【震災復興】巨大植物工場が震災被災地に完成 LED本格採用の工場としては世界最大規模 宮城・多賀城 [7/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
巨大植物工場が震災被災地に完成 宮城・多賀城
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0203Y_S4A700C1CR8000/
日本経済新聞 2014/7/2 19:57


 東日本大震災の津波で被災した宮城県多賀城市で、発光ダイオード(LED)
照明を使った植物工場が完成し、2日に開所式があった。レタスの場合、1
日1万株程度を年間を通じて収穫できる。LEDを全面採用した植物工場とし
ては世界最大規模という。

 農業ベンチャー「みらい」(東京・千代田)が運営。レタスの栽培日数は33
〜35日と、露地栽培の2.5倍の速さで生産できる。5月に稼働し、6月に初出荷
した。地場のスーパーなどで販売しており、今後は飲食店などにも出荷する計
画だ。

 みらいの嶋村茂治社長は「完全閉鎖型の植物工場なので、津波の塩害や原発
事故の風評被害に強い」と話している。工場の年間売上高は約3億円を見込ん
でいる。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:17:30.30 ID:Rbnppss40
もやし?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:17:50.05 ID:4K1elImn0
おおっ、と竜巻が発生!?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:18:53.95 ID:7eLvDfc50
どの辺?八幡辺り?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:25:04.51 ID:+033P0eY0
まあ、これなら放射能の影響は少ないな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:26:03.00 ID:QRH20hO30
農地開放しないなら植物工場にするしかないな。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:26:55.91 ID:g9Zokuk90
http://miraigroup.jp/corporate/
ここでいいのかな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:27:26.70 ID:ny3bD3cw0
.
 立入禁止区域に大型太陽光発電所を作れば、組み合わせでうまく行くかもねぇ。
 除染より発電所建設の方がいいんじゃないか?
 植物工場は元々汚染地域で使うために需要があったはず。24時間光合成を
 続けるから生産性は高い。

 
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:35:28.14 ID:bOHe+pSI0
なんでLED?
LEDが明るいのは人間の目を騙しているからだよ
本当の効率がいいわけじゃない
植物工場やるんだったら蛍光灯がいちばんローコスト
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:35:43.90 ID:pj2AR5zE0
日本の農業は半工業化するべきなんだよ
高齢化や後継者問題から解放されるだけでなく
農協に搾り取られる事がなくなる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:38:19.90 ID:luHMTouo0
>>9
お前は無知。LEDは、出す光の周波数を狭い範囲で選べる。植物が光合成に
いい周波数は決まってる。使用電力との関係をみれば圧倒的に効率的。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:38:35.92 ID:zEr8Cap90
>>9
素人目にはLEDがよさげに見えますが奥が深いんですね
もう少し知りたいので、ヒントになる検索ワードありませんか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:40:26.84 ID:t4PEzyXc0
巨大植物の工場か・・・胸熱だな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:41:09.25 ID:+033P0eY0
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:44:27.84 ID:bOHe+pSI0
>>11
どうせ葉緑素の吸収波長は660nmだとか言い出すんだろ
で、緑は反射されるから使われない、だから葉は緑色なんだとか、知ったかで語りだす

でも実際は660nm赤は葉の表面で飽和を起こすし、緑の光でも光合成するっていう
一歩進んだ情報は聞いてないんだろう
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:49:12.14 ID:bOHe+pSI0
>>12
ブルーライト 障害
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:49:20.41 ID:vcnbijas0
なんだってーー!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:49:45.52 ID:o5t4c5610
ここで働きたい。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:05:02.13 ID:xKjTfUVk0
栄養価はどんなもんなんかな。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:07:54.43 ID:QRH20hO30
>>10
資源を輸入して農業を工業化しても意味ないよ。
むしろ日本の自然を資源化すべき。
森林は保護し過ぎだから燃料にして粗放的農地を増やすとか。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:10:23.47 ID:bOHe+pSI0
>>19
培液(栽培液)に高アミノ酸使って、居心地のいい気温、湿度を与えると、植物も
安心しきってメタボに育つから柔らかくて甘い野菜になる
採算気にしてケチな培液使ったらそりゃまずい
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:12:53.41 ID:kwTrWO0g0
大麻?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:13:41.49 ID:bOHe+pSI0
>>10,>>20
本来は原発の夜間余剰電力で植物育てようとしてたのに原発停止
石油石炭燃やして電力作って植物育てるってなんか納得できないよな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:14:19.04 ID:8vg/Htl30
>>20
森林は水源でもあるよ。
只でさえ、保水量が減ってるのにどうするのよ。
水道代上がるよ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:15:14.83 ID:oiavI1Bq0
>>15

飽和するなら、出力下げりゃ良いだろ・・・。
省エネで良い事だ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:19:14.12 ID:QE6WFX3o0
日本の農業ってのは農民の所得維持を第一に考えてるからな
こんなもの受け入れられる訳がない
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:22:58.46 ID:bOHe+pSI0
>>25
育つの遅いぞ
それでいいなら省エネだわ

でも、植物工場は建物建てた償却費を稼ぎ出すために短時間で育てようとする
それならば強い光がローコストで得られる蛍光灯かイワサキの植物用HIDが
いちばんいいわな

はっきり言ってLED使うやつはほとんど補助金詐欺だぞ
コスモファーム江差とか

破綻の「野菜工場」補助金返還請求
http://agri-biz.jp/item/detail/9975
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:25:35.61 ID:zTWEC19r0
おいしさは大地で育つ野菜に敵わないようだけど
今後天候不順などで野菜不足になった時は助かるだろう
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:26:04.33 ID:oiavI1Bq0
>>27

いや、飽和直前の出力にすれば良いでしょ。
飽和してる時と、成長速度と変わらなくて、
節電と言いたかった。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:26:25.51 ID:h76xUP/S0
まだまだレベルが低いな。
熱と光と空気でできるドラえもん型工場ができんとよぉ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:31:25.91 ID:bOHe+pSI0
>>28
培液に金かけりゃ大地で育てるやつよりも遥かに栄養価が高く、おいしい野菜が
できる
日本で天候不順なんて、植物工場優位の材料にはならん
グリーンランドはいいぞ
冬の野菜は不足し、その一方で電力は地熱だ
植物工場野菜が採算合うから発展する

そのほか中国の北部とかロシアとか砂漠とか、そういうのなら条件が合う
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:33:30.46 ID:2AAk9MiV0
どんな巨大植物を作るつもりなんだ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:34:36.80 ID:Mg4tXAZy0
巨大な植物か・・・どれくらい大きいんだ?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:37:19.78 ID:LV9I4dm70
ちゃんと商売成り立つんならいいけど
被災者支援の名目で税金で維持とかなしにしてほしいね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:38:37.18 ID:QRH20hO30
世界で一番効率的な作物はサゴヤシだそうだ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:40:33.49 ID:bOHe+pSI0
>>29
だいたい赤色LEDで省エネ効果が出るのがPPFDで60mol・m^-2・s^-1ぐらい
でも植物工場で採算の合うスピードで育てるには200mol・m^-2・s^-1ぐらいが
必要
そうなると、葉の表面で飽和しちゃう660nmじゃなくて、オレンジとかの強い
光のほうが葉の中に浸透して光合成するからいいわけね
なんやかんやでイワサキHIDの宣伝になっちゃうけど

いや、蛍光灯で十分だわ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:41:44.34 ID:Pb/a3HdWO
とりあえず大根サイズの人参がほしいな
ジャガイモもスイカぐらいおおきければ捗るだろう
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:45:38.22 ID:zEr8Cap90
>>36
蛍光灯は普通の蛍光灯でいいですか?
電球色、昼光色、昼白色、どれがお勧めですか?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:45:44.66 ID:51za9qL70
植物の種類によって、よく育つ周波数が違うことがわかっている。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:50:17.93 ID:bOHe+pSI0
>>38
いろいろと変えてみたけどどれもたいして変わらんわ
弱い光で育てるとき電球色が少し育ちが早いかナーって程度で、でも室温や湿度
横風などの他のファクターで左右されるほうが大きくて有意差が出ない
ピンクっぽい植物育成用がたしかに少しだけいい成績かも
いや、刷り込み、気分程度
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:50:49.74 ID:QRH20hO30
>>24
戦後しばらくまで日本中の山は禿山だったぜ。主にエネルギーとして木材を使ってたんだからな。
いまは売れないから森になってるだけ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:50:56.93 ID:+yr0epsR0
こういう工場ってたいした人員がいらないから、現地の人の雇用対策にはあまり役に立たないだろうな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:51:34.82 ID:oiavI1Bq0
>>36

光は、波長分布が同一(有りえないけど)と前提した場合、
発光周波数帯が増えると、そのまま消費エネルギーが増大する。
必要な波長を選択的に与えた方が、効率が良い事は確か。
で、HIDの光変換効率とLEDの光変換効率が問題に成るんだけど、
HIDの発熱量はLEDより高いと言う事は、エネルギーが熱に
成ってロスすると考えられるので、変換効率が悪い上に無駄な
波長の光を出すので、更にロスが多くなるようにも思える。

厳密に適正化されたLEDの照明装置とHID照明装置で、
消費エネルギーを比較実験したのだろうか???
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:53:34.50 ID:VzTrWI1E0
>>38
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:56:00.47 ID:XkkHunUc0
うん、こういうのだったら応援できるね
でも食べて応援は無理!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:57:10.33 ID:oiavI1Bq0
>>45

ガツガツ食べて応援してるが、とても健康。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:58:20.99 ID:bOHe+pSI0
>>43
LEDは大学の研究室で実験するような、大量のLEDを小電流で駆動するなんて
贅沢なことはできないから、LEDを定格いっぱいで駆動する
そういう使い方をするとLEDの発熱が多くなって効率はガタ落ちなんだよね
大学の研究室でなく、現場の荒っぽい環境で果たしてLEDはHIDよりも効率が
良いかどうかは疑問
で、LEDってクソ高いだろ
使ってるチップを減らさないと安くならない
安くすれば効率が悪い・・・以下堂々巡り

エーイ面倒だ
蛍光灯でいい
それでやっと気が楽になるぞ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:00:36.08 ID:UCkQkeMF0
サイゼリアのトマトうまくねえ 水耕やLEDでうまい野菜つくれるわけない
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:00:45.17 ID:+yr0epsR0
こういう理系ヲタの、自分の得意分野になると興奮し出して自制が効かなくなる所が気持ち悪い。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:01:27.81 ID:zEr8Cap90
>>40
ありがとうございます
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:02:53.16 ID:pJqn2fgL0
>>43
>発光周波数帯が増えると、そのまま消費エネルギーが増大する。
>必要な波長を選択的に与えた方が、効率が良い事は確か。
なんかこの部分、PPFDの考え方間違えているぞ
結論としては幅広い波長のどれもが光合成に寄与する
波長によっていろいろなホルモンを刺激するけどな
その違いが出ると面白い結果になるってことだろ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:05:48.90 ID:pJqn2fgL0
>>48
それは培液にアミノ酸入れてないんだろう
万田酵素でも使ってみればいい
高いけど
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:10:27.60 ID:v5N82eJd0
>>47

LEDはデューティーコントロールと言って、発光時間の
制御で光量をコントロールするんだよね。
簡単に言うと、オンオフの比率を8:2とか3:7とかにして、
明るさを調整する(家庭用の安いシーリングライトの明るさ調整も同じ)。
LEDのパワーサプライには、必ずついてる筈と思うんだけど・・・。
あと、其々の植物がどの色に感受性が有るか、複数の光なのか
実権で見極める必要もあるとは思う。

まあ何にしても、「これしか無い」と決めつけないで、
可能性の追求はしておくと良いと思うよ。

蛍光灯は、ガラスの透過率や蛍光体の発光効率が低いから、
エネルギー損失が大きいと思う。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:13:09.60 ID:xj629UIJ0
自宅で元気のなかった鉢植えに、赤いLED光当て続けていたら、葉の緑が濃くなったよ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:15:11.90 ID:v5N82eJd0
>>51
>結論としては幅広い波長のどれもが光合成に寄与する

成るほど。
でも350〜750nm(可視光)の範囲全部が必要とは思えない。
必要な波長が何種類で、其々どの程度の比率で必要か
植物ごとの感受性を調べて、それに合わせた光を与えた方が、
効率が良いと思う。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:17:07.52 ID:J0adgr7i0
なんかヤバそう
利益出せなくて潰れるとかやめろよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:17:41.39 ID:pJqn2fgL0
>>53
デューティーコントロールはエネルギーロスが大きいって、電気ヲタが降臨してきて
懇切丁寧にしつこく講釈垂れて逝ったじゃないか
電流を短い時間に集中するとI^2・Rで損失が増える
俺にはわかったがわからないやつも多かっただろう

Rが十分に小さい環境、即ちT大学の研究室のようなところでは間接照射の効果が出る
現場のようにチップをケチってRの大きな環境では損失のほうが上回る
悪いこと言わないから素人は平気電流でLED使ってなさいと
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:17:49.32 ID:qpo7S0Et0
昼間は発電経由より光ファイバーでも使って
日光取り込んだ方がいいんじゃないの熱に耐えられるのか知らんけど
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:21:08.78 ID:hUaKEvMU0
巨大植物って、マンモスフラワーとかビオランテとか育てんのか
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:24:34.42 ID:OIMjKzGH0
メリット
天候に収穫量が左右されない
農薬がいらない
除草等の手間削減
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:25:16.37 ID:ChJrQuWE0
必須アミノ酸合成工場を作ればいいだけなのに、なんでレタス?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:25:28.13 ID:v5N82eJd0
>>57

PSのコスト差は、考えなかったな。
ま、定電流で光量を決め打ちするにしても、
事前に必要光量の確認をすれば、電力消費は
押さえられると思うんだが。

畑違いだが、昔光のエネルギー分布とかを解析しながら仕事してたから、
つい気に成った。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:26:15.10 ID:BpIky83V0
放射能水で栽培するの?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:26:42.13 ID:pJqn2fgL0
>>58
それは今研究中で光ファイバーじゃ高いからこれ使うんだよね
室内照明にも応用できるってさ
http://www.syzfiber.com/product.asp?classid=64&id=15
でも、太陽光がうまく集まらないんで頓挫している

で、うちの社長の様子を見ていると来年まで会社があるかどうかわからん
そろそろ次の職を探しておいたほうが良さそうなんだわ>>56
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:27:07.60 ID:HkkQFRJS0
新鮮な野菜を洗わなくてもそのまま食べられるのがいい
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:29:40.00 ID:Oy1d/LH10
ビオランテ来るー!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:35:12.73 ID:iDPTJyGt0
根菜も出来ると画期的なんだけどな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:35:25.01 ID:pJqn2fgL0
>>63
それはコスモ・ファームのコスモ・プラント
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:40:27.96 ID:v5N82eJd0
>>64

儲かる部門を動かしながらの新規事業じゃないの?
勿体ない気がする。
うちも余力が有れば、遣って見たい位なのに。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:42:03.33 ID:A19lmNFy0
LEDは紫外線を出さないらしいけど
その辺は問題ないのか
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:51:23.12 ID:LRT84kSI0
食物を工場で生産するアイデアは素晴らしいね
日本のような火山国では必須だろう
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:53:16.89 ID:pJqn2fgL0
>>71
エネルギー源が地熱ならばねー
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:00:06.04 ID:mtvcaRNT0
http://blog.mushanavi.com/toge/img/0098501.jpg
水耕栽培でも病害虫は発生するし
単価高いわけでないので困難
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:09:47.94 ID:mtvcaRNT0
わりと販売単価高かったまいたけ シメジ エリンギ
も野生のようなうまみなく
スーパーの利益はあっても新規生産者で利益無いらしい
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:14:48.98 ID:P4GzfAtT0
ちゃんと採算取れるの?
農地が少ない日本では農業の工業化は理想だけどコストがな…
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:28:56.56 ID:OpXYA7kv0
生鮮食品って天候によって収穫量と値段がすんごい上下幅振れるから
工場で安定した量と値段が確保されるなら、ビジネスとして有効だと思うよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:34:18.55 ID:pJqn2fgL0
>>73
悲惨だよな
葉物野菜の暴落
http://blog.mushanavi.com/toge/?S=9850
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:51:42.29 ID:IZQREBNi0
レタスの暴落がくるな
元々が高すぎただけだし
今後葉物は工場になるだろ
この状況で穀物なくしたら日本の農業は終わるから
いくら高くても米や小麦を残さなきゃ日本は植民地と変わらなくなる
車が地産地消で輸出の時代はとっくに終わってるんだから、国内経済を回すパイは死守しろよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:54:21.35 ID:vjEa3TFS0
むかし筑波万博で、
室内で屋外の環境を再現しようと屋内の菜の花畑にモンシロチョウを飛ばそうとした。
太陽の直射日光と、人工の照明は、面積あたりのエネルギーが桁違いで、
モンシロチョウに昼と認識させるのに、ものすごい数の電球を使ったんだよ

太陽光って1m^2あた1kwだよ、どんなに明るく見えても、
野菜工場は太陽光よりずっと薄暗いところで育てているんだよな。
これで露地栽培と同じ糖度とかにできるの?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:00:34.44 ID:pJqn2fgL0
>>79
太陽の恵みを利用しないほうが間違っている
https://www.youtube.com/watch?v=FHBhyqowSEc
無理してLEDなんてバカの極み
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:04:00.59 ID:WPAb3m970
立体に配置出来るから
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:26:57.79 ID:HKd7UwaO0
ビオランテ出現か
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:34:48.97 ID:o6ORdcZ10
コスト的に合うなら増えて欲しいな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:45:51.25 ID:U3K2FueB0
俺の結論としては
食生活が間違っとる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:56:58.30 ID:pJqn2fgL0
>>83
北欧やツンドラや砂漠であること
そして原子力が稼動しているか地熱が得られるか、石油産出国で石油が安いこと
または水が貴重であること

などの条件が揃えば採算が合う
日本ではそのどれもが条件欠落している
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:03:31.09 ID:Uy/ySVJq0
きのこは生き残ったぞ、レタスはこの先生き残れるか
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:07:54.61 ID:UcvRIJ6Q0
水がきれいじゃないと意味無いよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:28:45.34 ID:vUhaO+Mi0
宮城はサラダ用のメスクラン既に随分出荷してるよね。
正月に需要来るセリなんか元々宮城産多いんだから、これは良いかも。

名取から南も花と苺から、こっちに切り替えちゃえよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:39:27.26 ID:tHFHmmLV0
>>50
警察に踏み込まれるようなもん育てるなよ?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:42:49.59 ID:NaHyBecC0
> 巨大植物工場

てっきりラフレシアでも育ててるのかと思った
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:44:38.04 ID:4RtxnGY80
大きな雹が降ってもだいじょうぶ?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:46:49.65 ID:MsFlf7Gc0
補助金狙いのビジネスって聞いたが東北らしいな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:48:33.10 ID:gNppBKe10
>>91
長雨でも干ばつでも大丈夫
収穫日も収穫量も正確に管理できる
虫もつかないから防除も要らない
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:52:08.76 ID:VRTDr0pc0
たまにバカが捕まってるよな
大麻の植物工場が摘発されてなw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:52:30.09 ID:vfMk8rJi0
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:25:42.39 ID:DGJ/3k3u0
>>92
秋田の植物工場も倒産したな  LED基板が錆び、一斉に交換する費用が発生した

ベンチャーはリスクのある商売だが、補助金狙いは特にあかんな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:32:17.66 ID:hI1uHCM20
強大な植物の形をした工場か・・・
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:34:17.24 ID:dKd1bhBp0
おいおい水は安全なのかよwww
都内ですら水道水もうヤバいのに
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:39:03.45 ID:H6+HYqCJ0
>>98
水耕栽培は水の管理が肝だから
当然のことながら検査項目には入っているでしょ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:37:38.60 ID:pJqn2fgL0
>>96
あのベンチャー企業、オリエンタルランドの子会社でも思いっきりやらかしたん
じゃなかった?

東京ディズニーランド関連企業から1億5千万サギ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/10/19/kiji/K20091019Z00001450.html
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:44:49.41 ID:eHqOLMV70
巨大植物の工場なのか
巨大な植物工場なのか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:50:03.37 ID:DGJ/3k3u0
>>70
逆に、紫外線を出すLEDもあるんだよ

赤い光は植物の吸収がいいのだが、青い光も混じっていないと、芽の育成がおかしくなる
くしゃくしゃになるので、レタスとしてはむしろ美味しかったりもするw

白いLEDは、三原色の素子が並んでいるものが多いな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:59:00.49 ID:pJqn2fgL0
104名無しさん@0新周年@転載は禁止
実はLEDではなく
放射性物質ですくすくと育ちます。