【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★2
>>938 つか新自由主義唱えてる日本人の大半は、それ新自由主義じゃ無くて「ただの重商主義」じゃねーかってのが殆どだからな。
国政に携わってるようなレベルの官僚や政治家までこのニュアンスで使ってる時点でもう無理無理w
アダム・スミスの「国富論」を毎日念仏のように諳んじろって思うわ
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:17.23 ID:VR362YFd0
株価が上がらなかったら、株式会社は従業員の給与をそもそも上げないのだが。
株主に説明がつかないから。株価が上がれば賃金が上がるとは言わない。
ただ、株価が上がらないで、賃金が上がる事はない。
>>865 反論できなくて悔しい低学歴なんだね
わかったw
956 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:22.82 ID:ZtZo4Qzx0
>>938 なるほど、そういうことなら理解できるわw
まだ日本の富裕層は 昭和の経済成長の時代を生きてるんじゃないのか?
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:24.06 ID:ToERpLvM0
安倍になってから物価は上がるのに預金金利は下がりっぱなし。
民主の頃より下がってる。物価が安定していた民主方が生活しやすかった。
959 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:45.33 ID:ItJ/1CJh0
>>951 お前の生活が苦しくなった分大企業がウハウハしてる
日本全体で見ればべつに苦しくなってないから心配するな
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:59.60 ID:m+og+WrR0
>>860 あれれ、公務員の給料が下がって、それ以上に民間が下がってるってのは認めちゃうんだー。
公務員食わせるために民間は負担が大きくなってるんだな。
んなもん、国民に食わせてもらってる公務員の給料を下げ、国民の負担を軽くするべきだ。
其れによって生まれたゆとりで景気は少しは上向くだろう。
デフレより酷い状態になってる
マジで民主政権の時の方がマシだった
このうえ更に消費税10%なんてきたらマジで日本経済終了
安倍はさ
増税決断する時に景気悪化したら責任取ると言ってたよね?
早く辞任して責任とれよ
集団的自衛権どころじゃないよ
中国が攻めてくる前に自滅するぞ
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:11.93 ID:pC5VyLlt0
>>914 消費が落ち込んでいるならコアコアCPIが上がる訳がない。現状消費が落ち込んでいるのは
消費税増税による反動と考えるべき。マンション需要によって発生したお金が消費税導入前に
好景気をもたらしたのは事実だ。
問題は反動によって減退する消費を戻すために、公共事業をもっとやるべきだということであって、
コアコアCPI以外の部分でコストプッシュインフレが起きているのは甘受しておかなければならない。
給与上昇は最底辺のアルバイトから起こるのだから、そのアルバイトの給与変動こそ
監視対象にしておかなければならない。アルバイトにしてみれば、時給が800円から1000円になれば、
コストプッシュインフレなんぞ屁でもないのだ。
964 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:16.54 ID:D+Hk8h0y0
>>892 理解が難しい政策は実現自体が難しいんじゃないかな
965 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:25.58 ID:9C40ohR10
>>900 もう民間からは生き血吸い付くしたからなwww
公務員派遣化は狙い目だろう
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:31.62 ID:RWd2Lqaq0
>>954 あの、会社の収益が増えたからといって株価が上がるわけではないですよ、はい。
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:37.03 ID:+zQ48WFh0
大半の庶民は民主の時が生活しやすかったよ
貯金も増えたし
年収3000万以上は自民党の方がいいんだろうけどね
国際的にみて相対的に所得が下がってるのに、同じ金を払って同じ生活できると思ってるバカが多くて困る。
円高だろうと円安だろうと一緒だ。貿易収支が増えるだけ円安の方がマシ。農業も需要が増えるしな。
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:09.40 ID:Xf8HHGFG0
中国って遣り方滅茶苦茶だけど国力ある時に金刷って海外の資源や資産を買い漁るつう方策においては正解でしょ。
資源無き国がいくら経済という名の下に数字だけ貯め込んでも、その既存の経済構成環境が綻んじゃ担保されないわけで
だって紙に書いた数字じゃ食えないし燃やしても幾ばくも暖まらんでしょ。
>>886 夏のボーナスって6月に出るもんだよね・・?出るとすればだけど。
971 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:12.58 ID:ToERpLvM0
経済学ってのは疑似科学ですからね
リフレ派の言い分を聞いてりゃ分かるが
まっとうな科学として必要な反証可能性が担保されてない
リフレで成功したら成功と主張し(ここまではOk)
失敗しても「まだ緩和が十分じゃない」「時間が経てばJカーブで回復する」「あと何年かすれば賃金も上昇する筈」
とか自分の失敗を決して認めない
これじゃ雨乞いの儀式が失敗しても
「お前らの信心(お布施)が足りないからだ!もっとお布施を増やせばいつか雨が降る」とか言い訳する祈祷師とかと
何ら変わらない
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:40.22 ID:VR362YFd0
>>961 野田民主党だったら、円高デフレ不況でも、なんだかんだと理由を付けて、
アベノミクスもなしに消費税の増税だったのだが、そう言ったことを
考える能力はないね。
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:53.01 ID:AJT0ZNpM0
内税で100円だった
ヨーグルトが外税になって108円とかになってるんだよな
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:04.85 ID:BonXOQWV0
だかっら言ったじゃな〜い
>>961 安倍はこの上さらに中国移民受け入れる気まんまんじゃね?
977 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:21.64 ID:ZtZo4Qzx0
ちなみに、デフォルトで大騒ぎしているアルゼンチンの株価は高値更新中ですw
978 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:24.07 ID:D+Hk8h0y0
>>963 コアコアの上昇要因がパソコン・タブレット関連だから円安の輸入物価高由来で上昇してる
民主の頃はあの異常な円高が逆にリビア動乱から始まる異常な石油高を乗り切ることが出来たって言う側面がある
中東やウクライナがさらにキナ臭くなってきた今となってはもはやガソリンは高級ワインの一滴レベルの価値になりつつある
新聞の定期購読をやめるだけで年間5万円節約出来ます
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:31.75 ID:9C40ohR10
982 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:36.01 ID:pC5VyLlt0
>>950 質問にも答えないし、君は何を言ってるのかさっぱり分からない。
国債はほぼ日本銀行券と同等のもので、政府が発行して、問題ならば
日銀引き受けで日本銀行券と交換してしまえばよいものだから、あんなものは
破綻するわけがない。君は通貨発行が問題だと言ってるのかね。
983 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:05.51 ID:1aX0GXWF0
>>960 だから公務員の給料下げても民間はそれに連動して下げるだけって
ずっと言ってるんだが・・・
頭が鈍すぎて話にならんよ君は
>>946 円安が実需による?
何十年前のお方ですか?
現在は資本取引が実需の95倍もあって、実需の影響なんてカスなんですが
>>927 品質が落ちたり容量が減ってるだろw
昔からデフレと言いつつ物価高にシフトしてたんだよw
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:25.34 ID:jmT8VYl50
左と右の貧乏人から総攻撃受けてるな安倍政権w
ゴミ同士仲良くデモでもやりゃいいのに
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:39.40 ID:ZtZo4Qzx0
>>978 まじかよw ちょっとアップルの株でも買っとくわw
アップルの株って面白いんだよなw
もろに製造国と売上最大の国の経済を反映した株価変動になってるw
989 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:48.82 ID:dyPVuGbW0
まぁ、働いてないヤツにはアベノミクスなんて関係ないからな(´・ω・`)
吉野家の生卵が60円になったのが一番腹立つ
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:15.75 ID:p+NCBiyz0
消費したら負け
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:21.06 ID:H4b3VCUa0
反撃が始まったよ、安い給料てせ働いたら負け
994 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:34.18 ID:ZNY6nbD+0
要するに
「輸出企業が儲かるんだから
お前ら一般労働者の実質給料を中国やヴェトナム人並みに下げてもいいだろ?」
ってのがリフレ&円安誘導政策なんだよねw
つまり労働者や内需系企業から輸出系企業やその資本家への
事実上の富の移転(収奪)を狙った政策なんだよ
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:36.37 ID:fs9fQ90j0
給料は上がらず物価は上がって生活は苦しくなるわ、
老後の僅かな年金もアベノミクス持ち上げのために博打で使い込まれるわ、
安倍って悪魔でしょ。
996 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:44.82 ID:axkX9zPk0
庶民の資産は目減りするから、
消費は抑えざるを得ない状況になる。
小学生でもわかるだろ。
数字で見るアベノミクスの成果
株 価 8,664 円 →16,291 円
日経平均株価 (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
※解散が決定した党首討論の日
円高是正 79.51 円 →105.30 円
対ドル為替レート (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
失業率 4.2% →4.0%
完全失業率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)
求人倍率 0.83 倍 →1.00 倍
有効求人倍率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)
GDP ▲3.6% →4.5%(H25 年 1-3 期)
実質GDP成長率(年率) 3四半期連続プラス成長
大企業・製造業の業況判断指数は、2007 年 12 月以来の高水準。
中小企業でも景況感が大幅に改善。非製造業では 21 年ぶりにプラス。
雇用人員判断の人手不足感は、全規模・全産業で6年ぶりの高水準。
日銀短観
UP 改善
4.5%(H25 年 1−3 月期)
https://www.jimin.jp/activity/colum/123285.html https://www.jimin.jp/activity/img/no168_pic01.jpg
998 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:50.24 ID:VR362YFd0
野田民主党政権時の方が、円高デフレ不況による税収減で、
むしろ増税せざるを得なかった。あの状態で消費税の増税を
食らっていた方がよかったのか?
アベ批判者たちは、なぜ国民が安倍政権を選んだのかまるで分かっていない。
少子高齢化で消費税の増税は不可避とした上で、一番ショックが小さいものが
選ばれた。君らにはわかるまい。
999 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:52.72 ID:m+og+WrR0
>>983 それはお前の頭の中だけのソースだろw
それを実証するものがあるのかよw
お前は公務員の給与は右肩下がり、一方民間給与はそれ以上に下がっているって認めてるんだぞw
>>989 シンガポールは、東京の金融関係者だけの国家みたいな感じだからな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。