【国際】 スペインの空港でニアミスの瞬間!? [NNN]
1 :
Twilight Sparkle ★@転載は禁止:
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:48:00.69 ID:i0xy7HtF0
たった1kmってww 250kmとか出てんだろ。
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:48:49.83 ID:SofaRV6d0
グリエルの気持ちわかるわ
たった1kmだと危ないだろw
どうすんだよ、地上にいるほうがパニックって止まったら・・・
これ飛んでた方のパイロットが責任問われてるの?
明らかに管制側のミスだと思うんだが
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:49:20.67 ID:6QP8Utc60
1kmじゃ駄目だろ・・・
映像じゃない
やり直し
望遠レンズの圧縮効果
えーと、時速300kmで1km進むのは何分?
1kmなんて滑走路の長さでしょうにw
1kmなんて数秒だろ
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:51:10.06 ID:+fANRSGC0
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:51:16.01 ID:JKTmoGy+0
新幹線なんぞしょっちゅうニアだが
でもこれこのまま降りてても結局ぶつかって無い気がする
>なぜパイロットが機体を急上昇させたのか、調査を開始したという。
何その逆ギレ
パイロット可哀想
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:53:35.15 ID:i0xy7HtF0
>>8 12秒くらいだな。どこが大丈夫なんだこれww
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:53:38.08 ID:jSKFSZ/u0
スペインはテネリフェの悲劇がトラウマになってるからな
サッカーも今回の大会で国民全員がトラウマになってるだろうし
時速300Kmで1km進むのにおよそ12秒くらい?
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:55:43.99 ID:Ennn83cV0
成田って長いほうの滑走路が4kmだから1kmってw
結構ギリギリな回避だったんだな。
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:59:22.08 ID:66oLwPKJ0
>「ニアミスの瞬間」として映像が公開されたが、地元メディアによると、スペイン航空当局は「航空機は1
キロ以上離れており、着陸に十分な距離があった」として、なぜパイロットが機体を急上昇させたのか、
調査を開始したという。
といっても、自分が着陸する滑走路に別の航空機が進入してきたら、上昇して着陸をやり直すんじゃね?
しかも横切る機と水平距離で1km離れているって事は、高さ見ても接地の直前ぐらいだろうし
横切ったパイロットが滑走路手前での停止指示を守らなかったか、
誘導路管制が着陸機がいるのを忘れて滑走路への進入許可を出したか、どっちかだろ
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:59:38.29 ID:i0xy7HtF0
>>21 やっぱダメすぎだこれ。通過後2,3秒で通る計算だし
どう考えても管制のミス。
大惨事寸前だろ。
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:59:51.29 ID:2tDByzYT0
1kmと1km以上は違う。
映像から見れば、、、
1,2kmぐらいか?www
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:59:52.36 ID:pfdalQvR0
>>23 俺もこの事故を思い出した
JAL123便以上の死者を一度に出した唯一の航空事故だっけ?
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:01:09.11 ID:uVFmfR5q0
ゲームの僕は航空管制官ならセーフじゃね?
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:02:07.37 ID:MYSPxwgSi
手前の飛行機ってどこのだろ。アエロフロート?
上層部は責任をパイロットに押し付けようとするんだな
鉄道も航空機も船舶も同じなんだなと理解した
事故ったらパイロットのせい
危険回避して騒がれてもパイロットのせい
>>19 これダメだろ
管制が悪いのか横切ったパイロットが悪いのかわからんが、なにが十分な距離だよ
テネリフェもスペインだよな。こいつらw
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:02:54.59 ID:DZDoJJaN0
10秒で手前の航空機がその場から走り去るというのなら危険はなかったな。
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:03:40.81 ID:rTWi7OawO
これ降りて来る飛行機も気付くの遅すぎな気がするw あんな直前まで気付かなかったとか
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:03:45.90 ID:Ennn83cV0
たぶん
>>19見ても分かる通り、普通にヤバかったけど
空港の幹部がそれじゃ叩かれると思って
「パイロットが悪い」って言ってるんだと思う
1kmだとマジでギリギリなんだと思うわ
1キロだろうが2キロだろうが、これから着陸するという飛行機の直線上に入ったら駄目だろ
着陸地点が予定より先になる可能性だってあるんだし
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:04:20.01 ID:a8Hj3nSR0
接触10秒前とかあぶねえw
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:05:28.47 ID:oMb3b8mo0
>>28 世界史上最悪がテネリフェ
単独で最悪が日航123
1kmといわず1000mといえば、
車のナビが「700m先で右方向です」
と入れるのをよく耳にするから
飛行機にとってはとんでもなく近い距離だよな
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと上昇しますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U /⌒ヽ
ノノ ノノ / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
42 :
44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/07/08(火) 18:05:53.03 ID:3DXQF9Jd0
>>1 ニアミスって、レベルじゃねーぞwwwwwwwwwwww
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:06:59.51 ID:afBldxPv0
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:17.72 ID:NZ1uWYHw0
着陸態勢に入ってるのにタキシングさせるなんてアホ丸出しだろ。
どこかの国で一般道を横切る滑走路があって、信号待ちしてると
旅客機が横切ってくのが見れる国もあるらしいけどな。
いやぁ てっきりまたアシアナやらかした思ったら・・・
あぁ チョン国は乗り入れ禁止か。
これはパイロットのファインプレーだろw
>スペイン航空当局は「航空機は1キロ以上離れており、着陸に十分な距離があった」
なに言ってんのww
管制官の責任をパイロットに押し付けて幕引き?
それとも1kmは国際標準?
ぶつかる直前なのに優雅に横道から出てくる女の運転みたいだ
ラテン系は責任感無いからな
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:53.04 ID:RZI/BTnk0
大惨事寸前だな
着陸からエンジン出力全開でやり直しになってる
本来入ってはならないのに誤侵入
これはやり直した機長GJですわ
着陸前に横切るような飛行機なんて次にどんな行動するかわからんからな
流石に映像のこってたら言い訳できん
これはだめかもわからんね
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:11:32.26 ID:oo2Bvxjf0
普通こんなタイミングで滑走路横断の許可なんか出さんぞ
1キロ空いてたじゃなくて
何秒の余裕があったかで言ってほしいわ
時速300キロとしても、1キロ20秒か
20秒後のこと信じて下降し続けるのは無茶だわw
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:12:38.13 ID:NZ1uWYHw0
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:12:50.81 ID:cZdcI4Av0
1kmを12秒で走っちゃうんか?
新幹線最高時速300kmで走ってて12秒先にトラックが踏切を横切ったらあぶねーだろ!
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:16.83 ID:oo2Bvxjf0
>>51 この場合は機長じゃ無くて横断する指示を出した管制が悪い
海外の空港だと小型機が侵入してやり直しとか普通
飛行中目の前を横切る飛行機が映った動画とかも結構あるし
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:14:47.77 ID:3ytgpHdN0
霧や豪雨で視界が悪かったら一発でアウト
天気が良い日で良かったね
テネリフェの再来
1kmで十分とかやめてくれよw
着陸滑走路に別の機体入れるんじゃねーよ・・・
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:26.74 ID:tSjquxgT0
飛行機にもATCを義務化しろよ
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:38.47 ID:NPH2ILW60
そもそも距離の問題なのだろうか
なんらかの理由で停止や遅延する可能性もあるわけで
横切るだろう、横切るはずだで着陸したら回避不能がありえるぞ
これは素人目にも
着陸機のゴーアラウンド判断GJですわ
タワー管制とグラウンドの連絡がミスったんじゃないんかね
よく「ラテン系は明るい」とか言うバカが多いけど
そういう奴に限って外国人とほとんど接触がないし、そもそも日本語しかできない
実際にラテン民族と何度も接触してみろっての
あいつらネチネチしてるし、セコいし、とてもじゃないが「明るい」ってレベルじゃない
奴らは「絶望的なまでに責任感がない」だけ
>>1 > スペイン航空当局は「航空機は1キロ以上離れており、着陸に十分な距離があった」
こういう発言にその一端が垣間見える
相対速度が速いから見えた瞬間超接近でビビルとか乗ってる奴なら一度は経験するんだなこれが
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:17:56.87 ID:3QNseIOP0
すれすれで交わすスペイン闘牛精神の日常
>>35 そらエンジン出力最大にしても機体が反応するのにタイムラグがあるからな…
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:18:24.50 ID:QTxSThLz0
視界が良くてよかったな、余裕があったって言ってもそこで何かあったら大惨事なんだから
復航は当然の判断だろう
地上の機体との接近はニアミスとは言わない
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:21:01.48 ID:/MicN0bG0
F1サーキットの中を、おばあちゃんがトコトコと横断してるみたいな雰囲気の絵だな
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:21:22.78 ID:oo2Bvxjf0
>>68 この場合は両機とも担当はTWR
完全にTWRのミスだね
この状況で「1キロもあったじゃん!なんで急上昇すんのか意味わかんない」と開き直れる航空当局がすごい
たった1キロやで?!
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:21:57.46 ID:kDzem1sA0
>>1 これ明らかに管制官のミスだろう
むしろ上昇する事を選択した機長はファインプレーだ
てかスペイン空港ってこの程度なのか?
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:22:28.83 ID:Ennn83cV0
>>78 たしかにww
遠近法で「実は20キロ距離があります」とかならわかるけど
1キロてww
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:22:34.68 ID:O84JbPnkO
>>69 イタリア人船長が岸にフェリー近づけ過ぎて沈没さしたときにも
そんなようなことを思った
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:22:49.21 ID:GCAuE1jG0
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:22:53.78 ID:sz8FzqU/0
1kmとか全然セーフティーじゃねえええええええええ
>>76 つかトム・プライスみたいになるところだわ。
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:23:42.48 ID:B4i9AEp20
>>1、減速してても400キロでてるんじゃないか?w
1kmなんて7〜8秒で走り抜けるだろwww
あたってるよ・・。
>>79 視界が良好だったのが幸いしたね
霧が出てたら酷いことになってただろうなぁ
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:24:13.21 ID:MYSPxwgSi
バルセロナってマドリードほどではないけど混んでる空港だよね
このタイミングで侵入されたら、間髪いれずゴーアラウンドでしょう。
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:24:31.59 ID:aaQRqpu80
スペイン駄目すぎだな
これでパイロットのせいにしたら、信用皆無になるね
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:25:19.56 ID:ZfedUQn70
>地元メディアによると、スペイン航空当局は
>「航空機は1キロ以上離れており、着陸に十分な距離があった」
>として、なぜパイロットが機体を急上昇させたのか、調査を開始したという。
パイロットのせいにする気満々w
ムリムリw
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:26:23.18 ID:zs9Ffy6S0
>>74 バルセロナは羽田の発着回数よりちょと多かったような
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:27:35.94 ID:d6VnXj+30
>>2 >たった1kmってww 250kmとか出てんだろ。
15秒程度で到達するね。
もし横切らずに停止したら大惨事だろうし
やっぱり再浮上して回避するのが正解だろうね。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:27:51.05 ID:tsI2L2uf0
パイロットが裁かれるのか…
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:28:47.36 ID:B0RQXTdF0
想っていたよりは、そんなに際どいと言うほどではありませんでしたが
とにかく無事でよかったですね。機転をきかした機長さんGJ!です
>スペイン航空当局は「航空機は1キロ以上離れており、
>着陸に十分な距離があった」として、
>なぜパイロットが機体を急上昇させたのか、
>調査を開始したという。
なんだこれw
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:29:45.09 ID:pyQrsZAs0
タキシングするときに2回も滑走路を横切らないといけないもんなのかね
複雑だなぁ
滑走路に進入した飛行機の機長はバ韓国人ですか?
ミスと簡単に認めないのがグローバルスタンダード
これテネリフェの再来だろマジで
テネリフェって今知ったけど
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:33:03.40 ID:TnAIE+8t0
あの状態で着陸したほうがパイロットが叩かれると思うが
一般の人間には撮れないような写真だな
待ち構えるように望遠で撮られてるけど
航空機マニアかなんかの写真かな
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:34:14.90 ID:tSjquxgT0
>>95 管制指示に違反した行動をしたからねw
そりゃ、大問題ですわ
いや、たとえ着陸してぶつかっても横切る命令を出した奴が100%悪い。
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:35:49.71 ID:MI3TI3Gu0
回避したパイロットに非があるって事は
日常茶飯事的にこんなタイミングで飛行機が往来してるのか
なんで着陸側の責任になってるのか?
管制塔が指示ミスったか横切った飛行機パイロットが指示無視
したんじゃないのか?一キロなんて飛行機なら数秒だろうし。
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:36:56.66 ID:7MC5yObM0
ロシア機のパイロット、よく再上昇させたな
>>105 着陸側のパイロットが、指示が出てないのに着陸体制に入った可能性もある。
そんなこと言ってたら成田に降りるの無理だろw
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:38:37.82 ID:zs9Ffy6S0
>>105 着陸中止はロシアのUTエアー
横切ったのはアルゼンチン航空
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:40:09.79 ID:tSjquxgT0
>>106 ラテン精神からすれば、管制指示よりも自分の命が惜しかったヘタレということだろw
>>99 テネリフェは霧が出て視界ゼロだったからな
あれも直前で気づいて急上昇したけどぜんぜん間に合わなかった
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:41:13.94 ID:SeANgMsi0
>>107 だったらこうはならないんじゃね
>着陸に十分な距離があった、なぜパイロットが機体を急上昇させたのか調査を開始した
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:42:15.23 ID:QHg4SdBgO
手前の機体スカイチーム・グループだな
スカイチーム加盟航空会社・全20社
アエロフロート ・ ロシア航空
アルゼンチン航空
アエロメヒコ航空
エア・ヨーロッパ
エールフランス航空
アリタリア-イタリア航空
チャイナ エアライン
中国東方航空
中国南方航空
チェコ航空
デルタ航空
ガルーダ・インドネシア航空
ケニア航空
KLMオランダ航空
大韓航空
ミドル・イースト航空
サウディア
TAROM(タロム航空)
ベトナム航空
廈門航空
さてどこのだろ?
注目の会社がパラパラ見えるが期待を裏切らないよね?
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:42:16.49 ID:C/mCYnL00
着陸決心高度の時点で
滑走路に障害が目視出来れば再浮上
無ければ着陸
パイロットは淡々と機械的に判断するだけ
霧が出てなくて本当に良かった
成田なんてピーク時間には1機が着陸した時点で
後続の進入中機の前照灯が見えてるぞ(場合によってはその後続機も)
>>21 2回滑走路横断してるんだな
管制かパイロットが勘違いしたんじゃね?
誘導路の設計が悪い気もするけど
これあれだわ、管制システムをハッキングされたんだろ?
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:44:15.08 ID:EfaC4BkR0
スペイン人は白人だから白人コンプレックスの日本人から見たらリスペクトしちゃうけど
実はアフリカ土人と同じ
見た目にだまされないようにしないとね
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:44:27.63 ID:Nc0NT75V0
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:44:43.08 ID:O9IHt7cy0
>>84 オイヤメロ
俺のトラウマ映像を思い出したじゃねえか
【CNN.co.jp : あわや衝突、旅客機のニアミス映像が話題 バルセロナ空港】
ttp://www.cnn.co.jp/business/35050499.html スペイン・バルセロナ国際空港の滑走路で旅客機同士が異常接近したとみられる映像が
インターネット上で公開されて注目を集めている。
映像は5日に撮影された。ロシア・UTエアのモスクワ発バルセロナ行きボーイング767型機が
着陸態勢に入ったところ、前方の滑走路上をアルゼンチン航空のエアバスA340型機が横切り、
ロシア機が着陸を取りやめて急上昇する様子が映っている。
ロシア機は約5分後、無事に着陸した。負傷者は報告されていない。
動画投稿サイト、ユーチューブに掲載されたこの映像は、7日までに200万回近い閲覧数を記録した。
空港当局者によると、ロシア機は着陸許可、アルゼンチン機は横断の許可をそれぞれ得ていた。
ロシア機の機長は自身の判断で着陸をいったん中止したという。
同当局者は「映像の角度からは見えないが、両機の間には十分な距離があり、衝突の恐れはなかった」と
説明する一方、民間航空当局が詳しい状況を調べていると述べた。
UTエアは声明で、機長は空港側の指示に従っていたと強調した。
CNNはアルゼンチン航空の本社にも繰り返し取材を試みたが、広報担当者と連絡が取れなかった。
映像があるから回避したパイロットが処罰されることはないだろ
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:45:39.06 ID:tSjquxgT0
>>110 このソースには書かれてないが、当局の発言には前段があって、地上管制は両機に対して
適切な誘導を行なったといっているんだよ。
だから、適切な誘導に対して着陸をしなかった機長判断に疑義を示しているんだ。
>>122 あれとヴィック・モローだけは死ぬまで忘れられんわ。
>>115 スカイチームは飛行機業界の3軍グループ
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:46:46.29 ID:C/mCYnL00
これ空港のタクシーウェイの構造にも問題有りそうだな
羽田みたいに安全優先でグルっと大回りして
離陸まで15分もタキシングってのも考えもんだが
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:47:23.44 ID:6QP8Utc60
>>118 機長:滑走路を横切りたいんだが?
管制:行け
機長:了解
機長:滑走路を横切りたいんだが?(二回目)
管制:さっき行けっていったろ?
機長:じゃ行くわ
な悪寒
マタドール機長「ギリでかわすつもりでした」
テネリフェもスペイン領だしな
>>19の動画で飛行機が急上昇するときに映像とってる人はなんて言ってるの?
有吉とかきこえる所
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:49:49.33 ID:ziFSdZ2W0
これは外国ならではだよね。
日本はこういうのキッチリしてるからこういう事件が起きない。
日本最高。どこかの国とは大違い
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:50:19.13 ID:UH1M7DSn0
ゴーアラウンドは正解だな
>>133 日本でも有名なニアミス事件あっただろ
「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」 で検索してみろ
見切り管制だな。万が一滑走路で横断機がもたもたしたら衝突の
危険があった。こういうリスクは厳しく戒められてるんじゃないの?
1キロじゃいくらなんでも安全マージン少なすぎじゃないか。
あのタイミングで着陸して仮に滑走路が塞がったらゴーアラウンドが
間に合う確証もないだろうし。
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:54:07.61 ID:tSjquxgT0
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:54:11.05 ID:G+koVodK0
スペイン人って、韓国人みたいなメンタルなのか?
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:55:01.21 ID:Nc0NT75V0
>>136 成田行って1時間くらい着陸眺めてこい
結構きわどい運用してる
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:50.35 ID:45NQZzB1O
こりゃゴーアラウンドが正解だな〜
しかし最近のジェットエンジンはレスポンスがいいな
回転上昇に推力が素直に上がってる
スペインの管制官がW杯でスペインが負けて悔しくってボケ〜としてたのが原因
同時に2機の飛行機を滑走路に入れた時点でアウト
霧出てたら今頃新聞の一面状態だったな
これを霧の中でやってたらえらいこった
離陸よりは着陸の方が急上昇で避ける選択肢がある分マシか?
ゆとり「1kmあるから大丈夫(キリッ」
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:36.24 ID:VNDueCuDI
これは重大なポリデントだ!
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:42.33 ID:kvWxtfKt0
これ、どう見ても1キロ以上離れてた様には見えない。
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:04:15.15 ID:tSjquxgT0
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:06:06.72 ID:drE74xrS0
>>19 秒数をカウントすると7秒くらいで通過してる。
減速して着陸すると1000mで止まるとはいえ、ギリだな
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:11.94 ID:PqjstUhR0
空港の言い分「勝手に上昇すんなよ!そのままぶつかれよ!」
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:45.92 ID:G+koVodK0
だからあれほど滑走路には信号機をつけとけと
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:08:21.12 ID:yuxLE7G8O
ファイナルアプローチでも120~130ktぐらい出てるはずだよね?
大雑把に×1.8km/hしても220km~230kmぐらい出るわけで、どう計算しても完全に綱渡りなんですが?
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:15:56.04 ID:M/GQQ8DE0
アベノミクスの仕業だろうな
政権交代するべき
しかし世界各国に航空ヲタがいて毎日撮影してんだなあ
人間が時速6キロで歩く生き物、車が時速60キロ、飛行機が300キロとする
歩行者間距離 20m
車間距離 200m
飛行機間距離 1キロ
あれ結構余裕じゃね
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:07.79 ID:lhx/ps5x0
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:24.03 ID:iAdE0Oz80
急上昇の判断した機長GJ!と言わざるを得まい
管制官は死ね、氏ねじゃなくて死ね!
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:24:39.06 ID:4U0OWT4V0
管制官が回避行動をしたパイロットの所為にしてるって事でOK?
アルゼンチンvsロシア・・
ワールドカップで両チーム残っていたらこの事件をきっかけに因縁の対決になったのに(w
しかも現場がすでに敗退したスペイン(w
普通着陸するときは滑走路にゴミ一つないのが当たり前なんだが…
飛行機が横切ってるとか言語道断
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:29:44.27 ID:r22zAhV20
テネリフェの再来かと
>>19 うおー、まじでヤバいなこれ。
管制なにいってんだ。
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:04.19 ID:nODwcpw50
カナリアが啼いたんだよ
接地直前だからまだ400km/hは出てるだろうからタッチアンドゴーした判断は正解
責められるべきは管制官とスペイン航空当局
>>21 これはダメだろwww
東京の電車でもここまでケツカッチンにはしないぞwww
着陸の時は時速300キロ位だからなあ。
一キロ離れていたって、12秒しかない
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:36.45 ID:Nc0NT75V0
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:44.51 ID:TeEwlXXsO
それにしても重大なインポテンツだな
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:24.05 ID:wyB4aZaG0
ニアミスニュースではなく上昇した機長がおかしいという航空当局の異常さのニュースね
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:55:12.53 ID:Lu9CaNfs0
仮に3キロあったとしてもやり直すよね(笑)
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:55:33.38 ID:QIBnKBNF0
まぁだからスペインとかの南欧はダメな国のままなんだよ
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:19.33 ID:xHSLgvx40
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:41.64 ID:+Q745rZ00
鳥に和む
俺が素人だから詳しくは分からないが急上昇したパイロットの判断は正解だと思う
上昇志向が強いパイロットで助かったよ(´・д・`)
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:55.63 ID:tJ9zPxzM0
カナリア諸島のKLMとパンナムの事故を上回ってからスレ立てしなさい。
こんなの撮影アングルでなんぼでも誤魔化せるしなぁ
けっせらーセラ〜なるの用になった結果がこれよ
190 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:26:45.33 ID:RWqUDTq20
さすがに開き直りがすぎるだろw>>スペイン航空当局
ちなみにこの場合の管制間隔は如何ほどなん?
オタの人よろしく。
>>162 60キロで運転してて200m先に車がひょっこりでてきたらびびる
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:20.96 ID:NZ1uWYHw0
一方タワー内では
なにやってんだ機長、ツッコメつったろコノヤロ!
ビビってんじゃねえよこのヘタレが!
テメエにはもう空港使わせねえから
などなど、罵声の嵐であったのは言うまでもない。
>なぜパイロットが機体を急上昇させたのか、調査を開始したという。
これは操縦士のお手柄だ
もしこれで処分でも食らうのなら、スペイン航空当局こそ地に堕ちている。
旅客機の着陸速度は時速400kmだぞ
1kmて9秒ぐらいで通過するぞ
スペイン航空当局はバカなのか?
操縦士が責められているのか
>>162 制動距離は速度のに二乗に比例するんだからこの条件なら
歩行者間距離 0.4m
車間距離 40m
飛行機間距離 1キロ
こうなるんじゃね?普通に歩いてて40センチ先に物体が現れたらかなり危険。
そりゃ地上の航空機がテロリストの用意したものかしれんからな
着陸やり直して正解
昔アエロフロートでヨーロッパ行ったときにツンドラ地帯みたいなところで
窓から外見てたら羽根のすぐ真下から別の飛行機が飛び出してったのを思い出した
進行方向の角度が直角だったので一瞬で点になった
これ地上の航空機がそのまま通り抜ける保証も無いだろ
過去にはパンクや滑走路上の凹みで停止した飛行機もある位なのに。
スペインでは飛行機のらない方がいいな
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:09:40.68 ID:KxSOoROr0
成田でこんなのあったら、管制官はそれこそ、当分立ち上がれない位怒られるんでしょうね・・。
発言権なんかないんじゃない?
スペインってゆるいなぁ・・。
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:12:33.77 ID:d43ttCsH0
1kmしかなかったのかよ!
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:18:06.30 ID:4xlm/m9GO
1キロで安全に着地できるなら問題ない
実際問題できるの?管制官さん?
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:24:25.31 ID:a/mgpUU6O
スペインの管制当局は、テネリフェの惨劇から何も学んでないようだ。
ニュースでは「1キロも距離があったのに急上昇した、パイロットから事情を聞く」とか言ってたが
100キロを超えるスピードで突っ込んでくるのに1キロ手前に別の機体がいたら逃げるわ・・・・・・。
機長の判断でゴーアラウンドって普通でしょ?
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:28:24.04 ID:0ybafmlB0
横切るアルゼンチン機が動転して急ブレーキかける可能性もあったしね。
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:29:44.10 ID:L7mMy1VQO
どけ!!邪魔だッ!!とよけるのがプロ。
>>19 いやいやいや、これめちゃくちゃヤバイだろwww
こういう場合
パイロット「ねーねー滑走路横切って良い?」
管制官「いいよー」
パイロットおっけー、じゃあ渡るねー」
って会話があるんだよね?
>>207 1キロもってw
スペインの免許更新講習じゃ制動距離とか一切触れなさそうだな
日本人て実はかなり安全運転するんじゃねーか?
着陸側からすれば「ちょw なんで出て来るんだよ!ゴーアラウンド!ゴーアラウンド!ちゃんと管制しろアホ!」
でしょ。でなぜか後で怒られるw
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:40:24.24 ID:lA4/1Fck0
朝鮮飛行機か、朝鮮パイロットだったら
間違いなく死んでる奴だな
なぜ急上昇したのかっていやこれ明らかに危ないじゃん
1kmってたった1000mじゃぶつかるがな
航空当局が着陸時の制動距離知らんわけないはずなのになんだこのコメント
着陸機が神回避しなかったら史上最悪の航空機事故記録が更新されたかもしれないな
しかも全く同じシチュエーションで
着陸機が回避するためには
GAするため加速するしか無いっていう危なさ。
早めに決断して助かった
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:06:17.75 ID:8Sn2F0nX0
むしろこれをパイロットのせいにしてる事がやばい
高側列車脱線させておいて責任を運転士に全て転化したのに似ている
>>145 誰も気づかぬままギリでかわして、終了
着陸機「あれっ、今何か越えた?」「さぁ・・・」
横断機「ん、何か後ろで音したな」「ハッハ。気のせいだろ」
管制官「やべぇ。黙ってよ」
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:23:10.84 ID:ndY1KrLJ0
この事態を招いたスペインの管制も意味わからんが、
それよりも意味不明なのが管制の言い訳、つか、いいがかり?
韓国人の言い訳見たいニダ。
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:36:23.18 ID:0ybafmlB0
航空機自己はミスにミスが重なって起きるものだ
回避できたか、出来なかったかは最終的には運がよかったが
そもそもパイロットが自己判断で着陸回避してしまう
ギリギリの状況を生んだ管制官が悪い
>>3 マレーシア機行方不明の事故やこんなニアミス見たらおれも飛行機乗るの無理って思ったわ
航空機間の間隔は国際的に基準が決まっているから調査ってのは
パイロットが危険を感じた理由の確認と実際に基準を満たす間隔だったかどうかってことになるんだろうね。
パイロットは危険を「感じたら」ゴーアラウンド「しなきゃならない」んだから間隔が基準を満たしていたとしても責任を問われることはないはずだわ。
まあ、影でちゃんと基準を満たしていたのに(実はチョッとやばかったかもビクビク)ビビリのヘタクソパイロットがw(お、俺は悪くないしドキドキ)
って笑われるかも知らんが、そんなの気にするようなのはパイロットに向かない罠w
>>31 その書き込みで、坂本衛の著書にトンネル事故についての記述があったのを思い出した。あの記述がなかったら尼崎の事故で
上の方まで調べなかったかもね。(あの本はあちこちの図書館に置いてあるくらいだから、人目に触れてるだろうし。
話逸れるけど、そろそろ電車を創るって本が図書館から消える時期に入りつつあるのがな。司書がちゃんとしてりゃ残すだろうけど)
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:07:14.56 ID:QCuYIArH0
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:18:53.15 ID:bpkrDuUV0
>>65 そろそろ立体的表示モニタが誕生しているんだけどなぁ
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:22:28.59 ID:EaUyg8Gji
>>127 一番ダメダメなのって実はワンワールドだけどね
スラーアライアンスが最大手だけど南半球スカスカだったりとか
1000m
231 :
ハルヒ.N@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:39:43.88 ID:xEFhQPKa0
イ可故って、衝突回避の為でしょう( ^ω^)w
大型木幾の滑走路長の基本は3kmで在り、安全に着陸するには最低限、これだけの長さが必要(^∀^)プケラww
1km先だと、そのまま着陸したら衝突するわねえ、どー考えても(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
それがイ可故か分かって無い日寺点でアフォ、スペインに着陸する木幾には乗ら無い事( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
地上の機体のノーズギアは左を向いてるから、この滑走路に正対しつつあるね。
管制はこの機体の上を越して直陸させるつもりだったのかな。
霧がでてたら、テネリフェのような悲劇がおきていた。
まあそのまま着陸しても大丈夫だったんだろうけどさ
変なタイミングで侵入する飛行機が普通に動くとも思えんわな
横断機が滑走路に侵入する前に左右確認していればこんなことにはならない。着陸機に気付いていれば停止するはず。
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:56:03.32 ID:HxqfZzA50
あれちょっと 時間がずれてたら 大惨事 間違いないな!!!! しかも前代未聞の!!!!
スペインはアホ
やはり半島という地形は人をおかしくさせる何かがあるのだろうか
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:18:08.25 ID:qTiBZ7aN0
>>135 あの事件が報道されてたすぐ後にえひめ丸の事故があって
あまり報道されなくなったんだよな。
いやホント、霧があったらテネリフェの二の舞だよ。
逆に言えば霧がなかったらテネリフェの事故はなかった。
そう考えると少々の悪天候や夜間でも飛ばさないといけない
パイロットって大変な仕事だな。
テネリフェの事故に近いな
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:00:23.28 ID:JBK/nzYwi
>>239 パンナム機が回避行動で横を向いたんだった?
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:09:49.32 ID:J8sGrV+b0
>>1 あの映像では実際の距離が不明だから何とも言えんわ
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:13:35.64 ID:725cP7hL0
>>1 滑走路に同時に複数機いたらまずいだろ。
仮に間隔が滑走路の端と端で4キロあろうが。
>>15 地上機がそこで止まらない保障も、
向きをかえて突進してこない保障もないもんな。
ラテン系のパイロットとソ連空軍上がりのパイロットなら後者の飛行機に乗ることにするわ
人の感覚に頼りすぎじゃないかね
上空での接近時も警報だけなんでしょ
246 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:23:22.19 ID:7LuBjrXZ0
>>30 ボディーにskyteamって書いてあるのはアルゼンチン航空機
>>60 トラフィックに無関心な地上機も罪が重くないか?
>>102 ゴーアラウンドは事後でもOKだろ。
そのための経路もあるしそれを見越した管制をしてなきゃ管制が問題だ。
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:29:04.71 ID:7LuBjrXZ0
望遠レンズだと遠近感がわからん
羽田空港でも見たことあるよ。
離陸機の発進後、数秒後に着陸機がタッチダウン。
滑走路上で追いつくんじゃないかと思ってドキドキした。
何も報道されなかったから平常運転なんじゃね?ww
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:38:59.59 ID:IeeEDfVk0
ニアロスミス着陸のテーマ
252 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:44:54.36 ID:9FN+sEfrO
>>224 影で笑うことを見逃すような会社は即刻廃業すべき。
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 10:04:46.78 ID:taxmZsBM0
>>19 ぎゃあああああ
窓から見てた奴生きた心地しなかったろうな
飛行機で1kmなんてあっという間だろ
1kmだろうが3kmだろうが、同一滑走路に同時に複数機というのがありえないんだよ。
滑走路の一端に着地するわけではなく、
滑走路上空を一定の高度で通過してから着地するまでも滑走路にいるんだからな。
>>240 パンナム機もKLM木も直前に気づいて、パンナム機は横向いてKLM機は緊急離陸したが
間に合わず ドッカーン
パンナム機は横向いたぶん操縦席は直撃を受けず機長は生還
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
テネリフェは着陸じゃなくて離陸時だったからな避けようがない