【国内】「学歴は関係ない」は暴論? 公平を謳う企業の採用に潜む、隠れた学歴差別の罠

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:39.27 ID:XSMpXvLRO
ラサール→一浪でマーチの知人がいたが就職はどこか知らない
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:44.28 ID:r63ht5Wi0
>>937

まあいろいろだよ。
ほんとにこいつには勝てないっていう、頭の出来が違うなっていうのもいれば、こんなんで大丈夫か?というのもいる。
ただ平均して言えるのは、勉強することに対する抵抗がないってことかな。

>>941

例えば学歴なくても、1年か2年大学を休んでアフリカの砂漠で井戸でも掘ってみれば
違った人生が開けるかもしれないな。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:23:44.39 ID:J9ciLR1c0
>>142
概ね正しい

>>949
高校名はいい大学行って意味がある程度でほぼ関係なし。
むしろその地方トップ高校が好まれる。
麻布→慶應とかは厳しい(同系ライバルが多い)
また、
北野→関大は逆に怪しい(野々村議員w)
同様に、開成・海城・渋幕→理科大とかね
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:25:09.74 ID:eRE3avX/0
日本でいう学歴ってのが事実上学部どまりなのも問題。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:25:16.61 ID:DIla1rL/0
頭の悪い奴までホワイトカラー目指すからバカな事になる。
ホワイトカラーなんて全体の一割も居ればいいんだよ、なんで5割もホワイトカラーになるんだよ?つかなんちゃってホワイトカラー大杉。

中学くらいで自分の頭の出来不出来は判断できるだろ?頭の悪い奴は手に職つけて職人になりなさい。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:27:10.86 ID:J9ciLR1c0
>>955
大学院(文系修士)は楽に入られるから仕方ないよ。
休息したい人にお勧めだけど、ニート化しやすいからな
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:31:53.34 ID:FcTOux2/0
>>951
都内
FACEBOOKの同級見て確信したわ
関西とか地方は知らん
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:36:49.77 ID:Sc57lkSO0
ヤンキーとエリートが新卒で入ったら採用するなら後者か両方不採用
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:43:20.59 ID:FcTOux2/0
エリート概念がよくわからん俺なら根性ありそうなヤンキーとるわ
コネない地方からの自称エリートおのぼりさんなんかマジでいらんだろ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:49:45.04 ID:bCJmUrGZ0
先進諸外国は日本よりも学歴を重視しているんだけどな
そういう点は公平感があるよな
努力が認められやすいということだからな
しかも、大学の学費まで無料の国まであるしな
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:53:20.19 ID:SaLqWuwE0
学歴が重要ならなぜここまで日本企業がフルボッコにされるのか。
いい環境で育ったくせにリスク犯さず寄生上等だからじゃねーの?

>>961
日本の大学と形態違うから単純に比較できん。
日本は入るの大変だけど、出るのは簡単(理系除く)。
米国辺りは逆。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:57:03.79 ID:eS5b7QKd0
学歴よりコミュ力重視の日本は異常
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:59:22.60 ID:SaLqWuwE0
>>963
コミュ力(笑)って単純に相手に適当に相づち打ってればあることになるのに、それを求めてるとか。
すげーアホだわ。交渉能力求めるならともかく。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:04:19.69 ID:ZW3egyq60
理系→fラン以外は学歴順の実力
文系→旧帝大一橋神戸筑波広島くらいまで学歴順のの実力あとは団子。私立は高卒と同じ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:07:01.94 ID:amGbHo/L0
>>963
コネ等の少数の例外を除きまず最初に見るのは学歴だろ
ふるいにかけた後、面接等でその他の部分を判断していく
つまり学歴が無いとその舞台にすら上がれん
ふるいにかける必要が無いほどの零細企業ならともかく
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:17:00.59 ID:IhBmJMOi0
学歴区別は当たり前

学歴で見ないでくれといっても
そういうこと言う割には学歴以外で見るべき所がない

研究で成果を上げた。起業し多くの収入を得ている。ブログで多大な収入を得ている。本で十分な収益を得ている。社会に役立つソフトを開発した。
まあそんな人ならそもそも就活する必要すらないが

特筆するほどではない、微妙な人たちの就職活動においては学歴等を強く考慮して当たり前。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:19:02.47 ID:9YCuzScR0
学歴は生産性の違いになって数値化できる。
しかし人間性の欠落した高学歴は企業を崩壊させる
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:24:40.77 ID:IhBmJMOi0
花形産業は移り変わっているからなあ

40-50年代のもっとも優秀な人らは繊維企業に就職した。
50年-60年代は新聞・造船・鉄鋼・石炭等にもっとも優秀な人らが就職した。

もっとも優秀な人らがいく就職先も長期ではたしかに生き残っているが斜陽産業に成り下がっていく

それでもそこまで長期の事考えて就職などできないし仕方の無いことだ
(そこまで優秀だと起業、海外就職等になってしまう)
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:25:06.02 ID:J9ciLR1c0
マーチレベルに高校もクソもない

只の烏合の衆に過ぎん
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:26:09.87 ID:a5TjDE0HO
学歴差別ってなんだよW
区別だろうがアホか。
努力と才能で結果を出した奴と出せなかった奴を区別するものだろうが。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:40:43.57 ID:nPAgDABE0
>>787
地上や地銀上位って旧帝がバカバカ入ってんじゃん
旧帝大は文系でも入試科目に数学あるよ〜(センターだけじゃなくて2次もねw)
正直、和田洗顔じゃ受けることさえできない(笑)

そもそも、ネット上だけは勇ましい和田洗顔だが、センターは7割も取れない(駅弁以下)

ちなみに、俺は都立上位校の進学担当な
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:55:03.28 ID:tTiuWndp0
高専卒はできる奴が多いが、院卒はダメな奴が多い
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:56:30.32 ID:iU5OXog50
長文で必死にカキコしたがるヤツが多いってのはヤッパ学歴というモンについての自分の立ち位置をもう一度確認しておかないと不安になるようなヤツが多いスレって事だろうなあ・・・
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:03:35.16 ID:Gqt+uR8S0
東大卒は同期に大東亜帝国がいた場合どう思うのだろうか
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:10:22.77 ID:HLDFo2wP0
>>972
で、お前の出身大学は?
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:22:33.12 ID:pIZVLMa/0
IQや学歴では創造力を測れないんだよね
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:27:25.58 ID:1g7N4Fuo0
学歴は関係あるね
金が無くて大学へ行けず、中卒後に独学で勉強しまくって相当頭良くなったけど、社会的には誰も認めてくれはしないし何にも良いことなど無い
完全に自己満足の世界
勉強が出来るとか頭がいいとか物知りとかはまったく意味が無い
イカサマでもコネでもいいから学歴を得る事が大事なのだ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:33:29.91 ID:er9DrCd/0
落ちこぼれの学歴論(1):「何で明治大学なんですか?」 【古賀洋吉 明治大学→アクセンチュア(戦略)→ハーバードMBA】
http://yokichi.com/2009/03/post-196.html
「すみません、古賀さん。本当に、失礼なことを申し上げるつもりはないですし、怒らないで聞いて欲しいのですが・・・どうして古賀さんは明治大学なんですか?」

昔、内定を頂いた某経営コンサルティング会社(行かなかった)の役員の方から受けた質問。

実はこれは、僕の人生において、しつこいぐらい何度も聞かれた質問である。

まあ、遠まわしに「どうして古賀さんは東京大学ではないのですか」と聞いているようなものである。
気持ちのいい質問ではないが、現実的に僕の周りには東大生ばかりなので、こういうのは慣れっこである。
新卒の戦略コンサルタントにも、100年の歴史があるハーバードのMBAでも、明治大学という学歴は前例がなく、東大生が圧倒的に多い世界なので、
世の中はけっこう「東大かそれ以外か」に分かれているのかと思うぐらい、東大ネタはいろいろと僕の周りでくすぶっております。

例:同期との会話

コンサルティング会社の内定式に、同期のリストを見た。300人もいるのに、さびしいことに、明治大学はぼくのほかに一人もいなかった。
僕の前のやつも、後ろのやつも、みんな東大生だった。東大生同士仲良く話している中、なんだかさびしい・・・。そこへ、初対面の同期が話しかけてきた。

同期「君も東大生?」
僕「(耳を疑って・・・)いや、明大生だけど・・・。」
同期「メイダイって何?名古屋?」
僕「明治大学。」
同期「へえ、明治大学ってメイダイっていうの。で、君はどこの部門に配属なの?俺、テクノロジーグループ。」
僕「戦略グループ。」
同期「げえええー、まじで?俺は入れなかったのに、明治大学でも戦略グループに入れるの?じゃあ、俺もがんばれば戦略グループに異動できるかもしれないね!」
僕「ははは・・・、大丈夫じゃない?」
文章にするとわかりづらいが、全く悪意なく、無邪気に言われると、怒るわけにもいかない。

でも、このとき人生で初めて、「ああ、東大生じゃないって面倒くさそう」と感じた。

例:上司との会話

上司「古賀、全然悪気があるわけじゃないんだけどさあ、おまえ良く明治大学からうちに入れたね。」

僕「ええ、採用担当者が間違えたんじゃないですか?そもそも就職活動ではこの会社しか受けなかったのに、
書類提出するの忘れてて、期限の前日の夜から書き始めた小論文はドラえもんの4次元ポケットについて書きましたよ、ハッハッハ。」
上司「はー?お前、バカじゃないの?」
僕「だから明治なんじゃないっすか。」
このころになると、学歴ネタへの返答もなれたモノである。

例:顧客との会話

経営コンサルタントとして仕事していると、お客さんも東大生が多い。お客さんの会社のミーティングルームで、僕とA部長が事業をまたがる戦略について議論しているとき。

A部長「いやぁ〜、古賀さん、あのB部長はぜんぜんダメで参ってるんですよ。バカだから。」
僕「ははは」
A部長「あのB部長、明治大学出身ですからね。やっぱり東大は出てないとバカですよね、古賀さん。」
僕「いや〜どうっすかね?」
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:34:12.31 ID:er9DrCd/0
40すぎた人がこういう事言うのにも驚いたし、学歴信者の人って根強くいるんだなぁと思った。

僕はここで「僕も明治で〜す」といったら空気的にとんでもないことになり、僕の仕事に支障を来たすので何も言わなかったが・・・。

本題

さて、本題に戻るが、「どうして古賀さんは明治大学なんですか?」と聞かれたら、どう答えるか?

答えなんて、「他のところに落ちたから」に決まっている。でもこういう質問をしてくる人は、

純粋になんでこんな「エラー」が起こったのかわからないから知りたいのだ。

僕のような人間が目の前にいるはずがないのだから、何かがおかしい、よって納得できる説明が必要である。

ので、こう答えている。

「受験勉強には意味がないと思っていたので、時間を使うのが無駄だと判断しました!」

これを言うと、ちょっと空気が凍る。「上から目線に対し、さらに上から目線で語る」みたいなもので、

学歴を重視している人に対して「受験勉強に時間費やす人ってバカですよね〜」と反撃しているようなものだ。

なので、「でも学歴って大事ですよね。若かったんだと思います!」と、付け加えるようにしている。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:34:38.53 ID:J9ciLR1c0
旧帝w

この言葉を愛用するやつは決まって低学歴
地銀は早慶マーチの独擅場だろうに、アホ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:38:37.21 ID:C/qJKhn40
>>1の元記事って、わざわざ隠された罠やら、差別とかの感情的な言葉を使ってルサンチマンを煽ってるのと
あとは、旧態な原理主義的な学歴の価値を擁護してるだけじゃん。
背景を考えればまあ、予備校とか塾とか、目指せ東大等の言葉で阿呆を釣って金儲けしてる産業もあるからな〜
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:38:59.90 ID:Cwu7yo4A0
東大なら明大前駅を乗換で使うからね
メイダイ=明治のことだから
東京の路線が解んない奴は無理して作り話しなくていいよ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:42:48.55 ID:HLDFo2wP0
>>972
おい、自称都立上位校の進学担当さんが
てめえが出た大学の名前さえ言えねえのかよww
生徒さんから舐められちゃうんじゃないのかいww
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:42:56.29 ID:P5TlbOBU0
なんだかんだ言って学歴は高い方がいいんだろうな
でも学歴が高くて仕事が出来ないと辛い思いするだろうけど
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:49:25.15 ID:oe46AYQU0
大手になると一度の募集で何千人も応募が来るから
ある程度、学歴で切っていくのはしょうがないと思うよ
資格みたいなもので、その企業が求める能力をクリアしているか?の目安になる
能力があるかどうかもわからない人間を、全員くまなかうチェックするのは現実的でないし

それと、業界にもよるだろうけど、老舗の大手はビックリするくらいコネ入社多いからな
本人の将来性よりも、生まれつき保っている強力な人脈なほうが
採用する企業にとっては確実なメリットになるということ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:54:05.00 ID:0dDRSN7D0
学校歴はなんだかんだで重要だよ。
会社でも未だに学閥があって、出身大学別の飲み会の席で人事の話が決まったりもしてる。

もちろん、東大でも出世してない奴もいるし、駅弁レベルでも出世してる奴はいるけどね。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:57:23.06 ID:pi70DDx20
起業でも、学歴あった方が何かと便利。絶対条件では無いが。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:38:06.24 ID:eMg+eoiuO
法律や憲法を変えない限り、日本の最後学府は4年制大学って決まってる。
それとも中卒最強とかを法律に入れるか?そうなると日本は終わり
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:49:00.75 ID:RdgCVuVBO
誠実な対応だと思うがな

黙って落とせば問題なかろうに
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:58:29.82 ID:NGy0ZWay0
関西大の法なら安心だろ。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:59:13.26 ID:49DnHFcE0
>>988
学閥とかあるしなあ
底辺校なんか後輩頼りに来ても相手しないだろうし


低学歴なんか筆記テストで落とせば
問題ないし大して変わらんと思うけど・・・
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:14:14.92 ID:eMg+eoiuO
学校閥は意味があるなぜなら、例えば東大卒ってだけでブサイクで運動オンチで
ガリ勉で筆記試験だけが出来る奴が集まる。
イケメンで運動神経抜群の奴が欲しい場合中堅以下の大学に集まるため。
※レアケースを除く
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:18:21.64 ID:/JMQ2Nu30
学歴は恋人選びで言うところの顔だね
性格で選ぶなんて綺麗ごとなのと一緒さ
同じような性格なら顔が良い方がいいに決まってるだろ?
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:19:14.86 ID:b0UA2a700
だって漢字も読めない書けない中卒雇える?
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:25:31.82 ID:t9t4+BIq0
>>995
それ以上のセールスポイントがあればね

まあ教養を置き忘れちゃ難しいだろう
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:24:24.84 ID:TkAObF0Q0
大学院に行って学歴ロンダリングしたり、やっぱ学部でいいとこ行かないとイケないわな。
マンモス校で講義つまんなくても、就活後では有利だったりだし。

今は理系が有利だし、文系はちゃんとした資格も必要よね。
でなきゃブラックか派遣の会社しか受からなくなるしね。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:30:03.26 ID:hfXeass/0
>>581
事実を直視できないなら
ずっと二流のままだぞ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:56:31.47 ID:qrAyChzi0
差別も区別もあるに決まってるジャン
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:03:00.25 ID:mrOcPN0O0
>>998
どちらかというと東大卒が事実を直視できない感じ

「俺は東大卒なのに!」

こんな態度の連中を嫌というほど見た
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。