【大阪】あべのハルカス、百貨店に早くも黄色信号?苦戦で社長更迭、「ただの通過点」の懸念も

このエントリーをはてなブックマークに追加
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:26:11.41 ID:gAhBj4+60
天王寺のあべのハルカスて東京で例えるとどんな雰囲気になるの?
田端あたりに高いビル建てて丸井あたりが入ってる感じ?
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:33:08.70 ID:7+zJwGeP0
カス
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:50:33.75 ID:df9FJVe20
WTC ATC OBP りんくうタウン フェスティバルゲート クリスタ長堀 OCAT
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 03:26:58.43 ID:66AArpFB0
>>245
十分だろ
関西の南地域で活性化すればそれでよし
北にはくんなって事で
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 03:30:16.46 ID:66AArpFB0
>>443
京橋が途中下車出来ないとかワロタw
京阪、JR、緑地公園行きで降りるヤツ大杉だろww
通過駅は認めるが、モール作れば結構人入るのは間違いねーだろw
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 03:34:07.30 ID:xHRY4Mc30
>>476
上野と浅草とスカイツリーが徒歩圏にまとまったようなものかな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 08:48:08.66 ID:uPc55A9q0
>>476
東京駅・・・大阪駅
新宿駅・・・天王寺駅 or(地下鉄)難波駅

北新宿に東急が巨大なビルを建てた感じかな・・・
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 09:29:27.39 ID:/tkNqBTb0
>>285
>阿倍野って晴明と関係あるんだっけ

ありますよ
それが前提で作られたアニメがあるぐらい
「アベノ橋魔法商店街」というのがそう
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 11:29:58.06 ID:/tkNqBTb0
トンキンが好調大阪の話題をそらそうと
横浜と騒ぐ

433 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/07/06(日) 15:58:50.44 ID:ullyRkFw0
そうなると横浜はドイナカになっちゃうね(´・ω・)

434 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/07/06(日) 16:11:48.37 ID:9vNKkO2g0
大阪スレで横浜とか言い出すのは東京コンプレックスに病んでる大阪民。

440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/07/06(日) 16:30:49.94 ID:HirIhzIY0
横浜にぬかれ神奈川にぬかれ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:05:24.74 ID:sGmWVhptO
>>484
可哀相に。
あんなにドヤ顔してたのにねえ。w
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:49:03.22 ID:/tkNqBTb0
昔はスカイツリーが話題にならない日なんてなかったのに
どうしたんでしょうね
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:50:51.36 ID:/tkNqBTb0
ハルカスが話題になった日なんてあったのだろうか
その割りに入場者数は順調だなんて
テレビを見て判断する人が少なくなった?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:51:49.51 ID:CWzQ2Na40
>>7
ほんとこれ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:06:08.85 ID:WqhqIMSZ0
行ってやるからさっさと途中下車指定駅にしろ
さもなくば乗り換えの通過駅にしかならん
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:19:15.33 ID:r3vmUtid0
目標は高くたてすぎるとあとで困る
行列ができてもペイできるかどうかの投資なんてするものでない
バブルを知ってる世代が企画するとそんな風になる
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:26:25.03 ID:GiyOVogm0
>>481
浅草やスカイツリーとタメを張れる観光地なんて天王寺には無いぞ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:01:01.70 ID:ViearCGm0
阿倍野橋駅と環状線の各種快速は初大阪の関東人をはめるトラップ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:29:07.27 ID:8NOGkRvc0
名前に問題があると見た
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:25:50.72 ID:KXDyqNMS0
阿倍野はお金持ちも多いんやから、周辺住民ががんばれや。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:26:04.51 ID:QdS0Cy/d0
渋谷新宿品川と聞けば東京の地名だなと日本人ならほぼ100%知ってるとはおもうけど
梅田なんばと聞いて大阪の地名と分かる人ってどれくらいいるかな
天王寺あべのなんてほとんど知られてないのではなかろうか。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:44:02.19 ID:Nfyq64g90
道頓堀心斎橋ぐらいなら知名度高いだろうな
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:15:48.14 ID:xHkFtuuB0
ある程度の規模の都市内にある代表的な地名ならば、日本人の常識として知っておけ!
もっと言えば、市の名前くらいは全部知っていても良いくらいだが(町や村はともかく)

土地の知名度の高さ云々というのは=メディアで取り上げられる回数の多い所しか
知らないというのは、自らの間抜けぶりを白日の下にさらしているだけ

俺が地理ヲタだからそう思うのではなく、当たり前のことを言っているだけ!!
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:31:27.69 ID:xHkFtuuB0
補足だが2chでは低学歴や知識のない人間を批判する傾向があるのに、
地名に関しては知らなくても結構で、その地名が知られていない方に問題があるとすり替える

俺は大阪市民じゃないけど「料理天国」で「大阪あべの辻調理師専門学校の何々先生です」って
毎週土曜日に聞いていたこともあって非常に馴染みのある地名だ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:04:23.77 ID:QjP5Q/a/0
近鉄手法、グループが赤字になれば電車の料金値上げで賄うしかない。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:10:57.26 ID:h+st6nhr0
関東の田舎にいるのに大阪の施設を気にするなんてバカみたい
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:17:22.05 ID:6L0E9sVa0
ミナミは、梅田のように百貨店が群雄割拠しているわけじゃないから、
近鉄百貨店の一人勝ちで近鉄は笑いが止まらなさそうなのに。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:32:02.16 ID:f9ytFjts0
上新庄住みだが、行くの面倒。梅田で十分。
いや。ネット通販で十分。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:18:35.44 ID:VU4tLM4E0
なぜスカイツリーと比べる必要があるのか?例え比べるとしても他じゃだめなのか?

仮に比較するにしても、
関東圏4000万に対して関西圏2000万
アクセスが必ずしも良い訳ではない業平橋と梅田や難波に比べ劣るとは言えターミナルの天王寺
世界一の高さの鉄塔と日本一の高さのビル
全国メディアの扱いの多さ
その他諸々を考えれば充分健闘していると言えるのでは?

偏向メディアやこの手のネタでしゃしゃり出てくる連中は、どうせ日本叩きの懲りない面々。
まともな日本人ならば、東京や大阪など地域に関係なく日本全体の繁栄を願う。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:25:19.49 ID:UpJ/UycRO
>>503
比較してホルホルしてたのは、お前ら大阪人だろ。w

もう、世界初のノーパンデパートにでもしろよ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:36:25.30 ID:VU4tLM4E0
>>504
自分は大阪人ではないのだが(石川県人)。
大阪にも親戚や知り合いは多数いるけど。

大阪は脱橋下しないと人も物も金も外に
逃げそうで心配だ・・。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:01:01.63 ID:wwvn272a0
無知なやつを叩くことが当然とか思ってる連中の多いこの板で
地理に関しては知らないことが許されるってのは違和感あるよな、確かにw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:28:18.38 ID:6L0E9sVa0
>>505
大阪住みだが、別に脱橋下してもしなくても、大阪から人もモノもカネも外に逃げていってますが。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:53:15.13 ID:pXk1zlII0
高さ西日本一、だっけ?
結構遠くからでも見えるんだけど、
近くに行くとそう言われるほどデカいって印象を受けないんだよなあ。
印象的には「ふ〜ん」って感じ。その程度。しかも何か印象が薄い。
なにが足りないかというと
「うわー、すげえ」ってワクワク感がまるでないんだよな・・・。
外観を見たときも、中にはいっても・・・。
梅田のグランフロントの方がまだワクワクしたな。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:06:38.29 ID:DzI70irr0
>>508
高いだけで特に新機軸がないからなあ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:13:49.93 ID:DzI70irr0
>>503
関西圏の定義って何だろう?
関西地方を全部足した人口なんて意味ないよ。

大阪都市圏の人口は1200万人
東京都市圏の人口は3700万人

こっちの方が実感に近い。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:18:55.84 ID:DsNrXT+cO
天王寺は串揚げ食べて、土手焼き食べて、ビール飲んで
寿司食べて帰るとこという認識なんだけど。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:52.38 ID:QdS0Cy/d0
学校多いなってイメージが。そのせいか学生の街って感じ。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:36.68 ID:bNyxrr9E0
通学の乗り継ぎ駅で寄り道に使われたり
天王寺区自体学校が多いこともあって潜在的な購買需要はあるんだよな
近鉄百貨店はシニアを顧客のメインにしてるからその恩恵には与れないが
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:31.35 ID:2X/E667L0
ただ、全国の人があべのハルカス見に阿倍野に行ってみよう!!ってのはあまり期待出来ない感が。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:39:21.73 ID:DhRyNPD80
>>510
「都市圏(総務省)」で検索すると、
関東大都市圏は3692万3193人、
近畿大都市圏は1934万1976人となっている。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:50:57.59 ID:AJNXB/cN0
>>511
当たり、
天王寺JRに近鉄〜地下鉄周辺の地下街狭すぎでゴセゴセしとるの〜、イメージが悪い、トイレは無いは天井が低いわ、
店は少ないわ、歩く動線が迷路だし、阪堺線との連絡も悪いし、案内板は無いわ、糞くらえ、誰が設計したんだ、せめて梅田の真似でもすればいいのに。
この地下街は近鉄が主導したんだろう?、あれじゃいかんわね。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:04:24.28 ID:GA8K/eG60
>>491
四天王寺あるよ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:06:08.59 ID:GA8K/eG60
>>506
関東の人は相手が大阪だとつい意地はっちゃうんだよw
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:08:00.14 ID:2wBWwjtB0
天王寺はそもそも現在のキューズの場所に存在した昭和雰囲気満載の商店街
やキューズ向かいの商店街裏の風俗など若干アンダーな感じが街並みに馴染む
場所だったのにキューズ建てたりハルカス建てたりでいい意味での天王寺ぽさ
がなくなってしまった。今はただの駅中継点。キューズ付近に群がるのは
大してカネも使わないのにイベントだけは見たい貧乏層。どんなに建物を
近代化してもその付近を利用する客層は劇的に変化しないんだから当たり前
の結果でしょ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:21:54.20 ID:WjpVSsjO0
ところてんに黒蜜をかける関西に対抗して酢に醤油をぶっ込んだとzipで紹介されてた
土人丸出しで可哀想
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:31:38.75 ID:kZfoXVJB0
阿倍野と云えば
あべのスキャンダル
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:32:38.24 ID:QqeDg1A10
名前がダサイ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:01:24.32 ID:VRgbIioC0
>>522
じゃあ何ならカッコいいの?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:03:58.95 ID:WjpVSsjO0
渋谷光江
525名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>518
>>506
>関東の人は相手が大阪だとつい意地はっちゃうんだよw

これとか

510 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/08(火) 17:13:49.93 ID:DzI70irr0
>>503
関西圏の定義って何だろう?
関西地方を全部足した人口なんて意味ないよ。

大阪都市圏の人口は1200万人
東京都市圏の人口は3700万人

こっちの方が実感に近い。

515 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/07/09(水) 07:39:21.73 ID:DhRyNPD80
>>510
「都市圏(総務省)」で検索すると、
関東大都市圏は3692万3193人、
近畿大都市圏は1934万1976人となっている。

意地でも相手を実際以上に下にみたいと