【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止
サラリーマン家庭のフトコロもこの夏は少し潤いそうだ。
損保ジャパンDIY生命保険は、サラリーマン世帯の主婦へのボーナスに関するアンケート結果を発表、

今夏の夫の平均手取り額は昨夏比2・3万円増の72・2万円となり、2008年夏以来6年ぶりに70万円を超えた。
アベノミクスによる景気の回復傾向を反映した。

調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140702/dms1407021206009-n1.htm
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:38:02.61 ID:kg0oBQV1O
ニダ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:38:26.59 ID:VFBr2+IA0
証券とか、そんなもんじゃねーからw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:38:46.77 ID:siKxiTk6O
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:39:18.72 ID:fYY3/5q10
非正規増やしまくってるゲリノミクスのステマってこんなのばかりだなwwwwww

賃金下がってるけど求職率アップとかな

はいはい、10%、10%wwwっうぇ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:39:38.99 ID:AgazI7Ir0
いいなぁ
ボクも欲しい。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:41:21.96 ID:mzOiDvae0
俺はボーナス出ない契約社員。
下痢ノミクスの恩恵どころか負担しか感じない。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:41:47.50 ID:nT3WJyJ40
ボーナス貰える人数は?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:42:14.56 ID:ipyQaMsC0
サラリーマン世帯の主婦へのボーナスに関するアンケート結果

大企業(製造業)に勤めるサラリーマン世帯じゃねーの?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:43:42.22 ID:AgazI7Ir0
知り合いでだれでも知ってるような会社の社長の奥さんが居るけど
ああいう人はお金を使うのに苦労するんだろうな。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:44:06.23 ID:k/pLjO6B0
北朝鮮のミサイル発射を人工衛星打ち上げ成功というのと
同じ理屈だろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:44:39.97 ID:aBU+/06I0
>>10
俺の母ちゃんの実家は資産家だが、俺はノイローゼ気味のニートだ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:45:43.60 ID:jv1LJIEZ0
>>9
こういう平均は大企業
世の中ほとんど中小企業なのにな。
中小企業も含めた平均出してみろって思う。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:45:44.37 ID:VxxZft7H0
主婦に聞いてどうすんだ?
見栄を張りたいのが女だろうに…
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:45:58.92 ID:5Yvlh6Ok0
景気上昇中
阿部ノミクス万歳ーーー!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:46:35.20 ID:+G4X0TH80
これどんなアンケートなんだ?
ボーナスまだなのに、何で主婦が金額を答えられるんだよ?願望値?
株価イケイケ支援?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:46:49.69 ID:EjGSyAnzO
恩恵は大手企業の話ばかりやなあw

地方の派遣とか仕事が減ってきて最悪だゎw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:47:29.04 ID:PijQf3J20
調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。

無作為だと公務員の大幅アップ分含んでる可能性があるな

どっちにしろ3パーセントの消費税分だけ上乗せされてるだけジャンw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:47:52.34 ID:ixehYP8c0
これでもまだアベノミクスにいちゃもんつけるやつがいるんだからなぁ
反日工作員も無駄な抵抗頑張ってるねw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:48:06.25 ID:xxzyEx+x0
物価の上昇も急だしアベノミクス大成功だな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:50:34.28 ID:KEd9xH6qi
平均の半額もない
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:51:50.26 ID:+Y+Y8mMY0
嘘だろ
おれ手取りで7万くらいの予定だぞ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:51:52.52 ID:IFR+oUBM0
>>1
専業主婦できてる裕福な家庭に聞いてどーすんの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:53:43.40 ID:fwMwiSJE0
>>22
日本で働いてないからそうなる
台湾?韓国?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:53:52.08 ID:3iQMSGdP0
手取りで35万円くらいだった
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:56:20.27 ID:p+SKZRtI0
介護だけど30万すら行かないよ。
一応、県内では待遇がかなりいいはずなのだが……
前のところはボーナス7万円だったし。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:57:23.75 ID:WeSWtOz10
ボーナスでない俺に喧嘩売ってんのカ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:59:12.65 ID:iEwobunl0
手取りで160万弱だった
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:59:53.71 ID:k+WByT4P0
>>19
アベノミクスを成功させるために賃上げをお願いしてたでしょ
その結果がこれ↓
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:01:03.60 ID:rTXF5YqP0
国の借金返せや
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:01:04.79 ID:39B13mmHi
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:01:23.26 ID:oyzlr0Lx0
7月〜9月景気で消費税10%上げるか?安倍総理大臣決めるから
7月〜9月まで消費落とせ 物を買うな 節約しろ
10%なったら リストラ 大不景気待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:01:38.11 ID:lbyTUpSm0
支給日すらアナウンスが無いw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:02:20.64 ID:dTsGx1Fp0
ボーナス70万の半分以上が
住民税で持っていかれたんだけど・・・。
そのボーナスというのも年俸制の一部に過ぎないので
理不尽な思いしか残らないんだけど・・・。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:02:46.53 ID:Ns+Qq8+Ji
ボーナスで株買ったら、一気に下落させて大損させてやれ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:09:06.43 ID:5Sw8GXCx0
世間では70万超えてるのか。
俺はその半分の35万しかなかった。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:09:27.44 ID:IFR+oUBM0
>>19
恩恵に預かってるパソナ社員かなんかかな
羨ましいね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:10:06.16 ID:tr90juVr0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:10:24.58 ID:m9ICkzvY0
工場勤務の人は少ない
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:11:21.02 ID:4U23FZpF0
またアホノミクスの大本営発表か
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:16:19.95 ID:8HWLT+Qf0
まぁ実際景気はだいぶ良くなってるよな
営業やってるとホント実感する
会社の設備投資にも結構金回してるみたいでトラックなんかは1年待ちだと
客回りしてても冗談抜きで皆忙しくて仕方ないと言っている
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:16:31.45 ID:OYQH2pBa0
どこの統計かとおもったらインターネットでのアンケートw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:20:19.36 ID:RE4BC/eQ0
今日の朝礼でボーナス減額が発表されましたが・・・
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:20:33.51 ID:y+IWoM7H0
ボーナスにも税金かかるの? 何パーセントくらい?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:20:39.16 ID:GQhafl0u0
リーマンショック前に戻っただけ。しかし信頼性の低いアンケートだな。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:22:06.48 ID:KdEOfyhn0
>>38
いつまで小沢のaaなんだよ・・文章もヘタだしwww
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:22:09.31 ID:kbx0dqKB0
>>1



管理職になったけど、思いっきり畑違いの部署だった時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/3/8/383d3450.jpg

自分に落ち度はないのに、理不尽な謝罪をしなければならなかった時のイメージ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/18/94/d0128594_20534369.jpg

部下たちがついて来ず、上司からなじられ、取引先からはクレームが来て、OLには小馬鹿にされた日の夜、一人悩む時のイメージ
http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447916.jpg

今日は仕事行きたくないなー・・・って時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/b/9/b95f88b5-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/b/f/bfeba3d2.jpg

日曜なのに早起きしちゃったよ・・・って時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/5/6/564294a2-s.jpg

休みの日はくつろぎたいのに、嫁と娘に「お父さん邪魔!」と言われて家から追い出された時のイメージ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/8dadc70c43681a84e19bb5c3b4918e7d.jpg

嫌な上司に取りたい態度のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/2/2/22602e1f-s.jpg

転職して年収アップする予定だったのに・・・のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/8/d/8d703e86.gif

自分は、このまま年取っていくのかなぁ・・・なんて思っちゃってる時のイメージ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/f/0/f06ba59b.jpg
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:22:15.68 ID:fX74oToW0
公務員のボーナス50万で発狂するほど叩いてた連中
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:22:35.89 ID:z0YpH2L00
上がったよーって言っとかないとさ
来年消費税上げられないでしょ
君たちいつまで騙されてるの
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:23:03.56 ID:9Qz3NzVU0
ボーナス出る会社はいいねえ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:23:43.10 ID:8n/z9GUS0
>>13
>世の中ほとんど中小企業

企業の数ではそうだけど、働いている人の数ではちょっと違う。
資本金10億以上の大企業に勤務する人は、男では4人に一人位。
地方には少ないから、実感は湧かないけどね。

それに公務員をプラスすると、男では約3割は、大企業+公務員になる。
資本金1億以上まで入れると、4割だな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:23:59.62 ID:eQlJARED0
6年前は出なかったな。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:25:13.85 ID:9Qz3NzVU0
>>51
それ、どこの統計?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:30:59.40 ID:KdEOfyhn0
>調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。

ネットアンケートがどの程度正確か知りたい・・意味あるレベルなのか?w
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:31:06.48 ID:CcGTEG+g0
>>19

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:31:20.79 ID:iQBxYxkD0
なんか、金持ちをもっと金持ちにさせるために、貧乏人が負担してる気がする。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:33:10.10 ID:+f4WA8R4O
夏のボーナスは手取り150万円でした。とりあえず親に仕送りしておいた。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:34:14.83 ID:m9ICkzvY0
>>57
すげ うらやましい
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:34:22.59 ID:rXPUX5QH0
賞与:70万*2
給与:30万*12(通勤手当除く)

これで丁度年収500万か
結婚するにはこれだけ収入が必要とか煽り過ぎだな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:38:31.34 ID:oyzlr0Lx0
7月〜9月景気で安倍総理大臣が10%あげるか?決めるらしいから
7月〜9月まで景気を落とせ 物買うな 節約しろ
7月〜9月の景気大事
10%なったら 大不景気 リストラ待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:38:50.36 ID:u5ALE2Qa0
>>36
額面だろ
いろいろ引かれたら50ぐらいじゃねーの?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:39:41.80 ID:qIaR9jNu0
我が家もやっとリーマンショック前に戻ったわ
嬉しい
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:40:14.73 ID:u5ALE2Qa0
>>44
同じだけ所得税も厚生年金もかかる。
給料と同じ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:42:42.10 ID:8KqJpwXX0
手取り72万ってことは額面平均が90万越えていることだな
まぁうちも平均だったわ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:43:10.66 ID:ccpo3QOXO
なぜ民間ばかり
さっさと公務員も民間並みにしろよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:44:27.52 ID:I3FsnBB10
ボーナス0だけど
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:44:52.34 ID:cFLWiY4N0
総額80万円がどうすれば支給60万円になるのか・・・
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:46:57.17 ID:jqh18EgB0
ボーナスもない
恋人もいない
家族もいない
子供もいない
希望もない

ネットを見るとクズはしねと書いてある
俺が何をしたんだ、悔しさしかない
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:47:30.36 ID:IFR+oUBM0
>>56
金持ちをもっと金持ちにさせるとトリクルダウンが起きると信じてるからね
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:48:22.53 ID:Z7o0erHi0
10パーセント増税も問題なさそうですな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:48:30.28 ID:kbx0dqKB0
この中で手取り70万のボーナスもらっているやつがどれだけいることかw
自分の生活のことより他人のボーナスに喜ぶとはさすが美しい国www
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:48:54.06 ID:Uw1VMqw30
アベノミクスとか気持ち悪い言葉いい加減に使うのはよせ。アホか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:48:54.54 ID:C5HTouUn0
サヨク発狂スレ
何故かボーナス上がって文句言うサヨクwww
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:49:44.12 ID:/8dywLB60
公務員と大企業だけでしょう?
中小企業や非正規は
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:50:03.64 ID:dRth4R2+0
>>68
何かをしたんじゃなくて、何もしなかったのが悪いんでないの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:50:47.45 ID:KEx8owqk0
一人いれば、このニュースは成立する(笑)
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:51:33.51 ID:2xmBaB6/0
>>68
俺は希望だけはある
だが希望の根拠はない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:52:57.75 ID:dRth4R2+0
>>77
「ショーシャンクの空に」のアンディみたいだな。
だがそれでいいんだ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:53:28.60 ID:kbx0dqKB0
>>73
どこの誰かもわからない人のボーナスアップを喜ぶバカサポw
お前には関係ない話なのにwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:54:51.07 ID:CjbrmDEM0
経団連加盟企業でさらに優良なとこだけの調査だろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:54:54.10 ID:dRth4R2+0
つーか、専業主婦500人に聞いた夫のボーナス手取額って・・・。

相当盛ってるんじゃない?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:56:00.66 ID:Wk2pcKHB0
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:56:40.55 ID:KdEOfyhn0
>>72
「アベノミクス」はマスコミが安倍をおちょくる意味で使い出した
安倍や自民はそれを逆手に取って喜んで使ったわけで
文句があるならマスコミに言えww
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:58:02.68 ID:2xmBaB6/0
>>81
あーなるほど
夫が高収入なら専業主婦になれる
夫が低収入なら共働きしなきゃならない、あるいはアンケートに答えたがらない

最初から母集団が偏ってるわけか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:58:12.04 ID:cI880vwG0
公務員は6月にボーナス支給。
この消費税不況の時期に、しかも原油と同じように不況も「時差、年差」で
すぐには反映されない。反映してもほんのわずか、、

議会は取り込んであるから反抗はしない。国民は2ちゃんを除いてw
ボケてるから安心安心w
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:58:13.76 ID:QmmzgWTw0
うちは手取り30万しかなかった。引かれる額が増えてるせいで年々下がってるんだが…。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:58:45.48 ID:kbx0dqKB0
対象になってる企業のここ10年くらいの給与とボーナス支給推移を見てみたいな。
多くの人間には元々関係ないレベルの話で勝手に解釈されてるのがわかるんだろうが。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:59:09.23 ID:Wk2pcKHB0
公務員のボーナスは12%UPなんだってなw

実質賃金
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:59:56.58 ID:KdEOfyhn0
>>82
失業率が改善すると共にパートなどの活用も増えるから
賃金平均が低下し、景気回復局面ではそのようなデータになるのは当たり前。

逆に景気悪化ではパートなど非正規が失業するから、賃金平均は上昇し
実質賃金は上昇する。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:00:02.20 ID:1wh0+/MK0
たぶん手取りだと25万くらいかなぁ。
入社以来ずっとこんなもんだよ。基本給の1.5ヶ月がいいところ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:00:05.92 ID:ixehYP8c0
アベノミクスでボーナスも給料も上がってない日本人はいない
上がってないって言ってる奴は工作員っていうのがすぐわかる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:00:09.20 ID:6Z5fTZ7D0
>>55>>88

(アカン)
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:00:26.07 ID:55y6O4oxO
えー、皆そんなにもらってるのか
俺その平均より10万くらい少ねーわ…
実際どうなんだろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:00:33.14 ID:rOVC7CWH0
はいはい、それで市役所の糞公務員のボーナスもあがってホクホクですねw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:01:24.88 ID:3+dH6zkJ0
>6月6〜11日に実施
いつのボーナスの話よ?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:02:04.09 ID:kTT6TR9u0
おーアベノミクス最高じゃないか!
おれはぼーなす3千万だ!ありがたやありがたや。
あっぱれあっぱれ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:02:14.47 ID:47FAqyOe0
>>93
安心してくれ、俺は半分くらいだから
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:02:27.95 ID:kbx0dqKB0
アベノミクス効果を騒ぐやつがいるが、具体的に安倍のどのような政策がどのように作用したのか説明できるやつをみたことがない。
とりあえずアベノミクスがーと言っておけばいいみたいな空気だね。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:03:58.77 ID:2blUicZs0
ボーナス貰える人自体は激減してるんだから平均が上がるのは当たり前だなw。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:04:54.48 ID:kbx0dqKB0
>>91
はい、では安倍のどういった政策で日本人限定でボーナスが上がったのか説明ヨロシクw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:05:26.79 ID:GAB4Hn6GO
30代後半地方公務員だけど、ほとんど上がってないよ。
共働きじゃないと中流の生活はできないレベル。俺が公務員だからといって近寄ってくる女いたけど、給料の話をするといなくなる。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:06:58.81 ID:zcB8g/ED0
↓実感としては庶民はこんなものだろ。

スーパー売上高、5月2.2%減 2カ月連続マイナス
日本チェーンストア協会が23日発表した5月の全国スーパー売上高は1兆593億円で既存店ベースでは
前年同月比2.2%減少した。2カ月連続で前年実績を下回った。商品別では衣料品や住宅関連品の減少が目立った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSS2IXK01_Y4A610C1000000/
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:07:04.07 ID:KdEOfyhn0
>>98
小学生にでも分かる話で説明するなら、安倍のマネー価値を下げる効果が効いている
それをもっと強烈にやった例は以下

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリア・ヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:07:09.73 ID:lB6q2Yf00
>>88
失業率が下がってるから当たり前

給料上がってないのを嘆くよりあがる努力したほうがいいよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:07:33.19 ID:LlomEayI0
>>51
うちの会社は資本金182億だが今年のボーナスは20万程度だったわw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:09:13.89 ID:2Y6V5MTm0
ボーナスなんて無いよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:09:29.73 ID:6Z5fTZ7D0
>>103
ワロタ

株価上昇と金利上昇が安倍政権の是だぜw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:10:37.37 ID:KdEOfyhn0
>>107
日本語でおK?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:11:53.28 ID:HwkAWs4M0
有史以来の派遣率をなんとかしろよカス
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:11:59.53 ID:KNgjdMQL0
70万円ってどんな仕事したらこんなにもらえるのだろう(´・ω・`)
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:12:12.55 ID:kbx0dqKB0
>>103
いやいやwww
今起こっているのは単なる物価高と増税の相互作用だからwww
コピペする前に内容ちゃんと確認しろよwww
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:13:18.61 ID:fJt+1Ccsi
棒茄子て美味しいん?
食べたことないや
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:13:20.01 ID:dRth4R2+0
>>103
それ有名な話だけど、真似をしようとした200以上の自治体がうまくいかず、
結局オーストリア政府によって禁止されちゃったんだよな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:14:46.07 ID:dRth4R2+0
>>110
それなりの大学出てそれなりの大企業に入ればもらえるんでないの。

うちの嫁は国家公務員だけど60万円だったわ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:16:12.11 ID:XzkIRNBMi
ワシんとこはレトルトカレー60Pとほんだしいりこだし4箱だった

金くれよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:16:42.64 ID:K6D2Jjmu0
>>106
底辺を救い上げる政策なんてねーよ 這い上がる事を忘れないこったな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:17:12.07 ID:6Z5fTZ7D0
>>107
もうちょっと日本語を勉強しような
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:18:00.54 ID:KdEOfyhn0
>>111
ハイ?
金融政策によってお金の価値を下げた事による効果って言っても君のような
馬鹿には理解出来ないと思われるから、一番わかりやすいリフレの話書いたのに
それでも分からないって究極のお馬鹿さん?

>>113
リフレ政策を一番分かりやすく説明出来る話だと思うけど?
リフレの本質として、お金の価値が下がるなら早め、早めに使いって心理は
日銀によっても確かめられてる事実だし。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:18:37.15 ID:EUGxegUXO
景気が良くなってるのは一部

そこを殊更強調して景気は上がってる
給料ボーナス増えてるデフレも解消と煽ってるだけ

本当に景気が上がってデフレ解消してるなら
田村が言ってたデフレだから国民年金ナマポ費削減の整合性が取れなくなってなってくる
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:18:42.09 ID:K6D2Jjmu0
>>115
それがお前えへの評価だろ 嫌なら辞めろや
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:18:53.03 ID:niLJPtOs0
手取り70万って事は額面100万程度か
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:19:43.85 ID:6Z5fTZ7D0
>>116>>120
言われとるんやろなあ・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:20:09.54 ID:6Snpk0dJ0
おれ手取り20万くらいだったよー
70万てどこの官僚だよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:20:23.70 ID:hLNwnN/B0
>>1
★シャブサポのデマに騙されるな

□民主党
・景気弾力条項を付けた→増税する気無し
※仮に消費税は増税しても他の増税や年金の改悪はしなかった


■自民党
・景気弾力条項の猛反対→無視して増税

…だけでなく…

▼税金
・消費税増税8%→10% ・住民税増税 ・所得税増税 ・相続税増税(下限の引下げによる増税) ・贈与税増税
・固定資産税増税 ・都市計画税増税 ・自動車重量税増税 ・軽自動車税増税 ・退職金の住民税控除廃止
・株式の配当, 売却益, 譲渡益へ課税 ・石油石炭(ガソリン)税増税 ・配偶者控除廃止 ・扶養控除廃止
・携帯電話課税←NEW!

▼社会保障費
・国民年金保険料引上げ ・国民年金支給開始年齢引上げ ・国民年金支給額0.7%引き下げ ・厚生年金保険料引き上げ
・後期高齢者医療制度保険料引き上げ ・介護保険料率引き上げ ・児童扶養手当減額 ・診療報酬引上げ(医療費値上げ)
・高齢者の医療費窓口負担引上げ ・生活保護費引下げ ・生活保護老齢加算廃止 ・生活保護母子加算廃止
・生活保護の扶養義務厳格化(生活保護申請の認定基準が厳格化)・2015年公的年金引き下げ(物価の上下に無関係に)

▼公共料金
・電力料金値上げ ・ガス料金値上げ ・高速料金値上げ ・ETC割引縮小 ・NHK受信料値上げ

▼経済
・賃金/実質賃金下落 ・給与総額過去最低 ・経常黒字過去最小 ・貿易赤字過去最大 ・企業倒産件数増加
・鉱工業生産マイナス ・機械受注マイナス ・住宅着工件数減少 ・生活保護過去最多 ・完全失業率増加
・非正規の割合増加 ・国富600兆円消失 ・国の借金過去最大を記録

▼雇用
・人材派遣業の規制緩和(3年の上限を撤廃、無期限派遣を認可へ) ・正規社員の解雇規制緩和
・限定正社員の普及促進 ・労働移動支援助成金拡充(事実上のリストラ奨励金、予算は約2億円から約300億円に増額)

▼政治家、役人、事業主向け政策
・議員定数削減先送り ・公務員給与削減措置を打ち切り(昇給停止期間延長案は破棄)
・公務員に労働協約締結権の付与を検討中 ・法人税減税(内部留保に留める企業が大半、賃金転嫁されず)


★★★民主党時代にいなかった竹中シャブ蔵中先生をツレモロしてきたのは反日亡国奴の安倍壺三です★★★
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:21:16.37 ID:dRth4R2+0
>>118
お金の価値が下がるってのは、普通の生活していれば実感しにくいよね。

庶民の心理からすれば、物価が上がるから上がる前に買おうという方がわかりやすい。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:22:10.87 ID:7g2OmHTK0
もはや貧富の差は決定的になるな
それで何か事件が起こるまで開く一方だろう
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:22:11.43 ID:m7uiiJ590
株は上げ続けるし、安倍大明神様様だよ〜
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:22:11.69 ID:K6D2Jjmu0
風が吹けば桶屋が儲かる

理解してないのが底辺
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:22:55.61 ID:hLNwnN/B0
>>1
■シャブサポが褒め称える詐欺のミクスの実態

・収入、7か月連続で前年より減る。4月は7.1%減少
http://thepage.jp/detail/20140530-00000005-wordleaf
家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)4月分速報
消費支出は,1世帯当たり 302,141円
前年同月比 実質4.6%の減少 前月比(季節調整値) 実質13.3%の減少
名目0.7%の減少
うち勤労者世帯の実収入は,
前年同月比 実質7.1%の減少
名目3.3%の減少
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
--------------------------------------------------------
・消費者物価91年以来の伸び、消費増税上回り加速−全国4月
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N67LCV6JIJUV01.html
消費者物価指数 全国 平成26年(2014年)4月分
(1)  総合指数は2010年(平成22年)を100として103.1
    前月比は2.1%の上昇  前年同月比は3.4%の上昇
(2)  生鮮食品を除く総合指数は103.0
    前月比は2.2%の上昇  前年同月比は3.2%の上昇
(3)  食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は100.6
    前月比は2.0%の上昇  前年同月比は2.3%の上昇
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
--------------------------------------------------------
・4月の小売売上高、過去14年間で最大の減少−消費税増税響く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6BB1P6JTSEW01.html
商業販売額の動向
平成26年4月の商業販売額は36兆8210億円、前年同月比▲3.9%の減少となった。
これを卸売業、小売業別にみると、卸売業は25兆8100億円、同▲3.7%の減少となった。
小売業は11兆110億円、同▲4.4%の減少となった。
なお、商業販売額の季節調整済前月比は、▲10.8%の減少となった。卸売業は同▲
10.2%の減少、小売業は同▲13.7%の減少となった。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/h2sapdfj.pdf
--------------------------------------------------------
・消費者心理5カ月連続低下 4月、消費増税響く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1502V_V10C14A5EE8000/
平成26年4月実施調査結果:消費動向調査
(1)消費者態度指数
平成26年(2014年)4月の一般世帯の消費者態度指数は、前月差0.5ポイント低下し37.0であった(第1表参照)。
(2)消費者意識指標
消費者態度指数を構成する各消費者意識指標(一般世帯)について、平成26年(2014年)4月の動向を前月差でみると、
「収入の増え方」が1.2ポイント低下し37.0、「暮らし向き」が0.9ポイント低下し34.1、「雇用環境」が0.8ポイント低下し45.1となった。
一方「耐久消費財の買い時判断」は1.0ポイント上昇し31.8となった。
また、「資産価値」に関する意識指標は、前月差1.5ポイント低下し39.7となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201404shouhi.html
--------------------------------------------------------
・4月鉱工業生産指数、2.5%低下 基調判断を下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300FM_Q4A530C1000000/
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
--------------------------------------------------------
・景気判断全地域で下方修正
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140530/k10014860191000.html
http://www5.cao.go.jp/keizai3/chiiki/2014/0530chiiki/gaikyou.pdf
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:23:41.74 ID:6Z5fTZ7D0
>>128
ちょっと桶買ってくる!
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:25:32.35 ID:mzmkxzqH0
うん、大企業はわかったよ。
それで世の中全体大多数の中小零細、非正規社員の平均額はおいくら万円ですか??
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:27:57.25 ID:1wh0+/MK0
今週の金曜日に支給になるけど、いくらもらえるかな〜
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:28:35.63 ID:KdEOfyhn0
日米欧の主要先進国が同じ2%インフレ目標な分けで
もし日本の金融政策をキチガイだと批判するなら
世界の先進国が全部キチガイ国家だと批判しているも同じ・・・

主要先進国の金融政策を間違いだ!!俺様こそが正しいってヤツって・(・∀・)ニヤニヤ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:28:46.21 ID:kbx0dqKB0
死ねよ在日サヨクwww
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:29:09.78 ID:niLJPtOs0
>>131
中小零細20〜50
大企業100〜
非正規知らん
って感じじゃねーの?
ただ額面平均100万ってのは本当かよ?とは思う
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:29:19.13 ID:r2koItNw0
前の自民党時代も、「好景気!」とかやたら言われてたけど
ごく一部で好景気なだけでしたってオチだったよなぁ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:30:01.50 ID:kbx0dqKB0
ジャップは腐れ民主を応援してればいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:31:23.39 ID:WXW61LL+0
ネトサポも新聞記事もまるで変わらない時代
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:31:28.59 ID:Yo9XUKnA0
インターネットのアンケートなんて正直に回答しないよw
何処から情報漏洩するかわかったもんじゃないのに。
ポイントサイトのアンケートはいつも年収200万以下か1500万以上って回答してるわw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:31:35.54 ID:kbx0dqKB0
動かせにっぽん、共産党!
やっぱ共産党だよな♪
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:31:50.31 ID:GU8d90il0
意外と安いんだな
普通の会社なら30で100万くらい超えね?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:31:59.31 ID:L0oqdXiO0
>>1 この調査はサンプル(回答者)の選び方が特異

世帯年収(税込み)でみると、サンプルの構成比は
400万円未満 10.6%
400〜600万円未満 27.8%
600〜800万円未満 21.6%
800〜1000万円未満 16.0%
1000万円以上 24.0%

となっている。
ttp://diy.co.jp/cms/news/2014/1407014847.html
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:32:04.54 ID:gIEODozJ0
昨日の短観みるかぎり
のきなみ下落傾向だな
ていうか、まだデフレが続いてるじゃん
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:32:10.50 ID:KdEOfyhn0
>>136
今後、どんなスーパー政治家が現れても
庶民が好景気ですね?最高なんて時は絶対に来ないと思う
日本の過去の好景気で庶民が好景気を実感していますなんて時は無かったし今後も無いから
安心して不満を言っていたら大丈夫
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:32:13.62 ID:v2IJrY1A0
大増税の駆け込み需要
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:32:15.83 ID:McC9vtmA0
金の価値を薄めようとじゃぶじゃぶ刷っても
一向に使われる事無く銀行にブタ積みされてる現実

リフレ馬鹿は現実が見えないのか見ようとしないのか
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:32:34.48 ID:mJxjqd0L0
>>141
普通の会社は超えないねw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:33:50.41 ID:kbx0dqKB0
>>118
成程、納得した。
詳しい説明ありがとう。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:35:01.61 ID:lNi4DTjx0
官僚と財閥による日本の統治
大企業のリーマンも残業代ゼロで底辺へ
税金はうなぎのぼりで天井知らず

給料が安い 米が高い → 米離れではなく買えないのが現実
庶民は米も食えず1斤50円のパンを食う毎日

そういえばどっかのディスカウントショップでロールパン50個ぐらい入って300円ぐらいで売ってた
客のほとんどがロールパンを何袋もカートに入れていた
パンの厨房には出来上がったロールパンが賽の河原の石のように高く積まれていた
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:35:03.40 ID:KdEOfyhn0
>>146
日銀統計でも明らかなように、貸出は増えている
ブタ積みを連呼するのは勝手だが、実際は使われている。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:35:07.79 ID:YC9wG6g00
ボーナス8千円だったわwwwwwwwwwww
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:36:46.14 ID:niLJPtOs0
>>141
手取り100万ってことは額面大体140万↑
夏季賞与冬季賞与で年間賞与だけで280万
あるとこにはあるだろうが大企業限定でも全然普通ではないなw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:36:49.49 ID:5+y6rH9ni
こんなの、でっち上げだぁあああ、とか言うんだろ?お前らはw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:36:58.91 ID:WXW61LL+0
ザクザクby夕刊フジww
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:39:14.48 ID:qA7BFfa10
従業員数10名ほどのうちはボーナスなし

そのくせにほぼ社長専用の社用車を300万で購入
以前の自家用車は5年以上乗っていたらしいので買い替えもわかるが
何もこんな時期に買わなくてもともやもやする
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:40:59.12 ID:WykycL7U0
>>85
いやちゃんと時差、年差考慮されるよ
払いすぎたとかいって、今度のボーナス-1.34万円ね。とか後で計算されて引かれるよ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:41:41.07 ID:KdEOfyhn0
どこの先進国を見ても、夢の様な経済発展してる国など無いんだし
「好景気すぎて困っちゃう」なんてミラクルが来ると思う方が馬鹿。

経済が大きく発展した産業革命時代の労働者ですら、十分なカロリーを取れずに
栄養状態が悪かったと言われている。
158ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/02(水) 14:42:15.85 ID:1b4+6FQsO
企業のうち、およそ10%の大企業と公務員にはボーナスが支給された。しかし……


残りの90%の国民には、ボーナスなしか、涙金(数万円)が支給された。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:42:54.11 ID:niLJPtOs0
>>153
でっちあげではないが>>142の言うように抽出サンプルがかなり恣意的
20〜50歳のサラリーマン主婦全世帯を対象にしたら100%行かないと断言できる
公務員ですらこのサンプルの平均を大きく押し下げるからなw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:44:34.12 ID:WykycL7U0
>>85
>すぐには反映されない。反映してもほんのわずか、、

経験すればわかるけどあとで引かれる方がショックでかいよ
他人からみれば、わずかかもしれないが引かれる本人は頭に来る
あのとき使わなきゃよかったとか
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:46:03.25 ID:K6D2Jjmu0
ウダウダ言ってる奴らは前回 民主党選んだ奴らだろ
後1年も民主政権だったら、日本終了だった
162ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/02(水) 14:46:11.40 ID:1b4+6FQsO
夏の珍味、ボー茄子。


唐辛子をタップリとお召し上がり。涙とともに悔しい思いで食卓に置いて下さい。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:47:35.29 ID:5+y6rH9ni
>>159
お前らはいちいちいちゃもんつけるな。
サンプル数が少ないだけで、別に偏ってない。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:47:51.67 ID:7g2OmHTK0
>>143
まあ使うのは飲食費だけだわな
他はとにかく抑えないと
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:48:18.23 ID:x6JVeXzN0
俺は払う方だからすごい憂鬱
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:49:23.86 ID:cz46Usti0
俺は手取り12万だった、もらえるだけマシだと思って風俗で全部消す予定です。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:50:02.64 ID:mnatvjeFO
>>1
まるで全国民がボーナス上がったかのようなスレタイやめろ
腹立つから
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:50:20.21 ID:tuQ2UzE90
僕が考えた最強の日本
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:51:10.24 ID:O2KAmjzM0
ほんまアベノミクスには感謝感謝やわ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:52:02.10 ID:ixehYP8c0
普通に働いてたらボーナス100万くらい出るだろ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:55:03.43 ID:rBTTElwN0
『住宅着工 15%の大幅減に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140630/k10015622701000.html
『5月鉱工業生産、出荷減少止まらず在庫積み上がりが鮮明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F500D20140630
『5月の実質消費支出、前年比8.0%減 住宅や自動車で落ち込み
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270HQ_X20C14A6000000/
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:55:07.14 ID:RzvA+5Tx0
公務員のボーナス上げて
こんな数値出されてもな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:56:01.13 ID:beubG6940
>>170
でもお前無職じゃん
174ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/02(水) 14:56:11.09 ID:1b4+6FQsO
>>170
……と、地方公務員のお偉い方々は自慢しております。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:56:55.92 ID:RzvA+5Tx0
>>91
お前なに?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:58:12.74 ID:ah6CrUGb0
損保ジャパンは安倍チョンからいくら貰ったんですか
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:59:31.90 ID:TlLjgyXg0
こういうニュースは、従業員の士気が下がるので、止めてもらいたいな。
けっこう無理して、額面平均50万でボーナス支給すること決めたのに…
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:59:44.71 ID:YaUdcRFE0
>>55
好景気になればなるほど実質賃金が下がる
つまり実質賃金が下がりまくってるということはアベノミクスは大成功を収めているということ

はい論破
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:59:53.49 ID:beubG6940
>>166
賢者タイムに馬鹿くさくならない?
腐れマンコに12万も払う価値ないよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:00:16.73 ID:niLJPtOs0
>>163
400万円未満 10.6%
400〜600万円未満 27.8%
600〜800万円未満 21.6%
800〜1000万円未満 16.0%
1000万円以上 24.0%

どう考えても普通じゃない抽出サンプルw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:03:23.50 ID:qkIRdDBr0
>>178
意味がわからないwww

>>177
無理してるわりに2chみる暇はあるんだな
妄想社長
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:04:30.30 ID:266wxmpk0
だってボーナスとかの一時金だけで、基本給とか上がってなくて、むしろ消費税増税考えたらマイナスなんだろ。
ダメじゃん。
 
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:07:47.22 ID:LnzebVO50
>>28
トヨタ?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:08:37.26 ID:CrtGCLMpO
2ヶ月くらいが大多数だから、中堅どころで五十万くらいが平均じゃないの?
七十とか、どこが平均上げてるんだよ
そういや公務員様は平均八十だっけか
あとは一流大手が百万くらいなんかな
地方庶民はつらいぜマジで
金持ちはもっと金を使ってくれよ
もっと地方に波及効果求む
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:09:47.34 ID:LnzebVO50
>>57
トヨタ?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:10:00.18 ID:oMxaK5zC0
どうせ風俗にしか流れない金w
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:16:46.49 ID:wRVzVRE/0
70万円あれば半年生き延びら得る><
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:17:47.08 ID:uP/PLVFj0
大本営発表 大本営発表
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:18:56.60 ID:PiytWHj00
額面100万でも税金もろもろ引かれて78万
一方的に奪われる22万がまともな使われ方してると思えんから腹立つ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:19:23.71 ID:XzkIRNBMi
>>120
!!!
〇下専務ですね!!わかります!!!
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:24:06.82 ID:7g2OmHTK0
結局使わないで貯めこむ公務員が勝ち組
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:24:14.90 ID:266wxmpk0
>>180
それでまともな統計値でるわけ無いよなあ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:25:45.39 ID:02W8PWDL0
ボーナスってやっぱ平均70万円位なのかあ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:31:55.79 ID:oMxaK5zC0
金持ちってどこの銀行に預けてるんだろ
貧乏人だと各銀行に1000万円しか預けれないよね
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:43:18.11 ID:IFR+oUBM0
>>83
お前ね・・・ちゃんと自分で調べたのか?
中川秀直って知ってるか?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:44:28.44 ID:PwYEfgjq0
2万増えても8%の増税で帳消しw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:44:59.99 ID:+YCwEE2o0
総額ではあがってるよ

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:55:02.72 ID:+YCwEE2o0
【アベノミクス】5月の有効求人22年ぶり高水準、失業率16年半ぶりの低さ・・・希望者全員が職を得られる「完全雇用」に達した可能性
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403833736/

「失業率は3%台前半と推計される完全雇用での失業率に近い」とし、
「労働者が有利なため賃金は上昇していく」と語っている。
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYEA2Q09220140328
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:00:04.21 ID:266wxmpk0
>>197
だって実質賃金下げてるんだろ。
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/06/2014060301001550.html

ベア上げてたって消費税増税額以上に上げてなきゃ意味無いじゃん。
 
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:03:26.55 ID:lBT8iXotO
>>194
三菱東京UFJ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:05:58.13 ID:266wxmpk0
>>198

こういうのも意味無いんだよ。だって元々公共投資やりまくりで、さらに
消費税増税のところでショック和らげるためにさらに公共投資やってるだろ。
これ土方系の一時雇い、バイトの類が一時的にメチャクチャ増えたってだけだよ。
こんなもん、公共投資減額したら直ぐに減る職だぜ。
なんの意味があるわけ?

 
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:06:32.36 ID:Kni+mcyb0
>>199
本当は今からが賃上げ本番

実質賃金低下は問題なのか 賃上げ本格化はこれからだ
実質賃金の低下を問題視する人は、新たに就業者が増えていることをどう思っているのだろうか。
実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。
これからどうなるのだろうか。4月の失業率は3・6%とここ10年間で最も低い数字だ。
かなり完全雇用の状態に近づいている。人手不足は、建設など特定の業界から産業全体へと広がっている。
ということは、これから賃金の上昇圧力が高まっていくに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140614/dms1406141100002-n2.htm
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:08:41.55 ID:Kni+mcyb0
>>201
お金は当然回るからなあww
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:09:15.76 ID:266wxmpk0
>>202
直ぐ上。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:11:28.59 ID:266wxmpk0
>>203
違う。そういうこと言ってるんじゃ無い。
公共投資やったら一時的に景気浮揚することぐらい誰でも認めて、誰でも知っていること。

一時的に良くなっただけじゃ意味無いだろ。公共投資の景気浮揚効果なんて数ヶ月しかないんだぞ。

 
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:13:08.02 ID:02W8PWDL0
うちの社長、どうりで1,000万円以上の新車を
ぽんと買うわけだ。
世の中、景気良いんだなあ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:14:20.73 ID:Kni+mcyb0
>>205
すべてが公共事業の職だとでも?ww
単純だなおまえ
景気が良くなってきたら他の産業の仕事も増えるよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:15:01.40 ID:JYGsaIyX0
日本の労働者の9割は中小零細企業
東京以外の街角で聞いてみろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:16:09.41 ID:266wxmpk0
>>207
基本はそうだぜ。
これ大部分がガテン系の職のことだぜ。
それも一時雇い。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:18:25.63 ID:U1c7xgvN0
ボーナスなんか無いよ!
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:18:25.96 ID:266wxmpk0
トビだとか電設関係とか、メチャクチャ忙しくて、バイトが足りないらしいぞ。
それだけ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:19:55.47 ID:Kni+mcyb0
>>209
新規求人数(原数値)は前年同月比4.0%増の80万5,563人。
産業別に見ると、製造業は同12.2%増、
教育、学習支援業は同11.0%増、
サービス業(他に分類されないもの)は同8.4%増、
情報通信業は同3.4%減などとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000052-mycomj-life

wwwww
残念
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:20:20.25 ID:B4Z1/IPOO
アベノミクスで給料アップwww
消費税アップと物価アップでヒーヒーwww
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:22:16.35 ID:B4Z1/IPOO
職安の求人て載せるメリットあんの?
あれってほんとに募集してるの?職安の募集ってかなり給料安いらしいよ
wwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:24:04.51 ID:266wxmpk0
>>212
あのな、確かに殆どみたいな言い方はおかしかったかも知れんが、主力は公共投資関係だろ。

それに
>雇用形態別に見ると、正規の職員・従業員数は同1万人増の3,324万人、非正規は同30万人増の1,921万人となった。

これ見ろよ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:26:14.88 ID:266wxmpk0
>>212
お前な、正規の3000万人のうちの一万人増って殆ど誤差じゃねーか。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:26:15.34 ID:BdLW+4mH0
まあ、ボーナスは出ているところには出ているし、給料も上がっているところは上がっている
ただ、そうしたところが少数派なのは確かなわけで、大多数を占める給料が上がっていない人まで波及するかが問題
今のところ、そうなる気配すらない
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:27:52.60 ID:qw4cbuSM0
>>1
どこの世界の話だよ・・。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:27:59.20 ID:8XJSmLOA0
何で主婦に聞いてるの?
こんなの信じていると大変なことになるよ
まぁ信じる奴はいないと思うけど
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:28:09.35 ID:Kni+mcyb0
>>215
非正規は
>これ大部分がガテン系の職(>>209
なのか?
単純だなあお前w

どちらにしろ職、就業者が増えたということは
景気回復につながることはわかるよな?ww

認めたくないようだが
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:31:25.58 ID:CpOEQIa50
たったの500人の母数で全体を評価できるならば

田母神はぶっちぎり当選して都知事になってる。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:33:38.43 ID:266wxmpk0
>>220
お前バカじゃ無いか?
安倍自身が消費税増税のショックを和らげるためと言って
公共投資をやったんだろが。言い換えるとそれ以外には手が無いってことだよ。

そして公共投資の景気浮揚効果は数ヶ月しか持たない。これは過去の統計調査から証明されてることだ。

 
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:35:33.58 ID:CpOEQIa50
>>220
残念だけど震災復興とオリンピック工事とボーナスステージが
ダブルでやってきてこの程度では、どうにもならない。

アベノミクスは完全に失敗。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:35:52.07 ID:7MXL3CEV0
ボーナスも無いような非正規が2ちゃんやってんじゃねーよ。
そんな暇あったら働け。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:37:05.37 ID:VzX8jzaa0
手取りで70万なら総支給100万近いじゃん
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:37:42.51 ID:266wxmpk0
綺麗な敗北宣言でました。お手本のような。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:37:51.75 ID:c5tN3FO+O
自分給料上がらないしボーナス出ない
弟も給料上がらないボーナス五万円
妹は給料数千円上がったボーナス三十万円
景気いいところはいいね自分は実感できないけど
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:39:37.56 ID:IcB4AId3O
自社の契約者にアンケートしただけだな!
日本の馬鹿高いだけのボックリ保険の加入者にアンケートすりゃぁ、そんな結果になる。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:40:26.27 ID:CpOEQIa50
世論の風当たりが強くなると、神風特攻隊を出して目先の戦果を宣伝して
戦局が挽回するかもしれないと、ありもしない幻想を国民に刷り込んでいた
69年前の軍部と同じ。

公共工事で国民全体が豊かになれるなら、スターリンや金日成の銅像を
建てまくっていた共産圏はこの世の楽園になってる。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:41:31.43 ID:mBsb+o9h0
入社して10年ボーナスなんて無かった我が社も
アベチョンのお陰で初めて出る模様
金額は5万くらいらしいけど
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:42:49.37 ID:CpOEQIa50
>>207
消費増税で8兆円近く増税していおいて、
それを原資に公共事業して、一部の賃金が上がったって
喜んでいるあなたはお猿さと同レベル。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:44:16.35 ID:CpOEQIa50
数ヶ月に統計が出ると、あの時の好景気の記事は何だったの?

って酷い数字がならんでる、これがアベノミクスの恐怖。w
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:45:38.54 ID:CpOEQIa50
給料が上がった500社にアンケートしました。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:46:43.69 ID:3k3NIS1m0
ボーナスもらえない企業もあるのに
上がった企業だけ調査しても意味が無い
で、上がったところだけを見て
公務員のボーナスを上げる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:47:33.24 ID:UoTv5/om0
努力した者は報われるんだよ
お前らダラダラ文句言ってないで自分を見つめ直したら?
一念発起するか見切りをつけて耳も口も塞ぐか選べ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:47:35.57 ID:2MngZOfj0
で?
出ない企業は増えたりしたんじゃないのかね
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:48:26.64 ID:SJFfJ6eR0
ボーナスは売れ残りの現物支給だろ常考
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:48:27.88 ID:sigo+HHE0
給料の上がってない会社は
景気回復がなければ潰れて失業してたとは考えないの?
今のうちに転職するべきだろ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:48:31.22 ID:qBC+3KVb0
社員を減らして派遣入れて、浮いた金でボーナスUPしてるだけですよ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:50:16.64 ID:IcB4AId3O
公務員の主婦にアンケートしたんだろうな。
日本の悪評高いボックリ生命保険に加入出来るのは、精々公務員くらいだ!
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:50:48.59 ID:sigo+HHE0
>>239
人材確保優先で派遣含めて正社員化するところも出てきたようだが?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:52:20.07 ID:kf/MvPkU0
へえ景気がいいんだ
全然気がつかなかった
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:52:31.68 ID:/BurQu1Z0
>>222
消費税増税は最初から決まっていなかっただろ
財政政策と金融政策は同時に行うと利子率を大きく変えることなく
国民所得を増やすことができるから
最初から計画されていたし、だから教授なども賛同したんだよw
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:52:39.95 ID:z3X1rOnS0
>>241
ユニクロとかスタバとかそうだよな
明らかに景気回復している
実感の無いやつは本人の努力不足でそういう奴はいくらでも苦しめば良い
自業自得
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:54:06.81 ID:H0kmYrC10
消費税さえ上げなきゃ
いい循環に入っていたって証明だな。

年末のボーナスが恐怖。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:54:40.14 ID:/BurQu1Z0
>>231
物価と賃金は連動するんだよ
おばかさん

>>223
失業率が下がったから大成功ww
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:55:58.60 ID:CpOEQIa50
>>244
> 実感の無いやつは本人の努力不足でそういう奴はいくらでも苦しめば良い
> 自業自得

実感ではなくて統計が証明してるから。w

お前がどんな強弁しても無理。w
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:56:08.62 ID:sigo+HHE0
>>244
努力不足と貶す気はないが、落ち着いて周りをよく見るべき
長い間極端な不景気だったので、転職も出来ずに今の会社が潰れるまでしがみつくしかないという学習性無気力が蔓延してる
ここらでそういう鬱屈した気分を断ち切れる奴は断ち切るべき
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:56:48.78 ID:TPk4HH0y0
額面153マンで、手取りが108マンだったよ。控除45マンとかアリエナイ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:57:37.74 ID:CpOEQIa50
>>246
実質賃金下がってますが?www
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:58:31.29 ID:/BurQu1Z0
>>247
うん失業率など指標はよくなっているな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:01:01.50 ID:/BurQu1Z0
>>250
総額はふえてるが?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:01:57.36 ID:Qk4nIceoO
>>244

マクドとかは逆だよ

貧乏人相手の商売だと客がぶちギレてる
なんかしらんが不買運動やられてるわ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:02:04.77 ID:sigo+HHE0
>>250
失業率が下がって物価も上がってるので、一時的には仕方ない
一部の高齢層はもらいすぎで今更給料上げられないという事情もあるので、それは気にすべきじゃない
どうしてもと言うなら、若年層の実質賃金を問題にすべき
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:10:28.54 ID:u7CKotCG0
国家公務員よりたけーじゃねーか!!!!
公務員のボーナス引き上げはよ!!!!
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:21:18.84 ID:nNatr+ql0
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:27:10.95 ID:5Uyim6bo0
なんだ、やっぱり産経か
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:36:34.74 ID:CpOEQIa50
>>252
労働所得の統計でてないだろ。

適当な奴だな。w
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:37:21.36 ID:aHMZqeVX0
東電社員もみっちりしっかり貰ってるんだろうなぁ。
3ケタ余裕で超えてるんだろうなぁ・・・。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:38:13.70 ID:CpOEQIa50
>>254
> 失業率が下がって物価も上がってるので、一時的には仕方ない

それが一時的でないから米国ではGDPが上昇しているのに
貧困層が急拡大しているんだな。w

インフレ=賃金上昇なんてのは途上国のモデルだって気がつけ。w
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:39:08.22 ID:TwnhF9sf0
>調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。

主婦はネトウヨニダ! アベノミクスが最悪ニダ!
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:41:23.61 ID:CpOEQIa50
>>254
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new

一時的???恒常的ですが?

息を吐くように嘘を書き込む
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:47:13.55 ID:amZA61uZ0
>4月の消費税増税などで家計の負担は重くなっていることから支出を控える様子がうかがえる
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:47:22.25 ID:CpOEQIa50
円安と消費増税便乗値上げで瞬間最大風速でインフレしてやっとCPI3.7%
麻薬効果が薄まって物が売れなくなるから、また値下げして元の木阿弥。
単年度での2%のインフレ達成も難しい。

2%のインフレ基調でデフレ脱却のアベノミクスは完全に破綻したよ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:47:26.89 ID:sigo+HHE0
>>262
高所得高年齢層は給料据え置きでもデフレの間ずーーーーーーっとその分実質賃金が上がり続けてた訳、不景気なのに
その分若手がずーーーーーーっと割を食ってたわけ
そういう連中は今から補正しなくてはならないの
実質賃金を問題にするなら若年層だけを抜き出さなくては意味がない
年収900万の実質賃金が1%下がり、年収300万の若手の実質賃金が1%上がっても
平均はゼロ。全体での実質賃金を問題にするのがどれだけ意味がないかよく分かるだろ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:47:43.40 ID:JXod6QHU0
フリーアルバイターの俺には関係ないな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:48:00.06 ID:266wxmpk0
>>243
そりゃなんのレスかわからんぞ。
それから、金融緩和は殆ど全く効いてない。
金融機関の日銀向けの当座預金口座に豚積み。アベノミクスって、ほぼバラマキのみ。
そして、そのバラマキの景気浮揚効果は二三ヶ月で、半年も経ったらほぼゼロになる。

 
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:50:16.81 ID:CpOEQIa50
>>265
その若年層は使い捨ての非正規だらけで
災害復興、オリンピックj特需が終わったらサヨウナラ。

リフレも成長戦略も軌道に乗ってないのにどうすんの?

そういう話
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:51:20.46 ID:0vtKQLXz0
みんなすごい貰ってるんだな…
年収600万は超えてるのかな
平均年収ってもっと低く出てるけどどういうからくりなんだ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:52:18.18 ID:OyPlKqM90
早い話がボーナスがもらえるヤツらの間の話しだよな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:52:50.92 ID:sigo+HHE0
>>268
はあ?統計の話はどこいったの?
全体では明らかに状況は良くなってる
実質賃金を持ち出すのは大間違い
はいちゃんとした反論よろしく
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:53:26.76 ID:XpxzD9Au0
正社員5年目なのにボーナス出ない僕の会社ってブラックでしょうか?
ほかの社員は貰ってるみたいですが
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:53:28.22 ID:ReonTMZk0
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251991650/

自動車メーカー11社、韓国から調達−経産省、商談会で後押し 掲載日 2011年10月24日

経済産業省とトヨタ自動車、日産自動車、ホンダなど自動車メーカー11社は、ソウルで調達商談会を開き、韓国企業からの部品調達を図る。
自動車メーカーが調達戦略を構築する手がかりにするとともに、日韓首脳会談で合意した、日韓経済連携協定(EPA)の早期交渉再開に向けた機運を盛り上げる。
自動車メーカー11社が、納入を希望する韓国企業からの商談に応じる。円高・ウォン安の中で、韓国自動車部品業界の状況を把握する。
日韓両政府が協力することで、日韓EPA交渉再開に向けて経済交流の実績を積み上げる狙いもある。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520111024aaak.html
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:53:38.03 ID:CpOEQIa50
実際に物が売れてないのだから、年末にかけてCPIは下がるわな。
高いコストだけが残る。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:54:32.26 ID:XpxzD9Au0
>>268とID被った
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:54:38.81 ID:/BurQu1Z0
物価と賃金は連動する
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1307_9.pdf

生産性が向上している企業、産業において賃金は物価上昇率以上に上がるのが普通だ。
インフレ目標の導入を契機として、適正な労使交渉を行い、
労使ともに満足できるように成長の果実を分け合うべきだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357635237/
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:54:38.86 ID:CpOEQIa50
>>271
> 実質賃金を持ち出すのは大間違い

では何を見るの?
公式ソースを交えて説明してみ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:56:50.22 ID:sigo+HHE0
>>277
何聞いてたんだ?
実質賃金を問題にしたいなら若年層だけで見ろってさっきから言ってるだろ
そして失業率なんかは改善してる
おk?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:57:17.07 ID:oAcHyKSU0
手取り40万しかもらえなかった。3年目だからまだ少ない
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:57:37.24 ID:dRth4R2+0
>>271
横ですまんが、全体で明らかに良くなっている統計を出してくれ。
失業率の改善はわかった。他は?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:58:04.40 ID:CpOEQIa50
>>276
それは大半が正社員で労働組合は業界の政治活動が連動していた時代のモデルだろ。

大半が非正規の使い捨ての時代には、交渉力がないのだから上がりようがない。

交渉しない労働者の賃金を上げるような天子様のような経営者なら別だが。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:58:59.68 ID:OvljghBj0
>>277
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:59:04.58 ID:DzOfykRs0
アベノミクスの恩恵って比較的高額の所得者か土方やダンプの運転手などの底辺層が受けるけど
一番層の厚い中間層には恩恵が全くない。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:59:26.81 ID:s1WwxpIY0
ボーナスなんざ儲かった証なんだからここに高税率かけて税収にしろよ
税制度設計者は馬鹿
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:59:33.56 ID:KdEOfyhn0
失業率が改善して新規就労者が増える状態では、平均賃金が低下して当然
特に景気回復段階ではパートなどの就労者が増えるのでこの傾向は当たり前
逆に不景気になってパートが失業すれば逆に平均賃金が増える
つまり、この統計は景気が良くなってる証拠・・それ不景気・不景気を言うのはミス・リード馬鹿

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:00:00.05 ID:sigo+HHE0
>>280
悪くなってるというなら、おまえが出せ
何が、他は?だ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:00:07.31 ID:CpOEQIa50
>>278
> 実質賃金を問題にしたいなら若年層だけで見ろってさっきから言ってるだろ

だからその若年層の大半は使い捨てだろうが。w

時給1000円から1500円のボックス圏で景気動向に左右されて使い捨てに
されてる労働者の賃金は、逆にすぐに下がるんだよ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:01:58.36 ID:dRth4R2+0
>>286
はあ?俺は悪くなっているなんて一言も言ってないが?

お前だけだろ、根拠もないの必死に良くなっているとか言ってるのは。
妄想だけならチラシの裏に書いてろ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:03:09.94 ID:CpOEQIa50
>>285 ノシ GDPデフレーター 不景気は悪化してます。

ていうか良い数字が出てる統計を一つでも出してみろよ。

2008 7-9 94.2 ←リーマンショック、口曲がり内閣発足
  10-12 99.4
2009 1-3 95.6
    4-5 98.0
    7-9 94.3 鳩ポッポ内閣発足
  10-12 97.1
2010 1-3 93.3
    4-5 95.8
    7-9 92.4 バ管内閣発足
  10-12 95.1
2011 1-3 91.6
    4-5 93.8
    7-9 90.6 野豚内閣発足
  10-12 93.7
2012 1-3 90.5
    4-5 92.8
    7-9 89.8
  10-12 93.0 第二次安倍ちゃん内閣発足
2013 1-3 89.6
    4-5 92.2
    7-9 89.5 
  10-12 92.6
2014 1-3 89.5 ←最低記録1位
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:03:22.33 ID:dRth4R2+0
詐欺師ID:sigo+HHE0はさっさと景気が良くなっている根拠を出せ

話はそれからだ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:04:07.84 ID:sigo+HHE0
>>287
おk。じゃあ若年層で正社員が減っているという統計を出せ
ニュースでは正社員化の話の方が多いようだが?
若年層が使い捨てにされてたのは、デフレで高齢層の実質賃金が上がり続けたしわよせの面が大きいから
インフレになれば多少なりともましになるはず
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:04:50.38 ID:VuIyQVCp0
安いボーナスと昇給なしで甲殻危機 悪い奴がいるぜ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:05:31.18 ID:sigo+HHE0
>>290
詐欺師の団塊はおまえだろうが
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:06:17.61 ID:OvljghBj0
>>281
非正規もあげるだろ
今後人手不足になればあげるしかない
非正規→正社員も進む
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:06:41.49 ID:KdEOfyhn0
>>289
GDPデフレーターと景気がリンクするの?
産業革命で景気が良くなった英国ではずっどデフレだってけど?
君の基本的な考えが間違いなんじゃね?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:07:02.27 ID:DBZhASmi0
景気が良くないって言ってる人って、経営者かなにかなんですか?
そんなに社員に給料を払うのが嫌なんですかねえ?
大抵、景気が悪いと言ってる人たちって第企業の経営者の
息がかかってるとおもうんですよ。
彼らは景気がいいってことになると給料をしっかり払わならんので
景気が悪いことにしたいという気持ちが強いでしょうね
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:08:45.64 ID:CpOEQIa50
>>291
> おk。じゃあ若年層で正社員が減っているという統計を出せ

不本意非正規状況 by厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/genjo_kadai/images/5.jpg

はい、次はお前の番な 良い経済統計を出してみな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:09:37.25 ID:sigo+HHE0
>>288
悪くなってると言う気がないなら失業率改善だけで良いだろ
その言い草はないわ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:09:42.29 ID:rZwdJNmM0
アメリカ軍でも、貧困層の多い下っ端部隊は、真っ先に戦地に送られてたくさん死ぬ。
貧困層をガス室で殺すのは政治的にできないが、
軍以外に仕事がない状態にして戦地に送り込むのは何ら問題ない。
もちろん、仕事があるのに拒んだら生活保護なんかもらえない。
政府に楯突いて文句ばかり言ってる無職のクズは、こうやって始末すればいい。
社会に負担しかかけないクズに、英雄として死ぬ機会を与えてやるんだから、感謝してもらわないとな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:09:46.72 ID:CpOEQIa50
>>295
> 産業革命で景気が良くなった英国ではずっどデフレだってけど?

ゴメン、景気が良いデフレって意味がわからない。

俺様経済学は仲間内でやってくれ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:10:28.65 ID:5SlqUnIQ0
ボーナスって歩合の幅が大きいからなんとも
基本至急だけで70も行くなら裏山だわ。成績次第で100いくやろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:11:52.34 ID:rZwdJNmM0
日銀の黒田総裁が、完全雇用がほぼ達成されてると、はっきり国会答弁してる。
これは政府の公式見解なんだ。
完全雇用でも文句言ってる反政府主義者は、真っ赤な危険思想の持ち主。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:11:54.31 ID:CpOEQIa50
「景気が良いデフレ」なんて言われちゃったら
返答をしようがないな。

トンでもないバカを相手にしてしまったのか?・・・・
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:11:55.00 ID:sigo+HHE0
>>297
それそのままでいいぞ
どこが減ってる証拠なんだ?
むしろ一番若い世代じゃ上の世代に対して改善してるだろ、あほなの?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:12:18.94 ID:266wxmpk0
>>271
一時的なものに過ぎ無い。
 
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:12:54.43 ID:KdEOfyhn0
>>300
意味がわからないのは君が理解出来ないからに他ならない。
それ以上でもそれ以下でもない
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:12:57.83 ID:OvljghBj0
>>289
プラスになってデフレ脱却へむかっているがなにか?


GDPデフレーターがプラスになったことは大きい
GDPデフレーターのプラス転換は18四半期ぶり
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150OF_V10C14A5000000/
インフレかデフレかはGDPデフレーターで判断せよ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/index1.html
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:13:58.98 ID:KdEOfyhn0
景気の善し悪しをGDPデフレーターだけで判断するキチガイ様wwww>ID:CpOEQIa50
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:14:45.45 ID:CpOEQIa50
>>304
不本意非正規率30%以上で正社員比率が減ってない?

小学生でも恥ずかしくなるような詭弁だな。

まあ「景気がよいデフレ」なんて書いちゃうくらいだから

「口げんか」に負けたくないレベルになってる。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:15:08.84 ID:4n1F4EnR0
アベノミクスは日本国そのものを潤す政策だから、
アベノミクスで潤ってるのが愛国者
アベノミクスで青息吐息なのは非国民
非国民は日本から出てけ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:15:47.66 ID:CpOEQIa50
>>306
俺ならばそこは反論せずにスルーするな。w

反論するほど自分のバカを晒すから。w
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:16:02.30 ID:QEuFF8Q50
おれいつも五万円
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:16:02.43 ID:266wxmpk0
>>278
一時的なものに過ぎ無い。
 
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:16:38.76 ID:CYUqbQf80
平均70万もらえる会社名教えてくれるかな?
うちボーナスも0だけど?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:17:42.44 ID:sigo+HHE0
>>309
増えてるか減ってるかは
2つの数字を比較して結論を出す物だと思っていたが
おまえの住む世界では違うらしいな。世の中広いわ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:18:45.90 ID:KdEOfyhn0
失業率が改善して新規就労者が増える状態では、平均賃金が低下して当然
特に景気回復段階ではパートなどの就労者が増えるのでこの傾向は当たり前
逆に不景気になってパートが失業すれば逆に平均賃金が増える
つまり、この統計は景気が良くなってる証拠・・それ不景気・不景気を言うのはミス・リード馬鹿
■↓の使い方がアホなヤツは理解できましたか?www

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:19:03.67 ID:266wxmpk0
>>307
それも一時的なものに過ぎ無い。
エネルギー価格が上昇したのと、駆け込み消費のせい。
 
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:19:08.06 ID:CpOEQIa50
>>307
だから、最初に復興・オリンピック特需まで入れて
この程度の瞬間最大風速ではどうにもならんって書いてるでしょ。

ハナクソなんだよ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:21:56.06 ID:KdEOfyhn0
失業率が改善して新規就労者が増える状態では、平均賃金が低下して当然
特に景気回復段階ではパートなどの就労者が増えるのでこの傾向は当たり前
逆に不景気になってパートが失業すれば逆に平均賃金が増える
つまり、この統計は景気が良くなった結果であり・・それを不景気・不景気を言うのはミス・リード馬鹿
■↓の使い方がアホなヤツは理解できましたか?www

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:22:13.58 ID:OvljghBj0
>>317
>>318
「デフレ」の表現削除、4年2カ月ぶり 月例経済報告
2013年12月24日11時12分
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312240036.html

残念だなあwww
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:24:08.84 ID:GRSZnfvd0
働いてない非国民は黙れ

●論より 努力(昭和十五年)
●愚痴を出すより 汗を出せ(昭和十五年)
●無敵日本に 無職をなくせ(昭和十六年)
●働こう 汗を油の 大車輪(昭和十六年)
●無職は お国の 寄生虫(昭和十七年)
●働かぬ手に 箸持つな(昭和十七年)
●君は 働いているか(昭和十八年)

●転職は 路頭に迷う 第一歩(昭和十五年)
●慣れた職場が 何より宝(昭和十五年)
●男の操だ 変わるな職場(昭和十五年)
●移動して 新参者の 身のつらさ(昭和十五年)
●召されたつもりで うつるな職場(昭和十五年)
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:24:54.40 ID:Qpn43K2iO
下痢アベが消費税上げるためのアリバイ作り
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:24:58.97 ID:CpOEQIa50
>>320
経済報告や短観ってのは「感想」であって統計じゃないから。w
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:25:05.38 ID:k4AU5cyOO
さすが安倍自民だ

ミンスでなくてホント良かったわ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:26:44.29 ID:sigo+HHE0
どうしても景気改善を認めたくない連中が居るようだが
景気はともかく
インフレ→高齢高給与層の実質賃金を下げられる→若手にまわせる余裕がでる
だからな、で逆に
デフレ→高齢高給与層の実質賃金が不可避に上がる→若手が割を食う
この結果が例えば>>297
景気はともかく、若い人たちは詐欺師団塊に騙されて自分で自分の首をしめないようにな
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:27:58.13 ID:OvljghBj0
>>323
>物価全体が上昇傾向にあるため
よく読もうな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:28:03.74 ID:8n/z9GUS0
>>142
これを見ると、高収入の層が回答してるな。
回答者の1割が、150万以上で、これが平均を押し上げている。
0〜25万   13%
25万〜50万 26.6%
50万〜75万 28.8%


200万以上 5%

夏に150万以上のボーナスを出すってどんな業種なんだろ。
証券、商社、絶好調の自動車あたりか。
機械も好調だったな。
電気はイマイチの印象だけど、部材屋は好調なのかな。
マスコミはいつでも200万以上だろうけどさ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:29:55.31 ID:266wxmpk0
>>316
そう。まさしく一時的なものに過ぎ無い。


>>325
景気は間違い無く良くなっている。
だが、一時的なものに過ぎ無い。
 
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:30:43.13 ID:CpOEQIa50
>>315
> 増えてるか減ってるかは
> 2つの数字を比較して結論を出す物だと思っていたが

ほらよ、お前がどんなに嘘を強弁してもどうにもならんから。wwwwwwwwwww

非正規の状況 (%)
   15〜24歳  25〜34歳
1993年 11.5     12.0 
1998年 18.3     14.4
2003年 32.1     21.5
2008年 32.2     25.6
2013年 32.3     27.4
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:32:13.32 ID:tIOf4qxv0
>>316
そんな経済理論聞いたこと無いわ
それは、せいぜいお前がそう思ってますって言うレベルで、小学生の作文レベルはチラシの裏にでも書いてろ、あほ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:32:48.16 ID:PlPhQR7u0
手取り70万ってことは額面で100万前後よね。
そんなに出るところって言ったら大手だけだろ
中小もあるにはあるけど、少ないよ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:32:50.19 ID:266wxmpk0
>>320
確かにコアコアCPIは良くなっているよ。
だが、もう5月ですでにピークアウトした。
なぜかと言うと、単なる駆け込み消費に過ぎないから。
6月、7月とドンドン元へ戻って行く。
 
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:33:07.32 ID:CpOEQIa50
>>325
> インフレ→高齢高給与層の実質賃金を下げられる→若手にまわせる余裕がでる

ベアってしってるか? インフレで賃金が上がるのは所得が高い正社員層だよ。
あと年金も物価連動だから、インフレになると名目の支給額が上がるよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:33:15.58 ID:KdEOfyhn0
企業利益が バブル経済を超えて過去最高益になる話は株などやっていれば常識
バブルの時よりも利益が出て「不景気」はねーよwww
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:33:21.25 ID:0vtKQLXz0
俺は切り捨てられたのかな
全然給与も賞与も増えてないし、こんな記事見ると焦ってくる…
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:34:19.87 ID:266wxmpk0
 

景気は良くなっている。

全く間違い無い。

確かに景気は良くなっている。


だが、一時的なものに過ぎない。




 
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:34:30.97 ID:KdEOfyhn0
>>330
こんな単純な常識も知らないってワロスwwww

企業利益が バブル経済を超えて過去最高益になる話は株などやっていれば常識
バブルの時よりも利益が出て「不景気」はねーよwww
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:34:30.86 ID:OvljghBj0
>>332
また追加金融緩和するよwww
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:34:42.43 ID:QcPZdZQw0
ただし正社員は減りました

両極化ですね
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:35:50.68 ID:CpOEQIa50
>>332
神風特攻隊を出して、目先の戦果を作って
戦局は挽回してますってやつだな。

神風特攻隊をいくらだしても、戦争には勝てないのと同じで
財政出動で自爆GDPをつくり上げても成長基調には乗らない。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:36:49.90 ID:266wxmpk0
>>337
一時的なものに過ぎないw


 
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:37:22.12 ID:8XPbLoi00
従業員にボーナスなんて支給したら経営破綻、一家離散だ 勘弁しろよ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:38:47.43 ID:CpOEQIa50
営業マンが自分でローンを組んで商品を買って売上を作ってるのと同じだな。

違うのは国にはローンの限度額がないってことくらい。

どちらにしろ安部は歴史に名を残す。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:39:12.58 ID:KdEOfyhn0
>>341
企業が過去最高の利益を叩き出してる現実だけはよく噛み締めて考えような。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:39:14.61 ID:sJ67X8690
本人に聞けよ。アンケートの対象が主婦とかぜったい鯖読んでんだろ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:39:14.69 ID:266wxmpk0
>>338
なんの効き目も無いw
ただの豚積み。

コアコアか良くなっているのはエネルギー価格の上昇の価格転嫁と駆け込み消費。
このうち片方はもうすぐ効果が無くなる。

 
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:40:17.58 ID:sJ67X8690
本人に聞けよ。アンケートの対象が主婦とかぜったい鯖読んでんだろ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:40:38.26 ID:nKkNJfDp0
なんで6月上旬のアンケートで旦那のボーナスの額がわかるの?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:41:19.77 ID:tIOf4qxv0
>>337
デフレ脱却宣言は嘘!実質賃金低下
http://www.youtube.com/watch?v=S8DISfqERj0
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:41:27.36 ID:/eeQM7M+0
>sigo+HHE0

これがネトサポかw

ホント、嘘しか吐いてねえなw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:41:52.17 ID:266wxmpk0
>>344
うん噛み締めてるよ。
ホント景気いいよねぇ〜


一時的なものに過ぎないw



 
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:42:42.76 ID:CpOEQIa50
自爆営業して売上が上がってるとか言ってるバカと同じだな。

昭和の頃は国民が勘違いして金を使ってくれたから
嘘が本当になって景気が回復したけど。

良くも悪くも情報化時代になって一般国民も経済実態がある程度簡単に見れる
ようになって、嘘に踊ってくれなくなった。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:42:44.84 ID:sYBkBqDp0
これも2極化ww

貰っている人と、全然もらっていない人がはっきりしているだけ。。
平均値なんて当てにならない。。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:42:56.63 ID:KdEOfyhn0
>>346 のようなアホがブタ積みを連呼してますが、銀行の貸出は着実に増えています

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bank-japankashidashizandaka
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:43:07.33 ID:OvljghBj0
>>346
超過準備はブタ積みではない
http://shuchi.php.co.jp/article/1728?p=1

銀行の貸出残高、2.4%増 中小や地方で融資に広がり
http://www.asahi.com/articles/ASG693217G69ULFA004.html
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:45:27.33 ID:KdEOfyhn0
>>346 のようなアホがブタ積みを連呼してますが、銀行の貸出は着実に増えています

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bank-japankashidashizandaka

借りた企業は絶対に設備投資などの投資に使うわけで、統計は嘘を付かない
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:46:04.52 ID:RL0tfUkZ0
こづかい型ドレイ制だな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:46:10.90 ID:ZyGgy7/xI
別の地球の話でしょうかね
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:46:22.22 ID:F8+64hMS0
あれだけ政府が介入しても給料が上がらなかった奴は、日本政府から公式に見捨てると宣言されたようなもんだから、もう金は諦めろって。
金を稼ぐだけが人生の意味、国家への貢献ではないぞ。
その内、自衛隊の海外派遣特別募集みたいなのに応募したら、食事と生活は全部世話してもらえて、名誉の戦死の機会まで与えられるようになるだろう。
金はなくとも、神となって靖國神社に祀られるぞ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:51:34.00 ID:CpOEQIa50
>>355
またそうやって平気で嘘をつく。

半島人と仲良しになれるぞ。wwww
地銀と第二地銀の残高は減少してるが、トータルでは当座残高は増加してるよ。

局地戦の小さな勝利を針小棒大に報道する昔の大本営かよ、
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:51:35.87 ID:SpNoQCxo0
額面240だった
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:52:04.89 ID:KdEOfyhn0
有効求人倍率1・09倍…バブル崩壊以降で最高
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140627-OYT1T50019.html

今ダメな人は別の人生を考えましょう。 
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:52:30.54 ID:DqEW5luV0
大企業はバブル期を超える黒字を計上している
これを好景気といわず、何を好景気というのか?
明日も明後日も株は上がる。毎日が楽しみで仕方がない。
中小?そんなもん知らん。
中小に就職した自分の愚かさを恨め。努力しなかった自分を恨め。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:52:33.46 ID:yXtJwbI1I
ネトサポ現実見ようぜ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:52:38.45 ID:CpOEQIa50
>>356
> 借りた企業は絶対に設備投資などの投資に使うわけで、統計は嘘を付かない

確かに統計は嘘をつかない 当座残高は増大してる。w
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:52:42.18 ID:266wxmpk0
>>354>>355
お前らバカだろwwwwwww
そこのグラフ良くみろ。
3%貸し出しが増えた位でデフレ脱却なら、2008年にデフレ脱却してるよアホwwww


 
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:53:52.17 ID:sYBkBqDp0
>>362
アホ

非正規やバイトやパート、臨時雇用、派遣の求人が増えているだけ。

正社員求人だけなら、0.6倍程度だよ。
しかも正社員求人は、新卒かスーパーマン以外は門前払いの状況。
倍率高いから正社員の内定率が高くなるという訳ではない。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:54:54.26 ID:AP0NFF6m0
損保ジャパンはクズ会社

そういう印象をまき散らすだけの記事w
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:55:04.97 ID:YFRk+fS00
>>362
アメリカもイギリスなんかもそうだけど
正社員じゃなくてパートタイムや非正規ばっかり増えてるんだよね
ちなみに俺の前職の会社は上々だが人手不足
勤務地変えるから戻って来いと数度電話かかってきてるよ
俺の資格が目的なんだろ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:55:10.54 ID:KdEOfyhn0
>>365
当座預金が増えたから何? 金融緩和してるのだから当然じゃん。何が問題なの?

アホがブタ積みを連呼してますが、銀行の貸出は着実に増えています ・・問題にすべき統計は貸出だし
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bank-japankashidashizandaka
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:55:12.36 ID:DA7cTWT50
>>366
それは、アンチビジネス労働者甘やかし政策の民主党の責任だよ。
参議院で過半数で、安部総理の邪魔をした。
プロビジネス労働者叩き直しの安倍政権なら、新しいビジネスが産まれる。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:55:37.22 ID:CpOEQIa50
>>363
> 大企業はバブル期を超える黒字を計上している

当該企業の使用資本の比較がないとどうとも言えないだろ

バブル期の使用資本総額と20年後の使用資本総額が同じわけないし。
少なくても1.5倍にはなってるはずだし。

分母が増えてるのに分子の絶対額が増えたと叫んでも
小学生にも笑われる。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:56:19.41 ID:OvljghBj0
>>360
異次元緩和「極めて効果的」=岩田日銀副総裁
日銀の岩田規久男副総裁は28日、銀行貸出は前年比2%台半ばと過去のデフレ脱却局面と比べて大きく伸びており、
マネーストック(広義流動性)も1月は前年比4.4%増と
1998年以来の高い伸びであると指摘し、「異次元緩和は極めて効果的」と強調した。

デフレ脱却局面では企業や家計が現金・預金を大量に溜め込んでいるため「貸出残高はむしろ減り、
だいぶ遅れて増え始めるが、今回はすみやかに貸出が増えている」とした
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA1R03820140228

wwww
残念w
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:56:37.44 ID:mKdkwAr30
俺、インターネットのアンケートだと
年収倍にするよ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:56:38.98 ID:266wxmpk0
>>371
妄想乙。

>>354>>355
お前らバカだろwwwwwww
そこのグラフ良くみろ。
3%貸し出しが増えた位でデフレ脱却なら、2008年にデフレ脱却してるよアホwwww


 
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:58:06.36 ID:CpOEQIa50
>>373
ていうことは日銀の統計データーは嘘って事意なるな。w

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/cabs/cabs.htm/

お前みたいなバカを釣る為にあえて出典を出さなかったら
見事に釣られやがった。wwwww
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:58:48.41 ID:skxfsTee0
茄子30万だった・・・・orz
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:58:55.74 ID:266wxmpk0
>>373

>>366

それつまり大本営発表の典型。
岩田って金融緩和一辺倒の人だからなw

 
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:59:16.70 ID:OvljghBj0
>>375
おまえって相当頭わるそうだな
支離滅裂w
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:00:33.19 ID:qy/Y4srF0
非正規にもボーナスやれよ

俺なんか15万だった(泣
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:01:12.80 ID:/tl3p/wz0
手取り7万円やった…
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:02:42.50 ID:266wxmpk0
>>354はリフレ失敗のデータ。

何を勘違いしてんだかw

金融緩和をしこたまこれでもかとやった状態と、やらなかった状態と、有意な差がない、
金融緩和は失敗というデータね。

因みに、バラマキやって景気を良くしてるんだから、銀行貸し出しは
増えて当たり前。
そんなもん金融緩和となんの関係もないw



 
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:02:50.44 ID:skxfsTee0
>>294
え、まだそんな夢みてんの?(笑)

マスコミ使って人手不足をさんざん言い訳にしてるけど
それって非正規と競合させるために移民入れるためだぜ?
労働の安売り競争のはじまり
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:03:44.25 ID:266wxmpk0
>>379
お前がねw
何こいつ精神崩壊してるんだ?

wwwwwwwww


 
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:03:49.54 ID:90EddBDV0
外資の俺はここ最近ボーナス無し。
円安で利益がかなりぶっ飛んでるみたい。
つい最近、会社が希望退職募ったら
150人募集の所に300人は集まったとよ。
開始3分で完売。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:04:32.17 ID:CpOEQIa50
>>379
> おまえって相当頭わるそうだな

それはお前だ。ww
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:04:45.67 ID:OvljghBj0
>>376
嘘なんていっていませんよ?
超過準備はブタ積みではない
http://shuchi.php.co.jp/article/1728?p=1

貸し出しも増えていますね
銀行の貸出残高、2.4%増 中小や地方で融資に広がり
http://www.asahi.com/articles/ASG693217G69ULFA004.html

おまえ経済音痴すぎるってw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:05:28.75 ID:266wxmpk0
>>387

>>382

 
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:06:48.38 ID:2zfD9MJ+0
ボーナスない俺はなんなの?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:07:29.70 ID:TZGOxK0T0
なんか。。。
景気良くなってる良くなってる詐欺だよな。。。

だいたいデフレってのもおかしいんだよ、
そんなもん企業は品物や製品でコントロールできちゃうだろ。
ポテトチップなんか値段据え置きのようで原材料なんかメチャけちってて味しないし中身なんか90年代の半分ぐらいしか入ってない。
例えば車なんか、値段を据え置いて見えない中身を間引きまくれる王様みたいな産業だろ。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:07:56.98 ID:6/idra9q0
ZAKZAK、サンケイグループの記事かよw
ゲンダイ以上に信じられないわ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:08:52.54 ID:1dXSOR3N0
>>105
なんのかいしゃ?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:09:35.59 ID:JmAkH+Ti0
ボーナスもらったことないや
自分へのご褒美に棒茄子でも食べようかな
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:09:54.11 ID:OvljghBj0
>>382
貸し出しが増えるのももちろん金融緩和と関係あるだろww
おまえ頭悪いんだなw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:16:30.00 ID:rcuYFYaZ0
※このアンケートにはもちろん公務員も含まれています。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:17:06.63 ID:CpOEQIa50
>>387
>>388さんが答えちゃったからスルーな。

あと6から7兆円の買いオペは継続中だから貸し出しに追いつかない
勢いで残高は増加してる。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:17:08.14 ID:266wxmpk0
>>394
お前見苦しいぞ。
 
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:18:26.26 ID:CpOEQIa50
>>394
> おまえ頭悪いんだなw

だから、頭が悪いのはお前だって。ww

公共投資という自爆営業をやってるのだから物や金が動くのは当たり前だろ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:19:10.11 ID:rwxNgtZn0
国家公務員は平均85万らしいぞ。

こないだまで数字ごまかして54万とか言ってたけどw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:22:13.51 ID:OvljghBj0
>>396
貸し出し増えればいいんだよ
超過準備はブタ積みではない
http://shuchi.php.co.jp/article/1728?p=1
岩田日銀副総裁、金融緩和「銀行貸し出しに極めて効果的」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL280NG_Y4A220C1000000/

>>397
反論できませんか?ご納得いただきありがとう
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:22:50.69 ID:CpOEQIa50
社員に自爆営業させてる会社の業績が上向いてるとか叫んでるバカ経営者と
同レベルの頭の悪いのが一匹いる。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:23:54.07 ID:2xzVlWjR0
なんか亀有両さんのボーナス話を見る度ムカついてたのを思い出すわ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:24:09.56 ID:CpOEQIa50
>>400
> 反論できませんか?ご納得いただきありがとう

横レスだが、正面から反論出来ないお前の必死さが伝わった。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:25:36.57 ID:OvljghBj0
>>403反論できませんか?ご納得いただきありがとう
岩田日銀副総裁、金融緩和「銀行貸し出しに極めて効果的」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL280NG_Y4A220C1000000/
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:25:37.19 ID:KdEOfyhn0
当座預金が増えたから何? 金融緩和してるのだから当然じゃん。何が問題なの?

アホがブタ積みを連呼してますが、銀行の貸出は着実に増えています ・・問題にすべき統計は貸出だし
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bank-japankashidashizandaka
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:25:57.64 ID:DmSZGhDu0
70万ももらえるやついるのかよw
底辺に半分寄付しろよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:26:58.62 ID:swdrmNvB0
そまそま家計収支が前年対比、4月でマイナス7%、5月でマイナス8%なんだけど
賞与で2万アップしても意味ないじゃないかw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:27:19.66 ID:lStIYCQ00
末端の正社員減らしただけだろ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:29:17.77 ID:P8ajwqiv0
まだ出てませんが
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:30:56.85 ID:KdEOfyhn0
正社員の非正規の格差を無くす、同一労働・同一賃金にすれば
正規・非正規なんてどっちでもいい話になるが
労働組合がその格差解消に断固反対しているから仕方ないね。

癌は労働組合だし
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:31:30.73 ID:tKT+n1ar0
地方の役所職員最高!

給料も休みも手当てもボーナスもたんまり!
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:32:02.80 ID:Cz0FYKgw0
大手企業限定の調査なんぞ意味あんのか?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:32:46.63 ID:xTfXW35ZO
手取り70万円なら総額85万円くらい
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:33:06.63 ID:Jp4UQDpzO
>>408
末端を子会社へ移籍させても正社員は減らないからぞw
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:36:16.92 ID:oVf2ZgZj0
>>1
知り合いの電力会社のグループ子会社のボーナスが結構もらっててワロタ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:36:39.91 ID:sYBkBqDp0
>>411
税金泥棒のクズ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:37:10.60 ID:zTWEC19r0
安倍ちゃんやったね
竹中センセイの指導通り国民二分化して下は派遣奴隷状態にするんだね
竹中センセイもシャブパソナ館で上手い事やっちゃって
自衛隊の福祉厚生も独占しちゃったね
統一教会大勝利
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:40:50.99 ID:CpOEQIa50
>>405
> 当座預金が増えたから何? 金融緩和してるのだから当然じゃん。何が問題なの?

金融緩和の効果がないから豚積みになってるんだが?

面白すぎるぞ君。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:44:55.04 ID:KdEOfyhn0
>>418
なんで、↓を引用しないの?問題は貸出し。当座預金が積み上がるのは想定内だし
最初から想定内の事が起きてるのに何言ってるの? 馬鹿なの? 無知なの?

アホがブタ積みを連呼してますが、銀行の貸出は着実に増えています ・・問題にすべき統計は貸出だし
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bank-japankashidashizandaka
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:46:13.16 ID:ixf4NmBp0
30歳、夏のボーナスが70万ちょっと。
年収は550万位。
でも家庭持ちだとそんなに余裕では無いな…世の中の富裕層っぽい人達は一体いくら稼いでいるのやら。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:46:24.58 ID:CpOEQIa50
>>419
> 当座預金が積み上がるのは想定内だし

想定内? それが大本営発表って言うんだよ。w

サイパン玉砕 想定内
連合艦隊壊滅 想定内
沖縄陥落 想定内。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:48:02.67 ID:dDJ+C7tD0
安倍さんの言う国民って小中企業の上前をはねてる大企業だけなんだな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:48:23.45 ID:yzeFiW/S0
額面80でいろいろ引かれて手取り63万くらい
100万まで遠いなー
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:48:28.11 ID:KdEOfyhn0
>>421
最初から積み上がるって話と サイパン玉砕を一緒にしてる時点で完全に
キチガイだし、頭悪いのがバレバレじゃん 大丈夫 君?? 頭腐ってるの?www
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:48:28.29 ID:K0G2picE0
ええですのう。。。
去年は大幅に資産が増えましたが、今年はさっぱりですわ。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:49:27.55 ID:QQYZ6BEz0
物価上昇率に負けてるw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:49:39.71 ID:CpOEQIa50
>>419
それは政府が自爆営業して作り出した資金需要でしょ。w

タコが自分の足を食べて、お腹が膨れた。
このまま足を食べ続ければ食べ物に困らないね。

ってのと同じ。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:49:42.08 ID:F2dTIBCH0
ボーナス上がったよ。それ以上に取得税上げてあるけどな。手取りあんま変わんねえじゃん。
アベノミクスてのは増税のことしか考えてねえだろ!
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:49:43.41 ID:PCHWAGSl0
低底はゴミなので参考にしません
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:50:28.14 ID:v1FjcPsm0
いっぽうで生活保護者は困窮しております
物価上昇分を見込んでただちに支給額を10%増額しろ
これは明らかに人権侵害です
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:50:40.29 ID:CpOEQIa50
>>424

豚積みが「想定内」なんて詭弁を弄してるお前はまさに大本営と同じだよ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:50:56.68 ID:yzeFiW/S0
>>430
働け
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:51:40.17 ID:UcWY8wVh0
>>430
働け
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:51:47.22 ID:nohcIflS0
>夏のボーナス6年ぶり70万円超え

俺が日本人の平均ってことか・・・Orz
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:52:51.06 ID:F2dTIBCH0
働いて金貰うのなんて当たり前のことだわな。働かないで金貰ってこそ勝ち組やわ。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:53:07.81 ID:zTWEC19r0
>>420
日本の富裕層ですか
在日ですよ 代々各種特権で日本人以上に金持ちで良い家に住んでるよ
立派な富裕層です
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:54:27.09 ID:VPezhibH0
こういうのって何が目的なの?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:54:27.47 ID:dRth4R2+0
>>420
俺はリーマンから独立した自営で
今年1〜6月の半年の収入が1000万円ちょっと。

経費が2割くらいかかるので所得は半年で800万円くらい。
年間に直すと1600万円。まだまだ増やしたい。

やっぱり雇われの身分では限界があるよ。
本当に稼ぎたいならはスキルと人脈を磨いて独立するのが一番。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:55:16.04 ID:qCXzstoz0
手取りで20万ちょっと(1.2ヵ月)

もう上場するのやめろよ俺の会社…
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:56:35.44 ID:DqEW5luV0
底辺の僻みがすごいw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:56:45.68 ID:UcWY8wVh0
>>437
自分のポジションが中流かそれ以下かを確認するため
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:56:56.80 ID:KdEOfyhn0
>>427
>>431

岩田は最初から、ブタ積み批判が出るのは想定内。
想定内の批判をして勝ち誇る態度って最高に笑えるwww

金融緩和によって一番最初に起きるのは、為替や株などの金融市場だと
最初から言っていた分けでその通りの結果になっている。

金融緩和なんて最低でも5年単位でやる長期的な政策だし
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:59:08.53 ID:8n/z9GUS0
知り合いの会社は、社員の退職金も出せないと言いながら、息子の専務には
豪邸を建てるお金があるらしいw
零細企業でナスが出ない会社なんて、そんなところが多いんだろ。
そのうち人がいなくなって潰れると思う。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:03:35.74 ID:F2dTIBCH0
>>439
ある意味すげーな。よほど銀行に絞られてるとみた。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:04:30.73 ID:KdEOfyhn0
>>427
確かに政府が財政出動したが、なんでそれによって一般企業が借金しないといけないの??

君の例えって間違ってね?w
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:06:51.83 ID:njUOcOR30
景気は順調に回復してるな
これで消費税を10%にしても大丈夫だ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:07:05.05 ID:ixf4NmBp0
>>438
やっぱ自営なのか。
ウチは競争勝ち抜いて、組合抜けて、管理職になってやっと大台乗る感じ。雇われはその程度が良いとこだろうなぁ。

ちなみに、何歳で独立したの?
家族の理解は得られた?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:09:02.16 ID:8V3JcHGk0
契約社員だから、派遣だからっていちいち噛みついてる連中に言いたい一言


ならだまっとけや
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:09:38.47 ID:CpOEQIa50
>>445
> 確かに政府が財政出動したが、なんでそれによって一般企業が借金しないといけないの??

政府需要に対して投資するかしないかは当該法人の判断だけど
一般論経験則として資金重要が増加する。

良い悪いとか書いてるお前が頭が悪いだけ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:13:45.86 ID:KdEOfyhn0
豚積み批判している人って結局、失敗ダーとしか言えないんだよな。
具体的にどんな悪影響があるのが1つも説明出来ない。 それはアホだから?ww

>>449
例えが間違ってないかと言ってるんだが?? 君馬鹿でしょ?www
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:14:04.00 ID:meZykqkS0
超えてません…
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:14:30.56 ID:7znNdhxII
額面140万円で手取り98万円
税金氏ね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:15:21.01 ID:CpOEQIa50
>>450
> 例えが間違ってないかと言ってるんだが?? 君馬鹿でしょ?www

お前が間違ってる、ほぼ全て間違ってる、そしてバカ。w底なしのね。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:16:06.50 ID:KdEOfyhn0
>>453

豚積み批判している人って結局、失敗ダーとしか言えないんだよな。
具体的にどんな悪影響があるのが1つも説明出来ない。 それはアホだから?ww

ブタ積み批判したいなら、どんな悪影響があるのか書けないとダメだよww
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:19:10.43 ID:1Y9Zs6o60
底辺企業は寸志くらいしか出ないだろがボケ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:20:36.60 ID:7O9TLt/z0
俺、38歳 ♂ 正社員 ボーナス  手取り 31万

少ないよな・・・


みんなの意見を正直に聞きた。 
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:21:25.14 ID:CpOEQIa50
>>454
> 豚積み批判している人って結局、失敗ダーとしか言えないんだよな。

統計のソースだしてるが?

新聞記事程度のソース一つで賛美してるお前が頭が悪いんだよ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:22:55.25 ID:vAO25ZqG0
俺、38歳 ♂ 正社員 ボーナス 額面98万 手取り 71万
税金ェ・・・・・・。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:23:33.14 ID:KdEOfyhn0
>>457
はぁ???

どこに出してるんだ? そして君はどんな主張してんだよ 
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:23:41.55 ID:lH9Vn4tx0
ボーナスがいくらになろうが、
今月、トワイライトエクスプレスで北海道に行く予定は変わらない。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:25:42.82 ID:CpOEQIa50
>>456
親が商店やってた家を取り壊して14階建てのマンションにして収入1億
でもローンが12年残ってるから、正味年収は1500万もない貧乏人。

12年耐えたら、やっと小金持ちの仲間入りかな。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:26:35.02 ID:THiKj2frO
総支給額5万…
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:29:35.26 ID:CpOEQIa50
>262 >289 >297 >329 >376

経済データーは出してるよ。

お前は?新聞記事のだけ???
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:32:16.83 ID:KdEOfyhn0
>>463
ブタ積みがどんな悪影響を及ぼすか書いてないじゃん

これだから馬鹿はイヤだよ・・・
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:32:59.42 ID:fJxrXR+d0
>>457
図表3は2005年から2007年までの邦銀の超過準備と予想インフレ率の推移を表しています。
日銀が2006年3月に量的緩和を解除したあとに超過準備が急激に減り、予想インフレ率は急落しました。
民間投資家たちは銀行に超過準備が急減したのを見て、日銀はデフレ脱却にコミットしていないと判断したのでしょう。
つまり、市場参加者は中央銀行のスタンスを見極めるために、
超過準備の動きを注視しているのです。「超過準備は無駄である」と断定するのは早計ではないでしょうか。
http://shuchi.php.co.jp/userfiles/images/article/zu_3_600.jpg
http://shuchi.php.co.jp/article/1728?p=1
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:33:05.44 ID:CpOEQIa50
>>464
効果は出てないのは確認できるよね

そこまで理解できないバカ?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:34:28.04 ID:KdEOfyhn0
>>466
質問が理解できませんか? www 馬鹿ですか?

ブタ積みによってどんな悪影響が出るかと聞いてるんですよ・・頭大丈夫ですか??
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:36:02.87 ID:CpOEQIa50
>>465
その記事は全く正しいんだけど
絶対額において見ると、その時点でジャブジャブの金融緩和してたわけで
三橋とか言うのが無知な大衆を扇動するのに歪曲して使ってるね。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:37:01.95 ID:yqKwQtVHI
ボーナス7万円…クソが
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:37:21.92 ID:CpOEQIa50
>>467
政府が作り出した需要以上の民間需要が生まれているか?

とてもそうには見えないってことな。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:38:26.88 ID:KdEOfyhn0
>>470
質問が理解できませんか? www 馬鹿ですか?
ブタ積みによってどんな悪影響が出るかと聞いてるんですよ・・頭大丈夫ですか??

答えられないという結論で終了かよ ワロタwww
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:40:00.40 ID:ulRpDRIh0
公務員のボーナスは増税のおかげで右肩上がりw
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:40:41.03 ID:CpOEQIa50
>>471
結局は新聞記事と罵倒のループじゃん。

アベノミクスは失敗が決定してどうやって有耶無耶にするか思案中だよ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:41:03.82 ID:lb6H8NeU0
大企業や公務員でしょう。中小企業は無理だと思う。アベノミクス..金持ちには優しく、低所得者には厳しい。
不正規労働者ばかり
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:41:15.72 ID:x7MSJfnc0
今年とうとうボーナスから寸志に格下げされた
10万ないとか
きっともうすぐ俺の職場倒産するわ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:41:52.38 ID:fJxrXR+d0
>>468
正しいと認めるんだね
ご納得いただきありがとうございます
超過準備は豚積みではない っとww
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:42:10.61 ID:KdEOfyhn0
>>473
一番重要なポイントだから何度も聞くけど 君には答えがない
ブタ積みによってどんな悪影響が出るかと聞いてるんですよ

批判したくても批判する点が何一つないのと同じ・・残念だったね・
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:42:26.01 ID:CpOEQIa50
>>476
> 正しいと認めるんだね

その頭の悪い朝鮮人みたい会話はやめれば?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:44:30.10 ID:kxskPu630
昔労働経済の授業でやったけど日本の賃金、横並びっていうけど
実は賞与変動ってかなりあるんだよね。ほれ、大多数を占める中小企業がこれで調整したから。
だから成果給といえば昔から成果給ではあったんだよ。年功上昇賃金そのものはそれほどでもなかったしね。
あと今では昔の話だが、基本的に転職は昇給前提www

もちろんアメリカと比べりゃどうなんだといわれりゃ比べんなアホ、が正解なわけだが。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:44:36.55 ID:CpOEQIa50
>>477
> ブタ積みによってどんな悪影響が出るかと聞いてるんですよ

景気が回復からインフレが昂進したときに打つ手がなくなる。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:45:30.89 ID:KdEOfyhn0
安倍が経済界から圧倒的な支持を受けてる理由は
中小零細から大企業まで売上が圧倒的に伸びた事
そして、利益はバブル期以上の最高益となったこと

有効重要が生み出せないとか寝言を言ってるアホがいるが、理解していない。
企業売上すら見ていないアホかよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:45:31.16 ID:gBv9yX6l0
ん?おれの年収じゃないかバンザイさよなら
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:45:53.76 ID:WuRiqqbAO
公務員だけだろ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:45:57.62 ID:fJxrXR+d0
>>478
あらら反論できなくてレッテル貼りですか
頭の悪い朝鮮人さんww
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:46:36.42 ID:diqNZxVo0
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:46:57.71 ID:o9bEEm8v0
俺みたいな無能のカスでも手取り50万は貰う
優秀なお前らはさぞ貰ってるんだろうなぁ羨ましぃ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:47:14.09 ID:zTWEC19r0
>>461
年収1500万が貧乏か
自慢してみたいんだろあんた周りから嫌われるタイプだから
嫌味は治す様に
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:47:43.13 ID:jCXDRo6p0
どこの異世界ですか
こっちは40万届かずそれでも大幅アップで大喜びです
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:50:25.99 ID:KdEOfyhn0
>>480
>景気が回復からインフレが昂進したときに打つ手がなくなる。

それって景気回復すると日本が破産するって話と同類のアホな妄想だな
そんな話をする人がいるとは聞いていたけど、2ちゃんでもでたか
世界の中央銀行はインフレと戦うすべは持っている。インフレを退治出来ないと言う専門家はいない。
君無理して言うのは辞めた方がいいよ 馬鹿を晒すだけ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:53:34.24 ID:CpOEQIa50
>>489
日本の破産はないけど、庶民生活を破壊するほど。
30%〜50%程度?のインフレにはなるよね。

遅れて賃金も上がるだろうけど5年くらいは庶民生活は死ねる。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:55:45.04 ID:CpOEQIa50
ハイパーインフレになったら大変だーって書いてるのがいるけど

30%程度のインフレでサラリーマンの生活なんて終わるよ
固定金利(ここ重要)で住宅ローンを抱えていた人はインフレの恩恵を
受けられるけど。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:57:06.49 ID:KdEOfyhn0
>>490
インフレは金融引締めによって2〜4%に安定させる事は絶対に出来る。
そもそもインフレターゲットはインフレを抑え安定的にさせる政策だし。
出来ないわけがない。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:58:59.95 ID:CpOEQIa50
>>492
金融引き締めで更に倒産が増えて庶民生活悪化するんだけどな。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:00:17.46 ID:KdEOfyhn0
>>493
インフレを安定させる事が出来なくなると言うのが君のアホな主張だけど
そんな事はない。 これが俺の主張。
他国の実績からみても絶対に可能。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:03:47.26 ID:CpOEQIa50
>>494
30%50%のインフレは普通に起きる可能性あるよってこと
具体的には円安が昂進するんだろうが。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:06:33.41 ID:CpOEQIa50
>>494
> 他国の実績からみても絶対に可能。

「絶対」ねぇ  タイムマシンでも持ってるのかな。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:06:39.33 ID:KdEOfyhn0
>>495
無いな。インフレ率は庶民の生活に強烈な影響を与えるから
どんなアホ政府でも必死に抑える、抑える事ができないならその政権は倒れ
次の政権が物価をあんていさせる。

その為に借金してるヤツが破産しようが関係ない、インフレの方が断然重要。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:08:52.65 ID:KdEOfyhn0
>>496
日本に隕石が落ちて、主要な都市のほとんどが壊滅状態になればある。
そのくらいしか可能性はない。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:09:05.84 ID:FXmA014h0
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。

管理職を除く一般行政職(平均年齢36・4歳)の平均支給額は約58万6700円で、前年夏に比べて約6万3400円(約12・1%)増えたwwwwwwwwwゴキブリヨロシク寄生してますwwww

2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録wwwwwwした

大本営発表

前年同時期の集計を1056円上回った。賃上げ率は同0・36ポイント上回る2・08%。
7月発表の最終集計も、1999年春闘(2・10%)以来、15年ぶりに2%台を回復(集計はいつもの通り一部の大企業のみwww)

一方物価上昇率は・・・

前年比3.4%上昇  32年1カ月ぶり

ばーーーい アベノミクソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:12:01.37 ID:CpOEQIa50
>>497
だから.>490で5年間は庶民生活が死ねる書いてるじゃん。

金利上昇で住宅ローン破産者が大量に出るからモラトリアムするだろうし
物価スライドの賃金に上げるように強い指導をするね。

でもインフレで目減りした預金などはどうにもならないから

普通のサラリーマンは空白の5年10年になるわけ。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:14:27.10 ID:CpOEQIa50
オイルショック並の20%インフレが来た方が賃金は上がりやすいし
公務員の実質的な賃下げにもなるんだけどね。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:16:14.56 ID:KdEOfyhn0
>>500
変動金利借りるようなアホが死ぬだけで問題ない。
その程度の事など想定できる話。

バブル崩壊を耐え忍んだ日本にはその程度の破産者が出ようが関係ない
しかし、インフレ率は2〜3%に収束させるのは間違いない
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:18:00.56 ID:CpOEQIa50
>>502
住宅ローンは公庫部分以外は変動金利だと思うが。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:19:26.35 ID:fJxrXR+d0
インフレ目標は先進国で採用されているが、ハイパーインフレになった国はない
インフレターゲットを採用すると、ハイパー・インフレに発展する危険性があるとの指摘があるが、
その危険性はインフレターゲットに上限を設定することによって回避できる
2%インフレ目標とは、2%を超えたら金融を引き締めるとあらかじめ決めているので、
決してハイパーインフレなどにはなりえない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:19:52.08 ID:KdEOfyhn0
>>503
それなりの考えを持ってる人なら固定でしょ。
変動組が死んでも問題ない
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:21:52.55 ID:CpOEQIa50
>>505
どれくらいのローン残高があるのか知らんから何ともいいようがないが

「俺の考えに合わないやつは、死んでオケ」っていうお前の主張にはついていけんな。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:25:20.24 ID:CpOEQIa50
>>504
それが全然インフレ「基調」にならないから問題なんだよね。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:26:13.67 ID:KdEOfyhn0
>>506
多くの経済学者がインフレに対しては、金融引締めによって対処すると
その方向性を示しているのだから、もしもそのような事が起きれば
金利上昇しようが対処すると想定するのが庶民の対策じゃねーの?w

もちろん、そんな事にならず安定出来ればそれはそれで良い話だし。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:28:52.56 ID:CpOEQIa50
やっと瞬間最大風速でCPIを上げたけど
大切なのはここから毎年2%インフレにして
それ以上の名目成長率を達成して実質GDPを上げること。

円安の神風はもう吹かないから、コストプッシュインフレは起こらないし。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:29:53.23 ID:CpOEQIa50
>>508
「俺の考えに合わないやつは、死んでオケ」っていうお前の主張にはついていけんな。

経済学者の方向性の話はしてない。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:30:52.64 ID:2u93dPaM0
そりゃあ、あれだけ人減らしすりゃ余裕も出るだろうさ。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:31:05.07 ID:+PxFAPz50
ごく普通の会社員
昨年の1.5倍増しなのでほくほくですわ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:31:49.89 ID:fJxrXR+d0
>>507
もうインフレになるのは確実だよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:32:06.69 ID:ixehYP8c0
普通の会社で働いてればこれくらいボーナス出るでしょ
出ないとか言ってる奴はどこで働いてるんだ?派遣のゴミクズか?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:32:56.17 ID:CpOEQIa50
>>513
だといいね、 俺はないと思うけど。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:33:26.38 ID:plGEitCG0
住宅ローン金利上がらんよな?俺は変動でいままでやってきて得しておるよ。
しばらくは何故か上がらんだろうな。
銀行側も上がる上がる言いながら、結局はそれほど上がっておらんしな。
10年固定とか組まなくて良かったよ。
あと10年くらいで完済。35年組んで20年で完済出来そう。
繰上げのパワーは凄いな。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:33:29.57 ID:KdEOfyhn0
>>510
資本主義って淘汰させるシステムなんだから、
淘汰という大前提を理解しない人は生涯に一回くらい悲惨な目に合うって事さ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:34:19.14 ID:3R9MRSK2O
明らかにマスゴミを使ったイメージ戦略
昭和感覚で経済
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:35:02.64 ID:CpOEQIa50
>>517
> 資本主義って淘汰させるシステムなんだから、

じゃあまずは正社員制度を廃止しないと。w

TPPも参加して全て開放して、農家への補助金全廃しないと。w
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:36:18.23 ID:KdEOfyhn0
>>519
雇用規制緩和とtppは賛成だしいいと思うよ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:36:49.23 ID:CpOEQIa50
>>520
自分も賛成だけど、大半の人は反対だから資本の論理を
主張しても意味がない。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:37:52.27 ID:WnJvTZJh0
まあ今夏は180万強出たから良しとしよう。しかし税や社会保障費などで50万取られた。ぼったくり過ぎだろ、幾ら何でも。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:38:16.08 ID:plGEitCG0
上場企業はボーナスが上がって当然だろ。それも10%くらいの比率だけどな。
株価が上がっているんだからさ。当然さ。
しかし、残りの殆んどは中小な訳でさ、恩恵があまり無いのよ。
1割の企業に騙されんなよ。
殆んどの企業は昇給などしとらん。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:39:01.93 ID:CpOEQIa50
39000円だった株価が15000円になったので給料を上げましたか。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:40:20.16 ID:KdEOfyhn0
金利の低下は非常にゆっくりだけど
金利上昇なんて10日もあれば3%になる。常識
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:41:14.01 ID:7+o6Nriu0
国は大赤字なのにボーナス出してんじゃねーよ死ね!
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:41:38.95 ID:CpOEQIa50
アベノミクスはどん詰まり。

消費税を上げたのが失敗だった。
10%もやるしかないからそこで決定的になる。
1
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:42:13.49 ID:plGEitCG0
この時価会計制度も撤廃しろよ。株価の動きで企業の業績が評価されるなんてさ。
どう考えてもおかしいだろ?
ハメコミも可能だよな?誰だよ?こんな制度を導入しやがってさ。
株価に翻弄されるから、株価を上げてやれば良い?という短絡的な思考が許せん。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:42:40.46 ID:CpOEQIa50
>>525
ていうか住宅金利が急騰したときに買いオペ増額して下げてるし。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:43:41.77 ID:r4TfLeQ/0
ボーナス103万円だった
税金やらなんやらで20万引かれた
ふざけんな死ね
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:45:15.05 ID:plGEitCG0
>>530

年末調整に期待しようぜ!!
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:46:55.97 ID:NeGrnlOD0
>>513
生鮮食品だけインフレ
他の商品はデフレ 

事実上食料高騰で他業種の需要は下がる

でも平均するとインフレにはあまりならない
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:47:00.93 ID:CpOEQIa50
公共事業とオリンピックで不況脱却ってナチスの焼き直しだしね。

オリンピックが終わってしまえば、戦争するしかなくなった。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:47:44.24 ID:FvQwPTh9i
国民を重税で苦しめた上で公務員だけが享受する好景気
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:48:11.61 ID:fJxrXR+d0
>>515
黒田総裁は23日の講演で、コアインフレ率が「夏場に向けては、前年比プラス幅が一旦1%近傍まで縮小する」ものの、その後に再び加速し「15年度を中心とする期間」に2%に達する可能性が高いとの見方を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7TXMN6JIJV001.html
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:48:37.07 ID:DZUjuMNS0
こうした「持てる者」と「持たざる者」との二極化は第○次世界大戦勃発の起因となった
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:49:28.47 ID:CpOEQIa50
>>535
そいつはJカーブ現象が起きるなどとヨタ話ばかり飛ばしてる
インチキ野郎決定だし。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:49:29.91 ID:55y6O4oxO
夏は額面で60万ちょっとしか出ないよ!
高給取りはいいなぁ…
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:50:55.34 ID:1OxnqEW2O
人の欲望には際限がないな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:53:03.15 ID:CpOEQIa50
本当のリセッションはオリンピックが終わってから

その頃には安部も黒田も居なくなってるからどうでもいいだろうが。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:53:14.91 ID:0ffzKUZN0
国の借金一千百兆円くらい去年まであって、まだ福一で増えて行くしあちこち戦争へ出向かなきゃいけなくなるのにおかしな話しだわな。
しかも敵にODAくれてやってるし、おもいやり予算なんかやってるし少子高齢化なのに国会議員は削減しないし世襲は終わらないで保身に走ってるし、おまいら本当馬鹿だね。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:54:17.49 ID:fJxrXR+d0
>>537
おまえさっき30%インフレになるとか書き込んでなかったか?
いい加減だなw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:54:42.82 ID:Bhg99xcI0
そもそもボーナス自体が正規と非正規を最も隔てる言葉だってのにマスコミは気づいてないのかね。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:55:17.28 ID:7wgdCawc0
>>48
あれは管理職を除いた人の平均 ちなみに管理職は全体の半分以上
公務員全体の平均は80万以上
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:55:41.96 ID:CpOEQIa50
>>542
その通りこのまま野放図に買いオペを進めたら
どこかでインフレになる可能性が大きいよ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:55:42.94 ID:59StC4WM0
残業廃止なら
ボーナスも廃止しろよアベちゃんよ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:56:02.99 ID:plGEitCG0
正社員自体が減少しているしな。そのうち、「ボーナス」なんて言葉は死語になるかもな。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:57:39.92 ID:CpOEQIa50
安部なんて矛盾の塊みたい政治家なんだから期待するだけ無駄。

第3の矢がカジノだって。 あきれたよ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:58:10.39 ID:DZUjuMNS0
カルテルの容認も財閥優遇政策として労働者や中小企業者に負担を強いるものとして大衆の不満はいっそう増していった
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:58:20.60 ID:fJxrXR+d0
>>545
野放図www
大丈夫か?おまえw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:59:45.90 ID:plGEitCG0
>>548

俺は、第三の矢は消費者金融の金利引き上げかと想像していたよ。まあ、抱き合わせかもしれんがさ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:59:54.69 ID:5Ph/ywYZ0
SBM特別調査室は汐留ビルの12Fにあって、警察のOBがたくさんいますよ。SBMの警察と呼ばれています。[@no_softbank @masason ]
 http://twitter.com/kitami2012/status/175563547437318144
ソフトバンクには、驚くほどの警察官OBが再就職しています。 井上太郎twitter[2013年3月18日]
 https://twitter.com/kaminoishi/status/313868309491752960
公安顔負けのソフトバンク、政治家の諜報、「天下りを受け入れない」真っ赤な嘘2012/03/03]
 http://www.nikaidou.com/archives/22351

              ↓

疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
 http://antigangstalking.join-us.jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:01:58.52 ID:4GHSpMMD0
入社5年以内ならともかく、それ以上勤務してるのに平均の70万近辺いかないやつは超絶負け組
言っとくけど管理職とか統計にいれてないとこもあるから、一般社員の平均だろうからな
ボーナスなしとかは日本に不要な人材
無能すぎて報酬が少ない
自殺も考慮にいれるべき
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:02:51.51 ID:CpOEQIa50
>>550
なにか文句をつけないと気が済まない気持ちは伝った。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:02:58.46 ID:VPLTrWbp0
中小零細企業なんかに勤める
親不幸どもは、どうせ老後はホームレスしかなかろうww
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:03:43.33 ID:plGEitCG0
>>553

それは貴方が勝ち組だから感じる事。多くの企業はボーナスは良くて据え置きです。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:04:58.60 ID:Bhg99xcI0
>>551
それ系の業者が未だ借り換え、おまとめとかであらゆるサイトでバナー張ってるあたりまだそれは無いな。
末端相手はまだデフレ期の商売をしてるってことだ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:04:59.20 ID:fJxrXR+d0
>>554
おまえがあまりよくわかっていないことは明白
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:05:24.76 ID:CpOEQIa50
>>553
勝ち負けとか言ってるようでは、
おまえ自身が自分の人生に疑問を持ってるってことだろ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:06:28.33 ID:CpOEQIa50
>>558
君の書き込みはほぼコピペと悪口だけだもんね。
理解より想像するしかない。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:08:47.50 ID:plGEitCG0
しかし逆を勘ぐるとさ、ボーナスを大盤振る舞いする企業は、留保分を先行投資に回さないという事でもあるよな?
人件費に回すことを選んだんだよな?
いくら株価が上昇したとは言えさ。来年が逆に怖くねえか?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:09:20.86 ID:fJxrXR+d0
>>560
見た人が少しでも理解してくれるように
わざわざニュースからリンクもつけて書き込んでいるんだがww
その努力くらい認めてくれてもいいだろ
一つも反論できないくせにw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:10:04.72 ID:KdEOfyhn0
日本に大きな衝撃が走るのは、リーマンショックのような他国発の
衝撃波だな・・・誰もが述べていないような事が起きてショックが走る。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:11:23.88 ID:CpOEQIa50
>>562
> 一つも反論できないくせにw

主張がないもの。w

笑えるな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:11:38.15 ID:VPLTrWbp0
中小零細企業の正社員と
派遣、フリーターは

インドカースト制度で言うところの最底辺。「シュードラ」だろ。

そこから「ヴァイシャ」にも上がれるやつは極少数・・
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:11:45.79 ID:uJouq9lF0
最後のボーナスを貰ったのは15年くらい前だわ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:12:38.55 ID:plGEitCG0
>>563

存在するジャンよ。波動拳なみの衝撃を送って来そうな国がさ。
それは美国という国さ。美しい国アメリカ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:13:20.24 ID:fJxrXR+d0
>>564
主張したいことが書いてあるソースを探してきてるんだよわざわざ
面倒だけどな
アベノミクスサゲが多いからな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:13:25.89 ID:i3Ptj2ED0
20%くらい上がったわ
うれしいんだけど贅沢だが毎月の給料の方を上げて欲しいんだなこれが
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:13:27.69 ID:H0kmYrC10
>>563
もうすでに大きな衝撃が走ってるじゃないか。
消費税増税っていう。
コアコアインフレ率0.8%の時に、
2%もコストプッシュインフレを強制されるってのは
すさまじい衝撃といえる。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:16:09.84 ID:plGEitCG0
>>570

でも結局、インフレではなくてデフレが加速するというパターンもありそう。
俺がそうだからさ。120円のジュースが買えなくて、仕方が無くPBのジュースを購入するという。
結局は地価次第だと思うよ。
鍵を握るのは銀行の動き次第。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:16:18.26 ID:sigo+HHE0
>>556
あまりにも不況が長すぎたせいで、
好転したからといって全業種一斉にというわけにはいかんよ
産業構造も昔のそれから変わりつつあるし、業種ごとダメな場合もある
転職先があるだけでも随分マシになったと考えるべき
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:17:13.95 ID:2TFIjY+p0
>>565
カーストは生まてから死ぬまでノーチャンスでしょ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:18:23.21 ID:bnhTNVJO0
ボーナスてゆうより
うちの会社は
残業のリミッタが無くなった
つけ放題
めちゃくちゃでかいわ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:18:26.77 ID:sigo+HHE0
>>573
死んでからがチャンス
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:19:34.16 ID:8KqJpwXX0
長く続かないのは確か 金をばらまいて景気が良くなるなんて夢ごと 1980年のバブルと同じ
反動がすごいだろうな だからボーナスがでても貯蓄が多数派 まぁハイパーインフレになったら貯蓄も無駄になるが・・
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:20:02.44 ID:plGEitCG0
「規制緩和」を叫んでいるうちはデフレで安泰だと思う。
おかしな政策を進めている日本政府。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:21:12.52 ID:H0kmYrC10
>>571
消費税の影響を除くと、
コアコアインフレ率0.8%→0.5%と完全にデフレ再突入トレンド。
本来なら地価もつられて下がるが、
金利の先安感もあるし、読めないところ。

日銀がまたドンと緩和すれば、
なんとかなるかもという期待もあるが、
まあ消費税を上げるのが早すぎたのは間違いない。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:24:59.34 ID:plGEitCG0
「規制緩和」という利益誘導。
さらにデフレを加速さえる原因でもある。
安倍は声高に「規制緩和」を叫ぶ。それは解る人には解るメッセージだ。
叫んでいるうちはインフレは来ない。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:25:17.29 ID:LamjQ1WIO
35歳 25万円
70万円ももらってる奴がいるのか?
うらやましい限りだ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:27:42.60 ID:2TFIjY+p0
>>575
功徳をつんで生まれ変わって昇格ですね
まあ、この世は不公平であるという真実を前提にすれば
ある意味救いのある思想とも言えるな
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:29:26.47 ID:plGEitCG0
>>580

昔は、年齢×10が年収と言われた。
しかし、最近はその傾向が無くなった。平均年収300万時代までもう少し。
酷い時代になったよな。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:29:47.28 ID:VPLTrWbp0
俺なんて、中小零細企業で正社員で3年勤めてた間、

バイトかけもちの専門学校生の弟に
36か月連続で手取り負けてたんだぞ?

こっちは朝8時から23時まで、毎日死ぬほど働いてんのによ・・

正社員のうまみなんて、ホワイト大企業に勤めてる奴しか
ないってw
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:33:56.20 ID:sigo+HHE0
>>581
それに加えて、実際生活上でも、カーストが上がると肉食が禁止になったり生活に制限が多くなることで
地位の高い人達の行動を自然に制約して弱者にも負担をかけないようバランスをとる仕掛けでもあったんだろと思う
すくなくとも大昔においては
野菜や穀物は食っても負担はたかがしれてるからな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:34:30.08 ID:plGEitCG0
>>583

俺が大学生の頃は、年収200万稼いでいた。夜間の交通整理と家庭教師でさ。
苦学生だったからさ。仕方が無いけどさ。
家には二日に1回しか帰宅せんかった。
税金も払っていて、馬鹿馬鹿しい限りだ。
夏休みが稼ぎ時だった。
月給40万とかさ。懐かしい。昔は良かった。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:35:12.48 ID:4RRj4QGC0
大台期待したのに375でしょぼーん
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:35:18.05 ID:i+MN5oBW0
いい加減、こういうのは平均値でなく中央値を出せというのがわからんのか。
有効求人倍率だって、1.00を超えてるけど、介護IT警備飲食のブラック四天王がかちあげてるだけやで。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:41:23.69 ID:2TFIjY+p0
>>584
まあ言うても社会制度だから利点も多かったんだろうね
それに不可触賤民はタブーがないから、ある意味一番自由なんだよな
いつの世も、下手にカーストに入るよりアンタッチャブルになった方が幸せかな
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:48:09.61 ID:Iu8tKZr30
額面72.2万ってのは調査対象によってはあるかもしれんが、手取りで72.2万ってのは
額面にすると90万以上になるんじゃないか? そこが平均値って嘘っぽい

まぁ主婦だから額面と手取りの違いも分かっていないと予想
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:49:42.90 ID:i4lIwQcj0
ちなみに議員は300万円です。

はっきり言って庶民は惨めです。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:50:03.92 ID:0yU2pBPS0
わざわざネットの調査に答える層なんて、自慢したい連中が大半だろw
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:50:18.45 ID:plGEitCG0
まあ、電通と繋がった安倍だから捏造も有り得るよな?
政府の都合の良い情報をライブで放送。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:00:32.96 ID:0Q7quDkZ0
世界一の借金王
自民党はバカなのか?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:33:06.93 ID:Y7qVkMIU0
>>110
偏差値50弱の地方国立工学部をでて
ふつうにリーマンやってて29歳で額面79万(手取り61万)

そんなもんじゃないの?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:46:38.12 ID:CcGTEG+g0
おいおい、また支出が増えるぞw
アホみたいに金使ってる場合じゃねーぞこれ
お前らネトサポと大本営に騙されずに自分の財布を守れよ!

火災保険料3.5%上げ 15年度にも、自然災害増で
2014/7/2 21:46

 損害保険会社の火災保険料が2015年度にも全国で上がる見通しとなった。
損保各社でつくる損害保険料率算出機構は2日、保険料の基準となる料率を
平均3.5%引き上げると発表した。損保各社は基準改定を踏まえて個別に
値上げ幅を決めるが、地震保険料も1日に値上げしたばかりで家計の負担が
増しそうだ。

 火災保険は火事や台風、水漏れなどによる建物や家財の損害を補償する。
火災による被害は減っているが最近は水漏れや自然災害による保険金の
支払いが膨らんでいる。収支改善には料率の引き上げが必要と判断した。

 上げ幅が大きいのが鉄筋コンクリートのマンションだ。都内の70平方メートルの
マンションの場合、現在の火災保険料は1万8000円程度。保険金が建物2000万円、
家財1000万円という平均的な契約の場合、東京都と大阪府で12%、愛知県で
20.4%と基準が大幅に上がる。建築から年数がたったマンションでは水道管の
劣化による水漏れ被害などが増えているためだ。(※以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0202U_S4A700C1EE8000/


火災保険料、値上げも=自然災害の多発で−損保業界
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014070200871
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:48:50.92 ID:UwukPvx30
同じ会社で10年働いてるのにボーナスでません
はい偽装請負の製造業です
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:57:34.18 ID:hB6/ZlGM0
景気復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:59:01.17 ID:nrI7Enjl0
>>1
非正規と偽装請負には縁がない話です。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:24:33.31 ID:0vFHQzv40
アップ分は、約3%で消費税増税で相殺される
実質ボーナス額は変わらずwwwwwwwwwwww
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:28:09.20 ID:OaB76DFr0
同一労働・同一賃金にして中間層を厚くしないと日本が崩壊する
ま、すでにメルトダウンが始まった感があるけどww
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:49:24.16 ID:Qyx7HIUM0
ボーナス制度はなくなた方がいいあるね
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:04:32.78 ID:1zNiZ74F0
どうせ30年後には紙屑だ
今のうちに使っとけよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:45:38.70 ID:YCNA1LbM0
>>591
>わざわざネットの調査に答える層なんて、自慢したい連中が大半だろw
答えは簡単。やっぱり御用産経!!
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:02:52.76 ID:CI7UA1DnO
【実況中継】篠崎愛の「握乳会」

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:04:01.05 ID:biaAzaaB0
>>5
ステマ命令系統
zakzak←夕刊フジ←産経新聞

B層向けネットニュースで景気良いステマ暗示
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:12:03.63 ID:dO4wrDi70
マトモに働くのがバカらしい
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:23:50.30 ID:FElhMNzW0
働いたら負け、の状況は変わってないよ。
アベノミクスは税収を増やす政策だからさ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:36:00.35 ID:AymIKv1y0
>>9
プラス公務員
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:01:28.48 ID:SpmQmu2Q0
公務員の方がボーナスが安いのな。民間のこれって手取りだろ?俺は55万だな。
前よりも5万よくなった。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:34:23.20 ID:/JE92BQg0
中小企業の平均を報道してもらいたいもんだ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:12:02.83 ID:CcT1mWaX0
非正規はボーナス無いよ
労働者の4割以上
同じ日本人を移民層に落としやがった
年収200万以下は月にBIで4、5万配ったり
フードスタンプや低所得者向け住宅政策
年金、社会保障も非正規ワープア全員加入の組み換え
やらないと救いようがない
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:15:10.12 ID:SpmQmu2Q0
>>611うちの会社は非正規{というかバイトとかパートにだが}くれてるね。
勤務年数でくれてるから20年続けてる人は二十万もらった。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:33:31.45 ID:gmceYrHY0
回答したのは一部上場企業勤務などだろ、
芙蓉グループのリーマン妻にしか質問してないだろ。
中小企業の正社員はボーナスゼロや雀の涙だし、
ましてや非正規や派遣にはボーナスは無縁の世界だ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:36:17.71 ID:gmceYrHY0
>>580
何故か自衛隊に入らなかった安倍ちゃんの甥は、
24歳の来年の夏はフジテレビで、100万円以上のボーナスをもらえる予定だ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:41:31.35 ID:gmceYrHY0
>>585
年収200万って一番ヤバい。
扶養で無ければ、住民税はしっかり取られる。国民健康保険の負担も高い。 

手取りを考えると、年収100万以下のほうがマシな場合がある。 
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:42:18.57 ID:7g5s71+SO
支給額100万越えても、手取りは70万台なんだよな。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:44:49.57 ID:7g5s71+SO
>>348
ボーナスはいきなり貰えるものじゃなくて、ちゃんと査定や面談有るから。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:46:27.26 ID:gmceYrHY0
>>610
実態を見ると公務員は貰いすぎなんだな。
※特に地方

>>611
そのフォローをきちんとしないと、日本国内で一揆や暴動が発生すると思う。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:49:56.39 ID:kAqOUwo60
『★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:55:02.15 ID:30I6RbL70
インターネットの調査って怪しさ満点
もう誰も信じないけど・・・
えっ?それでも信じてる人が居る!?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:01:10.74 ID:PORyO1KZ0
>>576
ハイパーじゃなくても物価上昇傾向になったら
貯め込んでいても年々目減りしていく
⇒それくらいなら使うというか使わざるを得ない
⇒企業で言えば内部留保を掃き出す

この流れで行かないと本当の意味での景気上昇は無理なので
資本主義経済下では物価上昇策に躍起になるのは政策的には正しい
少なくともデフレよりはインフレの方がマシとなる
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:04:22.69 ID:Ltyn9cTk0
地方の場合は公務員ですら低所得になったら
色々と終わるからな・・・
彼奴らのおかげで金が回ってる・・・
ムカつくけど
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:06:19.68 ID:UTCIG/dn0
105万円の手取り81万円
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:07:18.15 ID:XkyVIwIV0
>>110
基本給30万円で、年間5か月ならば、年間150万円。1回で75万円。

これで、年収510万円、残業手当は別
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:10:08.62 ID:1zNiZ74F0
>>622
パチンコがあるだろう
逆に言えばもう地方産業なんか公務員かパチンコしかないわけだが
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:38:07.95 ID:5JBr4c2x0
>>調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。

ボーナスって公務員が6月30日で前後10日ぐらいの範囲じゃないの?おかしくね?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:50:16.86 ID:1LiRxT0W0
おかしいね。
安倍の偽ステマづくりやろ
景気も悪化してんのにイメージだけよくしようという作戦
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:50:38.71 ID:1zNiZ74F0
>>626
主婦の妄想の可能性が高そうだ
「最近は景気がいいからねーこのくらいでしょうねー」なんつって
で夫の持ってきた給与明細見てヒステリックに金切り声を上げるわけだw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:15:18.49 ID:UfpdM2cG0
アベノミクスの本質は中国の社会主義市場経済なのだろうな。
国民は儲かれば圧政に文句を言わなくなるし、外圧にも強くなる。
安倍首相の祖父は国会社会主義者だったし。

政権選択は経済政策で選んではいけないというのがアベノミクスの教訓になるだろう。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:16:42.26 ID:UfpdM2cG0
訂正>>629

国会→国家
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:30:57.57 ID:OQdQh/qCO
民間サラリーマン:残業代ゼロ ボーナス雀の涙 
           ※移民が押しよせてきて更に下がる予定
公務員:残業代支給 ボーナス85万

おまえら安倍政権なんてよく支持出来るな
こんだけ馬鹿にされてるのに
安倍からするとおまえらは犬か奴隷くらいの認識だな
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:36:29.32 ID:lkGt0pAYO
この給料やボーナス(税金)やらで家のローンやら新車購入やら
色々と払ってくれるならいいが

パチンコやらギャンブルだからなぁ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:40:12.29 ID:viCS7yJK0
とりあえず貯金が300万あるけど
投資するなら何がいいですかね。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:40:48.81 ID:CHt5o3oK0
公務員になってよかったわ。アベちゃん万歳!
文句言うぐらいなら公務員になればよかったのに
あ、なれなかったんだよな、どうしてか考えてみ?
ほらな、公務員の待遇がいい理由がわかるだろ?
なら文句言わず税金納めろやw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:41:05.52 ID:zG8U6u/E0
27歳でてどりで30万ちょい。
150人ちょっとの小さいとこだからしかたないでしょうか?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:41:55.01 ID:uyDCVEk10
>>634
まったくだよなw
俺達が羨ましくて仕方ないんだろう民間のクズ共はwww
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:46:51.01 ID:1zNiZ74F0
>>636
泥棒に「金返せよ!」と言ったのに
「まあまあ、俺たちが盗んだ金で豪遊したのがうらやましくてしょうがないんだろw」
と返された時の気持ち
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:48:37.53 ID:CHt5o3oK0
>>635
残念だけど、小さいとこだから仕方がない
10年後、37歳でいくらもらえるのか、先輩に聞いてみたら?
それでもそこに居続けるのは、努力したくないからだろ?
それなら我慢しなきゃw
嫌ならそこから抜け出す努力しようよ
27歳なら、まだまだやり直せるよ。公務員にだってなれる。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:51:00.34 ID:AzizxQP9i
>>635
自慢か?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:54:29.06 ID:1zNiZ74F0
>>635
こういう奴が「これだけ苦労してるのに年収1500万じゃ少なすぎる!税金を増やして給与アップだ!」
とか言い出すからおかしな世の中になるんだよな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:26:41.33 ID:/FZPUlIb0
会社の業績が悪いので一律ボーナスカットになったわ

俺涙目
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:31:22.56 ID:rn9NDiLX0
>>641
一律ボーナスカット(15%)。
まぁ、それでも200万はあるんだけどね、という自虐風自慢か!
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:31:52.43 ID:eHxh6Pc4O
毎回100万ぽっきりの俺にはどうでもよかった
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:37:37.35 ID:AmToSpfD0
>>642
うう…

5%カットで30万くらいだよ…しくしく
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:39:14.09 ID:C0flrWuI0
少々給料上がっても、社会保障費が半年毎に上がるからやってらんない
ほんと、働いたら負けだと思う
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:52:07.89 ID:SANossUY0
税金を無理矢理上げて集団的自衛権をゴリ押しで通してるんだから、
もうわかるだろ。
成功しなければ許されないハッタリかまして失敗したんだから、
後はもう無いんだよボケが。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:53:14.07 ID:7MUXNtXi0
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:16:37.52 ID:ksBCk48V0
>>1
ボーナスの平均値が70万年を超えるような母集団なんてのは
日本の就労者の典型とは大きく異なっている。

つまり、この記事は全く無根拠で、
意図的なデマ工作に近い。

さすが世論工作のプロである産経新聞だな。

何しろ、調査対象となっている母集団は
・一戸建て持ち家率が43.2%という母集団だぜ。
・しかも、今どき専業主婦率が52.6%という生活に余裕のある層が母集団だ。
http://diy.co.jp/cms/research/1407014845.pdf


いくらなんでも、産経新聞はインチキをやり過ぎ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:02:56.21 ID:MCc78/Ap0
暮らし向き、悪化=増税、価格上昇響く―日銀調査

日銀が3日発表した6月の生活意識に関するアンケート調査によると、1年前と比べて現在の暮らしに「ゆとりがなくなってきた」との回答が43.7%となり、3月の前回調査から5.6ポイント増えた。
「ゆとりが出た」は3.9%と1年半ぶりの低水準となり、暮らし向きの悪化を感じる人が増えていることが分かった。 

http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11919387139840273803918050542030394298811?tesla=y&tesla=y&mg=reno64-wsj
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:43:25.06 ID:OQdQh/qCO
民間サラリーマン:残業代ゼロ ボーナス雀の涙  ※移民が押しよせてきて更に下がる予定
公務員:残業代支給 ボーナス85万
おまえら安倍政権なんてよく支持出来るな
こんだけ馬鹿にされてるのに
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:41:13.76 ID:1zNiZ74F0
ボーナスも昇給も全くない
これが日本の中央値だよ
これ以上の奴は金持ちの自覚が無い肥えた豚
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:58:01.01 ID:1bWopf6i0
いや、普通に大学新卒で勤めて
15年も働けば(37歳)、ボーナス50平均行きます

別に超上位大学じゃなくていいよ
お前らが馬鹿にする日大(クラス)で普通に、これくらい行く
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:01:09.94 ID:+1+xVIrO0
>>651
どんな底辺だよw
クズ自慢してどうするw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:11.23 ID:g7sV8Aph0
ボーナス増で夏休み旅行者最高に JTBが予測
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070301001969.html
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:10:40.54 ID:Z30tIumH0
中堅・中小企業:3割がベア実施
http://mainichi.jp/select/news/20140703k0000m020035000c.html
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:26:01.99 ID:Y62Fj38I0
>>609
公務員の平均58万円は管理職を除いた平均だぞ。
マスコミと官僚にだまされてる情弱か?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:30:51.44 ID:FY5SgF/o0
>>656
民間の管理職を含めた平均を出すと民間の平均が跳ね上がるから、
コウムインガーには不都合なんじゃね?w
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:38:33.80 ID:ERIYeHS50
37歳75万
自分の業務成果からいって贅沢はいわんが、もう少しなんとかならんもんか
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:06:14.51 ID:N3v1OK2x0
さっき口座見たら入金されてた。39歳で手取り72万。額面で90くらいかな。確かに増えたな。そこそこ満足。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:40:35.26 ID:5AQX7XQ80
みんな、けっこうもらってるんだな。
ちょいと凹む。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:50:52.04 ID:SeCj2hma0
>>660
33歳、手取り18万ですってわざわざ書き込む人はいないだろ。

>>658
>>659
は超恵まれ組って自覚が無いか、ネタだ。額面で年齢x2超をもらえるってのが
ドンだけ幸せかわかっとらん。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:02:10.61 ID:+7U3AovZ0
31歳
29万だお。

まあ独身だし、欲しいもん特にないので別にいいんだけど。

給料なんて、どんだけ努力しても上がるのはちょっとだから、今の時期なら投資でもやったほうがいいかもね。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:05:08.39 ID:2z5mEkdnI
毎年毎年売上アップしてるのに寸志しかないうちの会社
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:05:51.99 ID:Rv/qri4Y0
まあ、今時年齢×1万あれば、普通だ。
上を見たらきりがない。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:13:12.70 ID:5AQX7XQ80
今付き合ってる彼女が、アパレル業界で正社員で働いているんだが、
十年以上働いてるけど、ボーナスらしいものはもらったことがなく、
出たとしても2〜3万の寸志だけだと言ってて、ちょっと驚いたことがある。
世の中、いろいろですな。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:15:42.47 ID:6EwbmXG10
>>661
こんなとこで聞かれてもいない金額をわざわざ自分から書くのは
自慢したい以外の理由はございませんw
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:17:40.19 ID:PUjGe+8q0
【国内】国家公務員賞与「平均58万円」・・・実際は「平均85万円」のボーナス
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/

>国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:18:59.39 ID:avqrqrta0
ちょい待て
手取り平均70万って、平均支給額だと100万以上ってことか!?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:21:14.31 ID:Rv/qri4Y0
>>668
ネットの調査だからな。
平均で手取り72万ってことは、総支給で100万くらいある。
大手でも平均そこまでいかない。平均で有り得ないわw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:31:12.89 ID:jbFzJn9c0
総支給の間違いじゃないのか
税金と保険料で4分の1ぐらい差っ引かれるわけだし
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:33:00.44 ID:v8eNOYxAO
>損保ジャパンDIY生命保険
←どうせ、契約者の一部分にアンケートしたんだろ!
ネットといっても、精々、契約者しかアクセスは知らないだろう。
契約者の主婦500人に過ぎないから、調査サンプルが偏り、実情を反映するかは別問題だな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:39:35.21 ID:aaaRogiw0
働いている人の1%のボーナスだろ?
全員の平均だしてみろよ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:39:35.62 ID:mw84xY020
http://matome.naver.jp/odai/2134302272371167801

賞与7000万円、あくまでも正社員3万人の平均だから。
2007年冬には、ロンドン支店役員が105億円(1回で)もらっている。

俺たちサルは、100分の一で我慢。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:45:42.07 ID:22Ohc+c60
日本の財政、残された時間的余裕は少ない
http://toyokeizai.net/articles/-/24043

一部の大企業と公務員だけが裕福というギリシャというかギリシャ越える借金額なわけで
破綻しか無いのがわかっていて止められない。
敗戦が決定した後でも大戦継続してた日本軍部、政治首脳と何も変わらないな。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:23:24.01 ID:Qy+2cRDt0
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:30:45.13 ID:BFs8XhS20
>>673
まじかw
GSでも上の人間の女性と結婚前提で付き合っていたけど
振ったw 俺も当時もそこそこ稼いでいたし今も稼いでいる方だが
かなり稼いでいたんだな。ボーナスでそこまでいくのかよw
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:34:22.65 ID:BOirkw2J0
40歳で総支給170、手取り130くらいあって驚いた・・・
アベちゃんGJ!
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:37:36.41 ID:BFs8XhS20
>>677
? 170で手取りそこまで行くか?
1回支給なら行かないと思うよんw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:38:52.75 ID:dj681J5R0
非正規が横行して今やボーナスもらえる人間はどんどん減少してるわけで・・・。
非正規も含めた全給与所得者を分母にしないと意味なくね?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:44:08.36 ID:BOirkw2J0
>>678
ウチは年2回支給。明細みたら社会保険20万、所得税19万だた。キツいなぁorz
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:47:23.76 ID:BFs8XhS20
>>680
ああそういうことか。
それなら分かるわ。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:56:44.60 ID:vfJtF4QR0
>>624
基本給30万w
いっぺん外でて働けw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:31:15.51 ID:XiJQO9A10
子供時代の楽しみを全てどぶに捨ててサラリーマンになってヨカッタ〜
と思える瞬間ですねw
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:05:14.26 ID:BSlhGUY50
70万て…すげーな
夏のボーナスだけでだろ?
夏冬合わせての平均かと思った
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:32:23.22 ID:VJhhcxQk0
>>1
日本はアホノミクスのおかげで23カ月連続で大幅な貿易赤字だよ それだけで論破な 
100%輸出関連でもない限り支持する奴はアホだ
5月の家計消費収支はなんと、マイナス8%
世の大多数の国民の可処分所得は2カ月連続で大幅に目減りしている
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:43:07.81 ID:zFCFuIRK0
何でも平均値って、文系馬鹿ですかw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:55:48.32 ID:O6QmVZuS0
中堅・中小企業:3割がベア実施
http://mainichi.jp/select/news/20140703k0000m020035000c.html
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:58:26.68 ID:/RXQHUxR0
>>447
遅レスすまん。

一応、国家資格の士業なんだ。
ベテランのもとで8年修行積んでノウハウと人脈を得てから独立。

家族は「あ、そう」って感じ。嫁は公務員だからな。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:35:07.49 ID:wHrOPk4Q0
>>662
> 31歳
> 29万だお。
>
> まあ独身だし、欲しいもん特にないので別にいいんだけど。

日本経済復活のためには、
オマイのような独身貴族こそが、能力に見合った給料をもらって
欲しい物を買いまくることが重要なのである。

宵越しの銭は持たないのが、江戸っ子だぞ。

若い内は、投資なんてイジマしいことは考えずに
自分の能力を高めることに投資して、高い給料をとって、好きなモノを買いまくれ。






・・・というのが通用する日本だといいんだけどなあ www
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:35:45.33 ID:RxujivY3O
総支給額じゃなくて手取りで70万超とか凄いな
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:42:23.87 ID:/RXQHUxR0
>>690
そういうボーナスがもらえる会社に転職する自由は誰にでもあるんだよ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:46:30.75 ID:RxujivY3O
>>691
夢が広がりまくりんぐだな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:47:56.69 ID:rPU8x9760
こんなの嘘嘘w
公務員給与が元の基準に戻ったのが数字に反映されただけ。
ほとんど大多数の企業は何も変わって無くて税金が増えた分苦しくなって
その税金は無駄に公務員にばらまかれている構図だよ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:56:04.01 ID:/RXQHUxR0
>調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。

こんな調査が真実だと思う方がどうかしてるわw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:09:58.89 ID:rGCOk8qS0
>>685
貿易赤字ってアベのせいだけなのかね
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:38:20.11 ID:p4oj03ie0
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/

4月完全失業率は3.6%で横ばい 有効求人倍率1.08倍に上昇 7年9カ月ぶりの高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E92H220140529

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

銀行貸出残高、5月末2.8%増 33カ月連続プラス
全国銀行協会が6日発表した5月末の預金・貸出金速報によると、
全国銀行の貸出残高は前年同月比2.8%増の442兆5935億円だった。
預金残高は2.5%増の629兆1017億円だった。92カ月連続で増加した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC06012_W4A600C1EE8000/

【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:15:47.24 ID:tCm/XIBu0
うらやましい・・・
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:10:52.83 ID:6T9qqeAe0
ガンガン働いている世代(25〜50)で非正規なんて
殆ど女で、一部のダメ男が加わってるだけ
確か比率は9:1位
非正規なんて底辺、データに入れたらキリがない

うちは36歳、額面85で手取り67位でした
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:07:59.48 ID:m59vORU40
>>683
そりゃなぁ
底辺が全力で青春感じてる中、勉強し続けてたからね
理系なんか大学、大学院時代も

その点、底辺の人たちは若い頃遊んだんだからいいじゃん
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:49:01.89 ID:HYjsxBQ80
37 手取り25
負け組やなぁ…
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:18:07.26 ID:LHpZFqn00
>>700
十分勝ちだよ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:12:04.74 ID:2ciFbxE30
ボーナスなんて見たことないんだが・・・
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:53:07.79 ID:mJqHluEE0
星野…


ああ、わかった
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:44:05.69 ID:0X4lFf4o0
学生バイト時代からボーナスはいつも貰ってるが…
尤もバイト時代には寸志10万だけだったが。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:05:29.63 ID:X4o0PHoA0
本当に上がってた…・・正直下がると思ってたというか民主政権になる少し前くらいから下がり続けてたので驚いてる。
あともうすこしいけばリーマン前レベルに行くわ。そんくらい大幅な上げだった。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:57.56 ID:/rF98MSF0
【今のところの登場人物】
・ASKA
・栩内
・Dr.平石⇒破産開始決定
・パソナ南部
・上斗米明・常務執行役員(財務省出身の天下り官僚)
・安倍ちゃん
・ケケ中
・李明博(ケケ中がブレーンをつとめた)
・麻生泰(麻生太郎副総理兼財務相の弟、人材派遣会社アソウ・ヒューマニーセンター代表)
・中川(女)
・小野寺防衛相
・田村厚労相
・高市早苗
・建築家安藤
・前原
・飯島愛
・天海祐希
・古手川祐子
・清原
・野村よっちゃん

【これからの登場予定人物】
・山中伸一文科省事務次官
・経産省の局長や中小企業庁の幹部職員
・関東連合
・パソナグループのメンタルヘルス会社社員T(パソナ子会社元社長)
・芸スポ関係者A〜H
 
 A=超ベテランの大物ギタリスト(ASKAのミュージシャン仲間)
 B=米英ロックにも通ずるギタリスト。玄人好みのアーティスト(ASKAのミュージシャン仲間)
 C=大物ロック系ミュージシャン(元マネージャが逮捕されている)
 D=元大物野球選手(運転手は以前ASKAの運転手だった)
 E=多くの男にとってカリスマ的存在の大物ミュージシャン
 F=バラエティ番組にも頻繁に出演していたプロゴルファー
 G=プロダクション社長
 H=プロデューサー

 A〜Hの実名候補は↓↓↓に多数挙がっている(dat落ち)

 ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401809322/

.
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:38:31.66 ID:P/Z5okqR0
>654>655
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:49:59.54 ID:4XgXa6Gb0
中小企業の54.6%が「今年度、賃上げ」
http://www.news24.jp/articles/2014/06/30/06254105.html
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:52:16.34 ID:dy66f7siI
>>689
江戸っ子ってのは江戸の下層民のことだぞ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:54:04.60 ID:GXwBhMe/O
33歳大台100万突破
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:56:08.30 ID:FWpbvE7H0
ボーナス自体でないとこの方が多いだろ、まさに自民地獄
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:57:18.40 ID:Wh6aNDyL0
2〜3万程度上がったところでそれ以上の物価高に大増税
差引すれば大マイナス
喜ぶアホの顔が見たい
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:57:21.97 ID:nQ+9SD3EO
スズキ輸送梱包の協力会社(運送屋) 全部 ボーナスなし
給料も4トン 月25日勤務 毎日15時間勤務 休憩40分 で手取り17万円
39歳 妻子あり
何がアベノミクスや 金持ちの金持ちによる金持ちの為の政策は止めろ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:59:09.45 ID:98Z65IPR0
税金・保険がワロタ
まあ税収に貢献できてよかったわ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:00:32.52 ID:8xGcriA60
1か月分で控除後10万だったぜ…
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:04:11.55 ID:dnfcZ0iI0
>>699
そういうのが支配層になって、国をよくすりゃあいいが、結局
売国行為と自分たちへの利益誘導ばかりだからな。
勉強ばかりできても意味ないということが、官僚みていると痛感するわ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:04:52.55 ID:mm9t9jQ+0
震えが止まらない
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:26:01.37 ID:K3HpXZsA0
>>716みんなを豊かにできればいいけど無理なんじゃないかな。それだけの余裕がないでしょ日本自体に。
それを無理くりな事をネラーが言うから政党はネット住人を支持母体とは考えない。だって今まで散々
インフレターゲットやれと麻生政権あたりから言ってるのに実際にやれば文句ばっかり言ってるんだぜ。
正直無茶苦茶だ。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:50:15.07 ID:MM6L/qa20
手取りで63マソだったな・・・
仕事は増えてる
儲かってないけどw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:28:26.92 ID:9LOsNxaw0
支給86万でも手取りなら66万になってしまう
なにも嬉しくない
税金取りすぎなんだよバカ
昔は5万くらいですんでたのに

それで170万支給で130万なんて不公平だろ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:31:12.52 ID:05JdF5nD0
>>1
70万? 俺の年収の半分や・・・
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:36:10.71 ID:mhAuSosZ0
【話題】

日本はすでに中国の属国に!? 日本のマスコミが報道しない、北京の教科書の仰天地図 (画像あり)


中国領になった日本地図を見ると静岡県、長野県、富山県を境にそれ以東が日本自治区。
愛知県、岐阜県、石川県以西が東海省と位置づけられている。併せて日本を実効支配した場合、韓国と北朝鮮も行き場が無く中国に統治。
結果、朝鮮半島全域は中国領の朝鮮省と呼ばれている。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:56:28.24 ID:Jbp9JeoR0
まあ自己責任やな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:57:56.65 ID:Jbp9JeoR0
非正規は自己責任
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:59:10.88 ID:1K24sdPP0
>723>724
責任の取り方は?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:59:45.51 ID:5kmVhtiGO
なんだこりゃ
うちの会社存在価値ないわ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:12:48.42 ID:9Mj/q6Lt0
>>725
ならないように頑張る
脱出できるように頑張る

どう頑張るかは自分で考えろ
そんなことも出来ないから所詮非正規なんだよ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:17:17.55 ID:a+t7hpet0
いわゆる大企業なんだがボーナスが突然2倍になった
100万→200万(手取り)
でも現場はコスト削減の人減らしがきつくて派遣社員とか契約社員切りまくってる
その負担はすべて社員にきてて毎日当日中に仕事上がれたら早いほう
当然寝るのは2時以降、朝は6時に起きて・・・

なんかおかしいと思うんだよな・・・
これから景気を上げようってのに人員削減とかありえないんだが
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:37:08.12 ID:nLqKWztK0
主婦にアンケートって時点で母集団が偏ってる。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:56.46 ID:Aleivlhu0
あれだけばらまいたんだか、当たり前だろ。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:48:06.26 ID:K3HpXZsA0
>>730民主よりはまいてないぞ。まあグダグダいうからあれだがそれはググればいくらでも出る。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:49:19.59 ID:dywE8i/d0
>調査はインターネットで6月6〜11日に実施し、20〜50代の主婦500人が回答した。

くだらねえw

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new

現実を直視しろよw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:51:45.11 ID:Aleivlhu0
当たり前。自民と民主じゃ政策が違う。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:51:53.57 ID:J32G0m7/0
>>727
そんな制度を創設してほいほいと運用してる国が1番おかしいんだけどな

そして、お前さんの言う言葉を借りればそこから脱出しなきゃいけないような制度を拡大して毒を巻き散らそうとしている安倍政権は犯罪だよ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:52:03.24 ID:2FHjYWeE0
>>1
ボーナス出てない人をいれて平均だしてみたら?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:52:14.53 ID:T8ijv1FI0
.
忌野清志郎 〜 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:53:13.78 ID:vXNNPesj0
昇級無くて、社会保障、住民税、消費税あぷで-賃金なんだが・・・
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:55:23.52 ID:e3Vxqwfh0
>>735
お前らksみたいな底辺を同じ土俵で見るわけ無いだろ

負け組みw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:01:58.26 ID:Aleivlhu0
俺は非正規だけど、、正社員がかならずし必ずしも勝ち組とは思わないな。正社員は深夜まで仕事してるし。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:10:19.49 ID:A9/ugz2t0
988 投稿日:2008/11/07(金) 01:06:19
冬のボーナス  50代私大職員260万>40代私大職員230万>
30代私大職員200万> 20代私大職員160万>>>>>公務員60万>>>民間40万

<私立大学職員の学部卒★22歳★初年度年俸例>
初任給  224900円
調整手当 月収の14%
住宅手当 40000円
交通費  25000円(水増し分)
計    323666円×12ヶ月=3883992円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+16万
   冬4ヶ月+22万
   春1ヶ月+10万
計  2995336円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=630000円

★年収 7509328円(残業無しと仮定) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>
>退職金ランキング
>http://2chreport.net/com_35.htm
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:17:38.01 ID:Uo2VRsxg0
安倍政権と自民党の支持率が下がってる原因をマスコミは集団的自衛権のせいにしてるだけど、
実際は実質賃金下がってたり、アベノミックスが日本国民にとっていいとは限らないのがバレてきたからじゃないのかな?
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:18:59.39 ID:XWBYavbs0
私の年収の半年ぶん。。。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:38:49.21 ID:lYSjzGjg0
おれのボーナス六万円だけど
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:48:15.63 ID:hxTCMUfg0
>1
オレの月収
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:49:01.40 ID:X7Jzju7W0
ボーナス、何、それ美味しいの?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:07:38.51 ID:71bFx+UN0
>>728
需要が増えた時の対応能力を削って、その分が利益になり
社員に還元してるだけだな。

必要な無駄というか、冗長性を無くすのはそれ自体がリスクになるのに。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:09:38.84 ID:JDaYeGxz0
最近正社員になったんだが、まだボーナス出ねえぞ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:11:18.01 ID:2hl0U2jH0
無職どもには無関係だろ
働かない、納税もしない無職ほど口がでかいし権利を主張する
完全に間違ってる
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:41:41.54 ID:n8/ZjQ7o0
80万もらっても手取り60万ぐらい
控除額見るとやる気なくすわ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:46:50.32 ID:T7yNJY6u0
>>700
ほぼ同じだわ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:09:25.12 ID:zUiJWXxN0
手取りが70万だった。当然一円も手を付けることなく貯金へGO!
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:15:07.43 ID:OVKAkhR00
賞与 641,000
健康保険 28,614
厚生年金 52,677
雇用保険 3,205
所得税 34,091
差引支給 5822,413

リーマンショック前は倍ぐらいあったのに、大分へったわ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:26:37.07 ID:svik0q8h0
手取りは増えてねぇんだよ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:11.67 ID:piNHLN7Y0
財政は、大赤字でもボーナスが増えるのは公務員だけ
地方公務員は、地方債とか増えまくっているのにボーナスは増えているんだよな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:47:15.02 ID:ZlS03j450
昨冬のボーナスより13万くらい減ったんだが
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:54:14.44 ID:71bFx+UN0
>>754
総額では減ってるだろ。
人件費は減り続けているんだから。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:57:09.87 ID:jQhhV0KI0
でも増税・増税で支出は増えてるんだよなあ・・・

生活は苦しくなる人多いと思う。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:00:43.26 ID:arzZaiDQ0
地方上級3年目(上位国立大卒) 25歳
基本給19万円ですがもらいすぎですか そうですか
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:00:58.98 ID:7KpvRO190
500人に主婦からネットで拾った調査にどんな意味があるの?
サンプル数も少ないし、こんなアンケートに回答するような暇
な主婦の回答だろ?こんなあやふやな調査でアベノミクスの低迷
ぶりを粉飾しようったって無理。景気は間違いなく悪化してる。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:04:42.41 ID:fJZ71QDG0
手取り37だった
エロい店に一回行って
親父に大型テレビをプレゼントして終了
あと全部貯金
761名無しさん@0新周年@転載は禁止
景気は良好、日本株に強気…何か落とし穴はある?
日銀短観は7月からの景気復調を示唆

 昨日発表された日銀短観で一番注目度の高い「大企業製造業DI」は、良好な内容だった。
6月(現状)は+12と、事前予想(+14〜+15)を若干下回ったが、3月時点の予想(+8)を上回った。
9月(予想)は+15と7月からの景気復調を示唆するものだった。
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35050242/