【IT】 全消去して工場出荷時に戻したはずのスマホ、いとも簡単にデータを復元できることが明らかに [BUZZAP]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
BUZZAP!(バザップ!) 2014年7月9日17:48 by shishimaru | カテゴリー モバイル | タグ セキュリティ
http://buzzap.jp/news/20140709-smartphone-data-reset/

データを削除したはずのスマートフォンから、さまざまなデータを復旧できることが明らかになりました。

ウイルス対策ソフト「AVAST」のプレスリリースによると、同社がデータを全消去し、工場出荷時に戻すよ
うに設定したスマートフォンに対し、市販のアプリケーションを用いてデータを普及したところ、以下のよう
なデータを復旧できたそうです。

・保存された写真(4万枚以上)
・家族の写真(1500枚以上)
・普段着の女性の写真(750枚以上)
・前の所有者とみられる男性自身の写真(250枚以上)
・Googleの検索結果(1000件以上)
・Eメールとテキストメッセージ(750件以上)
・連絡先とメールアドレス(250件以上)
・前の所有者の身元(4件)
・ローン申し込み情報(1件)

(続きはリンク先で)

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/280
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:54:48.01 ID:bqXGFqR10
あっそう
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:56:12.93 ID:KXozixpO0
NANDは燃やして庭にでも埋めた方が安全ぽいな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:56:17.60 ID:gcp/8efm0
データを普及?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:58:25.16 ID:v8e1UDog0
アメリカでは、監視?別にいいじゃん?って人さえ、怒るようになってるな。
理由はデータを持ってるマスコミとウィキリークスが信用出来ないからだって。

恋愛と失恋、性生活、メンヘル危機、政治と宗教の話題、経済状態、叶わなかった夢、、
すべての詳細が全部マスコミとウィキリークスの手に渡ってしまった
どんな悪いことが起こるだろう?! って書いてる。

Intimate details of

love and heartbreak, illicit sexual liaisons, mental-health crises, political and religious conversions, financial anxieties and disappointed hopes. The daily lives of more than 10,000 account holders

….in the hands of Julian Assage, Glenn Greenwald, etc.

What could possibly go wrong?!

監視の必要ない善良な国民まで監視してたおかげで、もしもこのデータがテロリストの手に渡ったら、大変なことになるだろ。
アメリカ何やってんだよ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:58:28.97 ID:RgXfnt3F0
金槌を用いて完全粉砕を
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:58:35.35 ID:ggMGu7ft0
これ、中古漁りする奴が増えそうだな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:58:37.93 ID:p0XZuJJH0
データ消去したあとに無駄なデータで容量いっぱいにしてもっかい消去したらどうなるの?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:59:33.67 ID:BCUQqB+50
河川敷に埋めるが正しい
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:00:38.79 ID:+LwOtM3Ui
てことは1度スマホに取り込んだ画像は永久に消えないってこと?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:00:55.93 ID:9TkxIz1R0
別にスマホにかぎらずPCだってガラケーだってそうだろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:07.79 ID:Y0PTeLAY0
なんのためのshredだよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:19.38 ID:U2i1tJPi0
中古で売れるようなものでも破壊して捨ててるわ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:21.66 ID:4ykKAdAv0
普通にフォーマットしたら遅いって苦情くるからね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:36.78 ID:xLBRHu6R0
>>1
常識です。

それ以外の言葉が見つからない。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:37.75 ID:hpUlBk7WO
一瞬で消えるはずないし、本体破壊が一番
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:39.29 ID:y0cRPOtF0
データの消去で済ませる奴がおるのか?
リカバリーモードで消去するだろうjk
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:51.39 ID:81I8tYNPO
携帯もそうだよな

携帯回収してた時代
地鶏したあんな写メや動画が消去したはずなのに

世の中に出回っている

あれ、ぜってえ携帯会社社員が流してるだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:54.64 ID:RHd75Ra5O
>>8
通常なら一つ前のデータしか再生できないはず
HDDだと二回前のデータであってもCIAなら復元できるらしいけどNANDメモリだとどうだろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:58.72 ID:LrUqoi8G0
普通のコトじゃん。
消去とは上書きを許可する命令でデータを0にする意味じゃない。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:02:34.20 ID:4LfWEmMZ0
>>1
数に意味あんのか?
率なら意味あるだろうが
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:03:29.07 ID:cav/DtRdO
>>8
すべて上書きされれば復元できない
要はFormatされてなくてDeleteしかされてないってこと
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:03:30.96 ID:rtMtcxJA0
ゼロフィルしろよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:04:01.39 ID:jA4imkg/0
ゼロフィルって何回やればいいんだ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:04:19.56 ID:LZHvICI70
ちょっと中古の携帯ショップ行ってくるわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:04:48.53 ID:irusioVV0
キャリアで機種変したら、前のを一緒に持ち帰って家でカナヅチしてる。普通に
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:05:25.41 ID:PGSc77qQ0
>>3
基盤にくっついてるのを取り外すぐらいなら丸ごと物理破壊の方がお手軽だな。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:05:34.90 ID:dFema4qL0
>>1
そりゃそうだ
削除と言っても、他のデータで上書きされるまでは「削除しましたよ」ってマーキングするだけなんだから
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:06:02.53 ID:9/W9WOg30
記憶領域だけは破壊してからだすか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:06:29.41 ID:y0cRPOtF0
>>19
HDDの上書きされたデータが復元できたのは容量が500MBを越える時代までだったとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB

>>24
一回
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:07:04.07 ID:+DfGZSYY0
自爆装置を
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:07:07.92 ID:5TWIiQPd0
スマホのデータを全消去したのがAVAST社っていう風に読んだが、違ったな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:08:18.36 ID:+WPI1xkm0
>・前の所有者とみられる男性自身の写真(250枚以上)

これは自分のチンコを250枚も自撮りしていたという意味なのだろうか
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:08:28.55 ID:a09cYbst0
いつも水没したり踏んでぶっ壊れて
仕方なく買い替えだから関係ない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:09:10.83 ID:PrCdXC570
>市販のアプリケーションを用いてデータを普及したところ、

その市販のアプリケーション名は
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:09:24.74 ID:pe2n19Cr0
普及活動お疲れ様です。
ゼロパディングしましょうね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:09:35.42 ID:jA4imkg/0
>>30
HDDのPCは最低7回やるが
ラクになったもんだな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:10:05.91 ID:PGSc77qQ0
>>30
データ復元業者の記事を見た事があるが、
本職なら最近のHDDでも復元可能みたいよ。
もちろんデータの持ち主自身が復元を依頼する真っ当な業者ね。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:12:50.61 ID:BuPxLCDMi
>>37
今時の大容量ディスクを7回書き込むのはすげぇ時間かかるな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:12:58.58 ID:y0cRPOtF0
>>38
それは信じられないな
上書きされたデータの復元が本当ならHDDの容量を二倍にできるハズ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:13:31.28 ID:7tiZU2gC0
磁気じゃないから一回上書きすりゃ大丈夫なんじゃないの?
手放す時は一応初期化してから動画撮影して一杯にしてからまた初期化してるけどやばいかな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:13:41.40 ID:LrUqoi8G0
>>35
「普及」させたってことだから「share」じゃね?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:14:35.81 ID:FgdL96ve0
>>22
しったか乙
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:15:15.52 ID:QFhZSaty0
どうしても気になるなら物理的に破壊するしかないよね
仕事で使っていない限り一般人がそこまでする必要なんかないけど
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:15:17.35 ID:HvhrZJGt0
パソコンにしてもそうだけど
HDDを取りだしてぶっ壊さないで処理する人達って何なのだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:15:47.04 ID:3LxO/wmS0
>>3
レンチン
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:16:00.56 ID:FgdL96ve0
>>40
なるほど、良い返しだ
48六四天安門@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:16:04.21 ID:ZCjFz+8T0
枕芸人の中古一つで政財界をパニックに落とし入れるってことが可能ってことか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:16:10.95 ID:bWmkynD50
レンジ最強
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:16:28.54 ID:W/1AnzlU0
PCの場合HDD外してから渡して処理してもらうけど
スマホだとどうすんの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:17:04.89 ID:3LxO/wmS0
>>19
SSDが復旧できなくて捜査関係者が困惑してるらしい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:17:35.63 ID:lTkHWyXy0
自己責任だよね
要らなくなったスマホやHDD消去絵を他人に託す奴が馬鹿
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:18:02.26 ID:PGSc77qQ0
>>40
永続的にならその通りだけど一時的ならそうとも限らない。
もちろん、時間が経てば復元は難しくなる。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:18:13.84 ID:+LwOtM3Ui
ブルースクリーンでiPhone交換したが心配だな…
ブルースクリーンの場合はHDDがぶっ壊れてるから盗まれることはないよね?
もしIDやパスワード見られたら…
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:18:21.90 ID:b3qVByPP0
消したいデータはクラウドに上げておけ
そのうち勝手に消える
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:19:13.64 ID:19rJvM+i0
nexus7売ろか思たけどやめよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:19:14.07 ID:v8e1UDog0
>>55
ぷっ(・ω・)
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:19:27.56 ID:1BjlQ3Ns0
>>3
リワークの温度をなめんな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:19:30.89 ID:bwAqYTMF0
>>50
金てこに乗っけて上から金槌でゴン!

因みに、HDDは穿孔機でガン!
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:19:41.44 ID:BIfzd9iX0
>>28
いつの時代の話してんだこいつ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:20:12.57 ID:JU0NhhUU0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。
オフ会には正直興味がないが、人の集まった場所でそういうことに触れている人がいるのかどうか・・
正しいことをするのに集団で勢力を作るのもひとつの方法だが、悪いことをするわけでは
ないので、オフ会などと並行して個人も自由に動くことも必要だと思う。
集団になるとミスリードもしやすいしね。個人個人が好きに動くのも大事ではないだろうか。

例えば家の状況などを説明するとね、洗面所の電気が消える。それも風呂に入ってる時とか
まるでのぞいてるかのようなタイミングで電気が消える。球切れじゃないんだけどね。
リフォームしたけど、うちはスマートハウスなんてやってないし、数年前にはまだ出てなかった
んだよね。九州電力とか一部の電力系のとこがそういうサービスやってるぐらい。
今は積水とかも前面に出してきてるんだけど、最近余りにもひどいから、ちょっと問い合わせの
メールとか出してみようかと考えてるけど、操作とかないならないで気兼ねなくできるし、
あるならあるで大問題なんだけど、どちらにしてもこれがトリガーになると色々と影響が
出そうな気がするんだよ。連中が準備万端、やるならやってみろという意思で今日も
やってるならそれで進めていいのかと思うが、どうせ考えの足りない人が何かやれとかで
やってるなら悪いほうに転がる。オリンピックも決まったのにね。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:20:38.65 ID:MhW/QYU80
別に馬鹿スマホ厨が脅されようが画像バラまかれようが関係ないし 自業自得
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:20:48.38 ID:BLR8hC570
>>60
いまもそうだけど
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:21:28.23 ID:JU0NhhUU0
まぁ集団ストーカーなんていうのは最近の話で、と言っても10年以上たつのかな。
もっと昔はちんか○犯罪者なんて影で言われてた。
私の書き込みに世界中に公開してみろだの、煽りもなければ、否定も肯定もない。
どこにでも見られる書き込みで私の書き込みを目立たなくしてるのかw
考えすぎだとは思うが、事実直撃のヒントはさすがにまずいのか。
勘の鋭い人にはあれで十分だとは思ってるよ。
創価だとか色々書かれてるけど、どこの団体にいようがダメなものはダメでいいと思う。
日本人だろうが、外国人だろうが、社会的地位があろうが、ダメなものは世界中誰が見てもダメなんだから。

技術が自分で抜けて、行動が自分で自由に決定できる人は団体に属する必要なんか今更無いと思う
何もわからない、どうしていいかわからない人はどこかの団体に所属することで安心できるかもしれない
事実の流布は無秩序でも問題ない、悪いことではないからね
むしろ、今からどこかの団体に所属することは、行動が制限される可能性がある
ストーカーするにもする側が圧倒的に人数がいないと無理だし、どこの誰かわからない
どこにいるのかもわからない人は監視も何もできやしない
だから個人が自由に動くのは日本に限らず効果があるのではないかと俺も思う

知らない人間は加害者側だろうが、全く関係なかろうが
故障や病気で人為的なものを疑うことなく死んでいく
内部にいても末端の人間は安全とは限らない。
病んでしまうほど疑うのはやりすぎだが、知っていることで選択肢は広がる
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:21:47.38 ID:9BTrYd/90
レンジつかえよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:21:49.41 ID:tS3tOtnY0
メールはやばい
情報が詰まりすぎ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:21:51.71 ID:y0cRPOtF0
>>50
せってからデータ消去じゃなくリカバリーモードから消去
気になるなら容量一杯上書きしてから再消去
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:04.07 ID:AfnNjuxT0
スマホは粉砕破壊しない限りデータ解析できるよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:08.26 ID:v+lJXwX90
>>17
リカバリした位じゃダメでしょ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:11.94 ID:RHd75Ra5O
二重上書きを読み出すときは量子化ビットをアナログで読み出す必要があるから時間が一万倍くらいかかっても不思議は無い
それに復元率100%は無理だろ
できなくはない復元率0%では無いってだけ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:16.05 ID:vCMG6pWO0
インデックスって、目次を消しただけなんだろ。
目次を復活させると全部見れる。

手間がかかっても全部上書きしないとだめだわ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:32.90 ID:FKGJb9080
ブラクラ大量にいれとけばいいじゃん
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:34.61 ID:QFhZSaty0
データ奪われる心配がとか言ってるけど何処の誰が持ってたかわからないデータの塊漁る暇人なんかいないだろ
所有者情報とか下調べしてこそ活きるものじゃね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:22:47.57 ID:JU0NhhUU0
内容は事実だよ
子供の頃から30年近く体験や身内も含めて見てきたもの
半年ぐらい前に家で聞こえるように書き込むよと言ったら、ちょっと止まった
しかしジッとできないアホばかりなのか、ちょっと時間がたてばなんかやれとか
そういうことになってるみたいですぐ嫌がらせとか始まる
人為的なものはもう受け付ける気ないから、あるたびにコピペしてたんだけど
どうせ書かれるなら嫌がらせしたれということなのか、嫌がらせのほうが多すぎて
コピペが追いつかないww
内容はブログでもどこでもコピペしたきゃしてもいいよ事実だからね

ここにいる人は本当に知らない人ばかりなのかと、知らないふりなのかと思う
人権板の内容をよく見ればある程度の答えは出てる
ミスリードが多いから結論にたどり着きにくいのかもしれない

のぞかれているということは、家の中で嘘を言うなり、偽メールを送るなりして
人を動かしたりもできる。連中はそれが気に入らないのかな
ただね、家の中やのぞかないとわからないとこでいくら人をはめようが、それはのぞく
人間が悪いと言われるのは世界中同じだろう。だから家で鼻くそほじってても今まで
人は動いてきたということ。そしてこれは日本中おなじこと。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:23:05.70 ID:SK0BuMyr0
レンジでチンすれば復旧できないんじゃね?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:23:19.91 ID:zRP6QvN10
男性自身の写真が250枚!?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:23:25.78 ID:ZR8bqv/v0
rootとってフォルダごと消せば無問題
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:24:07.80 ID:EgHGYm1t0
そもそもHDD時代を通じてファイル削除は意味無いというのが常識だっただろうが
今更何を騒いでんの
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:24:23.60 ID:JU0NhhUU0
誰がやってるかとか、どこの組織だとかにはっきり言って興味はないです
事実だけは変わらないし、ダメなものは誰が見てもダメなのだから

つけまわすだとかそんなものはどうでもいいこと
精神的にダメージやストレスを受ける人もいるかもしれないが、私個人としては
それで気が済むなら勝手にやればぁぐらいにしか思ってない
問題なのはつけまわしがどうしてできるか、なぜ個人情報が漏れているかそういうところです
つけまわしているのは所詮末端の人間ですよ
言われた場所に動くだけなら幼稚園児でもできること
組織的に動いているので1人じゃ口も聞けない人がいっぱいいる
そういう情報を全国的に扱える組織となるとそうはない

私の書き込みにNPOがどうのこうのお誘いがくるけどかなり胡散臭い
例えばオリンパスの内部告発などで、会社が消えてなくなるかもしれない、ダメージを
受けるかもしれないのがわかってても正しいことができる人がどれだけいるか
それと同じで国内の不正を正すのに、国がなくなるほどのダメージがあるかもしれない
ものを、正しいことができるのか?と考える
社内調査レベルになるんじゃないかと思ってしまう

世の中の愉快犯は殺人予告や放火や世間の注目を集める、または人が動くのを見て
楽しむ犯罪者がいる
私はこの環境でのぞいているがために聞かなくてもいいものを聞いて、見なくてもいいものを見て
潜在的にも直接的にも影響を受けて動いている人間を見るのは少しおもしろかったが
さすがに飽きてきた
バレてますよと言っても何も変わらない
協力者などを探して見つけるのに必死になるだけ
見つけて先回りしてつぶせばいいぐらいにしか思ってないのだろう
世界中の誰もが知るようなことになったときに、何してたんだとなると思う
一生懸命見張って、協力者など探してました、嫌がらせしてましたで果たして世の中が納得するのかね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:24:48.18 ID:q33H1t9e0
ガラケーもヤバイの?
この前下取りにだしたんだけど
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:25:23.92 ID:1BjlQ3Ns0
まぁ売らないで破棄するならレンジでチンだな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:25:39.43 ID:nf1ExdLi0
フラッシュメモリの書き換えは遅いからファイルの存在を無効化してるたけだからねえ。
本当にゴミデータで上書きしない限り消えない。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:25:48.73 ID:T5mxnE910
PCでも復元できるだからスマホでもあまり前のようにできると思っているわ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:26:06.85 ID:ad761Mwv0
>>1
中古ROM屋が色めき立つな。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:26:30.15 ID:09JpYnBdI
例のミキサーで粉末化かな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:26:43.44 ID:v+lJXwX90
SSDとかは書き込めなくなった部分のデータは上書きも出来ないし消去も出来なくてずっと残るって話だよね
物理破壊が一番
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:26:45.18 ID:ftaU+dUv0
adbなりfastbootでfactory resetなりwipeした場合はどうなんだ?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:27:13.84 ID:4FNJiTWU0
>>1
マジ?気持ち悪いな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:27:22.39 ID:8z9J8arL0
だけど使っててデータが消えたりすると復旧は無理って言われるんでしょ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:27:23.33 ID:itAfOkgC0
グロ画像をパンパンに詰めてから売ることにする
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:27:38.65 ID:dfK//UV80
妻とか彼女のスマホを設定したついでに
監視アプリ入れる男がいる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:27:47.99 ID:+NwEDs7I0
HDD以外の破片から残留思念を検知する方法があるもんな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:28:55.78 ID:1BjlQ3Ns0
HDDの場合残留磁気を電子顕微鏡で走査すれば簡単
94 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2014/07/09(水) 19:29:09.16 ID:fYVcH7SOO
30分間煮沸するのが正解例の1つだよ(´・ω・)
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:29:45.72 ID:FgdL96ve0
>>53
それなら一時的に容量倍とかできるだろ?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:30:59.48 ID:qd9+bdT70
ミキサー使って動画をバカッターにでも
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:31:17.05 ID:FgdL96ve0
>>87
日本語でok
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:31:48.92 ID:xVbFUzKXi
知ってた。だからアップルは修理じゃなくて交換してるんだよね。
iphoneはそれまであったスマホと違い、個人情報を収集するために計画された端末だと思ってた。
グーグルが個人情報収集→アップル「その手があったか!」iphone発売→グーグル「なるほど携帯電話の方が収集はかどるな」Android
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:32:28.12 ID:q4NUWyjA0
お前らは私の創造の世界に生きている
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:33:00.29 ID:uaLU1TXe0
リカバリーモード?
暗号化して出荷状態じゃダメってこと?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:33:19.33 ID:V+9VYX670
初めて持ったガラケーは捨てる時に不安だったから分解して基板を
ニッパーであちこち切りまくってから捨てたけど正解だったか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:33:39.27 ID:ixzUIlGZ0
ヘッダ書き換えてるだけだろ消去って?上書きしなけりゃ意味無し
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:36:37.38 ID:RHd75Ra5O
最初から暗号化しておけば複合鍵が無いと読めない
そして複合鍵を忘れるバカ続出で阿鼻叫喚

結局ユーザーが賢くならないとセキュリティは有効に働かない
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:36:51.48 ID:L1GTGXd40
0を上書きすれば復元不可能だろ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:37:38.60 ID:+NwEDs7I0
トルクスドライバー大活躍?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:37:47.44 ID:GaVsI8dO0
削除といっても「もくじ」を消してるだけで実データはそのままだからな。
実データまで削除すれば時間がかかって、サクサク軽快を捨てねばならん。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:38:03.19 ID:P5MoFdvr0
>>102
ビンゴ、中身はそのままだからちょっと知識があれば復元できるw
恥ずかしい写真消したと信じている間抜けがどれだけいることか
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:38:20.89 ID:FCfqeF6X0
クラウドつかってる時点で、情弱。いくらパスワード掛けていようが、
管理者からは丸見え。しかも、利用者には覗かれたことすらわからない。
ログなんていくらでも改竄できる。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:38:39.88 ID:2hxp0kCv0
しってた、以上。

全消去なんぞ絶対不可能。
錐で穴開けるかトンカチで割るか、
確実に消すなら溶鉱炉ぶち込んで物理破壊。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:40:47.83 ID:y0cRPOtF0
>>80
ガラケーでも半田付けのスキルがあったり、メーカーが隠し機能を
組み込んでれば可能
まあ、大して得もないのにそんなことをする暇な奴はいないだろうけど

>>69
Android 3.x以上ならWipe dataで充分
https://www.hatforce.com/blog/android/wipe
The source code indicates that Honeycomb and ICS (3.x and 4.x) do
securely wipe the memory on factory data reset.
(We did not verify this in practice.)
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:41:34.23 ID:YOAD4xaK0
消去ってファイル名の先頭文字を「?」にしてるだけだしね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:41:41.14 ID:lec2DFQi0
ああ、だから中古に出すの嫌なんだよ、
とか言いつつ消去もせずにゴミに出しちゃうくらいザルな管理してるけどw

次からは破壊するか・・・
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:42:06.78 ID:b6rf/QEf0
一番手軽なのは、初期化した後にPCのフリーソフトで作ったランダムデータのダミーファイルを限界容量まで突っ込んで、を2回ほどやる。
まぁ大体はこれで問題ない。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:42:19.05 ID:UnlQhTh80
初期化=土やコンクリートを被せて更地のように見せること

データは中に埋もれているだけできっちり残ってる
データもひっくるめてOS丸ごと01信号を書き換えるしか無いんだよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:42:43.62 ID:/arb+xdk0
ちゃんと消さないのが悪いんだろ
削除だけじゃ消えないんだから
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:42:57.21 ID:8euyJ3890
だからAndroidは危ない
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:43:15.46 ID:Fmb7PxrF0
レンジでチン
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:43:27.43 ID:cNFT4bxhO
前の所有者とみられる男性自身の写真(250枚以上)

ゴクリ…
これはいわゆるアレと思っていいんでしょうか?
考え過ぎですよねw「女性自身」なんて雑誌ありますしね
アレ、平たく言うと
おまんこ
でしょうか?違いますよね
パンツ上げときます…
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:44:05.56 ID:uaLU1TXe0
>>103
最初から?
売る直前に暗号化したんだが…

つまり>>1が言いたいのは、今まで常識だった上書きとか暗号化から初期化が意味無かったよって事?
それとも、削除しただけじゃデータは復元出来るんですよーって、小学生レベルの話?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:44:31.49 ID:jIKO8s2P0
不要になった時には破壊すればいいでしょ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:44:32.63 ID:q3fWqt5t0
初期化した後、適当なソフトで空き領域をダミーで埋めればいいだけ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:45:14.64 ID:b6rf/QEf0
不用品回収業者は裏で中国とかと繋がってる場合があるから、その場合はデータ復元かけられる可能性があると思っていい。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:45:43.34 ID:2RhZRhzP0
いともたやすく復元されるえげつないデータ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:46:06.87 ID:ySKCOpfo0
ゼロフィルなんて普通やらないし
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:46:09.97 ID:F2oqE9e90
そう思って
メモリとHDDは常に抜いてから廃棄してる
12644歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/07/09(水) 19:46:11.26 ID:nhbaC+Ne0
当たり前だろ クィック・フォーマットもフル・フォーマットもデータのインデックスを消しているだけ

データが記録されている領域を全部上書きしなければデータは残ってるわな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:46:30.95 ID:RHd75Ra5O
>>119
スマホ紛失すれば理由が分かる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:47:03.37 ID:17ShrN8g0
File Shredderで米国国防省方式×3回で
消去しなきゃだめぽよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:47:05.76 ID:9hEJH1p70
そういえばPCニュース板ってなくなったのか
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:47:17.80 ID:+qGpLiu30
実はクラウドから復元していたというオチ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:47:19.43 ID:38uV5kfA0
なにを今更w
水没してもデータを読み出す側が死んでるだけで消えないからな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:47:58.06 ID:U4oXzXiB0
一番ヤバイのはクラウドストレージのアカウントかも。
最新の情報が勝手に送られてくるわけだし。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:48:24.70 ID:x6Q/EYrJ0
ガラケーの頃からいたよね
中古を買い取って、ストレージから個人情報を抜いてる不埒な輩が
PCでもリカバリしただけじゃ、復元は可能だし
ハンマーや金槌で物理的に破壊するのが一番
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:48:45.60 ID:NCprZeLg0
ここで、正面から警察を批判すると、ニュースにすらしてくれないからな

恐ろしい国だわ・・・
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:48:51.39 ID:kXE5JuQi0
>>5
日本は日本で、ラインで垂れ流しだからね
ラインでいろいろ重要な話しするなよw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:48:52.70 ID:1BjlQ3Ns0
>>110
だな、水没ショートや焼損だけじゃメモリまで逝ってる事はないからね、同型に乗せ換えればいいだけ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:49:14.11 ID:7PBQBPd50
0と1を山ほど書き込むか物理的に破壊しないとデータは復元される
これが常識にならんと情報の垂れ流しは悪化の一途だな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:49:30.15 ID:y0cRPOtF0
>>93
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE
要求される上書き回数
……
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表した
Special Publication 800-88の7ページでは、次のように述べられている。
『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクに
おいては、データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。
アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、同相信号除比(CMRR)
試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、
1回の上書きで十分であることを認めている』。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:50:59.50 ID:Nf/sthna0
>>19
あれ、垂直磁気記録だと難しいらしいね
フラッシュメモリは代替領域に残ってれば吸い取れるかもしれんが
実際にやったことないからなあ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:51:06.88 ID:OLtSwxL80
そーいや、俺の友人が買った中古スマホにも、
ジャニーズのタレントのケータイ番号が入ってたっけなあ・・・
あまりの胡散臭さに、一通り笑いものにして、速攻削除してたけど・・・
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:51:12.77 ID:JvldwywK0
お前らの個人情報なんて1円の価値もないから気にすんな。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:52:16.64 ID:lec2DFQi0
全上書きにしても1回くらいだと物理的手段で復活できるものもあるからなぁ、
完全に復元できなくしたいならランダムデータ数回上書きするか物理破壊しないと。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:52:52.25 ID:0U0Eslso0
個人の情報なんて需要ないだろエロデータならまだしも
あらゆる端末やPCは完全消去はほぼ不可能
フルになるまで上書きしても復旧できる
嫌なら売らずに音楽や映像プレーヤーとして再利用すればいい
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:53:03.85 ID:9ncT5VBh0
>>1
データの普及とかコピペしていて気付かんゴミに
スレを立てる資格はない


こんなやつらばっかりになったな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:53:45.59 ID:y0cRPOtF0
>>116
アプリの過半数が電話帳抜いてるiOSを使う理由にはならんけどねw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:56:39.20 ID:/ee+aG220
物理的破壊しかないだろ。
米NSAは10回ぐらい初期化しても復元できる技術があるそうだ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:57:27.88 ID:RHd75Ra5O
>>145
そうそうiphoneってデフォルトで個人情報クラウドに送信しちゃうんだよね
Androidにも似たサービスはあるらしいけど要設定だったはず
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:58:00.13 ID:lIHSMkRH0
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:58:28.72 ID:tokjeWub0
スマホに、なんかいいウィルス対策ソフトない?
なんもしないまま、スマホでネットバンクとかネット証券つかう勇気がない。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:58:35.74 ID:y0cRPOtF0
>>146
それ都市伝説

>>138
アメリカ国家安全保障局=NSA
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:01:05.78 ID:BtZC5qt/0
そもそもandroidだからな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:01:42.15 ID:aNFffjac0
中身なんてどれも大体似たようなもんだろ。そんなもん解析したって1円にもならんし時間の無駄。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:02:00.79 ID:ngW3x/LKi
物理的な破壊以外信用するほうが悪いわ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:02:31.37 ID:bcbzUY/Q0
はい、アウトw
1 帰社倶楽部φ ★@転載は禁止 sage 2014/07/08(火) 21:48:33.08 ID:???0
東京都板橋区は7日、区立中学の20歳代の教諭が2008年〜今年6月、学校内外で盗撮を
16回以上繰り返していたと発表した。

区教委によると、教諭は先月27日、女子生徒にスカートの丈が短いなどと告げて教材室に呼び出し、
机の下などからスマートフォンの動画で盗撮した。不審に思った生徒から相談を受けた保護者が教諭に問いただし、
教諭が同30日、校長に報告。学校側の聞き取りに対し、ほかにも12年〜今年4月、校内で在校生らを計4回盗撮、
さらに校外でも駅で08年〜11年、女性を11回以上盗撮したことを認めたという。動画などは端末に残っておらず、
「ばれるのが怖くてスマホは初期化してパソコンは壊した」などとし、動機について「ドキドキする感じが好きだった」
などと話しているという。

区は警視庁に届け出るとともに臨時保護者会を開いて事案を説明。区教委は「女性の人権を踏みにじり、
学校などへの信頼を裏切ったことを深くおわびする」とのコメントを出した。

2014年07月08日 21時33分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140708-OYT1T50004.html
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:02:40.27 ID:7LB8RTJ30
SSDは寿命対策で上書きしたふりして別の領域に書いているから
その領域が次に使われるまでデータが残ってるって聞いたことがある
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:03:15.89 ID:2hxp0kCv0
おや、物理破壊って方法は情弱・池沼ってバカにするのかと思ったけど…。
意外や意外。

やはり確実に消去する方法なら物理的にぶっ壊すしかないんだなぁ…。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:03:17.21 ID:VUQg0ypn0
・保存された写真(4万枚以上)
・家族の写真(1500枚以上)
・普段着の女性の写真(750枚以上)
・前の所有者とみられる男性自身の写真(250枚以上)

写真で一括りにしろよw 普段着の女性の写真って何やねん、裸もあったが公表しないだけだろw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:03:18.72 ID:/DdQReIk0
え、スマホってssdじゃなかったの?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:03:37.82 ID:y0cRPOtF0
>>149
権限とレビューをちゃんと見て、ダウンロード元のサイトに気をつけるのに勝るセキュリティー対策無し
それでも心配ならネットバンク専用のマルチアカウントを追加すれば
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:03:53.53 ID:1g85IqDt0
じゃあ捨てなきゃいいじゃん
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:04:48.58 ID:TE6Mjrw/0
水没したkindle fireも15ヶ月後に完全復活したし、まじ最強
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:05:45.02 ID:Ay2vNw2Y0
>>158
inodeとかファイルのインデックステーブル消しただけなら媒体は関係ないだルルォ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:05:58.65 ID:/ee+aG220
>>150
10年位ぐらい前に読んだアメリカ人の書いた暗号の本に書いてあったのだが、ウソなのか。

いくら初期化上書きしても前の痕跡は若干残る。それをNSAは原子顕微鏡で調べて行くそうだ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:06:27.32 ID:6w3nmn3R0
ガラケーに戻って来いよみんな!
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:07:42.96 ID:1qPFgt+V0
物理破損させないと無駄だお(^ω^)
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:08:27.72 ID:GyZjc7Ia0
ガラケでもデータ復元出来るのかよ
僕の裸が写ってるガラケ孵してよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:08:49.53 ID:i3eIMA/c0
どうやって捨てたらイイの?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:09:36.40 ID:lec2DFQi0
>>156
物理破壊はかっこいい!
上書き消去とか貧乏臭いし面倒だ、
都市伝説が多いとはいえ復旧されちゃう可能性も0じゃないからな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:11:50.44 ID:y0cRPOtF0
>>167
Android 4.x以降ならリカバリーモードでwipe-dataするだけでいいよ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:12:01.00 ID:1BjlQ3Ns0
>>163
まぁ色んな方式あるからね、軍事関係もレベル高いが法的機関のデジタルフォレンジックが最高レベルだと思う
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:12:40.70 ID:DPcnQ0aT0
写真データってSDカードにはいるじゃん
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:12:44.96 ID:/DdQReIk0
>>162
長寿命化の弊害で復元が困難ってきいたけど。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:13:51.27 ID:7ogfl51q0
あの復元ってイメージコピーじゃねぇの?怖いわぁ。
プライバシーもさることながら、いまどき絶対紐付されてるgoogleアカウントや
appleアカウントでコンテンツを無制限に買い物されたら
目も当てられない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:17:36.93 ID:2hxp0kCv0
「汚物は消毒だ〜」にのっとり、
アセチレンバーナーで一気に熔断&焼却処分。

熱いのがイヤならウォーターカッターでみじん切り。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:17:58.15 ID:otimoI/G0
>>8
確かHDだかなんだかのデータ復旧防止目的で、複数回意味の無い空データ上書きするとかそんなソフトあった気がするな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:19:20.18 ID:5fRhUA4/O
私も自分の裸があるんだけど…どうしたらいいの…
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:20:25.48 ID:yTL6JCrj0
おれは、普通にハンマーで粉々に叩き壊してるが?
それでもデーター復元できるんだったら大したもんだ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:20:47.62 ID:bwAqYTMF0
>>167
かなとこに乗せて、金槌でバキバキに粉砕して燃えないゴミへ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:21:13.90 ID:vZMY7qQu0
>>167
近くの鉄工所の20tプレスか、アーク溶接で高電圧通してもらうか、鋳物の炉に放り込む
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:22:27.23 ID:oxbyUN0N0
写真撮りすぎじゃね?
一枚、モーションや起動をいれたとして5秒とすると
この人は撮影に60時間近く掛けていた事になる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:22:48.69 ID:EmGRKOva0
使わずに売ればいいんだな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:22:55.33 ID:OqvUwmW80
HDDを窓から投げて水没させてもマホーンに復元されたからな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:23:09.05 ID:/DdQReIk0
>>176
任せろ。預かってやる。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:23:28.03 ID:hpUlBk7WO
円盤取り出して、保存だな、4Gの円盤からあるが今だ5枚だ、まあいい方だな。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:23:58.03 ID:hOwGrIww0
>>175
余裕で現役ですよ

今はWindowsも標準装備してる

diskpartのcleanコマンドでディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:24:22.93 ID:xTIePBQdO
クズデータをひたすら上書きして削除を繰り返す破棄方法を知らないとは…
復元は破棄の逆をたどるだけだから簡単、無知なヤツがハンディパソコンを持つからだろ、情報漏洩?自業自得だ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:25:47.81 ID:c+xy/u2uO
スマホに大切なデーターを入れる事自体がおかしいし。
見られてもなんちゃないけどね。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:25:50.23 ID:q+P2inkg0
>>176
ホモはすっこんでろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:25:53.96 ID:i3eIMA/c0
>>178>>179
工場とかプレスとかねーし無理やん。
トンカチで叩いて茹でれば良いんだな?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:26:44.64 ID:HMrDmPAh0
おいおい嘘だろ。自分撮りした恥ずかしい写真が流出したら誰が責任とってくれんだよ
マジふざけんな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:28:44.66 ID:aneAkDKu0
アイドル時にHDの空いてる領域をとことん上書きして古いデータを潰すような機能があっても良いな
今使ってるデータ以外は一切復旧出来なくする
てか使ってるセクタを完璧に把握すればもっと楽なはずなのに
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:29:12.35 ID:KsFKlaA70
この記事の意味ってなに?
削除しただけでは復元できるって、特に目新しい話じゃないけど
まさか今更そんな基本レベルの話?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:29:54.76 ID:1BjlQ3Ns0
>>189
茹でて冷めたらレンジでチン
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:30:13.99 ID:kv6/TehC0
>>189
ソフマップ辺りに行くと、HDD破壊用の工作機械があるから
それで穴あければいいんじゃね?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:30:21.49 ID:+NwEDs7I0
中古で売ろうとするから話が難しくなる
物理破壊すれば問題なし
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:30:56.08 ID:168EbVoY0
スマホのストレージはNANDフラッシュだろ
だったらHDDほど気を遣わなくていいはずだ
以下参考
SSDのせいで現代の犯罪捜査が極めて困難になっている状況が判明、その原因をSSDの仕組みから解説
http://gigazine.net/news/20140620-ssd-destroy-courtevidence/
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:31:42.05 ID:XX9OVFok0
中古に流さずショップで処分してくださいってキャリアからのお願いでしょ?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:33:49.05 ID:wJoSzkH70
そのうちスマホから復元した画像やデータがネットでアップされたり個人情報売買されそうだな

特にエロ画像とか2chのネタになりそうw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:34:18.47 ID:rQIHcgoCi
韓国のどっかの機関がスマホは7回リセットしないとだめって言ってたな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:35:36.27 ID:rNK/2PeU0
中古で売るとか無理だなこりゃ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:38:10.61 ID:7EsXw5440
こういうのはあたり前だろ
中古とかはダメだ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:38:29.44 ID:4W4zEqTq0
スマホはデジカメみたいに
本体メモリはゼロにして
外部のSDカードとかCFカードに記録する方式にしてほしいわ。
内部の記録媒体がどうも胡散臭い
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:38:50.45 ID:7C5U+PsY0
溶解しても復元できるからな
韓国の技術は日本を超えてる
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:38:56.19 ID:gkh1oeF/0
おいおい人に言えない密かな趣味を台無しにすること言いふらすんじゃないじょ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:39:55.66 ID:wJoSzkH70
ネットで購入可能な中古スマホは個人情報が抜き出し放題であることが判明

Gigazineに記事来たから個人情報抜き取る奴でてくるのは確実w
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:41:30.26 ID:/DdQReIk0
>>204
言いふらされるまでがプレイの一環
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:41:34.45 ID:EShylnzX0
ハンマーで叩けばいいよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:42:01.65 ID:oFMIv5hF0
とくにメモリ大容量の時代だからな。
そんな簡単に全消去なんかできっこない。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:42:13.34 ID:Oso2c2hh0
>>8
無理
管理領域にずっと残っててそこから復元されるよ
でも普通のの方法では絶対無理だから気にしないでいいと思うんだよなぁ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:44:47.59 ID:nECj/i7g0
HDDはいつもゼロやら乱数やらを3回上書きしてから売り飛ばしてる
iPhoneはゼロ書き込みアプリ使ってるけど本当にできてるのか疑わしい
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:44:56.67 ID:1BjlQ3Ns0
>>196
問題はスマホにTrimコマンドの実行できるコントローラチップが乗ってるかどうかだね
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:45:27.02 ID:4MVTG1yb0
そりゃゼロクリアせんとダメだろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:45:30.45 ID:83MigFb10
やばいよやばいよ・・・

元NSAスノーデン氏 「電源を切っていても盗聴される。そうiPhoneならね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/
【悲報】無料通話アプリLINEの全データが韓国国家情報院によって傍受、保管されてることが判明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403084752/
【通信】韓国国情院がLINE傍受。5月に日本政府との協議で認める FACTA報道【2014/06/18】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403152168/l50



ロシアがスパイ防止用タブレット「ruPad」を開発 国産OSを搭載
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404395186/
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:46:21.58 ID:3AEMnjJs0
>>207
俺もHDDや携帯はそうやって捨ててる。
HDDは、中が頑丈だから岩砕くノミでやってるわw。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:48:30.52 ID:Q8NU+nV40
マジか…
おれの3DSで撮影した飛び出すチンコも復元されちゃう(´・ω・`)
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:50:27.80 ID:hpUlBk7WO
>>191
ん〜と、違うよ、使われなくなったセクターはそのままのこるが。
まあ全て0埋めか破壊だよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:50:31.36 ID:eE8QnJkt0
>>209
> >>8
> 無理
> 管理領域にずっと残っててそこから復元されるよ
> でも普通のの方法では絶対無理だから気にしないでいいと思うんだよなぁ

正解のレスが いっぱい書き込んであるのに

デタラメなレスすんなよw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:51:01.72 ID:P+IYlFzz0
今は知らないうちにクラウドに上がっちゃってたりするからな。
怖いよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:51:47.11 ID:/3kljcnk0
スマートフォン版「Destroy」みたいな上書きソフト無いのか?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:51:51.44 ID:AaWo0kOQi
>>19
NANDでも復元できます。








なんつって。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:51:55.90 ID:m/GvI9Uh0
基本的に上書きすれば大丈夫だろう。ただ消去コマンド
実行しただけならデータが残ってるのは当たり前の話。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:51:57.96 ID:Ay2vNw2Y0
>>214
HDDはネジに対応したドライバーあれば蓋開けてディスク抜けるで(´ω`)
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:52:38.84 ID:hOwGrIww0
>>209
管理領域だけで復元できるなら始めから管理領域だけでいいなwww
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:53:24.65 ID:hpUlBk7WO
>>222
だよね♪
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:54:28.26 ID:bwAqYTMF0
>>222
中古の穿孔機を25万で買った俺の立場は?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:55:11.02 ID:c2T0giCy0
まず最初に消去するだろ、次に0書きで容量一杯埋めて、そこからもう一度全消去するんだよ
市販のソフト相手なら、これ1回くらいで十分だろ
警察相手なら3回くらいかけといた方が良いらしいけどな^^
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:55:26.76 ID:k2h1jSO70
物理的に破壊といっても…
子供の頃、父にいらなくなったHDDをもらって中身を見ようとしたが、
ネジ止めじゃなかったもんで普通には分解できず
金属用のノコギリでケースの破壊を試みるも歯が立たずに断念した思い出が
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:55:40.06 ID:RGqoz+mq0
知らないで使ってるってこわいねぇ。
消したりすると寿命縮めるから消したというフラグだけ持ってて、どんどん新しい領域を使っていくんだよね。
均一に使うようになってる。
HDDも確か5回ぐらい上書きしてもデータ取り出せるよ。顕微鏡レベルでね。
磁化ってじわじわ広がってくから年輪みたいになって読み出せるの
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:55:45.76 ID:dXV1zk+M0
iPhoneだとデータが暗号化されてて、そのキーを削除する方式だから復元なんて無理じゃないの?

http://support.apple.com/kb/ht2110?viewlocale=ja_JP
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:56:14.84 ID:hOwGrIww0
>>216
単純なゼロ埋めだけだったら
残留磁気でイチからゼロに書き換えられたかゼロからゼロに書き換えられたかから復元されてしまうそうな

ランダム書き込み+ゼロ埋めが最低ライン
(念入りの場合はそれを無駄に繰り返す)
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:57:37.83 ID:pLdkOZh+0
え?なんで手元においとかない?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:58:00.50 ID:yAvIBK9I0
工場出荷時って設定のことだろw
なるほど誤解をまねきやすいな
傷が直ったりしないのは理解できるのだろうけど
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:59:00.31 ID:pwW4F3WM0
スタンガン1発でOKだよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:00:30.18 ID:f+T0Fs8i0
アメリカやシナ政府の為に戻せるようい造ってるんだから仕方ない
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:01:17.79 ID:y0cRPOtF0
>>225
オクに出してコーナンで1000円の特殊ドライバーセット買って来んね。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:01:31.16 ID:1qU6OTk20
何を今更的な記事だなw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:02:22.36 ID:1BjlQ3Ns0
>>226
むかしは特殊で高価だったけど、今なら100均とかホームセンターとかどこでも売ってるよねw
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:02:31.95 ID:osnb/8ce0
構造体っていうデータの塊を特定の場所に書き戻すだけだから
すまんね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:05:24.47 ID:AaWo0kOQi
デガウサーでブイーンとやっても無駄?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:06:17.13 ID:1qU6OTk20
HDDが出始めた頃からサルベージが趣味の奴なんていたってのw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:07:51.66 ID:pE35kMq50
>>40
磁気ディスクで上書きされる前のデータを復元するには、特殊な読み取りヘッダを使う
もちろんクリーンルームでHDDをバラしての作業になるし、元からその特殊ヘッダを搭載したHDD作ったら
HDDの価格が10倍じゃ利かない程跳ね上がるので、そういう方向で容量倍増化は
技術的には可能ではあるが、コスパ悪すぎで商業的には価値がない
242237@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:08:16.31 ID:1BjlQ3Ns0
>>227へのアンカーミスです…スマソ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:10:33.15 ID:tegaJk1g0
不揮発メモリの完全消去は無理。

非破壊で残したいなら、
購入直後に暗号化ディスクにするしかないのはPC時代からの常識だよ。

スマホはどこも対応してないな。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:11:59.40 ID:swLOgumP0
別にいいじゃん
羽目鳥とか残って無ければ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:12:07.88 ID:y0cRPOtF0
>>243
Androidはずっと昔からストレージの暗号化に対応してるよ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:13:20.01 ID:3XGS2Gyb0
>>235
コーナンは家電を買うところ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:15:39.92 ID:vZMY7qQu0
AVASTwwwww
これがいちばんやヴぇーだろwww
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:17:47.89 ID:E9IZMm42O
焼くとか煮るとか
物理的なのが一番よ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:19:16.04 ID:eBAXhOR90
やべっ 不倫相手とのセクロス動画が第三者に見られたかも・・・
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:19:22.45 ID:BY8TRDFF0
男性自身の写真アッー!
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:24:15.85 ID:3XGS2Gyb0
>>249
タチだったらセーフ、ネコだったらアウトだな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:24:55.68 ID:ibSgAFdN0
>>40
自分の予想だけど、
HDDの1ビットの記憶領域が、
1→1
1→0
0→1
0→0
のどのパターンで上書きされたかによって、
残留している磁気の強度が違ってくるんじゃないかな?

つまり、通常HDDから1と0で情報を読み取るより、さらに細分化して情報を読み取っているという事

上記のパターンで4通りの磁気強度を判別できるとしたら、
1ビットに4通りの情報を記録できるから、記憶できる情報量は当然増える
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:28:37.93 ID:CzkQs/D40
だからSDに制限をかけたのか?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:33:54.22 ID:lCPMHInX0
ほとんどのコンピュータで使用されているファイルシステムでは
ユーザーが「削除」しただけではデータは消えない。これは常識。
XFSなんかは珍しく中身まで念入りに消して元に戻らないようになってるようだねえ。本当?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:36:18.71 ID:4HoXECcP0
水没でいいんじゃないの?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:38:35.90 ID:y0cRPOtF0
>>252
ヘッドは書き込みの内容が1でも0でも飽和させて記録するからそれだけの
仕組みで復元するのは無理
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:39:13.05 ID:X4sJInwsO
「トイレ水没済」とマッキーで書いとけば良くね?
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:39:27.21 ID:cbqDgMQQ0
4万枚も写真保存できるんだ
クラウドから引っ張ってきたってオチじゃないの?
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:41:34.78 ID:+7Kc/j+V0
「全消去して工場出荷時に戻した」は、
新品と同じ量の記録が再度出来るようにするという機能であって
過去データの完全消滅を保証しないってことかな?
そうなら、ただの製品仕様。

説明書の範疇では復元出来ないだろうけど。
例えば、隠し保守コマンドとか、チップを剥がして読むとか、
コンピュータゲームのチートコマンドみたいのとか、
色々あっても不思議じゃなさそう。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:45:44.27 ID:oWemTq9+0
チップはもう一つある
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:46:17.96 ID:GyZjc7Ia0
linux系のインストーラーでHDD消去する時、1テラだと5日間じゃ終わらなかったからキャンセルした。
何百時間かければ1テラを普通のインストールDVDで1テラのパーティションデータ削除できるのか気になってる。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:55:59.72 ID:dXIsKzz30
>>1
絶対お前らキチガイ朝鮮人が悪用してるだろ
LINEで情報を抜き取ってることといい、本当に悪質な民族だよなお前ら

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:06:14.89 ID:t2ZElky6O
こっちのデータは大丈夫?
ベネッセ(進研ゼミ・たまごクラブ・ひよこクラブ・いぬのきもち・ねこのきもち、他多数)企業マークが人型の創価三色カラーでお馴染み
定期購読、アンケート・プレゼント応募に心当たりはありませんか?
【社会】ベネッセ、個人情報760万件流出 最大で2,000万人超か ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404902631/
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:12:52.86 ID:t50whkxd0
>>10
うんにゃ。
条件を満たせば復旧できるってだけだよ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:16:49.61 ID:t50whkxd0
>>60
逆にききたい。

いつから、そうじゃなくなったのか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:18:20.66 ID:nM6cSajX0
こんなんとうの昔から言われてることじゃん
データを完全に抹消したいなら物理的に粉々に破壊しろって
20年以上前からの常識だろうに
267■ 仰天検索 ■@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:19:59.54 ID:EwgEwBqQO
何をいまさら!
発売当初から、電源を切っても、位置情報を、勝手に送信していることが、国会議事堂内の委員会で明かされ、記名ありの左翼のネット記事で、堂々と公開されている。
秘密情報でも何でもない。外国人のために重税を収める東朝鮮家畜に限った話ではないだろうが。

→携帯電話移動履歴監視★★
→パソナ創価 ●●
→憚りながら
→黒い手帖
→創価検察
→創価警察
→創価自衛隊
→創価麻薬
→朝鮮総連の大罪!
→コンクリ共産党
→永田洋子
→NHK共産党
→5連続地震
→マグナBSP
→アーロンルッソ
→ケムトレイル
→洗脳研究所
→カルト指定
→思考盗聴特許
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→田布施部落
→天皇の金塊
→天皇の陰謀
→日銀株主
→不正選挙疑惑
→帰化政治家
→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→根路銘国昭
→エイドリアンギブズ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:24:57.94 ID:3w5zRrgK0
二十年前の知識で今を語る人ってなんなん?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:26:46.73 ID:xa5PjXI/0
>>256
素人が想像で書いてるだけなので、
「飽和させて書き込む」
の学術的な定義も分からず申し訳ないけど

原則的に、上書きされたHDDから上書き前の情報を復元できるという事は、
復元する側の装置がHDDの一つの記録単位から2通り(1と0)を越える量の情報を読み取ってるのは間違い無いだろ?

その点から>40に対して、記録される(読み取り可能な)情報が増大する理由を説明したかったまで
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:26:59.41 ID:idhdqH4g0
傍受について

まず、企業秘密や銃砲店等、危険物や秘密を扱う企業には検閲という名目の傍受が入ります。日本は検閲大国ですので必ずその結果はマスコミ等を
通じて芸能人等がほのめかしやあてつけ等を行ったりテレビのニュースや報道番組でそれらしき事を言ってきたりします。マスコミは高価な機材を導入していますし
マスコミの機材を使えばあなたがどんなページを閲覧しているのかどんな電話をかけているのかどんな番組を見ているのか手をとるようにわかります。
よく芸能人の番組でこの番組は○年○月○日の再放送ですとか生番組を思わせないようなテロップが入ったりとか、生放送や録画番組を使い分け
ていますし、日本はメディア(TV)国家ですので要注意な人間とか話題のある人間にはそれらしき事をほのめかしてきます。
傍受は主に四つと実働部隊、つまりIP電話、デジタルTV,スマホ、PCです。実働部隊は主に創価学会ですが、電通という企業も非常に重要
ですのでこれに関しては後述します。

まずIP電話、これはインターネット電話ですので簡単に内容が聞けてしまいます。定期的に番号を変えるとかインターネットではない通常の
固定電話をご使用されることをお勧めします。通常の固定電話の傍受は有線電気通信法、電気通信事業法違反ですので滅多にやりません。

デジタルTVは中にカメラとマイクが内蔵されていてノートパソコンのような仕組みになっています。例えば最新のCATV対応のケーブルコンセント
には日本アンテナ製のWSRK-7というのがあって片方向、双方向切替スイッチが付いています。片方向の時には相手にこちらの映像と音声が
流れません。インターネットにつなぐ、つまり無線LANと有線LANにはつながないでください。データ垂れ流しです。TVには16進数のMACアドレス
入っていますので特定されます。

スマホはインターネット回線を使用して相手に音声が流れますが映像は流れないと思います。映像を流していると電池が持ちませんので。マイクロ
波が出ていますが心の中を覗くことができます。電界強度の問題で後述する無線LANしか確実に覗けませんが一定の脳の電気信号をながしていると
思われます。fast secure VPN 等のIPアドレス遮蔽ソフトで位置をごまかせば音声は流れないと思います。マイクロ波についてはこちらで調査中です。
電波遮蔽カバー(上海問屋等で売っている)を使うか距離2メートル以上開ければごまかせます。なぜかとういうとマイクロ波は距離の二乗に
応じて弱くなっていくからです。ガラケーでネット回線を切ったものと使い分ければよいと思います。

PCは簡単です。NTTであれば通常のプレミアタイプでIPアドレス遮蔽ソフトのロシア製ハイドマン(hideman)等を契約すれば簡単にごまかせます。無線
LANは使わないでください。最新のacタイプの無線LANは1.3GBPSと電界強度が強いので人の心を確実に読むことができます。TVチューナーボード
等もつながないでください。スリープにすら入れなくなりデータがTV局に垂れ流しです。とにかく同軸、有線LAN、無線LANと電話回線によって
データが漏れていきます。au等の回線認証方式は駄目です。MACアドレス固定でIPアドレスも原則固定ですので傍受されます。

あと精神病にかかったり大学で優秀すぎたり変わったことをやりすぎたりしていると傍受の対象にそれだけでなります。大金を持っているだけでもなると
思います。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:32:53.11 ID:c3KcZ9j20
>>1
ん?
データ復旧出来るのは知ってるけど

市販のアプリで簡単に復旧出来るもんなのか?
272交尾_カブトムシ_click_kid_AD_mating@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:33:17.82 ID:swLOgumP0
>>265
私の気が確かならばw
MS-DOSでFATフォーマットしたFDDからそうだった

ファイル削除コマンドdelete使ってもFATの先頭文字を消すだけなので
ツールで適当な先頭文字を復活させれば
そのファイル利用領域が上書きされるまでは完全復活出来た
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:33:51.68 ID:aYq/gDqIO
あんなもん、携帯端末つまり小型パソコンなんだから、当たり前の話。
コンピュータのデータは、消したといっても、消えるわけじゃなくて、忘れるだけ。
人と一緒でキッカケがあれば思い出す。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:34:01.98 ID:kt4rtHOw0
JC・JKが使ってたスマホ、価値上昇するぞ!
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:34:28.79 ID:4BKnti/t0
いらなくなったピッチ全部レンジでチンしてからショップにひきとってもらったw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:35:56.89 ID:v2CaA/GN0
物理的に壊すしかないな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:37:04.84 ID:eIJ7SiZJ0
iOSだとMacにバックアップ取るからたとえ一回消去して完全に無くなっても母艦繋げば完全復元できるんだけど、なんでAndroidはそう言う仕組みにしないんだろね?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:37:32.56 ID:HotfBbL60
水没させるのか一番か?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:38:07.13 ID:HgpqNPAR0
>>220
そこはNANDでも甦るさでしよ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:44:16.99 ID:HCzEPx0a0
押入れの中に入れておけばいい
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:46:21.90 ID:atUKNj0a0
>>273
FDの時代はdeleteじゃなくquickじゃないformatすれば良かった。
>>1も設定からデータ消去じゃなくリカバリーモードでwipe dataすれば良かったって話じゃないかと。

>>277
Androidはadb backupやHelliumで同じ事ができるよ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:47:18.50 ID:tokjeWub0
>>255
水没もダメだな。下朝鮮旅客船沈没事件の時、水没したスマホから最後の画像や動画を復元できてた。
海水に漬けてもダメ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:49:40.70 ID:3tv4mqHh0
燃やすしかないか
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:50:23.54 ID:45TqjDd+0
塩水に50年漬けておけば消滅するさ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:53:45.37 ID:B/XR00PC0
>>282
あーそれ
ニュースみててものすごく不思議だったんだよ
あれ復元してたの?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:54:36.97 ID:9BGwr+RQ0
工場出荷状態にリセットならそうなるわな

別にメモリーフォーマットしてるワケでないし 当たり前だろ
昨日設定の初期化だけだもん 当たり前
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:57:14.49 ID:xX4NE3CN0
>>282
メモリのチップが物理的に防水なら復元余裕だろうな
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:57:18.27 ID:EChGVcWU0
・前の所有者とみられる男性自身の写真(250枚以上)

こ、これは
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:00:06.08 ID:atUKNj0a0
Android2.xの頃は4.xと違ってファクトリーリセットで上書きしてなかったし
USBでPCにつなぐとストレージモードだったから
「市販のソフトで復元できる」
と言うのは一応嘘ではないね。

OSのバージョンを書かなかっただけで
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:00:32.97 ID:3XGS2Gyb0
>>288
250本以上の全部違うチンポ写真とどっちがマシだろう
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:04:55.34 ID:1A/Vf4Ib0
これはおふぇらがぞうとかもさいげんされてしまうのだろうか…。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:13:10.76 ID:AMeLgI4e0
電子ライターのカチンコで消えるよね
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:17:05.00 ID:KipGCe1D0
これがあるからパソコンやけいたいなどの情報機器は中古に出せない
修理も出さないで壊れたら使い捨てにしてる
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:23:55.85 ID:ACHgg2wm0
ハンマーで叩き壊して廃棄が基本だと思うけどね。売るとか理解できない。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:35:35.81 ID:MwDL1L9D0
>>5
聖書の黙示録にそう言う話が載ってたような。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:37:14.40 ID:CmrODeRz0
そのくせ、ホントに大事なデータが飛んだときはどうあがいてもがんばっても復旧できないのはなぜなんだぜ?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:40:49.84 ID:3teFkJQU0
粉微塵にすればいいだけやん
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:47:32.40 ID:rWqNvRS10
設定を戻すだけだよw
消去に時間をかけたら怒られるでしょ?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:51:45.43 ID:BCjohjJn0
>>217
ウェアレベリングの関係で1割くらいは絶対に消せない領域になってしまう
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:52:31.25 ID:gt0hxM8D0
そりゃ論理削除だもん、当たり前じゃん
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:53:11.17 ID:s0bP9MCy0
>Googleの検索結果(1000件以上)

やばい
触手だの痴漢だの輪姦だの子供に知られたら死ねる検索ワードばっかなんだが

>>33
wwwwwww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:55:30.31 ID:s0bP9MCy0
>>68
それはレンチンしても無駄ってことかな?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:55:53.62 ID:+7Kc/j+V0
>>229
暗号キーも不揮発メモリに保存されているんじゃ?
消去済とされた不揮発メモリから暗号キーが復元されたら・・・
その部分の作りでappleを信じられるならいいんだろうが、
万が一実装が微妙で漏れても恐らく賠償してくれない
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:57:27.13 ID:BLFhCxgnO
ぶっちゃけデータ復元出来るよ
へし折った携帯とか車にひかれてバラバラになったのとか直してる
基盤を物理的に破壊されたらうちはお手上げ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:58:15.94 ID:DsaeBZwG0
>>241
HDDの記録原理は円盤上にある磁気素子の向きを変えるんじゃないの?
0クリアで一つ前のが薄っすら残ってるならともかく、別データで上書きされたら無理だろ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:59:40.04 ID:BCjohjJn0
>>223
だから普通のSSDは管理領域にデータの残骸があるの

新しいデータはあまり使われてない所に書き込まれて
古いデータが管理領域になるから消えない
全領域上書きしたつもりでも1割くらいのデータが管理領域に残る
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:17:37.29 ID:hc+RC0Aj0
徹底的に物理破壊するしかないのか
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:19:10.24 ID:odKPp13V0
HDDは分解して中のディスクと、
何の金属かわからないけど妙に軽い金属リングと
超強力な磁石取り出して、あとは捨ててる。

スマホも壊れたらたぶん分解して遊ぶんだろうなあ。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:19:26.37 ID:V2fHfA0P0
マジかよ。自宅と職場だけしか登録してないアドレス帳復元されちゃう><
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:29:30.41 ID:cFl8FIl50
マジかよ、変態ゲイってばれちゃう(><;)
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:35:03.48 ID:w4Fn0+op0
HDDに酢をかければ最強 完全消去できsます
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:41:37.04 ID:eLTJ4eIl0
フロッピーの時代からそうなんだけどね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:46:14.75 ID:ItBjBGhW0
low level formatとかzeroingとかだよな。
ゴミ箱に捨ててゴミ箱を空にするだけじゃダメってのと同じだよな。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:46:18.15 ID:cFl8FIl50
クラウドストレージで捕まった奴いるらしいな。

え、この写真がポルノ扱い? 非公開なのに? Googleアカウントを停止された とあるユーザーの悲劇
http://www.excite.co.jp/News/android/20130719/Tabroid_news_2013_07_google_account_delete.html

どうするよ?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:47:27.63 ID:kRsf/yef0
PCとおなじで、データ消しました、上書きできます、っていう情報を登録するだけなんだろ。
消したところを上書きして実際にデータ書き換えないと残ってる。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:49:33.27 ID:EUku4AMn0
>>193
爆発すんじゃないの?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:50:29.55 ID:ue8eHWV30
スマホをリセットして、カメラロールが満杯になるまでずーーーと空を撮影しておけばいいんじゃね?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:51:42.48 ID:cFl8FIl50
よくよく思い出したら、Lineとかのアプリ、電話帳だとか日記だとか
写真だとかアクセスしますって、抜き放題に同意しないと使えないじゃないか。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:55:24.89 ID:z3UbmlC50
>>308
ネオジウム磁石、あの量買おうとするとHDDより高いかも。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:57:49.64 ID:odKPp13V0
>>319
あの磁石、そんなに高いのか。
2つをうまく貼り付けようとして、指を挟むと超痛い。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:59:57.97 ID:k/rbtew60
だからアレほど物理破壊しとけと。
売って得られる利益なんてたかが知れてるだろ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:02:20.42 ID:dSYpT7Fm0
HDDはキュリー温度以上に加熱できればいいのかな
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:05:13.51 ID:X//8AxE/0
大量にガンマ線浴びせて。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:09:08.04 ID:5NyfHI1H0
廃棄スマホからデータを引き抜こうとしている悪意のある人が
実行しそうな方法以上の対策をとらなきゃならん訳だけど、
一番簡単で確実なのは、物理的破壊(焼却とか酸も含む)な気がする。

SDカード、復旧、水没、耐久性、X線…の単語でググると大量に出てくるけど、
それを参考に対策するしかなさそう。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:18:13.68 ID:cFl8FIl50
でも、個人が使っていたスマホなんて手間隙掛けて解析したとしても
ありきたりの写真やつまらない裸の写真、似たもの同士しか繋がっていない電話帳、住所録位か。

名簿業者に売られるかもしれないけれど、ありきたりの情報抜かれてもダメージは少ないだろうな。
でも、クレカ番号や生年月日なんかは厳しいな。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:28:08.26 ID:z3UbmlC50
>>320
金具から磁石取れないのが悔しい。
体積多いほど強くなるから、HDD十個分くらい合体させれば指が潰れるくらい強力になると思う。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:28:14.20 ID:Prz1Ege30
>>325
クレカ番号を抜かれても被害は再発行の手間だけさー
悪用する方にもたかが数十万円しか抜けなくて足が付きやすい
クレカなんて労多くして益少ないだけだから、そんな心配する
より財布を無くす心配してた方がいいさー
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:34:13.55 ID:suIaB+cu0
パソコンのハードディスクじゃ常識ですなあ。
消去はデータがゼロになるのではなくて、ゼロになったかのように、その上書きが可能な状態にしているだけだから。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:00:00.14 ID:4Xl3hjgr0
>>327
年行ってたらおれおれ詐欺の被害者予備軍になったりして
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:23:51.53 ID:+fvpF6FP0
>>328
それはFAT(quick)フォーマットな。
物理フォーマットで全セクタを0かFF上書きすればまず大丈夫。
更に安全を求めるならランダムデータでの全セクタ上書き。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:32:20.30 ID:jXY73rXc0
>>325
そういうのを盗んで廻ってるGoogleって業者がいるんだなw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:38:25.61 ID:M214ajhE0
じゃあおれのスマホいますぐなおせよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:40:07.62 ID:kBP6QwWI0
>>6
これしかないな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:40:59.14 ID:fr6qe4TBO
一旦全消去→再フォーマット→どうでもいいデータで満杯にする。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:05:01.22 ID:Lsk8uTZuO
>>9
www
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:39:40.65 ID:kZyHAMte0
俺のちんちん写真も復旧されてしまうのか……
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:46:10.59 ID:WX3qtQp70
書き込む早さ以上に削除することは出来ない。
本当に128GB消すには128GB書くのと同じ時間がかかる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:07:08.64 ID:TLGeZTmaO
電子レンジとか言ってるバカ
バカが真似したら大変だろうが
電子レンジは魔法の箱じゃねーんだよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:18:17.81 ID:H/IWcMc1O
チーン!
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:24:51.04 ID:Prz1Ege30
プラスチック製品を加熱した後の電子レンジでご飯を温めるとかないわー
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:31:57.65 ID:5/H0eDYuO
外交問題にまで発展した某大事件の煽りで警察のガサ入れ喰らったことあるけど、パソコンも含めて全部消した筈のデータ、あっさり復活して調べられましたw
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:43:21.20 ID:BK4visbD0
かんたんファイル復活美味しいです
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:47:56.25 ID:s9gshMXT0
つーかスマホをよく売りに出すねぇ
怖くてできないわ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:03:39.60 ID:s9gshMXT0
>>55
一番あぶねーわ
簡単に中身見られるだろ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:49:45.50 ID:0Mc96HOY0
ラブホでH写真撮って女性と見た後に女性に削除させると安心するんだが
帰ってから復元してた俺様が通る
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:40:54.77 ID:gQ94VEOM0
チョンドラマが日本に入って来てから日本がおかしくなった
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:57:45.17 ID:nzJ5QMWS0
ゼロフィルしたら復元ソフトの試用版でいいから本当に消えてるか確認した方がいい。
最近のWDのツールはバグが多いから特にね。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:57:50.55 ID:EBXD3uls0
・保存された写真(4万枚以上)
・家族の写真(1500枚以上)
・普段着の女性の写真(750枚以上)
・前の所有者とみられる男性自身の写真(250枚以上)

これ区分けする必要あるのかw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:33.96 ID:/ubCSbXr0
>>58
150度で2時間位置いておいたらデータ消える。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:41:44.42 ID:2R7oVqle0
要するに個人データ収集マシンなんだよ
使ってるバカは情弱だよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:49:11.97 ID:RW6rHIZm0
>>349
ずいぶん高そうな処分法だな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:42.92 ID:mXXijU5d0
全消去後にOSクリーンインストして動画を撮影して埋めるだな、
真っ暗とかパターンは避けたい、身元割れない車載とか風景がいい、
それでもOS領域はクリーンできないから断片的にテキスト系のデータが残るかもな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:30:11.42 ID:zdAG0EQ/0
最近はドコモショップにもケータイの粉砕機置いてあるだろ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:54:25.74 ID:tnX8RBTO0
何を今更
普通に常識だけど
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:42:14.04 ID:F8MME0L/0
泥なんでどれよそうだろ
メールとかみても漏れ漏れやろww
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:03:56.29 ID:VGdOTV0R0
常識が変わらなくとも
ガキは無限に再生産されるから定期的に必要なニュースだよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:08:38.20 ID:kV1IGc2H0
>>352
なんで真っ暗なパターンはダメなんだ?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:21:29.93 ID:OURZQaXl0
>>40
上書きされたデータの影響は一割も残ってないだろうから、もしそれを読み出せるなら
HDDの容量を二倍どころか十倍にできるような話だね。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:29:58.77 ID:Cz7ozWur0
フラッシュメモリと違って、HDDの場合は同じトラックに上書きされたデータでも、1度くらいの上書きなら直接ディスク取り出して僅かな残留磁気から解析できるんでないの?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:47:24.53 ID:oMs5Xxfh0
>>359
都市伝説
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:50:27.97 ID:xflpkKPAO
>>345
流出したら訴えられるな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:58:53.28 ID:lsnZv7630
スマホに写真データってどのくらい保存できるの?2000〜3000枚くらい?
仮に一日5枚として1年半くらいで一杯になり、順次上書きされてく感じか
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:53:56.29 ID:sTq/nxNo0
HDDは全セクターに7回ランダムデータを上書きして、シリンダーを1mm以下の破片にバラバラにして、2箇所に分散して捨てたら、復元は困難になる。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:27:15.73 ID:XfGSOIVf0
河原に埋めた人いたよねw
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:46:59.87 ID:IzAV10Cr0
>>362
1000万画素で1GBあたり100-200枚ぐらい。
16GBなら1600-3200枚ぐらいか。
それが一杯になるほど使い込んでるような人はPCにバックアップ取って古いのは
消してるんじゃないかな
PCを使わなくても写真ならGoogleのクラウドに無制限に保管できるし
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:30:21.87 ID:dnSiZdnW0
>>363
ハンマーで粉砕して、日にちを空けて燃えないゴミの日に出せば良いじゃん。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:13:33.08 ID:a2phYn3y0
>>1
つか、インデックスで読み込む形式が
普遍だからな。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:16:42.35 ID:08clFt2P0
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:53:23.96 ID:lsnZv7630
>>365
トン
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:55:59.41 ID:lV0aYApJ0
>>360
都市伝説ではないが、そこにテロリストの潜伏先でも書いてない限りは実行されない国家予算レベルのカネがかかる
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:19:53.54 ID:91m6FgLT0
最近のスマホならメモリーにTrimコマンドが有効なんで
削除したスペースに優先的に上書きされていくんじゃないの?
ということはせいぜい上書きデータしか復元されないんじゃね
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:55.07 ID:64Ddlv+X0
>>1
データを普及て何やねん
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:16:53.07 ID:kNalPEqO0
CCleanerのデータ抹消には上書き3回と7回と35回があるね
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:18.74 ID:nM+ztzts0
>>371
浅知恵
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:34.86 ID:91m6FgLT0
>>374
具体的に
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:43:04.44 ID:3qrDSbgu0
>>374じたいが浅知恵?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:49:41.09 ID:pWfXtXspO
Windowsを1度でもインストールするとHDDに可視化出来ないけど、容量取れるWindows領域出来るよね。
Linuxでも弄れない、上書きで消すことも出来ない、フォーマットでもそこは掛からないから気持ち悪い。
これって削除する方法ありますか?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:51:26.77 ID:lQyXuB6q0
スマホは便利だなw
確かにPC超えてるわw
379.@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:57:15.42 ID:aYbawtpD0
一般人が出来ることはハンマーで叩き壊すぐらいだわな
あれこれあがくぐらいなら物理破壊したほうが良い。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:26:13.42 ID:3qrDSbgu0
>>377
大昔、Ultimate Boot CDとか焼いて使ってたな
その中に入ってるどれかのツールでできると思う。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:28:01.28 ID:3qrDSbgu0
>>377
最近はハードディスクを消してないから今のgpartedで触れないところがあるかどうかは知らない。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:30:27.59 ID:Rkw/uV6D0
>>10

上書きされても光の当て方次第で昔のデータが読み取れると言う事もあるらしい
ハメ撮りスマホが警察によって消去されたとしても復元は可能になるかもしれない
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:36:16.53 ID:W16MtW9j0
ユーザーが触れない領域に修復用のデータを入れているから復元できるんだよ。
シェアの高いOSがどんなファイルシステムを採用しているのか
わからないんだろ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:40:22.51 ID:SHxgxNPkO
>>377
ディスクの管理からいける
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:41:22.07 ID:f1gUr6U50
>>366
結局物理的破壊が一番簡単で信頼性が高いんだよなw
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:46:21.06 ID:9yl/h2l80
盗まれた場合も同じ事が言えるな。
リモートワイプ可能な状態にした方がいい。見つからないとあきらめた場合は実行する。
iCloudとかでバックアップ取っとけば新しい端末に苦もなくデータを移行できるし・・・
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:47:32.86 ID:ItiLXdIC0
>>377
HDDのメーカーが配布してるディスク管理ツールで全領域0フィルとか無いっけ?
もう無いのか?
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:48:44.35 ID:5vd8uAai0
>>365
Googleのクラウドに男性自身の写真って何枚くらい保存されてるんだろうな?
管理者は見放題なんだろうな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:50:35.13 ID:UfPNZwMG0
はははこれで簡単に捨てれなくなったな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:05:58.85 ID:yH2+UoZEO
ccleanerで唯一使ったことがない機能だ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:09:29.37 ID:Fbu8VBja0
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:12:34.92 ID:Q31s/fKi0
HDDは一晩塩水に漬けてから燃えないゴミに出してる
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:15:05.51 ID:Qz+RioKP0
論理では壊れん。
物理でやれ、物理。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:15:59.65 ID:vqi280qK0
電子レンジでチンして捨てろ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:17:46.30 ID:Fbu8VBja0
>>394
回路やコンデンサが壊れるだけじゃね?
円盤がきれいに全部破損するか??
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:20:26.58 ID:4MQkFPMj0
あ、スマホじゃないけど、俺はi-pod中古で買ったら
起動しなくて、工場出荷モード?で再起動したら、
前の持ち主の曲全部出てきたww

おまけに持ち主の名前ついててw
五十嵐君、ありがとね!
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:27:47.98 ID:tjV28wv40
頼んだことないけどドコモショップだと客の目の前で物理破壊してくれるらしい。
ショップ店員がニコニコしながら破壊するとこを想像すると笑えるw
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:29:55.35 ID:ylqsYWM40
>>396
どういたしまして
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:35:24.22 ID:pWfXtXspO
親身におしえてくれてありがとうございます。
ダメでした。
フォーマットすると1つの領域として認識するのですが、隠し領域らしきものがあって当初より容量減ります。
他のHDDもなるので調べたら、領域と見なされない謎の弄れないWindows領域らしいことまでは解りました。
何が収集されているかわからないので気持ち悪いから流用するにしても、可能なら消したいと思いました。
不都合はないので使っていますがw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:36:46.04 ID:9yl/h2l80
>>397
auショップでもガラケーからiPhoneに機種変終わった後に
「トドメ刺しておきましたw」
ってガラケーを破壊してもらったわw
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:36:58.09 ID:dGza+LA20
携帯を売るなんてのは一括0円で貰ってきた新品だけだから
特に困らないな

自分用のはボロボロになるまで
少なくとも5年以上は使うから売れないし
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:47:53.36 ID:ykuQ6dL3O
一円マジレスするが、電子レンジでチンしたら電子レンジが壊れるからやめとけよw
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:48:02.58 ID:KjkVBHFL0
スマホだとパソコンHDDみたいにローレベルフォーマット出来ないもんな
本当に消してしまったらOSとかどうやって入れるんだろ?あれ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:02:31.93 ID:oCpRegPi0
最近はフラッシュメモリを抱き込んだHDDがあって、それはバルクイレーサー
で消磁するだけでは安心ができない。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:05:38.38 ID:z9hFI9ty0
初期化したら余った領域一杯にエロデータ詰め込んでからもう一回初期化で少しはましだろ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:12:36.93 ID:G0+zoniw0
データーって常に新しいのが上書きされてるけど復元って最後のが復元されるの?
なら無意味なデーターを1回書いて満杯にしてから消せばいいと思うの
素人目には・・・・
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:36:17.90 ID:Mttdc/YF0
普通に家電量販店で売ってるデータ復旧ソフトで
HDD、携帯、デジカメ大体復元できる
みんな消したつもりで安心してる
俺はこれで相当いい思いしてるわ
学生時代巨乳のかわいい子の彼氏が知り合いでデジカメ借りる口実で借りて
データ復旧してみたら案の定巨乳の子とのハメ撮り動画ww
ブルンブルン騎乗位で揺れてたw
バイトの人妻がデジカメの調子が悪いと俺のとこ持ってきてデータ見たら
旦那が撮ったのかフェラチオ画像が残ってた
結構男はハメ撮りしてるし、女は裸の写真撮ってる
ロリコンぽい男の携帯には相当際どい写真もあったりした

なんでこんなことが意外と知られていないかと言うと
日本全体が揺らぐからだよ
芸能界だけじゃ住まず政界にも波及する
アイドルや女優との○○とかね

女子高とかで携帯没収して中身見たらどんだけ卑猥な画像が出てくるやら
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:44:24.26 ID:6sfZrsB+0
糸も簡単というのはどういう意味ですか?
日本語むずかしすぎる
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:12:21.16 ID:3qrDSbgu0
>>403
スマホでもuserdata のパーティションを上書きフォーマットしてるよ。
>>1はいまどきOS 2.x時代のを引っ張り出してきてる。
ちなみに工場ではuserdataどころかストレージ内に
systemもbootloaderも無い状態からCPU内のbootloaderを使って初期化する。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:17:08.86 ID:uimpxlac0
知ってた
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:18:57.65 ID:pVy92Gfp0
代替領域の消去って通常の方法で何かあるのかなぁ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:56:49.27 ID:WyrCYweG0
使っていらなくなったスマホを売るときどうすればいいの?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:43:19.71 ID:RW8EoEZ00
Android 4.X以降なら設定からデータの初期化するだけ
>>1のネタにされたような古いOSなら、時間はかかるけどデータの初期化後に
最大画質で動画撮影してストレージを上書きしてからもう一度データの初期化
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:14:59.71 ID:fv9JaSZZ0
データ復旧アプリ探して
使ってみたら
本当に消した画像出てきてワロタw
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:31:11.53 ID:K78lX+x00
俺のスマホ画像とかは、SDカードに保存されるんだけど
本体のメモリにも画像とかあるのか
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:26:24.63 ID:vfFAkCaiI
個人情報の保護にそれ程ニーズは無いだろ
個人の恥部に関わるから敏感に反応するだけで。

大抵の場合相応のコストをかけるよりも、使わない方向に行く
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:32:45.58 ID:wG0ALowf0
ついでに外装も復元してくれりゃいいのにな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:39:24.18 ID:uktnS58F0
>>413
初期化したところで消えませんよと。
インデックス削除するだけだからな
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:52:10.93 ID:yeU6qoJe0
PCに接続してCCleanerで上書きとかってできないの?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:03:56.75 ID:/LhKPUdI0
記憶媒体は物理的に破壊してから廃棄せんと
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:05:44.97 ID:5bT+lTaV0
そうだ。

そのために大枚はたいて穿孔機を買ったんだぞ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:23:08.96 ID:DNXVAhFJ0
>>418
2.xならな
4.xはsecure wipeしてる。

https://www.hatforce.com/blog/android/wipe
The source code indicates that Honeycomb and ICS (3.x and 4.x) do
securely wipe the memory on factory data reset.
(We did not verify this in practice.)
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:39:30.15 ID:tGRXoRid0
>>408
いとも簡単
「いと」は非常に、たいへんという意味。
いと悲し
いと良きこと
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:50:15.24 ID:I7ZkkxFk0
>>8
厳密には、磁気記憶ってそれを数回やらないと消えない。
HDDのデータ消すのって、パターンで0000、1111、0101、0011みたいに色々なパターン繰り返しONOFFして薄める

メモ帳で上の文字がくっきり残ってる感じ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:18:50.01 ID:SD/ib0Qi0
若いおねーちゃんに人気のスマホの中古が大人気になるな。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:36:11.87 ID:3GzVEBHg0
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:49:42.21 ID:sbNmleaMO
捨てる前に唐揚げにしたらだめかな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:40:24.09 ID:zEGFI7on0
>>382
光の当て方ってwwwwww
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:44:14.93 ID:ont15F7s0
中古に売る前にSDカードを抜き取って、
新品のSDカードを入れとけば良いんじゃないの?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:46:29.19 ID:Pfry7QCW0
あらま
前使ってたスマホ
ヤフオクで売ったのに
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:56:03.69 ID:WC7Azw1g0
>>23
ゼロフィルって実は高価なインだぜ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:58:00.59 ID:WC7Azw1g0
>>413
それ無意味
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:59:22.40 ID:DNXVAhFJ0
>>431
それ都市伝説
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:01:19.36 ID:8YBE8RYvO
こうなりゃスタンガンの出番かもなw
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:02:12.93 ID:2pI4gVtA0
>>348
これは、、、引き算で行くと
服を着てない女性の写真が残りの枚数か
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:02:50.50 ID:VUd0C/1c0
PCでさえ何度も上書きして消すのにスマホだと1回w
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:07:37.10 ID:Zu1efldeO
爆破?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:07:44.05 ID:NHz4VLzK0
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表した
Special Publication 800-88の7ページでは、次のように述べられている。
『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクに
おいては、データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。
アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、同相信号除比(CMRR)
試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、
1回の上書きで十分であることを認めている』。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:10:52.37 ID:o+W3NIcFI
電子レンジでチンすればよし
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:11:48.82 ID:2pI4gVtA0
いや、アメリカ機密局かんれんの消去手順だと11回の上書きが必須ってなってたろw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:11:55.76 ID:Zu1efldeO
そんなに消えねえのかよ
そのくせに前に使ってたPCのデータは簡単に消えやがって
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:13:20.17 ID:nmE5SGUz0
こうやって恫喝して次は何を売るの
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:17:42.24 ID:NHz4VLzK0
>>440
アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、同相信号除比(CMRR)
試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、
1回の上書きで十分であることを認めている。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:18:43.67 ID:U4wMs/Jq0
男性自身の写真(;´Д`)ハァハァ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:21:35.18 ID:4C8duYxd0
>>436
揮発性メモリーは一回で十分だろ
HDDは36回必要だが、グートマン方式だか米国連方式ちゅうやつ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:26:35.19 ID:NHz4VLzK0
>>445
> HDDは36回必要だが、グートマン方式だか米国連方式ちゅうやつ
21世紀では不要になりました。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:28:06.81 ID:/VEzuf0F0
>>435
三万枚以上も裸?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:31:37.57 ID:4gu5hZXc0
そんなときには完全消去システム
「とんかち」
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:41:43.27 ID:pLew1eQE0
端末暗号化して初期化すりゃよほどのことなきゃ解析されんだろう
厳密にはNANDのリザーブ領域から復元される可能性がないわけじゃないけど簡単にできるレベルではないと思う
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:13:21.36 ID:Z24yxNVG0
上書きしても読み取れるのって
ビデオのアジマスみたいなのじゃないの?
アダルトビデオが録画されたビデオテープに子供の運動会を上書きしたはいいけど、別のビデオデッキでそのテープを再生して家族で観てたらアジマスずれてて元のアダルトビデオが運動会の途中でチラチラ流れちゃって焦る、みたいな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止
ちんこ写しすぎ、せいぜい2,3枚にしとけ