【宮城】「緑の防潮堤」提唱の宮脇昭氏、岩沼で現地調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DARIUS ★@転載は禁止
 国土交通省が整備を始めた「緑の防潮堤」で、植えた常緑広葉樹の多くが地上部で枯れてしまった問題で、
提唱者の宮脇昭・横浜国大名誉教授が6月30日、岩沼市の海岸を現地調査に訪れた。
宮脇氏は「大部分は新芽が確認され、予測通り。一部で生育の遅れや部分的に枯れた状態があった。
台風などで塩分を含む砂が飛んできて、埋もれたのが原因」とコメントした。
国交省は防風柵を追加し、新たにタブノキなどを植え足す「補植」の対策をとる。

 宮脇氏は「国交省には迷惑をかけたが、3年もたてば根が入り、
うまくゆけば1年で1メートルは育つ」などと話した。
国交省は、他の工区で植える樹種について、専門家をまじえて検討を続けているという。


朝日新聞デジタル 7/3
http://www.asahi.com/articles/ASG715JM2G71UNHB00V.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:23:57.55 ID:4kFbwcEU0
> 国交省は防風柵を追加し、新たにタブノキなどを植え足す「補植」の対策をとる。
>
>  宮脇氏は「国交省には迷惑をかけたが、3年もたてば根が入り、
> うまくゆけば1年で1メートルは育つ」などと話した。

一つ言えることは、実験は失敗だったと言うことだな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:24:01.84 ID:+8tQkIG70
ふーん…なんか、うそっぽいな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:25:04.67 ID:x7PPQlOv0
海に隣接してるのに塩害を考えなかったのか
よくそれで教授を名乗れるもんだな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:28:10.59 ID:9UAdphW60
コンクリートの堤防作るよりいいだろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:54:32.08 ID:wm8ATiXAI
まあ植物植え続ければ、土壌の塩害も改善されて行くだろうし、
選択樹木の種類さえ考えれば結構良さげだけどな

ていうか塩害に強い種類とか考えて無かったのかwww
まあ樹木は何十年何百年単位で生育するもんだしな、たった3年で成果ってのもむずかしいだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:49:59.80 ID:CSnq+jyY0
〉〉〉6
馬鹿は黙って宮脇先生のすること見てろ!

タブの木は30年もすれば大木になるんだよ。
潮風にも負けないんだよ。

ウソだと思ったら、足摺岬手前あたりの旧お遍路道を歩いてみろ。
防風対策で植えられたタブの木が大木としてそびえてるから。

50〜60メーター幅にタブの木と地域に適した低木を混植すれば、自然の堤防になって、津波に対して、相当のカウンターパンチになるぜって。

宮脇先生はそれの世界基準ナンバーワンなんだよ。

数千年間も禿山だった万里の長城付近の法面に植樹して、緑の山になってきてるんだから。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:52:00.18 ID:HookgRvE0
だから松だったんだね伝統的にw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:08:06.04 ID:J19BqyE+0
>>5
震災前から、コンクリートを使った高さ5メートルの堤防があったって知らないでしょ?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:15:48.38 ID:nlv5Q72A0
松じゃ根が浅くて流されたからタブノキなんだろ
海岸付近によく見る木のようだしチョイスは悪くないのでは
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:15:49.33 ID:R4k+PZc10
>>10
確かに、何万本とあった松がことごとく流されて、「奇跡の一本松」だけしか残らなかったし。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>4
この人のやり方は最終的な植物相を最初から植えるものだから、
環境が厳しいと根付かない。