【科学】米南部オクラホマ州、シェール採掘で地震多発 M6級も懸念 - 米コーネル大 [7/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
米南部、シェール採掘で地震多発 M6級も懸念
2014/07/04 03:00 【共同通信】

【ワシントン共同】米南部オクラホマ州で数年前から多発している地震は、シェールガスやシェールオイルの
採掘に伴う大量の廃水が地中に捨てられて引き起こされたとする分析を、米コーネル大の研究チームが
3日付の米科学誌サイエンスに発表した。

地中の廃水が潤滑油のように働いて断層が動きやすくなったのが原因。特に注水量が多い4基の
廃水井戸の影響が大きく、地震全体の20%の誘発要因となっていた。地震の範囲も拡大しており、
研究チームは「将来マグニチュード(M)6を超す地震が州都オクラホマシティーを襲う恐れがある」
と警告している。

ソース: 47NEWS[科学環境] http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070301001843.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:15:22.45 ID:7BebFzGX0
オクラホマミキサーってやつか
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:17:27.65 ID:1UsmataD0
そのうちに割れるよね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:17:44.62 ID:2Eu/s+yw0
M6なんて大したことない。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:18:01.66 ID:7hosXvSM0
シェールガスの地震は言われてたが現実になりそうなのか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:18:32.50 ID:3go0yNZl0
おいホモ野郎!お前の田舎はオクラホマか!?
って軍曹の名台詞で有名なオクラホマか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:20:13.57 ID:AjFTLboW0
て事はメタンハイドレートも掘ると危ないな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:20:45.34 ID:ixWmADrt0
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:20:53.23 ID:g0Zg3dl10
>>4
直下型のM6はヤバいぞ。 普通に震度6弱〜5強になる。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:21:41.87 ID:TWNYM0lM0
シェーール!?
ミーの国おフランスでは
死刑ざんす
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:23:50.81 ID:Arn00ZfyI
>>2
はえーよ!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:26:28.49 ID:HykSHkwt0
>>9
へー、たしかにそれはかなりの巨大地震だな
住宅が耐震構造じゃない地域だと倒壊が発生する震度かも
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:27:29.80 ID:ePo7XW7V0
>>4
お前は頭が悪いからな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:29:57.20 ID:IkD6GLr20
地震大国の日本じゃシェール開発は無理だな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:30:37.11 ID:TIh79I/x0
>>7
海底に露出してるのを拾うだけ。

とはいえ、とにかく50兆円の価値がある日本の原発を動かさんことには
電力情況は非常にヤバい。日本製の女川は無事だったんだし。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:32:05.54 ID:pAS5VXPB0
ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:32:09.51 ID:cuAA4Rz40
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:32:37.49 ID:WeVxWwXR0
そんな強制的にチューチューされたら地球だって怒るよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:33:31.06 ID:xossi5qW0
要は、水が抜けて空洞になったのがいつか落盤で地震発生か。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:34:54.78 ID:4MT8OdEkO
採掘した後に出てくるカスを捨てるのも大変らしいね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:39:49.17 ID:z4A/ZSU10
米コーネル大というのは公立の前橋工科大学より上のレベルか、それとも下かな
信用できるの
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:50:14.67 ID:j9o8p+Ax0
これ前から言われてたよね、地震起こるから危ないって

>>9
震度6弱はヤバイな、ヘタすると死人が出かねないぞ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:57:10.30 ID:YCLhJhwg0
以前、何処かの県議が地震兵器の事を言ったが本当だったな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:07:34.70 ID:HoaJgGHl0
M6くらいで何がたがた言ってんだよ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:47:37.09 ID:OQfrFYB30
頭悪い事になってるなw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:09:19.56 ID:9J8dv2s30
中東に見切りをつけたオバマはどーするんだ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:14:04.09 ID:vsBrdalV0
2014/07/04
米オクラホマ州の地震多発、シェール採掘に起因 コーネル大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG03030_T00C14A7CR8000/
2014/7/4付
シェール採掘、地震を誘発? 米オクラホマ州で多発 大量廃水、断層動きやすく コーネル大分析
http://www.nikkei.com/content/pic/20140704/9695999693819695E2E1E2E1E28DE2E1E2E5E0E2E3E69180EAE2E2E2-DSKDZO7375760004072014CR8000-PB1-8.jpg


米オクラホマ州の地震多発、シェール採掘に起因 コーネル大
http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/db0bd0a49b3b84e2a724a4047a3b1d9e
Oklahoma's earthquake epidemic linked to fracking wastewater disposal
http://www.vox.com/2014/7/3/5868671/oklahomas-earthquake-epidemic-linked-to-fracking-wastewater-disposal
http://cdn0.vox-cdn.com/assets/4707528/earthquakes_oklahoma.png
1976-2014の間にオクラホマ州の地震。地震はNEICカタログからマグニチュード> 1である。Keranenら2014
http://cdn3.vox-cdn.com/assets/4250527/hydraulic_fracturing_large__1_.jpg



イギリスで起きた地震は、水圧破砕技術によるシェールガス採掘が原因か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320671377/
【資源/地震】水圧破砕法(フラッキング)による天然ガス採掘で地震発生、しかし将来の掘削現場で起きる可能性は低い―英社が報告書
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320590176/
【資源/研究】地下水くみ上げがスペインの地震誘発、地盤沈下でゆがみ シェールガス採掘にも警鐘 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350864808/
【地質学】長期の地下水くみ上げ、米加州で地震リスクが増加 研究 [14/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400226343/
【地球物理学】スロー地震の発生に断層内の石英に富む水が関係
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403621846/
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:25:37.35 ID:HoC2HdiB0
マグニチュード6でも凄い浅いところで起きるから凄く揺れるんじゃね?
日本じゃ深さ2〜3キロの所で地震なんておきないからなぁ
浅くても10キロでしょ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:34:54.10 ID:wf+lmmJsO
キター
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:01:17.15 ID:j3CKyKH20
尾倉保間ミキさん
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:10:52.78 ID:qkn2pXazI
>>28
ごく稀に5kmとかあるぞ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:12:55.41 ID:KDCjfeGg0
>>28
震源というのはずれ開始点であって、地盤が露出または堆積物が浅い場合は
断層の端は地上にも表れる。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:37:10.32 ID:fBzVFN/A0
シェールガス採掘で地盤ぼろぼろになるアメリカ
PM2.5でマスクなしでは出歩けなくなる中国
どちらが先にギブアップするか見ものだな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:44:56.74 ID:JsQIerkl0
シェールガスがダメになるとまたアメリカは中東に関与するようになるのかな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:50:30.41 ID:l1zRfyDP0
>>34

最も条件のいいシェールガス田を掘っても数年で枯れるというのに
あと何十年もブームが続くものやら
36名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>33
まあ流石にアメリカの方が先に気付いて止めるのではないか
…アメリカを高く評価し過ぎかな