【原発】福島第1原発の現状、凍らない「氷の壁」、トレンチ止水できず…「氷の壁は本当にできるのか」、凍結技術の信頼性を疑う声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止
 東京電力福島第1原発で、タービン建屋地下の高濃度汚染水がトレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)から海に流出するのを
防ぐため、建屋とトレンチの接続部を凍結し「氷の壁」で止水する計画が難航している。

 汚染水対策の切り札として6月に着工した「凍土遮水壁」でも氷の壁が本当にできるのか、凍結技術の信頼性を疑う声が出始めて
いる。

 第1原発では今も、溶けた核燃料を冷やすため原子炉に注水し続けているが、この冷却水が汚染されて建屋地下にたまり、一部が
海側のトレンチに流入。破損箇所から地中に漏れて海へ流出することが懸念されている。

 東電は特に2、3号機とつながるトレンチ内の高濃度汚染水計約1万1千トンを危惧。凍結管と冷却材を入れたナイロン製の袋を
接続部に並べ、付近の汚染水を凍らせて建屋と遮断後、トレンチ内の汚染水を抜き取る計画を進めている。

 4月末には2号機で先行して凍結を開始。当初は1カ月で完成する予定だったが、2カ月以上たっても十分に凍ったのは下の
部分だけ。

 東電は「水の流れがあるため、袋の周囲で水の温度が下がりきらない」と説明。凍結管を2本追加し、水の流れを抑える対策も
取ったが、効果は見えない。

 この不測の事態を受け、1〜4号機の周囲約1・5キロの土壌を凍らせる凍土遮水壁についても実現性を懸念する声が出ているが、
東電は「土を凍らせるので工法が異なる」と反論する。

 原子力規制委員会の 更田豊志委員は6月末の会合で「(トレンチの汚染水は)海に流出すれば環境汚染につながるため最大の懸念
を持っている。この対策がうまくいってないのに、凍土壁を議論する場合ではない」といら立ちをにじませた。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/255065.php
図表 http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014070500578.jpg
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:13:00.87 ID:1KtrtWB20
この計画を発表した時点で外国人から基地外扱いされてた
呆れて
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:13:50.55 ID:mQd5dZcP0
>東電は「土を凍らせるので工法が異なる」と反論する。

え?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:13:53.83 ID:KgrEsjIU0
だから堀にしろ
凍土壁など無理に決まってるだろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:14:22.19 ID:txBFLbR6O
出来る訳ねーだろ
あほか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:15:22.79 ID:PGUKtPNW0
アイディアとしてはアリだと思ったけど、今までどれだけ実績があるかってのがちょい???
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:15:26.07 ID:VlUKH5EQ0
無 
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:15:35.58 ID:KgrEsjIU0
>水の流れがあるため


今頃何を言ってるんだ
いい加減にしとけ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:16:01.36 ID:ufFOqcjD0
滝だって凍るんだから頑張れば何とかできるはず
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:16:27.67 ID:ntr1wI1J0
地熱エネルギー
地熱発電
地熱利用

地球の内部は温かい

それを小手先で凍らせようなんておこがましい
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:17:07.03 ID:stexqjE80
ネトウヨが責任持って汚染水飲むべき!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:18:45.08 ID:iYxaUCkd0
また地震が来て配管外れて役立たずになるんでしょ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:19:20.91 ID:w68E9Slx0
放射脳のサヨクが何とかしてこいよ。
14ネトサポハンター@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:19:31.62 ID:Mxvz6Aix0
冷凍庫でも、冷却管の周りだけ氷結して、その後は逆に冷却管に付いた氷が
冷却管の能力を阻害して庫内の温度が下がらなくなるだろ。


             同じことが起きる
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:19:53.69 ID:hZYjZhhQ0
凍らすメリットってあんの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:20:57.10 ID:nx3mx5Ze0
あと6ヶ月お待ちくださいww

それでダメなら次の氷河期までお待ちください
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:21:14.83 ID:NTrgQ/SK0
氷ひとつ出来ないのに 原発制御なんか出来るはずが無いャ

原発汚職の甘利明よ〜何とかしろャ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:22:07.14 ID:1aKz7YWg0
>>12
最初から駄目駄目の役立たず。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:22:36.59 ID:HjzkFM+N0
水量が多いの分かってるんだから最初ボーリングした穴からにアクリル樹脂なりポリマーセメントなりを
大量に流して毛細地下水を塞ぎ、滞留する地下水を上流でポンプで水を迂回させて、そこから初めて冷却
プラント稼働させないと何の意味もないと思うが。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:23:34.79 ID:nAGGGguX0
地球を凍らせる実験、やっぱり失敗?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:23:45.80 ID:2tDByzYT0
しかし、

確実に

大儲けした

企業と国会議員がいる罠wwwwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:24:23.39 ID:S25G79G10
“アンダーコントロール”w。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:24:50.06 ID:O069SjZwO
まあ、最初から言われてたよ

又誰かがウマウマ甘い汁を吸うだけ

税金シャブシャブ
利権でウマウマ
24ネトサポハンター@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:24:50.75 ID:Mxvz6Aix0
アイデアあるけど東電には教えない
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:25:19.35 ID:te6/LF070
凍結管「冬になったら本気出す」
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:26:38.71 ID:rZpknqJO0
こんなバカな案が採用された経緯を検証しろ
逮捕だ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:26:52.75 ID:i3KYmsRB0
施設の底は海抜ゼロの土だろ・・床面もヒビだらけだろうから
自然に地下水も湧いてくるわなぁ・・

溶けた燃料を拾って来い・・その方が安いわ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:27:22.01 ID:GZWlpAGI0
国民の血税を使って放射能遊びwwwwwwwwwwwwwwwww

じっけんしてますwwwwwwwwwwwwwwwwww

げんりりょく(笑)
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:27:47.97 ID:Kgib20jC0
夏になったらもうだめでしょう、あっつくてえ

なんで民主党が進めていた鉄板の壁は見送られたの、利権でしょ
凍壁のメーカーどこ、またどうせ、鹿島とかでしょ
損売倍賞とれよ、いくら税金つぎ込んでるの
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:28:29.72 ID:ztJzU0rO0
施主がうるさく注文つけられないのをいいことに
新商品の実験をするビフォーアフターの匠みたいなもんだ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:28:30.14 ID:6QP8Utc60
まず最初に注水し続けている冷却水を冷やせ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:28:39.65 ID:dSqfqIhk0
原子力関係の人間がトンネル効果を知らないとかおどろいたぜ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:28:58.32 ID:jVpZFeVV0
寒天でも混ぜとけ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:29:17.83 ID:X3ShoEjg0
これが日本の頂点かよ


>>25
そう思っていたら冬でも凍らないんだろうな
海面より低い位置で凍るとは思えない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:29:27.81 ID:QRIkNynQ0
責任者逮捕して資産没収&懲役刑にしろよ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:29:47.19 ID:aEB77eDb0
形鋼でも鋼管でもいいから打ち込めよ。
こんな夢みたいな話はいいから。
少しぐらい漏れてもダダ漏れよりはいい。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:29:50.57 ID:d+ffXIQj0
放射能が安全なんだったらほっときゃいいだろ
安全なんだったらw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:30:23.15 ID:mjthfcQd0
これ、予算を溶かすのが目的だったんだろ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:06.09 ID:+zblZAI40
>>38
リアルにありそうだな。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:24.62 ID:Kgib20jC0
東京の魚、野菜は汚染地帯からのだよ
すこしづつ蓄積して東京は皆殺しになる
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:47.93 ID:Mm1K77AT0
ハイ次行ってみよぉ!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:52.23 ID:06lA4ECz0
開始前からこの方法じゃ上手くいかないってさんざん言われてたのになw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:53.11 ID:X3ShoEjg0
>>38
凍りつくのは国民のほうかw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:06.50 ID:+zblZAI40
>>40
別に東京だけヤバいわけではないからな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:37.15 ID:r74Suf0Q0
東電「ド田舎フクシマの海がどうなろうと知ったことではない。
           俺たちが大儲けできれば、それでイイのだ!」
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:33:00.16 ID:nAGGGguX0
冷凍を中止にすると地下水が急激に流動化して地盤沈下を起こす
恐れがある。
ということで現状の冷凍設備の稼動を停止することはできない
・・となりそうな予感がします。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:33:03.98 ID:f5V58w9b0
原子炉の水漏れしてるところ塞ぐロボットまだ作れないのか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:33:23.05 ID:w8t5hu5D0
ゼネコンによる壮大な詐欺事件だね。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:33:25.56 ID:AlFViGdD0
           /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
          /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
         /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
        /::::::==       `-::::::::ヽ  よしお前ら、増税だwww
        ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
        .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
        (i ″   ,ィ____.i i   i //
        l ヽ   /  l  .i   i /    (⌒)
         lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    ノ ~.レ-r┐、
         |、 ヽ  `ー'´ /     ノ__  | .| |
.     , ⌒ ´  ヽ ` "ー−´/、 〈 ̄  `-Lλ_レレ
    /  __    ヽ       |   ̄`ー‐---‐‐´
.    〃 ,. --ミ    ヽ     i   |/ハ /
   ji/    ̄`     ヽ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:33:46.20 ID:liAECm450
地球の地軸をずらして福島を北極にすればいい
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:33:45.96 ID:2ux6O9dG0
冷えれば川だって凍るわけで
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:34:15.88 ID:u04Sf6gY0
汚染原因の核燃料を回収したら氷の壁は不要で冷却も必要ない!
なぜ、こんな簡単なことが出来ない?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:36:36.91 ID:FX9O2Gc/0
アンダーコントロール
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:36:50.28 ID:pCgCuM/U0
「凍土遮水壁」

カッコ良すぎると思ったんだよなぁ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:37:46.04 ID:fm0Dy//40
こんなお笑いみたいなことやってるうちは再稼働なんてまだまだ先だわな
土よりまずは頭を冷やした方がいいね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:37:46.25 ID:EEy6wyMS0
「凍土壁」の失敗とか

「汚水処理タンク」のミスとか

莫大な血税つっこんでおいて、コレ
誰が?責任取ってるの?

現場担当者、クビにしてますか?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:37:52.76 ID:aEB77eDb0
汚染される前に地下水を海に放出する。
トリチウムを含んだ浄化水は海に放出する。
これで、事態はかなり改善すると思う。
出来ることからやろうよ、夢みたいな話はいいから。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:37:57.95 ID:N+PchoAT0
凍土壁はできまーす。

経産省の税金垂れ流し。鹿島万歳。

自民のお得意の奴だろ。

責任者不在だ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:38:25.83 ID:6QP8Utc60
>>52
よし、ちょっと回収に行ってきてくれ
頼んだぞ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:39:09.86 ID:DGUDJOCF0
五号機の冷却どうなった?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:39:11.39 ID:i3KYmsRB0
2号炉なんか 建屋の中にすら入れない有様だしなぁ
さすが 地震は想定外の原発さんだな・・
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:39:27.23 ID:gKh34NWg0
だから、やってみなくちゃわからない
大科学実験で
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:39:31.40 ID:SJhH/YqxO
東電社員とその家族で汚染水を飲み干せば解決じゃんか

海にわざと垂れ流してるくらいなんだから、東電社員とその家族にとっては安全間違い無しだろうし
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:40:01.42 ID:jAox1lw20
最後は金目
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:40:25.93 ID:vYw30OPa0
確立されてない技術で信頼性も糞もない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:40:30.42 ID:/a11c71f0
朝鮮人でもこんなアホな事しないだろう。 
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:40:31.90 ID:aAlflB4Y0
地面より海、野菜より魚が危ない。
関東以北の魚、回遊魚はもう買わない、食わない。
ガイガーカウンターで計れてしまうほどの汚染魚……もうキロ10万、100万レベルの汚染だよ。
魚の検査は形だけ、鮮魚屋やスーパーの売り場がとんでもないことになっている。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:41:05.87 ID:W6zql/R/0
鍋で煮て蒸発させればいいじゃん
(´・ω・`)
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:41:32.15 ID:EEy6wyMS0
>>63
高給取りの「東電社員」と
海外へ逃げてる「東電OB」で

チェルノブイリ並みの【特攻部隊】
設ければいいんじゃない?

人海戦術で「燃料回収」だな。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:41:54.87 ID:shVlEFj10
危機状況で本当に出来るかどうかも分からない
新技術を使うのは意味不明だった

普通にコンクリートで囲めばいいだけ

この話が出た時
裏金でも貰ってるかと思った
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:42:24.17 ID:DM3PDItm0
だってこれ最初から予算消化ありきでただの税金浪費だろ?カネ刷っちゃったから使わなきゃとかクズすぎる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:42:24.90 ID:RKEbLthaO
ルーイ・エリ・グレ・スコルビリー
汝 黒き魂にて 我を清めたもう
おお冥王よ 至高なる者の強き集いのうちに
我は死の凍嵐を身に纏いたり
今新たなる契りによる氷雪の力束ねん…


めんごめんご
福島ごと凍らせちった(´・ω・`)
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:42:39.60 ID:mFCB4VGI0
やる前から効果への疑問が出てたけど、
どういう風にこの工法に決定したんだろうな
東電か請け負い業者のどちらに責任があるんだろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:42:42.81 ID:KX0ng4nb0
「今年は猛暑だったので凍りませんでした。想定外です」とか普通に言いそう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:43:03.42 ID:KNJzW+gK0
実用化すると、トンデモなく海外で需要&儲かるからな・・・
脇が甘いと、バッタもんに持って行かれる。
微々たる維持費だけで、広大な隔離した空間が得られる、化け学の理想郷だ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:43:09.09 ID:AizWggjz0
>>1
…いまさら?(´・ω・`)
みんな知ってたよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:43:15.09 ID:cCOrnNPn0
血税とエネルギーを無駄に消耗してるな。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:43:28.67 ID:pixTEMDZ0
TVでは最近、日本の技術をホルホルする番組が多いけど、

原発で活躍するまともな技術一つ作れない日本って、アフォだと思うわ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:44:04.67 ID:5TtN2x0J0
要するに全ては想定外だと言うことさ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:45:19.46 ID:2ux6O9dG0
とりあえず、隙間無く凍結菅を刺して回れ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:46:20.52 ID:1KtrtWB20
>>67
報道ステーションの台風情報で海水温をやっていたが
とんでもないものを見てしまった
三陸から北海道太平洋側の海域が四国の半分くらいの大きさで
南九州と同じ色していた
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:47:02.12 ID:8zodaewj0
碌な実証実験も行わずに、予算がかからない方法を選んだつもりで、血税を浪費する所轄官僚の馬鹿さ加減には辟易する。
戦略も個別技術も未熟で間違っていたのに、いまだに誤りを認めず、弥縫策で責任を逃れようとする。
民間企業なら懲戒免職の事案。官僚なら二重橋で切腹して全国民に詫びるべき。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:47:56.94 ID:jOiFQH0G0
地面じゃなく核燃料を冷やせばいいのにな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:48:02.03 ID:rDApUuDl0
日本陸水学会、「凍土壁では放射性物質を長時間完全に封じ込めることができないだけでなく、より大きな事故を起こす可能性が高い」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140417/dst14041707510003-n2.htm

日本陸水学会の指摘通りになっているね。
このままこの事業を続けていると、
320億円以上の税金がどんどんと無駄になっていくだろう。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:48:23.19 ID:xiEEWem60
>>77
日本人の特性だから、無駄と分かっていても最後までやる
太平洋戦争みたいにB29を竹やりで落とそうとするまでやる

誰かがやめようというとヒステリックに叫ぶ奴が出てきて
そいつの意見がなぜか通る、北朝鮮問題の時も核を取り上げるのが先という正論は
馬鹿な国民によって疎外され拉致被害者を優先されてどっちも出来なくなった。

冷静な意見なんてこの国では通らない。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:48:30.24 ID:KX0ng4nb0
>>67
それはない。民間でも検査やってる。
基準値を超える魚を出荷してバレたら
もう二度と買ってもらえなくなるからちゃんとやってるよ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:49:10.25 ID:RFjiEkUW0
やれば文句付けて、失敗すればそれ見た事かと鬼の首
 
まあ新聞の仕事は簡単だわ
何で高給盗りなんだ??
 
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:49:18.34 ID:aAlflB4Y0
>>68
笑えない冗談は困るな。

チェルノブイリとは全く違うんだよ。
人口密集の日本、魚食民族の日本人、濃厚かつ広範な海洋汚染、今まで人間が
経験してこなかったことが始まっている。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:49:55.67 ID:O069SjZwO
工事受注した会社大勝利

適当で金がばがば入ってくるんだもんな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:51:49.29 ID:HB4y5nEd0
もう核燃料は地下深くに沈んで回収不能だろう。地下水と
接触して高濃度の放射性物質を含んだ水蒸気が時々もくもく
噴き上げてるそうだ。時折周辺で放射線の測定値がはね上がるんだが
この放射能蒸気が原因と疑われている。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:52:29.71 ID:mQd5dZcP0
冬にできてしまう壁が面で受ける水圧なんて考えてないんだろうね
下手すれば施設壊しながら壁が動くぞ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:52:36.02 ID:1KtrtWB20
>>86
やってないに等しい
放射性物質はセシウムだけか?
ストロンチウムは白血病の原因
それを計測しないで魚が食べられるか
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:52:47.50 ID:X0iX7dRp0
予想通りw
流れ込んでくる地下水を手前で抜くしか方法はない
凍結させるとか金のムダだからやめろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:54:57.14 ID:gBhuLK9C0
あと20年あれば改良できるよ。
日本人は改善がとくいなんだから自信を持とう。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:55:00.69 ID:jnBOZqJ9O
流れる水は凍らないよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:55:27.86 ID:sOxwssFc0
>>1
切り札?

たんなる原発利権のバラマキだろw
おまえらの収束ごっこはもう許さん!
これで二度と再稼働なんてもうなくなったな。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:56:19.03 ID:ujy/ATDd0
鹿島建設って何やらせても三流のゴミ会社だね。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:56:25.15 ID:mRO3AuaE0
カエルの幼虫巨大化のバカと同レベルだな。
実害は遥かに大きいけど。
凍壁推進の中心人物とカエル君で公開討論してほしい。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:56:35.35 ID:8zodaewj0
この絵を描いた責任者は誰?
原子力村の痴愚メンバー。

関係者は失敗することを最初から知っていたんじゃ?
ふつうに考えれば、凍土壁が成功したとしても中に汚染水が溜まるだけ。
溜まった危険物はいつか決壊して周囲の環境に溢れ出す。
海岸で砂の城をつくる幼児でも分かるこの未来像を、何も考えない官僚と有識者って何?
自分たちの責任をあいまいにして、利権さえ漁ることができれば、それでいいのか?

所轄官僚がこの施工体に天下りしてウハウハというオチだったら、国民は心底馬鹿にされている。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:57:12.23 ID:ZN/SzeSy0
動いても事故っても金を生み出す打ち出の小槌
原発推進やめられない止まらない
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:57:21.01 ID:X0iX7dRp0
試しに流れてる水に液体窒素流し込んで凍るかやってみろってw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:57:33.53 ID:AMIFH1tW0
なんで、うまいこと言うスレになってんだよw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:57:56.97 ID:ZiXAKzM00
管が人気取りをしようと悪知恵を働かせた結果、原発が爆発
福島の広大な土地が使えなくなったばかりか、東北の不幸を利用して中韓に利益誘導

民主党の負の遺産の尻ぬぐいを
安倍ちゃんが苦労してやってるのが現状なんだよなあ
マスゴミなんかは自民に責任をなすりつけたいみたいだけど
原発は民主党の対応が悪かったのが最大の問題だからなあ
居眠り運転して事故を起こしたら、車を作ったトヨタが悪いとはならんだろ
それと同じ、運転してた民主党が東北を滅茶苦茶にしたんだよ

これ日本のみんながその目で見て体験した事実だよ
俺も当時、民主が議事録取らないと言い出した時は、民主党の保身のために隠す気まんまんじゃねーかよ
と声だしちまったわ

忘れっぽい日本人も民主党の悪事だけは忘れてないよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:58:00.04 ID:aAlflB4Y0
>>86
検索すれば出てくるよ
俺も疑っていたが、動画の内容にはごまかしも、無知から来る誤解もなかった。

店頭の魚が軒並み激しく汚染されている。
輸入物の魚にカウンターを近づけると、とたんに針がもどっていく。
どう見ても検査は恣意的に行っている。
検査している人間、安全を吹聴している人間は関東以北の魚介類を食べていないだろう。

あんたの言うような国・国民であれば、水俣病も広がらずに済んでいたのにね。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:58:46.65 ID:shVlEFj10
>>91実験室で出来た事が、出来ると思う方が変だよね
テレビで実験見た時アホかと思った

実際にやりだした時は、びっくりした
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:58:55.23 ID:EY+S5cOQ0
なんか 真面目に トレンチ掘って行って  コンクリ を流し込んだほうがいいんじゃねえのか ? 

ものすごく 日本のテクニクス にしては 無粋 としか言い様がないけどな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:00:36.65 ID:SuC1F5oU0
矢板鋼板を打ち込んで壁にすればいいに・・・
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:01:14.90 ID:nzONrb0c0
ニードレスとかウィズでも呼ぶつもりだったんだろーな。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:01:43.97 ID:g4VMDVhu0
貴重な税金がー。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:01:51.24 ID:lzHZgOsw0
戦艦大和臭がするな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:03:57.61 ID:8zodaewj0
まず汚染水を減らすことを優先すべきだ。
核燃料を冷却する必要があるなら、無人ロボットで原子炉を解体し、臨界に達しないように、核燃料を分割するしかない。
それまでの時間稼ぎとしての凍土壁なら分かるが、東京オリンピックありきのその場しのぎだったら救われない。

官僚は退職すればいいし、政治家は政界を引退すればいい。
でも日本の国民と国土は刻一刻と放射能化し、世界に迷惑をかけ続ける。
これだけの人類に対する犯罪を犯しながら、関係者が一人も処刑されないばかりか、起訴もされない。
永田町と原子力村の総無責任体制をまず解体するところから始めるべきじゃないか?

いったい誰が悪かったんだよ?
全部菅のせいか?そんなことないだろ?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:04:23.08 ID:sOxwssFc0
時間がかかる工法を選んでその間垂れ流しってのが見え見えだし
建設会社も原発利権団体と癒着してぼったくってるから許されない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:04:42.16 ID:f5V58w9b0
地下水汲み上げすぎて原発地盤沈下とか無いだろうな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:04:42.51 ID:N+PchoAT0
>>99

経産省が絵を書いたんだろ、

費用は東電じゃなくて国費から税金で出すスキームを書いて、ゼネコンに丸投げ。

失敗しても、票が入るから自民はバンザイ。

酷い話だ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:05:33.20 ID:JqRx+tKf0
最初から話題先行で愚民どもの目くらまし臭プンプン
どうせこんなオチだろうと思っていた
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:05:38.62 ID:nzONrb0c0
だから東京に水爆落とすのが結局早いんよ。わからんやつらだな。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:06:43.64 ID:DMHA0LRk0
本当にこの国を維持し続けたいなら、国際社会へ緊急事態を宣言するのが先。
中国と戦争なんてしている場合じゃない。
その後、福一周辺住民の強制移住措置を取る。
メルトスルーした核燃料は、すでに地下室を広範囲に汚染されているので、中通あたりまでが対象になるかもしれない。
核燃料の回収が必要。シールドマシンを使ってトンネルを掘って、コアキャッチャーなりで受け止める。

作業員は国の直接雇用。
日本全国の年輩の男から累積線量100oSV程度で、ローテーションで回す。
これで作業員は確保できる。
当然給与は高額、かつ保証もつける。どうせ税金あるいは電気料金なので、国民からすれば、払った分が戻るだけの話。
七次請けとか、ピンハネ業者は完全排除。ホームレスをハローワークへ連れて行く仕事でもさせればいい。
これでいいだろ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:07:50.89 ID:qOoXZHGC0
どんな事件より重大だわ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:08:00.96 ID:UcVBhbKe0
魔法使いでも召喚して凍らしてもらえ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:08:15.40 ID:DMHA0LRk0
>>117
訂正
>すでに地下室を広範囲に汚染
→すでに地下水は広範囲に汚染
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:09:03.88 ID:ZX9JDzkq0
大丈夫、日本の技術は最先端&無限なんとかなるハズ(笑)
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:09:20.52 ID:iJG1JX4f0
コンクリとか鉄板の方が実現性高いんじゃ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:10:44.10 ID:BZ9eHiyoO
自民党はまた一つ利権をつくっちまったな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:11:25.72 ID:OZXw8T850
小出裕章 (京大助教)が凍土壁は無理だからコンクリートの止水壁にしろと言ってただろうに
3年以上前だぞこれ言ってたの
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:11:34.19 ID:SejT3/L10
もう東電が何をしたいのかがよくわからない
元々無理な工法で止水できずってアホですか?
当たり前コトが当たり前に起こってるだけでしょう(´・ω・`)
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:11:36.29 ID:NPqOdtUuO
作業するフリだけして何もせず、経費で飲み食いしていたりしてたらと想像してしまう。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:13:10.57 ID:r+ezn5bi0
まあ本当は元から止める気なんか無いんだろうよ
垂れ流す方が最も現実的だからなw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:13:28.44 ID:V0IWwkXl0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広瀬が飲めばいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:13:49.31 ID:X0iX7dRp0
>>113
くみ上げようが遮断しようが沈下するに決まってる
ただ、流入を防ぐには永遠にくみ上げるしかないって事
遮断は絶対無理
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:00.15 ID:fSUmo8pc0
>>126
典型的なお役所仕事だわな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:03.42 ID:nzONrb0c0
成功したらそれ以上税金にたかれないからなw
わざとやってるんだよ〜ん。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:09.23 ID:SejT3/L10
>>124
取り合えず矢板でいいんだけどね
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:12.13 ID:PEst8hCU0
そもそも日本の技術()
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:59.71 ID:8spLz4VX0
またジャップ渾身のギャグで世界の笑いをとったのかw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:15:51.09 ID:Yf+esIYZ0
液体窒素を張り巡らせばとりあえず凍って止水できる気もするんだが、
無理なのかな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:16:03.70 ID:aAlflB4Y0
>>117
>七次請けとか、ピンハネ業者

これは地獄だよ
ここまで腐れる国が幾つあるかね? 
アメリカのマフィアでもためらうんじゃないか?

普通、日本政府の「強い指導」と「摘発」が入るはずだが……
それができないくらい強烈な利権があり、政府が共犯になっているとしか言いようがない。

民主党は酷かった。しかし、自民にもどって良くなったわけでもない。
与野党を問わず、「戦後からの妖怪たち」を粛清しないと日本は変われないだろう。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:16:48.55 ID:0/91oGb+0
塩撒けばいいんじゃね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:17:04.47 ID:8zodaewj0
この程度の未熟な管理能力で、原発再開とか本気で言っている経済界と所轄官庁と政治家は、
自分たちがこくみんばかりでなく、全世界に対して責任を持っていることを想起すべきだ。
支持率が高いことに胡坐をかいて、女性議員にセクハラ発言するだけが、お前らの仕事か?
こんな低レベルの議員しか選ぶことができない俺達って、情けなくて涙が出ちゃうの。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:17:24.68 ID:sWz7Wqkj0
数十万トンクラスの大型タンカー造って、そこに汚染水移送してどこかの海上に留置しとけば自然と放射線濃度は下がるんじゃないの?
小さいタンクを敷地内に山のように作るより安上がりで簡易なんじゃないの?
タンカーにアルプス浄化装置も付けて浄化できた水は海に排水すればいいんだし。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:18:17.93 ID:X0iX7dRp0
>>135
表面が凍るだけw
凍結菅にも同じ事が言えるw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:18:22.83 ID:RZULqdOg0
流れが無ければ凍るとは思うが、まぁ無理だろな
コンクリの分厚い壁なら可能だろうが、掘って埋めるなんて相当な労力
しかも地下水の流れにどこまで持つわからんかだし

まぁ諦め論
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:19:36.30 ID:rTLgoy0M0
前にもいったが、垂れ流しできなくなるからんなことやってねぇよ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:19:59.14 ID:Yf+esIYZ0
>>140
チューブで地中にも行き渡らせることは可能なんじゃね?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:20:13.94 ID:SejT3/L10
凍土遮水壁も必ず失敗する

フクシマは地盤がしっかりしてるし地下水位は豊富だし
密度の問題で100%凍らない

シルト層とは違うのだよシルト層とは(´・ω・`)
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:20:38.94 ID:x1+WtB/IO
ネトウヨざまあ(笑)
日本人はもう科学分野で得意にならない方がいいよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:21:41.58 ID:OZXw8T850
遮水壁が凍土壁になった経緯
コスト1000億と350億だってさ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1405.html

一番下の動画で聞ける
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:21:56.92 ID:of3gSNkh0
地下水を遮断したいだけなら、
腐らなくて膨らむ発泡スチロール樹脂で壁形成するのが簡単じゃねーの
まぁ熱源が近くにあったらやばいけどな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:10.69 ID:DMHA0LRk0
>>136
だね。これを無くすだけでも、愛国者は増えると思うのだがw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:11.61 ID:g4VMDVhu0
こんなの着工前から大方この予想で、
非効率だって言われてた施工法じゃないか。
聞く耳持たずに譲らなかった政府とは。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:11.90 ID:X0iX7dRp0
>>143
チューブで壁作るのか?w
それなら液体窒素いらんわなw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:48.00 ID:8zodaewj0
年間の汚染水の増加量が2万トン〜5万トンだから、数十万トンのタンカーを造って2年ほど対応できる。
でも船は積載すれば沈下し、喫水線は下がる。
想定外の大嵐がくれば、そのまま転覆する。
だいたいそのタンカーを受け入れる国や地域があるのか?

誰かが言っていたように、汚染物質満載した京大タンカーを竹島と尖閣でひっくり返せば、領土問題は一挙に収束する。
無価値の領土を争う意味などない。
この線で行くのか、自民党?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:25:44.63 ID:POY9yXgj0
>>103

2011年3月29日火曜日
絞首刑に値するA級戦犯リスト:福島第一原発事故
http://tokumei10.blogspot.jp/2011/03/blog-post_2575.html

強欲な人たち
プルサーマル利権関係者(福島原発3号機(6%プルトニウムを含むMOX燃料・プルサーマル使用)を再稼動に尽力)
鳩山由紀夫
小沢一郎
海江田万里

無能な人たち
事故後の対応が無能すぎた人たち
経済産業省原子力安全・保安院メンバー
菅直人
東京電力役員の面々
原子力安全委員会
厚生労働省

ですね。(w

福島第一原発事故は強欲な人たちと
無能な人たちのコラボで発生した
「人災」です。キリッ!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:26:01.45 ID:1KtrtWB20
>>151
タンカーで思い出したが
静岡から行ったメガフロートどうなったの?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:26:17.22 ID:BjxVWl9Ai
流水でも凍結できます きっぱり!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:26:28.41 ID:kvbLDhWy0
だからやってみなくちゃわからない。大科学実験で。

さあ次回はテラベクレル海洋放出実験だ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:26:47.78 ID:PRA5XObR0
すごい台風が来るけど汚染水タンクがぶっとばされたりしてw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:27:07.89 ID:2sh40g4D0
セブンセンシズに目覚めて、ダイヤモンドダスト!!!
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:27:22.98 ID:JWPJsqKg0
まだ氷やってたの?
ちょっと驚いた。
別にいいけど。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:27:54.44 ID:FP97Zryl0
>水の流れがあるため、袋の周囲で水の温度が下がりきらない

実験すらしてないのかこのキチガイ守銭奴集団は
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:29:21.97 ID:XTP85Uwp0
凍土遮水壁の特許どこが持ってるか調べてみたら分かる。

フランスのアレバと言い 世界原子力ムラへの上納金だ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:29:45.68 ID:BZ9eHiyoO
あべしにもう一度言って貰おうアンダーコントロール
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:31:42.56 ID:r4hJ6rDa0
まだ核燃料冷やす必要あるの?
いまいち中の状況がわからないし停止してずいぶん経つのにどんだけ無能なのよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:31:55.29 ID:lyDw1C5NO
面倒くさいから爆破しちゃえよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:32:03.43 ID:nAGGGguX0
ここぞという場面で大勢の英知が関わって馬鹿げた選択をするのが国家。
だから絶対に勝てない戦争でも真剣にやろうとするのだよ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:32:59.55 ID:NEbsCY1V0
氷河の師匠を連れて来たほうが早い。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:33:56.94 ID:nzONrb0c0
トンキン人は朝鮮人を超えました。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:09.00 ID:IB3e+Kak0
>東電は「土を凍らせるので工法が異なる」
・・・絶句
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:13.30 ID:r+ezn5bi0
地下水止めて溢れたらどうなるかもわからんのだから
垂れ流すっきゃないっしょ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:20.06 ID:Oi9Le52x0
流水を凍らせるのに苦戦しているのが、何で凍土壁の話にすりかえられてるんだ?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:25.34 ID:0UihxTqx0
成功したとしても1日幾ら掛かるんだよw
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:49.21 ID:N+PchoAT0
>>125

東電じゃなくて、日本政府だ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:50.50 ID:Z/tTaeh40
安倍首相「ブロックできま〜す」「スタップ細胞はありま〜す」
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:37:22.62 ID:QusdQjVl0
>>162
頑張って冷やすのは理想的に冷やせて3年、
だがきちんと出来てないっぽいのでまだまだかかるだろう
そのあと状態を保つためにほどほどに冷やし続けるのはずっと
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:37:58.37 ID:8zodaewj0
原発が本当に安全な施設だったら都内につくれば、送電ロスがなくて効率いいだろ?

それをしなかったのは、安全だと言いながら、その危険性を関係者は熟知していたから。
とにかく自分の任期中に責任を追求されなければいい、利権を利用できればいい、それだけで縄ってきたのが戦後の原発政策。
そして自分で事態を収拾することもでいないのに、さらに原発稼働再開や新規の建設を推進しようとし、それを認める鶏並みの記憶力しかない国民。
巨大なパワーを管理するには、担当者の智慧と悟性と倫理が高レベル放射汚染しすぎ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:38:53.42 ID:ooKU4Soj0
武蔵の漫画みたいなことになってきたな・・
漫画は水の流れがどうのとくだらん回が続くが

リアルで福島はそんな感じ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:39:02.73 ID:X0iX7dRp0
計算すればどれくらいまで温度下げる必要があってその分のエネルギーが必要かわかるよな
・地中に凍結管差し込んで周りのテュティを凍らせるための比熱
・地中の温度と流れ込んでくる水の融解熱
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:39:35.91 ID:E3ZWnq8f0
凍らせられないって事は想定より水量が多かったってことだろ
いつもいつも最下限の甘い想定ばっかしてるからこうなるんだよw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:41:33.96 ID:HSUDJxgoO
これ本気で成功すると思ってたんだw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:42:12.55 ID:jawPw1RDO
これまだ菅の頃からの話じゃなかったけ?
まだ凍らないとか言ってるのか。
中一体どうなってるのかもいまだにわからないのかな。
放射能あるから近づけなくて本当にやっかいな代物と化したよね。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:43:39.60 ID:oSjXlZfl0
オレもこいつらみたいに金をつぎ込む名目だけで
金が注ぎ込まれるポジションで生きていきたい
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:44:15.00 ID:SejT3/L10
原発を解決する方法は簡単だ
− 275℃で凍らしてしまえ

どうやって凍らすかは知らん(´・ω・`)
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:44:15.40 ID:sOxwssFc0
>>133
これアホの東電のツケが
連鎖的にバカを露呈して
世界配信されてるんだよなw

世界を驚愕させたアンダコントロールw
地震列島の活火山大国でベースロード電マニフェストーっ!!
こうやって世界中に喧嘩うってる安倍は一人相撲でオリンピック中止にしたいみたいだな。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:44:15.70 ID:JZSQ8D+00
掘ってコンクリ流した方が早い。
それか水抜いて錫玉流し込むしかない。
もし冷えてるなら遠隔重機で燃料取れよ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:45:34.28 ID:zI289xPl0
実際の工事に入る前に十分な実験検証をしてからヤルのじゃ無いのか
莫大な工事費を掛けて置いて、今更凍りませんじゃ済まないだろ
金をドブに捨てる為の工事だったのか、バカじゃねえのか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:46:24.73 ID:r4hJ6rDa0
海側に鉄板の壁作ればいいのにな
すべての水遮断したら水の捨て場がなくなるからやらないんだろうけど
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:46:31.52 ID:jNjV2p/a0
無理だよ。
この規模で水を相手にこんな事が出来たらノーベル賞ものだって、俺は前から書いてきた。
アメリカにもドイツにも出来ないって。
水と科学をナメ過ぎなんだよ。
科学者も技術者もみんな、出来ないのわかってる。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:47:54.26 ID:ASUAEnjD0
最初は鳴り物入りでスゲー新技術開発しただったけど、実験で効果が今一でしたでいい訳がスケートリンクの技術を応用したものでと。
羽生に誤れヽ(`Д´)ノ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:48:14.65 ID:YvyEhQME0
これも利権ってマジかよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:48:42.32 ID:PRA5XObR0
どこまで潜ったんだろうな核燃料
どうやって回収すんのだろ
熱センサーとかガイガーつけた
ドリルロボットでほりながら
探索するのか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:48:48.48 ID:QusdQjVl0
しかし、どれだけ時間がかかろうが冷やしてなんとかなるなら相当マシな部類なんだなあ・・・
本当はどうなってることやら
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:49:18.66 ID:jawPw1RDO
スケルトン建屋だったら中が見えたのかな。
どうせ見えなくて何もできないなら地下深くに作って全部鉛でかこっときゃ良かったのにって思う位だわ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:50:24.02 ID:Jfo7beWh0
>> 第1原発では今も、溶けた核燃料を冷やすため原子炉に注水し続けているが、

もう原子炉を凍らせた方が早いんじゃね?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:51:01.08 ID:gsK4mdx+0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y    2020年までは適当に誤魔化せ!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:51:09.29 ID:SejT3/L10
>>189
ブラジルから出てくるんじゃね(´・ω・`)
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:51:26.98 ID:amGbHo/L0
エネルギー効率、コスト面、信頼性
あらゆる面で不利なのに凍土壁を採用したのはもともと実験のため
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:51:52.66 ID:NQsryv3n0
まあ、ぶっちゃけ原発はクリーンなんだけどな。理想的に運転できるなら
東京だと人が多すぎて防犯の面と地価がコスト高過ぎるんでアレなんだが
横浜・川崎でも良いくらい。(結果ダメだったけどなorz)

だだ、再処理工場はやめておいた方が良い。
まじで東京―青森くらい離れていたとしてもやっぱりやめておいた方が良い。
そんくらい垂れ流し酷い施設。もう、やる必要ないだろう>再処理。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:52:27.14 ID:k8cJmdSF0
>>192
メルトスルーした核燃料がどこにどういう状態であるかわからないんだろ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:52:42.75 ID:zI289xPl0
出来もしない事が分かっている工事に莫大な資金をバラ撒いた
一体何の為に誰がそんな無駄な事を計画したんだ、責任を追求しろ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:53:24.17 ID:0Azvo7sM0
海底トンネル作る技術があるなら最初から掘りまくってコンクリで固めた方が早いだろ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:53:54.02 ID:8zodaewj0
いまだに原発がもっとも低コストで効率的なエネルギー、日本経済を救うためには原発の再稼働しかないと言っているジジイたち。

お前らはいいよ。掴むものさえ掴んで、すぐにあの世にいくんだもの。
でも貧乏な若者は簡単には祖国から脱出できない。
日本人の遺伝子損傷はメガスケールで進行・集積し、何百年後かには東京は鱗が生えた単眼症や手足の数が多いか少ないフリークスが徘徊するゲットーに変貌する。
武装した電力業界の保安員が境界から抜け出すゾンビをスタンガンや催涙ガスで追い払う毎日。
一方、当時、原発政策を碌な安全策をとらずに推進した連中の子孫は、健全な心身のまま、楽園で自由な生活を満喫。
汚染列島を抜け出すことのできない連中の自己責任を嗤うだけ。

これが現実化する未来に向かって日本は進んでいる。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:54:05.99 ID:POY9yXgj0
>>172
2013年9月8日日曜日
アベシンゾー、福島原発汚染水問題において実質的に東京死守を世界に向け公約
http://tokumei10.blogspot.jp/2013/09/blog-post_1576.html

また、懸念が広がっている福島第一原子力発電所の汚染水問題については安部総理大臣が
「状況はコントロールされている。これまでも今後も東京に被害がないことを保証しますと述べて理解を求めました。」

IOC総会 東京の最終プレゼン終わる NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130907/k10014369611000.html

→今後も東京に被害がないことを保証

福島原発事故対策が現在の福島を元に戻すなんて夢のまた夢的非現実的な路線から、
どんな犠牲を強いられても首都圏は死守といふ現実的な路線へと変更されそうですな。(w
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:54:39.65 ID:r4hJ6rDa0
これ見ると制御不能になった時のことなんも考えてなかったってのがわかる
一生懸命勉強して東大入ってこの糞対応w
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:55:01.37 ID:YGyZ4uq50
怪我の功名で合法な核実験を色々やってノウハウためてるんだろうね
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:56:23.53 ID:RZULqdOg0
汚染しない手前で井戸掘ってくみ上げて海に流すが現実的だよ
そりゃ全部は無理だろうが、量を減らすって感じ
目的のトレンチの超濃度汚染水は当然止まってないから増えるんだろうけど
それでも量が減れば先は見えてくるだろ?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:56:49.74 ID:jNjV2p/a0
>>199
コンクリなんて何メートルあろうが無理。
どんな素材を使おうが、必ず腐食する。
漏れる。
水による腐食を完全に防ぐ技術をまだ人類は発見していない。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:57:38.43 ID:qgElxrPa0
>>1
正直、素人考えだが、格納容器内を凍結させた方が、
確実で投入エネルギーも少なく済むのではないか?
格納容器内だけをうまく凍らせることができれば、
建屋内の汚染水は何れALPSによって処理されなくなる
漏水箇所を特定しやすくなり、穴を塞ぎ、格納容器を冠水させられるのじゃないか?
って思うのだがどうだろう?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:58:21.39 ID:k8cJmdSF0
技術立国日本の終焉の象徴だね、これは
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:58:27.39 ID:zI289xPl0
何か良く解らないドス黒い利権構造が裏で暗躍している
何となく胡散臭い工事のニオイがして来たな、利権絡み
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:58:43.23 ID:SejT3/L10
>>202
安全神話で危険は存在しないんだから

万が一なんてありえないんだから
そんな対応を考えたらダメだったんだから

出来なくても仕方もないんだけどね(´・ω・`)
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:59:37.97 ID:g4VMDVhu0
>>208
最初からしていたとマジレス。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:59:43.53 ID:DsGvJZT+0
また税金の無駄遣いか…原発に関して日本に技術が無いのはよくわかった
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:00:31.35 ID:k8cJmdSF0
>>206
格納容器内に核燃料があればな
現状はメルトスルーして一部もしくは大部分が地下に沈み込んでいる可能性が高い
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:02:13.55 ID:zI289xPl0
利権に群がる悪意に満ちた連中とは
人の命さえも平気で喰い物にしてしまうから恐ろしい
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:03:01.26 ID:PRA5XObR0
オリンピックまでもつんかねえ
グリーンピースなり研究団体なり
汚染実態調べられてネガキャンしまくって
誰も来ないなんて事になったら・・・
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:03:30.24 ID:DMHA0LRk0
>>206
融け落ちた核燃料が、地中、十何メートルだか何十メートルだかを、
地面溶かしながらゆっくりと落ち続けているんじゃね?
地下水汚染しながらさ。周辺のどこかで、沸騰した汚染蒸気が噴き出したりしてるかもな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:04:12.16 ID:/P4Xs9060
日本の技術力は世界一ィィィィィィイイイイイイイ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:04:46.02 ID:NQsryv3n0
>>206
それ、俺も考えた。どうやって格納容器やら圧力容器やら凍結できるほど
冷やすか?ってのが最大の問題だが、極低温のガスでもぶっかけて、あとは
熱伝導で建屋のどこもかしこも凍り付くほどに冷やせれば汚染水の漏えいも、
変な水の循環も必要なくなるじゃん、と思った。
どうせ既に圧力容器も格納容器も割れちゃってるんだろうしね。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:05:29.62 ID:X0iX7dRp0
規模か分からないが、周りの土を全部凍らせるための比熱容量って一体どれくらいなんだろうな?w
しかも熱ってのは、間接的には伝わりにくいから表面しか熱せられず冷やせない

例えるなら、滝の前に巨大なストーブを置いて温めようとしてるのと変わらないww
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:07:24.23 ID:F+QBKaGW0
トレンチはおが屑と糊で埋めるはずだったのでは  (´・ω・`)
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:07:24.94 ID:pDiRVhGO0
凍らすんじゃなくて
なんか樹脂系の凝固剤みたいのじゃダメなんか
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:07:49.78 ID:fD9J3/HN0
凍電「水圧は想定GUY!」
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:08:59.21 ID:qgElxrPa0
>>212
それは考えにくい
もし格納容器外に燃料スラグが出ているのなら、
放射能の影響の桁が違う

だから公式にも非公式にも、圧力容器からは漏れているものの、
格納容器内に止まっているという発表になっている
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:10:41.62 ID:YqkyoQDn0
>>1
完全にコントロールされている(大嘘)
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:11:17.74 ID:KNJzW+gK0
>>220
一液でも 二液でも、水 並みの遮蔽が出来れば、 夜叉孫まで遊んで暮らせるぞ〜
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:12:16.13 ID:0Azvo7sM0
>>205
完全は無理なんだろうけど、別に完全じゃなくていいのよ
凍らせるとか斜め上の方法じゃなくて他にもっと堅実で有効な方法があるだろって話
なのにあえて凍結を選択するなんてのは、覚えたてのカタカナ用語を使いたがるお偉いさんと同じ発想
そういう人間が主導権を握ってる事が非常に危ぶまれる
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:12:40.84 ID:x/YgMWJ20
>>1
これってテレビかどっかで誰かが言っているのが取り上げられて
それに乗っかった形だったよな?

思い付いて言った奴と計画した奴と実行決定した奴だれよ?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:13:32.91 ID:b0UA2a700
冷却水を海に捨ててるんだろ?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:13:57.48 ID:MU5HvYwg0
縦深を厚くすれば良かろう。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:14:02.28 ID:CDsfBIm30
流れる水を凍らせられるのは魔法アニメだけだと思ってた
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:15:03.30 ID:X3ShoEjg0
>>225
水の出入りを完全に遮断すれば、雨が溢れて詰む
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:15:41.37 ID:1TJmv8G40
凍土壁ってどこ産の技術なんだろ?
火山帯かつプレート接点の真上にある日本じゃ
地熱や振動による地盤侵食が酷そうだし土台ムリな話だったんじゃ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:15:56.87 ID:DMHA0LRk0
>>222
だから、核燃料が爆発の衝撃で、バラバラになって周辺に吹き飛んだのではなく、
融け落ちた核燃料の塊が、地中を落ちているって話だろ>>212が言ってんのは
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:16:06.48 ID:MU5HvYwg0
技術的な話が一発で決まる訳もない。
文句を言いたいだけのガキは寝た方が良い。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:16:39.58 ID:PRA5XObR0
去年震度5だしたでしょうに福島は
地震で氷なんか簡単に割れそうに思えるが
235日々之@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:17:40.73 ID:2WgGjrrS0
もう液体窒素を流し込めよ。
ってか逆の発想で、凍らせてせき止めるのではなく
熱して蒸発した蒸気を地上で冷やして水滴に還元されて回収するのはどう?
蒸留酒を作るように
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:17:47.72 ID:t/RDdSkv0
凍ってないので、大丈夫
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:17:59.66 ID:1TJmv8G40
まあ新しい技術試したい土建屋の利権は絡んでるよね当然
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:18:26.42 ID:7viMO+7j0
あーあ
CNNでこの計画のこと取り上げたときに
「マンガのような」とほうもない計画だって
コメントもとめられた専門家みたいな奴に笑われてたんだよなぁ

それでも数百億円かけてやろうって計画なんだから
すこしは根拠があってやってんのかと思ったが

めちゃくちゃ狭い範囲の人間だけで計画立案と承認プロセスやってんでしょ?

まともな反論できる人もそれを聞く人もいない、ぐだぐだで責任の所在もはっきりしないような
出来もしないのに自分たちで何とかしようとしてやっぱりだめでもっとひどいことになる
まさに日本的な組織のだめだめさが要因の失敗の典型例なんじゃないかな
239巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/07/08(火) 03:18:31.66 ID:newbe8Xy0
水の出口を塞いだら冷却水を上から入れてるのだから文字通り泥沼に成って原発施設自体が土中に沈む。

その前に地面に吸収されなくなった冷却水が地上に溢れる事に成るが。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:20:24.13 ID:g4VMDVhu0
湯水のように税金を垂れ流し報酬アップ。
本当に腹が立つ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:22:16.02 ID:ZtGQjZ3M0
安心安全ばっか言って危機感がないんだから
失敗して当然

だって安全なんでしょ?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:22:26.90 ID:vAHCOCT40
すでに地下何百メートルってとこに核燃料は落ちてるんでしょ?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:22:58.13 ID:1TJmv8G40
鉄板とかコンクリとか、もっと原始的でカネのかからない技術を選んだほうがマシだったんじゃ…
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:23:11.43 ID:3XYs7oaE0
安倍夫妻をフクイチに住ませろよw 安全なんだろw?
DASH村でもいいぞw

公邸にはオスプレイよこしてやるからさ〜www
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:25:34.44 ID:1TJmv8G40
でもって仮に凍らなかったとしても誰も責任取らないんだろうね
ホント上手くできてるわ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:25:58.67 ID:n0W8az+k0
東電はXPだからね
省庁はもう入れ替えたって文句言ってた

という報道レベル
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:26:17.17 ID:nEq2qPgI0
この計画に(本人が成功信じてるかどうかはともかく)権威づけした御用学者って誰なの
死ねばいいのに
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:29:15.91 ID:JOwzcvIp0
じゃあどうすりゃええのよ
対案もなしに文句言うだけなら楽だよな
俺はいいアイデアだと思うよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:31:22.21 ID:4xlm/m9G0
冬になったら凍るやろ。
何百億円もドブに捨てくさってw
そして冬になる頃にはパイプから冷媒漏れて終わり。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:32:02.30 ID:ANIo3SIhO
推進派の皆で福島行って何とかしてきてほしいもんですね。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:32:02.79 ID:qgElxrPa0
>>217
擬固点の違う二つの水溶液を使う
0度で凍る水と−10度で凍る水溶液
まず水を1〜2度程度で冷やし、十分な量を格納容器に満たす
その後、−9度まで冷やした水溶液を投入すると、
水と水溶液が混ざりあい、擬似的な過冷却水となる
そこへ超音波などで刺激を与えると、あっというまに氷になる
あとは氷が溶けない程度に冷やしつづければ良い
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:32:08.10 ID:1laA68kXO
東電は福島でボロ儲けしてないか?
反対派の議員の家の電気は勝手に止めるし、もうやりたい膨大だな
マフィアよりタチが悪いよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:32:09.24 ID:X0iX7dRp0
>>248
水脈調べて汚染される前の地下水を枯らせてしまえばいい
>>249
地中の温度は年中ほぼ一定なんだよねえ・・・w
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:32:22.95 ID:SW/GHbvc0
怪しい技術で儲けようとする奴がいるんだな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:33:53.11 ID:Oh6YO1t60
解決すると困る利権家がいるかぎり、拉致も東電も解決しないと思う
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:33:58.60 ID:YIhiaA5b0
無駄な


お金は





誰が被るの




?????
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:34:05.51 ID:78auGoKvO
わんばんコバルト
ごきげんいかガイガー?
もうお手上ゲルマニウム
ではさようなランタン
おやすみな再臨界
まだ寝テルル?
低血圧で目が覚メルトダウン
おはヨウ素♪
お腹がヘリウム
朝ご飯を食べに行こウラン
いらっしゃいまセシウム
ご注文をトリ(チ)ウム
ごはんに豚ジルコニウム
卵とナっトぅリウム
キュリウムのぬか漬け
いただきビスマス
ごゆっクリプトン
ごちそうサマリウム
おアイソトープ
毎度あメりシウム
無銭飲食でスト?ロンチウム
何か意味不明なことをイッテルビウム
実は犯人は東北ナマリ
警察で前科を確かメルトスルー
かつ丼食べて余罪ポロニウム
ついでに濡れ衣をキセノン
冤罪で釈放遠かラジウム
お詫びに出前でも食べていくラドン?
おならPu〜♪(・ω・)239
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:35:42.79 ID:PRA5XObR0
こんなのに数百億もかけるくらいなら
人が乗り込める鉛と鉄で出来たフルアーマーロボットでも
作ったほうがマシなレベル
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:36:06.74 ID:n0W8az+k0
流れちゃうと公言
線量高くて作業困難もあるらしい

完全なやり方なんてないだろ
そもそもそうじゃない状態なんだから
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:38:32.76 ID:NQsryv3n0
>>242
さすがにそれは無いと思われ。ってのが通説。
一応緊急炉心停止はできたのだし、循環が止まった冷却水を全て沸き上がらせ
るのに何時間も掛かったことを考えるとメルトスルーの程度は、格納容器の中の
色々なものを溶かして厄介なことになっちゃってる、程度だろうと言うのが
妥当なところ。
十分大変だけどな。

格納容器ごと少なくとも0℃以下に凍らせるほどの能力があるのなら、冷却
と汚染水の漏えい止めとが同時に出来てラッキーとか思った。
冷媒をずっと回し続けるなりしなきゃいかんので、変な水を回している現状
と深刻度がどの程度軽減された事になるのかは微妙だが。

凍って容器が割れるだろ、ってのはもう考えなくても良いかな。と思ってる。
261巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/07/08(火) 03:38:43.38 ID:newbe8Xy0
>>248 この儘原発施設を土中に沈めてしまえば良いんぢゃないだろうか。

それが目的なんぢゃねえの?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:40:14.30 ID:JSjX/VSY0
しかし、何でこんな幼稚な発想しか出来ないのかねw

ガソリンプールとかさw

結局海に垂れ流すしか無いんだから

出島みたいにしろと
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:40:48.50 ID:t/RDdSkv0
というか、必要な冷却能力なんて計算で導けるハズなわけで
264馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/07/08(火) 03:41:32.08 ID:eIs22mro0
もはやジョージマロリーの世界になってきた

そこにエベレストがあるから登るんです!
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:41:34.33 ID:X1qHVxoV0
STAP氷壁
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:42:16.68 ID:YIhiaA5b0
だーーーれも責任とって無い







三権分立してないせい
267名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:43:03.90 ID:4xlm/m9G0
なぜ液体窒素を使わんのかいな?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:43:50.33 ID:MU5HvYwg0
>>263
実務をやったことのない小僧の意見有り難う御座いました。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:44:22.88 ID:1TJmv8G40
常に温度一定で、外から何の熱も力も加わらない閉鎖空間の中なら電卓通りの結果になるんだろうけどね
素人目に見ても無理っぽい計画
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:44:39.55 ID:NQsryv3n0
>>262
そうだ、早い段階であの堤防を堰き止めちゃって、そっから外には汚染水は
あんまり出てゆきません、ってしとけばよかったな。てのは思った。
今やってもありがたみは少ないけど。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:45:37.48 ID:t/RDdSkv0
>>266
脳みそ子供な人ばかりが働いてるんだってさ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:45:39.20 ID:qHO/j58q0
もうあとはガリガリ君の会社に任せろよ!

ちょっとそこどいてっ!
 
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:45:43.05 ID:JSjX/VSY0
>>267
必要ないからだよ
274巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/07/08(火) 03:47:13.65 ID:newbe8Xy0
だからもうこんな物あ日本海溝にでも捨ててしまえと。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:48:57.74 ID:1TJmv8G40
そもそも三権分立とか民主主義とか、所詮他所から輸入した付け焼き刃の概念であって
一般レベルじゃ全く根付いてないと感じるけどね
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:49:33.98 ID:QifAKl9p0
普通に考えて流れる水は凍らない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:49:48.17 ID:zaC+VjqdO
>>1
夏場とかちゃんと固まるのかよこれ…
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:49:48.66 ID:YIhiaA5b0
バカだけならともかく。嘘つきは恥を知れ
学歴詐称
週刊ポスト/2004.2.13
TWPスクープ3連発
PART1
安倍晋三自民党幹事長の「留学経歴」に重大疑惑
南カリフォルニア大学(USC)政治学科在籍は虚偽

>本誌の調べによると、安倍氏自身の留学経歴にも重大な疑惑が発覚した。
>同氏の公式の経歴書には、成蹊大学を卒業後、南カリフォルニア大学政治学科に
>2年間留学したとされているが、USC広報者担当者によると、
>安倍氏が政治学部に在籍したことはなく、78年の春期、夏期、秋期にのみ在籍し、
>取得した6コースのうち、3つは外国人のための英語コースであり、そこには政治学は
>含まれていない。しかも安倍氏は、2年間留学といいながら、
>実際には1年間にも満たないことがこれで判明した。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358188915/

漢字にフリガナ水を飲むタイミングまでカンペ頼みの安倍
http://blog.zaq.ne.jp/taazan/img/img_box/img20130526145848689.jpg

http://pbs.twimg.com/media/Bm8ppFXCAAADc02.jpg
成蹊大学の成
成長戦略の成
も満足に書けない

http://i.imgur.com/T5JHWhd.jpg

痴呆
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:50:10.19 ID:1TJmv8G40
凍らすにしてもそれを維持するためにまた膨大なエネルギーが必要そう
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:50:42.55 ID:NQsryv3n0
>>267
低レベル汚染液体窒素が出来て、それが低レベル気体窒素になって飛んでって
しまうからじゃね?

冷媒を循環させるのだったら液体窒素にこだわらなくて良いのだし。
つか、再冷却して循環させてずっと使いまわすのならそれに適した冷媒を
選ぶってもんだ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:51:51.97 ID:WITiSdAc0
万が一の際にはどう対処するか誰も知らず考えず
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:51:55.27 ID:HuOGm+5zi
流れがあるってどこに流れ行ってんだ?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:52:18.97 ID:qHO/j58q0
で結局凍ったとしてもまた、溶けました!凍りました!やっぱり溶けましたっ!ってあたふたするんだろ?

もうあたふたはいいよw
 
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:52:41.23 ID:+ed75DYT0
まあ原発関係者が能なしのヌケサクで一般社会じゃ

なんの役にもたたんゴミばかりで

金を垂れ流すだけのクズ集団とそれに寄生するダニしかいないことが
はっきりしただろw

ネットでウヨのフリしてケイザイガーとかニホンノタメニーとか
低レベルの原発擁護してる乞食もこいつらの一味だろうなw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:54:17.74 ID:mJThXBvM0
ビニールひけばよかったのにw
286名無しさんでも@1周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:55:01.31 ID:KE0PYAG/0
地球温暖化で
地中の温度が温くなっている
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:55:02.34 ID:FSFVhb3y0
一度凍れば大丈夫な気もするがな
今年の夏は諦めて来年から頑張ればよくね?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:55:07.64 ID:XYkthme90
氷がダメなら全部沸騰させればいい
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:55:48.66 ID:+fY7p5au0
流れる水や流れ込む水をむざむざ汚染させる事もないと思うけどな。

地下の溶けた燃料周辺、地下室の水を、液体窒素(不活性ガス)で時間を掛けて凍りつかせればいいだけ。

燃料そのものを氷で包みこんでおけば放射線も飛散しないだろ、水や氷で放射線は遮断されんだし。

氷のカプセルで汚染元を包んでしまえ、水も固体になれば砕くなり削るなり扱いやすくなる
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:56:54.29 ID:7viMO+7j0
契約どおり氷の壁が出来なければ

「代金全額をお返しします!」

とかだったら文句無いんだけどね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:57:44.73 ID:1TJmv8G40
原発関連は技術が特殊すぎて評価できる人間がいないんだろうね
だからこそ一部ゼネコンや企業グループの独壇場となって莫大な利益を生むし利権の温床ともなるんだろうけど
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:58:18.26 ID:ERqh1QLn0
儲かった?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:58:53.07 ID:FSFVhb3y0
雪国だし冬なら実現可能なアイデアだとは思うんだがな
こんな糞暑い中やっても水の温度も高くて失敗しても仕方ない
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:59:11.12 ID:+fY7p5au0
地下室にそのまま生コン流し込んでも良さそうだな
あれ?、燃料ったまだまだ反応してんのか?
いつ反応終わるだろう
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:59:29.69 ID:1TJmv8G40
地中はどこも温かそうだけどな、緯度に関係無く
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:00:42.07 ID:OYdOVQfG0
まっ このスキームじゃ、

いくら お金があっても足りません。。。

がんばれ 日本国 納税者諸君。。。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:00:58.70 ID:oSjXlZfl0
井戸水はなー
夏冷たくて冬あったかいんやでー
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:01:41.19 ID:mJThXBvM0
>>293
地下水の温度は一年中安定しているといわれているんだけどな、
しかも地下だし季節の影響は受けにくいと思うなw
どっちにしても水量が多すぎなんだろうw
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:02:06.96 ID:K3j3XSra0
仕事上、たくさんのゼネコンの人に会ったが、
鹿島は本当に性格というか、人格に問題のある人が多い。
同じ東大や京大卒でも、大成や大林はそんなことないんだけど
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:02:11.57 ID:IOnWPJ4y0
ぶっ倒れても鼻血出してもやらせろや
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:02:40.98 ID:BZ9eHiyoO
凍ら無いのは想定外ですた。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:03:38.59 ID:T8HojXTE0
また希望的観測して失敗したの
馬鹿なの?予測できないの?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:09:22.80 ID:BZ9eHiyoO
鹿島は請負でやってんだろうな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:09:24.46 ID:YAi++pYF0
氷の壁は出来まぁす
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:09:47.66 ID:mJThXBvM0
どうせ最悪なんだから失敗してもこれ以上は悪くならないから安心しるw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:11:26.06 ID:o7q6H1qf0
地熱じゃね
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:12:41.53 ID:a/rfWIjO0
オリンピックも止める勢いの原発さんマジパネェ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:15:03.38 ID:r4hJ6rDa0
緊急時の対策いくらやってもその時にはすで詰んでる それが原発

http://www.nuketext.org/threemile.html#chernobyl
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:17:31.29 ID:j0tkBKxw0
政府が前面に出るんだろ、いつまで東電の後ろに隠れてるんだよ、安倍ゲリゾー
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:22:09.54 ID:OYdOVQfG0
そもそもが、

除染にしろ、

凍土遮水壁にしろ、

再稼働の前に やることが あるよね。。。

(-公- ;) 
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:24:31.79 ID:ajsy4Tm30
無駄なものほど儲かるから
無駄じゃないと金出さないルールだもの
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:26:17.25 ID:tRxbY2HT0
水の流れを無視できるくらいに凍らせるのは今の季節は無理でしょ。
今年の冬なら確実に凍らせられるので、あとはそれを維持すればよい。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:27:23.83 ID:V7UoHIZU0
コンクリートの遮水壁は一千億円、凍土壁は三百億円で、出来るかどうか分からない凍土壁に決めたのだが、出来たとして年間三十億円の維持費が必要。また七年くらいしか保たないからオリンピック対策であって、国民の為ではない。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:27:24.79 ID:tZ6xSjIP0
多分元ネタは三国志だと思うぞw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:27:35.08 ID:ZtZo4Qzx0
期待を裏切らない「東電」
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:28:52.64 ID:HUiHFtb70
これからもっと暑くなるんだぜ。
今の時点で凍結不可能で、原発がどういう状態になってるかも発表しろよ。
都合の悪いことは書かないのな。情けない。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:29:41.32 ID:k5l3WStA0
この国に原発は無理だな
原発事故復旧作業障害ネタが出るたびに、日本滅亡を確信したかのような祈願的書き込みが増加するのは、何だかなだぜ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:31:33.59 ID:lXV5aKNX0
>1〜4号機の周囲約1・5キロの土壌を凍らせる凍土遮水壁についても実現性を懸念する声が出ている

既に凍土壁実証実験工事(1F内)では、一応の成果をだし、凍土壁は成功している。
素人の戯言に耳を傾けるほど現場は暇でない。
懸念する発言は、いったい誰がしているのか?発言者を明確に書かないクソ記事だわ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:33:28.38 ID:Ofofzrjb0
冬のうちに始めるべきだったな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:34:16.06 ID:V7UoHIZU0
>>305
偶然に未だ最悪の状況にはなっていないので、さらに悪くなる可能性はある。例えば、高濃度の汚染水の流出が更に酷くなり手に負えなくなることも考えられる。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:34:44.09 ID:wWp0IeqQ0
知ってた
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:39:39.86 ID:116v7tnR0
5号機6号機動かしてフルパワーで凍らせろよ
無事に動くのならだけどな
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:40:41.94 ID:iU5OXog50
福島原発関係は、もう、放置で。

情報はいい加減だしナニが正しい数字かすら分からない。勝手にやってろって感じ。
とにかく東電のカネだけで好きに遊んでていいよ、何千年でも遊んでろw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:43:22.24 ID:n0W8az+k0
すげえのは植木屋さん
これは事実
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:50:03.23 ID:OYdOVQfG0
冬に凍って 夏に溶ける・・・

この先 これの繰り返しです。

はい。

 (-ω-;) 
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:50:43.07 ID:VVEJmDTL0
バ カ ジ マ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:59:50.05 ID:jt1uvBrN0
>>319
おまえらの仲間
産経子供新聞だろw

福島第1「氷の壁」凍結せず 同じ技術の凍土壁に影響も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140629/dst14062916380006-n1.htm
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:06:40.06 ID:lXV5aKNX0
>>328
素人が何をほざいても、1Fでの凍土壁実証実験は成功しているのが事実なんだぜ(笑)
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:40:04.60 ID:8zodaewj0
存在価値のない野党は、どこもまともにこの問題を取り上げていない。
政権を担っていた民主党を始め、議席を汚す有象無象ばかり。

公明党みたいなコバンザメ政党より、さらに無意味な寄せ集め政党。
なぜ日本に政治家は育たない?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:41:16.71 ID:Dz2cxBX30
東電が金を貰って事故処理をするって形が出来上がりつつありますね

福1だけで黒字化も夢じゃない
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:07:11.40 ID:k8cJmdSF0
>>330
失敗ばかりだから、今回「氷の壁」で失敗しても、「ああまたか」で納得してしまう。
ところで、ALPSはどうなってるんだ?動いているのか?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:13:55.24 ID:JYG+VJf30
でも完全にブロックできてます by?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:17:52.17 ID:m8avqV5N0
この地下水汚染は他の原発の再稼働における重要な条件になるんじゃないか?
地形、地下水の流れを調べて万が一の時の対策もこれからは必要という事だな。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:19:14.71 ID:F1izYnAC0
よくわからんけども
循環冷却じゃなくて水漏れしてるって事だけは分かった
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:49:18.44 ID:RFQqOBrl0
小泉元首相「国民はだまされない」 都内の講演で原発推進政策を批判
2014.07.08

 「安全でもないしコストも安くないのに(電力会社が)再稼働を政府に求めている。
『多額の税金で原発を動かすのはおかしい』というのは、私が変人だからか、と問いたい」−。
小泉純一郎元首相は7日、都内の講演でこう述べ、原発再稼働を目指す政府を批判、あらためて原発ゼロの必要性を訴えた。

 小泉氏は、原発停止の影響について「(再稼働推進派は)エネルギーの輸入で赤字になり、国家の損失になると言い出した。
だが食糧を輸入して国の損失になると言った人はいない。脅しに国民はだまされない」と非難。
再稼働の判断基準についても「『世界で最も厳しい』というが、(詳細が)国民に知らされていない。
再稼働なんてできるはずがない」と指摘した。

 また2月の都知事選で細川護熙元首相を支えたことにも触れ、
「都知事選は敗れたが、今後も原発ゼロに向けて国民運動を展開していかなければならない」と強調した。

 日本公認会計士協会東京会が開いた記念特別講演会で話した。

【神奈川新聞】
https://www.kanaloco.jp/article/74153/cms_id/90121
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:52:19.67 ID:5CU6wMyL0
福島での放射能は完全にブロックされています、だからオリンピックをぜひ日本へ
あら、言ってた人がいなくなった
消費税も不人気、女性にも不人気、庶民にも不人気、海外へ逃げ出したみたいだ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:53:18.34 ID:6RlGDuH/0
元々凍らす気ないだろ
ゲリゾーがお友達にお金あげるのが目的だもん
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:03:34.18 ID:FoSvp6jb0
また事故って周囲を凍り付かせるんですね?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:03:48.91 ID:R356KnOj0
今年のお笑い大賞、号泣県議 盗電の氷壁 後いくつ出るか。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:05:41.58 ID:bn0/eU6M0
俺でも凍らないことは最初からわかってたが
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:05:50.67 ID:63sHXKSq0
この氷の壁の仕事を請け負った企業はほぼ永遠に仕事には困らないな。w
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:08:03.01 ID:i2xMH0EXO
周り大きく掘って
水排出しながら作業したほうが
コストも効率も良い気が…
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:18:06.74 ID:vZ5BPN2c0
核燃料は2000度
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:22:51.97 ID:0lezmaVd0
氷壁なんてくだらない事してないで
さっさとコンクリ壁
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:24:36.49 ID:4Su5C5Vc0
訊いただけで実行出来ないバカげた計画だと思ったけど
GOダインが出たって事は少なくとも計算機シミュレーションくらいはしたのか?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:25:23.03 ID:f9Izrv3l0
ここで安倍ちゃんが乗り込んで
完全にブロック
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:28:11.77 ID:JYG+VJf30
安倍が責任を取ってブロックしろ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:35:08.03 ID:WprSImDI0
茂木ぼろ儲けwww
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:39:22.00 ID:7ECdqJvKi
凍結が出来る出来ないなんかどうでも良くて、
発案者は利権でウハウハしてるんだろ。
孫の代まで発注出来るし業者も安泰だな。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:46:23.03 ID:JYG+VJf30
わざとできないのわかってやってるんだろうな

金に目のくらんだ規制中みたいなのがわんさか居ついてるのが原発関連だし
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:48:34.92 ID:ab4zv5ZS0
冬には凍るでしょ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:52:07.16 ID:uVLHUodw0
>>343
掘って出てくる水は汚染水それどーすんの?って話だ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:54:10.70 ID:lcY8bn6N0
最初から無理だって言われてたのに
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:58:27.80 ID:eWXPH6Gf0
これが完成する前から完全にブロックされているので無問題
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:07:52.17 ID:zs7rbIY30
>>234
コレだなw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:13:24.84 ID:9ZiNLPJ70
原発は事故ったらそれで終わりなんだよ。



事故ったらどうにもならんものを今まで使ってたわけ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:16:45.93 ID:EnlTCn7sO
安部は頭大丈夫か

フクイチ解決策ないのに原発とか
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:22:59.34 ID:QvbBPOY90
安倍ちゃんが「汚染水は完全にコントロールしている」って言っちゃったからな
東京五輪までは世界に対して「対策やってまぁす」ポーズを取り続けないとならないからな

五輪の後は・・・知らん
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:24:21.70 ID:GDdiKhB70
出来る事は何でもやらないと、ウダウダ言っている間にも放射能漏れてるんじゃねえの?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:25:12.49 ID:i/TDwipPI
氷の壁は出来ます!
私は今までに200回以上成功してます!




嘘です
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:27:09.68 ID:O659mnZi0
あんだーこんとろーる(棒)
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:27:16.00 ID:7fYt9H7x0
真夏の炎天下で
冷凍庫を開放にし
熱拡散による膨大なエネルギーロスを無視
わずかな温度勾配に依存して、氷ができないというアホ馬鹿技術集団。

エントロピーと物性、熱への基本的科学認識が根本的に欠如している。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:30:13.11 ID:lG6Dwhs1O
鹿島「成果が出なくても費用はいただきます」
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:33:47.40 ID:PeGYtug/0
【福島第1原発】着工1週間で暗礁…専門家も危惧する原発「凍土壁」の重大欠陥[6/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402298519/

2 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:22:22.92 ID:nLWx3X4L0
ゲンダイw

10 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:09.34 ID:cFGWFptQ0
だからスレタイにゲンダイっていれろや
時間返せボケ

11 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:13.92 ID:zSdhpFIp0
ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww

12 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:28.09 ID:0v4H0YLC0
ゲンダイさんへ。
反対論を言うなら、建設的な対案を示しなさい。

20 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:29:04.10 ID:FRT8UMAv0
ゲンダイが心配するくらいだから、問題ないだろ

35 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:31:12.65 ID:V/qmpPI2O
>>1
毎回つまらんなゲンダイは

43 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:32:49.55 ID:G8Xm9QYA0
対案もなく足を引っ張るだけのゲンダイ

49 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:35:49.74 ID:GYVJpse90
この手の工事はやってみなきゃわからんのは当たり前だろ。
まあ、ゲンダイだし・・・・

57 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:38:04.08 ID:URF/TdEo0
>>1
ゲンダイが危惧してるって事は、凍土壁は安全なんだな

68 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:42:32.54 ID:S8vMg3bc0
日本の建設技術力は、ゲンダイ>>>鹿島建設ニダ!

81 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:45:59.32 ID:X070jxnH0
ゲンダイソース、解散

100 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:50:40.78 ID:LP6YzhHW0
出来ない出来っこない、もう駄目だ!と言うのを次々とやり遂げて来たのが日本の土方企業だから任せておけって。
ドーバー海峡海底トンネル・ボスボラス海峡地下鉄トンネル。世界の最先端企業がお手上げに成ったのを平然と引き受けて完成させた。
って良く見たら反日の日刊ゲンダイじゃないか?専門家?何の専門家だ?!!!w

140 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:04:02.84 ID:iebd6mSg0
ゲンダイか
ちょっと安心した。

153 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:07:49.93 ID:IPxKnOa60
ゲンダイが言ってるのなら問題なさそうだな

176 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:18:49.53 ID:QVxx26C20←wwwwwwwwwwww
凍結工法は日本ではもう歴史も長いし実績も多くて枯れた技術だし地質毎の凍結融解の現象の研究も進んでるしね。
まぁ、ゲンダイの様な韓国人には謎の危険な技術に見えるのは仕方が無いよ。無知な野蛮人にどう説明しても理解不能だしね。

472 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 20:08:41.84 ID:iOjvCWtD0
日刊ゲンダイの妄想記事か。障害物があるのなら凍土壁しか解決方法無いだろう。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:33:53.72 ID:5HpacWli0
結局、コンクリートの水瓶作って放置が正解
2011年から動いていればもう完成していただろうに
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:34:29.40 ID:oiEIOVAjO
安倍ってコネのある麻原だよな
ニートだし
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:34:50.37 ID:d9SRtTLo0
知ってた
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:34:59.66 ID:fdT1DfdU0
韓国が日本の東京五輪招致を妨害したことは、
絶対に忘れない。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:35:14.24 ID:+CtJ7Qxa0
>>361
大臣「それでは、検証作業を行って下さい」
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:36:42.59 ID:HC6AScKN0
だから言うたやん。
凍土技術はまだそこまで進歩してないって
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:36:52.38 ID:KfDz5qqK0
そもそも 地下水が 原発敷地の地下を通って海中に流れ込んでいると
いう主張が嘘だろ。
水圧の関係で、海面下で 地下水が 海中に流入できるわけがない。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:38:58.90 ID:Fs0uLsGt0
だから、最初から言ったじゃない、このアイデアは駄目だって。

「本当に氷の壁を作るには、水流を考えると出来るまでに結構なエネルギーがいる」

「トラブルがあったらメンテどうするの?」って。

まだ出来てもないのにトラブルで頓挫とか、アホかよwwwwww


しかし、ホント、しゃれにならない、とんでもない低知能集団の集まりだなw

これをやったらどうなるか、頭の中で軽くシミュレーションする能力もないんだろうなw


ホントやべえ、こいつらw これでエリート気取りかよw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:39:16.90 ID:i/TDwipPI
>>370
今日は体調悪いので休みます
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:52:29.33 ID:Fs0uLsGt0
>>349
このアイデア、また例の茂木が絡んでるんだ、最悪だな、モーギ。
チョニーとだけじゃれあってればいいのにな。

あいつ、ホントに物理学を一通り学んだの?

とんでもない金がまたつぎ込まれてるんだろ、これ。

ホント、とんでもねえ朝鮮レベルのクズの痴性国家だな、この国。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:06:12.08 ID:2qUyg1nqO
>>38
だれが上手いことを言えと
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:10:35.38 ID:2qUyg1nqO
>>91
氷河みたいに押し出されてくるのか
それまずいわ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:13:38.29 ID:2qUyg1nqO
これができたら
夏でも冬オリンピックができるな
福島でやればいい
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:14:38.09 ID:mi9FKTJZ0
そもそも民主の時に技術的にもコスト的にも無理と言われたものが自民になったら可能になる。
そんな話があるわけないんだよな

失敗は最初からわかって始めたんだろ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:21:27.65 ID:SnlYDuiO0
成功しても成功しなくても業者に金は落ちる永久機関です
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:22:10.22 ID:Fs0uLsGt0
安倍:
「メンサ会員でもある偉大なるモーギ様、愚かなる我々に道をお示しください」

犬者モーギ:
「よかろう、では、水を遮る氷の壁を出現させ、
 オリンピックへの道を開こうではないか! 朝鮮の我が同胞たちの為に!」

安倍:
「ありがとうございます! これは、凍土 TO 2020と名づけましょ!」

犬者モーギ:
「うむ、ではその前に、わしの左手の懐が最近寒くてのう。よろしく頼む」

こんな感じで決まったんだろうな。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:22:20.25 ID:HwiMWLlf0
核のパワーを舐めてるよな
数十トンの水を沸騰させるパワーがあるものを氷の壁で塞ぐとか
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:25:08.28 ID:hYSTWaVzO
安倍総理が港湾内で完全にブロックしているから流出しないんだろ?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:30:05.18 ID:QUDHz8qc0
>>364
鹿島がやってんのか
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:38:40.64 ID:Fs0uLsGt0
やっぱり、100%逆相関、安倍は安定のSELLだったな。

鹿島建設で決まった時点でSELLしてた人は素晴らしいよ。

すごいよね、ここまで見事なSELLサインはない。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:42:57.25 ID:/prEKivwO
>>256
もちろん国民。
東電社員や役員の給料、ボーナス、退職金、企業年金、自社株券は高待遇のまま。
なので、無駄遣いし放題w
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:43:06.61 ID:RZULqdOg0
鹿島もテストはしてるみたいね
で、水流を凍らせるにはある程度のスピード内が条件なのもテストで分かってる
そして、原発の地下水はその範囲内なのも

ただ、全てがその範囲内であるとは限らない
当然、流れが早いのもあれば、一部を凍らせれば影響で別の流れが速くなる場合もあって
凍らない現象が起きるので、テストでは上手く行ってもって事

その場合に本数を増やすとか、上流に凝固剤を投入するとか考えてるらしいが・・・
まーそう簡単ではないよ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:45:34.98 ID:SejT3/L10
>>384
鹿島が東電に示した案ですからね(´・ω・`)
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:45:48.09 ID:tCPqfzQl0
早い段階で遮水壁を造っておけば
管理が容易になったのだろうか?
敷地内が湿地化しただけで意味なかったのだろうか?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:51:35.70 ID:mi9FKTJZ0
仮にうまく行っても維持費がすごいかかると言われて断念したんだよな
あまけに寿命や耐久性もない
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:52:08.83 ID:amGbHo/L0
だからこれは実験なのよ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:53:00.24 ID:Zq15/3Oo0
で、夢のセシウム以外殆ど除去できるとか言ってたALPSってどうなった?
タンクの数が足りなくなりそうになるとあの手この手で汚水だだ漏らしてくるな巧妙すぎるだろ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:00:26.81 ID:wLLm8IKeI
>>1
氷でやる意味がわからん。
トレンチを2箇所バルーンで塞いで間にコンクリなり吸水ポリマなり流し込んで終わりじゃ駄目なんか?
394名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:03:03.01 ID:OOT31xar0
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
寒冷地に住んでいる人々は 誰でも知っている事ですね。
.
失敗しても国民の税金 痛くも痒くもない東京電力と環境省、経済産業省。
.
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:08:37.86 ID:uYL+CVBQ0
3年4ヶ月も経ってまだこんなくだらない段階なんだな。日本の技術力は予想以上に低い。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:08:47.68 ID:RxSF0cLE0
北極だって氷の直ぐ下は海なんだぜ?
気温が下がって土が凍っても凍るのはせいぜい表面の30pだ
無理だってわかるだろ
397sage@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:08:53.56 ID:FX4Oc1n90
竹や松の木でも植えて水を吸い取れば良いだろ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:09:35.53 ID:mmyFgNK6I
これ
族議員だれよ
朝鮮人系か
ゼネコンはどこよ
大成?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:10:29.69 ID:IUXqB7uO0
黄金聖闘士カミュなら…

彼ならきっとやってくれるはず(´・ω・`)
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:12:44.97 ID:CiTm8y9V0
管を何本も地面に突っ込んで液体窒素循環させとけば良いんでないの?
できるのか知らんけど
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:15:16.82 ID:R/FjldFl0
地下水が希薄化してくれるから助かってるんだろう
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:24:37.24 ID:QvbBPOY90
技術大国ニッポン!










なんじゃなかったっけ?(´・ω・`)
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:26:35.66 ID:iv+2I8Nw0
この程度の流れの水で凍らないのはおかしい、
凍るまでやれ、って委員会には批判されてるらしいね。

やっぱり凍らないのは流量のせいじゃなく純粋に水温が高いせいで、
凍土壁自体、核燃料を間接的に冷やすのが目的なんじゃないのかなぁ・・・
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:28:47.99 ID:X1qHVxoV0
拝金乞食の非合理宗教
カネを払ったから大丈夫
対策は講じた

汚染も税金も垂れ流しの知恵遅れ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:33:17.60 ID:9ZiNLPJ70
原発事故って交通事故とかと同じで、なにをしても死んだ人が生き返らないのと同じでは?

死んだ土地も二度と生き返らない。チェルノブリみたいに。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:33:38.68 ID:NQWVhe9r0
>>25
地中ってな、夏でも冬でもあんま温度変わらんのよね
ヒキニートと同じで、今本気出せない奴は冬でも本気出せんわw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:40:24.53 ID:cpeujFfp0
地下水ルートの途中にでっかいダムとか作るしかないんじゃない?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:43:13.73 ID:8f7YI2Sm0
融雪装置として僅かな水流すのが有効なんだから
その逆やろうなんて相当なエネルギーが必要
流れ止めたいんだったら
液体窒素を大量に流し込むしかない
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:46:06.73 ID:D/lZFDhG0
いやいやいやw
山からの地下水じゃないからw

底の抜けた釜にジャブジャブ注ぎ込んでる水が
地中に染みこんでるだけだから。

仮に地下水脈をブロックする壁のようなものが
地中に出来たら、注ぎ込んでる汚染水で
地下水位が上がって、原発一帯が浮上するぞw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:48:59.85 ID:Fs0uLsGt0
なんかおかしなことを言ってる人がいるけどね、
流れる水でも凍りますよ。空気と接している部分は。

だから、真冬は川や海の表面も凍る。

同様に、凍るんですよ、循環液で熱を吸い取っている限り、
パイプの表面だけは、流れ次第では時間をかければ凍るんです。

もちろん流れが速くても凍らせることは出来ますが、
その分冷却効果も大きくないといけない。

流れがある場合は、川や海のように、
氷点下の外界と常に接し続けていれば凍りますよ。

だがしかし、氷点下のパイプと流れの接点は点のようなものですからね
この冷却装置の場合。

そのケースだと、凍っても凍っても、すぐに次の水流が熱を持ってきてしまうから
絶対に凍らない場合もあるでしょうね。

僕が一番、おかしいと思ってるのは、なんでこれを真夏にやるのかという事です。
春先か初冬辺りにやるのが一番です。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:50:21.49 ID:Uwwx2LD60
そりゃぁ。まぁ。常に2000度以上の核燃料の高温で加熱されてる温泉を


人力で冷やそうなんてできるわけ無いじゃないですか。


何を考えているんですかねー ┐(´д`)┌ヤレヤレ


バカですか?w
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:51:08.99 ID:9ZiNLPJ70
最初からどうにもならん危ないもんつかうなやって話し。麻薬とかと同じ

莫大な利益も手軽に与えた反面、事故ったらそのぶんどうにもならんわ
メリットデメリットは等しくあった
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:52:31.13 ID:uinxDNFei
こんな状態でアンダーコントロールとか、
国の信用をキャンブルの掛け金みたいに扱わないでもらいたい。
よっぽど売国じゃないか。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:52:58.51 ID:agqdtQPY0
gdgdやん
415名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:52:59.41 ID:9x3c9UQ10
>>405
そんなことはない
半減期を過ぎれば土地は普通に蘇るだろ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:56:09.35 ID:Aqw09sk+i
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:57:12.30 ID:Fs0uLsGt0
サッカーに例えるとね、ディフェンシブなゾーンで
リスクの高いパスを出してるのがこのケースでね。

ここで必要なのは、新技術のチャレンジじゃない、確実な処理なんですよ。

なんで、凍土壁なんて不確定要素の高いものを使う必要があったのか、
僕もそこからして理解できない。

まあ、僕もいい加減にいらいらさせていると思いますので、
さっさと保護されて移民しないとね。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:57:48.68 ID:1tcfsVKX0
冬になっても無理そう
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:58:32.82 ID:VF3HzXKdO
>>415
半減期の時点でもまだ半分だ 人類の時間感覚では気が遠くなるような未来の話だな
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:59:29.10 ID:wLLm8IKeI
昨日NHKで2000ページの危機対応マニュアルを作ったから大丈夫と言ってたのを見て
余計に原発はムリと思ったわ。
2000ページを検索している間に事態がどんどん次の事象に進んで対応追い付かないだろ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:03:43.84 ID:aO41DCD00
構造が入り組んでる箇所で線量が高いとかなってると
凍結菅の設置の仕方が杜撰な事になってそう

現場とかにてテキトーに場当たり的に配管を継ぎ接ぎした結果として
内部にまともに冷却のための物が流れてないとなってる凍結菅が出てたりしてるかも…

>>401
汚染された地下水がいずれ海に流れ出す可能性があるから
さっさと汚染されてるの全部処理施設に送れるようにしろってなってくる

一時的な汚染流出とやれずに外洋に向けて垂れ流し続けて対策は何もやって無しとかなるとマジで大問題だからね
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:03:46.98 ID:Uwwx2LD60
冬なら凍るとか言ってるバカw

これが凡人の考える事なんだよ。

2030度も2001度も大差ないわアホたれが。

溶け落ちた核燃料分。

核 燃 料 の 寿 命 100 年 分 の 崩 壊 熱 量 と ガ チ バ ト ル

するって解ってるか?
100万キロワット換算で単純計算で
100,000kw×24時間×365日×100=87600000000Kw
の熱量を冷やして凍結させるとかw

人間の力では無理ですよ^^
凍結とかバカですか?wwww
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:06:05.85 ID:V85mRNdV0
大量の電力を使用したいからこれにしたんだろ
あー電力たらんわー原発必要だわーってやるため
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:07:21.12 ID:Uwwx2LD60
ああ。そうか。わかった!
フクシマに100基原発を建てて、1年フル稼働させれば凍るかもね^^

4基あるから400基必要だね^^
福島を原発で埋め尽くせば凍るんじゃないかな(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:20:10.09 ID:lcOk3YLD0
これ水流があるからじゃなくって、燃料が発熱して温水が流れてるからか
溶け出た燃料があるかのどっちかじゃhね
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:23:31.03 ID:i/cn4SdTO
凍結させるための電力が膨大
電力を大量に使って電力不足を作るための方法でしかない
でも、それも失敗したね
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:29:42.26 ID:wLLm8IKeI
>>425
なんで先にロボット入れて温度と水流を確認しなかったんだろうな。
トレンチの出口からでも冷却パイプ用の穴からでも入れられるだろうに。
後の祭りだが。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:32:54.11 ID:BZ9eHiyoO
実に面白い。
湯川先生がいてくれたらな。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:34:45.30 ID:k7ZBu1vN0
真水だろうが土交じりの水だろうが氷点は対して変わらんだろ馬鹿か
何か政治的な意図を感じるな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:35:21.84 ID:PRA5XObR0
核燃料で暖められた汚染水を延々と冷やす作業なんて
無理じゃね?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:38:22.01 ID:kZVr6CEp0
パイプの周りだけが凍るだけだからなw

熱伝導率うんぬんとかで考えれば
冷却力なんて伝達しないよ
熱は伝達するけど
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:39:30.25 ID:k7ZBu1vN0
なんで建屋と海の間を凍らせてるの、当初と計画変わったのか?
てか無限に流れ出る側に壁作っても意味ないだろ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:47:38.65 ID:Fs0uLsGt0
>>422
君の理論だと、空冷エンジンはすぐにオーバーヒートする事になる。

以上。

君はかっこつけてここに留まらずに、VIP版とか、Twitterとかに帰りなさい。

そうすれば反論が一杯きて、人気者になれるから。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:49:06.40 ID:wLLm8IKeI
>>432
多分両方やるけど先にトレンチを塞いでおかないと
もし外側の氷壁のせいで地盤が沈下したり浮上したりすると
トレンチから水が吹き出す恐れがあるんじゃないかな。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:55:15.88 ID:deMnaJpy0
東京オリンピックのころには、高濃度汚染水が海に流失しまくってるよ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:56:51.68 ID:rdwAWyNh0
何をヤってもダメ。
しかも税金は湯水のごとく消費するという。
ほんと情けないな。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:00:00.00 ID:bNZJ461dO
>>436
税金を湯水のように使うのが目的なんだし
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:02:30.55 ID:wLLm8IKeI
>>435
前回の1964年は東から死の灰が飛んで来たのに勘弁してほしい。
ttp://m.youtube.com/watch?v=Z2CyQTdV2-Q
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:06:48.57 ID:k7ZBu1vN0
>>434 なるほどね、トレンチ間を凍らせたいって事か・・・・
ってそら無理だろw土の熱伝導でトレンチ間まで冷やすって事だろ。トレンチ間に穴開けない様に距離あけてボーリングしたんだろうしな。
あとは隣にもう一本ボーリングして水を流し込めばいけるだろうな。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:12:13.15 ID:O/ec7bf40
息を吐くようにウソをつく安倍→ (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい 完全にブロック コントロール
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:14:01.24 ID:k7ZBu1vN0
トレンチ間を凍らせたいならそのまま下流に向かって縦に氷結棒?を打ち込んでいけばいいんじゃないかな?漏れている箇所より下に当たれば凍る。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:15:40.13 ID:VamWjlkjI
小保方さんになんとかしてもらえ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:17:17.94 ID:R6O6Zs4U0
下から漏れるとか一部から漏れるとかコストとか、考えないのな
「復興」の旗印のもと、∞の残高の通帳からいかに金を引き出すか
そこだけだろうどうせ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:17:58.80 ID:k7ZBu1vN0
これってもし漏れてる位置をボーリングしたら汚水がまんま溢れて来るぞwww
やらせるほうもやらせるほうだわwwwww
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:18:44.63 ID:EbvNhWcT0
東電から受託してる会社はどこなの?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:18:59.31 ID:YRSok9TS0
原発失敗
汚染水蓄積失敗
氷結失敗

東電「原発運転させろ」
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:27:22.61 ID:RZULqdOg0
なんで焦ってるかって
>高濃度汚染水がトレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)から海に流出するのを
って話で、1号機側の海にかなりの高濃度汚染水が漏れ出してるから
無人有線艇でドバドバ出てるのは確認済み

もう真夏だ何だ言ってる状態じゃないんだよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:28:28.37 ID:2Gar8+ta0
どうしようもないから、アイデア募集ってのもあったよな
専門家が匙投げてるじゃねぇか
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:30:50.66 ID:QN4ADhCd0
こんなん出来たら国土増やしまくれるじゃん
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:34:51.23 ID:bNZJ461dO
>>448
馬淵案は?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:37:51.99 ID:2qUyg1nqO
冷凍機は海水を使えるから 夏でも 能率さがらないだな
やるじゃないか
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:43:13.24 ID:kIQeUzwf0
行き当たりばったり過ぎるんじゃないかな、これは
何で最初からめどをつけてからやらないのかまったくわからない
学部生の子でもここまで酷くはない
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:49:34.56 ID:HvN2edAb0
海外サイトの感想によると
これでもアメリカの属国の起こした事故だから
チェルノの時と比べるとだいぶ欧米マスコミのバッシングが少ないらしいぜ
かなり見てみぬふりしてくれてるらしい
それが外圧頼みの日本国民にとって良いことなのはわからんけど
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:49:49.48 ID:y9ld9Xpf0
また無駄な金と時間をどぶに捨てたか原子力村
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:52:14.70 ID:pr0FdYjP0
遊んでるのか
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:54:44.13 ID:+9pnyfL40
盗電 いいかげんにしろ!!!!!
ふざけんなボケ!!!
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:57:11.68 ID:tdeJ5VMQ0
最初からうまくいかない、非現実的な手段だといわれてただろうに。
ただ、最初期の費用が一番安く済みそう(維持費については無視w)だからってだけで採用しているだろ。
効果なんて知ったことではないのが、現状。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:18:23.04 ID:SAPpufnh0
ダラダラ意味のないことをやって時間稼ぎ
ゼネコンとの癒着が止まらない某議員
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:34:23.49 ID:/prEKivwO
>>446
無保険で車を危険運転して致死傷を起こし、お金無いから賠償をバックレた奴が、今度は事故らないからもう一度無保険で車乗らせろと言ってるようなものだな。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:37:52.20 ID:kbZG2DDy0
米国公式トップ:福島溶融燃料を「現実には問題解決するための技術は全く何処にも存在しない」
溶融塊は、もし冷却されていないのならば「地球を焼け焦がします」
「チャイナ・シンドローム」
放射性蒸気の間欠泉が数マイル周辺で噴出している」


 福島県で、現実に、ジャック・レモンとジェーン・フォンダが主演した「チャイナ・シンドローム」が起きている!!

 こういうのが、まともなジャーナリズムです。

 日本は、もう、どうしようもない事態に立ち至っています。
 放射能は、いましばらく、日本人に執行猶予の時間を与えてくれるでしょう。

 この貴重な時間を、いかに使うか。
 日本人の進化の度合いがテストされます。

 私の予想は、どうしたって、日本人の人口は、3分1になるしかない、です。
 4千万人を切るでしょう。

 だから、オノデキタさんのツィッターで目下、話題になっている渋谷駅も、東京オリンピックも、集団的自衛問題も、今や、まったくどうでもいい問題になります。
 東京は、そのうちに、無人地帯になります。

 日本人はどこかの外国と戦争をする前に、福島第一原発に敗北します。
 むしろ、ありうるだろう将来は、日本人は、中国や韓国に支援を要請することになるでしょう。
 日本列島に、もう、日本人を養う安全な場所はなくなったから、土地を提供して欲しい、と。

 放射能の影響が、誰の目にも見えるものになったら、安倍政権の暴走など、まったく用なしになるでしょう。
 これから日本人にやってくるのは、そんなものではない、と。
 徴兵されようにも、それ以前に、日本人の若者が消えてしまう、という事態がきます。

 集団的安全保障で騒いでいるうちが、ハナです。これから日本社会に到来する放射能地獄を前にしたら。

 心配入りません、そのときは、必ず来ます。
 正気な政府なら、今こそ、その対策に全力を上げるときです。

http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:38:30.53 ID:4u9lJ5kw0
これって台湾の原発の近くらしいね
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:39:06.19 ID:VwsNFO+K0
冬になれば凍るんちゃう?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:44:41.15 ID:QN4ADhCd0
>>462
冬に土が全部凍ったら冬眠動物みんな死んじゃうよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:46:51.70 ID:xfZ7XCT10
コロンブスの卵 快刀乱麻を断つ

福島原発を鉛で固めろ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:49:31.36 ID:+adz3zAr0
新聞紙を詰めたり入浴剤を流したりしてた頃に比べればw
でも一向に何も進まない現状
技術協力とか海外に助けを求めた方がいいんじゃね
コントロール出来てると言ってしまった以上は立場的に無理なのだろうか
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:49:39.97 ID:BNVOpHmiI
クレイジー

東日本で放射能汚染継続中
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:50:08.14 ID:Z6XqqxjU0
>>38
座布団2まいw
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:51:39.32 ID:Z6XqqxjU0
>>215
温泉かーー
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:56:43.55 ID:pZ4Ay17A0
専門内外の人間から無理という声が多数上がってたのに
ムキになって強行しちゃったのかね。単なる能力欠如?
冷静に客観的に判断できるやついないのが原発事故以来の印象。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:59:34.41 ID:X3hXanpg0
普通の連続地中壁をなぜ採用しなかったのかな?配管周りだけに凍土壁を集中させるとか。
鹿島とかパソナには安倍も言う通りにしないと駄目なんだ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:03:13.47 ID:UJWPC5c+0
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:03:15.93 ID:iqkdqtKNI
それでも皆茨城とか千葉の海で泳ぐの
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:04:32.90 ID:8xcBjON60
>>470
そんなもん造ろうとしたら、地下に配管など無い区域に設ける必要が出てきて
コストと手間が莫大になる上に範囲が大幅に拡大する為、その領域への降雨が
地下水となるので殆ど意味を為さない。凍土壁の場合には連続壁ではないので
障害物を避けて建て屋に可能な限り近い範囲に囲いを最小化出来るって事で
凍土壁になったんだよ。

ちなみに、今凍らないって騒いでるトレンチはいわば流水をそのまま凍らせようって
事で、土を凍らせて地下水の流れをある領域シャットアウトしようと言う凍土壁とは
違うから
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:05:22.10 ID:v0CSs49i0
安倍政権はどう責任取るの?
475ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/08(火) 14:09:15.67 ID:/rz5KdzhO
これ、大雪山の山麓で作った計画ですか?(皮肉)

あのあたりじゃないと永久凍土なんかないわ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:09:58.77 ID:HD6ZGsMN0
根本的に間違ってるだろ
今まで散々漏れてるんだから今更凍らせて何になるの?
燃料取り出して廃炉作業を優先的にするべきだろ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:11:54.68 ID:uNW46QSK0
除染と同じだろやってますって過程が何故か重要視にされる国だし
おためごかしなんだけど安心する人も居るし、官僚や政治家は仕事やってますよアピール出きる
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:12:07.95 ID:4u9lJ5kw0
利権
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:12:10.62 ID:bNZJ461dO
>>476
取り出す技術が無いよ
安全厨がやれば良いんだろうけどね
こういう時には誰もがタヒにたくないから
原発なんて無理なのに
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:12:50.69 ID:tXYrA7dS0
仮に失敗という結果に終わっても誰も責任を問われることはない
そういう国に僕たちは生まれてきたんだ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:13:07.09 ID:8xcBjON60
>>476
トレント構に貯まってる数万トンの超高濃度汚染水を回収する為の作業だよ

それと記事にも書いてあるが、凍土壁はトレンチ構と交差するのでトレンチ構から
高濃度汚染水を回収して、トレンチ構自体を塞がないと凍土壁が造れない
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:18:27.06 ID:uNW46QSK0
予算は他に比べたら緩々だから色々虫が付いてそう
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:22:05.77 ID:/prEKivwO
>>474
政府の責任で以下の対策を打ちますw
・税金を無限に注ぎ込む
・放射能と騒いでいる人は放射脳、原発や放射能は安全で騒ぐのは風評被害、という風評を税金を使って広める
・原発再稼動
・作業員を集めるため、移民を推進
・税金が足りなくなるので庶民に増税
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:22:11.30 ID:+3x1kMJn0
>>476
話の筋を掻き乱す奴の典型
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:36:35.50 ID:HYkh3MhU0
完全にブロックされてるんだからこんなの必要なし
そーだろ?安倍
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:41:21.71 ID:h0GVc1ew0
これ発表した時点で予想はしてたけど
本気でやってるからもしかしてできるのか?と思ってた。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:12:41.57 ID:tdeJ5VMQ0
>>473
その壁の設置費用と、半永久的に凍土壁を維持する費用はどっちが大きくなるんだろうか。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:47:11.21 ID:w124OwxD0
次の策を考えればいいだけ
一々上手くいかないから、って壊して回ってたら、何も進展しない
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:54:27.13 ID:M1Qu5TBM0
>>19
人工心肺なしの神像外科
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:04:41.43 ID:Fs0uLsGt0
>>453
だから、嘘つくなっておまえらは。

朝鮮人の嘘はすぐ分かるんだよ。”属国”なんて表現、アメリカヨーロッパは使わないから。

中国朝鮮だけだよ、そんな言葉を今時使ってるのはな。

Friendly Coountry とか、 Allied Countryとか言うだろ。

Allied Countryって意味分かる?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:29:12.94 ID:AAJmK/TW0
夏の暑さでとけるわ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:36:25.55 ID:k5l3WStA0
>>429
流水は凍りにくいだろ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:37:42.56 ID:zLx+vdW0i
まー、大規模に掘削していくしかないだろうな重機総動員すりゃ確実になんとかなる
かしかし、燃料棒回収はまた話は別
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:50:46.40 ID:R/FjldFl0
流れ止めたら超高濃度になってどうすんだ
495ネオ麦茶@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:54:09.72 ID:64FE3KHpO
>>490
同盟国ニダ! ウリは、ジャプより英語を知っているニダ!
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:59:36.48 ID:wvzFxVOY0
公害の立証責任は企業側にあります
東電は癌や心筋梗塞や脳梗塞やその他様々な病気の原因物質を大量にばらまきました
原発事故後に癌や心筋梗塞や脳梗塞やその他様々な病気になった方、その遺族の方々は
東電を訴えましょう
放射能が原因で病気になったという立証責任は東電にあります
被害者は裁判所に訴えればいいのです
それで東電が因果関係を否定できなければ、被害者側の勝ちになるのです
なんの責任も取っていない東電に
きっちりと責任を取らせましょう
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:05:51.75 ID:uNW46QSK0
と言っても火葬の国なんで棺で埋める国と違って、検証できない骨ぐらいか
東電メシウマむかつくな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:18:38.26 ID:SE2WuwIa0
>>473
地下の配管なんて今や何の役にも立ってないのだから壊せば良いじゃん
事故前に存在した冷却系は全く機能しておらず、プールの冷却すら外付けの空冷だ
配線だけは一部使用しているかも知れないけど、それくらいなら再配線すれば良い
但し、地下水位がかなり高くなっているので、粘土壁工事は難しくなってるだろうなぁ
事故直後からやってれば良かったのにと思う
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:19:16.35 ID:c8mM0GzD0
永続的にトラブルを産む仕組み
永続的に電力を消費する仕組み
永続的に金をまわせる仕組み

解決しちゃだめなんです
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:20:53.50 ID:88Y3M9MZ0
地下にメルトスルーして発熱してるんだから凍るわけねえだろうが
福島シンドローム認めろよボk
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:22:14.46 ID:GnwYYHpt0
東電
「少しずつ漏らせば平気平気!」  漏   汚染物質

東電
「絶対に漏らすな!!秘密!!」  壁   不都合情報  
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:27:20.42 ID:gBhuLK9C0
規制値以下まで下げてから放水するか規制値を上げて放水するかの2択に戻るね。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:27:25.07 ID:aOsfX/v60
もしかして東電の人は
氷点下にならないと水は凍らないって事を知らないんじゃない?
俺、もしかして需要な事指摘してんじゃね?

東電のHPからメールで教えてあげた方がいいかな?
いくらか謝礼とか貰えるかな?
504ハルヒ.N@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:31:54.13 ID:zK/zFuWV0
単に土也熱で温まると言う以前に、原発から出る水って基本白勺にはあったかいのに、イ可で
凍土壁とか、こんな成工カ率の低そうな事を、本当の危木幾管王里の王見場でGOサインして
イ士舞うんだか( ^ω^)w
同様の水禾リ状況で実言正言式験を行って成工カしてるなら分かるけど、そうで無いなら木几
上の空論、「捏造研究員小イ呆方日青子のSTAP糸田月包王里言侖w」でしょうが(^∀^)プケラww
禾ムなら、建屋内部のひび害リれをポリマーで塞いで、遮水壁は凍土イ可てザルでは無く、ゴ
ム・シートとコンクリートにするわね(^∀^)ケラケラw
原発の防潮とか、予備電源のイ呆全とかもそうだけど、自然の牛勿事に文寸して、甘い目論見
で行け行けドンドンでやるからそー成るのよ( ´,_ゝ`)プッww
人間の手前月券手な才員得勘定で土也震の被害やら土也下水の流入・出を止められるイ可て、
おこがましいとは思わ無いかしら( ´∀`)w
ぷぎゃwww
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:32:11.46 ID:d9SRtTLo0
ストロン水の氷点はていかするw
506ハルヒ.N@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:45:15.85 ID:zK/zFuWV0
土也下水イ可て、土也王求が回ってる限り永遠無限に湧いて出て来るし、凍土壁イ可かに束頁ったら
汚染水の原因で在る放身寸小生牛勿質を完全に除去するまで半永久白勺に電力が必要に成る事は、
凍土壁の建言殳工事を行う前から、この木反(ニュース速幸反+w)の関連スレで才旨摘して居たはず
だけど、どう言う言尺だかそう言う小青幸反をキャッチせずに、施工して大失敗とか( ^ω^)w
自分で十分に半リ断出来無いなら、イ也人のもたらす小青幸反に敏感で在るべきなのに、2chも見無い
責イ壬者の人って( ´,_ゝ`)プッww
凍土壁のイ呆冷のイ士糸且みは、「ドア開けっ放しの冷凍庫w」と同様、電力を無闇とイ共糸合してイ呆
つと言う凄まじい無馬太なシロモノで在り、空気で断熱を図って居る「氷室(ひむろw)w」とは、イ以て非
なる牛勿(^∀^)ケラケラw
つーか、そもそも、湿った土也中に氷を土里めて、融け無い言尺が無いでしょうww
こんな牛勿を導入した女又は、どうかしてるわw
ぷぎゃwww
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:48:39.75 ID:WZHJVEaX0
液体窒素ぶっ込んで凍らせたら?
まあ塩分含んだ地下水なら普通の冷却器じゃ無理っぽいわ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:49:19.21 ID:ZTQYbj8M0
凍土壁はやってみる価値はあるだろう
トレンチの話は知らない
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:49:25.64 ID:hW2ojXsgI
氷の壁は出来ます!
ちょっとしたコツと言うかレシピの様な物があるんです
実際私は200回以上成功してます!
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:51:14.91 ID:NoJhtKDEO
あー税金の無駄ですね

東電を早く破綻にして下さい
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:12:34.75 ID:oKkZ7yaO0
.
.
今の日本は最低最悪だよな。。。。
少子高齢化&借金1000兆&原発爆発収束1000年後&
巨大地震大国&身を切らず庶民の血税ばかりを貪る指導層
.
.
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:59.30 ID:/w4rEwZe0
ネトウヨの天カスども、何か言い訳あったら言いなさいwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:24.98 ID:v/G5iRxi0
どろんこあそび♪
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:02.14 ID:7xFMS28s0
いざという時に制御できねー技術ってなんなんだよ

この欠陥技術考えた奴らからノーベル賞剥奪しろ

巨大プールを作るか、宇宙に投棄するか
凍らせんなら南極もってけ

巨額な廃棄費用どうすんだよ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:32:34.08 ID:9sS5RQqc0
 社会経験のない大卒インテリ〜や政府宦官達の智恵は
其の程度ワニよ、その詰め込んだ計算式や知識は
現実世界を実際に動かし構築する何の技術や根拠も伴っておらんワニ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:50:57.31 ID:DBeEQNB60
地下で核爆発実験してついでに常任理事国入り
これが一番シンプルで一石3丁ぐらいじゃないか?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:55:18.91 ID:d8nxtV/x0
素人でもさいしょからできないって言ってたじゃんやっぱりできないんだ?

さすがバケツで臨界止めようとしたりオガクズで水漏れ止めようとする人たちだよ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:59:55.37 ID:d8nxtV/x0
なんかもう最近思うけど、

日本の科学者って子供なの?

普段から ゆめ、描いてるの?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:36:08.18 ID:4xFJwtG/0
原子力規制委田中氏、原発関連企業から360万円受け取る…菅官房長官「少額だから大丈夫だ、問題ない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404819218/
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:39:25.29 ID:BZ9eHiyoO
>>519
菅もクズだった
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:59:18.96 ID:Z1PqGRnI0
凍らない>東電「どんどん工事を進めたい」

>http://www.yomiuri.co.jp/science/20140708-OYT1T50164.html

バカ?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:33:54.99 ID:QVnR4KPGi
どこが風評だよwチェルノブイリ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:36:44.86 ID:MmEelVRW0
なんかねえの?
みんなでいいアイデア出してよ〜。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:39:58.46 ID:cEu2+M8L0
→仮定よりも熱容量が大きいということ
←燃料デブリを熱源とする福一の湯が地下より涌いている
←燃料の熱でコンクリートがひび割れ地下水が自由に往き来している
→冷却能力を上げるしかない
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:40:15.95 ID:QvbBPOY90
鹿島建設にやらせてこのザマ
他の中小企業から技術の売り込みがあっても、東電は一切聞く耳を持たない
復興予算の独占が他の技術を使えさせなくしている
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:47:55.66 ID:L4vMl1oX0
青キジ呼んできたら?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:51:31.08 ID:zdERFqrL0
溶けた核燃料はどこにあるのでしょうか
炉の中、建屋内、地下?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:51:46.67 ID:J0a7l5i40
今は大量の地下水で燃料を冷やし続けてるから小康状態を保ってるんだろうに。
水の流れが止まったら、一気に沸騰するんでないかい?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:22:32.27 ID:nyx2+4c20
もともと現在の科学でできるかできないかすら判明できない
空想科学小説に挑んでるんだから・・・てか、そんな悠長に
やってる場合だっけ?はよ、コンクリート壁でも作って遮断せーよw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:25:42.14 ID:7kjiHu400
大丈夫だよ おがくず使うから
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:25:52.87 ID:bt5mUg5KO
巨額の予算注ぎ込んでんだろ?ぱっぱと海外のスペシャリスト呼んで無理なら無理ってはっきりさせろ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:31:43.65 ID:SqOXzB4z0
誰もが想像してた通りになったな。
サイフの紐も見通しも甘すぎる。
どうすんだよ、東京オリンピックと日本経済。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:42:12.65 ID:nyx2+4c20
あのさ・・・川面は凍っても川すべてが凍ることなんて世界どこいったって
ないんだよ。自然の力をもってしてもダメなのに、小手先芸で地下の水脈を
止めれるなんてお伽噺の世界なんだよ。でも鉄板しきつめても完全に遮断は
できないだろな。水なんてちょっとでも隙間があれば染み出るだから。それに
新しい水路つくって今度は違う所から漏れましたが結果としてあるだけだ!
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:46:42.32 ID:eYLWfzVP0
政府宦官達は己の間違い認めない責任とらないワニ
あとは隠ぺいして逃げる保身だけワニ
机上の空論だけで現場は成り立っておらん
重い荷物担ぐ体力それを緻密かつ堅牢に組み上げる繊細な技術
現場をまとめ上げる豊かな人間性、忍耐力、知恵、それらすべて
兼ね備えた者が現実を変える事が出来るワニ。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:48:31.03 ID:YFQ9AXjX0
勝俣と清水は今からでも遅くはない
切腹にしてやれ、武士の情けだ
東電OLも真実を追求するべきだよ
たぶん関係あるだろ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:51:24.12 ID:baRUxtvl0
そもそもどこが主導の技術?日立?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:53:13.07 ID:YFQ9AXjX0
先にマジンガーZ作った方が早そうだな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:53:50.68 ID:IHo+Fcsd0
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
寒冷地に住んでいる人々は 誰でも知っている事ですね。
.
失敗しても国民の税金 痛くも痒くもない東京電力と環境省、経済産業省。
.
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:03:53.95 ID:nyx2+4c20
>>473
お前みたいなとんちんかんが政治をしたら怖いわwww
同じだろw

流水だろうと地下水脈だろうと。結局、水なきゃ凍土もできないんだがw
何言ってるのですか?もちろん後者は、土地が含む水分もあるがな。
だがその水分はどこから来るか?地下水脈の毛細血管みたいなものだから
おなじなんだよ。結局、水脈が集中してるところは前者と同じく凍らないと
いうことになるんだがw
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:07:01.00 ID:5BdnAWtI0
失敗は原発利権の母
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:08:14.06 ID:OsnVIqgO0
永遠にできなくていいんだよ。安倍政権から鹿島への利益誘導なんだからwww
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:08:48.47 ID:k7HPPHwg0
日本、朝鮮並になってきてる
絶望するしかない
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:12:56.60 ID:gkh1oeF/0
「ゲヒヒヒヒ、予想通り東電は焦っているようでゲス」
「ククク、これで予算はさらに上乗せ、倍額までは引き出せる。それまではくれぐれも凍らせぬように」
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:30:19.14 ID:aWh96ZMpO
利権番長(鹿島)やらずぶったくり
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:41:39.54 ID:SV/E3AJw0
電気を一番食う工法を選んだだけだろw
東電所有は終了させて、廃炉団体を別に作った方がマシ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:49:08.41 ID:Jhg/mC/Q0
本当は出来るんだけど、 難しいとか難航してるとか言い訳して
先延ばしにしながら 工費むし取る算段なんじゃねえのか〜〜〜
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:53:58.81 ID:nYBDFpdU0
>>13
いやいや安全厨なウヨクさんこそどうぞ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:59:13.44 ID:hUdlEZxj0
この計画自体を凍結させた方がいいんじゃ無かろうか
固まってるのは東電役員の頭だけだったな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:30:16.14 ID:pOyP2lOa0
全部海に垂れ流しで「ごめんなさい」しかないんじゃないかな
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:46:47.46 ID:+OEqj/N+0
東電から主導権剥奪した方がいいんじゃないのもう
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:54:37.44 ID:q/BrwYVd0
>>1 実現性を懸念…

って、日本のおエライさんのあ頭が、この程度なんて、背筋が凍った。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:10:10.01 ID:ZAdkzG2Q0
もう諦めて海産物食ってるわwwwwwwwwwwwww


ストロンチウムが着々骨に蓄積してまーすwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:22:42.83 ID:ySKCOpfo0
流量が凄いのかと思ったら、流量は大した事無いそうだね

そりゃドバドバ流れているようなら、別の問題が起こってるわな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:33:35.39 ID:eGau4S7P0
>>550
凍土壁は安倍のゴリ押しだよ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:34:41.64 ID:1FNxira40
今夜のニコ生潜入取材配信で気が付いた事。
@不凍液1ミリ1分で流動してる・・・シャーベット状になって押し出されてる?
A山からの水圧力は如何ほど?・・・凍土壁に遮水「圧」効果は、期待できない?
Bとりあえず、東電株は、紙屑に、東電役員社員,政治家,自治体は国に持ち株を供出しろ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:41:14.51 ID:v04dJJhD0
途中で中止にすると今度は地下水が一気に流動化して地盤沈下の恐れが
なんたらかんたらで、結局は停止することもできないということになるよ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:45:11.22 ID:EkfrLXvS0
>>554
ああ。なるほど。水晶水の教祖様のお知恵か。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:45:59.05 ID:1FNxira40
>>9
滝が凍るのは凍る水だから、凍土工法で凍らないのは、凍らない水だから・・・じゃね?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:46:16.67 ID:EkfrLXvS0
>>556
んなもん、半年くらい掛けて徐々に温度下げるとかすれば何とでもなる。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:47:03.92 ID:v04dJJhD0
流れてる地下水は簡単に凍らないということが分かっただけでも
成果はあったと考えています、はい。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:48:28.61 ID:ewwot35sO
温かい地下水が大量に流れこんでくるんだから凍るわけないよね
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:50:02.02 ID:E3pwMWSi0
流れのあるただの水を凍らせるのと
水の染みこんだ土を凍らせるのは大きく違うんではなかろうか
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:50:07.31 ID:svgiyfKK0
懸念の声を言うだけなら馬鹿でもできる
なら代替案出せや
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:51:31.59 ID:pOyP2lOa0
はい山田君、鹿島さんの座布団3枚もってって
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:54:13.14 ID:pOyP2lOa0
でもゼネコンは契約不履行でペナルティ

には、ならないんだよな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 04:56:47.20 ID:eGau4S7P0
福島の不幸ぐらいどうってことないよ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 05:17:39.37 ID:HvhrZJGt0
これってコンクリート壁だと高いから凍土壁になったんだっけ
無駄な工事というか結局余計に金がかかっただけだったな
568あ@転載は禁止:2014/07/09(水) 05:20:47.02 ID:/knqGZqt0
土木工事用の鉄板並べたら簡単に実現できるのに、あえて凍土で壁を
作るところに問題の本質があるような
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 05:25:03.55 ID:rq+/sZ7j0
夢のある計画だったな。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 05:55:16.20 ID:eGau4S7P0
>>567
東電が議事録の公開を拒否し続けているから
なぜ以前の案が消えたのか
なぜ凍土壁を採用したのかは不明
フリージャーナリストがしつこく聞いてるけどだんまり決め込んでるよ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 06:44:31.15 ID:e+RJHL1C0
トレンチを止水できないってのが、理解できん。
石でも土でも、詰めてしまえば良いだろうに。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 06:46:52.27 ID:68tomhav0
ダメならダメで別のことすればいいんだよ
ダメのを責めてたら誰も何もやらなくなるぜ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 06:48:44.16 ID:5wVP5XOLO
日本の技術レベルなんて、デキルデキル詐欺w
てか、ただ単に国費を使って新技術の試験してるだけなんだよね。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:03:46.14 ID:GBvFMGSL0
>>567
コンクリート壁だと研究名目が立たないので国費を入れる事ができない
東電には自腹で地下遮水壁を造る気が無いので、選択肢は研究名目が立つ凍土壁しか無かった

コンクリートではなく粘土壁なら1000億程度と試算されたので凍土壁より高いのは事実だ
でもランニングコストと耐用年数を考えたら粘土壁の方が割安だと思う

事故後3ヶ月くらいに民主の馬渕が粘土壁を提唱したが、東電が無かった事にしてくれと頼んだ
理由はあのタイミングで1000億の特別損失計上を行うと株主総会を乗り切れないとの判断
という話が当時流れてたよ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:30:34.81 ID:tNoOsR7Q0
>>516
うっかり活断層を刺激してしまいそうだなw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:33:32.88 ID:tqzReJYb0
.
.
今の日本は最低最悪だよな。。。。
少子高齢化&借金1000兆&原発爆発収束1000年後&
巨大地震大国&身を切らず庶民の血税ばかりを貪る指導層
.
.
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:33:41.35 ID:hKbrD5SAO
いまだに放射能汚染水と汚染ガス出しまくりなのに安全信じて福島に住んでるヤツってバカなの?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:34:38.10 ID:ndkkSyr80
嘘とヤラセと捏造は、原発推進派の得意技だからな。
安全神話をあれだけ高らかに謳いながら、あっさりと想定内の地震と津波で全電源喪失して、反原発派の学者達が危惧していた通りの事故を起こしやがったんだからね。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:36:07.07 ID:lg52AVPQO
エターナルフォースブリザード!
凍りの壁に覆われて敵は死ぬ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:36:53.36 ID:4Gzf+I/U0
もともと無理な話
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:42:25.00 ID:902KyM8F0
 
政治屋にとっては公の金が動けば実入りが有るので 次の対策イヤ集金方法を思案中w
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:44:53.38 ID:pmaUNOSX0
どうせ馬鹿官僚が適当に考えたんだろ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:46:32.43 ID:tudS9qv10
自民党・東電・ゼネコンの三位一体の税金ちゅるちゅるだな。

いつもの構図だ。
変わらんなあ。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:49:33.89 ID:PoK+L2jg0
さすが東電の技術はすばらしいw
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:00:51.16 ID:O+wIXXr90
表面だけ凍って中はちっとも凍らず
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:04:53.53 ID:TxyI1JCJ0
>>33
それだ!
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:06:53.21 ID:bvfhCFu50
原発事故は国会で想定外自身の対策の必要性を問われても無視して、尚且つ未だにその事に対して
一言の反省もない、時の首相安部晋三の責任であることは日本の常識。
今回の凍土壁の問題はオリンピック誘致に目がくらんで「アンダーコントロール」されていると言いきった
安倍晋三に責任を取らせよう。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:09:22.36 ID:g5WpgVf/0
その氷の壁で、原子炉そのものを冷やしたら早いんじゃね??
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:14:26.95 ID:O+wIXXr90
なるほど、水ではなく冷気で冷やすのか
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:16:16.84 ID:y5IGRdSf0
 
【原発推進】安倍晋三が原発安全神話を作った★3
1 :地震雷火事名無し(茸):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:51tGe02B0
もっと非難されるべきだろう

2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:17:35.90 ID:y5IGRdSf0
英国BBC「吉田所長は福島第一原発を捨て逃亡しようとしていたが、菅直人が阻止した」 / 不都合な真実
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377280550/

15 :地震雷火事名無し(茸):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MsP6VViQ0
原発推進甘利利明「日本なんてどうなったっていい」3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1373088026/

16 :地震雷火事名無し(茸):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MsP6VViQ0
工作員「週刊朝日の記事。菅の訪問に時間を取られたって」
http://megalodon.jp/2011-0807-1547-50/www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
東電「”本当に来るとは思いもしなかった” つまり訪問まで作業止めて無かった」
東電「対応に時間を取られた部分はあったが、その前後から難航してる」

工作員「菅が去ったからベント実行できたんだよね」
東電「ではなく数時間後に協力会社で運良くコンプレッサーを発見したから」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf

工作員「でも東電は管訪問の被害者なのは変わりない」
国会事故調「官邸の介入も東電に大きな責任」(12.07.05)

工作員「それでもベント後の爆発は菅のせい」
マスコミ「ベント排気が逆流する欠陥構造のせい」
http://www.youtube.com/watch?v=94CANF395PM&feature=relmfu

工作員「とにかくメルトダウン(炉心溶融)は菅のせい」
Sampson「溶融は11日。東電がベントの必要性を認識した12日午前1時には手遅れ」
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:19:54.40 ID:y5IGRdSf0
【必見】遂に日米原子力協定が報道される!原発事故時に完全撤退を検討した在日米軍!
 GHQが隠した放射能の危険性!特集「日本の原子力とアメリカの影」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-692.html

今年の8月11日に朝日で放送された『ザ・スクープスペシャル「原発と原爆 〜日本の原子力とアメリカの影〜」』
という番組が非常に素晴らしかったのでご紹介します。

大変驚くべきことに、この番組中では今までタブー視扱いされていた日米原子力協定や低線量被曝の危険性、
福島原発の裏事情、原子力村と米国の関係、長崎・広島で隠された被曝情報をしっかりと扱っているのです。
どれか1つの問題に焦点を当てた番組は今までありましたが、これら全てを一斉に
まとめて報道した番組を見たのは私も初めてで、本当に驚愕しました。

それこそ、番組制作者達の身の安全が心配になるほどのレベルです。
以下に動画を貼っておきますので、是非とも見てみてください。必見です。

(後略)
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:20:47.61 ID:hifrSHJ80
プルトくんが大丈夫だって言ってた
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:29:03.17 ID:lS0Epuic0
氷の壁作るのに、電気どれくらい使うの?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:37:24.70 ID:y+luSYXn0
誰も責任を取ってない
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:39:43.10 ID:O+wIXXr90
>>595
tepco・鹿島「水に流して下さい」


って、トレンチの凍結作業は何処がやってたんだっけか
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:43:44.09 ID:F7DbmbhJO
「凍土壁は、できまぁすっ!」
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:46:11.79 ID:y+luSYXn0
>>596
その方法を選んだのは東電の傘に隠れてる官僚
鹿島が作ろうが責任を取るべきは科技庁かな?
詐欺で1億円騙し取ると懲役10年、320億×懲役10年で懲役3200年
これを担当者数100人で割ると一人懲役32年
誰も責任を取っていないw
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 10:04:23.59 ID:TcU8B2yV0
よかったな、想定外の台風が来て。
これでどれだけ流れることやら……
全部台風のせいにして建物倒壊までやっちゃうかもしれないな
38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:32:23.17 ID:Cu++lrtV0
元々は民主党政権時代に、除染作業なんかを朝鮮ヤクザの傀儡企業に丸投げしたのがはじまり
そのまま見直されることも無く、ずーっと中抜きなどの裏工作が行われていただけ

自民党政権に戻ったおかげで、ようやく明るみになっただけ
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwwwwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html

↓↓↓アメリカ政府会見は通名と朝鮮名を公表
Treasury Sanctions Members of Japanese Criminal Organization 12/19/2013
http://www.treasury.gov/press-center/press-releases/Pages/jl2250.aspx
http://www.treasury.gov/resource-center/sanctions/Programs/Documents/20131219_yakuza.pdf
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/

これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
続く
続き 韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、創価・在日はタブー↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:32:59.50 ID:IHo+Fcsd0
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
寒冷地に住んでいる人々は 誰でも知っている事ですね。
.
失敗しても国民の税金 痛くも痒くもない東京電力と環境省、経済産業省。
.
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:40:03.56 ID:a8cB98/mO
台風は汚染水お漏らしのチャンス!
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:42:04.97 ID:nwA1prbh0
エリア52として封鎖、軍事兵器開発基地にすればいい
あとは801に取材させといてTVで怪しいけど何もなかった
けど目撃情報はあるてきなー

働いていた作業員が突然消えた
夜になると何かが徘徊している気配がある
オレンジ色の光をみた
近隣住民が連れ去られた気がしたとか言う
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:19:29.79 ID:KmQ8EsCIi
STAP細胞とどっちの嘘が悪質なんだ?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:28:32.75 ID:TNmN/a/F0
>>592放射能の影響に、実際には閾値なんかないのに、放影研を支配下において、いかにも100mSv以下では、健康に大きな影響は無い、と捏造した陰謀の事だよね。
低線量だろうと高線量だろうと、遺伝子は間違いなく破壊されて、その壊れた遺伝子が増殖すれば様々な癌を引き起こすって解ってるのにな。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:14:27.83 ID:5wVP5XOLO
雪の女王に凍らせてもらえよw
「もう漏れる心配はないわ♪」
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:22:12.47 ID:GtrcsJ4Q0
>>600
2011年3月31日木曜日
東京電力と暴力団とカルト教団と元自民党の一番腐敗した部分
http://tokumei10.blogspot.jp/2011/03/blog-post_6541.html

”後藤組。組長、後藤忠政。静岡県富士宮市。1970年山口組傘下。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1991年、東京都八王子市ニ率会が系列入。福島、北海道、埼玉、熊本など十都道府県に三十近い団体。組員五百名、準構成員を入れると千名近い。
都内に金融、不動産、物品販売業などの企業事務所を進出。祖父後藤幸正は実業家。富士川発電、身延鉄道、伊豆箱根鉄道を創設、社長を務めた。
                                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
富士川発電が東京電灯(現、東京電力)と合併すると取締役に就任。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011年10月21日金曜日
大王製紙のマネースキャンダルの本命ルート
http://tokumei10.blogspot.jp/2011/10/blog-post_7944.html
日本の電気料金は韓国の3倍とか政府を追及されてた浅尾慶一郎議員@みんなの党ですが・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
氏のWIKIには何故か記載されてないんですが・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
浅尾慶一郎の高祖父・浅尾長栄は、山梨県議を務めた。また、曽祖父・浅尾長慶、樋口秀雄(龍峡)は、ともに衆議院議員を務めた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
27年全国市町村会長を歴任した他、同志とともに、東京電灯の創立者となり、
                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初代社長に押されるも固辞、同じ甲州の実業家・佐竹作太郎をその椅子につかせた。
まあ要するに浅尾慶一郎議員@みんなの党は東京電力創立者の末裔であられるわけです。(爆w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
浅尾慶一郎 近現代・系図ワールド 政治家系大事典 浅尾長慶
http://kingendaikeizu.net/seizi/asao.htm
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:24:26.20 ID:Ibw5Wez20
凍ってしまったら逃げ道無くなるぞ
処理できんだろ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:28:13.90 ID:lyBQnA3NI
ヒャダイン!
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:56:50.09 ID:MJTkcLtA0
>>562
永久凍土ってあるけどそれを電気の力で局地的に作るとかってどんだけエネルギーいるか舐めてるよ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:10:34.83 ID:6hOm0TxL0
>>612
近所に発電所を建てて、そこから電力を供給すればいいね。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:13:14.71 ID:MJTkcLtA0
地下を凍らせるためだけに隣にもう一個原発つくらなきゃならん勢い
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:20:34.00 ID:lzDYi1z+0
凍る凍らないじゃない
どうする方法が一番予算がつくかつかないか、だ
本当オバカな国だぜ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:32:31.75 ID:MJTkcLtA0
どんだけ費用がかからないかどうかじゃなく
どんだけ国から(俺らが)絞り取れるかだもんな
無駄なことほどお金もらえるからわざとなかなかできないようにやってんじゃないの
実現する気とかないんじゃないの夢ランド
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:59:10.64 ID:GBvFMGSL0
>>608
安倍のケツにもお願いします
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:06:58.93 ID:ySKCOpfo0
カジマ「冬に検証したので、冬になれば凍ります」
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:10:12.84 ID:44M5eX55I
>>553
対流が起きて凍らないんじゃね?
原子炉側が原子力温水だし。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:49:56.16 ID:QK11uOQF0
何が驚くってあまりにも豊富な地下水に驚くわ
あとそれをまったく活かしてこなかった国やふくいちにもね
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:17:01.59 ID:MJTkcLtA0
生かすどころか死なせたしな
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:31:43.06 ID:2fmwgEVC0
東電よりも元請のメーカーが説明しろよ。東電かますと信憑性下がるんだから。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:40:55.28 ID:Q1l2Ie+/0
;,      ':.:.:.:∴,":.:.:.、:、.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.)
;*        :.:.:*:.:.:.:.:.:.:.:^*:.:.:.:.:.:.:(ニ二    ホーロドニー
:・;;,       ':∵;+:.、:.∴, -‐‐‐ ノ   KHOLODNYI
*;;:;;.       ':、:.:.:*:.;:(  ´二ニ__
;:;;+^,        `':.:.:.:.:.:`*、:`.ー-- _ ノ
';*;";;:;;,,        `:.:∵∴+:*:///7        スメルチ
. ';;:;;:;;.;,,,        `:..:.:.:.:.:.+:/'」!'/r7      SMERCH!
 ;;∵;*;;;;;,,;;        ` 、:.;:*:i三ヨ/,'゙
 ';:;;:;;:;;:;;:;;:;,;          、:./7ニY`;ニ=__r、
  ;:;;:;;:;;:;;∴;+           /ィ=、/¨ :.:.:..:./  ,....
  ;;+;∵’*;;:;,,           ,'i''⌒''i   ト, \/.:.:/ ∧  /ヽ  |`ヽ
   *.:;;:;;:;;:;;:;;:;;,,       i/r⌒>-、/ | ィィ   |_|:.:.|  |:.:.:.:ヽノ.:.:.:
   +;;:;;:;;:;;*;;:;;:;;:;;:;';,,     (.r_7=r/-┴-'、      |_|  :.:.:.:.:.:.:.:
   ';;;:;;:;;:;;:;;:;;;;∴',;;:,    i゙rレf='r//  ,.r‐r‐`77、‐,-=‐- 、    :.:.:.:.:
    ';;:;;:;;:;;:.+:*;;;:;,:,;;,,   |゙rァ.イ||  f f| i //V /\ \`ヽ   .:.:.:
    ';;;;’∵";;;:;;:;;:;;;;*;.;., 、 |〉-ィリ   | ヽ l ヽヽ{ ヽ、\ \_iヽ__ :.:.
     ',*+";;:;;;:;;;;:;;.;;;;+;.,;,、三fノr'フ`'r┴ ‐;''T  ̄ヽ、 `ー/r‐、,...,  ヽ:.
     ^;.;.;.;.;;;;:;;:;∵+;∴;.;.;.;,;V./ フ |   ,' ./リ    `'‐、_l/ i |、 .|‐、、i
      ';.;.;;;∴*;:;;:;;;:;;;~;;;.;.;i / フ ,'-─ 、人ゝ     ,ノ‐、iコl コlr‐|ェ}
       ';;*;;;*;:;;:;;;:;;;:;;:;;:;;:.iヘ.r:、 /     !`"´     {ミ)__,.....,__,,~.ノ
       ';.;.;.;.;.;.;;:;;:;;:;;;:;;:;;;;*;iV ` __{       lっl
        ' ;.;.;.;.;.;;:;;*;;;∵;∴゙i,.-''"i |_ヽ       '‐'
         `;.;.;.;.;.;:;∴;+:*;;:;;i〈〉コノ"   `\
          '*.;、'+;;;;*;;:;;:;;:;.l、/,/ _,.    \
;           ':;.+;.;;;;:;;;:;;:;;;:;;;:;;ト; ' ./      ヽ
;';           ':;.;.;.;.;;:;;;:;;;;:;;;:;;;ト', __        \
∵;           ';.;.;.;.;.;;;:;;;;:;;;:;;|   `'r 、       \
;;;;;;',            ' ,;.;.;:;;:;;:;;.;;!.    |;;:;;`ヽ、      > 、
;;;;*;';,            ' ;;:;;:;*;;+:;|     |:;;;:;;:;;:;;:;:`ヽ、. r、''"``ヾ、
;∴;;;,            ' ∵∴;|   |;;:;;:;;:;;:;;:;;;*;;:;`ヾ, `r'⌒ヽ \
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:44:57.90 ID:bFYnp5m10
机上の空論系の商品だったんだろ
こんな大事なときにがらくたで遊んでんじゃねーよ
とっとと片付けてちゃんとした方法を考えろバカ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:46:07.62 ID:ms6XwEOV0
>>558
そうかもな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:50:47.22 ID:ms6XwEOV0
凍る凍らないは問題ではなくて、水が流れている=汚染水が海に流出しているが問題なんだけどな
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:57:14.00 ID:44M5eX55I
これから夏本番でますます無理ゲーに。。。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:19:41.31 ID:ec7A3JHL0
>>626
でも以前より悪くなったわけじゃないよね。
完全じゃなくても減っているはずだし。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:17:45.47 ID:kfXLKgpr0
.
寒冷地に住んでいる人々は 誰でも知っている事ですね。
.
失敗しても国民の税金 痛くも痒くもない東京電力と環境省、経済産業省。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
流れている水は 氷点下でも凍らない。 一般常識です。
.
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:17:21.27 ID:y2JnQUvf0
東電に99億円請求した被ばく米兵8人の身体異常
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/53818773.html

腸からの出血や鼻血、甲状腺に問題が生じた人も複数いる。
原告は、全員20代の若者だ。
いずれも以前は健康だったが、徐々に症状が進み、ある時点で顕著になった。

症状が顕在化している人は急増している。
(ロナルド・レーガンが属する)米第7艦隊だけでなく、米海軍駆逐艦「プレブル」、原子力空母「ジョージ・ワシントン」など、「トモダチ作戦」にかかわった軍用船の乗組員らだ。
現在、調査を進めている最中だが、何らかの症状が出ている乗組員は、すでに40人を超えている。
骨や骨格組織の衰弱などが見られる人もいる。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:28:35.92 ID:YptK8vqr0
.
.
† 前代未聞のレベル7の事故を隠蔽し、永年続く汚染を過小評価し、
  地震国で原発を推進し、富を独占し、弱者をいじめ、拝金主義で
  酒池肉林の強欲な悪魔ども。サタニズムは死後も神の正しい裁き
  から決して逃れられない
.
.
632名無しさん@0新周年@転載は禁止
原発でご飯を食べてるので、これがなくなると、妻子ともども
路頭にさまようので、原発は必要だ