【国内】日本は格差の拡大に目を向けるべき、日本で格差の議論がほとんどないのは注目に値する=玉木OECD事務次長★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
MITSURU OBE ウォール・ストリート・ジャーナル
2014 年 7 月 4 日

 経済協力開発機構(OECD)の玉木林太郎事務次長兼チーフエコノミストは最近、日本と欧州を行き来する中で国民の議論の違いに
気づかされた。日本では成長の促進ばかりが話題となるが、欧州ではいかにして格差を縮小するかが問題になっている。

 その証拠に、世界的に注目度の高いフランス人経済学者トマ・ピケティ氏の『21世紀の資本論』はまだ邦訳されていない。
世界の格差拡大を扱った同書は昨年フランスで刊行され、今春に英訳が出ると米国でたちまちベストセラーとなった。

 元財務官の玉木氏は、東京でOECDの報告書「今後50年間の政策課題」を発表し、OECDに加盟する34カ国で所得格差が深刻になっている
と警告したばかり。その玉木氏が、今の日本ではインフレ促進を掲げた安倍晋三内閣の政策で格差が拡大しているにもかかわらず、
こうした議論がほとんどないのは注目に値すると述べた。

 所得格差の拡大は極めて深刻な影響を引き起こす恐れもある。玉木氏は、欧州で格差拡大が極右政党の台頭する一因になっていると
指摘し、安倍首相も今後は慎重な政策運営が必要になるだろうと話した。

 玉木氏の疑問は、日本がどうして格差にそこまで「鷹揚(おうよう)なのか」だ。
以下略
http://on.wsj.com/1j2tsC9

スレ開始時間 2014/07/06(日) 21:38:05
★2 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404668100/
★1 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404650285/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:03:31.87 ID:qWVE0Ol80
財務省が増税したくて格差格差と念仏を唱えはじめました。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:04:28.28 ID:3Y/sGCxV0
昨今の格差拡大は金融緩和による株高が背景にあるから株式譲渡益を
アメリカ並みに30%まで引き上げれば是正される。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:05:11.32 ID:gGddL2nV0
庶民への増税が成功したから、次は裕福層への増税ということです
官僚の思惑通りです
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:05:32.02 ID:8rO2Ttwv0
.
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。

究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:06:11.66 ID:a7MDOjUI0
格差があったほうがうまい汁吸えるやつが多いからだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:07:16.32 ID:in7YqSYc0
ジャップ貧民 ジャップ貧民
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:07:50.86 ID:QWIei4dW0
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:07:56.58 ID:RcsLobFi0
日本人が日本人を相手に中抜きやピンハネすることばかり考えてる。
そんなゲスが政権に擦り寄ってる。
終わってるわ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:09:46.49 ID:j7d2KJcNO
格差なんて他国に比べれば無いに等しい
他国なんて地獄よ
我慢しろ乞食ども
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:10:07.03 ID:d4oa1hsz0
安倍ちょんの大嘘

「私達は3ヶ月間で4万人の雇用を創出した」と嘘
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/580.html

アベノミクスでパートの時給が17円プラスに転じたと嘘
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/580.html

「国民総所得」を「国民の平均年収」にすり替える
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-15/2013061501_03_1.html

夏のボーナスは7%上がったと嘘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373956805/

民主党政権で株価が半分になり140万人の雇用が失われたと嘘
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan30508.jpg

限定正社員は欧米では一般的と嘘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372205929/

GDPが民主党時代の−3.7%から+1.9%になったと嘘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384922938/

今年の春闘でベースアップをした企業が2桁になったと嘘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382145708/

「民主党時代は賃金が下がった」と国会で嘘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393243964/

原発事故は発生しません!
消費税増税はやりません!
年金が損するわけないない!
移民政策はやりません!

どんだけ大嘘つくんだよ
この下痢は!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:10:18.93 ID:qWVE0Ol80
>>3 アメリカは社会主義国じゃん。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:10:26.60 ID:+F8a1SGV0
「正社員の雇用保護は減らすべき」 「封印」されたOECD報告書
http://news.livedoor.com/article/detail/3974764/
待遇の差を縮小させるため「正規労働者の雇用保護を減少させるべきだ」とまで提言している

(1)雇用の柔軟性を高める目的で(企業が)非正規労働者を雇う動機を少なくするため、正規労働者に対する雇用保護を減らす
(2)非正規労働者のコスト面での利点を減らすために、非正規労働者に対する社会保障の適用範囲を広げる
(3)人材育成や、非正規労働者の雇用可能性を高める
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:10:28.00 ID:FBFgR9eY0
【良スレ】

実態はすでに見た目以上の格差社会の日本。景気スレなどを見ると毎日のように「良い・悪い」の水掛け論。
そんなの中産階級以上の勝ち組から見れば「良い」、平均以下の底辺層から見れば「悪い」に決まってんじゃんよ!
もちろん、良い悪いとは数年前の民主党あたりの時代と今現在とを比較した場合の話。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:12:24.91 ID:AlzUbQR/0
失敗した国の猿真似しかできねー竹中は底辺フードスタンプ塗れにしたいんだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:13:04.51 ID:L5fPFstu0
格差はある。

けれど日本を含めた先進国においては底辺であろうとも
上に登れる手段はいくらでも用意されているので問題はない。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:13:17.51 ID:RYoaOJSL0
日本なんて格差ないでしょ。生活保護受けたらそこそこの生活が出来る。
バンコクなんか手足の無い人が物乞いしてるよ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:13:53.98 ID:ZhgOCsoR0
格差の底辺でも不満無いし
生ポとかあるし。旅行もいける。結婚もできるし子供もたくさん
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:14:17.89 ID:j7d2KJcNO
努力してない負け犬がほざくスレ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:14:20.04 ID:hYb+XM1C0
うちの近所に夫婦で公務員がいる。

みんな貴族と呼んでる。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:14:22.74 ID:hUuiZhST0
犯罪がおきると「格差」を実感するなぁ   チノパンはなんで無罪なんだよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:15:02.33 ID:G8YHaF6V0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな、株は上がったり下がったりするものだわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:15:29.36 ID:d4oa1hsz0
>>16
バーカ

格差が拡大したら

登るの大変だろが
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:17:40.53 ID:IEGV/K0v0
金融緩和と言う国の政策で恩恵受けた人間に
相応の税金を払わせるのは当たり前だし
格差是正にも繋がるのだから株式の譲渡税の引き上げは早期に必要だろう。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:19:26.97 ID:4jxvZPrQO
無職でももニートでも或いはホームレスでも、取敢えず食う事には困ってないから、格差があろうが政権が変わろうが、所謂変革だの革命だのいう所までは行かないだろ多分。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:21:35.09 ID:9c8BkC3Pi
自民党の作戦どおり
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:21:44.50 ID:d4oa1hsz0
格差が拡大すればするほど

格差が固定化する

東大生の親が高所得者だらけ

努力しても報われない社会が

超格差社会

ネトウヨは馬鹿だからわかんねえw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:21:49.75 ID:MlaEojHS0
>>1
▼麻生政権から民主党政権に変わってマスコミがあまり使わなくなったワードたち

 ・埋蔵金    ・消えた年金 ・後期医療 ・党利党略 ・セーフティーネット
 ・説明責任  ・任命責任 ・総理のリーダーシップ ・監督官庁
 ・二大政党制 ・バラマキ ・マニフェスト ・庶民感覚  ・格差社会
 ・漢字の読めない ・ブレる  ・閣内不一致 ・人気取り ・選挙目当て ・強行採決
 ・総理としての自覚  ・国民が大変なこの時期に  ・高級料亭 ・国民目線
 ・コップの中の嵐 ・国民そっちのけ ・引き際 ・政治空白
 ・直近の民意 ・民意を問う ・国民の審判 ・解散総選挙
 ・お友達人事 ・軍靴の音が聞こえる ・政冷経熱 ・単なる儀礼的会談
 ・実感なき景気回復 ・派閥 ・派遣村 ・新卒 ・雇い止め
 ・大企業優遇、庶民いじめの大増税  
 ・民主党公認候補 ・民主党推薦候補 ・閣僚の更迭

▼民主党政権になってマスコミが多用するようになたワードたち

 ・総理は休日返上で  ・激務  ・静養  ・日本料理屋 ・飲食店
 ・都内の料理屋  ・野党責任/責任野党 ・責任分担 ・推定無罪 
 ・勝者はいない ・税の見直しによる増収 ・税の抜本改革による増収 ・決める政治
 
【マスコミの言い替え例一覧】
   ■自民の場合■     →  ▼民主の場合▼
    派閥・世襲            グループ・サラブレッド
    高級料亭             日本料理店
    独裁政治             リーダーシップ発揮
    お友達内閣            最強の布陣内閣
    強行採決              迅速採決
    庶民感覚がない         セレブ感覚
    派閥抗争・派閥均衡       政策論争・党内融和
    閣内不一致            多様な議論
    論功行賞内閣           オールスター内閣
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:21:53.35 ID:6XItBcNY0
ヨーロッパは、低所得者の人も税率高いよ
だから、政治意識も高いんでないの
日米の低所得者の税率が低いのは、貧乏人は黙ってろってことだよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:22:28.85 ID:tLrhylmT0
政府と自民党のアンダーコントロールが異常にうまい国なので
国民がそれに気づくまでにまだ50年ぐらいはかかるんじゃないでしょうか
人口問題と同じでウダウダしながら気づいたら手遅れって結果になりそうだけどね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:22:49.17 ID:IEGV/K0v0
安倍政権の金融緩和で孫や柳井などは数百億から数千億は稼いでる。
国策で格差を拡大するような事をしているのだから
彼らとの格差を是正できるよう
株式の譲渡益を引き上げなければならないのは当然の事。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:23:12.60 ID:d0C4wxz+0
前スレ>>999
>第一次の時も日銀の金融引き締めによる
>景気の後退からはじまった・歴史は繰り返すか

なるほどソックリになってきたな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:23:31.77 ID:SrNz4g9H0
同じ仕事内容で身分で給料が違うレイシストジャップ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:23:34.09 ID:dfxBWK9I0
>>6
その通り。そしてルール作る人間は格差の上にいるからね

格差是正を叫ぶ人も、格差の上に行った途端にダンマリするw
そんなもんさ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:23:37.68 ID:kieG13zx0
>>1
アホか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:23:45.25 ID:j7d2KJcNO
不満なら民主 社民 共産の反日左翼のアカを支持しろ乞食
それとも もともとアカかw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:23:59.89 ID:L5fPFstu0
>>23
上と下の差は連続ではなく非連続だと思う。
従って格差が拡大しようとしなかろうと
労力はさして変わらない。

問題はそのギャップをジャンプするエネルギーだけど
それについては昔よりも格段に低くなっている。
(誰でもジャンプアップで上に行ける可能性がある。)
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:24:40.50 ID:TqiqVGKZ0
>日本がどうして格差にそこまで「鷹揚(おうよう)なのか」だ。


日本人の価値観は「働かざる者食うべからず」だから
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:24:49.05 ID:IEGV/K0v0
安倍政権の金融緩和で孫や柳井などは数百億から数千億は稼いでる。
国策で格差を拡大するような事をしているのだから
彼らとの格差を是正できるよう
株式の譲渡益を引き上げなければならないのは当然の事。



これに反論できる奴いる?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:28:15.90 ID:AYrvTqU+O
公務員の共働きが多すぎだよ
しかも産休取り放題って馬鹿にしているのか?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:28:24.03 ID:j7d2KJcNO
>>38
だらしなくなったよな
日本人じゃないんだろう
文句の奴は乞食以下の在日だろ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:30:26.74 ID:d4oa1hsz0
>>37
椅子取りゲームの椅子が減ってんだよ

バーカ

若年層の非正規が5割だぞ

企業はさらに正社員減らして非正規にシフトしていくだろう
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:31:06.84 ID:rP7aw7H90
日本の格差なんて格差のうちに入らないからだろ。
アフリカや南米、中国や北朝鮮を見て見ろよ。あれが本当の格差だ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:31:37.83 ID:IEGV/K0v0
金融緩和と言う政策で株式が上がり、その恩啓を受けて数千億稼ぐ人間もいる。
国の政策で格差を拡大するような事をしてるのだから
バランスを保つために
国は国策で格差を是正するよう
株式の譲渡税を上げて格差を是正するよう動かなければならないのは当然の事。

これに反論できる奴いる?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:32:23.93 ID:dfxBWK9I0
>>38 それは働かないでも金を得られる支配者層が植え付けた言葉

「がまんが美徳」「出る杭は打たれる」とかも全部そう

成功者はみな自己主張、わがままの塊w
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:33:16.89 ID:SrNz4g9H0
働いても残業代はらうべからずのレイシストジャパン
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:34:11.74 ID:9ND6IcfS0
中国、アメリカ、インド、ブラジルとかに比べりゃ、日本の格差なんて微々たるモノ。
なんでそっちに関しては騒がないw  
日本の今までが異常だったんだよ。  大企業の経営者でさえプールもない
郊外の田園調布などの100坪足らずの家に住んでたんだからw 例を挙げれば全日空の社長、若狭さんや
東芝の社長の土光さんなんて豊島区や府中市の駅から歩いて10分もする、60坪もないごく普通の家に
住んでたんだからw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:35:34.93 ID:IEGV/K0v0
少なくとも金融緩和と言う国策で格差が大きくなっているのだから
金融緩和の恩啓を受けた人間からは
相応の税を徴収するのが平等と言うものだ。

国の政策で稼いだだけであって実力で稼いだものではないのだから当然だ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:35:55.20 ID:L5fPFstu0
>>42
正社員が上の層だと思ってたなんて
わからんかったわw

ちょっと考えればわかるけど正社員であろうとも
自分の時間を売って指示に従ってる人種が
上になるなんて有りえないよ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:36:03.71 ID:AYrvTqU+O
自民党を下野させられた恨みや散々に夫婦で小梨小梨なんて言われているだろうから
民主党から引き継いだ日本破壊は楽しいだろうな
政治家みたいな舌先3mあるような人間を信じるのが間違い
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:37:46.82 ID:I8BI1LBA0
低所得ほど負担がキツい消費増税されても年金削られてもギリシャみたいな暴動起こさないし
命掛けてまで権力と闘う程の格差なんてこの国にはねぇんじゃねぇの?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:38:03.18 ID:EYM1oYlQ0
>>38
日本の富裕層が勤勉だと言う話は全く聞かないな
安倍氏とか麻生氏とか勉強嫌いのお坊ちゃんではないか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:39:00.53 ID:+wyFxcHN0
格差で困っている人間が少ないと、中々議論も起こらんよ。
所詮民主主義は多数決なんだし。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:39:41.03 ID:wwqRZ52W0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:40:23.48 ID:fSyTH/SA0
>>38
問題はそこじゃなくて同じような労働で格差が起きてる事だろ。
もっとはっきり言うと派遣や中貫が問題なだけ。
単純労働なんて低賃金、完全雇用が前提で全員を公務員にしちまえばいいんだよ。
付加価値の高い産業に従事すればそれなりの対価は得られるがそれ相応の才能が要求されるようにすれば良いだけ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:40:46.84 ID:uwREDzsJ0
格差でさわぐのは
何も新しいものを生産しない
ヒマな文系の虚業。
ほかに騒ぐ材料がみつからないから。

マスコミ、政治家、知識人、みんなそう。
アメリカや諸外国の格差に比べりゃ屁みたいなもん。
ニッポンが異常に悪平等すぎる。
生保なんて天国。

ニッポンの格差が世界で高いほうだとか言って、アタマおかしんじゃない?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:41:52.93 ID:j7d2KJcNO
>>53
そう議論があまり起きないのは少数派ということ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:43:58.53 ID:IEGV/K0v0
格差がどうでもいいと言ってる奴は
金融緩和と言う国策でほとんど何もせず数千億稼ぐ人間がいる事についてどう思う?
実力で稼いだならともかく国策の金融緩和で株高になり
ほとんどその恩啓を受けただけに過ぎない。

そう言う格差を許容して何か社会にメリットがあるのか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:44:04.20 ID:LL1N+2Tz0
この国では力の論理以外認められないからな。
強者が弱者を搾取、弾圧して何が悪い、って開き直ってる奴ばっかだろ。
個人の尊厳?基本的人権?ふざけんな、そんなもんがあったら弱いものイジメ出来なくなるだろ!
って奴が中心に居座っているとってもとっても野蛮な国。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:44:14.67 ID:+wyFxcHN0
>>55
中抜が悪って信じているみたいだけど、実際現場からすれば間で誰か管理してくれた方が楽なんだけどな。
最近意味不明なクレーマーも多いし、直接対応しろって言われても対応できる会社は本当に大手だけよ?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:45:00.17 ID:gLdSw2QAO
>>1
本来は底辺のくせに特権でナマポ貴族やってる丑田滋や安田浩一のような基地害朝鮮人の存在が異常なんだよ
早く滅ぼさないと

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:45:05.91 ID:3eqzgRWo0
OECDというけど、要するに財務省の玉木だろう。
何が狙いなんだ?
63馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/07/07(月) 12:46:32.95 ID:hvYfy4t/0
文系が虚業なんていう知的レベルだから
衰退するんだなwわかるは

つまり法秩序は虚業なんだものw

それ法も秩序もなくやりたい放題はアダム・スミス以前の
中世だもんな。だめだこりゃ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:46:45.78 ID:wV7PrAtL0
・アベノミクス 給料上がらないのに食料価格高騰−悲惨指数上昇 33年ぶりの水準へ悪化
・家計消費収支 4月マイナス4.6%、5月マイナス8% (前年同月対比)
・ジニ係数 アベノミクス&消費税アップでアメリカ超えてOECD諸国でワーストか?0.4超で暴動

おまけ
非正規雇用者率 最高値38%台を記録 これは確実にもっとあがりますね(パソナ竹中&田村w)
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:47:48.19 ID:CV+qyL970
 
今年2014年は「No! Asahi Year」「No!朝日新聞年」です

私たちは絶対に忘れない
中国の文化大革命を大絶賛していた朝日新聞
北朝鮮による日本人拉致をありえないと主張していた朝日新聞
カンボジアのポルポト政権を「アジア的優しさを持つ」と賞賛していた朝日新聞

「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、指導者が学ぶべき点ではないか。」
とは朝日新聞が好むフレーズだが
「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、朝日新聞が学ぶべき点ではないか。」
と読み替えよう

「反日ニュースで部数伸ばせ、反日ニュースがなければ、反日ニュースをつくれ」
が社是の朝日新聞の謀略「南京」、「靖国」、そして「慰安婦」

朝日新聞はリベラルな報道機関? いいえ、胡散臭い工作機関です
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:47:49.75 ID:e6EBW3x2i
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:49:36.93 ID:j7d2KJcNO
>>58
他人がいくら稼ごうが気にしないな
他人を羨んで憎むより自分が努力すればいい
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:50:57.33 ID:wV7PrAtL0
【癒着】田村厚労相、パソナの接待施設を訪れる 閣僚会議でも南部代表と「柔軟な雇用システム」の構築で投合
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1404620485/

【自民党】高市早苗政調会長の事務所にパソナから派遣スタッフが常駐、人件費の詳細不明 説明責任は・・・
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1404540015/

はい、こんな状況です
ケケ中パソナ会長はリストラ促進法を成立させ、正社員のクビに一人当たりの懸賞金60万円の人参をぶら下げました
勿論、貰えるのは派遣会社ですw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:51:08.18 ID:IEGV/K0v0
>>67
僻む僻まないではなく、社会にメリットがあるか無いかの話をしてるんだよ。
富が偏りすぎると消費に悪影響を及ぼしたり治安が悪化する。
消費の悪影響や治安の悪化を国民が我慢してまで
そう言う格差を許容するメリットがあるかどうかだよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:51:50.82 ID:7Dbf7tFN0
どう見ても搾取されまくってる側なのに、格差容認派が多いのは不思議だわ
真面目にやってきたから俺は正社員で年収600万だ!格差は当然!(ドヤッ)みたいな奴とかw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:52:45.09 ID:Ky5I3wEO0
東京
勤労者世帯の平均世帯月収  55万円
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/seikei/sb-index.htm

シンガポール
勤労者世帯の平均世帯月収 10,469シンガポールドル(約85万円)
勤労者世帯の中央値世帯月収 7,870シンガポールドル(約64万円)
http://www.singstat.gov.sg/publications/publications_and_papers/household_income_and_expenditure/pp-s20.pdf


既に東京ですらシンガポールに所得で惨敗じゃん 
中央値ですら負けてるから庶民の水準でも負けてるぞ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:53:11.77 ID:oFc3Up+30
下のもんには、まだ下があるからあいつらよりはマシって安心してもらいたいじゃんw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:54:53.36 ID:84tR+MtA0
>>71
良い事じゃないか。

55万で生活出来る都市と、85万ないと生活出来ない都市。
どっち住みたいんだ? 
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:55:01.11 ID:wV7PrAtL0
>>70
惨めなエタヒニンに堕ちた連中が這い上がろうとせず人の足を引っ張ってる
私はそう睨んでますけどねー 特にニートウヨw ナマポ率の上昇、非正規の上昇
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:55:33.59 ID:rFP4vc+JI
>>70
40歳正社員な俺は搾取されている側でしょうか?
ちなみに去年の年収は780万円でした
76野久地悦老@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:56:17.88 ID:RDN3c4Eii
格差っちゅうても、昔の将軍様と飢饉の時の農民ほどの差はないで。よっぽど困りゃぁ百姓一揆するパワーは日本人は持ってるんや。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:57:31.29 ID:IEGV/K0v0
常識的に考えて努力の結果の格差なら許容すべきだろうが
金融緩和で何の努力もせず儲けたと言うのは
許容されるべきではないだろう。

そう考えると株式譲渡益の引き上げは必要だと感じざるをえない。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:58:42.49 ID:84tR+MtA0
>>77
それを許容しないと日本だけ壊滅するから仕方ない。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:58:44.51 ID:FN9ddiTM0
>>70
そら職場にいる非正規と似たような仕事しかしてないのに自分のほうが
多く貰ってる異常さ不自然さを認識してるからだよ
一番均される要素もってるのは金持ちじゃなくてソイツラ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:58:59.19 ID:7odT3QqE0
自民党の経団連政治が悪い。
ま、世界的に民主主義は終わってるね。

社会主義や共産主義よりはましだと言うレベル。

真の民主主義が必要だね。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:59:16.87 ID:fSyTH/SA0
もう才能とは何なのかって所から改善しないとどうにもならんのかな。
高所得層にギフト持ってるやつがどれだけいるんだろうか。
薄っぺら委い努力なんて対した価値無いだろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:59:24.88 ID:BTBI6sVnO
実際問題、収入が少なすぎて結婚できない奴が多い
結婚できても子供は一人しか生めなかったりする
そして少子高齢化して益々経済は負のループにハマっていく
格差あるにしてもどこかで線引きして是正しないと本当にインドのカースト社会になるぞ
現状ブラック運営が容認どころか推奨される状態になっているからな
みんながやっているから俺もやる
まさに日本人の考え方だな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:59:30.81 ID:U8p4Yuc+0
>>48
年明けてから個人の参加は激減してるぞ

給料みたいに必ず利益が出るわけでもなし
地震やら戦争やらで何時大暴落が起こるかわからんのに
そんなリスクは無視して
利益が出たらがっぽり税金くれって
そりゃ株辞めるわ
金が腐るほどある金持ちも海外に出るわ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:59:46.94 ID:IEGV/K0v0
>>78
アメリカは株式の譲渡税が30%だから
日本も少なくともアメリカ並みまでは引き上げても影響は無い。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:00:27.20 ID:VodvYfd80
欧米は金持ちが一生金持ちのままだから格差広がるのあたりまえだろ!
もっと金持ちから税金とれよ!
なにが偽善ボランティアで富の少しを寄付して満足してるんだ!?
いいかげんにしろ!
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:00:53.44 ID:cl5yNB2B0
>>77
金融資産を得ることが何の努力の必要もないとでも?
短期間で半減する逆の場合だってあるんだぜ
その場合は損失補てんしてくれるのか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:01:34.81 ID:jNZYykNx0
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:01:40.88 ID:8VwHIOob0
格差って単語で反応する層ぐらいしか支持持ってこられそうにないもんな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:02:31.66 ID:IEGV/K0v0
>>83
少なくとも国策の金融緩和で株高になりその恩啓を受けている人間は
金融緩和を行った事に感謝して税の引き上げを受け入れるべき。

金融緩和はしろ、俺達を儲けさせろ、でも税金なんて払わない
では社会は成り立たない。
国策で相応の利益を得ているのだから、相応の負担をし義務を果たすのは当然だ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:02:37.98 ID:itRjv1uf0
数代遡って列記とした日本人ならば
代を重ねて数億程度の資産を持ってて当たり前じゃないのか?

非正規でも親の世代は金持ってるだろ・・・
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:04:07.73 ID:84tR+MtA0
>>84
アメリカと同じ条件ならアメリカに勝てないとか思わないの?w
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:04:14.46 ID:ZVw7LuPN0
>>77
株式が必ず上がるものならね。
上がりもすれば、下がりもするのが株。
下がって大損するリスクとって、結果、儲けたものを格差というのはおかしな話。
潰れて首つることになるかもというリスクとって起業した個人が結果大成功して
金持ちになったのも格差だ、イクナイというのか?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:04:21.42 ID:tCfDd2Wz0
格差、格差と騒ぎ立ててるけど、俺は格差自体はいくら広がっても問題は
ないと思ってる。
問題なのは下が食えないこと。
下のレベルが確保された上であれば格差なんていくら開いても問題ないと思う。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:04:54.29 ID:IEGV/K0v0
>>86
少なくとも金融緩和のおかげで儲けている人間は多いのだから
儲かった人間には金融緩和のお礼として
相応の負担をさせるのは当然だ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:04:57.77 ID:UBhOEvNJ0
>>77
アホか
投資や起業家の創業者利益は、
リスクを背負って勝負したんだから
推奨すべきであり、低率税でいい

解消すべきは正規と非正規の格差
その時々の雇用環境に大きく左右された結果にすぎないのだから
景気のいい今こそ全員正社員化すべき
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:05:50.38 ID:ZRX4+FFE0
所詮日本の格差はどんだけ言っても贅沢がどれだけできるかの差でしかない
餓死するほどの貧困層って全体の何%だよ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:06:19.37 ID:IEGV/K0v0
>>91
アメリカに勝つ勝たないは関係ないんだよ。
何故かと言うと日本から出て行かない限り税は逃れられないのだから。
少しの税で仕事を捨てて海外に逃げる人間なんていないから安心しなさい。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:06:24.73 ID:HNgBXfpw0
資本家と労働者、なんて対比がまた復活しそうな感じだよな。ここ最近の傾向は。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:06:39.16 ID:84tR+MtA0
>景気のいい今こそ全員正社員化すべき

無理だな。
だって、景気や需要がなくなった時、首にできないし。

A製品が売れてるので、正社員にします。
A製品が売れなくなりました、でも正社員は首にできません。


この仕組みで、非正規を正社員にするような奴は社長をやるべきではない。
無能すぎる。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:06:42.81 ID:ZVw7LuPN0
>>93
生活保護の現物支給化がそれを解決してくれる。現金支給は廃止。
現物に国内産の農産物を使えば、国内農業の保護にもなるし誰も文句は言わない
だろ。とりあえず食いもんさえあれば人は死なない。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:07:33.45 ID:IEGV/K0v0
>>92
少なくとも金融緩和により株式の評価高が上がりそれにより格差が広がっているのだから
株式の譲渡税を引き上げて相応の負担をさせるのは当たり前。

損したら3年間は繰越できる制度もあるから何も問題ない。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:07:45.94 ID:84tR+MtA0
>>97
海外製品が入ってきてるのは、結局同じ事。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:08:00.75 ID:U8p4Yuc+0
>>89
だから参加者がいなくなるっての
株価が上がった後の去年の5月と今年の1月に何が起こったかわかってんのかね
今上げてるのは共済年金が安倍政権維持のために無茶買いしてるだけなわけで
出来高自体はさがったまんま
個人投資家は完全にそっぽ向いてるぞ
20%ですらこれ
30%なんてやろうもんなら証券会社が潰れるレベル
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:08:40.19 ID:pXUjd74D0
玉木林太郎ほど間抜けな顔したやついないと思うんだけど
生きてるだけで恥って顔だよな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:09:15.03 ID:PxdBPpJm0
>>60
はぁ?
コルセンはパートばっかりだろw
キツイ・低賃金・非正規。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:09:35.37 ID:c3TxiELe0
読売と協力して中川を失脚させた糞野郎
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:09:55.09 ID:IEGV/K0v0
>>95
少なくとも金融緩和を続ける限り
株式の評価高は通常より高く成り恩啓を受けるのだから
それ相応の負担をさせるのは当たり前。

金融緩和を辞めた時に税を引き下げれば良いだろう。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:10:18.32 ID:ZVw7LuPN0
>>101
だからそれは全て結果。
金融緩和したって日本株が値上がりする保障なんて無い。そんなことが100%わかる
ならみんな定期預金解約して、なんなら貸し金から元金借りて株を買えばよかった話。

そうしなかったのはなぜだ?リスクをとりたくなかっただけだろ。
リスクをとってないのだからリターンがないのは当たり前田のクラッカー。

おまえもそのリスクをとれよ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:10:30.04 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:10:53.13 ID:OxVnj9RE0
>>48
分離課税じゃなく、総合課税にしたらいいじゃない
そうしたら、多額の利益を上げている人は今より多く税金取れる
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:11:03.68 ID:fPv7/PEt0
日本人がバカだから日本が滅ぶだけ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:11:42.07 ID:yU/GVRXh0
日本のジニ係数0.38

ジニ係数が0.4を越えるてくると、暴動、騒乱、クーデターが起こるようになるw
もう少しですね。竹中平蔵や安倍にはしっかり頑張ってもらって、
格差を広げてもらいたい。そうすれば数年でジニ係数は危険域に入り、
上記のような事変が多々起こるようになるw
勿論、要人誘拐、暗殺も日常的になり、自らが「火薬庫で火遊び」をしていた事実を
痛烈な痛みと共に理解できるようになるだろうw

「絶望的な格差はテロリズムの苗床」
このままだと爆弾抱えた少女が、自爆テロやるのも、そう遠い話ではなさそうだw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:11:54.13 ID:1B9neWGx0
水道水が飲めて病気になったら医者にかかれるから
あまり格差を感じないんだろうな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:12:03.77 ID:IEGV/K0v0
>>102
株式の譲渡税に海外製品は関係ない
>>103
個人投資家はNISAで十分だろう。
大半の個人投資家が1000万未満の資金しか投入しないのだから。
NISA枠を超えた範囲は30%から50%課税で何ら問題ない。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:12:51.17 ID:UBhOEvNJ0
>>99
ユニクロやスタバや郵便局では
人材確保するために正社員採用はじめてるけどな
デフレ脳からいち早くインフレ脳に切り替えたところはうまくいくだろう
デフレ脳のままのすき家やワタミはダメだ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:13:19.78 ID:PxdBPpJm0
>>79
そういや、黒人奴隷に対して白人の主人は無慈悲らしいけど、
そうしないと転覆されるかららしいな。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:13:53.88 ID:BTBI6sVnO
富のある者が立場の弱い者から富を搾り上げられる構造になっているのもマズい
下請け工場などは脅迫めいた取引を受け入れざるを得ない状況が多い
そしてそのケチられた工賃を差し引いた儲けのほとんどは富のある者へ流れる
下請けへの旨みなんて考慮されてはいない
それがどんどんどんどんどんどんどんどん酷くなっている
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:14:15.63 ID:IEGV/K0v0
>>108
金融緩和をすればしない時に比べて株式は必ず上がる。
それについては金融緩和を辞めれば分かる事だ。
結果論でもなんでもない。

それと自分はアベノミクスの恩啓を受けた側だから
それ相応の負担をすべきだと感じているんだ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:14:55.32 ID:ok5BnbtH0
日本で格差格差うるさい奴って
ナマポ暮らしだよ。
平日に集会開いてるからな。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:14:58.50 ID:YKDuF1mAO
竹中平蔵を日本から追放しろ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:16:01.59 ID:juP7BE9T0
議論なんて必要ない。
所得税の累進率を80年代に戻せば格差なんか一気に解消する。
あとはやるか?やらないか?それだけ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:16:25.81 ID:/qwZfT+i0
弱いものイジメ て言葉は一部の人では常套句?
以前ハロワ経由で入ったBBAがトンデモない奴で、入社から1週間仕事せず
『いつも私はいじめられてきた』『生活保護貰ってたが無理やり働かされてる』
と平気で言いまくり
資格も経歴も嘘で1ケ月もたずやめさせられたが、世の中には凄い奴いると思った
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:17:05.82 ID:cjbvIapy0
>>80
世界的に民主主義が終わっていると思う根拠は?
あと、真の民主主義とは具体的にどういう内容を指すの?直接制民主主義の事?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:17:15.52 ID:IEGV/K0v0
>>110
確かに総合課税も考えるべきだろうな。
ただ、分離課税のほうが国も証券界車も個人も手間が掛らない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:17:26.52 ID:UBhOEvNJ0
>>107
20年もデフレ政策つづけた
(寒いのにガンガンクーラーつけてたようなもん)
無能の金融当局に、そんなスマートな操作できるわけないだろwww
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:18:21.91 ID:2SusGznPO
恐ろしい借金王と成金がいた
バブルの頃の方が
格差は間違いなく大きいだろよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:18:24.15 ID:Wim/T4Vo0
消費税増税は格差拡大を助長してるように思えるんですが
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:18:25.99 ID:U8p4Yuc+0
>>114
個人投資家はむしろ無税にして
ファンドや証券の自己売買に重税課したほうがいいと思うがな
法人税しか払ってないだろ奴らは

何も悪いことができない個人投資家に重税課すとか
市場を壊したいとしか思えんわな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:18:38.04 ID:IEGV/K0v0
>>125
金融緩和を続けるなら
それにより株高の恩啓を受けるのだから
それ相応の負担をするのは当然だろう。

株式の譲渡益課税の引き上げは当然だと言える。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:20:03.18 ID:eZkNCeGY0
国が主導して格差作ってるやん
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:20:08.64 ID:IEGV/K0v0
>>128
個人投資家はNISA枠で十分だろう。
95%以上の個人投資家は保護されるのだからNISAで十分だ。
それ以上は少なくともアメリカ並みの30%〜50%程度課税すれば良い。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:20:31.00 ID:94HlSrJ10
だから毛嫌いしてないで
しっかりと再分配政策をやれと
今更アメリカの駄目なとこ真似してどうすんだよw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:20:58.06 ID:GCCVSVvb0
           -――- 、
         /          \
       /    ___     /~Y ̄ ̄\
       /   /   \/ /\    ヘ 
        ̄`  ー r=〈Υ.| /   \_ |  ←ケケ中(≒殿)
            {__/ |. | 丿=-  -= ヽ.|
            /}/ヽY ノ ・ ) ・ヽ .V  
              /イ   l|  . (_ _)    |
           /     /ヽ  (__人__) ./   
             /    ノ .\ `ー' _/ノ\
          ,   ././-|  l/  //  , \
          {__ / /ー/´ ̄厂 / /  _/__ |ーァ
          // /_{__{´ / / r7⌒}   / /_________
      r一'/ / / / / / / l (_/二二 イ.//壱 //万../|
   __/ {_  l∠. __/ / |     |  ||/壱.//万../|彡|
 ( (_______」_\__|ー┘__.__|  |┘壱//万 /|彡|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|/i
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./ 壱//万./.|彡|彡|//√
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√‖ ←正社員(≒農・工・商)
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖<<
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖<</i
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二;√; ;‖; <<//√
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√.  <○;√.  ;‖; ;<< .//√‖ ←派遣社員(≒穢多・非人)
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖    .; ‖   くく  //√‖<<
  くく     くく     くく     くく      くく      //√;‖<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二;√; ;‖; <<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√.  <●;√.  ;‖; ;<<
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖    .; ‖   くく
  くく     くく     くく     くく      くく
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:22:26.52 ID:cjbvIapy0
>>112
その数字は、年金暮らしの所得のない高齢者の存在とかを含んでないから、正確ではないような話を聞いたが。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:22:45.40 ID:0itkmoHf0
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:23:29.97 ID:lrYb47Wo0
単に格差が小さいから問題にならないだけだよ。
これからどうなるか解らんが
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:24:37.21 ID:1B9neWGx0
格差を感じない瞬間
ベンツに乗ってもミニバンに乗っても渋滞に巻き込まれたら皆同じ
雨が降れば傘をさし靴が濡れ風邪をひく
ネットをすれば同じ情報を共有している
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:24:38.97 ID:U8p4Yuc+0
>>131
1年先のことを聞けば鬼が笑うというのに
5年も放置しないといけないんだが
あのアメリカですら借金の上限枠騒動で公務員が一時的に解雇されたりしてるのに
やってるやつはアホとしか思えんね
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:24:52.78 ID:cjbvIapy0
>>112
すまん所得の再分配とかを考慮した後の数字だったな。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:25:09.38 ID:eZkNCeGY0
格差って言っても税金で食ってる奴らとそうでない奴らの格差な
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:25:30.15 ID:Wim/T4Vo0
自由化して競争を激化させれば国全体が豊かになるはずだ
能力ある者に金が集中すれば一番効率よく投資してくれるし、弱肉強食のルールはわかりやすくてすばらしい!

でも実際は国全体の成長は鈍化しているという
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:26:04.97 ID:kkDHt4gB0
全員貧乏人になれば格差なくなるよねw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:27:33.70 ID:BTBI6sVnO
低所得層をないがしろにしてるといずれ高所得層の首を締めることになるぞ
金持ちだけでは社会は成り立たないからな
奴隷を用意するにしても最低限生かさず殺さず(数をキープする)の状況にしないといけない
現状では殺しにかかっている
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:28:49.13 ID:IEGV/K0v0
格差がどうでもいいと言ってる奴は
金融緩和と言う国策でほとんど何もせず数千億稼ぐ人間がいる事についてどう思う?
実力で稼いだならともかく国策の金融緩和で株高になり
ほとんどその恩啓を受けただけに過ぎない。

そう言う格差を許容して何か社会にメリットがあるのか?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:32:41.77 ID:lrYb47Wo0
>>143
現在の日本が労働者を殺しにかかってるとは思えないけど
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:32:59.58 ID:M+RFVLeJ0
>>1
仏教的思想だからじゃね?
前世が悪かった
不幸は本人のせいって文化がねづいてる
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:33:01.33 ID:U8p4Yuc+0
>>114
数千億稼いだということは数千億損失が出る可能性もある
世界恐慌まで噂されてたというのにそんな大金を株式市場に投資するとか
よほど勇気があるのか
単に金が余ってたのか
気が狂ってたのか
ぐらいにしか思わん
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:34:24.51 ID:PxdBPpJm0
>>126
バブル期は、ナマポと失業率と日本の借金が少なかったですが。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:34:50.77 ID:WhOzpwUS0
格差なんて日本はほとんどないだろ。
もっと働いてドンドン消費していればいいんだよ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:35:09.23 ID:M+RFVLeJ0
>>92
景気拡大政策すれば基本は上がるでしょ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:35:34.94 ID:IEGV/K0v0
>>147
それは違う。
アベノミクスのようなインフレ誘導を目的とする
大規模な金融緩和を行えば株式は必ず上がる。

金融緩和で株高になりその恩啓を受けた人間から
社会を維持していく上で相応の義務を果たせさせるべきなのは当然だろう。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:36:21.22 ID:M+RFVLeJ0
>>148
でもバブル時代って
生活水準がものすごい上がってるから
かねない奴は悲惨だよ
まず家賃が跳ね上がってる
あといまみたいにユニクロないから
あらゆう物資が高いし
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:37:02.41 ID:Ugm8Yw/U0
金融緩和やってないと企業収益上がらんからね
グローバル化の限界でしょ
格差はその弊害
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:37:40.98 ID:TeY2ERgFO
昭和の「一億総中流」を未だ信じてる奴は居ないよな?
あれは独居世帯や農業漁業世帯を省いた、二人以上世帯統計を基にした
ウソっぱちだからな?

団塊世代とか未だ信じてるけど
世帯収入少ない世帯を省いてただけ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:37:57.76 ID:yU/GVRXh0
>>141
>弱肉強食のルールはわかりやすくてすばらしい!
弱肉強食にルールはありませんw
殺人も強盗強姦も自由である世界、それが弱肉強食です
弱肉強食を望むなんて、貴方は誰よりも強い自信があるのですねw
それとも自分より弱い相手は自己責任、強い相手が現れれば、
誰かが助けてくれるという、都合のよいルールがあるのだと思ってる
妄想癖の人なんですかね?w
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:38:13.52 ID:PGHbl/7C0
心理学的にいうと、格差の存在そのものは問題じゃないんよ
人間の性質にバラつきがある以上、基本的に格差は避けることができない

そうではなく、人間心理に最も影響を与えている要素は
格差が「拡大しているのか」「縮小しているのか」という点なんだわ
これによって人間に2種類の嫉妬が生まれる

健全な嫉妬――― jealousy

  上位者に対して奮起努力することで格差を縮めよう、という嫉妬
  社会格差が縮小している時に起こる
  庶民のエネルギーが生産に向かい、社会が豊かなものになっていく

不健全な嫉妬――― envy

  上位者を引きずり落とすことで格差を縮めよう、という嫉妬
  社会格差が拡大している時に起こる
  庶民のエネルギーが無気力に向かい、社会は停滞していく

その国の民衆が「格差は縮まっている」と思えるような政治を行わない限り、
jealousy よりも envy のほうが優勢になるのは当り前
努力しても格差が縮まらないなら「引きずり落とす」ほうが戦略として優れているからだ

明治や昭和の日本にあったバイタリティは jealousy から生まれていて、
平成日本の停滞性は envy から生まれてると言えよう

昔の日本のほうが格差は大きかったが、その格差が常に 【 縮 小 】 の方向に向いていたので人々は夢を持てた
今の日本は格差が 【 拡 大 】 の方向に向いてるので人々は絶望している
格差の絶対値だけを見て「昔の日本ガー」とか「アフリカと比べて〜」とか言ってる奴はここが分かってない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:39:21.17 ID:PxdBPpJm0
>>152
不動産購入は高いけど、賃貸は今と変わらないでしょ。
ってか、インフラ高すぎw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:39:32.06 ID:IEGV/K0v0
>>153
そして格差が生じる原因を理解してその対策を打つのが国の義務と言える。

格差の原因が金融緩和にある事は明白なのだから
金融緩和の恩啓を受けた人間に相応の義務を果たせさせるべきであり
その為には株式譲渡税を30%〜50%にするのが妥当と言える。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:40:40.73 ID:Vxk5IWUh0
適度な格差がある方が経済成長促進され
結果的に庶民も豊かになる
アメリカを見習うべき
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:42:25.30 ID:rzJvtHfa0
格差は拡大した
なお国民の平均年収はあがっていってる模様
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:42:40.50 ID:JhuMLtHa0
>>159

「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」
http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja

アメリカの格差問題と貧困問題についてまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136284832611154501
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:44:07.30 ID:IEGV/K0v0
とにかく株高の今、株式譲渡税を引き上げれば良いんだよ。

株が下がった時に税金引き下げて株価対策出来るから。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:44:27.29 ID:lxYlneE5i
>>10
格差があっても自ら開拓したり、路上販売等生きる手段やのし上がる手段があるもの

しかし、日本は規制だらけ、機会不平等状態
雇われる事しか選択出来ない奴隷だらけ
貧乏子沢山も成り立たず
失敗したら終了
希望を失い死を選択するしかないのは日本だけ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:45:48.84 ID:AePFzeKI0
労働ピンハネ893業に規制いれて中抜き上限10%にしろ
半分近く搾取するとか基地外か
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:46:08.26 ID:SLD5TiTJ0
日本より格差のあるアメリカに言われてもなあ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:47:48.32 ID:Wim/T4Vo0
アメリカは資本性民主主義
ひとり一票ではなく金持ちが堂々と票を買える国
利益誘導天国で反面教師のような国だよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:47:55.34 ID:JhuMLtHa0
日本には格差が無い?

貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
http://toyokeizai.net/articles/-/2198

“アベノミクスは格差社会を助長する” 欧米で話題騒然の『21世紀の資本論』 日本の将来にも警鐘
http://newsphere.jp/economy/20140605-5/

大都市圏のみ地価微増、地方との格差拡大 アベノミクスの恩恵は一部だけ?
http://newsphere.jp/economy/20140319-5/

日本はアメリカより格差社会 日本の貧困率はアメリカ以上
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/0d01a46c2ee8373e3b9d0376972aff94
168名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:48:10.20 ID:+92qIh930
日本の格差なんて、欧米や中国に比べたら微々たるもの。

日本にはホームレスはいてもコジキはいない。

ホームレスはコジキではない。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:49:09.18 ID:BTBI6sVnO
>>145
言葉をそのまま捉えたのか…

殺しにかかる→子孫が残せず数が減っていく
という意味で書いたんだがな
いや…俺の説明の仕方が悪かったんだな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:50:05.94 ID:Wim/T4Vo0
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:50:20.41 ID:JhuMLtHa0
世界長者番付3位のバフェット氏も「甘えた富裕層に増税を」 日本の富裕層には所得税増税を
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/bd044d8145865097a082b3d99cf2c736

貧困率過去最悪の16%  6人に1人は所得112万円未満 一人親世帯は半分以上貧困 子ども貧困率も最悪
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/6c158ccd6601e60b6cfe11bb735ea2e0
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:51:17.25 ID:6Uh3qlF40
今格差煽ってる中心は、国にも市民にも社会にも
責任や義務は一つもないつもりの多国籍企業さまだし
なにいっても俺は営利団体だから許されるんだの一点張り
なにをどうやったらいいのやら
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:51:39.12 ID:Vxk5IWUh0
格差はあった方がいいんです
安倍さんのような高貴な生まれはもちろん
人より努力して富を築いた人は報われて当然です
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:51:53.60 ID:ewWZ3Yd00
>>160
一人当たりGDP
2012年 46,530ドル
2013年 38,491ドル

無論インフレ円安の影響なわけだが
君の言う収入増も同じ意味合いだな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:52:55.26 ID:jNIxOjhO0
  ■景気が悪くなる理由と、景気回復する方法■ 
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/
 
上記スレッドには、景気が悪くなる理由と、景気回復する方法があり、

そして、現在の政治が悪くなる理由と、それを正しくする唯一にして具体的な方法がある。

さらに「国の借金」が借金ではない理由と、借金であるよりもっと大きな問題である理由もかかれている。
(「国債が日本国内でやり取りされているだけなので返す必要もなく、貯蓄も考慮したら全然問題ない」というのは大嘘だという説明と、
 それがなぜ起きているかの説明。)
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:53:02.95 ID:mfqR/pC30
スポンサーに配慮してメディアが知らん顔するからあかんわ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:53:34.42 ID:ZVw7LuPN0
>>118
だからわかってるなら定期預金解約して、借金もして株を買えばよかったろ。
おまえも、おまえの家族も。

なんでしなかったの?なんで?なんで?
黒田はまた金融緩和の第2弾やるそうだよ。当然、もう全預金で株を買ってるのだろうね?
俺は買ってないけどね(笑)
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:54:14.20 ID:M+RFVLeJ0
>>159
アメリカなんか参考にならんだろw
格差ありすぎて金持ちだけで街つくってる
状況なのに
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:54:23.84 ID:JhuMLtHa0
相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/44/index2.html

日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も…
http://joshi-spa.jp/84963

日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000001-wordleaf-soci

日本の問題はいろいろな格差の「固定化」が進んでいること
http://diamond.jp/articles/-/54697
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:55:02.14 ID:jNIxOjhO0
格差がわるいとかいう単純なことではなくて
格差により大多数の国民が消費能力を消失することによって市場が縮小する。これが大問題。

サッチャー レーガン ブッシュ父子 は、
需要と支出、合計さえ同じなら効果は同じと勘違いした。
つまり金持ち100人の資産=貧乏人10億人の資産という状況でも、
金持ちが支出すれば無問題と思ったわけ。
でも金持ちがいくら、大豪邸 高級自動車 を買っても
それは小さな内輪の枠内で一回購入しておしまいで、
そこには、サービスする人間も増えないし、他の労働機会も作らない。
10億円の大豪邸を金持ちが買っても、1人の営業だけいればいいし、創る作業員も1件分の何十倍になるわけじゃない。
でも2000万円の住宅を50棟(=10億円分)売り買いするには、
たくさんの営業・建築家・労働者が必要で、 なおかつ彼らの収入を貯金する銀行や、
彼らの生活出費する百貨店・学校・娯楽施設など
どんどん経済効果が回り広がるわけ。狭い富裕層で巨大な塊が単発で動くのとはわけが違う。
経済とはそういうものだ。局所的にとどまってはいけないのだ。

かつて「金持ちのほうがたくさん消費し、貧乏人は節約して貯金するから市場は縮小する」というトンデモ理論が
正論としてとおった。
今から考えるととんでもないペテンだ。実際には金持ちは消費を全部はせず、資産運用だけして、
社会全体の消費は縮小した。
そして貧乏人は貯金ゼロなんてゴロゴロになり、うかつに買い物できない有様になっていっそう消費をしなくなる。
市場原理主義というのは、格差を生むとかそういうことでなく、
「市場そのものを破壊し」「資本主義そのものを崩壊させる」トンデモ理論なのだ。
この経済システムは構造的欠陥があるのだ。
それを理解せぬままこの欠陥社会システムを維持してはいけないのだよ。
地球上の争いなんて、富の分配が現在のように極端に偏ることなく、
きちんと適切に分配(別に同じにしろといっているのではない)されれば、ほとんどは消えるんだよ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:56:03.67 ID:jNIxOjhO0
企業ってのはあくまで自社がいかにして生き残り、利益を上げるかしか考えないからな
つまり日本の国益や国民生活ってのはあまり考えてはくれない
だから国内の失業率上がってでも海外から安い労働力を輸入するなんて言うし、
人件費が安い国にも工場を移す。
企業の利益=日本の国益じゃないのに、政府はそんなやつらの言う事をきいていては国家も弱体化するわけだ。
もっと国家計画をきちんと論理的に進めないといけないよ。
公務員と正社員の富を維持するために奴隷化をすすめているだけになってしまう。
国家は疲弊してさらに苦しくなるだけ。
がんばって働こうとか言ってる場合じゃない。なのにそれしかできない日本人。
今日も自分のことを考えて働くのがせいいっぱいという。あまりに無力。
一番邪魔なのは労組なのかもしれない。正社員が多数派であったときは労働組合=庶民の保護であったが、
いまは正社員より使い捨てばかりになって、労組を守ること=既得権保護でしかなくなっていると思うんだよな。
正社員の年収を700万円(30歳)維持しろなんてやってたら、もはや会社がもたないよ。
だから正社員少なくして奴隷を多くするしかなくなっている。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:56:19.63 ID:lrYb47Wo0
>>169
何が言いたいの?
格差が広がったから子孫を残せなくなってると言いたいの?
それ勘違いだと思うけど
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:57:05.69 ID:jNIxOjhO0
景気実感は下まで回るのに時間がかかるという詭弁がまだみられるが、
バブル崩壊後からこれまで上の景気が良かったときは何度かあったわけだが、そのときに景気実感できたことがあったか? ないだろ。
それと同じように、下に利益が回るまで待てというのは詭弁だよ。
上が溜め込み、高級品業界だけで金がまわり、社会に血液となるお金は循環しないので内需は拡大しないため、
いつまでたっても下の景気がよくなることはない。
経団連は自分達のことしか考えていないよ?




本当に人を救いたいと思っている善人なら、
使い切れないほどの金を個人が所有してしまう経済システムをまず疑問に思うはずだよ。
本来独占するべきではない富、苦しんで働いている人にも渡っていたであろう富を、
整備されずに野放しな資本主義システムのせいで個人が独占しているだけなのに。
個人でこんなに金持ってる輩がいれば使い切れず、不景気にもなるわな。

現在の資本主義は一握りの人間に富が異常集中してしまうシステムで問題。
身を削って生きている人と、資本主義の中でうまく立ち回って財産をなす人との間に
これほどの富の差があってはいけない。
まあバフェットとかゲイツとかはそのこと分かってるから何兆も寄付したり慈善事業したりしているのかもしれんがね。
本来は得るべきではない額の金額を分配するべきだと。
金を稼げる奴が偉くて正義だというグロテスクな社会。

 
人類の最大の脅威は核でも地球温暖化でも病原菌でもなく、資本による暴力だと思う。
地球資源と富の分配が適切に行われれば、地上の問題の99%は解決する。
資産数百兆円のロックフェラー一族や、資産数京円ロスチャイルド一族なんて、国の通貨発行権まで手に入れて、
政治もメディアも牛耳ってやりたい放題やってる。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:57:10.22 ID:PMl9PSjU0
>>177
個人的な事を話しても仕方ない。

重要な事は国策の金融緩和で利益を得る人達がいて
その人達が国策で儲かっているのに
低税率では社会における相応の義務を果たしているとは言えない訳だ。
だから、相応の負担をしましょうと言ってる訳だ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:57:46.60 ID:ZVw7LuPN0
だいたい、格差なんて生まれながらにある。
容姿の格差、知能の格差、運動能力の格差。

醜い容姿に生まれたら、一生、いい女とつきあうなんて不可能。醜い容姿に生まれた
ものが努力して競争に勝って、金持ちになって、いい女を口説き落とす。それのどこが
悪いのかと。本人の努力で変えられる可能性がある分、容姿の格差より、収入の
格差のほうがはるかに平等だ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:58:12.67 ID:jNIxOjhO0
日本人はすでに世界一働いている。めちゃくちゃ努力しているといえる。しかし貧しくなっている。
1時間あたりの生産性が先進国内で最下位になるほど低く、格差も先進国でワースト1,2位。かなり途上国に近い生活といえる。
他国への借金が少ないし、すでに国内に作り上げた資産価値も多いし、従順な国民性で安全性が高くて、医療もそろっており、教育レベルも高いほうなので裕福な国だと思われているが、
実は労働あたりの生活の質はかなり途上国に近い。住んでいる場所も、衣食住も。
資源がなく、どんな攻撃からも対抗しえる物理的攻撃への対抗力もないので、自立した国になれていないせいか。



もともとは禁じ手だった赤字国債を馬鹿みたいに税収以上に発行して国家の財政規律を緩ませ、
利権にかかわってる産業や宗教や公務員が浪費の限りを尽くた末につくった赤字を、
「国民一人あたり借金額が900万円突破」と煽って、さも国民が作った赤字かのように思わせて、
消費税などの増税をしないと、国が運営できないんだよ、
などというイメージを国民に与え、増税を導入せしめた。

アベノミクスって結局、
国民が将来払わなくちゃいけない額を先に使って、銀行などで間接的に株式どんどん買って、
資本家と外人を喜ばせて、日経平均株価が高くなって金持ちと外国人はさらに豊かになったが、
庶民はほとんど何も変わらないどころか、物価がやや高くなって、ますます苦しくなり、
あとに残ったのが、アベノミクスやる前より数百兆円の国民の借金が増えて、株価下がるだけの状況って言う。
一部の人の賃金をあげて、物価もあげたうえで、「国民の平均賃金はあがっている」とかミスリードして国民欺かれてるけど。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:59:14.30 ID:jNIxOjhO0
なんで安部はあと1、2年待って経済成長が誰の目にも確実なものとなってから消費税を上げなかったのかと思うだろ?

そんなことできないと分かったから、増税だけして保身逃げ切り体勢に変えただけだよ。
以下のことが不可能だと思って、結局あきらめたわけ。

だれでも分かる今すぐ政府がやるべきこと
・公務員が毎年つくりだしてる数十兆の赤字の削減
 →公務員が票を入れてくれなくなるのでできない→公務員の糞さが理由
・二十兆円産業になっているパチンコ屋への課税
 →パチンコ屋にあまくだりしたりと、パチンコ屋と政治家は癒着している→
 パチンコ屋と政治家の糞さが理由(安部総理もパチンコ屋の結婚式に出席している)
・宗教法人への課税
 →創価学会(公明党)などの宗教屋が反対するので、自分たちの思い通りの政治主導がしにくくなる→与党と宗教法人の糞さが理由
・大企業がためこんでいる莫大な金を市場に吐き出させる
 →大企業が反対すると、裏から表から政権つぶされるのでできない→大企業の糞さが理由(マスコミ含む)
・エネルギー、食料、国防での自立。→どれも国家維持発展のために絶対必要なものなので、これらが自立できないといつでもはしごはずされる恐れがあり、国家としてたかられ、自立できない。→日本が強くならないように諸外国はそれを阻止しようとして邪魔している。
・既得権益の解体、新しい産業への投資→既得権益産業(多くは自民党と結びついている)はそれを望まない。マスコミ、医師会など。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:59:32.12 ID:ZVw7LuPN0
>>184
だから、その金融緩和で株が必ず上がるなんて保障はどこにもないんだよ。
金融緩和の第2弾が発動される可能性が高いのにお前も俺も株を買ってないと
いうのが何よりの証拠。
そんなことが100%事前にわかるなら、俺は全財産を株に投資してる。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:00:20.08 ID:M+RFVLeJ0
>>177
なんで借金しなきゃダメなんだよ
その時点で差があるじゃん
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:00:25.13 ID:jNIxOjhO0
景気悪化までの循環論
富の分配が適切だと、お金がよく循環し、発展余地もある社会は景気がよくなる→
既得権益者は自分達が他の人より対して変わらないことに不満をいいだし、個人能力主義の名の下に、上限のない格差を許すような富分配システムをとなえるようになる→
皆が浮かれ満足し、既得権益者への批判はすくなくなるので、既得権益者の言い分が通りやすくなる。
あわよくば自分も「成功者」となり、もっと大きな富を得たいと思っているので、個人能力主義を歓迎しだす→
既得権益者のいうことを政治家がきくようになり、成功を望む庶民の要求もあって、個人能力主義によって格差を拡大する方針を政治家は採る→
既得権益者への負担小さくなる政治がおこなわれはじめる。同時にその状態で社会の成長余地がなくなっていることが多い。→
だんだん格差が開いてゆき、既得権益者はがっぽり稼ぎ、庶民は停滞または下降、景気が悪くなっていく。個人能力の問題であり自己責任として扱われる。→
既得権益者への批判が強まる。同時に働けば必ずよくなるという成長余地のあった過去の成功体験で根性論が発生。→
しかし既得権益者は権力側なので自浄作用はないし、自分達の立場に満足しているので本質は変わらないまま。社会そのものがつぶれるまでゆっくり衰退していく(今ここ)→

上記の循環は数十年単位でおこなわれるので見えにくく、歴史が繰り替えされてしまう。

以上を社会的な認識で持てば、「適切な格差」がついていないないことが問題だと分かり、社会がつぶれる前に、理性的に社会システムを是正できるし、
そうなる前に予防もできる。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:00:39.09 ID:JhuMLtHa0
所得格差は経済成長を鈍化させる
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11783611802.html

所得格差は経済成長にマイナス作用の可能性=IMF調査報告
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA1Q00420140227

今後数十年で格差拡大により世界の成長鈍化--OECD、2060年までに米国並の格差
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/03/120/

貧困の撲滅には経済成長だけでは不十分、と世界銀行グループ
http://www.worldbank.org/ja/news/press-release/2014/04/10/ending-poverty-requires-more-than-growth-says-wbg
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:01:26.77 ID:jNIxOjhO0
職業に貴賎はありますよ。
職業に貴賎なしと言った真意は、
単に社会分業のあり方から見た場合、どの職業も必要なものであるから、
そこに貴賎をつけてみるのはよそうといった意図でしかありません。一種のスローガンですね。
しかし現実的には貴賎はありますし、貴賎をつけてみるべきでもあります。
どの職業も同じことをしているわけではないですからね。

格差がつくことは一定の範囲内でのみ公平的&合理的だが、
一定の範囲を超えるほどの富の偏りが生まれるほどには、個人の生産性に違いはないのだから、
現在は不公平で非合理的な格差が生まれている。
資本主義では、需要と供給の神の手理論みたいに、市場に任せるだけで適切な格差がつくわけではない。
逆に資本主義では資本が持ったものほど有利な立場をつくれるのだから、格差は際限なく広がっていく。
そして格差は、社会の中で循環する資金量を減らすので、その社会を衰弱させて不況の原因になっている。
お金持ちを優遇することで呼び込むのは長期的に見ると逆効果なんです。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:01:46.06 ID:PMl9PSjU0
>>188
いや、日銀が行ったような
インフレ誘導を目的とした大規模な金融緩和を行えば必ず
株価は金融緩和を行ってない時より上がる。


黒田がどのような緩和をするのか未知数だが
その内容によっては必ず上がるといって良い。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:01:47.00 ID:ZVw7LuPN0
>>189
100%予想できるなら株価の値上がり分で簡単に返せてお釣りがくるでしょ。
そうしないのは100%の予想なんて不可能と認めてるってことだよ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:02:29.18 ID:jNIxOjhO0
現在、年収1500万-1億円あたりは、その生み出している社会的価値によってもたらされているのではなく、
たいてい政治とのコネや一定数の数の力で保護されている利権によるものであったり、
既存の資本パワーを基にしたさらなる資本のかき集めや立場の優位性の確保などによって達成されているものです。
いわゆる既得権益というものですね。
いったんそれができると、資本主義の中では、それ自体がパワーをもって、次の資本を呼び込む力&維持する力となってしまいます。
それらの力による富の獲得は、適切な資本の分配ではなく、社会の中の非合理的な資本分配です。そこを排除すべきです。
そうすれば、そこを排除して生まれた分を搾取されている人々にまわすことで社会のなかに回る資金量(血液)が増えて、
社会の新陳代謝が進んで社会が元気になり、
それと同時に真に革新的価値をもたらしている天才だけがお金持ちになる、公平な社会となります。

各分野20人ほどのパイオニアや天才だけが、1億円以上をもらってもよいが、
他の「平凡に優秀な人」と普通に生計を立てているだけの人との間には、それほど違いをつけるべきではありません。
2倍程度が上限にすべきでしょうね。結果として年収1500万-1億の間は存在しないような社会です。
たとえば、「平凡に優秀な」町の開業医のはじめの年収が800万、中小企業サラリーマンの初年度が400万といった具合になりますね。
熟練の平凡に優秀な医者が年収1500万、熟練の中小企業サラリーマンが年収800万といったあたりで、それらが上限。
それ以上の収入は、日本で各分野に20人ほどいる、日本合計で1000人ほどの、天才やパイオニアだけに許されるべきです。
彼らとその他の普通の人々とでは、生み出した生産性にものすごく大きな違いがありますが、
町医者と町工場で働く人の間には、それほど大きな違いは生まれてはいません。どちらも一生懸命各自の仕事をしているだけです。
技能獲得の困難さは生産性にはそれほど関係ありませんから。
他に、リスクをとった人には利益が出るというのは一見公平のように思えてしまいますが、
一度でも利益を出した人は失敗しても大丈夫なので、リスクはとりやすいわけです。
結果として資本パワーを元にして富を得ている行為に他なりません。既得権益を基にした格差の助長の1形態に過ぎないのです。
リスクをとることで得られる利益はあってもよいですが、もっと少なくしなくてはいけません。
社会におけるその行為のリスク自体を小さくし、大きなリスクでなくなれば、それに還元される利益は少なくてもよくなります。

以上により、年収1500万-1億の間が存在しないような社会が理想的だといえます。
実は現在1500万-1億の間にいる人にとっても、そういう社会のほうが活気と安全性があり、より幸せに生きることができます。
年収800万円以上からは幸福度があがらなくなることが研究で示されていますので、
何千万ともらうよりは、社会全体が幸福であったり安全安定しているほうが幸福度はあがるわけです。
大きな成功は存在するが、既得権益で保護された成功はなく、既得権で保護されて得ている利益を普通の人々に回すことで、
その社会の最低限の生活水準は向上して社会の中で循環するお金が多い元気の良い社会です。
真の実力社会であり、真の公平性が生まれています。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:04:01.70 ID:ZVw7LuPN0
>>193
だから、その内容で株価が上がったのは「結果」だというに。
おまえ自身で認めてるじゃないか。金融緩和もその内容によっては株価が上がる
ことも下がることもある。で、その内容が市場で認められる内容かどうかは
株価が上がったか、下がったか、結果で見るしかないと。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:04:09.13 ID:PMl9PSjU0
>>194
いずれにせよ金融緩和を行えば必ず株式は上がり
金融緩和の恩啓を受ける人間が出てくる訳だ。

彼らに相応の負担をさせるのは当然の義務だ。
金融緩和で儲かってるのだから当然の事。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:04:22.43 ID:JhuMLtHa0
格差が広がり貧困層の増大の中で消費税の税率アップとは
http://www.zsk.ne.jp/zeikei561/ronbun2.html

【オバマ政権】社会格差の是正に向けて中間層の底上げに力を入れる
https://www.youtube.com/watch?v=Un2-fBp5ZOk

貧困と格差は中間層・高所得層の死亡率も増加させる
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10399481902.html
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:04:39.46 ID:jNIxOjhO0
既得権益 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E5%BE%97%E6%A8%A9%E7%9B%8A#.E7.94.A8.E6.B3.95
時流にそぐわなくなった特権としてその社会的集団を非難するときによく用いられる。
社会的集団が利己的に活動すると、存続している限り、それだけ勢力も拡大していくはずなので、たいてい何らかの既得権益をもつようになる。
既得権益を成立させている要因は、その集団の持つ総資本量であったり、コネであったり、互恵状態になれる集団同士の寡占的な協力関係であったり、
その集団の構成員の多さであったり、暴力的な脅しであったりと様々である。既得権益がなぜ問題かというと、
社会の中で富(資本)は、集団や個人の実力や正確な評価に対して適切に分配されなければならないが、一度既得権益が生まれると、既得権益そのものが、
さらなる富を獲得する力となるため、既得権益の有無や大小だけで富の分配が大きくなされてしまい、
結果として実力や正確な評価に対する富の分配が行われなくなるところにある。
既得権益によって獲得された資本そのものが、さらなる資本を得るための力を持ち、資本余裕ができるとリスクも取りやすくなるため、
既得権益はよりいっそう強固になっていく。このような既得権益をもつこと自体によって得られる富の獲得は、
社会の中の非合理的な資本分配であり、実力や正確な評価が報われないために社会に歪みや無気力が生まれていく。
格差は適切に付くのは問題ないが、あくまで実力や正確な評価に比例してなされるべきものであり、
既得権益によって保護された力で分配されるべきではない。現在では既得権益が拡大&強固になる一方で、
非合理的な格差も拡大しており、そしてその偏った格差は社会の中で循環する資金量を減らすことになるため、不況の原因になっている。

既得権益としてよく挙げられるもの
絶対数が多く(=政治家の票に結びつく)、国家権力で保護されている公務員、
大きく批判や対抗する組織があまりない警察、税金を自由に使って損失責任を取らずに逃げられてしまう特定組織や政治家、
参入障壁が作られ保護されているマスコミなどの団体、 中小企業を自分達の都合で支配して有利に物事を進める大企業、
政治家の天下りや利権ができている特定の企業や団体、 組織票が見込める宗教団体、 通貨発行権をもつ団体、
価格操作ができるほど寡占している業界そのものや、企業、 ごり押しや採用権を操作するほどの力を持った芸能団体、
利用者数が圧倒的に多くなって実質的に後発の巻き返しが不可能になっているインターネット関連サービス、
莫大な資金そのものを力にして市場を操作して利益を得てしまう金融企業、
社会に1つあれば十分やっていける独占的な営利団体(著作権一括管理業や広告代理店やインフラ事業など)
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:05:20.54 ID:ZVw7LuPN0
>>197
金融緩和を行っても、必ずしも株価は上がりません。
内容によっては上がらないっておまえも認めてるじゃないか。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:05:43.47 ID:jNIxOjhO0
今の日本社会はあらゆる階層が互いに敵視し合っている異常な状況である。
明治維新以降、これほどまでに階層対立・階級対立が起こったことはなかったはず。
貧困と格差が強烈な憎悪主義を育てている。

男性vs女性
生活保護層vs低所得層vs高所得層
大企業vs中小企業
雇用者vs労働者
正社員vs派遣vs無職
ゆとり世代vs中年vs老人層
地方vs都市
日本人vs在日外国人

ネットのなかでも自分の主張と少しでも違えば敵であるかのように言い合う。

数え上げればきりがない。
階級対立だけでは解消できない鬱憤は、外国人(特に中韓)排斥という過激な方向に向かう。

そして安倍政権は、悪政を行えば行うほど、格差と貧困が広がれば広がるほど、強固な支持を取り付ける。
偏狭なナショナリズムに目覚めた底辺層と、安倍政権のおかげで富を増やし続ける高所得層の両方の
支持を取り付けることができる。
単純で分かりやすい対立構造を作り出すことで、
国民の不満の矛先が政府へ向かないようにしている

俺たちの敵は既得権益者、騙されちゃいけない
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:06:05.29 ID:PMl9PSjU0
>>196
少なくとも今回の日銀の政策で株価が上がり
金融緩和の恩啓を受けた人間が大勢いるのだから
彼らに相応の負担をさせるのは当然の義務だろう。

国策で儲かっていながら、高い税は払いたくないでは社会の義務を果たしているとは言えない。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:06:53.43 ID:jNIxOjhO0
グローバル社会で途上国の人が先進国と同じぐらいの労働価値が出ているにもかかわらず、賃金低いままで先進国向けの作物とか作らされて、
そうやってアフリカの労働力を搾取してるのが俺たち先進国なんだけどな。すでに蓄えた社会資本の差でそれを可能にしている。
国内で既得権益層が弱者から搾取しているように、
先進国という既得権益層が途上国という弱者の労働力を搾取している。
ではいったい国内の既得権益層はどれほど叩かれるべきなのだろうか。ちゃんと叩くには、途上国にも同じぐらいの公平な状況をつくらないといけないのでは。
先進国は彼らを奴隷にしたりしたので、差ができたわけだから。努力の差というのは、それ以降のものだ。
まあそれだけじゃなく教育レベルの差というのは確かにあるが。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:07:00.15 ID:JhuMLtHa0
増える生活困窮家庭、子どもの貧困 見過ごすと?
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO72504490Q4A610C1TJP001/

「格差」が貧困を見えにくくする?
http://snn.getnews.jp/archives/355402

一人親世帯の貧困率 働いていても働いていなくても半分が貧困
http://thepage.jp/detail/20140509-00000002-wordleaf

先進国なのになぜ!? 貧困の子どもが多い日本のシビアな現実
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/19/487/

【貧困】年収300万以下(月総支給25万以下でボーナスなし換算)比率4割超え!先進国日本、貧困層増大へ
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51964500.html
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:07:08.07 ID:PMl9PSjU0
>>200
今回日銀が行ったような大規模な金融緩和であれば100%上がる。
その金融緩和の恩啓を受けた人に相応の負担をさせるのは当然の事だろう。
国策で儲かったのだから当然だ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:07:12.01 ID:lrYb47Wo0
確かに直近の金融緩和で多額の利益を得た短期筋に5割くらいの課税は無茶じゃねぇよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:07:56.97 ID:jNIxOjhO0
・職業の貴賎レベル
(稼ぐやつが偉くて、働かないやつはクズだと短絡的に思っちゃうアホでもわかるバージョン。
 高レベルほど尊い。属するものが複数ある場合はレベル0以上だけなら上位のほう、レベル-1以下があるなら下位のほうになる。)
■レベル5(最大レベル)
・自らの命をかけて世界平和や、人類の進歩に貢献する人(命を狙われるほどの改革を進める者、真実を追求する者)
■レベル4
・自らの社会的地位&名誉や財産や健康など、一般に言う幸せを失ってでも世界平和や人命救助、人類の進歩に貢献する人(途上国や僻地の医者など)
■レベル3
・人類貢献度の高い職業(人類を豊かにするものを発明した研究開発者等)
・人のやりたがらない職業だが、人類が生存していくのに必要不可欠な職業(バキュームカー清掃や原発現場処理者等)
■レベル2
・才能が必要になる職業(スポーツ選手、芸術家など。自称クリエイターなどは違う。)
■レベル1
・社会全体をより快適、豊かにする職業
■レベル0
・人類の(=自分の)生活を維持するための職業
・ニートや無職やホームレス(働かない代わりに受取ってもいない)
■レベル-1
・自分の取り分を最大化することしか考えず、害悪はすべてシステムの責任にする職業
(投機的トレーダー、会社拡大と利益追求しか考えていない社長など)
・真実をねじまげても自分たちの都合の良い真実をばら撒くことで何らかの利益を得ている職業
(週刊誌記者、世論誘導マスコミ、広告代理店、御用学者 など)
・自らの尊厳を放棄するかわりに富を得て社会風紀を乱す職業(風俗、av女優など)
■レベル-2
・人の被害や法を無視して自分の利益につなげる職業
(泥棒、詐欺師(企業団体内含む)、パチンコ屋、戦争でもうける業種、麻薬密売人、横領、脱税など)
・被害や損害を他人に穴埋めしてもらいながら、自分は甘い汁を吸おうとする職業
(「多額の税金を納めて立派な」既得権益者、天下り、東電社員、保身と利権作り議員・社員・高給取り公務員、
 生活保護もらいながらパチンコ通い、宗教教祖、ブラック会社社長など)
■レベル-3(最低レベル)
人に危害を与えることで自らの利益を得ようとするもの(テロリスト、強盗、暴力団など)
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:09:04.93 ID:jNIxOjhO0
数千億円の利益を出している銀行、一方で中小企業への貸し渋りはマイナス兆円。
増え続ける高所得者数。上だけどんどん富んでいる。
アメリカは格差に問題点があると分かり富裕層などから積極的に徴税。
資本主義社会では上が富んでも下にまで回らず、格差がよけいに拡大して資本が停滞し不況の原因を強めるだけだと気がつき出した。

一方日本は、250兆円の国債(税金で支払う赤字)をつくり、その金は銀行へいき、
消費税を上げて、収入あたりの支出の割合が高い低所得者ほど苦しい政策をとって、富裕層の資産の維持&増加をはかっている。
インフレだから富裕層のほうが苦しいと思っていないか?wそんなふうに思っていたら相当の馬鹿だぜ。
増やしたお金は主に富裕層へまわり、相対的にはより富裕層が富んで、貧困層はより格差をつけられることになる。

いまのところ国債(借金)250兆円と消費税あっぷで民主党より悪いペースで庶民が苦しんでいってるんですけど。
一部の人の賃金をあげて、物価もあげたうえで、「国民の平均賃金はあがっている」とかミスリードして国民欺いているけど。
自民党がやったこと
・国債250兆円でインフレにより物価は高くなります。(国策で確定)   ・消費税アップで物はさらに高くなります。(国策で確定)
ようするに収入あたりの支出の割合が高い人(低所得の人)ほど苦しくなります。


民主=韓国利権
自民=既得権者利権
共産=中国利権
公明=宗教利権
その他=地方利権
無所属=無力

どっちみち一般人は苦しむ。
確実にギリシャ化していってる 高度経済成長のときに貯めた金だけでつないでる日本
赤字の原因を切ってからの増税という維新が一番正解に近かったが、
マスコミと、調子に乗った勇み足で自爆した。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:09:32.14 ID:JhuMLtHa0
2030年、「貧困男子」が社会問題に!?
“ひとり暮らし”急増で貧困リスクが上がる理由
http://diamond.jp/articles/-/29786

日本の子供の幸福度 総合6位 貧困率は深刻化
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/24/chirdren-happiness-unicef-japan_n_4500187.html

世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11386674574.html

富裕層増税、62%が「妥当」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102O_R20C13A1000000/
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:09:46.50 ID:PMl9PSjU0
少なくとも今のような大規模な金融緩和を続ける限り
株式の評価額は、金融緩和しない時より大きく上がり
利益を受けているのは明らかなのだから
株式の譲渡税を引き上げるのは当然と言えるだろう。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:10:25.49 ID:jNIxOjhO0
「働かざるもの食うべからず」ってすぐにいうアホがいるけど、
これいろいろな理由で働けない人向けに言った言葉ではない。
レーニンが言った言葉で、 本来の意味は、
働かざるもの(無職のことではなく、資本家のこと)が働かなくても富が生み出して利益をむさぼっている状態を戒める言葉だったわけ。
ようするに既得権益を批判する言葉。
しかし現在では、労働意欲がわかなくなった人へのムチとして使われるようになってしまっている。
底辺労働者はその用法のほうがカタルシスを覚えてしまうのだろう。
労働は美徳という戦後の価値観なのと、奴隷の鎖自慢をするのと一緒で。



日本が法人税下げ競争やっても、香港シンガポールその他タックスヘイブンに勝てる見通しが全く無い。
既得権益の大企業と癒着している自民党の売国法案になってる。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:10:45.76 ID:EnFG/MZg0
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /           \
  /   ―   ―    \
  |    (●) (●)     |         
  \   ~(__人rr、)~   / ゴクゴク     野々村県議 朝鮮飲みwww
  /⌒   β‐ 「|.l.l   /⌒l
. /    /(⌒)( ノー「  .|
/   ./ / ̄  \   . /
http://i.imgur.com/EorjX9I.jpg




まごうことなく、朝鮮人。
普段の朝鮮人独特の振る舞いが出てしまった。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:11:16.95 ID:0zvfFcLY0
>>1
この玉木って奴、漠然と批判してるだけで、具体的数字で言ってないんだよな。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:11:48.36 ID:jNIxOjhO0
 自民党が行っている「新自由主義」とは
規制緩和でコントロールを市場に任せて、自由を最大化すればうまくいくとおもってる旧世代のアホ理論。
 資本や暴力など、力を後ろ盾にした者がそれを利用することで、更なる資本を獲得しやすくなり、
 力を持ったものがさらに力を持つようなベクトルが生まれ、既得権益が有利になる
 既得権益がやりたい放題できて格差が広がるので経済バランスが崩れ、社会の中の価値観を退廃的にしてしまう、サイコパス理論と言われる。
 
 日本では自民党の小泉政権の竹中氏が信奉。
 小泉政権では、「改革だ。ぶっこわす。」などといきまいていたのを記憶している人もいるだろう。
 「ぶっこわす」とはつまり、規制を緩和することで、そうすることで自由競争が生まれて既得権益を壊せると小泉は本気で思っていたようだが、
 規制を緩和することで、既に力を持っている既得権益のほうがさらなる力を振るえるようになるため、ますます格差は広がり支配は強まった。
 その結果、社会の中に循環する資金が減り、国民の所得が減り、億万長者は増えて、デフレ不況へと突入した。
 自民党は小泉政権以後もずっと既得権益側の票をあてにしているので、新自由主義のままであるが、
 他の政党も自民党と同じように、既得権益業界のまとまった票を考えるようになった結果として新自由主義にむかってしまっている。


竹中平蔵の発言  (新自由主義は↓こういう思考法です。根本的に物事を理解できていません。)
「規制緩和で既得権を失う人たちが、私のことを憎いと思って、そういう感情的なレッテルを無理矢理貼っている。これは抵抗勢力の常套手段です」
「労働者派遣を禁じることで、雇用をしにくくしている。海外に出ていく企業が増えるのも当然でしょう。
こういう日本経済を弱くする政策をやめて、強くすることをすればいい。
具体的には法人税を下げる、規制緩和するといったことです。そういう普通のことをやれば日本はすぐに強くなります」

すべて真逆の結果となりました。
規制緩和で既得権益者はより富んで強くなり、
派遣で格差が付いて社会にまわるお金の量が減って、日本の経済が不活性になって、大企業は富み、全体での国力が落ちました。
215名無しさん@13周年@@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:12:13.25 ID:+92qIh930
アメリカの格差や中国の格差ってすごいじゃん。

日本とは比べ物にならない。

北朝鮮の格差もすごい。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:13:06.83 ID:jNIxOjhO0
【自己責任】 とは、
格差の拡大を肯定する新自由主義の小泉政権下で考案された、
日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用 した悪質な概念。
「規制もなく自由な競争が行われている中で自分が今不遇なのもそれは自分の努力が足りないせい。他人のせいにするのは恥。」
だと思い込ませて思考停止させ、
今日も劣悪な労働条件で労働を続けさせ、不遇な状態に追い込んでる為政者や既得権益保持者への不満をそらずために広めた。

・人のこといってないで我が振りなおせ、努力しろ、
なんていう個人ではどうにもならない社会の問題を個人の問題に摩り替えて、
そうしないことが恥だと思わせている現実分かっていない頭の悪い時代遅れの人間の言うことにだまされてもいけないし、
単に自分が苦しいから苦しんでいない奴の足を引っ張ろうとしているやつもダメ。

・仕事にやりがいなんて求めなくていい。そうじゃなきゃかっこ悪いとか思ってない?メディアに洗脳されるな。

・ベーシックインカムなんて安易な発想。弱者の圧力にだまされすぎ。弱者が必ずしも善人だとは限らない。
最低限のやるべきことをやらないと最低限の資本は手に入らないようにしないと、社会はくさるだけ。

・給料はその人が社会に与えている価値の対価で得ているなんて今日、誰も思っていないだろう。
資本主義の世の中では資本(お金)は資本があるところへ偏るようにできているのだから、
所得とその人の生み出している価値の大小はほとんど関係ないとすら言える。
規制のない自由な場では、既得権益者は、資本をパワーにできることも規制されないことを意味する。
それは最初から不公平な力を得た状態で競争をしているに過ぎない。
資本はあらたな資本を呼び込む力となり、規制がなくなったそこには自由な競争などなくなっているのだ。
努力を強いて競争させて、富の奪い合いをする社会は、金を儲けるシステムに乗っかれた人間だけが評価されて、
まともに働いている人間に対してもっと努力しようと言い放っては使い捨てにする。  
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:13:19.65 ID:JhuMLtHa0
「富裕層に国際協調で累進課税を」と、ピケティ
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/9470343f8c4c91c7fbaf2215c4f28774

コラム:米「財政の崖」回避、富裕層増税に異議なし
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8AC00X20121113

インドでも富裕層増税の動き 日本は減税で税収増を目指せ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5575

フランス富裕層「75%課税」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/01/75.php
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:13:32.59 ID:4S7i8BKM0
>>19
お前のことか
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:14:09.93 ID:jNIxOjhO0
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前たちががんばってかえしてくれ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え。年寄りは敬うものだ。
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人がお金を使うことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして車と家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽまったく最近の若者は軟弱で覇気がなく
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !


↑こんな奴とコミュニケーションなど不可能
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:14:11.45 ID:GfnWdnV00
議論はあるけどマスメディアがとりあげないだけだろうな
先進国最低の格差はどうにかするべきだよな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:15:11.81 ID:jNIxOjhO0
「自分が豊かになれないのを他者のせいや社会システムのせいにしていたら豊かになれないよ。
自分の努力と知恵を使って富を創造しなきゃ。」

↑これ半分だけ正解であり、半分は間違ってる。
社会のせいにしないで個人の努力を怠らずにいようというのは正解だが、
他者や社会のシステムが原因となっている問題まで、個人の資質のせいにしており、いつまでもその是正が進まない点と、
努力と知恵を皆が振り絞っていくと、少なくなってきた成長余地というパイを奪い合うわけなので、その競争はどんどん過酷に成る。
努力の要求度はあがるのに、それへの対価は減っていくためだ。そんな社会にしてはいけない。

現代の無制限の格差を否定する、イコール、共産主義という短絡的なやつばっか。
資本主義を否定すると、共産主義しかないけど?みたいなアホがいるのは驚く。
「適切な格差」が必要なわけで、
格差を無制限に肯定する資本主義も、
格差をまったく許容しない共産主義も、
どっちもアホ理論ってだけ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:15:12.98 ID:0zvfFcLY0
絶対的貧困層には、それなりの対策をするべきだが、格差そのものはそう問題にしなくていい。
格差ってのは、どこの国にもあるし、無くすことは不可能。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:16:15.90 ID:jNIxOjhO0
「ちょっと働いたら衣食住に困らん生活、これが誰のおかげで出来ているか考えたほうがいい」なんていう、
先人を評価しろ、感謝しろという考えは間違っている。
発展する余地や土壌が現在とはまるっきり違うのだから、
先人とやらはアホでも努力すれば発展する余地がいくらでもあるので生活が向上した。
今の中国のように。
発展しきれば「先人」とやらも無力だっただろう。
世代間格差についてもっと若者は何か言うべきだよ。

何が問題というと他人を批判するポイントを
自分の立ち居地を周到に設定し、
弱者のセーフティネットという最低限のことすら批判する卑怯千万な態度。
自己責任論を展開するのなら、己にも当てはめるべきだ。
今野宿してる連中だって、外的要因が皆無ではない。
狩で獲物取れないやつはのたれじねというのは、交通事故にあわされて怪我して再起不能になればそのまま死ねというような社会。
そういう仕事にしかつけなかったのは全部そいつのせいだというなら
氷河期で職につけなかったという連中の主張もNGだし、
障害を持って生まれついた人の介護要求の主張さえNGだ。
自然災害の被災者も「不運だった自己責任」とでも言い切らねばならない。
生活保護が3兆もあるとか国民を煽ってるが
公務員のボーナスだけで3兆円なんか軽く超える税金が使われてるのを叩きもしない視野狭窄の脊髄反射の感情論と変わりがない。
自己責任論者は、そんな自分が冷徹で勇ましく強い現実主義者だとでも思っているアホ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:16:32.64 ID:JhuMLtHa0
―― 不平等と格差、そしてアメリカンドリームの終焉
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201110/Packer.htm

「格差はつくられた」を読む
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-108.html

アメリカ1%対99%の格差が過去最大に
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:17:05.49 ID:wNMYLHn40
ホントどうやったら格差ってつけられるんだろうな
高卒の地方公務員とかより明らかに贅沢な生活してるやつって1%もいなくね?
って思うんだが
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:17:17.38 ID:jNIxOjhO0
「ワーキングプアでも日本に生まれた時点で勝ち組の1%層だ、努力しろ」のレスをみて、
奴隷が自分の鎖を自慢する話を思い出した。

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
 
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
 
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
 
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
 
リロイ・ジョーンズ(Leroi Jones) 1968年、NYハーレムにて
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:17:46.65 ID:IcVzLjNv0
>>162
株高を煽りたいのでなければそれ逆だから。株価を安定させるには 
株高→株式譲渡税を引き下げて売り圧力を強くする
株安→株式譲渡税を引き上げて売りにくくして価格を維持する
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:18:11.63 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:18:20.27 ID:jNIxOjhO0
地球の資源や富が効率的に分配・利用されれば、
無駄に努力したり必死になることなく穏やかに暮らしていける人が増える。
しかし現実は富の分配が偏るから、少ない人は必死にならなくちゃいけなくなって不景気だという。
でも金持ちは前より金もらっている。億万長者は増えている。

支配層と労働層
正社員と派遣
先進国と途上国

自分の利益・富・夢を追求し、他人を省みない社会がそういう階層社会の原因。

最低限の活動もせずに収入があるなんていうベーシックインカムは悪法だし、
共産主義にしろとか言うアホでもない。
資本主義の反対が共産主義だと思うこと事態が間違っているしね。

「適切な格差」がついていないのが問題なのだ。
格差はなくすものでもなく、ひどい格差を肯定するのでもなく、
個人が生産している本当の価値に応じて適切な格差をつけるべきだろう。
しかし社会の中で格差がつくようなシステムだけはあるのに、
格差をなくすようなシステムがそれと同じくらいの力を持っていないから、
資本が資本を呼ぶ資本主義社会で、格差がその人の価値生産能力に見合わずについてしまうのは当たり前なんだ。
そこを政治で改善しないといけないが、
政治家は支配層なのできくわけないし、マスコミもそちらだから広めるわけないし、
労働層はその日の生活におわれて疲れ果てているし、無知だから、
結局このまま続いていってしまっている。
 
サイレントテロとか言ってるアホなんてどうしようもない。
国が弱体化して一番先に苦しくなるのは弱者だって言うのに。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:19:12.17 ID:JhuMLtHa0
170 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 13:50:05.94 ID:Wim/T4Vo0 [4/4]
一応これとか
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/t/o/y/toyugenki2/20090130191855.jpg


世界長者番付3位のバフェット氏も「甘えた富裕層に増税を」 日本の富裕層には所得税増税を
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/bd044d8145865097a082b3d99cf2c736

貧困率過去最悪の16%  6人に1人は所得112万円未満 一人親世帯は半分以上貧困 子ども貧困率も最悪
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/6c158ccd6601e60b6cfe11bb735ea2e0

相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/44/index2.html

日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も…
http://joshi-spa.jp/84963

日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000001-wordleaf-soci

日本の問題はいろいろな格差の「固定化」が進んでいること
http://diamond.jp/articles/-/54697
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:19:30.18 ID:jNIxOjhO0
なぜ以前よりも物質的に豊かで発展している現代社会なのに、あなたの生活が以前よりも苦しくなるのか考えたことはあるかい?
生産性が昔よりあがっているのだから、昔のある地点の社会を実現する労力は現在は圧倒的に少なくて楽に生活できるはずなのに、そうはなっていない。
それはなぜか。

・競争社会は、文明発展による豊かさ享受量の成長スピードより、競争の過酷さの増大スピードのほうが大きくなると、
豊かにほとんどならない割りに、競争をよりかこくにさせる。
昔は成長余地がたくさんあるので、努力をして100円の価値を作ることができた。
しかしその競争が進めば、努力をしても1円の価値を新たに作り出すことが難しくなる。
成長余地が少なくなると、努力すればするほど過酷な社会になり不幸になる。
人類はしなくても良いハードワークを、システムと既得権益者のためにさせられている。グローバル化で
・格差。資本が資本を奪うパワーや、リスクをとれるパワーとなるため、
富める者がよりいっそう富み、いっそう格差は付く。社会の中で資金が偏るため、社会に循環する資金量が減て、経済活動も縮小する。
・豊かな生活により、人口がふえたことによる資源と労働力のうばいあい。

・資源と富が適切に分配されれば人々の幸せはあがり、その社会で過ごすことの安心感と豊かさが全員を幸せにするのだが、
サイコパスや金儲けが好きな人は一定数いるので、何の疑いもなく自らの利益を追求することだけに集中してしまう人間が出る。
そういう人への規制が必要。
・グローバル社会で資源と資本の効率的かつ論理的な分配ができればいいが、国境でそれはできない。
主義主張が違う人間同士が分かれて住んでいるので、
資源と資本が国境を無視して動くグローバル社会なのに、効率的な配分はできないでいる。
資本を持っていない側は立場が弱いので、搾取される。
(途上国の人は先進国に労働力の搾取をされ、本質を知らない先進国の労働者がこぎれいな空間で豊かになっていくこと。)
・逆不公平(格差なし)と、本質的には恐怖が元になっている自尊心が、
 個人主義や自己責任主義へと移る原動力となり、格差が肯定されてしまう。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:19:36.54 ID:PMl9PSjU0
>>227
いずれにせよ株価など金融緩和でどうにでもなるのだから
金融緩和による格差を是正する事のほうが重要だし
金融緩和による格差を是正するには株式譲渡税の引き上げ以外にはない。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:20:32.52 ID:jNIxOjhO0
経団連会長だったキヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。

『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。

もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:20:45.10 ID:JhuMLtHa0
所得格差は経済成長を鈍化させる
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11783611802.html

所得格差は経済成長にマイナス作用の可能性=IMF調査報告
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA1Q00420140227

今後数十年で格差拡大により世界の成長鈍化--OECD、2060年までに米国並の格差
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/03/120/

貧困の撲滅には経済成長だけでは不十分、と世界銀行グループ
http://www.worldbank.org/ja/news/press-release/2014/04/10/ending-poverty-requires-more-than-growth-says-wbg

格差が広がり貧困層の増大の中で消費税の税率アップとは
http://www.zsk.ne.jp/zeikei561/ronbun2.html

【オバマ政権】社会格差の是正に向けて中間層の底上げに力を入れる
https://www.youtube.com/watch?v=Un2-fBp5ZOk

貧困と格差は中間層・高所得層の死亡率も増加させる
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10399481902.html
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:21:33.95 ID:jNIxOjhO0
日本の労働社会の異常性
■欧米の常識   vs   日本の非常識

1) 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定   vs   正規の半分以下
2) 派遣労働が2年超だと直接雇用義務   vs   期限撤廃して無期限派遣
3) 派遣のピンハネ率は10%未満と法定   vs   ピンハネ率は自由、平均30%以上
4) 企業が支払う総額はガラス張り   vs   けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5) 派遣労働者の巨大全国組合がある   vs   何も無い。 なされるがままの現代の奴隷
6) 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定   vs   正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

車工場派遣は日本が時給1000円だがアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工中心に待遇が悪いとボイコットを起こし3250円になった。
現在ライン工は時給3500円を要求している。


1時間あたりの生産性  日本最下位
人口と労働時間の多さでGDPが高いだけ。

ジニ係数(格差)高くて、先進国1,2位を争う格差社会。

貧困率は先進国トップ。

公務員給与は先進国平均の2〜3倍。

派遣の労働環境の悪さ 先進国の2倍以上。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:21:47.68 ID:JhuMLtHa0
増える生活困窮家庭、子どもの貧困 見過ごすと?
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO72504490Q4A610C1TJP001/

「格差」が貧困を見えにくくする?
http://snn.getnews.jp/archives/355402

一人親世帯の貧困率 働いていても働いていなくても半分が貧困
http://thepage.jp/detail/20140509-00000002-wordleaf

先進国なのになぜ!? 貧困の子どもが多い日本のシビアな現実
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/19/487/

【貧困】年収300万以下(月総支給25万以下でボーナスなし換算)比率4割超え!先進国日本、貧困層増大へ
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51964500.html

2030年、「貧困男子」が社会問題に!?
“ひとり暮らし”急増で貧困リスクが上がる理由
http://diamond.jp/articles/-/29786

日本の子供の幸福度 総合6位 貧困率は深刻化
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/24/chirdren-happiness-unicef-japan_n_4500187.html

世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11386674574.html

富裕層増税、62%が「妥当」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102O_R20C13A1000000/
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:22:35.64 ID:jNIxOjhO0
地震対策をしないと、首都直下型で東京や、東海地震でトヨタなど壊滅的になるリスクがつきまとっているから、
企業への投資ポジションを増やせない側面があるかもしれない。
地震以外でも日本は原発事故あると、その風向き次第で国土全滅波の被害受ける可能性もあるから。
福島原発事故は放射性物質のほとんどが西からの風で太平洋に流れたけど、
あの時北東から風が吹いていれば、東京も愛知も大阪も人が住めなくなって国土の数十%を消失することになった。
もし日本海側の原発事故がおきたら、西からの風でも国土がものすごく大きく失われる。
そういう天災による潜在的リスクがあるから、日本株のポジション増やしてしまっては、
そういう事故が起きたときに、下がりきるまで株を売れなくなるだろうから、
少数の者がその豊富な資金量でポジション高めるにはリスクが高すぎる市場になっている。
だからそういう事態が起きても売り切れるほどの、多くの他の市場参加者がいないうちは、日本株はいまいち高値を追えないわけだ。

よって政府は耐震住居を義務化して、日本のリスクを減らすといいかもね。
原発をどうしても作るなら、風向き考慮したりして、事故ありきで作らないといけない。
たとえ事故がまったくなくても、大きなリスクが0.0001%でもでているという時点で問題なのだから。
原発をどうしても作るなら、太平洋の小さな島が本州とは離れた位置にあって、
風向き的にも万が一事故が起きてもほぼ問題ないだろう。
そこに原発をたてて、超伝導ケーブルで本州までひいてくると早いかもしれない。北方領土を利用するのもいいかもしれない。
戦争になったときのリスクは、そこを狙われるだろうから高くなるがね。

そう考えると、短期的なコストでは原発が有利だろうが(原発事故での損害入れるとそれもあやしいが)、
国防的、日本株への投資呼び込み目的、長期的には、
他の分散型エネルギーへのシフトのほうが効率がいいということになるだろう。

個人の預金を投機ではなく長期投資の株式によびこんで企業の成長を加速させたいなら、
NISAで100万とか200万とかの一定金額が無税になるなんかではなく、
5年国債を銀行にではなく個人に売って、普通の5年国債よりよい利率にするといい。一人当たり100万円まで。
(5年であることと100万円なのはNISAと同じにするために書いただけであって、細かい最適値はしらない)
そして売れた国債のぶんだけ株式市場に資金投入すればいい。(配分は割安・成長銘柄中心にしたほうがいいかも)
つまりリスクを個人にとらせるのではなく、国が取ることで、個人は国債かわないより買ったほうがいいということになる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:22:49.07 ID:JhuMLtHa0
「富裕層に国際協調で累進課税を」と、ピケティ
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/9470343f8c4c91c7fbaf2215c4f28774

コラム:米「財政の崖」回避、富裕層増税に異議なし
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8AC00X20121113

インドでも富裕層増税の動き 日本は減税で税収増を目指せ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5575

フランス富裕層「75%課税」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/01/75.php

―― 不平等と格差、そしてアメリカンドリームの終焉
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201110/Packer.htm

「格差はつくられた」を読む
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-108.html

アメリカ1%対99%の格差が過去最大に
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:23:37.79 ID:jNIxOjhO0
経団連(大企業の組合)は消費税アップを賛成した。これ不思議だとは思わないか?
消費税がないほうが消費者はたくさんものを買うわけで、企業にとっては利益がでやすくなるし、
消費税の税金は企業に入るわけではないので、いくら消費税を上げようが大企業の利益には関係ない。
企業にとっては消費税はないほうがいいわけだ。でも経団連は消費税アップを賛成した。
そのカラクリは、こうだ。
経団連には自動車会社など輸出企業が多い。
輸出するときに外国から消費税は徴収できないので、税抜き価格しか企業はうけとっていない。
原料を輸入するときには消費税を払っているのだから、消費税のぶんだけ輸出企業は損するしてしまうことになる。
これを防ぐために、国は輸出企業に輸出した分だけお金をあげる制度を作っている。輸出戻し税ってやつだ。
消費税が上がったぶんだけ国からもらえる金額も上がる。
販売での儲けが0でも国からお金がもらえて、それだけで大きな利益になっている。
これによって、法人税を国にほとんど払っていないのに、逆に国からお金が大量にもらえることになる。
(TOYOTAなどは、5年で1兆円以上も国からもらっている)
この結果、輸出大企業が税金として国に納めている金額より、
国が輸出企業へあげている金額のほうが大きくなっているという、とんでもないことが起きている。
輸出大企業は日本の税収に貢献していると思ったら大間違いだ。逆。
日本国民は、輸出大企業に税金経由でお金をあげているせいで大赤字になっている。
その税金で儲かってるのはその企業グループ系列の人だけ。
輸入時に消費税を払っているのだから、輸出戻し税は正当な権利だとか言うのにだまされちゃいけない。
転嫁拒否や優越的地位の濫用で悪用が可能であるのと、
本業が利益赤字でも輸出戻し税という税金で利益をもらえれば、その利益には税金がかからないので、
消費税が上がれば上がるほど、実質的に利益に対して無税にすることができる点だ。
下記の記事はその観点がすっぽ抜けており、理解が足りていない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140404/dms1404041732011-n1.htm

消費税は社会保障費を上げるためだといっているが、
この二十数年で消費税は増えて国民は苦しくなったのに、
既得権益者の大企業と高額所得者へは大きく減税されたので、彼らだけがますます富みました。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:23:59.46 ID:05MVdd7D0
格差うんぬん言い出したらきりがない
日本人ってだけで人類の上位1割に入ってるわけで
世界規模で格差なくせというなら日本人の大半が今よりはるかに貧しくなる
iPhoneなんて持てなくなるぞ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:24:28.61 ID:cjbvIapy0
>>175
そのスレ、1さんもコレキヨさんも来なくなっちゃったから、進行が止まってるんだよな。
二人の質問にも答えないまま終わってるし。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:25:00.25 ID:jNIxOjhO0
平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに「国の赤字」(実際は公務員が出した赤字)である国債は、それ以外に44兆円も発行した。)

日本の公務員の総人件費は税収の実に50%以上に達する。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
なのに公務員たちは税収と同等額を(将来の国民から)借り入れ、国債として毎年運営資金にあてている。
さらには消費税などの税金を上げて、自分達の給料を維持するのに使っている。
そんな企業運営ありえないでしょ。

さらに、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員
行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くの職員の人件費
これらも税金でまかなわれ、過半数どころではない税収が人件費に消えている。
上記に比べれば生活保護なんてカスのような規模でしかなく、公務員利権隠しのために生活保護たたきなど使われている。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:25:23.21 ID:PMl9PSjU0
金融緩和による株高とそれに伴う格差拡大なのだから
株式譲渡税を引き上げなければ格差は縮まらない。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:25:54.53 ID:yU/GVRXh0
現在の派遣や非正規はよくない
事実上、労働三権が剥奪されているからね
派遣は派遣先会社と直接、労働条件を交渉する権利を獲得する必要がある
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:26:02.27 ID:jNIxOjhO0
現在の日本

年収300万円未満の世帯 日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
自殺者年間 約3万人
フリーター417万人 
さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
非正規雇用が全労働者の3分の1以上、そのうち77%が年収200万未満。(異常)
日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第29位。(つまり先進国で2番目の貧困率)
一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
世界におけるGDP率、最盛期1994年の半分でまだ降下中。
ジニ係数(所得格差指数) 2005年で、過去最大の0.5263 等価再分配所得0.3873
    (ソース:厚生労働省 結果の概要 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkk_6_9.html
     全国消費実態調査を基にした数値はかなり低く算出され、
     それをもとにグラフがかかれているWEBページが多数なのはいただけない。(wikipediaなど)
     実際はアメリカ以上の格差がついていて先進国中トップ。世界全体でも途上国の次あたりにきている異常さ。)

公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。
議員の給与は先進国の3倍以上。


現在、少子化と学力低下で国内労働力の量も質も急降下中。
(将来は現在よりも人口が少なくなり質も落ちた大人で日本を作ることになる。)
世界の中で地位低下すること必至。
さらにスーパー借金もかかえる。
日本の借金時計
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:26:41.85 ID:PMl9PSjU0
格差がどうでもいいと言ってる奴は
金融緩和と言う国策でほとんど何もせず数千億稼ぐ人間がいる事についてどう思う?
実力で稼いだならともかく国策の金融緩和で株高になり
ほとんどその恩啓を受けただけに過ぎない。

そう言う格差を許容して何か社会にメリットがあるのか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:26:42.25 ID:JhuMLtHa0
ノーベル経済学賞のポール・クルーグマン「米国における課税の伝統」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39087

・「富の集中は危険である」というかつての認識
・格差縮小が目的の「過剰所得没収課税」は「米国の発明」
・20世紀初頭と同じ水準に倍増した最富裕層の富


ノーベル経済学賞のポール・クルーグマン「ヨーロッパの隠れた成功」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39623

・社会保障制度が大きいほど就労率は高くなる
・社会保障制度はユーロ危機とは何の関係性もない
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:27:02.47 ID:0zvfFcLY0
>>232
株式市場が、大資産家だけの物だったら、そういう策が支持されるだろうが、
今の市場は、大資産家はもちろん、貧乏人も参加できるものになってるから、
支持する人は少ないだろうな。
もちろん、俺は反対。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:27:09.68 ID:cjbvIapy0
ジニ係数が0.4を越えても、大人しい日本人の事だから、まだ、騒乱は起きないかもしれない。
もっと高くなると、流石の日本人も行動に出る人も出てくるかもしれない。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:28:11.25 ID:PMl9PSjU0
>>248
株をやる人間なんて極少数だから国民の大半は支持しているぞ。
20%引き上げの時も圧倒的賛成多数だっただろ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:29:18.76 ID:uwREDzsJ0
経済がグローバル化してるんだから
社会構造や文化もグローバル化して当然。
海外の格差社会が日本に入るのは当たり前。

チョンマゲ
つけていたい野郎は
いつまでもそうしてろ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:29:57.57 ID:FBFgR9eY0
>>245

チト大げさすぎね?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:29:59.74 ID:Hol5V9dm0
貧民層には
愛国心と2ちゃんを与えよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:30:24.62 ID:0zvfFcLY0
>>250
国民の大半が支持してるっていうけど、
どこかで調査した数字を出せる?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:30:33.58 ID:xpbpsIMa0
>>1
>日本がどうして格差にそこまで「鷹揚(おうよう)なのか」
・知らないことはわからない
・わからないことは比較できない
・人のうちには上がれない

元々が完全に切り分けられた超身分社会だからさ。
そしてクズしかいないので多少差があっても 羨ましく思えない。

http://v1.graybar.com/automation/ga_manuals/Hardware/084/084.ht1.jpg
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:32:00.84 ID:JhuMLtHa0
ノーベル経済学賞
ジョセフ・スティグリッツ「世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す」
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20090611/1244729562
http://miepong.blog81.fc2.com/blog-entry-19.html

ノーベル経済学賞
ジョセフ・スティグリッツ「新自由主義と市場原理主義は酷い過ち。貧困層に対する支援を重視せよ」
市場原理主義は最悪の戦争形態と思います。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/545646.html

“消費増税で日本経済失速の危機に” ノーベル賞スティグリッツ教授が警告
http://newsphere.jp/economy/20140125-3/

世界の99%を貧困にする経済 ジョセフ・E・スティグリッツ著
http://toyokeizai.net/articles/-/9907

トリクルダウントンデモ理論
http://bossanovaday.hamazo.tv/e4977932.html
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:32:29.28 ID:kcrC0J/W0
格差が拡大する

ド低能底辺が不満から極右化する

安倍自民が支持を吸収して支持率上がる

竹中が政策を考える

格差が拡大する

(以下、無限ループ)

                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!  お前らを苦しめてるのは俺なんだよ!ww
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //    
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:33:08.03 ID:0zvfFcLY0
>>250
その書き方だと株売買をやったことがなさそうだが、
今は、2万〜3万円から出来るぞ!
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:34:55.82 ID:PMl9PSjU0
>>254
どっかの新聞で見たがもう忘れた
>>258
残念だが君よりはるかに株式について詳しいぞ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:35:07.46 ID:oHlH0ilp0
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:36:13.30 ID:JhuMLtHa0
ポール・クルーグマン「格差はつくられた 保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略」
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20090113/1231856039

クルーグマン:「自己責任化」によって健康保険問題が解決しない理由
http://macska.org/article/122
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:36:31.85 ID:OyFiCRVr0
いままで文句いいつつも、大きな反乱とかなかったのは、みんなそこそこ贅沢に暮らしてたからで、これ以上格差広がって貧民が増えると、絶対デモとか起こってくると思うわ。
江戸の一揆、日本人が起こしたんだからな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:36:34.56 ID:cjbvIapy0
>>245
スレ再開の意志はもうないんですか?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:38:28.02 ID:0XF8ITSZ0
>>258
単元未満株ならもっと安いよ。1万円未満とか・・・手数料高いけど。
安定株買って塩漬けすれば普通預金より高い利率になるね。

国債3年とか買うぐらいならネットバンクの定期のほうがいいけど
再来年から買える物価連動国債とか、国債変動10%とか
色々あるんだから、みんなやればいいのにって思う。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:38:40.28 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:39:07.76 ID:Dh28NSOdO
世界的に見たら日本国内の格差って小さいんじゃね?
首都周辺に無法地帯のスラムがあるとか、子供が乞食やるような状況でもなく
そりゃ氷河期問題とか対処すべきものはあるけど米に言われたくないわ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:40:21.29 ID:s+uE4tOB0
【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:40:26.19 ID:JhuMLtHa0
現在の日本

年収300万円未満の世帯 日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
自殺者年間 約3万人
フリーター417万人 
さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
非正規雇用が全労働者の3分の1以上、そのうち77%が年収200万未満。(異常)
日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第29位。(つまり先進国で2番目の貧困率)
一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
世界におけるGDP率、最盛期1994年の半分でまだ降下中。
ジニ係数(所得格差指数) 2005年で、過去最大の0.5263 等価再分配所得0.3873
    (ソース:厚生労働省 結果の概要 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkk_6_9.html
     全国消費実態調査を基にした数値はかなり低く算出され、
     それをもとにグラフがかかれているWEBページが多数なのはいただけない。(wikipediaなど)
     実際はアメリカ以上の格差がついていて先進国中トップ。世界全体でも途上国の次あたりにきている異常さ。)

公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。
議員の給与は先進国の3倍以上。


現在、少子化と学力低下で国内労働力の量も質も急降下中。
(将来は現在よりも人口が少なくなり質も落ちた大人で日本を作ることになる。)
世界の中で地位低下すること必至。
さらにスーパー借金もかかえる。
日本の借金時計
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:41:21.87 ID:0zvfFcLY0
>>259
>残念だが君よりはるかに株式について詳しいぞ

へー!妄想が逞しいんだな。

ところで、先の俺の書き込みを訂正。
2万〜3万って書いたが、2万円以下から出来る。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:41:42.45 ID:T+uARoqg0
また日本に外国人が勝ちそうだな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:42:19.92 ID:yU/GVRXh0
良いデフレがないのと同じに良い格差もない
格差は放置すれば増すので、為政者は常に格差縮小に努力しつづけなければならない
もし、それを怠ると、国家としての存続が危うくなる
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:43:41.64 ID:g60XbtEP0
いまさらよだよ。
政治と財界が結託して、言論をコントロールしながら推進しているのだから。
海外のシステムを、財界に都合のいいことはそのまま、都合の悪いことは改悪して導入してきただろ。
よくわかる事例で言えば、移民なんて破綻が目に見えているのに財界にとって都合がよいから導入しようとしている。
政治家はその手先。

もうこの国に未来はないよ、今後多くの家系が断絶していくから社会を維持できない。
伝統、文化、良識‥脈々と受け継がれてきたもの、それを尊重する者たちが弱きものとして途絶えていくのさ。
残される人たちはがんばりな。
他人を思いやる人たちが死滅した世界で、這い上がる術とてない絶望のなかを
弱肉強食のみが真理の世界を生きていくことになるのだから。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:44:21.07 ID:0zvfFcLY0
>>1
この玉木って奴、漠然と批判してるだけで、具体的数字で言ってないんだよな。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:44:23.99 ID:+plswkej0
>>250
株をやる人間が極少数なら、株価上昇で格差拡大と言う主張はおかしくないか?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:44:26.98 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




271 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/07(月) 14:42:19.92 ID:yU/GVRXh0 [4/4]
良いデフレがないのと同じに良い格差もない
格差は放置すれば増すので、為政者は常に格差縮小に努力しつづけなければならない
もし、それを怠ると、国家としての存続が危うくなる

                 ↑
          良いこと言った
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:44:43.21 ID:4H1Qpgin0
生活保護>非正規労働者
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:45:50.27 ID:UBhOEvNJ0
>>257
竹中より三橋がまし
安倍もいいけど竹中の言いなりになるなら田母神に入れるか
ってなる
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:47:44.86 ID:FBFgR9eY0
>>268

チト大げさすぎね?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:48:57.49 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:52:07.90 ID:oHlH0ilp0
格差コピベにフリーターやニートを入れるのは違和感あるね
氷河期世代は今の若者より自由があったんだから自己責任です
最近は不登校やニートはめったにいない
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:52:42.23 ID:Q7K8CYcu0
記事の冒頭にピケティの名前を持ってきて、締めは大々的な規制緩和とか草不可避w
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:53:50.60 ID:0zvfFcLY0
>>1
>日本では成長の促進ばかりが話題となるが、欧州ではいかにして格差を縮小するかが問題になっている。
>その証拠に、世界的に注目度の高いフランス人経済学者トマ・ピケティ氏の『21世紀の資本論』はまだ邦訳されていない
>世界の格差拡大を扱った同書は昨年フランスで刊行され、今春に英訳が出ると米国でたちまちベストセラーとなった。

玉木って奴、この本のステマをやってやがる。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:55:13.70 ID:3c2S3ljg0
ファシズム〜〜〜!!と喚いてみたり、
格差が〜〜〜!!と騒いでみたり
個を重視すれば格差が生じるのはやむを得ない
社会全体を重視すれば全体主義に近づいて民主主義からズレてしまう
文句言い出したらキリがないわ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:57:56.08 ID:JhuMLtHa0
Googleの会長Schmidt曰く, 経済格差が民主主義の最大の阻害要因になる
http://www.huffingtonpost.jp/techcrunch-japan/google_b_4932627.html


資本主義 vs民主主義
「資本市場が完全であればあるほど格差は拡大する」
http://archive.today/cx9Mk
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:59:13.62 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:00:35.98 ID:JhuMLtHa0
トッド『自由貿易は、民主主義を滅ぼす』
http://ittokutomano.blogspot.jp/2013/04/blog-post_2.html

「民主主義への脅威は富裕層」、ダボス会議開幕に向けて国際NGOが警告
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390439396/

民主主義で苦悶しているタイ−−経済格差に根差す深刻な社会対立
http://blog.zaq.ne.jp/thaisuki/article/330/
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:03:56.60 ID:cTnvLoQo0
逆格差も目に付くしな。
ナマホで働かず、パチンコなんてけしからんばい
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:04:16.81 ID:cjbvIapy0
>>272
そんな感じかもね。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:08:20.75 ID:oHlH0ilp0
自由を追い求めて派遣社員かなんかになってしまうっていう、そして最後はニートになるっていうね
自分らしく生きるっていうのはね貧困へつながるルートとして、すっかりでき上がってますよ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:08:37.18 ID:BTBI6sVnO
先進国で少子化が進んでいるということは格差が進んでいるということだ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:08:52.38 ID:JhuMLtHa0
【自己責任】 とは、
格差の拡大を肯定する新自由主義の小泉政権下で考案された、
日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用 した悪質な概念。
「規制もなく自由な競争が行われている中で自分が今不遇なのもそれは自分の努力が足りないせい。他人のせいにするのは恥。」
だと思い込ませて思考停止させ、
今日も劣悪な労働条件で労働を続けさせ、不遇な状態に追い込んでる為政者や既得権益保持者への不満をそらずために広めた。

・人のこといってないで我が振りなおせ、努力しろ、
なんていう個人ではどうにもならない社会の問題を個人の問題に摩り替えて、
そうしないことが恥だと思わせている現実分かっていない頭の悪い時代遅れの人間の言うことにだまされてもいけないし、
単に自分が苦しいから苦しんでいない奴の足を引っ張ろうとしているやつもダメ。

・仕事にやりがいなんて求めなくていい。そうじゃなきゃかっこ悪いとか思ってない?メディアに洗脳されるな。

・ベーシックインカムなんて安易な発想。弱者の圧力にだまされすぎ。弱者が必ずしも善人だとは限らない。
最低限のやるべきことをやらないと最低限の資本は手に入らないようにしないと、社会はくさるだけ。

・給料はその人が社会に与えている価値の対価で得ているなんて今日、誰も思っていないだろう。
資本主義の世の中では資本(お金)は資本があるところへ偏るようにできているのだから、
所得とその人の生み出している価値の大小はほとんど関係ないとすら言える。
規制のない自由な場では、既得権益者は、資本をパワーにできることも規制されないことを意味する。
それは最初から不公平な力を得た状態で競争をしているに過ぎない。
資本はあらたな資本を呼び込む力となり、規制がなくなったそこには自由な競争などなくなっているのだ。
努力を強いて競争させて、富の奪い合いをする社会は、金を儲けるシステムに乗っかれた人間だけが評価されて、
まともに働いている人間に対してもっと努力しようと言い放っては使い捨てにする。  
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:10:37.63 ID:JhuMLtHa0
「ちょっと働いたら衣食住に困らん生活、これが誰のおかげで出来ているか考えたほうがいい」なんていう、
先人を評価しろ、感謝しろという考えは間違っている。

発展する余地や土壌が現在とはまるっきり違うのだから、
先人とやらはアホでも努力すれば発展する余地がいくらでもあるので生活が向上した。

今の中国のように。

発展しきれば「先人」とやらも無力だっただろう。

世代間格差についてもっと若者は何か言うべきだよ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:11:08.86 ID:0zvfFcLY0
>>289
一時期、マスゴミが、派遣はかっこいいって煽ってたよな!
て、いうか、派遣会社のCMを流しまくってた!
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:11:23.10 ID:sqUBqA1IO
>>283
大雑把で乱暴な観念論
しかも用語の使い方がなんかヘン
あたまわるそう
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:11:39.08 ID:JhuMLtHa0
何が問題というと他人を批判するポイントを
自分の立ち居地を周到に設定し、
弱者のセーフティネットという最低限のことすら批判する卑怯千万な態度。

自己責任論を展開するのなら、己にも当てはめるべきだ。

今野宿してる連中だって、外的要因が皆無ではない。

狩で獲物取れないやつはのたれじねというのは、交通事故にあわされて怪我して再起不能になればそのまま死ねというような社会。
そういう仕事にしかつけなかったのは全部そいつのせいだというなら

氷河期で職につけなかったという連中の主張もNGだし、
障害を持って生まれついた人の介護要求の主張さえNGだ。

自然災害の被災者も「不運だった自己責任」とでも言い切らねばならない。

生活保護が3兆もあるとか国民を煽ってるが

公務員のボーナスだけで3兆円なんか軽く超える税金が使われてるのを叩きもしない視野狭窄の脊髄反射の感情論と変わりがない。



自己責任論者は、そんな自分が冷徹で勇ましく強い現実主義者だとでも思っているアホ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:12:34.19 ID:0zvfFcLY0
>>1
>日本では成長の促進ばかりが話題となるが、欧州ではいかにして格差を縮小するかが問題になっている。
>その証拠に、世界的に注目度の高いフランス人経済学者トマ・ピケティ氏の『21世紀の資本論』はまだ邦訳されていない
>世界の格差拡大を扱った同書は昨年フランスで刊行され、今春に英訳が出ると米国でたちまちベストセラーとなった。

玉木って奴、この本のステマをやってやがる。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:13:37.07 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:14:40.42 ID:JhuMLtHa0
ノーベル経済学賞
ジョセフ・スティグリッツ「世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す」
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20090611/1244729562
http://miepong.blog81.fc2.com/blog-entry-19.html

ノーベル経済学賞
ジョセフ・スティグリッツ「新自由主義と市場原理主義は酷い過ち。貧困層に対する支援を重視せよ」
市場原理主義は最悪の戦争形態と思います。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/545646.html

“消費増税で日本経済失速の危機に” ノーベル賞スティグリッツ教授が警告
http://newsphere.jp/economy/20140125-3/

世界の99%を貧困にする経済 ジョセフ・E・スティグリッツ著
http://toyokeizai.net/articles/-/9907

トリクルダウントンデモ理論
http://bossanovaday.hamazo.tv/e4977932.html
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:15:58.87 ID:oHlH0ilp0
>>290
ヨーロッパでは出生率は一定を保ってる

そもそもリーマンショックとICTによる産業転換した10年代の雇用格差と
00年代を比較するのはナンセンス
コンピュータが大卒事務職の仕事を奪い、景気変動による雇用は増えない
いまの若者こそ雇用格差の犠牲者だろう
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:18:40.39 ID:6Rv+qxS50
>>246
俺らは社会レベルで許容してる社会に生まれた
許容して我慢してるっつっても
気楽にアイス食ったりネットしたりゲームしたり
それすら出来ない違う社会ならAK47持って好きにしてたかも
どのレベルまで許容できるか、
はブラックとかで働き続けてる人見てるとわからんが
北の劣等民族ほど、保身でチキンで愚かな許容はしないだろ

個人レベルだと、俺は許容して家畜になりたくねーから極力追従しない
間違って入ったブラックはすぐ辞めたし、
ちゃんと有給とれるとこで働いてる

親兄弟友人含め周囲が許容し社会に適応してるんで真似してるだけ
俺ひとりがネットで煽られAKやらRPGやら入手しても仕方ねーし
家畜のために哀れなピエロになるつもりはない。移住という手段だってある

1%の富裕層が、ゆで蛙戦略なのは知ってる
22世紀とかには、映画みてーに富裕層のみハイテク最先端生活、
庶民階級は中世に逆戻りみてーなとんでもねーレベルになってるだろ
俺は生きてないので知らないし、
今世紀は決起しない。庶民階級の比率よくて8割が家畜、1割がサイレントテロリスト
1割が実行者でキチガイ扱いの犯罪者として処罰される
こんな比率じゃ戦えない。家畜率はもっと高いかもな
孫には富裕層がどういう未来と世界を作ろうとしてるか教えるけどね
そこでどう生きるかは孫の自由だ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:20:58.13 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:21:55.23 ID:va/cZaSh0
中流層が多数派の日本で格差とか言われてもねえ〜
格差というのは中国やアメリカや韓国みたいに、貧困と富豪の差がはっきりでていて中流層がほとんど育たない国の事を言うんですよ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:24:36.18 ID:JhuMLtHa0
>>302
現在の日本

年収300万円未満の世帯 日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
自殺者年間 約3万人
フリーター417万人 
さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
非正規雇用が全労働者の3分の1以上、そのうち77%が年収200万未満。(異常)
日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第29位。(つまり先進国で2番目の貧困率)
一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
世界におけるGDP率、最盛期1994年の半分でまだ降下中。
ジニ係数(所得格差指数) 2005年で、過去最大の0.5263 等価再分配所得0.3873
    (ソース:厚生労働省 結果の概要 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkk_6_9.html
     全国消費実態調査を基にした数値はかなり低く算出され、
     それをもとにグラフがかかれているWEBページが多数なのはいただけない。(wikipediaなど)
     実際はアメリカ以上の格差がついていて先進国中トップ。世界全体でも途上国の次あたりにきている異常さ。)

公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。
議員の給与は先進国の3倍以上。


現在、少子化と学力低下で国内労働力の量も質も急降下中。
(将来は現在よりも人口が少なくなり質も落ちた大人で日本を作ることになる。)
世界の中で地位低下すること必至。
さらにスーパー借金もかかえる。
日本の借金時計
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:27:20.20 ID:FBFgR9eY0
>>303

チト大げさすぎね?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:29:20.29 ID:oHlH0ilp0
格差があるのは健康な社会なんですよ
社会主義と資本主義が拮抗しているのが自然だろうし
格差で苦しむ人には気の毒だけど世の中はそういうものです
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:29:20.48 ID:lv2ebOGN0
未だに国民の80%が、自分は中流だと思い込んでいるんじゃないの?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:32:56.70 ID:0zvfFcLY0
>>303
この人は完全に仕事として2ちゃんに書きこんでるんだな。
レス見れば判る。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:33:58.97 ID:dXOf2aQq0
>>250

お前は馬鹿か。

株や投資で年金等の運用している人達もいるのに。
なら保険控除もなし、保険金も所得税をかけろ。

庶民同志の潰しあい、足の引っ張り合いをするんじゃないよ。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:35:49.26 ID:ZVw7LuPN0
収入の格差なら努力で埋めることは可能だが、容姿の格差は生まれながらに決まって
いて本人の努力では埋めようが無い。だいたい収入の格差は本人のこれまでの態度に
負う事しばしばだが、容姿の格差は本人まったく責任が無い。

収入の格差は認めないって話になったら、ブサメンに生まれた人間は、一生、恋愛では
イケメンに生まれた人間に勝てないってことになってしまう。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:36:42.86 ID:Bo1rY0XG0
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:36:58.92 ID:7BEdyQBQ0
 .                                                 ____
 .                                               /ヾ ))) 彡\
                -――- 、                    -――- .く;ミ;/ ̄ ̄\ミ ヽ
             /  パ ソ ナ  \               /  ワ タ ミ   \      )ミ |
       /~Y  ̄ ̄\  .  ___    ヽ           .  /    ___    /      ヽミ|
     / ./\    ヘ /   \    ヽ            /   /   \//⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
     |  /   \_ |Y )=┐ー  '~ ̄             ̄`  ー r=〈Υ.Y ノ・ /. (・ヽ  |/~)
     | .丿 =-  -= ヽ|.| ヽ__}               .         {__/ | .(  . /     )  ./
    . Y.  ノ ・ ) ・ヽ .V八{ヽ                   .      /}/ヽ.|   (_ノ ヽ   |
      |    (_ _)   .|l  Yヽ                         /イ   l.ヽ. (.ヽ亠ノ.)   /
      ヽ  .(__人__) /ヽ    'ヽ                     /     / ,|.   ̄ ̄  .イ
     ノヽ\_   `ー'_/ .\    ヽ                   /    ノ  ヽ .___ .ノノ\
   ./ , .\\  \l  |-ヽ\,   i,                  ,   ././-|  l/  //  , \
.┌ー| __ヽ_ ヽヽ.  ̄| ̄'ヽーヽ ヽ __}                  {__ / /ー/´ ̄厂 / /  _/__ |ーァ
 ヽ ヽ  {⌒ヽ.ヽヽ .´}___}_ヽ ヽ \______________// /_{__{´ / / r7⌒}   / /____
  Y 二二ヽ_) .l ヽ .ヽ ヽ \ ヽ ヽ \一、//万 /壱//r一'/ / / / / / / l (_/二二 イ /万../..|
  ||  |     | ヽ ヽ__.ゝl _|  _} \__/壱 __/ {_  l∠. __/ / |     |  ||万./..|彡|
  └|  |     └ー|   /  L_______) ) ( (_______」  \   |ー┘     |  |┘./ |彡|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.壱//万 / 壱//万 ./.壱//万 / 壱.//万 ./.|彡|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./ 壱//万 / 壱//万. / 壱//万./ 壱//万. /.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|彡|彡|//√
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|//√‖<<
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|//√;‖<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二;√ ;‖; <<
<●;√. <●;√. <●;√. <●;√. <●;√. <●;√  <●;√.  <●;√.  <●;√   ;‖;  ;<<
 .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   . ; ‖;    ; ‖;    ; ‖;    .; ‖;    .;くく
  くく   . くく    くく   . くく   . くく   . くく   . くく   .  くく    . くく
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:38:42.66 ID:+XY4Ay9f0
昭ちゃんに
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:39:36.62 ID:jXG4BDrTO
このような役職に就いているにもかかわらず、日本で格差の議論が行われていることに気付かない節穴ぶりは注目に値する。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:41:06.51 ID:2RS3XVQy0
>>309
年収格差より恋愛格差や容姿格差が深刻だよな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:48:27.06 ID:UVPEmXdn0
日本の場合、世代間格差がやばい
60代以上で日本の財産8割以上占めていただろ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:49:35.75 ID:cqzDgNlY0
日本人は生まれた時からどうにもならない格差があるわけではないからな
中学生までは誰でも靴を履いて洋服を着て3食食べて教育を受けられる
格差が生まれたのは本人の問題だよ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:50:21.60 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:51:22.41 ID:JhuMLtHa0
>>316

【自己責任】 とは、
格差の拡大を肯定する新自由主義の小泉政権下で考案された、
日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用 した悪質な概念。
「規制もなく自由な競争が行われている中で自分が今不遇なのもそれは自分の努力が足りないせい。他人のせいにするのは恥。」
だと思い込ませて思考停止させ、
今日も劣悪な労働条件で労働を続けさせ、不遇な状態に追い込んでる為政者や既得権益保持者への不満をそらずために広めた。

・人のこといってないで我が振りなおせ、努力しろ、
なんていう個人ではどうにもならない社会の問題を個人の問題に摩り替えて、
そうしないことが恥だと思わせている現実分かっていない頭の悪い時代遅れの人間の言うことにだまされてもいけないし、
単に自分が苦しいから苦しんでいない奴の足を引っ張ろうとしているやつもダメ。

・仕事にやりがいなんて求めなくていい。そうじゃなきゃかっこ悪いとか思ってない?メディアに洗脳されるな。

・ベーシックインカムなんて安易な発想。弱者の圧力にだまされすぎ。弱者が必ずしも善人だとは限らない。
最低限のやるべきことをやらないと最低限の資本は手に入らないようにしないと、社会はくさるだけ。

・給料はその人が社会に与えている価値の対価で得ているなんて今日、誰も思っていないだろう。
資本主義の世の中では資本(お金)は資本があるところへ偏るようにできているのだから、
所得とその人の生み出している価値の大小はほとんど関係ないとすら言える。
規制のない自由な場では、既得権益者は、資本をパワーにできることも規制されないことを意味する。
それは最初から不公平な力を得た状態で競争をしているに過ぎない。
資本はあらたな資本を呼び込む力となり、規制がなくなったそこには自由な競争などなくなっているのだ。
努力を強いて競争させて、富の奪い合いをする社会は、金を儲けるシステムに乗っかれた人間だけが評価されて、
まともに働いている人間に対してもっと努力しようと言い放っては使い捨てにする。  
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:51:30.53 ID:oHlH0ilp0
最近はそうでも亡くなってるらしいが・・・
リーマンショック前の格差は自己責任でしょうね
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:52:43.74 ID:ysr9Ic300
>>291
その自己責任の言及は正しいと思う。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:56:22.09 ID:oHlH0ilp0
全くそう思わない
ICT促進で生まれた産業転換による若者の失業とかつての小泉改革による自己都合の失業は同じではない
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:57:31.74 ID:TMg08AFX0
格差社会で何の問題ないだろ
経済格差は能力の差であり金持ちの家に生まれるのも運が良いのだからな
その恵まれた人生を存分に楽しんで生きれば良い
貧乏人は貧乏人らしくゼロからスタートすれば良し
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:02:09.03 ID:oHlH0ilp0
それでも最近の格差は許容できまい

鉄道高架下の保育所で育った子が情緒が不安定になる
給食が満足に支給されないで子供の発育に影響がでる
若者が学費のためにバイトを掛け持ちして勉学に集中できなけらばグローバル競争に負ける
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:05:31.32 ID:HqY2shZ70
マスコミは富裕層の側だからな
貧困側がいくら声を上げようが、政治の問題に持っていくんだから
格差問題の議論としてはさっぱり盛り上がらない
雇用や収入、税金や消費といったテーマでの富裕層側の理屈は
いくらでも正当化される、下手すると問題にもならない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:06:33.81 ID:0zvfFcLY0
>>1
>日本では成長の促進ばかりが話題となるが、欧州ではいかにして格差を縮小するかが問題になっている。
>その証拠に、世界的に注目度の高いフランス人経済学者トマ・ピケティ氏の『21世紀の資本論』はまだ邦訳されていない
>世界の格差拡大を扱った同書は昨年フランスで刊行され、今春に英訳が出ると米国でたちまちベストセラーとなった。

玉木って奴、この本のステマをやってやがる。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:07:36.32 ID:e6EBW3x2i
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:09:06.38 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:10:07.41 ID:JhuMLtHa0
>>322
【自己責任】 とは、
格差の拡大を肯定する新自由主義の小泉政権下で考案された、
日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用 した悪質な概念。
「規制もなく自由な競争が行われている中で自分が今不遇なのもそれは自分の努力が足りないせい。他人のせいにするのは恥。」
だと思い込ませて思考停止させ、
今日も劣悪な労働条件で労働を続けさせ、不遇な状態に追い込んでる為政者や既得権益保持者への不満をそらずために広めた。

・人のこといってないで我が振りなおせ、努力しろ、
なんていう個人ではどうにもならない社会の問題を個人の問題に摩り替えて、
そうしないことが恥だと思わせている現実分かっていない頭の悪い時代遅れの人間の言うことにだまされてもいけないし、
単に自分が苦しいから苦しんでいない奴の足を引っ張ろうとしているやつもダメ。

・仕事にやりがいなんて求めなくていい。そうじゃなきゃかっこ悪いとか思ってない?メディアに洗脳されるな。

・ベーシックインカムなんて安易な発想。弱者の圧力にだまされすぎ。弱者が必ずしも善人だとは限らない。
最低限のやるべきことをやらないと最低限の資本は手に入らないようにしないと、社会はくさるだけ。

・給料はその人が社会に与えている価値の対価で得ているなんて今日、誰も思っていないだろう。
資本主義の世の中では資本(お金)は資本があるところへ偏るようにできているのだから、
所得とその人の生み出している価値の大小はほとんど関係ないとすら言える。
規制のない自由な場では、既得権益者は、資本をパワーにできることも規制されないことを意味する。
それは最初から不公平な力を得た状態で競争をしているに過ぎない。
資本はあらたな資本を呼び込む力となり、規制がなくなったそこには自由な競争などなくなっているのだ。
努力を強いて競争させて、富の奪い合いをする社会は、金を儲けるシステムに乗っかれた人間だけが評価されて、
まともに働いている人間に対してもっと努力しようと言い放っては使い捨てにする。  
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:12:43.01 ID:6Uh3qlF40
長文多すぎィ!
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:15:17.37 ID:sZub3KhV0
共産主義じゃないんだから、差があって当たり前だろ。
相対的貧困率なんて言ったって底辺でも十分食っていけるんだから問題ない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:19:23.96 ID:oHlH0ilp0
子供なんだからいっぱい食べさせてやれよ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:19:34.47 ID:TMg08AFX0
>>330
正論だわな
国保もあり生活保護もあって社会保障が充実し過ぎてるほどだからな
日本に生まれるだけでイージーモードだわな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:21:56.23 ID:ZVw7LuPN0
>>330
共産主義で収入同じって社会こそ酷い格差社会じゃないか。
どんなに努力しても収入が同じじゃ、生まれついてのブサメンは一生イケメンに勝てない。
ブサメンか、イケメンかは本人に全く責任が無いのに。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:23:44.20 ID:qIMfQKJ40
中国に言えよ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:26:57.65 ID:freZzcFO0
強欲大会の社会がそんな楽しいかねえ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:30:37.54 ID:TMg08AFX0
>>333
正論だわな

社会主義だと
不細工 年収500万
フツメン 年収500万
イケメン 年収

これじゃイケメンだけ得して遺伝子で全てが決まる残酷な社会だぞ
これこそ階級社会だわ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:31:40.56 ID:TMg08AFX0
間違い
イケメン 年収 ×
イケメン 年収500万 ○
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:33:26.34 ID:0zvfFcLY0
>>329
一般の2ちゃんネラーと違って、その人達はお仕事ですから!
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:35:20.93 ID:DxDxxCgG0
ぶちゃけ格差とか何の問題もないんだよw
問題は底辺がどの辺りかって事だけだし

底辺近くでも十分な生活と社会的立場がある社会なら何の問題も無い
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:37:02.33 ID:Ep6tj+fo0
法人税下げてその分最低賃金上げる。
解雇規制緩めて、いらない人首、その分最低賃金上げる。
社員と似た仕事してるなら、住宅手当とボーナス考慮。
格差是正終了
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:47:02.91 ID:oHlH0ilp0
大阪の給食は格差でも許されないレベル
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:47:04.00 ID:bFuM+ew30
アメリカや中国の格差にくらべたら理想郷に近い
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:48:29.43 ID:mrwHxPs40
格差文句を言うヤツは底辺に施ししているんだろうな当然
自分の身銭をそれなりに切ってな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:49:01.73 ID:eqbl3NHD0
法人税減税で格差拡大
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:50:58.48 ID:05MVdd7D0
>>306
国民の80%をしめる多数派のことを中流と言うんだよw
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:53:00.04 ID:0XF8ITSZ0
>>340
それ、できれば楽なんだけどね。
実際言うのとやるのとでは違うし、意図した結果にはならないだろうね。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:59:08.75 ID:aUc3iG2Z0
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:04:25.80 ID:Odn6GiFT0
欧州の格差是正?
アメリカの格差拡大は干渉しなくていいのか?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:08:00.44 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:13:25.32 ID:YWyHtbzz0
>>347
ゲリゾウがトリモロス世界!
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:15:28.48 ID:QWIei4dW0
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:19:07.29 ID:rQozHi1t0
>>330
いや、共産主義を忌避する奴等こそが格差問題に対して誰よりも警戒すべきでしょ
これ以上経済的弱者が増加すればその原因である資本主義を否定するやつらが徒党を組んで声を挙げ始めるのは当然の流れだよ
格差から目を背けてるだけじゃ最悪の方向に進んでいくだけ。もし俺が共産主義に傾倒してるキチガイなら今の状況は大歓迎だけどね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:33:55.52 ID:JhuMLtHa0
>>352の言うとおり。

ソ連と対立してたアメリカも、
格差放置して街中にホームレスが溢れれば「資本主義は失敗」という事がバレるから
多額の資金を投入して中間層を形成し、結果として国が豊かになった。

だが、冷戦が集結してから、新自由主義カルトに占領されて、中間層消滅。
資本主義国家としての失敗の道をたどってる。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:09:25.24 ID:I2ZWrrxk0
議論が無いだけだろ
何でドヤ顔なんだ
OECDってのは
アホの集団か
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:15:05.67 ID:oGJXF2XjO
議論はあるだろ
格差作ろう
小作労働者を増やそう
地主ならぬ経団連と国家公務員が如何に格命させずに貧民を作るか
毎日議論してますから
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:49:03.13 ID:9OjHDf2U0
格差ってのは世の中には必要なの。
格差の無い世の中なんて、頑張ったものが報われない世の中だぜ。ありえないだろ。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:50:56.57 ID:8QbbtLbL0
格差は生活保護と自殺で埋めてるだけだろ
358(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/07/07(月) 18:52:30.09 ID:o0WU8ZBU0
>>1
日本が、充分に格差社会になりきってないから、国際競争に勝てない。
単純労働者の賃金や労働環境を、途上国並みに引き下げればOK

東西冷戦が終わり、社会主義が敗北したときに、格差社会が肯定された。
社会主義的平等主義が否定された時に、日本も社会主義的政策と決別して、格差社会に進むべきだった。
格差社会を否定して、モタモタしてる間に、世界の競争から落ちこぼれてしまった。

<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:58:09.87 ID:4GAcGGia0
809 : キングコングラリアット(大阪府)@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:49:54.11 ID:ft8hR1eM0
.
.
携帯電話税推進議会の会長
自民党中山泰秀

ポルシェ3台ベンツ3台含む車10台以上所有してる

世襲3代目のバカ息子
元パソナ代表補佐


.
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:59:29.58 ID:2oF1NgZe0
>>309
今や30分で整形できる時代。
顔なんていじりゃ芸能人にもなれる。

あとモテてる奴や結婚詐欺師とかもイケメンとは限らない。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:02:32.58 ID:6KnJr+HL0
コウムインガーが公務員を叩く

公務員の待遇が下がる

民間はさらに待遇がさらに下がる

公務員との差が結局できる

この差を嫉みさらにコウムインガー公務員を叩く

公務員の待遇が下がる

以下、ループ

ほんと、この負のスパイラルで
コウムインガーが新自由主義を喜ばせる格差拡大をしている。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:10:24.62 ID:oyjfkdwz0
何を今更、小泉政権の時から言われているだろに、、
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:16:34.69 ID:YrOk22+Q0
>>361
なんでもかんでも既得権益だと糾弾したあげく規制改革だーなんてほざきながら市場を壊して回ってるからなぁ
最近はamazonに対抗しようとしてる本屋まで標的にされてるの見て呆れたわ
資本主義体制で当然のように発生する既得権益には狂ったように批判するくせに格差は完全にスルーしてんだもんな
まさに新自由主義そのものだな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:19:15.46 ID:NKrvAU7u0
消費税進めてる財務省出身が何言ってんだかww
そんなに格差気にするなら歳入庁つくって資産所得把握→給付付き税額控除やらないと
ベーシックインカムでもいいけど
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:21:58.43 ID:4bgNjUMp0
だから、先ず外国人ナマポカットだって言ってるじゃん。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:44:33.94 ID:Hs182Ehy0
ぶっちゃけ株で儲かったやつは寄付とかしなそう
為替の連中は万馬券あてたオヤジに近いからパぁーとおごるとか
寄付したりしそうな感じがする
それと買いで入るのが好きなやつより売りがすきなやつのほうが
ギャンブラーだと自覚してるのが多いから、もうかったら寄付してそう
株のほうは税金でとって為替のほうは好きなとこに寄付しろとやればいいと思う
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:52:18.47 ID:U8p4Yuc+0
平成バブルは格差による嫉妬で崩壊したというが
今回もそういうことになりそうだな
また我慢大会やるのか
日本からイノベーションとかが生まれそうになったら
アメリカに潰される前に嫉妬にかられた日本人につぶされそう
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:54:28.98 ID:U8p4Yuc+0
>>366
商品の先物はどうするんだ?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:59:39.03 ID:3k/Akydi0
>>364
ベーシックインカムって言う奴は絶対にその財源を言わない法則。

国民年金なみの1人月7万円と仮定すると人口1億2000万として年100兆円の
財源が必要。現在の日本の福祉予算30兆を全廃しても70兆円の恒久財源が
必要。財源言わない奴は民主脳。

財源、財源、財源さえあれば何でもできる!!!(猪木風に)
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 20:26:40.46 ID:yU/GVRXh0
人は立場によって主義主張を着替えるものだ

故に、このスレのレスを読むと、その人の置かれている立場がおおよそわかってしまう
まず、格差を否定するものは、概ね貧困の中にいる層
格差を肯定するものは、概ね所得再配分による負担を重いと感じている程度の所得しか
得られていない層。どちらの層も貧困か、貧困に隣り合わせの層だと言える

それぞれの所属する国にいる1%の本物の富裕層は、
貧困を積極的に肯定しない。それをすれば99%の経済力以外では圧倒的な層を
簡単に敵にしてしまうから。それがいかに危険かをよく理解してる
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 20:34:31.87 ID:/qwZfT+i0
We are the 99%と税金払ってるの残りのカウンターデモ
ネットの時代プロパガンダも難しい時代だねぇ
まぁ天秤としての赤い人らは若干必要だが
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 20:42:07.40 ID:yU/GVRXh0
実に興味深いことは、貧困を自己責任として格差を肯定している層が、
比較的簡単に貧困に陥りやすい層だと理解していない点だ
いや頭では理解しているのだろう。ただその為の所得再配分の負担が
あまりにも重いものに感じている、その裏返しが極端な格差の肯定や
生活保護制度の廃止という極論に傾斜しているものと推察する

彼らの主張は実に非論理的だが、社会心理学的に興味深い
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:03:41.04 ID:Hs182Ehy0
>>368
それは病気の人たちだし破産するまでやめないからカウントしない
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:09:25.71 ID:Hs182Ehy0
>>372
逆切れ開き直り 生活保護
格差大反対 年収200万くらい
自己責任論   400−600万
そもそも2ちゃんしない 600−1000万
ほんもの富裕層 表面上は貧乏人を小ばかにしない

こんなかんじ?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:13:36.56 ID:GRf4pX4g0
日本には、格差よりも絶対貧困のほうが性に合ってるのでは?
雨ニモマケズ的な生活で十分よ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:15:22.37 ID:yU/GVRXh0
例えば、所得再配分の負担が重いと感じている貧困に隣り合った層の主張通り、
格差や貧困を肯定してみても、それによって負担が軽減されるかというと、
まったくそんなことは非現実的な夢想だと言わざる負えない
所得再配分の負担軽減分が、それを理由としない負担分となってしまうだけだ
彼らが論理的な思考と行動を伴うなら、所得再配分に相応しいと思われる
セーフティネットの充実こそ主張すべきだろう。欧米では比較的にそのような
社会的な行動がなされている。一方、日本では格差や貧困は自己責任論に終始していて、
セーフティネットの構築が大幅に遅れている。実に興味深い。彼らの行動は一見、感情に基づく、
非論理的な行動のように思えるが、そこに何らかの意図した誘導が働いているようにも思われる
誰が何のためのそのような誘導を行っているのか?そこら辺がすべての答えに繋がるように思う
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:18:46.60 ID:GRf4pX4g0
>>376
天下取っても二合半、雨ニモマケズ、・・・質素倹約が美徳な国だからねえ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:19:52.31 ID:JhuMLtHa0
「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja




「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」【動画字幕付き】

http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:39:14.50 ID:Hs182Ehy0
中間層になりえる集団を争わせてれば富裕層とか税金で食ってる層は無害ということか
超貧乏だけど好きに暮らしてますという浮世離れ人か生涯賃金稼ぎきってて余ってますの人
これら以外はラットレースやらされることになるな
変人は無理に世間に迎合せず生きたほうがいいな
普通の幸せとか平凡な○○とかが通用しないんだろうな
団塊ジジババがまだ一億総中流幻想に漬かってて、結果夢と現実の差額を若年層に埋めさせている構図に似ているような気もする
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:41:13.08 ID:ysr9Ic300
>>376
ただ単に、日本人が精神論や根性論を好み、理性や論理よりも、感情で考える民族性というだけでは説明がつかない、誘導があると。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:42:34.34 ID:yU/GVRXh0
>>377
実はそうだと俺も思っていた
ただよくよく調べてみると、セーフティネットが充実している欧米諸国でも
質素倹約は美徳とされているのだよ。つまるところ、もともとある国民性という
類の物ではなさそうなのだよ。そこで意図的に誘導されているのではないかと、
いくつかの報道、ワイドショウ、政府発表などを検証していくと、それが浮かび上がってきた
そしてその震源がどこなのかも、おおよそ検討がついた
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:44:27.08 ID:UjSIFs1M0
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   ウチも渋谷1000坪のウサギ小屋だ
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    ともに貧乏噛み締めて頑張ろうぜ
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::日本人: /    l    l l/ |/  /       /
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:53:53.87 ID:ysr9Ic300
>>381
震源地ね・・・
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:57:53.13 ID:05MVdd7D0
日本は清貧が美徳とされてきたからな
これは仏教が大きく影響してるだろう
首都圏に先祖代々田畑持ってるような資産家であっても質素に暮らすやつが本当多い
見栄っ張りな中国人や韓国人には到底理解されないところ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:05:39.93 ID:2R4uA4lZ0
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。

32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。

車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。

最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:06:34.53 ID:VW2pMes50
>>358
そういうのってたまに聞くけど、幼少期を含めて社会主義の要素をもつ
国民皆保険とか生保とか年金とかの庇護下にいる人間が言ってもね。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:17:09.81 ID:v1rF3lpN0
経済がグローバル化してるんだから
社会構造や文化もグローバル化して当然。
海外の格差社会が日本に入るのは当たり前。

チョンマゲ
つけていたい野郎は
いつまでもそうしてろ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:21:52.52 ID:TVpHL+qx0
欧米ほどには経済格差がひどくなってないからだろう。
移民を入れたら同じようなことになるだろうけど。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:30:32.14 ID:Hs182Ehy0
格差はないと夢見てる世代をバリバリ格差世代が支えるからおかしくなるのかもな
経済特区つくるよりは若者特区つくったほうがマシかもな
65歳以上は出入り禁止の区域とか30台までしか入れない街とか
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:35:18.69 ID:XDSBYesv0
欧米のセーフティネットって教会が請け負ってる割合も多いよね。
キリスト教文化の影響が大きいのかな。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:35:52.39 ID:rqmjrhLr0
>>387
グローバル化に適応できない者は死ぬ。こんな日本に誰がしたって子孫たちは嘆くだろうなぁw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:36:54.87 ID:QWIei4dW0
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:44:45.59 ID:FhJUdP0K0
ナマポはアメリカのルールでいいよ収入がない人なら受ける事ができる
例えば失業保険が短期で切れた人とか、その代わり5年が限度
今のナマポは特権だから、その方がマシ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:31:12.02 ID:3ka50tXw0
>>389
お前トヨタの社長や取締役の収入が幾らか知っているのか?
滅茶苦茶低いんだが・・・
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:36:05.21 ID:dIFAE72t0
安倍ちょん 「WSJとOECDを第三の矢で倒す!」
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:59:13.31 ID:J/kussBtO
1%はこれまで懸命にその他大勢に働きかけて
替わりの世界などあり得ないと吹き込み
どんな事であれ1%の意に背く事をすれば
必然的に99%に害が及ぶと信じ込ませてきた
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:59:20.20 ID:nUsL+Nb70
アメリカも80年代初めまでは累進所得税率が70%台あった。
ちょうどその頃日米貿易摩擦で製造業が窮地に陥り不況の波が押し寄せた。
裕福層の投資を増やし市場を活性化させるために税率を50%台に
大幅に下げ、大胆な金融緩和を行いレーガン政権は景気を回復することに成功した。
が、しかしその結果富める者はさらに裕福になり、中間層は消滅して格差社会が広がった。
90年代後半になるとまた景気が翳り始めたが、ブッシュがレーガン政権
の手法をさらに推し進め税率30%台へ。また景気回復に成功し新富裕層の誕生。

この辺は
NHKスペシャル「“新富裕層”vs.国家〜富をめぐる攻防」 
動画で検索

で、現在日本がその後を真似て進むとw
エコノミックアニマルと揶揄された社畜主義日本が世界に悪影響を与えてきた。
金融資本主義が世界を支配するようになったのは恩知らずの日本のせい。

NHKの電子立国を見れば日本がアメリカのおかげで経済大国になれたのが良く分かる。
それを日本が恩を仇で返すように、アメリカにバカみたいに日本製品を売り込んだ。
窮地に陥ったアメリカが日本を貶めるための政策がグローバル資本主義だ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:21:21.08 ID:u0uUpsY50
OECDを持ち出せば、増税がしやすくなるとかかw
指標に過ぎないのに、海外の輸入大好き、ってやつか。議論よりも願望や宣伝にしたがる奴らは多いのになw
経済では新自由主義が好きでしょうがない奴らが多いんだよなw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:08:33.57 ID:WhY1d7+r0
ケケ中サマが格差じゃなく貧困の議論をすべきです
っておっしゃってたからなあ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:10:16.75 ID:Zs7JDFqs0
年収200万でも生活できればそれでよい
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:58:30.44 ID:+ytK2IDO0
自分で派遣法を作っておいて、派遣大手の会長をしている竹中は酷賊。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:25:36.88 ID:IOKbkVFe0
生まれながらの容姿の格差に比べたら、本人の知恵と努力でなんとかできる収入の
格差のほうがまだました。
全員同じ収入というかっての共産国家みたいな社会になったら醜い容姿に生まれた
人間はどんにに努力しても一生報われないということになってしまう。


ジョージ秋山の銭ゲバはまさにそういう社会の現実を皮肉った作品。醜い容姿と
酷い出自は本人には何の責任も無いのに一生つきまとう。それを克服しようとしたら
人より金持ちになるしかないじゃないか、と主人公は考える。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:32:24.04 ID:fg7u9hhB0
>>401
元々年収300万の奴の労働の上前をはねて稼ぐだけの卑しい奴らが増えたから格差が拡大した。
年収300万→200万に、残り100万は竹中らの手に。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:50:24.65 ID:DDlB9nyZ0
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:19:48.66 ID:xykDOrF40
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:34:01.35 ID:aE5W4IiN0
【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:57:40.97 ID:RWhf20ML0
格差(社会階層による不平等)が不当だと言われたら、格差(職種や能力による報酬差)は正当だとわめけばいい。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:58:45.92 ID:r3w+Bdq90
>>407
お前は本当の馬鹿だな
これまで言われたことないまま今があるんだろ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:00:31.47 ID:RWhf20ML0
>>408
なら理由を説明してごらん
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:19:45.24 ID:KihNY/Hy0
階級社会は官僚・公務員が造り出し所得格差を固定化しようと常に画策している

上流 官僚・公務員

中流 大企業社員

下流 中小零細社員

ゴミ おまいら
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:24:08.20 ID:ghEgMkMSi
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:35:43.36 ID:e1ySox5aO
格差の拡大を目指すべき
に空目してしまった
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:36:58.71 ID:k5+vzjZO0
玉木林太郎
通称タマキン
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:37:47.50 ID:DOIR16Ch0
ニュー速って上に対して弱くて生活保護みたいなド底辺の貧乏人を虐めるからなあ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:39:50.57 ID:iLB4DNaO0
お前らってなんで1日中家に外出しないの?なんで恋愛しないの?なんでスポツーしないの?なんで友達と遊ばないの?なんでクラブでダンスしたりナンパしたりしないの?なんで仕事を働かないの?
お前らってなんで苦手なことを克服しないの?なんで家にお客さんが来たら気配を消すの?なんで人の目を見ないの?
お前らってなんで子どもとか家族連れ、アッベクが苦手なの?なんで美容院で紙切らないの?なんでブティックで服買わないの?なんで若者のスポットを避けるの?なんでロリンコなの?
お前らっていつになったら将来どうするつもりなの?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:23:08.87 ID:nVWBjtI20
>>413
プロレス行った相撲取りでいたな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:35:47.55 ID:WvJNCB950
>>1
格差が酷いと、デモを行なったら。格差がなくなるのですか?
内戦を行なえば格差がなくなるのですが?
テロを行なえば格差がなくなるのですか?

否でしょ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:51:30.11 ID:v77Pw1js0
今までニートとか、派遣とか非正規を馬鹿にして笑い者にして
「自己責任だの、甘えだの、クズだの、ゴミだの」 と叩いて、
「勝手に飢え死にさせとけww!」 とか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」 20〜40代なんて安定雇用で 「全員」 が働いて頂いて、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、
つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよwww」 とかいって余裕ぶっこいてた正社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。
そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今、自分が この日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」 ものなのに・・・。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」 ことを知ってた。
だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」 なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼ なんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても 「自己責任」「努力不足」
と吐き捨ててたら、自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
これから、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧していくからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:47:20.65 ID:yiaXQVEE0
>>418
新しいコピペでしょうか?それとも、あなたの本音でしょうか?
いずれにせよ、同意できる部分もあります。
これから先どうなるかは、解らないとしても。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:03:57.64 ID:jukJSl1O0
デモで社会は変わらないよ
そういう仕組みになってないし
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:10:37.17 ID:/iYHeeqX0
・全員分の仕事を用意できない
・男10人、女10人の合計20人の世界で10人分の仕事があると仮定する
・年収は1000万とする
・子供は2人とする
・日本で家計を支える女性の割合は5%前後である
 東南アジアの50%前後と比較すると相当に低い

◇男だけが働く世界
9組の夫婦が誕生して18人の子供が産まれる
結婚できない男女は2名
最も家計収入が高い家は1000万の10世帯。
最低は収入がない女性1名のみ。
彼女は奴隷、犯罪者、売春婦、自殺の道を辿る

◇仕事を男女平等にわけた世界
4組の夫婦が誕生し、8人の子供が産まれる。
結婚できない男女は12名。
最も家計収入が高い家は2000万の4世帯
最低は無収入の10世帯。
男5人が無職であるから女5人がどう足掻いても結婚できない(しない)
この10人の男女は奴隷、ヒモ、犯罪者、自殺、売春婦のいずれかの道を辿る

◇結論
格差拡大は女性の社会進出が原因である
422名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>390
葬式でぼったくってる日本の寺は何かやってんの?