【社会】理研、2日に1回の頻度でパソコンを購入 財務省が改善要請★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
理研、2日に1回パソコン購入 財務省が改善要請
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070101001392.html

 理化学研究所の神戸事業所(神戸市)など3事業所が、
2012年度にノートパソコンを2日に1回以上の頻度で購入していたことが1日、
財務省の予算執行調査で分かった。総額4673万円分を238回にわたって分散購入していた。
財務省は一括購入などで計画的に発注し、経費削減に努めるよう改善を求めた。

 3事業所は神戸のほか、和光(埼玉県和光市)、横浜(横浜市)の各事業所。
パソコンや実験用動物、検査用器具などは1件当たり160万円以下の
物品について入札を経ないで契約する「少額随意契約」により調達した。


★1の日時:2014/07/01(火) 12:25:39.60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404185139/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:46:11.72 ID:UPAFRdyJ0
160万円以下の物品購入に200回以上成功したみたいだなw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:47:53.41 ID:/4ku3soK0
これは警察動かいなとまずいだろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:49:20.92 ID:XmFV+jIl0
俺の自慰行為より多いぞw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:49:28.04 ID:x5ftxHYN0
改善要請ってレベルか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:49:45.62 ID:0Ed84fdT0
購入〜破棄決定〜回収業者引き取り〜回収業者から格安で購入〜売却
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:14.21 ID:xnm+J9Te0
大学とかと同じで各研究室レベルで発注してるからなあ
売る側の人間には大手に独占されないから助かる面もあるんだよなあ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:55.27 ID:71ldHOKD0
2009.11.28
<記事紹介>「天下り法人(理化学研究所)と巨額スパコン利権」(「日刊ゲンダイ」11月27日発行)
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2009/11/1127-87a6.html

要約すると、
(1)文科省所管の独立行政法人「理化学研究所」は野依氏を含む役員8人のうち4人が霞が関官僚OBという典型的な天下り法人
(2)給料は理事長が月最大121万円、理事99万円、監事84万円、ほかに期末手当、地域手当、通勤手当など“お手盛り”も加えれば年収は2000万円を超えている(霞が関事情通)
(3)研究費は国が潤沢に支出、高給料な上に、官僚の天下りや出向組は課長クラスからいることから研究員は『役所とのパイプが太く』、中には派閥を気にしたり、役人の視察に右往左往したりと、まるで政治家みたいな動きをしている研究員もいる
(4)理研は07年にスパコンの設計開発をNEC、日立、富士通の3社に随意契約の共同発注、スパコン開発のプロジェクトリーダーは文科省から理研に移った元NEC社員で総費用のうち800億円は開発費としてメーカーに割り当て
(5)本事業にはハコモノと多大な電気代(年間億単位)と人件費がセット
http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/10000724.html
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:54:39.18 ID:orspdiQM0
nVIDIAの新しいTESLAが出るたび買い換えてるならまだ許せるんだが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:54:43.38 ID:8sahEova0
せめて月一ぐらいだろ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:54:47.72 ID:4up9V2al0
パチンカスの記念品的匂いのするノーパソだなw
ちょっと一回全部並べてみ?それと業者の名前を公表してくれ。
税金でやってる話なのでな。国民にも知る権利はあるぞ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:54:54.46 ID:sdZaw5sA0
予算使い切るには、細かい調整が必要なんだよ
入札だけだと予算調整なんてムリ

「予算を使い切る」という悪習をどうにかしないと
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:57:43.60 ID:HcQGCXn30
企業規模も把握せずに台数だけに反応してるツイート多すぎてこの国の民意の低さ浮き彫り。よく読めよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:59:05.26 ID:DR0/L5s50
予算大幅に減らせよ
問題ありすぎるだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:59:12.12 ID:71ldHOKD0
ホージンノススメ―特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌/若林アキ (著)・朝日新聞社

著者からのコメント
 私が厚生労働省の研究所(特殊法人)に勤めていた折に書き始めた、
湯水のような公金浪費の内部告発書です。この本は新聞やテレビ、
国会でもとりあげられ、天下りの実態を世に知らしめ、年金や雇用保険の
箱モノ事業がなくなるきっかけとなりました。
 しかし、道路特定財源を使った国土交通省の法人のムダ遣いでわかった
ように、天下り法人のとんでもない実態はまだ続いています。
 私たちの税金や年金が、どのように浪費されているかをご覧ください。
登場人物のプライバシー保護のために名前や設定を多少変えていますが、
それ以外はぜんぶ実話です。

内容(「BOOK」データベースより)
えっ、そんなことまでやってるの?特殊法人元職員による、誰も書けなかった
内部告発。

http://www.amazon.co.jp/若林-アキ/e/B004LTYXEA/ref=ntt_athr_dp_pel_1
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:59:12.75 ID:9VfK/Qwl0
そのPC全部つなげたら京より高性能なスパコンできたのではw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:59:48.70 ID:82D22API0
納入業者にキックバック要求してたとかないだろうな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:00.71 ID:mCAW5NsD0
単に一人ひとりが別の伝票で購入しただけじゃないの?
Windows7への置き換えかなんかで
それを「2日に1回以上の頻度で購入」って、言い方に悪意を感じる
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:12.17 ID:LThZdG1P0
大量発注でコストを下げるっていう頭はないのか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:27.85 ID:/yYE+kJB0
ああ、これは叩く為の記事だな。
研究室単位で物事を動かすものなのに何言ってるんだか。
分かる人は大学の研究室を思い出して欲しい。
オフィスに同時に同じ物を導入するようなやり方じゃないんだよ。

こういうの研究や技術畑の仕事でない人間には理解出来ないでしょ。
オフィスの事務機器は一括で替えるもんだからね。
ミスリードで余計な混乱を起させようとしているとしか思えない。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:55.47 ID:g1NV6WLP0
これがアベノミクスの正体
竹中平蔵「日本人の賃金は下がって貧しくなっていきます。グローバル社会だから防げません」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404203082/
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:02:41.39 ID:j6cwy8UO0
犯罪者集団その名は 理研(利権)
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:03:03.77 ID:71ldHOKD0
   ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \ 特定国立研究開発法人指定、あざーーーっすw
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:03:17.79 ID:p/eDMN3a0
>>19
小保方の部屋って数千万だろ。パソコンだけ1台づつ買うのか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:03:28.30 ID:6bjv+vbR0
反日特ア留学生30万人受け入れ(1人あたり4年で2000万円
もの血税投入)といえば、日韓議員連盟&崇凶魔光の下村パク文

反日キムチの下村パク文は、そのデカい鼻の穴にピーナッツ詰めて
窒息してろ!

自民党は既に政党ではない。国家転覆を狙うテロリスト集団だ。
...自民党に破防法を適用して欲しい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/209400/17
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:03:32.23 ID:Gke+hSEn0
アラブの王様かよw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:03:58.67 ID:xyP36UeE0
>>18
だからそれがダメだっての
企業で働いたことないの?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:06:02.82 ID:p9zYYHiB0
一括購入が効率的とは思えないけどなんで1日おきw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:07:38.18 ID:EdbmAGWD0
一台よこせ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:07:51.10 ID:0aWHEGwC0
>>18
バカ発見
一人一人が勝手に発注(笑)

お前おうちのパソコンしか触った事ねーだろ(笑)
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:00.01 ID:71ldHOKD0
小保方も笹井も研究費の源泉が税金だからな。
なんのためらいもなく湯水のように浪費してたんだろう。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:04.64 ID:Mi8InQtf0
2日に一台ってトイレットペーパーでももうちょっと保つぞw
PC購入用途って書いたら、いくらでも予算使えたんだろうな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:19.86 ID:SanLGpeW0
理研叩かれまくりだなw
今思えば蓮舫は先見の明があったな。
マジコンは誤魔化してたけど。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:40.51 ID:xAH2Y2LB0
個人的にはライブCCの部屋で理研サーバーから落とすことあるからなぁ
そっちに影響出ないとうれしいが縮小とかされんよなぁ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:10.86 ID:0NttXm3+0
中国の殴った奴を脅してやれ 韓国のフェリ−に乗せるぞ・・・と
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:36.28 ID:YpAW5K8T0
>>19
>大量発注でコストを下げるっていう頭はないのか

文科省の複数の局からの別々の予算を、合算して一括入札というのは
日本の制度では禁止なんだよ。
同じ予算(科研費)でも、A主任研究員、B主任、小保方 と計100人が
得ていても、それは全部が別会計。合わせて100人分のパソコンの一括発注
とはできない制度。100人が別々に購入しないと処罰される。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:10:12.10 ID:2hvCsMnu0
なんだ
れんほーは何にも間違ってなかったんじゃん
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:10:26.88 ID:sTF6zFgT0
パソコンって言い方が引っかかるなあ。分析機器を理解できないだけなんじゃない?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:10:53.26 ID:71ldHOKD0
日刊ゲンダイ 2014年06月28日10時26分

小保方氏ピンチ「STAP研究費6億円」に捜査のメスも

 STAP細胞論文を巡り、もう一波乱ありそうだ。

 理研の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)が、STAP細胞の
検証実験に参加する可能性が出てきた。小保方氏が検証実験に参加する場合、
理研側は実験をビデオ監視するなど厳格に対処するという。だが、
専門家の間では「STAP細胞は存在しない」との見方が強い。

 小保方氏は「STAP細胞はある」「200回以上、実験に成功」と
不正を否定し続けているが、「クロ」が証明されれば、年間6億円という
研究費にもメスが入るとみられている。週刊誌は「小保方晴子『逮捕』の
可能性」「研究費年間6億円の使い途(みち)」などと報じはじめている。
刑事罰に処される可能性はあるのだろうか。

■詐欺罪なら懲役10年以下

 弁護士の長谷川裕雅氏が言う。
「最も考えられるのは、詐欺罪でしょう。詐欺罪なら10年以下の懲役です。
ただ、立件のハードルは高い。仮にSTAP細胞が存在しないと証明され
ても、だからといって直ちに詐欺にはなりません。確信犯的に研究費を
だまし取るつもりであったことを立証するのは難しい。STAP細胞は
デタラメだと分かってやっていたことを証明しなければなりません」

 過去、研究者が詐欺罪で逮捕された例は少なくない。昨年には、
東大教授が架空の研究費を請求し、公金計2000万円以上を
だまし取ったとして起訴されている。

「小保方氏の研究費については、目的外使用があったのか、なかったのか、
第三者機関である理研の改革委員会が調査中とみられています。もし、
目的外使用が見つかれば、刑事事件に発展する可能性はあります」
(理研関係者)

 新展開はあるか。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:12:39.19 ID:tlp3ln/h0
だから理研を会社か何かと勘違いしてるヤツらが多すぎる
どうしても会社単位で考えたかったら会社=研究室で考えろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:13:19.89 ID:mLf6VIR80
領収書はありまぁす!
納品書もありまぁす!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:14:42.97 ID:fLoE7Fq+0
税金使ってる以上は不正だったら解体な
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:15:05.99 ID:snYpy36H0
>>28
研究員が個別に購入申請したのが238回で
平均すると二日に1回になっただけ
悪意あるタイトルだな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:16:14.77 ID:13L3ADjn0
研究費を余らせたら次減らされるからね
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:17:45.85 ID:mCAW5NsD0
うちの会社は20万超えると承認が部長レベルになるから20万超えないように分けて購入要求書くけどな
単に判子をもらえばいいってことじゃなくていちいち例外申請書みたいなの書かなきゃなんないし
OSがprofessionalで20万こえそうになったらHome premiumかって後からpro買うとかしてる
この理研の件も1件あたりにすると20万弱だから同じような話じゃないの?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:18:20.64 ID:Y+7x/Y820
>>20
いやいや、
いくら何でも度を超しすぎ
税金をなんだと思ってるのか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:18:49.02 ID:p9zYYHiB0
>>43
まあそうなんだろうけどノーパソばっかり多すぎじゃない?w
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:18:49.66 ID:NOONNCLr0
そりゃパソコンをただの事務用品としてしか考えてない
財務省の役人から見たらそう見えるよな…
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:19:17.92 ID:x1d2Boix0
>>43
違うだろw
企業でも10万以上の費用申請には申請書とか、詳細とか書く必要があって、許可されなきゃ金降りないから、細かく支払い分割する逃げ道作ってる奴らいるし。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:19:26.36 ID:4up9V2al0
>>19
今、研究費で物を買うとき、特に高い計算機(コンピューター)なんかは少なくとも2つの業者から見積りとって、その安い方を買いました、っていう証明がいるのね。
この件はその証明を取らなくても購入できる様に一括購入をさけた、というところが問題なんだと思う。
つまり懇意の業者を理研が自由に選べてどういう値段設定だろうが売り手の方の言い値で買ってたんだよ。

キックバックが本当になかったんですかねぇ(棒
って所
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:20:25.38 ID:Isl+X1gp0
>英科学誌ネイチャー掲載論文で、理研調査委が未調査の疑義の予備調査も始めた。
>政府は秋の臨時国会に、理研を特定国立研究開発法人に指定する法案を提出する
>意向だが、下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。

>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。

どういう意味だよ?
http://mainichi.jp/select/news/20140702k0000m040137000c.html
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:21:15.11 ID:6bjv+vbR0
税金強盗の捏造理研、コスパ最悪スパコン、仕分け逆恨みのキチガイ青山

やはり民主党の蓮舫が正しかったな

恥知らずの青山繁晴さん、TPPで華麗なる掌返し
http://www.youtube.com/watch?v=3MKiG5M7-XM
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:24:40.61 ID:28elMX2Z0
これは完全にやばくね?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:26:03.03 ID:tlp3ln/h0
>>47
何人くらいの規模の話しだと思ってんの?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:26:25.83 ID:SElscFip0
オタクマニアのようなPCみてよだれたらしてるような人間が理研にいるのかよ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:26:32.56 ID:snYpy36H0
>>43
俺のところは20万以上だな
部署毎に裁量があってWEBで申請できる
上司の承認もほぼスルーだな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:26:51.67 ID:/yYE+kJB0
>>48
その辺りはよくある構図だよな。
総務と研究・技術系の部署とでいつもぶつかる。

どうにかならんもんかなとは思うが、
お互い理解出来ないから、どうにもならないんだよなあ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:27:38.65 ID:71ldHOKD0
野依理事長「歴史の法廷に立つ覚悟はおありか!?」

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140314/scn14031421480015-p1.jpg
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:28:32.09 ID:aCTIE7gB0
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ <いいぞ ベイべー!
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |  不正調査委員長が切り貼りする世界だ!
   \L/ (・ヽ /・) V
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   ESと張られた容器が置かれていてもおかしくはない!
   | 0|    トェェェイ  ノ
   |   \  ヽニソ /ノ
   ノ   /\__ノ |
   ,/  ヽ  ヽ  /:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ホント 理化学研究所は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:28:49.20 ID:qbLVjvAM0
1事業所で数百人の所員と派遣研究者・テクニシャンがいるんだぞ
1000台の個人PCを1年間で4分の1置き換えただけ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:29:00.88 ID:p9zYYHiB0
>>54
2000人くらいじゃないの?
でも個人のパソコン使ってるひともいるんじゃないの?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:30:07.59 ID:IW9q2AGY0
>>53
これがやばいなら全国の国立大学はすべてやばいということになる
研究費でそれぞれの研究者が必要な機種を指定して買うのは
ごく一般的な行為

現実問題、個々の研究者が必要とする雑多な種類のPCを
どうやって一括入札するんだ?事務用PCみたいに同一機種を
大量同時導入するわけにいかないよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:32:10.95 ID:Bx0kGH6Z0
キチンと資産番号を管理して使用実績があれば問題なし、
紛失または、転売して資金プールされていたら犯罪。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:32:52.81 ID:Wo+lVYwB0
プール金だろ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:33:51.03 ID:mFLbmCns0
どうせ転売したんだろ
                 
                  
業務上横領だな、


警察は早く家宅捜索しろよ、この能無し!
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:34:37.16 ID:x1d2Boix0
pc買う数が悪いっていう問題じゃなくて、一括で買わず審議避けてるのが問題なのに、なんか論点ずれてる奴多いな。

ノートpcなんてスペックなんてしれてるし、組み立てじゃなく既存のものじゃないのか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:34:42.02 ID:LCbhMaK/i
2日に一回の頻度でスマホを購入するよりいいdろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:35:20.68 ID:+1V6fjXa0
古いノートはどうしたんだろう
職員が自宅に持って帰ったりオクで流してたりしてね
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:35:31.59 ID:k+nOXVeX0
>>19
コストが下がったら旨味にありつけないからww
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:36:08.76 ID:0rUl+yhp0
ちょwww
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:36:29.12 ID:5uXUgYrf0
リース会社から借りるものではないのか?

リースのパソコンのメモリ、2GBなので4GBに増やしたら、
勝手にやらないでくれと注意された。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:37:13.02 ID:8bKH9nXh0
事務用PCだと能力が足りないから、解析ソフトを動かすためのPCを
別に買わないといけないんだよな…
それぞれの部門で欲しいPCが違うから、一括で買う手続きを作った方が
安いかどうかは微妙なところだなあ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:37:37.73 ID:q3XbX7eV0
パソコンや実験用動物、検査用器具などは1件当たり160万円以下の
物品について入札を経ないで契約する「少額随意契約」により調達した。


悪質かつ意図的じゃねえかw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:38:48.45 ID:xmzJkaNJ0
ポイントつかないの?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:42:15.47 ID:v/PZgeYv0
おれのオナニーのようだ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:42:38.80 ID:p9zYYHiB0
>>73
実験動物や検査用具は必要になったらそのつど発注するしかないよ。
1年分予定立ててまとめて発注するほうがムダになるw
でもパソコンってそんなにいるかパソコンに引っかかるw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:43:14.47 ID:9Kk0e2pG0
徹底的に洗え
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:43:21.34 ID:19sdKckb0
早稲田、東京女子医、明治、理研とも補助金は減額で。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:44:43.05 ID:P9YgW83u0
大学でも20万以上のPCを予算で買うと備品扱いになって管理が面倒になるけど
それ以下に抑えれば私有物同然に扱えるとか変なテクがあるよね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:46:05.68 ID:rVRIXYff0
そんなにハイスペック・ノートPCを使ってるのか?
羨ましい・・・
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:46:24.22 ID:6bpPJVRD0
それ年間日数でデータ分析する問題かよ
日本終了だな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:49:04.15 ID:KJDkxbrp0
これって町金のやりかたじゃないのか?
パソコン購入しては売却して現金化してるようにしか見えないんだが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:49:53.49 ID:/4ku3soK0
役所関係にPCを納品する時は領収書はトナーとか消耗品にしておいてと言われることが多かったなぁ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:50:39.27 ID:mCAW5NsD0
”文房具”としてのPCはともかく仕事に使うPCは研究・開発経費で買うでしょ
うちはメール用のPCはIT部門からの貸与、実験室のPCは課毎にプロジェクトの予算から出す
その予算で1プロジェクト漕がなきゃなんないのに、他のプロジェクトが使うからまとめて大量発注、なんてやるわけないじゃん
購入の総量や実績を元に価格交渉するのは購買部門がやればいいわけで
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:54:14.98 ID:WK/rLxQH0
すべて朝鮮移民党が悪い
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:54:33.94 ID:Ho9BQtHg0
もう解体で良いよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:56:18.64 ID:IW9q2AGY0
あーやっぱり研究に縁のない高卒、
私文さんなんかは

一括購入が当たり前!
転売!
キックバック!

もうね。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:00:26.03 ID:c/w0Rja70
人の金だと思って1台20万のノートPC購入か
捏造軍団には3万円の中華ノートで十分だろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:04:24.66 ID:4yyvygIp0
リーマンショック以降理研もかなり渋くなったけどなあ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:07:05.73 ID:z0YpH2L00
ノートパソコンが必要だとしても、本当に必要ならワークステーション以上が必要でしょ
実際にはプレゼン資料見せるだけなんだから5万円のセレロンで十分なんですよ

研究をノートパソコンでやってるの?
20万円位のよくわからない性能のパソコンで?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:07:11.89 ID:Cz8xO99G0
>>87
そうなんだよ、久々に2ch覗いたら酷いことになっているな
昔は高学歴のまともな人間も多かったがSNSに流れたんだろうな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:08:31.24 ID:FwE3Sz540
あれだけ、切り貼り、捏造、コピペをしっかりやろうと思ったら、
Adobe Creative Suiteがプレインストールされていて、
それがストレスなく利用できるハイエンドなPCが大量に必要ですね。

確かに。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:20:18.30 ID:7Ma/JpiA0
俺の会社のパソコン今だにXP
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:21:05.09 ID:PJt6FzcL0
>>82
そういうのがヤフオクで売ってる一括購入品とかってやつかな
1台1台購入要求票を起票させることは、どの課の誰がどのプロジェクトコードで購入したかはっきりさせるためでもある
まともな会社はそういうの厳しいよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:21:43.11 ID:3PzIT4wL0
>英科学誌ネイチャー掲載論文で、理研調査委が未調査の疑義の予備調査も始めた。
>政府は秋の臨時国会に、理研を特定国立研究開発法人に指定する法案を提出する
>意向だが、下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。

>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。

どういう意味だよ?
http://mainichi.jp/select/news/20140702k0000m040137000c.html
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:22:14.87 ID:8Fo79dpc0
やりたい放題ですな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:29:51.43 ID:rMQoiZ8x0
税金で?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:31:10.59 ID:NHygePz00
破損して廃棄した事にすれば、個人が中古店で処分できます
良い子は真似をしない様に
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:38:13.86 ID:CqAj5Kcd0
話題になんなきゃ別に普通なんだろこんなこと。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:40:26.04 ID:y/cJGs2E0
何に使ってるか知らんが今時20万もするパソコン居るのか?
オフィス向けなら8万も出せば大分オーバースペックの奴が買えるだろう
ゲーム向けの贅沢構成ならそれぐらいするだろうけど
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:48:03.20 ID:uYKyM3Tp0
完全に
ごまかしてるだろw
理研はバカか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:51:11.66 ID:Ngfeggf6i
石立「おまえはどこのパソコンじゃ?」
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:57:24.50 ID:EPQ70sH00
いいなー
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:01:16.57 ID:Huv6xSkVO
もう不正しかしないなw
不正生産所やな
日本の役に立つ研究してくれよw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:07:03.30 ID:b9NcTp0I0
おにぎり食えなくて死んでいく人もいるのに
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:09:01.31 ID:TB+xhOHT0
財産没収して逮捕しないとマズいぞこれ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:13:03.42 ID:llzHoLJd0
これって、電器屋にPCを盗みに入って、
それをリサイクルショップで現金化してるのと
いっしょだよな。
代金の出所は税金だし。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:14:27.08 ID:H1In6JF90
>1件当たり160万円以下の
>物品について入札を経ないで契約する「少額随意契約」により調達した。

つまり160万円以下なら適当に使ってOKと
買ったことにして懐に入れたり、嘘の価格を申告して差額を横領してもOKと

「役人の子はニギニギをよく覚え」とはよく言ったものだな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:17:02.33 ID:iJ+CgakO0
出来る奴は同じPCを何年も使いつづけるのに、
いつのまにか出来ないやろうの溜まり場になってた証拠だな。
しかも研究者の癖にLinuxじゃなくてWindowsだったら理研終わってるわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:21:30.20 ID:iJ+CgakO0
出来る奴にとってパソコンはただの道具で目的を達成するための手段だ。
だから大工が手になじんだ道具を変えられては困るように、
頻繁に変えてもらっては困る。
出来ない馬鹿にとってパソコンはインテリアでファッションだ。
だから過去の互換性とか中身はどうでもよく、PCの外見とデスクトップを
飾り立てて見せる事と、より高速で動くPCが
他人の手によって出来上がってくるだろう程度に期待して
次から次へと騙されて買い換えていける事が精神安定剤で生きがいだ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:21:37.64 ID:cJhM3KDu0
理研を解体しろ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:25:00.34 ID:mgJKHhhq0
ボボカタ「切り貼りコピペ用に、2日に1回ノーパソ買い換えるんや!」
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:26:02.96 ID:E5KGNT9A0
 
いくら税金を払っても足りないわな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:27:01.96 ID:5DW/9RZi0
資産調査でパソコンの所在調べたら、殆ど現物は
ないんだろうなぁ、振替で他のもの買ってないか?

1000万円や5000万円もしくは、買って転売してるとか!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:27:19.07 ID:wls/b3Uj0
これ廃棄処分とか決定して私物とかにしてないよね?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:36:02.17 ID:iWyEr+Gq0
>>66
>pc買う数が悪いっていう問題じゃなくて、一括で買わず審議避けてるのが問題なのに、なんか論点ずれてる奴多いな。

それが「国の制度上、まとめて買ったら処罰されるんだよ」。
よくあるのが、文科省補助金(幼稚園)と厚労省補助金(保育園)を
混ぜて一つの立派な建物建てたい・・ × 処罰されます。補助金返還です。

A予算とB予算を、まとめて1本契約で入札はできないの。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:41:32.04 ID:qSz5MjKO0
>>116
お前は出来ない出来ない言ってないで
改める事を知れよ。
税金にたかりやすい糞みたいな制度は廃止させろ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:42:23.74 ID:08RYWKwL0
これで庶民の税金は上げるってんだから腹が立つ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:47:21.94 ID:/RRjw8J40
一見一括が効率がいいように見えるけど、実はキャンペーンとか狙って買った方が安かったりするんだけどな。瞬間的に1台3万円とかに
なったりするし。あと、ドライバーの更新頻度の遅い制御機器に繋いだりするとドライバーがwindows8では動かないとか、RS-232Cのポートが
付いた安いノートPCが欲しいとかになると一括で買うと逆に高くなるんだよ。おまけに、数を集計して、見積り取って入札してって手順を踏むから
公示期間とか入ると納入まで2〜3か月、官報公示になるぐらいの高額になればもっと掛かる。

入札の時に1台当たりいくらで調達したか基準額出してそれより安ければいいとかにすればいいんだけど、それもしないし...。

>>109
昔と違って、わざわざLinuxにこだわる必要が無いからなあ。もっとも、VM環境が簡単に作れるからWin/Linuxの垣根自身がなくなってるし。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:24:17.22 ID:iWyEr+Gq0
>>117
>改める事を知れよ。
それは、財務省・行管・検査院に言ってくれよ。
事務用PCなら理研クラスの大組織なら一括で買っているだろうね。
4000人ぐらい働いているだろうから、大多数が入札一括購入じゃないかい?
残る僅かの、文科省科研費・厚労省(もし有れば)・文科省旧科技庁系予算
からばらばら買ったらこうなった感じでしょう。

大学や研究所で、この程度のことで入札を行うと研究やる時間がなくなるよ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:06:46.08 ID:hj/dKQ8y0
 
 
 
 やはり買い物はアマゾンに限るな!

 
 
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:37:32.80 ID:/Ce3JMZ9O
乱暴に言えばpcなんて能力・スペック共通だし、大量に買うなら入札だろ
たぶん購入細切れにして随契先からバックさせてるんじゃない?
かつて問題になった出張旅費のポイントみたくさ、電器屋のポイント集めて家庭での電器製品購入に充てるとか
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:47:49.91 ID:KZRZ4cLb0
新しい研究や実験の度にその都度記録用のPCとかを買い増しして行ったとかか
全く理解できん
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:50:00.12 ID:azQB+Wty0
一括で買わないのは少額なら審査が不要だからだろうね
一括なら予算措置を組んで業者が入札
でも少額なら随意契約
随意契約なら高くても問題にならないから
実際は一括購入で差額のうちの幾らかはキックバックとかで無いの
財務省も少しなら目溢ししたのだろうけどこれだけになると余りに不自然だから目溢ししたら財務省の責任問題になる
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:51:15.42 ID:3PzIT4wL0
お前ら、STAPの捏造がばれなかったら理研が特定法人に指定され100億とかの税金が投入されるところだったんだぜ

>第2、第3の小保方氏や、画期的な研究成果が生み出されるよう応援してまいります。
--下村文科大臣の記者会見での発言

下村は調査委員会の調査についても今国会で理研の特定法人を決めたいので
さっさと結論を出せと急がせた人

文科大臣として言うべきは「徹底調査して真相解明しろ」というところなのに
「調査は適当にやっておけ」のような発言をするのはおかしい
その時の調査不足が今なかなか真相に迫れない一因になっている


国の特定法人は野依と下村のコンビで仕上げられ今国会を通すばかりとなっていた
この法案を正当化して国民に広くアピールするにはSTAPというリケジョによるノーベル賞的発明
というものが格好の宣伝材料だった
法案はSTAP疑惑発覚でいったんは見送りになったが、まだ秋の国会での成立を目指しているという

論文にはまだほかに疑惑がたくさんあって理研内部での調査チームなどがそれを
あげているが下村文科大臣はその解明には消極的な意向であると言われる

>下村文科相は「論文が取り下げられてもSTAP細胞の存在が否定されたわけではない」との認識を改めて示した
>「中心的な役割を担ってきた小保方さん無しでは再現できるかの検証に年数がかかる」と話し・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06014_W4A600C1CR0000/
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:52:00.28 ID:UUbejhPN0
いいなぁ…うちのWin8買い換えたい…
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:53:25.80 ID:3PzIT4wL0
・カルト団体「幸福の科学」による映画『ファイナル・ジャッジメント』を鑑賞してウェブで賞賛(後に削除)
・馬鹿擬似科学「EM菌」推進団体「日本アルベルト・シュヴァイツァー顕彰協会」から表彰
・馬鹿擬似科学「ナノ純銀」や馬鹿予言者ブラジル人ジュセリーノ・ダ・ルース氏を自身のウェブで推奨
・馬鹿疑似社会科学「親学」(発達障害を差別)を推進。
・「手かざし」で知られるカルト団体「崇教真光」の上級の使い手
・カルト新興宗教団体「ワールドメイト」から献金
・似非科学「STAP細胞」を推進


幸福の科学が小保方擁護しているのも下村文科大臣がらみだと思われる

よりによってこんなバカが文科省大臣とは!
日本は滅ぶぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1385379368/58-59
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:55:35.50 ID:Z1jLlkRI0
PCもSTAP細胞で作るように言えよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:55:36.05 ID:3PzIT4wL0
>英科学誌ネイチャー掲載論文で、理研調査委が未調査の疑義の予備調査も始めた。

>政府は秋の臨時国会に、理研を特定国立研究開発法人に指定する法案を提出する意向だが、
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。

----

>英科学誌ネイチャー掲載論文で、理研調査委が未調査の疑義の予備調査も始めた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。
>下村文科相は「不正を起こさないと検証されることが必要」などと述べた。

どういう意味だよ?
http://mainichi.jp/select/news/20140702k0000m040137000c.html
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:56:09.06 ID:zpLU5+Ua0
横領しているだけじゃん
捜査しろよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:07:49.37 ID:689jUYfv0
改善要請というレベルじゃないだろ。何ボケた事言ってんだ、逮捕しろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:12:54.82 ID:/64C78vC0
そろそろ野依が逃げ出すぞw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:15:12.67 ID:EZiHyv5Y0
全部の.sraファイルのダウンロードできる人はよろしくお願いします

408 名無しゲノムのクローンさん 2014/07/01(火) 23:33:52.21
>>339
いや別に登録した本人だったら誰でもSRAのデータ消せるんでない?

ちなみにDDBJのDRAはSRAより情報が少し遅れているからアクセッションIDで検索したらまだfastqがダウンロードできると思う

もう帰ってきたからやらないけど、誰かDRAのアクセスしてよ

414 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/07/01(火) 23:35:49.07
>>408

ホイ
http://trace.ddbj.nig.ac.jp/DRASearch/study?acc=SRP038104

465 名無しゲノムのクローンさん 2014/07/01(火) 23:46:08.06
浅見さん、今日だったらまだsraファイルが残っているから全部ダウンロードしといたらいい

>>414
ありがとう、まだあるね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:29:55.89 ID:MO6DlgUg0
>>109
生物系はMacだよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:19:01.78 ID:4FHnZmRE0
>>12
プールするのは許してやる代わりに
予算消化は無くさせないとな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:24:23.72 ID:KxkcBNMa0
    / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL | 
  \L/ 赱  赱 V 
  /(リ   。°・・  ゚。 |   あたしのおかげで、いろいろ明るみになったでしょ?
  |  0|     _   /|
  |   \      / |
  ノ   /ト‐‐‐‐イ  ノリ
 ((  / | V Y V| V   
  )ノ |  |___| | 




     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/'-=・=- -=・=-|
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )
  | 0|    トェェェイ  ノ
  |   \  ヽニソ /ノ  作戦大成功
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |  
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:05:55.31 ID:LVO7Pjzl0
文部科学大臣を更迭しろ!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:08:46.75 ID:WgyVwUE70
これも高級家具も税金なんだよね…
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:10:53.45 ID:WhDCnjxR0
利権
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:18:59.29 ID:Tq9Y2XFP0
こいつら権力者や学者の子息とかコネだけで採用された奴らの集団で
税金使い放題の貴族様の楽園気分なんだろ

でないと、こんな無茶苦茶な偽造研究とか無駄遣いできるわけがない



全部解体して、世界レベルで有益な研究実績のある奴だけで研究機関作り直せ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:20:09.45 ID:Tq9Y2XFP0
(2)給料は理事長が月最大121万円、理事99万円、監事84万円、ほかに期末手当、地域手当、通勤手当など“お手盛り”も加えれば年収は2000万円を超えている(霞が関事情通)


どっかのNHK様と同じだな

どうりで国の借金が10000兆円になるはずだwww
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:20:15.10 ID:MECF2z670
別に、セクション違うし、要求されるスペックも違うし、
なんでこんなんで叩かれてるんだ?あほらし。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:28:06.33 ID:YJYdAvTY0
調べたら理研の人数規模が3400人
全体でってならこの台数はそこまで変でもない。
問題はその規模で一括購入しないことだろ。
200台ならかなりの割り引き効くぞ。
別々で申請して費用が嵩んで警告が来たと。
これ別々で買うと使いまわしも修理も大変、
ノウハウもたまらないとセットアップに手間がかかりすぎると
運用費の無駄な増大になるわけで。

ま、普段ならスルーされそうな所を捏造事件で目つけられて警告きたってところかな。
財務省はいまさらこんな事しないで普段からやれよ馬鹿が。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:28:36.73 ID:je6XZyhh0
名目がPCってだけなんじゃないの
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:37:03.77 ID:YJYdAvTY0
>>142
買ったのがノートPCなんだからそれは言い訳だね。
仮に特殊スペックなのが必要だとしてもこの中で10台あるかないかくらいだろう。
それにそんな変わったハードが必要ならデスクトップかサーバだろう。
単なるユーザー用にしか見えないし、中小規模の組織がやるような事を
大規模組織がやって怒られたってだけだよ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:58:47.47 ID:YBRtFY760
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  蓮  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  舫   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:07:01.05 ID:iWyEr+Gq0
>>143
>調べたら理研の人数規模が3400人
>全体でってならこの台数はそこまで変でもない。
そうすると、実際に毎日働いているのは、5000人ぐらいだな。
大部分は一括購入と言うこと。

>ノウハウもたまらないとセットアップに手間がかかりすぎると
Macだったり、Linuxで使ったりに、winのセットアップ屋は不要だよ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:08:27.35 ID:00DUrUVq0
なんだこれ詐欺集団じゃんw
黒すぎる
STAPつぶしにはやっぱ他の意図もありそうだな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:10:18.59 ID:TuhrjAJZ0
税金横領を見て見ぬふり、国はどんだけ無能なんだ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:17:26.62 ID:morTQ9DT0
つーか理研の高額家具とかの件もどーなったんだ?
叩けばいくらでもホコリでそうなとこだな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:38:17.07 ID:7urFoq140
税金泥棒
まんせーよ!
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:48:03.50 ID:M6lg10u30
>>1-999
予想通り朝っぱらから御用書き込みばっかしw 
架空発注で糊口をしのぐピペドが蜘蛛の糸求めて殺到してるのかw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:03:25.42 ID:631G1+dD0
値段だけで入札されると、本当に必要な・欲しいものが買えないからだろ。
たとえばVAIOは値段が高いとか、あるいはパナソニックのレッツノート
を買いたくても、値段だけで入札されるとレノボになってしまったりとか。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:12:26.65 ID:Ymuh8QFC0
パソコンぐらい購入するだろう
理研が潰れるとうれしい人たちがいるみたいだな
どんな組織、誰だろう?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:14:53.60 ID:iWyEr+Gq0
>>154
>どんな組織、誰だろう?
1) 科研費の申請がまったく通らない研究者
2) 引きこもり
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:46:07.48 ID:6o2Ztibo0
それで、このPCは今どうなっているのか?
正確に使用されているならともかく、行方不明とかじゃないだろうな?

まさか、電磁波を浴びせたり、高温・高湿度で壊れるまでの時間を計測して
産廃処分マニフェストもなく「壊して捨てました」とかじゃないだろうな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:52:10.38 ID:P4WJhZzD0
単にWindowsXPのサポートが切れるから買い換えただけじゃないのか?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:02:22.32 ID:H+2RB5yT0
犯罪の香りすらするけど
2日に1回って文字通りじゃないでしょ?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:27:14.61 ID:sWaudVMi0
憤怒レポート第10弾 独立行政法人「高年収ランキング30」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31990?page=3

 実際に独法で働いていた元職員の告発を聞こう。「理化学研究所」に3年前まで勤務していた男性だ。

「給料はめちゃくちゃ高いです。10~20人で一つのチームを作るんですが、そのリーダーになると、給料は月90万円になります。
それに諸手当が上乗せされるので、年収は1000万円を軽く超えます。早い人で30歳前後でリーダーになりますが、
彼らがみんな優秀な研究者かというと、決してそんなことはありません。2年間まったく論文を出していないなど、
不真面目なほうが多数派だと思います。所員は全員1年ごとに契約を更新しますが、定年がないので70歳以上の職員もざらです。
架空の研究グループを作ったこともある。予算を消化するためです。理化学研の方針は『とにかく予算を使え』です。
私はここに染まると人間としてダメになってしまうと思い、6年目の契約更新はしませんでした。
真面目な人ほど辞めていくような気がします」

 理化学研究所では'09年に、53歳の主任研究員が架空発注の手口で予算を飲食代や旅行費用に充て、背任で逮捕された。
元職員の告発を聞くと、「さもありなん」と思えてくる。
         ,,,, -¬      / ̄ ̄ ̄\
     _, -¬ | |.| .|     /ノ / ̄ ̄ ̄\
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ, / /        ヽ
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ //  | __ /| | |__  |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  / |   LL/ |__LハL |
    _.,_|   |    /   /\L/ (・ヽ /・) V
__,,-''"´   .,;;   く.,   /  /(リ  ⌒  ●●⌒ )       理研職員は一千万の年収にパソコン買い放題
|   _,,-'' ^      ^"    | 0|     __   ノ
|,,-''"´      、、       |   \   ヽ_ノ /ノ   
    |.       ヽヽ      ノ   l! \__ノ リ!|- 、        みんな税金ライフ満喫してます
     |i       ヽヽ   ((ミ   ゝ    彡シ   \
    .| !      ,     / )(@)     三彡     \   
   .! .{    ノ|   /   iヾミノ      ((彡    |   ヽ
   i  ヽ--''"  |   {  .,    彡     ん   |   i
   ノ        `<__,//   亅            |    |
            。 /    \           |  _|
    彡   ⌒    ミ ゝ.    ヽ          | ,√,/ ,>、
    .             \ヽ、  \、      |{r,/_/_/冫
                   \-   \、      \ヾ匕/」
/              \  \\    \、      ヽ
    ● /   ヽ  ●       | |     \       ヽ
       |  /  |.         | |      `丶、..,,,,_  ヽ
       ヽ_/ヽ__/.        // 、         `ヽ i
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:46:44.36 ID:aUSqYBUw0
>>158
財務省が予算執行調査して改善「要請」出してるのに
どこにそんな香りがするわけ?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:07:59.26 ID:CaoZ+BYE0
職員がPCを購入、半年でウソ丸出しの申請理由をでっち上げて新型パソコン導入
今あるパソコンを無断で持ち帰って家族で使用。
だろうな。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:04:53.75 ID:OgJ029sd0
パソコンがいるのに
一括で入札とかしないといけないのなら
パソコンがなくて研究遅れる可能性は?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:11:35.37 ID:Bz/eWtySO
>>162
そのような緊急事態が二日に一回起きる可能性は?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:46:02.78 ID:z0YpH2L00
試しに資産調査させてみろよ
パソコンどこ行ったんだよって必ず出てくるよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:44:07.65 ID:xV6CD4e/0
スパコン仕分けの時、必死に民主を叩いて理研を擁護してた連中は
己の浅はかさが理解できたか?
ごく少数の人間が、他の仕分けはともかく、このスパコン京だけはレンホーの
言い分の方が正しく、潰すべきだと主張してたのに、お前らの大多数は民主
憎しで物の道理も分からなくなって、理研側の意味不明な主張に賛同し、その
少数派をひたすら罵倒してたよな。
まともな見識を持つ人間が、京が利権まみれで、莫大な予算はただの理研への
カネの迂回ルートでしかないと教えてくれてたのに、それを工作員だの信者だのと
罵倒し、叩いた。逆に理研側、そして研究者は学究の徒であり、そのような
カネへの執着など無い、聖人扱いをしてたよな。
あの時民主とレンホーを叩き、理研を持ち上げてた連中よ。マスゴミの報道に
踊らされて、仕分けの結果をひっくり返させて理研を調子づかせたお前らに、
理研を批判する資格など無い。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:47:55.25 ID:U9K89To30
やっぱりここは詐欺技術研究所だよ。給料もらいながら一生懸命考えた100億円横領計画は失敗したけどな。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:04:31.11 ID:eFF39M8m0
>>166
これが理研だけと考えられないのが怖いところ。
官僚、省庁はその気になれば隠蔽も虚偽報告も何でも出来るということをあからさまな形で見せ付けた荒技。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:51:07.53 ID:1BVe2k8S0
ちゃんと理研の内部にあるかチェックしたほうがいいかもなあ。
キャバクラ嬢やソープ嬢にあげちゃったとかもあったりして。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:55:14.15 ID:eFF39M8m0
たまたま叩きやすいから目を逸らさせやすい理研だけではなく毎年毎月毎日補助金を受ける交付団体はその最終所得者の給与額まで明かさないと
いつまでもいつまでもシロアリ天国。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:58:33.16 ID:JsRV8EzT0
>>163
底辺の学生かニートか?
端から見てもバカすぎて痛々しい。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:58:48.72 ID:DKDqpRxX0
横領?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:14:58.08 ID:tQAUUotw0
職員が500人いて、平均で3年に一回買い換えてるなら、2日で1台計算になるんだけど。

実際の人数しらないからわからんが、理研の規模ぐらいあればそれぐらいいくんじゃね。
研究機器より遥かに安いと思うんだが
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:53:38.49 ID:dMD/+J960
前回から改善されてないのは不当な支出の返金をさせないからだろ。
注意だけなら委託も痒くもないからはいはいわかりましたで済んでしまう。無駄使いは返金させる、それで再発防止につながる。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:00:11.09 ID:7urFoq140
ヤフーおく
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:01:14.29 ID:hnoPIrvt0
>>172
個別に買うってことは
殆どキャバクラ代に消えてるんだろ

よくもまぁこんな杜撰な所が今でも存在してたこと
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:01:54.53 ID:eFF39M8m0
>>172
そのサイクルが見えない民間企業なんて今時ないよ、だからまとめ買いで経費を削減できるのであって
同じやり方ならどんな盥が相手、どんな丼でもすぐに掬えなくなる。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:04:46.98 ID:FTwXiPxD0
随意契約で買うためにわざと細切れの注文してたってこと?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:07:20.70 ID:76rwnNXP0
>>172
>実際の人数しらないからわからんが、理研の規模ぐらいあればそれぐらいいくんじゃね。
正職員が3900人(任期付き含む)、これに周囲の大学から学生多数、
業務委託された企業からの派遣・出向、パートタイム(実験補助と秘書、
事務員)、たぶん5000人の組織で、9割のパソコンはリース契約だろう。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:10:35.02 ID:CpOEQIa50
入札方式で括購入するとなると富士通が1円入札してくれるかな?

研究所だとハードにつかうこともないから5年くらい持ちそうだけどね。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:11:47.35 ID:76rwnNXP0
>>177
>随意契約で買うためにわざと細切れの注文してたってこと?

予算が別で、まとめ買いできない、と言うのが理解できない人が
このスレの半数かな。
悔しかったら、今晩のおかずを、近所の400件で共同購入しなさい。
会社のパソコンは、県内500社で共同購入しなきゃ駄目だよ。
実際、そんなことはできない。
業務委託契約の研究や、寄付金の研究、予算の元の省庁が事なる研究、
科研費による各研究者の研究、こんなのは全て、予算を混ぜて使ったら犯罪
なの。逮捕・懲戒免職になる。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:18:03.44 ID:o42/44FO0
今だからわかる
R4は正しかった
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:22:56.97 ID:CpOEQIa50
民間じゃないからお役所仕事で機械的に備品更新できるんだろ。
ノートPCなんて机や椅子みたいなもんだから
耐用年数を決めてしまえば、せーので4月に一斉更新できるわ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:26:29.24 ID:CpOEQIa50
理化学研究所備品
○年○月○日
管理NO.1234567

シール貼って管理してるのかね?

役所と民間の悪いところ取りしてる臭いがする。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:30:48.02 ID:Y8wImCP20
今時、普通のノーパソじゃ使えないなんて理由になんない。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:33:22.48 ID:buzJMaMB0
パソコンに限らず小口で回数をわけるのはたまにやる手だが
見つかるとだいたい怒られるな
特に怖いのが税務署
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:42:03.96 ID:eFF39M8m0
>>180
>>1くらい読めよ。
財務省が会計のドシロウトとでも夢見てんのか?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:08:36.93 ID:/rX+E4rp0
新手のノートPC転売方法ですね!
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:07:38.75 ID:eFF39M8m0
国家会計のドンにして税金の取り立て人、省庁の中の省庁たる財務省が改善を迫るからには
それなりのネタくらい持ってる。
会計ルールを作る方がおかしいというならおかしいという、これは順法精神にも関わる問題。
こういう法的コンプライアンスに欠ける性格は一生、日陰者だな。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:53:30.26 ID:LVO7Pjzl0
文部科学大臣を更迭しろ!
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:56:29.98 ID:llzHoLJd0
これって、電器屋にPCを盗みに入って、
それをリサイクルショップで現金化してるのと
いっしょだよな。
代金の出所は税金だし。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:13:07.75 ID:lnFkqPrz0
研究所って、場所にもよるだろうけど
むちゃくちゃなところは本当にむちゃくちゃ
自分が以前いたところは

うつ病でほとんど出社しない研究員がいたが、出勤簿に印鑑を押し、出勤しているようにみせていた(1年近く)
子供が重度の病気になり、看病が必要になった研究員がいたが、出勤していなくても出勤簿に印鑑を押していた
合計100万近くするようなPCと業務用ソフトを、任期が切れ、別の大学に転職した研究員にプレゼントした
自分の研究室で使うためという名目で購入した実験機器を、他大学の先生に貸出し、自分の研究室では一度も使用していない
高額な研究機器を買ったが、全く使用していない
任期付き研究員は、世話になってる大学の先生の知り合いや教え子を優先的に雇う

こんなの当たり前にやってたよ
192ぷ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:22:29.64 ID:TKOkSC+h0
オレにMacbookAir 買ってくれ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:02:26.58 ID:xV6CD4e/0
>>191
学者や研究員って、小学生レベルのモラルや倫理観しか持ち合わせてない
奴が多いよね。人の金を盗むのはいけないとは理解していても、親のお使いの
お釣りを誤魔化すのはOK,みたいな。
そういう低レベルなモラルしか持ち合わせてない理研の研究員を、神や聖人の
ごとく崇め奉って、それを批判した人々を悪しざまに罵倒し非国民呼ばわりしてた
連中は今どんな気分だ? 
どっちが非国民だったんだろうね。なぁ?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:54:25.90 ID:b8PI6F2L0
野依も研究でノーベル賞取ったから形になっているけど
サイコパス気質という気がする

その研究も悪い噂はあるようだし
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:01:57.54 ID:2jo/79NEi
予算を使い切るのが目的でやってるんだから幾ら経費削減しろと言われても従う訳が無いだろう。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:57:14.50 ID:q2A3pp1L0
文部科学大臣を更迭しろ!
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:03:22.50 ID:wNEeKh0k0
>>2
理研利権か
198名無しさん@0新周年@転載は禁止
小額だとハンコが少なくて済むからだろう
私用に買い足してるんだと思うけど