【企業】シャープが欧州の家電撤退を検討、テレビなどブランド供与へモデル転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
シャープが欧州の家電撤退を検討、テレビなどブランド供与へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0OL06K20140704

[東京 4日 ロイター] - シャープが、欧州での家電の生産と販売から撤退する方向で
台湾およびトルコの企業と交渉に入ったことがわかった。欧州事業の不振が背景。
液晶テレビと白物家電の事業の権利を他社に引き継ぎ、ブランド供与で収入を得るモデルへの転換を図っている。

関係筋によると、欧州での液晶テレビの生産と販売の権利を台湾の液晶テレビメーカー、
TPVテクノロジー に引き継ぐ方向で交渉に入った。現地のポーランド工場の売却を打診。
TPVが生産・販売するテレビにシャープのブランドを供与するモデルを目指す。

また、欧州の白物家電の販売は、トルコの家電大手ベステル に引き継いでブランドを供与する方向で交渉中という。

欧州市場では、黒字の複写機事業以外はブランド供与の仕組みにし、収益力の回復を図っていく。
このほかシャープは、イタリアの電力会社エネル と合弁で現地に設立している
太陽電池工場の保有株を売却する方向で検討している。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:36:20.52 ID:Fgme++6I0
日本始まったな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:37:01.38 ID:cUAlYdm20
梨汁シャープ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:37:20.79 ID:jqEQsxXI0
SOUQASOUQA
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:38:38.98 ID:ZklR94wR0
ま〜た引きこもりジャップが始まった
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:39:26.35 ID:3idi34n/0
法則発動
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:41:46.28 ID:3BpeXzvF0
シャープは白物家電の方が良いもの造ってるんだけどなぁ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:42:41.76 ID:R2pXszF4O
「ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! 」
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:42:46.18 ID:PGGZanXa0
世界の亀山モデルwww
シャープ製品など欧州でみた事ない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:45:40.92 ID:orsgk0yb0
ブランド供給とは要するにネーム貸しですよね、このへんの欺瞞
イメージ戦術が姑息だとの悪評が致命的ですよね。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:49:09.70 ID:eM6wFJ9x0
なんかカードを作れない奴に名前を貸すみたいな話になってきたな、ブランドを渡すってことが
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:53:03.90 ID:1g7Vyo9V0
“黒船家電”の波紋
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2014_0703.html

日本メーカーのほぼ独壇場だった、いわゆる白物家電の市場に最近、異変が起きています。
独自の機能やデザインを売りにした海外メーカーの製品が存在感を増しているのです。
“黒船家電”とも呼ばれるこうした製品を巡る最新事情を、経済部・電機担当の野口恭平記者が解説します。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:53:20.56 ID:orsgk0yb0
自分の名を売るとはさすが列島民の考えることだよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:55:18.07 ID:Ah4cQqIu0
ていうか今欧米で売れてる日本の家電メーカーってどこなんだ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:56:45.34 ID:1g7Vyo9V0
フナイ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:57:45.38 ID:LlNnUlKa0
SAMSUNG
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:02:41.74 ID:orsgk0yb0
国産家電にこだわるのはジジババ、ジジババは非常にセコい、
セコいジジババは家電を買わん、買いに言っても値切る、値切った上に
文句言いまくって店員をストレス障害にさせる、さらに故障するとクレーム
を言いまくってどんどん日本人を壊しまくっている、セコいジジババは
家電が壊れることを許容しない、モノが壊れることも決して認めないのだ、
冷酷で顧客至上主義の彼らは昭和物質主義社会に魂を吸い取られたのだ。
結論から言って国産家電じゃなきゃダメよね、とか言ってる連中は決して
国産家電を買わないしそもそも家電自体も買わない、対して外国家電でも
平気で買う若者は家電を結構買う、だから海外製品が売れてるだけ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:06:26.28 ID:OH01YNPU0
そりゃサムチョンに金借りた恩があるからなwww
欧州でのシェアとサムチョンに引き継ぐんだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:08:19.12 ID:DKyt2pgn0
家電の無いシャープって実質企業として終わりだろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:10:07.40 ID:/kUlZ0D20
欧州自体の景気もそれほど良くないし、撤退は止むをえない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:13:37.05 ID:5jbpVQYR0
そもそもシェアが全然無い時点でブランドとしてもどうかと思うが
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:13:46.48 ID:H4cgn02+0
マンチェスターのスポンサー企業をやってたころと状況が違うんだろうけど
雇用してる人たちは、どうするんだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:14:00.25 ID:fUNhT8RY0
ブランド供与したら、そのブランド自体が終わるんじゃ…
品質があってのブランドじゃないの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:14:09.96 ID:ufj/RFEw0
>>19
またシャープペンシル売るんじゃないだろか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:15:04.81 ID:9ja15vEc0
欧州から撤退はいいけど、ブランド供与は止めとけ!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:15:06.85 ID:Q3QobjEg0
カメラのライカとかツアイスみたいなブランド性が有るのか?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:16:14.67 ID:FASzb4xE0
家電撤退?
ついにおわったな。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:18:50.46 ID:AjFTLboW0
液晶以外に何があるんだろう
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:21:56.85 ID:QiEFuHfx0
>>4
これマジ?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:22:08.29 ID:H4cgn02+0
全製品をODMにして、販売だけをシャープでするのかな
企画まで出すとすると、商社のようなプライベートブランド販売みたいになるな。

なんか、最近の流行りですね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:27:35.76 ID:hkF5QZra0
Millward Brown BrandZ Top 100 Most Valuable Global Brands

29.SAMSUNG

日本家電メーカー全て100位圏外
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:28:56.10 ID:WfGume7b0
MZシリーズの再販はまだか
X68000も待ってるぞ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:29:00.18 ID:ClAdNSEW0
技術もアイデアもなくなった

ガラパゴスの末路だ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:38:31.58 ID:Q3QobjEg0
シャープでのブランドって何が有るんだ?
古くはオーディオのオプトニカなら知ってる。
技術ならばビデオヘッドの薄膜センダスタスタッパ合金とか
色々と持ってるだろうけど「ブランド」となるとなあ・・
車のトヨタの「レクサス」は欧州では確立したのか?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:30:30.38 ID:n6NqkF7c0
アップルの下請けのイメージしかない
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:34:15.58 ID:J9EhfdCxi
日本は家電メーカーが多すぎる、日立と松下くらいでいーんじゃないの
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:40:38.67 ID:j1DASOQbO
技術はいいのに宣伝下手
まずは馬鹿な経営陣を層入れ替え
これが一番にやらないといけないこと!
話は違うがゴーンは金貰いすぎ
俺なら追い出す
このままじゃあ日本がなくなる
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:54:14.74 ID:Rk9oT26/0
>>30
また流行に乗って没落を繰り返すんですね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:11:29.71 ID:/SOdoG4v0
バーバリーが三陽商会に質の悪いマフラー作らせてドンキで売って
日本のJKが巻いてたようなもんだろ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:19:28.64 ID:hgOiYn/20
シャープってヨーロッパでは全くブランド力無いからな
売上も会社全体で2兆9千億円だが、その内欧州は1400億円しかない
41.@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:36:35.34 ID:1VNHgsf80
ダセぇから欧州で受けるの無理だろ これ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:39:03.73 ID:xGkyvSxf0
グローバルグローバル言うてるけど
結局グローバルな世界で戦えてるのなんて自動車とカメラくらいか?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:14:46.05 ID:l2KceQ6P0
冷蔵庫や洗濯機などは、一度完成度の高い商品を作ってしまえば、
それ以後は確実に毎年売れる当たり前の家電になる、

日本は少子高齢化によって、学生達の購買力が下がって、
売れる量は年々減っていっているのは仕方が無い、

海外メーカーなどが円高時に参入してきたときは、
少ない数でも安ければ売れるし、円高で儲けも出ると
白物家電の牙城に入ってくるところも多かった、

大量に生産して、数年前の製品を
シールだけ今年のを貼って売っていたアビテ何とかっていうくそ会社もあったが、
今の円安でどんどん撤退して行っている、

いい物を作って売ってゆけば、
そのうち何とかなるのにね、

それを捨てるなんてもったいない
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:21:28.69 ID:127c6bH10
>>34
レクサスをヨーロッパで見たことがない。ドイツ者あるのにレクサスえらぶりゆうがいちみりもない
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:46:18.37 ID:4I9NAM+L0
ガーミン・シャープ\(^o^)/オワタ
46ドクターEX@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:51:07.50 ID:TzNVqphb0
シャープが太陽電池工場を売却かね。
シャープ製太陽光パネルつけた家m9(^Д^)プギャー
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:55:45.22 ID:ou5M+K+JO
二流メーカー
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:01:29.73 ID:7VWF2ZpS0
日本家電の競争力の源泉は国内市場、それが縮小してる内はどうにもならん。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:06:35.38 ID:M51aWy190
ヨーロッパでブランド価値なんか全くねえのにブランド供与とか笑えるわwww
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:41:02.93 ID:Nl3UT+/f0
内側からチョン化して腐っている。時間の問題
51名無しさん@0新周年@転載は禁止
銀イオンがプラズマクラスターしてファジーなクアトロンをシャープなカタチにしないから、こういうことになる