【社会】 敵はシカ 尾瀬国立公園のミズバショウが危機 [産経新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 福島、栃木、群馬、新潟の4県にまたがる尾瀬国立公園でニホンジカによる希少植物の被害が止まら
ない。近年では尾瀬の代名詞、ミズバショウも食べられたり荒らされたりするようになり、関係者は危機
感を募らせている。実態を知ろうと、現地を歩いた。

 高い繁殖力 食害拡大

 6月11日、群馬県片品村の登山口、鳩待峠から歩くこと約1時間。多くの登山客でにぎわう尾瀬ケ原
の入り口に着いた。湿原に延びる木道を進むと、水辺一面に広がる白い花に目を奪われた。ミズバショ
ウだ。

 聞いていたような被害はなく、ほっとしたのもつかの間。撮影スポットとして有名な下ノ大堀川で、ミズ
バショウの一部が根元から掘り返されたような跡を見つけた。さらに、木道が交差する竜宮十字路の近
くに向かうと、湿地に大きなくぼみができたり植物が倒されてめちゃくちゃになったりしていた。思わずた
め息が出る。

 「尾瀬の一番の見どころが駄目になってしまい、残念。下ノ大堀川の周辺は、以前は被害がなかった
のだが…。シカは生息場所を年々変えている」。片品山岳ガイド協会の松浦和男会長(73)は肩を落と
(続きはリンク先で)


2014.7.7 06:35 SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140707/exh1407070635001-n1.htm

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/67
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:03:10.33 ID:V+nefNeI0
611 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 11:21:01.39 ID:P4sesIvR0
>>555
>なんかこうもっと80年代懐古の流れで楽しくやれんもんかな。
>ニルヴァーナも好きだけど、今更グランジvsメタルとか20年前の話蒸し返されても

俺はこういうメタラーが一番嫌いなんだよね、ニルヴァーナのカートが
「ガンズとかメタリカ聞いてる奴らに、自分たちの凄さがわかる訳ないし
メタル聞いてる奴らに聞いてもらいたくない」と発言してるのにな
たまにメタルのダサい奴が、仲間意識もって歩み寄ってくるのがいやだよな
大学のバンドサークルでもいっぱいいたよ、信念のないファッションメタラーがさ
カートがガンズやメタリカが近寄ってきたとき、頑なに拒否してた気持ちがわかる
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:07:40.05 ID:2ctIXxKW0
エレキギター持ってる時点でみんな一緒だ
あんな物、全部ノイズ
悔しかったらエフェクターなしでやってみろよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:08:18.47 ID:QYZwCFA80
水芭蕉ーの花がー咲いているー♪
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:10:25.98 ID:XqFJ1rah0
仕方ないさ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:11:04.53 ID:HPRDXDG20
駆除するシカないな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:16:54.72 ID:mcQk3R9z0
汚染地域になるだろうからなぁ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:18:12.59 ID:a4PVxEpr0
ミズバショウは、シュウ酸カルシウムが含まれていて、毒だぞ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:26:51.31 ID:qdvGDQOh0
奥多摩も山菜が鹿で全滅、山梨の櫛形山のあやめも鹿で全滅。
鹿が嫌いな黄色い花をつけるマルバタケブキを名物にするしかないな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:28:59.10 ID:d/Tw8ywA0
シカでした
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:29:49.71 ID:QfvuaxeHO
尾瀬名物に鹿の丸焼きを。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:30:48.96 ID:0wzv3Ja60
しかたないね
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:33:14.60 ID:GL4cbROTO
ま〜んこ舐めれば懐かしい〜
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:33:42.99 ID:EC+bRdh30
冨樫仕事しろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:41:44.08 ID:mwC9QMDq0
>>11
野生のシカは、それこそ放射能が..........
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:42:21.65 ID:YGyZ4uq50
本能だけで生きるものと、良識や常識に囚われ生きるものとは共存は不可能
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:47:17.32 ID:b7Il4N9W0
片品村って東電がかなりの影響力あるところだろ

シカのせいにしてこれから環境庁か林野庁かどこかが税金で事業して
東電か片品にお金が行くっていうことなのか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:48:59.01 ID:9hPmBKms0
しかしこれが本当の自然保護というものだ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:52:26.52 ID:4AYEmFdk0
ミズバショウって毒あるんだよね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:54:38.64 ID:/kVOrsLh0
>シカは生息場所を年々変えている
なかなか賢いな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:09:06.20 ID:aLd7+Grni
さて動物と植物
どっちがより大事なんだ?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:22:18.41 ID:2RLEIS6G0
嘆くよりまず対策を考えろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:24:03.88 ID:8ka96cPT0
鹿増えすぎ
どこの山でもフェンスがあるくらい
尾瀬は広いからフェンスで囲えないのか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:44:04.11 ID:euq54i1Z0
>>20
シカり
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:51:18.11 ID:EY+S5cOQ0
鹿は 撃って 鹿肉 で美味しく
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:09:45.23 ID:O1sHakMr0
>>25
被弾肉は食品衛生上問題があるから食べないほうがいいよ。
食うなら罠で仕留めたものオンリーがいい。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:11:10.05 ID:Za2SLv/r0
ベクレてるから撃っても食えない
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:11:49.56 ID:cXQbU+Kv0
>>26
銃にせよ、罠にせよ
仕留めた後の迅速かつ適切な処置がなにより重要
お魚とか野菜とかといっしょ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:17:01.47 ID:O1sHakMr0
案外、一般には知られていないんだな。それから知ってて広めようとしない
銃猟者も少なからずいるみたいだが・・

狩猟者が遵守すべき事項

1) 射殺
シカを銃猟する場合またはわなで捕獲したシカを屋外で銃器により止め刺しする場合には、次の事項を遵守すること。
ア) 猟をする時点ですでに死亡している個体は食用にしないこと。
イ) 散弾(スラッグ弾、六粒弾、九粒弾を除く)による銃猟で捕獲された個体は、銃弾が食用部位に残る可能性が高いことから、
食用にしないこと。
ウ) 狙撃部位は頭部、首、胸部周辺とすること。
エ) 腹部内臓を撃ち抜いた個体については、食中毒原因菌等により汚染されている可能性があるため、
食品衛生の観点から食用にしないこと。
オ) その他鳥獣保護法及び銃砲刀剣類所持等取締法(昭和33年法律第6号。以下「銃刀法」という。)を遵守すること。

わかやまジビエ衛生管理ガイドライン
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070400/documents/gaidorain.pdf
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:18:24.59 ID:O1sHakMr0
>>27
それは言える。残念だが。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:32:57.06 ID:pF/skKoL0
>>6
シカたがないと思う前に、他の方法を考えてほしい
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:35:05.73 ID:pF/skKoL0
山小屋で、鹿肉料理を出すべきだ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:47:28.72 ID:euq54i1Z0
>>29
サボー弾なんか撃ったら一発で肩ヤラれるから嫌だ><
ライフル所持許可の要件をもう少し緩和してくれ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:48:44.17 ID:lphDHSPO0
みずばしょおのはな〜が〜さいて〜〜る〜
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:52:19.63 ID:UcI5UDnU0
>>32
猟師がいない
継続的に提供するには数をコントロールする必要があるから完全駆除ができなくなる
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:59:28.67 ID:uVhXM2f10
餌付けして鳥屋から最近の空気銃で射殺。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:20:44.32 ID:euq54i1Z0
去年も見たような・・・と思ったら
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30028_Q3A330C1CR8000/
やっぱりあった
つーか90年代から問題になってるぽ
そろそろWikiとかテンプレ作った方が良いレベルだぞ>尾瀬のシカ

http://www.env.go.jp/park/oze/effort/deer.html

狩猟期間のシカ肉は不味いから、夏場に狩猟ツアーでも組めばいいやん
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:22:00.22 ID:AXwn7p1c0
ミズバショウをシッカり保護せよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:30:50.52 ID:bFcRK1dl0
しかしだねえ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:32:19.43 ID:Kz+RHXnDO
熊と狼を放てば良い。



人間はしらね。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:42:31.60 ID:JoZrNK4h0
尾瀬の水芭蕉は東電の土地だろうが
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:45:23.26 ID:UI0o7Jj20
しかと心得た
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:47:32.94 ID:siMaEQrP0
>>1

シカがやったようにみせかけた自作自演じゃないの?過去2000年以上も鹿は住んでいたのに
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:51:05.39 ID:Vqbeoo/6i
>>43
その頃はまだ天敵のオオカミもいたし、猟師もそれなりに多かったんだよ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:12:55.06 ID:uNmcn0al0
それでもシカを保護しようとするのは何故なの?
猟期なんてなくしてずっと取れるようにしたらいいじゃん
特にメスと子供ね
シカに関しては禁猟区もいらないでしょ
どんどん殺すべきだと思うわ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:01:37.97 ID:Rc7Ei+8PO
この辺の鹿は、捕っても食えんだろ。
ベクレてる。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:41:41.33 ID:EzT0hsmzi
>>45
草木が生い茂る夏に猟を解禁した日にはどれだけの人間が誤射されるかわかったもんじゃない
48名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>33
大体シカ・イノシシ猟のメインになるスラグ弾なんてバーミントライフルと射程同じくらいなのに
バーミントライフルはそもそも所持不可能ってのがおかしいよなw
スラグ弾散弾銃でぶっ放す方がよっぽど危ないわって話なのにw