【経済】夏のボーナス、平均で8万6千円増え59万3千円にアップ 日生のアンケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
夏のボーナス、平均で8万6千円増え59万3千円にアップ 日生のアンケート 2014.7.8 17:45
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140708/trd14070817450008-n1.htm

 日本生命保険が契約者を対象に実施した「夏のボーナス」についてのアンケートによると、
平均支給額は59万3000円と昨年調査より8万6000円増加した。

 好調な企業業績などで、今夏のボーナス増額が鮮明になった。

 各年代で6万円以上増加し、40代と50代は約10万円増加。
 前年比1割以上増えていることから、ニッセイ基礎研究所の井上智紀准主任研究員は「懸念されてきた
消費税引き上げや物価上昇の影響もある程度吸収できるのではないか」と話した。

 ボーナスの使いみちについては「預貯金」との回答が6・4ポイント増の31・3%と最も多く、
「海外旅行」や「国内旅行」の回答は減少。
 来秋予定される10%への消費税率引き上げも含め、景気の先行きに対する不安もみられる。

 調査は日生の契約者約1万1000人を対象に、6月にインターネットで実施した
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:20:07.72 ID:6HY6wSnG0
これって支給額?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:20:41.42 ID:xTSBDud20
すげーーー
安倍さん大勝利
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:21:23.27 ID:zNTLLHgu0
日生のおばちゃん自転車で〜♪
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:21:25.11 ID:6HY6wSnG0
かいてあるやないか!
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:22:30.04 ID:mGC5JEA40
>>2
手取りと断りがない限りは課税前の額面を差す
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:25:31.31 ID:KCHVAspoO
目抜き通りと旧商店街

現実はどっちだろうね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:25:57.93 ID:JSNcg70Y0
日生学園の学生にアンケートとれば面白いのに
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:26:58.04 ID:Bg9+jVuF0
約60万か〜。いいなぁ。
ウチは、2割減の39万だったよ。
いつまでリーマンショックを言い訳にするつもりなのか知らんけど。。。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:29:04.22 ID:r6Ev8f4u0
基準25です。
春の一時金が30でした。
が、冬はこのままだと出なさそうだ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:29:41.31 ID:DhwkR0sB0
2ヵ月分+αで、どれくらい行くかだな。
去年はかなり儲けたから、ボーナス増えてるといいな(・∀・)ワクテカ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:29:46.27 ID:IJ6seB/P0
>>9 アベノミクスの恩恵を受けるのは輸出産業だけだもん
その輸出産業にしたって、今じゃ中国韓国に市場を奪われてるわけで、

端的に言えばトヨタとその関連企業だけが儲けてる

他の企業は株高に釣られて好業績に見えるだけで、実態は無い

マジでアベノミクスってカスだぜ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:30:33.98 ID:DF6an8L+0
92@32歳
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:31:09.37 ID:rRRWalsh0
公務員だけだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:31:48.43 ID:93xRe7Yp0
ボーナスで誤魔化されてるだけでしょ
増税で出費増えてんだし、給料自体をあげてもらわないと意味ない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:32:38.35 ID:8C17UklF0
非正規には全く関係無い
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:33:52.22 ID:YcL4UKWW0
景気よろしいな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:34:01.02 ID:8C17UklF0
だいたい儲かってる民間で働いてる非正規ですらボーナスがないのに、
なんで公務員がボーナスなんだよ。
ふざけんなよ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:34:14.76 ID:6HY6wSnG0
>>12
トヨタとその関係企業じゃないけど
30万くらい増えてたぜ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:35:28.32 ID:ZJ0GJLZK0
物価が上がったんじゃない。円の価値が3割落ちた。お金が薄まった。額面が増えて当たり前。
そう考えれば給料ボーナスが上がってない会社は社長が搾取してる可能性がある。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:36:08.91 ID:FiVHzLQ80
自営業なのでボーナス関係ない。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:37:19.68 ID:GwepBNtD0
ボーナスて都市伝説だろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:37:48.02 ID:NM0kHgRq0
経営者以外の給料はさがるべき

もっと多くの人間が働けるようにしようよ。

金欲しい奴は経営者になれ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:39:38.37 ID:CT8ECW0x0
大多数の日本人は、給料下がって物価が上がってるのに
一体、誰がそんなにもらってるんだよwwwwwww

答え:公務員
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:40:33.15 ID:Z9Nq9Vj20
3桁ないとボーナスじゃないよね〜
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:45:26.93 ID:rzzPo4ed0
>>25
3桁って言うか7桁な

今年は久々に到達した♪
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:45:37.52 ID:/CX5+R3P0
>>25
つ 百円
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:46:30.17 ID:H3HfK2oE0
どう考えても平均以下の奴が全体の過半数を占めてそうだが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:46:45.85 ID:cg6dU8AI0
どこ見てんのよ!wwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:49:03.75 ID:lXj2i5cC0
なんか2ちゃんってやたらとボーナス無い奴が多いよな
好景気スレにはケチつけて不景気スレではイキイキするっていうか・・
貧乏自慢が多いのかね?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:54:35.83 ID:YcL4UKWW0
>>30
いっぱいもらってたらうちはこうだったとかって
ネタで盛り上がりそうな気はするな。
ここ全然伸びないってことはそういうことだろう。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:56:13.74 ID:etC2uHJ60
どこの国の話だよ
日本は数値的にも平行線で殆ど変わってないぞw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:58:37.80 ID:xs6AF4sm0
公務員の平均は85万
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:58:51.70 ID:KfsDXWWV0
>>1
じゃあ俺が日本人の平均値というわけか・・・・Orz
中産階級中の中産階級と言うわけだw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:59:55.43 ID:xs6AF4sm0
公務員は、去年より ボーナスは8% アップしているから、これが平均を大きく上げている。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:01:16.43 ID:5v+o69UV0
3.7か月で初めて7桁に届いた
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:10:56.11 ID:W3kWaMKM0
>>36
いいなー。
うちなんて一番よくても2.2ヶ月。今年は組合要求が1.8だから多分1.5だわ。

俺も2.5貰えたら七桁いくのになー
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:30:44.34 ID:An0x9V0W0
どこの寄生虫公務員だよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:48:25.91 ID:R9jWPixp0
かつてはその中に居たのに今では他人事ですわ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:49:15.56 ID:SBmKvq66i
俺なんか寸志も無いわ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:02:49.03 ID:C6yQPfbB0
回答率と契約対象の内訳が無いから眉唾だな。

1100人対象にしたけど1人が答えたアンケート結果 でも成り立つ訳だし。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:04:22.12 ID:gSrN1itsi
8万6千円増ならまあまあだな。
お前らはゼロらしいがww
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:05:24.35 ID:yiVWOw/u0
公務員スゲーな

スゲーな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:08:10.78 ID:WG6XMF/O0
【山梨県】県職員ボーナス 平均70万2446円(前年から3万6609円減少)
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20140704-OYTNT50132.html
県職員の夏のボーナスが支給され、平均支給額は1人当たり70万2446円(平均43・2歳)で、前年同期比3万6609円減少した。
昨年10月の県人事委員会の引き下げ勧告に基づき、減額された。

【和歌山県】県職員ボーナス 平均70万1780円、市は70万5068円
http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140630-OYTNT50172.html
 県や和歌山市などの各自治体で30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
教員や警察官を含む県の一般職員は平均70万1780円(前年比0・69%減)。仁坂知事は、厳しい財政状況を受けて236万6247円で6%カット。

【滋賀県】夏のボーナス 県一般職員平均71万円
http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20140630-OYTNT50271.html
【栃木県】栃木県職員ボーナス平均73万円支給 昨夏比4687円減
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20140630/1641044
【秋田県】県職員に夏のボーナス、平均74万円 前年比3万3千円減
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20140630m
【岩手県】【県職員にボーナス 平均71万2000円
https://nb-no.facebook.com/menkoinews/posts/146300488873790
【兵庫県】公務員に夏のボーナス 兵庫県職員、一般職平均74万3000円、神戸市平均76万8991円
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140701/hyg14070102110002-n1.htm
【岡山県】岡山県職員に夏のボーナス 平均71万3600円
http://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-28628550.html
【宮城県】公務員にボーナス支給 宮城県職員平均73万4301円
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140701_12030.html
【千葉県】千葉県職員、平均75万円 夏賞与、知事は339万円
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/201280
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:08:56.62 ID:854qpFMY0
銀行員が何百万とかだから平均を上げてんだろ
オレなんか10万ねーぞ!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:09:50.87 ID:qoH21kie0
おれは過去最高のボーナス出たよ。
支給額で169万円。もう少しで身長に届くとこだった。
冬は1ヶ月固定だが。。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:12:24.16 ID:g3Xhpk0q0
 
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404838950/
 
 
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:13:42.83 ID:pqFe4TPQ0
ふざけんな全く増えないぞボケカス地方までくる前に物価高で死んでしまうわ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:15:30.50 ID:qoH21kie0
酷いな、キムチでもおかしくない
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:15:32.83 ID:FoDZBQKz0
今回は過去最高だろうとは思っていたけど、その予想よりも遥かに増えてて目を疑った
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:16:04.47 ID:tLXada560
みんな良かったな
自営には関係のないことだ…
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:16:30.26 ID:k/PmDr8W0
おいジジイども
額面と年齢も書けや
詐称すんなよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:19:47.66 ID:qoH21kie0
>>52
35才、自動車関係、170万弱(過去最高)
アベノミクスうますぎる。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:46:32.22 ID:WvvgW0If0
今年ボーナス増えて平均にピタリ賞だ。
仕事も増えたけどね・・・。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:24:51.92 ID:Ujnxqt3q0
ボーナスで60万てお前ら憐れよの
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:34:52.12 ID:x0AsFRUR0
民主党時代

ドル円  80円割
平均株価 8000円割

アベノミクス(今日現在)

ドル円 101円越
平均株価 15000円越


何だかんだ言っても、安倍ちゃんが結果出しちゃったからなあ
年金も株や債券で運用され、しかもインフレが前提になってるからね
一番アベノミクスで恩恵を受けたのは
一般庶民だったってことだね

マスゴミさんやオツム花畑さんは
またぶざまにアベノミクス批判して
苦しい言い訳するのかなw
それとも、アベノミクスで成功していく人を指をくわえて見ながら
いつものように嫉妬や妬みを呟くのww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:36:10.86 ID:Ujnxqt3q0
>>53
いいね
いきなりそんな額がポンと出たら使いたくなるわな〜
何に使うの?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:46:01.12 ID:WG6XMF/O0
去年500万あった三菱商事とか今年どんだけもらってるんだろうな

【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341440686/

「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。
本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と

涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。

三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。

旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。

マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。

丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。

さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html

http://www.english-resume.net/indiv/ent41-06.php
商社では、三井物産は30歳の半ばまでに全員が1300万円を超えているそうで、
これも平均年収は41歳で1300万円となっていますが、一般職の女性社員の給与が低いために平均が押し下げられているそうです

【就職】三井物産30代前半の男性社員「基本的には入社5年目(新卒)で大台(年収1000万)に乗る。その後、2000万円。大体の人はこのレベルまで行く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353460888/
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:48:58.30 ID:GyZAjGoA0
朝日・毎日・ゲンダイ「ボーナスが上がっても一時的なものです!それに非正規は増えてます」
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:52:57.42 ID:GEucxzxI0
しかしボーナス上がったスレは閑散としてんな
実質賃金は下がったスレは大盛況だが
思うところあるんだろうな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:55:41.93 ID:TNkmSoEE0
ただしボーナスが出る会社に限る
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:56:37.04 ID:3EsPMs4r0
塔伝がXP更新しない宣言の話題そらしだな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 04:34:42.15 ID:Lsf5DiWx0
そういやボーナスの話がないから今年は無いのかもしれん
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 06:19:41.84 ID:nC8fnR4G0
「夏のボーナス、平均で8万6千円」

これだけでよかった
これだけにしといて欲しかった…
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:05:48.25 ID:KLaQHyu40
生まれてこのかたボーナスなんてもらったことない
31歳地方会社員
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:10:27.50 ID:EMJlCJCq0
ねぇ ボーナスってなに?美味しいの?

って感じ。潤ってるのは上のまた上だけ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:10:44.32 ID:GQG+2nMZ0
ボーナスもらえる人が激減しているんだから、全く意味のない話だな。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:16:56.41 ID:6L220IeZO
>>59
偉大なる安倍閣下を否定する奴は売国奴?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:18:41.85 ID:/ccM1D9j0
100万オーバーのボーナスって凄いなw
俺は30万円だw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:23:57.47 ID:6L220IeZO
>>41
一人でも各年代とか割合とかって出るもんなの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:24:21.99 ID:IJ6seB/P0
>>56 自国通貨の価値を暴落させるだけなら誰だって出来るわ
俺だって出来るよw

いざとなればじゃんじゃん札を印刷すればいいだけだもん

誰でも気軽にできる自爆行為だからこそ、先進国の間では「禁じ手」になってるわけよ
結局安倍が各国首脳から嫌われてるのも、それをやっちまったって言う点と、

そんな下品な人柄が、エスタブリッシュの多い海外要人にウケないんせしょ

今の日本は「逆バブル」とでも言うべき状態で、実体のない景気回復幻想にみんなすがってるだけ

ほんとあのFラン総理は何とかしてくれよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:29:29.86 ID:nDlSAUMp0
>>65
アベノミクスとやらは都市部のしかも富裕層しか見ていないような気がする。
地方の実態など知らぬのだろうな。

政治家は歩け。地方の商店街もくまなく行脚しろ。
身を以って地方の経済状態を味わえ。実態を知れ。
目が付いているのならば見えるはずだ。地方の叫びが。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:30:14.97 ID:MqqOrUtd0
>>18
公務員は利益を目的としていない。
そこが民間と大きく違うところ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:34:42.34 ID:CFJHKbKwO
120万くらいだわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:44:36.17 ID:SdWvJUJv0
うちの会社ベースアップも無ければボーナスも下がってんだけど
一部の大企業だけのアンケートなのか
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:54:09.80 ID:6IcZDS4c0
ボーナスなんて縁のない低所得が多いのが良く分かるスレですねw
まあ三年前のデータですらこの有り様で http://www.j-cast.com/s/2011/12/01115025.html
更に3割近くが年収300万未満のゴミ中年、
そんな連中が多少景気が良くなった所でボーナス貰えるような立場になる訳がないから仕方ないな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:43:01.24 ID:xs6AF4sm0
>>56
>一番アベノミクスで恩恵を受けたのは
>一般庶民だったってことだね

鳩山じゃあねえ ?
ブリジストン株価高騰で、あいつ一人で100億は資産が増えたみたい。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 10:13:31.47 ID:CWoLm6Rg0
まぁ正直今の景気はかなりいいしな
営業で回っててもどこも忙しくて仕方ないと言っている
今景気が悪いだのボーナス出ないだの言ってるところはハッキリ言ってかなりヤバイと思う
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 10:46:13.06 ID:rgVaIRQx0
>>78
そんなの業種によってマチマチだろ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:54:33.98 ID:ccndNvG2I
茄子増えたけどいろんなもんの値上げ分を差っぴくと純粋に使える金は減ってるというねw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:06:30.03 ID:EhKRWPLY0
31歳 200万 財閥系不動産
やっぱり過去最高だな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:14:50.29 ID:GQG+2nMZ0
ボーナスもらえる人間が激減している上に、ごく一部の人間が平均額を吊り上げているだけだから、国民の実感とはかけ離れた数字だな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:46:22.74 ID:Z12q3RHW0
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:50:15.87 ID:HIczMXjd0
ボーナスの割は例年とあんま変わらんかったけど
4月に昇給したのが嬉しい
その分ボーナス増えたし
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:08:26.88 ID:5lYzK1QX0
これ、ボーナスのない人は分母に入ってないんだろうな。
ボーナスない人は年々増えてるだろうに・・・
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:59:06.89 ID:lp0JU6sY0
そういや俺の夏のボーナス30万減ってたな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:50:06.14 ID:M9tDmjaT0
額面は60万だけど手取りは48万ですよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:17:52.24 ID:FrtsvU1y0
こういうのって、どういう集計してんの?

いつもの、労働人口だの非正規人口だの
非正規の平均収入だのって時は
パートのおばちゃんを含めた数字になってると思うんだが

こういう時って、パートのおばちゃんとか、
一般派遣の人とかって、どうやって集計結果から外すなりしてるのかね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:18:58.85 ID:89Ms+4Ff0
┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    ┗         ┗┻┛┛      ┗ 
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、                ▲
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ              ▲▼▲         
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ    ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ    .▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!      ▼▲▼       ▼▲▼
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       ▲▼▲       ▲▼▲ 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /       ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /                ▼▲▼
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/                  .▼
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\            日本人!  SHINE !
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:20:39.88 ID:FrtsvU1y0
例えば

「正規雇用者のみに回答を絞った」

とか何も書いてないけど、
どうなってんの?

フルタイムバイトの連中とか省いてる集計結果とか、
社会的に何も意味あるの?
この結果から、何が見えてくるっての?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:23:45.79 ID:58BUURSOO
社長
せめてボーナス0.1ヶ月でもいいから増やしてくれてもいいんじゃないか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:24:27.12 ID:rF7ucJEcO
年4回支給を2回分にすると46万。34歳、キツい。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:24:55.45 ID:FrtsvU1y0
公務員?
それでもいいけど、じゃあ任期付雇用の公務員の寸志も含めて計算しろよ

何も見えてこない役に立たない集計結果だな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:26:06.05 ID:cwhybd0c0
平均増額にすら足りてない夏のボーナス支給額wwwwwwwシニタイ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:29:00.14 ID:FZeK9rkMO
カキオコボーナス
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:39:03.26 ID:qhp7HxwT0
>>94
平均ってのはたくさんもらっている極少数の人間が数字をつり上げているのだから、気にしても意味がない。
もらえるだけ勝ち組。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:11:50.15 ID:k1O6TN4Z0
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:19:26.55 ID:M0WXXQwV0
生命保険に契約してるのは、金持ち・富豪だけだからな。

「金持ちの契約者の平均」という、集計詐欺だな。


今どき、保険料の出ない高額保険(請求しても1円も出ない)など、誰も入らんよ。入るとしても、かんぽが限界かな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:23:51.55 ID:vh/WZBxz0
荳ュ蟆終T莨∵・ュ縺縺代←
繝懊・繝翫せ・仙・縺ァ縺励◆
100名無しさん@0新周年@転載は禁止
生命保険なんか何年も前に支払いがきつくなって解約してしまったわ
今は県民共済のみだわ