!
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 馬刺し?あんなもの田舎者の食い物だ!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./愛 國\.  n∩n 彡  刺身も寿司も日本の代表的な料理だ!
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   生魚の良さがわからない国は衛生観念がなってない途上国である証拠!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   生卵も生魚も食える日本に生まれてよかった〜ホルホルホル
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:56:04.58 ID:ZO7doMmK0
>>257

まあ魚と同じ感染症にかかると思ってる奴にはわからんだろうなw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:00:10.25 ID:IUU4G7Ye0
日本国内でのナマモノの販売は禁止するべき
野菜も、果物も、肉も、魚もだ
輸出入向け生産者、事業者にとって明らかに不正競争だ

日本人は、日本国内の不正競争を放置するな
あまりにも時代に即していない
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:04:35.99 ID:VeZ6HVNs0
>>259
うん、じゃあ韓国にドル建てした上での石油関連の卸やめっよか?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:20:13.07 ID:7iow/KjL0
>>249
貝はまだ許せるんだよ、よく噛めばちゃんと歯で噛み切れるし
でも肉はなあ・・・
レバーなんてちゃんと火を通さないと歯応えがブニョブニョとしてて、
なんかゴムの塊りを手で触ったのと同じように感じるんだよね
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:44:35.25 ID:KjWDSajc0
放射線殺菌をする話はどうなったんだ?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:49:33.06 ID:BweqPaD70
>>254
それ納豆菌の殻
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:06:49.29 ID:1+9p8DeF0
>>262
放射脳なヒトが反対するので採用できません
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:00:59.07 ID:Y3kJ703jO
牛のレバーは市場に特定検査置いて合格証ある商品だけ可能にしたらええ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:05:24.89 ID:l5IBOMg00
お腹が痛くなっても救急車も呼ばず正露丸だけで直せることを誓約できるならいいんじゃない。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:17:26.04 ID:VQFecRpD0
タバコと違って人に迷惑かけないから自己責任で食わせればいいじゃん。
ただし生レバーが原因と判明した時点で医療費は全額自己負担な。
保健なんか使わせないわ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:06:40.05 ID:6V0uwrVI0
>>1

【社会】石川県内複数の焼き肉店「加熱用をユッケにするのは業界の習慣」「普通に食べられるし」 ユッケ集団食中毒男児死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304300325/
【食中毒】 焼き肉店、生肉の扱いに苦悩 多くが加熱用の肉をユッケとして出しているのが実情 メニューから外す動きも★2 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304597424/
【富山】焼き肉店で集団食中毒、男児死亡 焼き肉店3日間営業停止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304078378/
【ユッケ食中毒】「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件 ユッケ食べ重体の富山の40代女性が死亡 死者は3人に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304490609/
【高知】 8月に集団食中毒が起きたばかりの焼き肉店「天下味」また食中毒
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255065091/
【静岡】焼肉店で8人が食中毒 生ユッケや牛レバ刺しを食べる・清水区
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316437365/
【ネット】食中毒事件の「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」 社長が問題発言…「スタッフは100%悪い事をして無い」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320868944/
【社会】ステーキレストラン「ペッパーランチ」 7都府県7店舗11人がO-157による食中毒を発祥した疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252153925/
【社会】京都の焼き肉店、生レバーで4人食中毒か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328624557/
【感染症】ブタの内臓を食べてE型肝炎感染か?1人死亡。北海道
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101645450/
【社会】札幌市東区の焼き肉店で生肉を食べた2人が下痢などの症状、うち1人が一時入院 - 北海道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327441657/
【生肉食中毒】 O111で死亡の報告は初 「生肉を食べれば大きなリスクがある。子供や高齢者は口にしないで」と国立感染症研究所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304610092/
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:13:01.83 ID:/29vGTin0
酒と同じく未成年禁止にでもしたら?
用心しないといけない食い物だという認知度も上がるだろう
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:16:10.94 ID:15RbgZ7Z0
そもそも生レバーなんてよく食えるな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:26:32.05 ID:bcfjWMvM0
>>67
つまり日本にはなかったであってるじゃん
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:27:43.02 ID:WDLW2gvW0
>>32
おかめなら一ヶ月でも平気だったわ
衛生環境の良い日本の工場ならではでしょう

その辺の手作り納豆はわからんから試すなよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:38:45.73 ID:T7QAaboBO
そもそも内臓を生で喰うのがおかしい
そんなに食べたきゃ韓国に行けばいいんだよ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:44:06.44 ID:e+VUBEIx0
病気になるわ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:44:41.65 ID:R3xIHjzo0
焼肉なんかも本来客に焼かせるのはおかしいんだよね
ああいうのは店が焼いて提供しないといけない
本来日本に肉を生で食べる文化はない
肉を生で食べることこそ文化の破壊
こういうのは国が徹底的に取り締まるべき
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:49:15.45 ID:21vfbEdg0
昔は、馬刺しくらいだったよ。生OKとされていたのはね。牛ならタタキにしないとダメで、豚は寄生虫がいるから
ダメだと言われていた。肉が危ないか否かは色と臭いで判断していたし、基本は加熱調理だった。

生で食うなら、〆た直後でなきゃ無理なんだよ。それですら、寄生虫や処理時の付着細菌が怖い。

どういう経路で来ているか分かりもしない肉を生で食うなんてのは、とうてい理解不能だわ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:55:10.96 ID:Y4g4sOzp0
まあ生肉を喰うんだから、、文明人じゃないんだろう・・・
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:07:52.57 ID:0SjoDOah0
どこの世界のネットでだ?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:31:09.06 ID:H8ibCgMw0
そりゃどこのインターネッツだ。俺の知ってるネットでは賛否両論どころか、
規制して当然てのが圧倒的多数に見えるんだが。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:34:31.87 ID:iRtydvOsO
どんどん変な物食って厚生労働省を疲弊させよう
言うなれば 脱法食!
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:39:04.35 ID:9Jx/uW46O
>>267
人に迷惑かけないって言うけど、付き合わされたり子供に食わせたりがあるから
やはり一律規制の方が安心
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:41:16.61 ID:C2vSUiQG0
>>280
そんなことで健保の金使うなよ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:48:43.39 ID:iRtydvOsO
>>282
人には物を食らう権利がある
禁止食品の完全解禁運動だ!
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:49:20.39 ID:LlGGswI20
別に提供してもいいんじゃないか
今から豚の生食をすることと
E型肝炎や豚由来の病気になっても健康保険がきかないことに同意すること
この二つを生食による危険の小冊子を読ませた後に
誓約書として書かせて免許証と一緒にコピーしたものを厚生労働省に店が提出するなら

ゲテモノ食いて病気になるやつは保険使うな
いずれ負担高くなって迷惑なんだよ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:44:47.09 ID:hoGJzEua0
>>284
それを消費者に課してどうする?
提供する飲食店が無限責任を負えないなら提供してはいけない。
そんだけの話。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:40:48.20 ID:iRtydvOsO
>>285
死ね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:54:59.18 ID:hIrTRnP10
>>277
生肉を食べるのが野蛮人で生魚を食べるのは文明人?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:29:14.43 ID:hIrTRnP10
イタリア料理に生の牛肉にパルメザンチーズをかけたカルパッチョという料理があるけど
+民に言わせればイタリア人は野蛮人らしい
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:10:56.52 ID:lNyYu1ol0
>>287
生魚と言っても
ほとんど輸送や虫を殺すために冷凍しているんだけどな
鮮度の良い活魚は価格が高いし
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:12:04.42 ID:W1NwOjZ20
豚のナマなんて食えるかボケ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:12:55.04 ID:7RZL1ZwGO
豚生で食うなんてあり得るのか
しかも店のメニューって
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:13:10.98 ID:KhRNE+aI0
豚の生レバーが食文化とか頭いかれてるんだろうな
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:15:47.30 ID:pk17MukD0
豚肉を生で食べるのカッコいい、とか思ってる奴は「鴻門の会」を読んだ漢文マニアか?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:27:13.46 ID:xa0fsjh20
食育を怠った結果だろ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:28:33.96 ID:ZLYFAYp+0
こんなの飲み会とか付き合いで食わされたら最悪だわ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:29:12.79 ID:duDaEhwAO
これ普通の豚じゃなくて無菌豚の生食だろ?一時期やたら無菌豚無菌豚言うてたやん
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:29:49.72 ID:J8r2ZsQn0
豚の生肉を出す前に
肝炎などのリスクがありますが自分の責任で食ってねって
いちいち説明しとけ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:32:33.42 ID:8VgiOg8c0
自分でスーパーで買って勝手に食ってればいいじゃん。
それで死んどけよ。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:33:58.12 ID:Cbz3bZsHO
終戦直後は豚生レバーが出回っていて、ガスが発生してお腹が膨れ上がったみたいね。
その描写が漫画の「坊や哲」に出ていたな。
リスクを広報するのは大事だけど、オウンリスクの考えで禁止にするまでしなければ良いのに。
次は馬か?鶏か?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:35:05.41 ID:aVX9n12u0
>>294
食育って結構カルトだぞ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:36:02.90 ID:3DNLpiH70
ネットで批判が強いって…
ネットだけじゃねーよ
その辺で聞いても豚のレバー生で食うなんて誰もやらんよ
平気で食うのは無知のバカだろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:40:28.61 ID:gZfV8Npu0
>>296
生で食べられる「無菌豚」なるものは存在しません。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:42:55.47 ID:Kp/mmZnqO
ズルッと
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:43:20.27 ID:zI1CvVox0
こないだ居酒屋で食った馬レバ刺、プリプリで甘くてコクもあって美味かったな〜
これで馬まで禁止されたら飲んべえにはつらい
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:44:02.37 ID:ZKH4SRg00
豚の生レバーを食うのは地球上では倭猿だけ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:44:37.18 ID:3Q1RgldB0
毒を持つフグだって頑張れば安全に食えるのだ
豚だって生で食べられるはずだ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:44:50.13 ID:e6DUjD/r0
>>33
そんなに強いのに味方だなんて、心強いなあ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:44:52.86 ID:aVX9n12u0
>>302
でも豚の生肉ドイツでは食べられているよね
あの豚は特殊なの?それともリスク覚悟で食べてるの?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:45:52.49 ID:e6DUjD/r0
>>42
マドンナB「あたたかいわ」
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:49:56.81 ID:jXOq1WiqO
牛の生レバだって怪しげな業者(B'Zだろう)がヘマしなきゃ普通に喰えてたのに…
仕入れ業者の責任を追求しないからこうなる
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:50:17.19 ID:j6vJT1YW0
海外はしらんが
日本国内に生で食う人が存在してる事に驚いた
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:54:59.93 ID:KIlw0KK90
ホルモンとかモツとか喰う奴とは付き合いません
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:55:04.65 ID:LbW68hSE0
寿司とかステーキ食って、E型肝炎になる人なんかいないと思うが・・・
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:56:34.41 ID:RyxpqcJA0
キムチ文化部の仕業だろどうせ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:58:49.58 ID:YqKMd4aB0
ブタの生レバーを食べるのが日本の生食文化、とか言ってる日本人モドキの方がブキミ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:59:18.00 ID:J8r2ZsQn0
無知な子供が何も知らず食ってかくわされたときの対策は?
まぁ今の時代大人自体が無知だらけなんだけど
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:02:13.99 ID:+/gHFQR20
糞食い共は豚の生食なんぞお手の物
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:03:36.90 ID:ttfz7T+O0
>>1
豚のレバーを生で食うとか基地外的所業。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:04:45.96 ID:Cbz3bZsHO
>>315
カツヨさんと同じく終戦直後の食糧難から朝鮮スナックなどで酒のツマミに敗戦国日本人向けに出されたものだから、食文化と言えば負の食文化と言えなくもない。
漫画の坊や哲でもスナックで出されていた描写があるけど、あんな感じだったらしい。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:13:30.22 ID:ttfz7T+O0
>>319
内臓 → 捨てる物 放る物 → ホルモン を戦後闇市で食い物として在日が売り出したんだよな。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:22:10.69 ID:HpybQp4q0
チョンは死ね
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:22:38.53 ID:Rxg9IoYL0
食べたいなら
生で喰えばいいじゃない
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:23:52.82 ID:4dPv3doV0
豚の生レバーなんて食べたがる人がいるの?
これ食べなきゃ死ぬの?
むしろ食べたら病気になりそうだが
そんなのへっちゃらな神経と体の持ち主なのか
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:26:01.01 ID:8RiK8BwK0
禁止されてないから客に食わせるって
豚レバーの肝炎ウイルス保有率知らんのか?

食品の調理加減で肝炎にかかるのは自己責任の病気だとしても
店舗で豚のレバ刺し? 食中毒出す出さないじゃなくて
この場合は行政以前に傷害罪で単純犯罪だろ?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:26:27.23 ID:68RmsNqi0
サベチュニダ!
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:34:26.33 ID:Cbz3bZsHO
>>320
その話は聞いたことある。
俺はオウンリスクの考えだけど、禁止にされて困る話でもないので禁止でも良い。
この場合は、条件がある。
禁止になると、いつかは忘れられるもの。
でも、終戦直後の日本と誰が豚レバーを日本人に食わしたかなどの経緯や歴史を正しく伝える環境を作るのが条件。
臭いものに蓋をして忘れさせることを何度やっているんだと思う。
豚レバーは臭いから苦手だけど、ホルモン焼きは好きw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:34:27.64 ID:JpQ0MoU7O
豚生レバー食て、関東一円と朝鮮半島くらいだろ?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:37:29.72 ID:c5iQI1190
SPF豚の生レバーなら大丈夫かな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:38:27.72 ID:PZx2fUP10
食文化の破壊はヤメロ!

自己責任にすればいいじゃないか
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:40:09.52 ID:RmSL51I80
豚レバーなんて勝手に禁止してもらってかまわんよ
豚とか余裕で危ないのわからんのか
どこのネットで批判されてんだよ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:41:01.60 ID:8RiK8BwK0
牛のレバ刺しや安いユッケが食えなくなったのは
食文化云々じゃなくて大腸菌が進化したからだよ。

だから禁止されてない豚レバーをレバ刺しとして出すってのは
料理人としてへ理屈にもならない単なる傷害罪だ。
被害者は自己責任とか思わず必ず訴訟にしろよ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:41:36.48 ID:X+UgsR/S0
弱い人間は、生で食べるなよ

自分で判断出来ないバカは
過去食中毒になった事がある食品全部禁止でOK
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:42:53.68 ID:xRs1+2Mm0
自殺だろ、好きにさせろよ
ただし12歳以下には出すの禁止とかで良いんじゃね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:44:09.13 ID:X+UgsR/S0
>>331
いちいち、最バカレベルに合わせるのは、うんざりなんだよ

叩いたら冷たくなるやつ?

あれに、飲んでる画像があるからって
硝酸アンモニウムが飲めるワケねーだろ、成分見ろよ

ドリンクを冷やせますって事だよ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:46:40.21 ID:6Iy44AdW0
>>1
ネトウヨ連呼の生食ウンコキムチが!
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:47:15.45 ID:8RiK8BwK0
自分で喰うのは自己責任だけど
豚レバ刺しという商品を提供するのは
反社会的毒物流通テロであって犯罪だよ。
こんなの最初から販売者逮捕できるって
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:47:56.27 ID:/F1HDYWF0
房州さんが食べてたヤツだな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:48:57.03 ID:lj4yxV6/0
>>ネットでは「食文化の破壊はヤメロ!」

そんな食文化は、日本はおろか韓国北朝鮮にすら無いよw
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:49:30.08 ID:kZvgNjlk0
自分で食べるのは勝手だけど、危険と分かって食べるんだから肝炎や食中毒になって医療費
を無駄に使うのは必要ないと思うので、自己責任で治療はする必要ない
薬も医療代ももったいない
レバーが原因の場合全額自己負担でいいんじゃないかな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:50:24.65 ID:GOtFMdry0
>>322
感染るんです
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:50:27.05 ID:X+UgsR/S0
>>336
禁止されれば、シフトするのは当然

豚も禁止されれば、近所のスーパーで加熱用を買って持ち込み調理OKにするだけ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:51:05.88 ID:Z+N18QgU0
>>296
何度か書かれてるけど「SPF豚」のことだね

SPFは「特定病原不在」の意味で トキソプラズマ肺炎、マイコプラズマ病、
オーエスキー病、豚赤痢、萎縮性鼻炎 の5つの病原がない、それだけ。
普通の豚に比べれば衛生的な環境で育てられてはいるけど無菌じゃないし
まして生で食べられるわけじゃない。
これのことを「無菌豚」とか書いてるトンカツ屋さんとかけっこうあったけど
保健所とかではそう言った表記は明確に禁止してる。店が知らないか、知ってて守ってないだけ。

ついでに
母豚から帝王切開で胎児を取り出して無菌状態で育てた「無菌豚」は確かにいるけど
家畜の病気とかの実験研究用であって食用ではない。コスト的に無理だろうしね……。
上記のSPF豚はこの無菌豚を親豚として、あとは普通に(通常のものより衛生的な環境ではあるけど)
繁殖させた豚のことです。

間違ってたら誰か修正してくれ−。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:51:14.42 ID:VySGorSa0
こいつらが勝手に食って肝炎になったら莫大な医療費は税金から払うんだからな
禁止で当然です
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:52:41.63 ID:X+UgsR/S0
>>343
賛成、喫煙による病気も全額実費にするべきだよね
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:55:26.82 ID:PBGOSFuc0
豚のレバ刺し大好き。
牛禁止になる前から豚出してる店に月一で通ってる。
食えなくなるなんて信じられん。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止
豚肉は新鮮な赤身でも生では絶対に食べない。よく火を通して食うのは常識のはず。
ましてや豚の臓物を生で食うなんて信じられないな。