【IT】来年春にリリース予定のWindows9(仮)、画面はWindows7風に ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 来年春にリリースされるとみられる米Microsoftの次期Windows(Microsoftからの
正式発表はないが、コードネーム:Threshold)では、起動後の画面がハードウェア
によって異なるものになると、米ZDNetのベテランMicrosoftウォッチャー、メアリー・
ジョー・フォーリー氏が情報筋の話として報じた。

 Windows 8.1のUpdate 1ではタッチ非対応PCユーザー向けのUIが改善されたが、
Thresholdではこれがさらに進むようだ。

 従来型のデスクトップPCやノートPC向けのバージョンではWindows 7と似た
Windows Desktopが表示され、Build 2014で披露された小さいスタートメニューが
利用できるという。このスタートメニューは従来のようなソフトウェアの一覧に加え、
ライブタイルも表示される。

 Surface Pro 3や中国LenovoのYogaシリーズのようにノートPCとしてもタブレットと
しても使える端末の場合は、キーボードが接続されているかどうかでWindows 8の
ようなスタート画面とWindows Desktopを切り替えられるようになる。

 タブレット版のWindowsにはWindows Desktopの表示機能は搭載されない。

 ThresholdのバージョンがWindows 9になるかどうかはフォーリー氏もまだ分から
ないとしている。

 同氏によると、Thresholdのリリースの前に、Windows 8.1 Update 2が今夏にも実
施されるという。同氏は、Windows 8.1 Update 2を適用したユーザーだけでなく、
Windows 7 SP1ユーザーにもThresholdを無償提供するとみている。

 米分析会社Net Applicationsが毎月発表している世界OS市場のバージョン別シェ
アの5月の結果によると、Windows 7のシェアが50.06%でいまだトップで、Windows 8
とWindows 8.1を合わせてもまだ12.64%だ。

http://image.excite.co.jp/feed/news/Itmedia/201407010310000thumb.jpg
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140701/Itmedia_news_20140701031.html

1の立った日時 2014/07/01(火) 15:14:17.62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404195257/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:01:33.54 ID:CsnsP9TJ0
クリーンインストールでOSだけ最新の状態のノートをセットアップしようとすると
Linuxが10分程度で終わるところを窓だと3,4時間すっ飛ぶ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:02:51.94 ID:DWgu72lw0
>>1
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:05:30.22 ID:o5bntwP10
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows 7  大  勝  利  ! .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

   「Windows 7」、デスクトップOSシェアで初の50%超え
    http://japan.cnet.com/news/service/35049158/
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:08:31.55 ID:XJhmKdcV0
またカスタマイズしまくりとか
めんどくさいから勘弁してくれ
タスクバーのポップアップとか余計なものいらんし
もうずっとカスタマイズしまくった7のままでいい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:11:28.99 ID:ih8giIf+0
>>4
それって外部ネットワークに繋がってるマシンだけの調査じゃなかった?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:13:58.04 ID:62Cz+I2B0
混迷を深めてるなぁw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:17:23.70 ID:rY3kHyLrO
こないだの膨弱性がどうたらのはどうなった?
PCではしばらくインターネットしてない
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:18:18.42 ID:oeA+DDqw0
>>2
新しめのPCでもそんな感じか
Windowsは再インストールが時間と手間がかかるな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:19:19.51 ID:m5kRsoAp0
ファイルエクスプローラーのステータスバーのステータス表示量をxp時代に戻してほしい。
常に操作ドライブの空き容量が表示されないとか、100個以上ファイルを選択すると合算容量出ないとか、
表示以外は良くなってるのに使い辛くて仕方が無い。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:19:25.63 ID:cIsEOyjy0
>>8
リスク警告は変わってない
火狐とかChromeあたりを使うしかないな
もしくは脱Windows
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:19:39.89 ID:6+u7tubt0
え?来年もう9出るの?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:20:30.23 ID:eSVvMsmj0
まあ8よりは売れるんじゃね
今までの法則が崩れていなければの話だが
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:21:07.35 ID:Vmhn/ASC0
法則からいえば傑作なはず
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:21:32.05 ID:c4Rr9nXL0
>Windows 8.1のUpdate 1ではタッチ非対応PCユーザー向けのUIが改善されたが、
>Thresholdではこれがさらに進むようだ。

もうねww 8作ったやつの前でばーーーーかwww
って言ってやりたいよww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:22:31.71 ID:B9lbPvy60
Windows9はWindows8.1ユーザーに対して
無償アップデートできるようにしておかないと暴動ものだろう。

ついでにVirtualPCも復活させてくれ。
Hyper-V使いづらくて仕方がない。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:23:05.31 ID:cIsEOyjy0
>>14
たぶんまたXP依存アプリが動かないとかって騒ぎ出すのが大量に沸くw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:23:19.63 ID:+uJCf4gk0
みんな8をディスるけど、スタートメニューを復活した8は悪くないぞ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:23:33.96 ID:BXFShr880
OS無料化の話はどこ行ったんだよ?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:24:09.35 ID:Vzl/rPru0
もうバージョンアップ商法やめれ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:24:39.76 ID:eq5H48410
>  同氏によると、Thresholdのリリースの前に、Windows 8.1 Update 2が今夏にも実
> 施されるという。同氏は、Windows 8.1 Update 2を適用したユーザーだけでなく、
> Windows 7 SP1ユーザーにもThresholdを無償提供するとみている。

Windows 無料化かよ。しかも7ユーザー含めて。
MS凄いことやってのけたな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:25:33.07 ID:+uJCf4gk0
>>20
>氏は、Windows 8.1 Update 2を適用したユーザーだけでなく、
>Windows 7 SP1ユーザーにもThresholdを無償提供するとみている。
って書いてあるぞ?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:25:38.62 ID:c4Rr9nXL0
>>18
>スタートメニューを復活した8は悪くないぞ。

これ自体8が自己否定してるわけですがw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:25:45.58 ID:3Hv3s84i0
>>18
スタートメニューは8.1update1でまだ半分しか戻ってない
「プログラムのツリー選択」
これが無いと7以前のユーザはWindowsを使えないのだ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:26:00.23 ID:NmZaEAWA0
Windows98マダー
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:26:44.61 ID:1rRd3ddoO
Windows8も8.1も買わなくてよかった、ってことかね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:26:57.05 ID:dXgFNBdd0
やべえ完全に負け組だ・・・
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:27:11.48 ID:yMvJ3HO50
日本のクルマよりモデルチェンジが早いボッタクリ商法
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:28:01.96 ID:eq5H48410
>>26
逆じゃね? 買っても無料アップデートできるから損してない。
XPユーザーには無償提供されないわけだしさ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:28:22.68 ID:t4C5gwv20
>>9
Win7がプリインストールされてるPCでもWindowsUpdateの項目が100以上あって難儀したよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:28:23.21 ID:3Hv3s84i0
>>21-22
Windows動向の予想屋・自称情報通なんかアメリカに掃いて捨てるほどいるから全然信用出来ない
ただ、もしそれが本当だったならば、
今の7ユーザの足並み揃ったアンチ8活動は大混乱に陥るだろうなw
9へのアップグレードを見据えるなら8にしとく必要があるし
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:29:29.65 ID:eq5H48410
>>30
> Win7がプリインストールされてるPCでもWindowsUpdateの項目が100以上あって難儀したよ

まさか、その100個を一個ずつ入れてるとか?

そこの数字が何個であろうが
関係ないと思うけど。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:30:27.04 ID:cIsEOyjy0
>>32
アップデートに時間かかりすぎるとかそういうことじゃないのか
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:31:09.40 ID:9FHL83vP0
7→9は、やるべきか?

  
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:31:12.45 ID:oeA+DDqw0
>>32
幾つかのものはインストールした後に再起動要求する奴じゃないか?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:32:11.33 ID:RALr0HDq0
早く・・・早く、来てくれ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:32:31.82 ID:eq5H48410
>>31
> 9へのアップグレードを見据えるなら8にしとく必要があるし

え? なんで?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:32:39.28 ID:hmmUrbNV0
>>34
やりたいけどどこまでソフトが対応できるかだな…
95の時のソフトまだ使ってるwww>7
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:32:42.65 ID:ewecg+e30
またでんのかよ
8買ったら

死ぬほどの糞だった
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:32:48.16 ID:c4Rr9nXL0
>>31
>9へのアップグレードを見据えるなら8にしとく必要があるし

意味不明
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:33:33.57 ID:9o9Z8dJk0
>>1
Windows8.2でいいじゃん
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:35:02.93 ID:oUUJ+fgj0
 今win7マシン買おうか思ってたところ
来年まで待つか
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:36:50.09 ID:KfYXU3840
8とか9とかいらないから、
xpをつづけろよ。
業務用ソフトの費用馬鹿にならん。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:37:11.15 ID:o6l1sv8e0
無料で出るの?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:37:31.11 ID:wcI9CN2i0
7はかなり安定してるから、第二のXP化するだろうなぁ。
コレを全部新しいOSにさせるには相当の年月を要するだろう。
なにせ大学にアクセスするためのPCなんか7限定で、
生協から買うとダウングレード販売だったりするし。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:37:31.69 ID:LeAx5Yqe0
ナイン ナイン Windows9

か〜われWindows7 Windows9に〜

ナイン ナイン Windows9 ♪(´・ω・`)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:37:55.53 ID:3Hv3s84i0
>>37
>>40
ごめん俺の妄想
1200円セールみたいなのが8ユーザ限定で行われる夢を見てた
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:40:05.54 ID:9tuF09Rv0
>>42
ヒント:安定するまで一年
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:40:17.33 ID:cIsEOyjy0
>>43
システム更新費用くらい積み立てとけよw
永遠に使えるわけないんだから
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:40:49.32 ID:gwyjLcX70
使いやすくてカッコいいUIって無いのかよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:41:05.87 ID:46FmyCuy0
>>16
VirtualPCは将来性ないから、思い切ってVirtualBoxにしたわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:41:32.25 ID:tVFRdD2a0
変える必要のないものを変えるなよ、本当。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:41:32.87 ID:eq5H48410
>>43
Linuxを使うといいよ。

残念ながら8も9も10年程度でサポート終わることが決まってる。
(っていうか、それぐらい知っておいてほしいものだが)

だから、君はWindowsを選んだらダメなんだ。

Linuxもサポート期間あるけど、自分で修正できる。
金さえ出せば、修正してくれる会社もあるだろう。

だから今すぐWindowsを使うのを辞めることをおすすめします。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:41:34.18 ID:TDHMwWgQ0
Win7から無償うp出来るならいつ買い換えても良いな
今使ってるWin7機が来年までもつかどうか微妙だから助かる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:41:51.87 ID:LGF0S2I30
8はなかった事にしていいよ
パソコンのOSと、バッテリーで動く携帯端末のOSの使い勝手が同じになるはずがないんだから
AppleはちゃんとOSXとiOSで用途を別けているでしょ

9も32ビットアプリが動かなかったら
企業に総スカンされて失敗するだろうね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:42:36.73 ID:QKj67vMaO
8買わずに待てというお告げか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:43:07.44 ID:cIsEOyjy0
>>53
Linuxはどのディストリでもシステム管理できることが前提だから
そこができない層には無理だぞ
どうせまたUPnP経由で侵入されてケーブル抜いて泣きついてくることになるw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:43:15.25 ID:/7o+CXZE0
XPのUIでいいよ。余計な機能はいらん。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:43:25.82 ID:mKMAjFBO0
1つ置きにチェンジが正解か
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:43:45.80 ID:rVf2bKm90
え、8買っちゃった情弱なんているの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:44:02.05 ID:nEV7Tmf30
>>35
それでも難儀することなの?w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:44:05.14 ID:yy7X/CH90
まだ、8すら業務で使えるかわからんし、
やっと役員のPCを8にしてテストしようと思ったのに
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:46:03.62 ID:eq5H48410
>>57
出来る人を雇えばいいんだよ。

だいたいXPをこれからもサポートして欲しいってことは
言い換えるとサポート料金払ってやるってことだろ?

実際それやってるのがイギリスやオランダ政府

Windows XPの延長サポート契約をイギリスとオランダの政府がMicrosoftと締結
http://gigazine.net/news/20140407-windows-xp-not-dead/

延長して欲しい、その分の金は払ってやるって言ってるぐらいなら
Linux使える人を雇うのに使うことだって出来るだろう。

まあ流石に、政府でも金はらうのが筋のものを
ただでサポートしろっていうのは都合が良すぎるけど。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:46:19.87 ID:HsoCh5B20
>>61
暇なの?w
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:46:25.66 ID:cIsEOyjy0
>>61
手間かかるとか時間かかるとか
再起動後にアップデートチェックすると項目増えるしw
それでまた再起動の繰り返し
1回でアップデート完了させろとか無茶言わないが
せめて2回までにしろとか思うことはあるなw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:46:37.12 ID:3pwZy9Qk0
XP→7に移行した、俺大勝利!!!!
2020年以降は9で決まりだ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:46:48.68 ID:oeA+DDqw0
>>61
PCの前で拘束されないか?

再起動要求してくるやつの所で一見処理が止まってるように見える
Windows update のパッチ当ててる最中に再起動されてはまずいからなんだろうけど
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:47:07.33 ID:eq5H48410
>>64
Windowsの更新中に、何をやってるの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:47:31.27 ID:6LLkiCGq0
>>59
個人的には4つぐらいかな
アップグレードにも対応してる範囲だし
4つも進んでるといいもの悪いものが見えてるし
4つ先の評判が悪くて3つ先の評判がよかったら3つ先の買えばいいしな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:48:30.09 ID:wcI9CN2i0
>>62
企業なら8はスルーでしょ。
9も1.5〜2年はウエイトだな。

個人が趣味で新しいOSに飛びつくのは構わんが。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:48:36.79 ID:cIsEOyjy0
>>63
雇えるんならなw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:48:48.79 ID:rVf2bKm90
勝ち組
95→XP→7→9
一個飛ばしの法則
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:49:05.67 ID:3pwZy9Qk0
業務用だと、8が使用禁止だからな。
セキュリティが確保できないから。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:49:48.43 ID:D9/q8A7x0
>>65
順序を間違えると自動アップデートしないファイルすらあるしな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:49:54.61 ID:1rRd3ddoO
>>29
Windows8入りのパソコンを買わなくてよかったってことだわな
無償提供されても入れ直すの嫌だし
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:50:19.37 ID:eq5H48410
>>72
95→(98)→(Me)→(2000)→XP
一個飛ばし?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:50:44.18 ID:wcI9CN2i0
>>72
おいおい95とXPの間が1個とばしどころじゃないだろに。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:51:09.71 ID:C8YuvLLB0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Twilight Sparkle ★
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:51:22.59 ID:fbzubTqX0
>>6
そのツッコミに何の意味があるんだ?
つながってないマシンとか入れたら、win8なんてさらにゴミクズになるぞ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:51:51.96 ID:3pwZy9Qk0
>>72
勝ち組
2000→(仕方なく)XP→(仕方なく)7
WINDOWS2000こそ、最強のOSで最強のインターフェイス
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:53:14.06 ID:T1Roertw0
windows9の一番の目玉は
ダブルマウスだろ。
マウスを二個つなぐとカーソルが二つになって
くぱぁとかできるようになるんだよな。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:53:33.49 ID:C15hhrCOO
俺が買うときは9っぽいな、いまVistaだし
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:53:36.76 ID:cIsEOyjy0
>>74
マジで糞めんどくさいよなWindowsアップデート
依存関係が複雑過ぎてどうしようもないのはわかるんだけどw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:53:40.99 ID:1rRd3ddoO
>>54
自分もさっきのレスで勘違いしてるかもしれないんだけど
無償提供って、バンドル版ていうかメーカーパソコン用に最初から入ってたやつも対象になんの?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:53:56.94 ID:eq5H48410
>>81
それは、iPhoneネタだw
全く下品だな。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:54:22.20 ID:yy7X/CH90
>>70
社内SEとして触ったことないのはまずいので、一応役員でテストしてみるw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:54:50.60 ID:V7lNskPU0
>>80
2000はメチャクチャ強い印象
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:55:02.30 ID:eq5H48410
>>83
面倒くさいってお前は待ってるだけだろw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:55:49.31 ID:ghaEnKJ90
ユーザーよりウインドウズ8の使い勝手に重大な欠陥ありとの報告がなされた。
事態を重視したMSは速やかにウインドウズ7への書き換えを実行することで決着。
なお、無用の混乱を未然に防止すべきであるとの観点から、これは
ウインドウズ新バージョンへの無料書き換えサービスとして公表される。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:55:50.97 ID:ih8giIf+0
>>79
XP大勝利かもしれないんだぜ?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:56:37.84 ID:TDHMwWgQ0
>>84
正規品なら対象でしょ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:56:43.27 ID:+uJCf4gk0
>>86
まあSP1が出るまでは手を出さない、が原則なんだけど8.1って実質SP1だよね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:56:44.85 ID:D9/q8A7x0
>>83
HDDを投げ捨ててSSDにブチ込まないとアプデで1日潰れる
勝手にバックアップファイルもテンコ盛りで作るし
余りにも欠陥品すぎるわw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:57:31.56 ID:wcI9CN2i0
ME → VISTA → 8 の
黄金の負けコース歩んでる人いるー?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:57:44.71 ID:0UPyCyUo0
今回は「7で十分!!!」とか言って暴れる奴は居るかな。
あいつらどこに消えたんだかw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:58:09.66 ID:4kRcfWxt0
3年周期って短すぎるな
7が期限切れになる頃には、10を買うしかないのか
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:58:52.86 ID:+uJCf4gk0
でもなあ8.1のHYPER-Vとかを使い出すと7ではねえって話になるんだよな。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:59:05.54 ID:nEV7Tmf30
>>64
さすが数回やるぐらいの暇もないならPCなんて使う暇なくないか?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:59:26.81 ID:eq5H48410
>>96
7が期限切れになるのは、
7発売から10年後だよ。

お前の言ってる3年よりも3倍長い
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:59:41.79 ID:rVf2bKm90
VISTAとかあったなw
もうネタOSだけど
8もその道を歩んでくのか
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:59:45.97 ID:oeA+DDqw0
>>88
基本的に拘束的なインターフェースは駄目だ
外に行ってる時や寝てる間に終わらん
途中で止まる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:59:47.11 ID:OQiEP5gD0
余計なアップデートすんな
今の技術で最適化した無茶苦茶速いXPを出してくれよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:59:56.48 ID:9iUiwNyb0
ID:eq5H48410って無駄に改行を入れる癖があるね
気持ち悪い
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:00:03.34 ID:xC4WyP5C0
Win8.1でいいよ
かなり快適なんだけど

ただ一つ辛いのは、8.1だとタスクバーや上部ツールバーが背景色になるのよね
あれは今までどおり淡色のバーの方がいい
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:00:59.97 ID:3pwZy9Qk0
WINDOWS7が一番良いのは、90年代の業務用アプリが大体使えること。
仕事では、資産の継続性が一番重要。
OSごときに資産が継続できなくなるのが、企業にとっては一番のリスク。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:02:19.86 ID:/7o+CXZE0
買うとしてもsp1出るまでは待つ。となると2016年頭ころかな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:03:04.46 ID:5xywdox90
オフィスソフトを2003の仕様にもどしてくれ。今のは全く使えん
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:04:09.05 ID:tbEVFOii0
そもそも設計思想としてタブレットとPCの境界線を無くすってのが間違えてたんだよ。
MACみたいに完全に別OSが理想だったのに無理に一個にしようとするから…。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:04:18.67 ID:+uJCf4gk0
>>105
その環境を8.1のHYPER-Vの上に適当な古いOSで構築すればいい。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:04:55.99 ID:+oPDLNn10
っていうか
既存のWindowsを完璧にとまでいかなくても70パーセントくらいは完成させてから次作ってよ
もう完全に商魂丸出しじゃないの
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:06:00.74 ID:3pwZy9Qk0
>>107
2007から改悪になったよな。
オフィス2003用の業務用アプリをどうしてくれるんだ!!!
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:07:50.39 ID:zOHhjlV70
>>53
>Linuxもサポート期間あるけど、自分で修正できる。

結局、3年ないし7年ごとにカーネル入替=OSの入替じゃんw

Windowsみたく確実に10年面倒を見てくれるのは、RedHatの有償サポートだけだろがw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:10:00.54 ID:3pwZy9Qk0
あらゆるコンピュータの本の中で一番好きな言葉
「コンピューターシステムの永続性や、そのシステムがお客様の投資を
どれだけ保護できるかが、ビジネスコンピューターを購入する上で
最も重要な考慮点です」
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:10:35.50 ID:vRSgQm/d0
Win 8(8.1)は、実質 Core 2 Duo以降の対応だったけど、
Win 9からは、Core2 Duo未満(非64bit&非VT)は完全に切捨てだろう。

x64と仮想化サンドボックス(VT)が当然になる。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:10:58.08 ID:uf9Dwsqn0
>>111
互換パックでおk
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:15.06 ID:48Xul370O
XPだか、いつ乗り換えたらいいんだ?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:39.32 ID:YShOp4yK0
win2000くらいに戻してくんない?
アイコンとかシンプルにしろ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:11:58.78 ID:+uJCf4gk0
>>116
ウィルスにやられたら
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:12:08.06 ID:cIsEOyjy0
>>113
オフコン使えばいいんじゃないのw
更新費用払いたくないヤダヤダとかやってる連中は最初からオフコンにしとけと
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:12:32.59 ID:60+gK9D/0
>>116
あと一年は何も考えるな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:13:08.07 ID:N5AqKyUS0
>画面はWindows7風に

中身もWIN7じゃいけない理由がわからない。
というよりOSが変わるごとにソフトの買替えの必要が出るのが我慢ならない。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:14:16.44 ID:nDcxaOOt0
もちろんwindows は10で完成する
その名は windows X Personal

略して windows XP
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:14:33.57 ID:48Xul370O
DDR4メモリが量産されたら自作作り直してXPからなんかに乗り換えるわ

まだ?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:15:17.41 ID:3pwZy9Qk0
>>119
実際、35年同じアプリを使っているからな。
搭載メモリは0.001ギガバイトから、16384ギガバイトに増えたが。
メモリサイズは35年で1600万倍か。妥当なところか。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:04.08 ID:lvvlj8LX0
デスクトップPCやノートPCは、むこう30年ぐらいはWindows7のインターフェイスで十分だろー
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:50.27 ID:zOHhjlV70
>>80
>WINDOWS2000こそ、最強のOSで最強のインターフェイス

USB2.0 すらネイティブサポートしてませんがね・・・
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:18:11.74 ID:jltZfiWA0
>>114
XPの64bitがリリースされて十年余り、ようやく完全移行を果たすってことだな。

アプリの方が今一つ追いついて来てない感じだけど。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:19:26.27 ID:cIsEOyjy0
>>124
実際もなにも不具合が出るような対象ならだめだろ
問題なく使用できるものだったらともかく
そうではないものがあるのが分かってて
更新費用さえ用意せずグダグダぬかすのが多過ぎるってこと
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:19:57.90 ID:wgm5EEia0
vistaで快適だから別にどうでもいいわ
サポート切れる3年後のベストOSに乗り換えるだけだわな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:22:56.36 ID:9tuF09Rv0
インターフェイス側が進化して人間寄りになっていく過程には価値の革新があった
人間寄りを突き抜けて新製品のためのイノベーションをやりはじめたら
人間の感性から再び離れていってしまった

「人間は100年やそこらでは進化しない」ってのが分かってない
多少の順応はしても構造的に進化はしないんだよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:23:32.58 ID:51M/kFHn0
>>1
画像が小さくてワロタ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:24:40.47 ID:cIsEOyjy0
>>130
ガラケしか考えられないって言ってた奴らも
今は余裕でスマホ使いこなせてるじゃないかw
進化というより順応性だな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:25:30.99 ID:+uJCf4gk0
能力があと二桁くらい上がれば、人工知能を乗せられるようになるかもな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:25:45.75 ID:yy7E+iM/0
win7も、"タダで”うpだてかよ
さすがにそれは無いだろうw

でも、それをやったら一気にwin9で統一されてしまうだろな
作る方にも、使う方にもメリット絶大
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:25:49.42 ID:LqnFHxnb0
>>121
OSもオフィスソフトも、今まで使ってた人たちを混乱させるようなバージョンアップをするのが良くわからない
見た目は旧式のままシステムは刷新するとかはできないのかね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:26:39.81 ID:kQnSJksv0
xpだろうが、7だろうが、8だろうが、linaxだろうが、macだろうが、androidだろうが、目の前にあればなんとかなるもんだし、慣れればどれだってそこそこ使いやすい。

大騒ぎするやつの対応能力の低さが笑える
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:27:15.90 ID:9tuF09Rv0
>>132
まさかガラケがスマホより人間向きのインターフェイスだとでも思っているのか?冗談だろう
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:27:34.87 ID:IBkABo3D0
XPからLinuxに流れた俺にとっては、別世界の話
未だにMSに頼るとかアホ過ぎる
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:28:27.42 ID:LqnFHxnb0
>>133
イルカが攻めてくるぞ!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:29:19.17 ID:cIsEOyjy0
>>137
ガラケなんかもう使う気しないなw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:30:16.87 ID:DK91Aqck0
また新しいOSだすのかよw
OSを発売して良いのは10年に一度にしろ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:31:30.77 ID:51M/kFHn0
今にエロゲーの対応OS記載がパッケージに入り切らなくなるぞ( ´・ω・`)
3.1/95/98/me/2000/NT/XP(sp3)/Vista(sp2)/7/8/8.1/9
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:36:53.34 ID:mAwbMNsg0
タッチパネル付きの8.1マシンを買ったが、タッチパネルも8用アプリも一切使ってない
タブレットとの融合とか止めてくれ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:40:58.92 ID:mfaIZ4fv0
>>142
CPUがCore2以降だったりメモリが2GB以上だったりVISTA以降だったりするから余裕
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:41:09.15 ID:LqnFHxnb0
WindowsPhoneとか結局流行らなかったね
海外では売れてたのかな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:41:15.21 ID:CsnsP9TJ0
OS非搭載モデル販売の義務化はよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:42:33.95 ID:eg2MLBNu0
エクスプローラがまともになってるなら7から移行してもいい
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:42:53.14 ID:DnSo1DNA0
日本だと9は縁起悪い数字だから避ける人多いだろうな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:44:09.19 ID:LqnFHxnb0
>>148
そんなこと無いn・・・やめとこ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:45:15.86 ID:WUSGs+f00
Appleの新製品 → 世界中が+(0゚・∀・) + ワクテカ +

MSの新製品 → 世界中が阿鼻叫喚で右往左往しながら戦々恐々
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:47:52.30 ID:puLqbL4Y0
vista「8っちゃんとは友達になれそうな気がするw」
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:51:44.95 ID:HM8pOO9h0
>>2
LinuxやらUnixのソフトウェア依存を解消しながらインストールしていくのが
どれほど苦行なことか、アーカイブファイルレベルで判断が必要('A`
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:55:00.90 ID:sbM0WcCrO
>>140
スマホに物理キーさえつけば文句ないんだがな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:55:34.20 ID:62Cz+I2B0
>>150
ジョブスなしで、Appleがどれだけ斬新な商品を出せるかは気になる。
XPパソコンに、Ubuntuインスコして使ってるけど問題ない。
まぁ、サブでWindowsは必要だから1台は買うかもw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:57:44.25 ID:nWW7FRBN0
7なんてvistaのクソ重いところを改良しただけなんだよな
使い勝手と互換性ならvistaのほうが良かった
xpには及ばないが

9も8のUIだけ変えたとかそんなのになりそう
正直UIとかよりも何か他の目玉が欲しい
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:00:30.73 ID:FUzQ8u/W0
ログイン時にMicrosoftアカウントの入力を強要される糞仕様になるんだろか?
なら、Macにするけどね
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:01:40.88 ID:XgbVaLEd0
これで9発売までPCの買い控えがさらに増えるな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:01:43.58 ID:1vEFx5690
OSに金は払えないわ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:02:23.77 ID:sMano/3C0
戦犯は発表と同時に辞めたあいつと、勝手に退いたデベロッパー連呼さんなのかな?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:02:24.47 ID:cIsEOyjy0
>>156
skydrive抱き合わせならそうなるかもねw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:02:48.02 ID:62Cz+I2B0
>>155
カーネルのバージョンは6.xだから基本は変わらないw
Windows 9 も、カーネルは6.xだったっけ?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:05:25.89 ID:rVf2bKm90
「OSなに使ってる?」
「VISTA!」
「ぷっ(笑)」
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:09:41.69 ID:mYGEWkNB0
Win7使って居て8はまだ使ったことは無い
スタートメニューってめったに使わないから8でも良いじゃん?
でも俺はこのまま7を使用すると思う
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:10:49.78 ID:9tuF09Rv0
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:11:58.78 ID:62Cz+I2B0
>>163
Windows 8 はタッチパネルなら、まぁまぁ使える。
タッチパネルじゃないのは辛いぞw 使えなくはないけどなw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:12:26.42 ID:nWW7FRBN0
>>162
今のスタンダードなパソコンや当時のハイスペなパソコンでvistaなら正解じゃない?
vistaは当時のスタンダードなパソコンで重かったのが一番評価を下げてる原因だし
二番目はUAC
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:18:05.38 ID:8LzBpygZ0
8はちょっとミスるとすぐにセーフモード起動できなくなるし
UIは平べったくて分かりづらいしカスタムも面倒だし
8.1にしたらGPUが60秒ごとに最大クロックになるし散々だわ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:18:16.94 ID:B9lbPvy60
>>76
Meと2000の位置が逆
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:20:59.32 ID:uA3Uf6kl0
ていうかwindows7のネーミングの根拠が存在しないのにそこから続けて8とか9とかつけんなよ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:21:10.31 ID:nWW7FRBN0
>>165
デスクトップならタッチパネルでも使いやすさは変わんないぞ
わざわざ手を伸ばして触るの面倒だから結局マウス使うし
タブレットならわかるけど

8ってそんなに使いづらいか?
8って7からスタートボタンなくしてモダンUI付けただけだろ
互換性置いとくと
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:21:56.13 ID:941m8Z5g0
>>1
これ以上ゴミを増やすな
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:24:05.10 ID:f4ONGCPG0
Pen4マシンでサクサク動くようにしてくれ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:24:25.59 ID:CFs3lj/x0
擬人化は窓辺Qちゃん?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:27:59.87 ID:TRvUjJVt0
どうせたいした事しないから9であろうと7であろうと8であろうと俺には関係無いし
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:29:04.39 ID:Adf/L3PJ0
何を思って閾値なんてコードネームをつけたの?
ユーザーがwindowsを見放すか見放さないかの境界を見極めるためのバージョンなの?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:31:47.21 ID:62Cz+I2B0
>>170
いや、デスクトップでもタッチが使えるなら使えた方が楽これはガチ

個人的には、もう Windows 8 はタッチパネルは必須。
仕事で使うなら、Vista・7 だけど、8は遊び用

>>168
カーネルのバージョンではあってるw
Me(4.9)で、2000(NT5.0)だからw 発売は2000が先だけどw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:32:31.75 ID:CFs3lj/x0
>>175
既存コマンドアイコン操作系を使い続けるユーザーと
おさわりパネルを使い込むユーザーの見極めじゃね
どちらを取るかあるいは両方を住み分けさせるか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:33:57.23 ID:6tFowBdF0
超簡単な事思いついたわwww
Windows9出ても、一切ベンダーはドライバー作らない。
しかも対応ソフトも作らなければMSは7継続余儀なくされるぞ!!
大体MSのOSの乗り換えに何時まで踊らされてるんだ皆の衆!
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:35:19.65 ID:RzwJKWWL0
どうでもいいけどあたらしいの出しすぎだろ
7買ったばっかりだってのにまた買い換えろとかいい加減にしろよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:40:33.10 ID:1TaSi3mQ0
>>2
アップデートでなかなか落ちこない時あるな
ミラー選択させろと言いたくなる
.netはインストール自体が遅い>>152

>>152
>LinuxやらUnix
全然違うし、いつの時代か
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:41:19.14 ID:mPneyznt0
>>169
もともWindows1.0, 2.0, 3.0って発売してた
95からちょっと名前を遊んでただけ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:41:31.26 ID:oeA+DDqw0
>>178
ゲーム理論は知ってるよな?
誰もドライバ出さないならば自分が出せば市場を独占できる状態だ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:41:54.93 ID:obu2Hoe00
PC買い換えたいと思ってるけど
7の探すかな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:42:31.78 ID:hkJ2iC4V0
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:42:36.25 ID:ClQYFBoq0
機能は最小で軽いWindows 9sってのを出してくれ
Xp程度のレベルで十分
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:43:12.77 ID:JSPGTHk+0
8.1を購入したがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
DVDがメディアプレイヤーで再生できずーーーーーーーーーーーーー!!
8.1proを買えってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
とうとうーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
OSで儲けることに重点を置き出したのかーーーーーーーーーーーーー!!
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:44:34.51 ID:RzwJKWWL0
>>186
MPC-HCで見れるだろ
こんな奴がいるから足元見られてマイクロソフトに儲けさせるんだろうな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:44:56.29 ID:jo+EImZQ0
うぶんつ入れたとかmint入れたとかいうならともかくlinux入れたぜとか言われるとほっこりするね
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:45:16.23 ID:1TaSi3mQ0
>>185
メモ帳とファイラーだけでいい
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:46:56.41 ID:cNMwoLRj0
幾らなんでもリリースペースが速すぎでしょ・・・
儲からない事業とかさっさと切り飛ばして
ちゃんとユーザー目線でOS事業やれよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:47:37.12 ID:kvoe2gLt0
なんかドラクエとかFFのナンバリング並になってきたな
WINDOWS]-2まだかよw
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:47:54.08 ID:HM8pOO9h0
>>180
まだ、Linuxカーネルが出てきて間もないころだ
Fedoraが出てきた辺りから、皆軟弱になった('A`
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:47:57.93 ID:GPspIL8B0
もうWindows8に慣れたw
重たいXPには戻りたくない
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:48:53.42 ID:uA3Uf6kl0
>>181
その辺は内部バージョンそのままじゃん
7はバージョン7でもなければ7番目のOSでもないし
いつまで糞VISTA引きずってんだよって感じ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:49:51.29 ID:JSPGTHk+0
>>187
そうだね!フリーソフトが幾らでもあるんだから!
ごめんね”こんな奴”で!!
有難う!
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:50:15.34 ID:mPneyznt0
>>190
スマホOSはもっと早いからな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:50:34.66 ID:bQa2cQKk0
つまり8は失敗作と
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:51:05.31 ID:xxCazz8I0
Windows8黒歴史www
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:51:52.87 ID:tu5pjmKK0
おい、増税前に8.1買っておいてまだ使ってない俺の立場は・・
しかも今7SP1使ってるから無償の対象だし
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:52:15.49 ID:RzwJKWWL0
おまえら8笑って勝利宣言するのはいいが
7の寿命がこれでまた縮まるってことの方が問題だろ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:03.68 ID:mPneyznt0
>>194
VISTAは欠点がないOSだな
10年前のPCのスペックでは糞重かっただけで
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:07.27 ID:sNWvLUWz0
windows 2000 最強
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:33.63 ID:A4vct1LG0
8系は親切すぎて逆にウザい
なんでもかんでもPCが勝手に判断して決めやがる
そして後から自分でそれを修正するという意味不明な2度手間が発生する
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:33.88 ID:uA3Uf6kl0
とりあえず8.1はステルスAPをGUIで追加できないってのが信じられん
バカなんじゃねーのMS
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:53:49.04 ID:D6t7Ak420
何やってんだ、MSは!

今ごろWin9なんて。1995年にはWin95があったぞ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:54:25.28 ID:RzwJKWWL0
重い腰上げてやっと7にしたってのに
もうちょっとグダグダwin8.2〜5ぐらいまでやっとけっての
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:54:39.01 ID:62Cz+I2B0
>>188
ちなみに、元Windows XPのパソコンにUbuntu入れてこのカキコしてるよw
横に、もう一台 XPパソコンにUbuntu入れてYouTube流しながらw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:57:09.85 ID:Kso5FGRb0
>>148
そんなの初めて聞いたお前だけだろ、俺は9好きだぞ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:57:27.15 ID:mPneyznt0
7 proと8.1の並存販売というやり方はMSらしいな
andoridとかmacは問答無用に旧バージョンを切り捨てるけど

XPの残党と7は全部9に置き換えられるんだろう
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:57:50.23 ID:X+weyw5B0
>>186
CPRM対応プレーヤーアプリ入れてないだけじゃん、それ(呆
どうせ、前PCにはWin DVDなり、Power DVDなり入ってたんだろ?
それくらい買えよ、この情弱がw
 
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:58:00.89 ID:RzwJKWWL0
>>209
また買い換えかよクソが
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:58:23.46 ID:rAqqXd+z0
エアロは要らんべ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:58:57.22 ID:vWD1gafk0
>>1
「Windows2000」を正常進化させた「Windows2015」を出せや。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:01.76 ID:wOhiuxMk0
在庫処分の8.1がねらい目だな 3万円代も増えるだろう
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:23.99 ID:Z4OUj8FI0
>>213
軽くて安定しててUIも使いやすいけど
USBはなぜか1.1に退化とか?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:00:51.10 ID:I2/27ulK0
>>208
九は苦しむにつながるという
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:01:34.33 ID:eLgkKJe8O
XPから8に乗り替えた俺に死角はなかったw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:01:37.28 ID:uA3Uf6kl0
>>211
いや7を終了の2020年まで使えばいいんだよ
MSがラピッドリリースをやめない限りこれからも新規OSどんどん出るから2020年に7のサポートが切れることにはwindows13くらいになってるよw
バカ正直についてく必要は無い。
ソフトウェア開発者は動作確認大変だろうがね。手間も費用も上がる一方。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:01:40.86 ID:xo5Cs8hT0
皆で7買っとけば良いんだよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:01:50.06 ID:jNAxarOm0
>>90
サポート切れのポンコツOSが何だって?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:02:12.98 ID:wOhiuxMk0
8.1update2がいつ出るのかのほうを調べろよ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:02:21.32 ID:jltZfiWA0
>>216
四は死に?がるみたいな?

そういうのって、四国や九州に住んでる人に失礼だよなぁ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:03:56.89 ID:B9lbPvy60
>>201
シングルコアセレロンにIntelG945世代のVGAチップ、
おまけにメモリ512MBでVista搭載とか、ひどい時代だった。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:04:00.59 ID:ITzxbJZ00
反省したか、MS
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:05:49.47 ID:LVpxWKBg0
これならXPのサポート終了を一年延長すべきだった
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:05:52.18 ID:Vmhn/ASC0
歴代Windwsの例え
http://s2.gazo.cc/up/23178.png
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:06:28.73 ID:Xx3yqCqX0
>>9
マックなんて比じゃねーよ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:07:07.86 ID:0cLW481f0
8が変態仕様だったのは別として、進化する部分ってあんまり無くない?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:07:11.62 ID:ak/cGs200
95は画期的!
98は微妙
2000は素晴らしい
ME最悪
XP良かった
VISTA ひどい
7 そこそこ安定←
8 不評

この法則からすると次はそこそこいけるんだね
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:00.20 ID:KK1hZnQH0
>タブレット版のWindowsにはWindows Desktopの表示機能は搭載されない。
え?デスクトップアプリつかえなくなるんか?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:05.75 ID:xgPdYQMq0
]Pから8に乗り換えた大勢の客に対してはサポートせずに改善版を出すのか
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:08:49.07 ID:Xx3yqCqX0
7も正直うざい。
XPで使ってたHDDからコピーできないファイル多数。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:15.76 ID:7rs13//Z0
>>220
ポンコツOSに負けてる8に誤れよw
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:19.27 ID:3lt/DBaO0
>>139
あのイルカに助けられた人っているのだろうか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:22.07 ID:0cLW481f0
vistaは悪くない
生まれた時代が悪いw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:25.20 ID:f8LHZvz80
>>218
IEやOfficeがWindows7未対応という嫌がらせが来るな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:46.74 ID:mYNGIYGx0
10年前のXP機だからそろそろ乗り換えたいんだが9に期待
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:09:57.03 ID:c0/yaEWJ0
今まで通りPublic Betaが出るだろうし、RCになってから導入するか決められる。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:10:21.82 ID:XTuZjwYJ0
>>226
> 歴代Windwsの例え
> http://s2.gazo.cc/up/23178.png

すばらしい。

VISTAと8のトンチンカンぶりが見事に表現されてる。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:10:37.21 ID:3Hv3s84i0
>>229
まだ言ってんのか
2000というNT系を脈絡無く突っ込んで何の意味があるのそれ
あと8と8.1は内部バージョン異なる別OS扱いだから
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:12:08.86 ID:0cLW481f0
8で不評
8.1で改善
となると9は・・・
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:12:49.06 ID:R3/0xFyN0
>>235
9いらん、Vistaでやりたいことできるからこのままでいいよ
あっ、ただなら使うw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:12:58.11 ID:0bSkQQnS0
インターフェイスの裏側でなにをやっていようと構わないけど、
見た目と操作方法はXPに準拠してくれ・・・
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:13:49.52 ID:WhDHILCx0
で、SP2が出るのはいつ頃なの?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:14:28.00 ID:uA3Uf6kl0
つーかMSに聞いてみたいよね
お前んとこは新しいOS出したら社内のPC全部アップデートしてんの?って。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:15:17.74 ID:0cLW481f0
>>245
ゲイツはマカーw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:15:56.20 ID:SElscFip0
Windows8は一般用のWindowsOSじゃないだろ。
Microsoftといちいちリンクさせてクラウドにデータを保存しないと
満足に機能してくれない携帯タブレット端末。
セキュリティとか度外視で、表向きのタブレットデザインに隠れて
裏でひたすらにデータの外部送信と外部からのアクセスを受け付けまくる
馬鹿が喜んで使うOS。
個人的にXPでセキュリティ確保してUPDATE不要で永久に使えるようにしたから
9とか7とかももうどうでもええ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:16:10.23 ID:o5bntwP10
>>218
ならどうするか?
開発撤退でしょ!
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:16:36.43 ID:Z4OUj8FI0
最近とうとう、C2DだけどWindows7のPCが
リース切れで廃棄されてくるようになった。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:17:37.87 ID:wOhiuxMk0
XPもはじめうんこだった うんこがSP3になると元あったXP、PCに対応できないくらい重いうんこになっていった。
8はバージョン上がるにつれて使いやすくなってるよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:18:03.97 ID:4Y5aboa00
7のエクスプローラーは最悪だけどな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:18:53.39 ID:JSPGTHk+0
>>210
また、怒られそうだが!
XPのノートを廃棄したので8.1のノートを新しく購入!
もう一台のノートの7はあらゆるものが問題なく動いてるが
8.1は退化ししているかなと思って!
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:19:46.73 ID:ITzxbJZ00
>>245
1つだけ買って違法コピーしてんじゃねえか
コピーガードやぶりとか自分で作ってんだからやり放題だろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:20:45.50 ID:pqpkLXSE0
8.1は使い始めからすんなり馴染めたけどな。
むしろModernUIメインで使ってるよ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:20:47.75 ID:MsF8/hVN0
>>239
これWindows7はガラスのトンカチ?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:21:53.78 ID:nWW7FRBN0
>>252
互換性って知ってるか?
新しい兵器が出たら
今までの戦術が使えなくなるようなもん
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:23:11.53 ID:JvOUbgyK0
安倍を信じろ!
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:23:10.66 ID:51M/kFHn0
95-XPの時代ってネットの発達、メディアの変化、ストレージの大容量化、CPUの高速化などPCを取り巻く環境が物凄いスピードで変化して行ったから
OSも環境の変化に合わせて進化しないとあっという間に時代遅れになったんだよね
XPのリリースから随分たって、ハードの進化にソフトが追い付かなくなる恐れが出始め、次の10年を担うOSとしてVistaをリリースしたけど
皮肉な事に出した時期が悪すぎて今度はソフトの進化にハードが追い付かなくなる事態が発生してしまい、Vistaの評判は最悪になってしまった。
でも慌てて出した7が使いやすいVistaそのものである事実から、MSの判断はVistaに関しては決して間違ってなかった、Vistaは次の10年を担えるOSだったんだよ。
MSが判断を間違ったとすれば、Vistaから7のリリース期間が短すぎて、XPリリース前のOS乱発時代に戻ってしまった事
今はもうかつてのように環境の劇的な変化はないんだからOSの重要性も薄れてきてるのに。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:23:52.72 ID:ITzxbJZ00
どうでもいいが、インターフェイス変えるのだけはやめような
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:23:58.84 ID:9IWF/IyG0
最も望ましいのは7の再リリースなんだけど
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:24:34.34 ID:X+weyw5B0
>>232
元ファイル/フォルダの所有権かっぱらって、Everyoneフルコンアクセス権つけとけ。
つーか、お前の目の前の箱は、ぐぐるさんに聞くこともできんのか?w
己の情弱さをOSのせいにしてんじゃねーよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:24:48.80 ID:sNWvLUWz0
>>213 同意、 XPなんてごたごた余計なもの付きすぎ素人くさい


http://i.imgur.com/V2cI1DZ.jpg
http://i.imgur.com/PG5Ks17.jpg

戦争やってるロシア大使館へ  → 抗議デモしに行かない
戦争やってるアメリカ大使館へ → 抗議デモしに行かない
戦争中の南北朝鮮の大使館などへ → 抗議デモしに行かない
全ての隣国と戦争、挑発やってる中国大使館へ → 抗議デモしに行かない

集団的自衛権 → 発狂
http://pbs.twimg.com/media/BrYiOwVCAAEfXf7.jpg
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:27:37.46 ID:nWW7FRBN0
>>255
ワロタ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:27:39.60 ID:hhAkPMB30
surface買おうと思ったのに来年まで待てということか?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:28:14.89 ID:wUQlxNVs0
またメニューにガジェット風のものが見えてるのが心配です
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:29:21.02 ID:wUQlxNVs0
あ、ウィジェットだったか?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:30:12.67 ID:087JK1IB0
osって道路、水道並のインフラとして国家が管理するヤツもあっていいと思う。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:32:42.48 ID:HM8pOO9h0
>>267
OSって維持・管理するのに数兆円かかるぜ?(´・ω・`
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:34:16.40 ID:X+weyw5B0
>>223
だよな。
Vista SP2が、ほぼWin7無印相当というのも知らずに叩く情弱大杉。

そういう奴に限って、買ったXP PCにVistaやWin7のリカバリディスクがついてんのに、
XPのサポート延ばせとかグダグダ文句言い続いてたりw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:34:30.95 ID:cIsEOyjy0
>>267
この時代にFACOMを強制的に使わされてると考えてみろw
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:36:22.97 ID:UppWhN0W0
>>261
やったけどダメなんだよカス
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:39:36.80 ID:a/750gJX0
windows 2000でがんばってるからべつにいいや。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:42:55.90 ID:I2/27ulK0
>>267
日本だけインターネットが普及せずに、キャプテンシステムのままになってたかも
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:43:29.61 ID:wUQlxNVs0
てかもうOSなんかどーでもいいよな
実用性を考えてMSのOSである必要はあるんだけど
2000でもXPでもVistaでも7でも8でもどーでもいい
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:44:23.23 ID:+W/n5XBN0
たとえタダでもwinアプリが完全に使えるosじゃないと流行しないだろうな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:45:17.78 ID:X+weyw5B0
>>271
どうせ、フォルダだけ所有権/アクセス権つけて、下位フォルダ/ファイルに継承してないとか
凡ミスかましてんだろうよw
ファイルフォーマットやファイル自体を壊してたり暗号化してたりしなきゃ、元ディスクから抜けない
ファイルなんかねーよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:45:20.99 ID:I2/27ulK0
>>274
だからこそタブレットやスマフォが売れてるわけで
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:46:32.04 ID:3boT1eK+0
>>112
Linuxの場合、ガチでチューニングするサーバ以外なら、
カーネルなんて一番どうでもいい部分だろ。
それよりもC++のABIが変わる方がよほどきつい。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:53:54.98 ID:j7pkerRN0
>>72
おい98、98SE、ME、2000の立場は?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:54:22.04 ID:raXA2bl30
MS、完全に迷走してるな。
XPのLuna、メトロUIのパネル、オフィスのリボンUI、
MSのUIの汚さセンスの無さは半端じゃない。
わざとやってるのかと思うくらい。

UIはやはりMacOSXが最高。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:55:49.35 ID:U3UDwKaC0
企業は9の導入を2019年ごろ考えるんじゃないかなー?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:57:42.40 ID:v5IoZivu0
office2013が微妙なんだが・・・
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:57:48.10 ID:RYgrDT860
あいかわらずノーセンスな配色のタイルが...
PANTONEに金払ってブランディングしてもらえよ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:59:18.89 ID:bQa2cQKk0
>>282
印刷しようとする度にプレビュー表示する嫌がらせやめてほしいわ。
ページ数が多いと表示も遅くなるし。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:02:13.30 ID:5X5xm/9m0
Windows8は無かったことにしようとしてるってことか
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:03:03.54 ID:aUViBg/z0
Windows 7でもwin8のストアアプリを使えるようにして欲しい。
エミュレーションでも良いし。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:04:23.95 ID:bPEq0NGE0
>>282
Excelとかで起動するとテンプレ一覧見たいのが出てくるな。まあ設定変えればいいんだけど、
そうやって「設定変えたりいろいろ導入すればればWin7みたいになるよ」って作ったのがWin8なんだよな。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:04:28.90 ID:RIM7Tbko0
8はmeと同じく無かった事にされるのかな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:05:52.22 ID:CHzuqSle0
>>24
>「プログラムのツリー選択」
>これが無いと7以前のユーザはWindowsを使えないのだ

どんだけ対応力無いんだよw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:12:04.95 ID:SB0mT9yF0
来春かよ。はよ出せよ。
どうせならXPサポート切れのタイミングで用意しとけや。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:13:41.18 ID:SWcgeKNz0
>>289
ツリー構造が無ければ整頓できないじゃないか。
スタートメニューに相当するフォルダを自分で作って常時開いておけと?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:14:24.78 ID:doVpGwvX0
XPsp4でいいじゃん
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:15:27.11 ID:o+FIq6Sf0
もう出るのかよ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:18:13.77 ID:62jw7FIs0
ちょうど今欲しいんだよなあ。
メーカーがサポートしてくれるWin9レディとかいうの出るのは早くて秋モデルかな。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:20:57.60 ID:bOHe+pSI0
今度はなんとなく買いたくなるヨカン
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:22:03.27 ID:k8dDjtzw0
>>293
修正の早さはさすが。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:44:17.31 ID:bOHe+pSI0
>>251
とくにWondows7の64ビット版がバグだらけ
基本機能なんだからもっと完成度を上げろといいたい
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:46:30.59 ID:7th44XjL0
8は周辺機器とか加古のソフト使い回しとか考えなければ余裕で使える
むしろ7とどこが違うのってレベル
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:56:16.99 ID:6PFfH3+30
不完全な物ばかり出して永遠に買い替えさせる商法。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:57:43.91 ID:i9L/zqcO0
8なんか要らんかったんや
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:03:06.52 ID:DWw/p9/J0
>>280
塵リボンなんとかしろやというか元にもどせ糞が

あんなおもちゃなのは、おもちゃのパッドとかだけにしろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:03:46.93 ID:YmX+7m810
>>10
あれ
たしかに100で合計がでなくなったw
なんでこんな仕様なんだ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:03:47.89 ID:bOHe+pSI0
8を無理に薦めやがって、買いたくないっていっているのに
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:03:56.20 ID:2P2PMuzb0
やっとWindows7から乗り換えれるか?
4kモニタだとWindows7は使いにくいんだよな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:05:28.28 ID:qmD7Uh/t0
Windows9出るのか。やっと買い替えできそうw
8は絶対嫌だったからw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:08:35.56 ID:QPqtYwcGO
売れないから、既存ユーザーによる買い替え需要狙いかよ。
早すぎるだろ、大幅に代わるわけじゃあるまいし。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:08:56.62 ID:giGBFPCg0
基本はクリーンインストールし直しなんだが、
とりあえずOSのリフレッシュとリカバリーを機能するようにしてくれないだろうか。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:09:25.94 ID:rlxX2a4S0
9も買わないだろうなあ
今の7機ががぶっ壊れるまで
必要ないんだよなあ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:11:48.39 ID:3N8LoJlp0
8は軽かったから、ちょっと古いPCでも余裕で動いてくれた。
Vistaからだと、起動の速さが恐ろしいぐらい違う。
という点だけは評価する。

9もやっぱり窓辺ファミリーエディションが出るんかな?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:13:54.35 ID:SG/KptBP0
XPサポート切れでようやく7に乗り換えたのに・・・
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:13:56.64 ID:bOHe+pSI0
>>307
やっぱ7から上書きで移行できるほうがいいよな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:16:05.80 ID:Tn/uOEvA0
7の検索とフォルダツリーは激しく使いづらいので直して
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:17:45.77 ID:giGBFPCg0
>>311
引っ越し機能は正直なところ、かなり大助かりだった。

>>309
古めのノートでもSSDに変えると確かにかなり軽い。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:31:35.96 ID:5we7hIiC0
まあ8はデスクトップ向けに設定するのにすげー手間掛かるのは間違いない
ただ設定さえすれば7よりもいいね
特に7はエクスプローラーが糞で、設定でもどうしようもない部分あるからね。。。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:33:38.35 ID:VWeSp2B00
>>309
8からは拡張命令目一杯使ってるからだろうな
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:35:29.26 ID:QLeMmK6T0
すげー手間って一体何やってんだ?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:37:05.48 ID:Y7z8gYw30
俺も2007年のC2D U7500/メモリ1.5GBのXP/VistaノートをSSDに換装して、
Win8.1ぶっこんで使ってるけど、7年モノのノートとは思えないほど快適。
古い割には、ではなく、十分に快適なところがびっくり。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:39:44.48 ID:CC6NLt7l0
Win8.1に外付けHDD繋げるとクラッシュする仕様は9に受け継がないよね
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:40:45.31 ID:2oOg3G1Y0
>>274

SSDを使う場合は7以降でないと寿命が縮む。
XPまでだとDirectXの関係でゲーム関係の問題がある。
2000だとスワップが切れない、24時間運転を続けているとガリガリアクセスが止まらなくなる。
USB3.0が標準ドライバで鉄板になるのはWindows8以降、その前はメーカー独自。
USAPIも8以降。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:42:10.09 ID:cgy2agKi0
一時期8を使ってたけど

音響のプラグインかなにかが対応してなくて
しょぼい音になったから7に戻したわ
もうパッチ出たのかな?
8は軽くていいんだけどさ
まあその分互換性は落ちるけど
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:43:24.55 ID:ukIjh5Fc0
今時7を選ぶようなダサい感性をもった奴らに合わせないでほしいわ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:55:13.48 ID:bPEq0NGE0
ひょっとして自分が普通だと思ってる?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:02:53.30 ID:9cAqRMht0
>>320

493 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/01(火) 13:17:25.05 ID:9wvC/R1R0 [1/2]
スタート画面気に入ってるんだけどなぁ
UIは特に不満はないんだけどレイテンシ発生しまくりで音飛びするんだけどなんでだろ
これだけ残念

493 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/01(火) 13:17:25.05 ID:9wvC/R1R0 [1/2]
スタート画面気に入ってるんだけどなぁ
UIは特に不満はないんだけどレイテンシ発生しまくりで音飛びするんだけどなんでだろ
これだけ残念

501 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/01(火) 13:27:07.62 ID:9wvC/R1R0 [2/2]
>>499
今ググったらDynamic ticksての停止すれば治まるってあったわ
PCのアイドル時間を活用して割り込み処理をなんやかんやって奴らしいその指摘であってるっぽい
Win8入れてた頃は出始めで情報なかったけどこれでWin8に戻れそうだ

【朗報】MicrosoftはWindows 9でデスクトップ重視に戻る―Metroのスタート画面廃止の情報も
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404171971/



これ関係ある?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:08:27.53 ID:631G1+dD0
ウィーンどう、はち ありゃ くー もあるさぁー♪
涙の後には、サービスパックも出る。
あてて、ゆくんだ、しっかりと、
まいつきのぱっちを、さーあ、あてろー♪
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:12:19.54 ID:OynzZs990
もう正直Windowsいや
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:12:59.88 ID:BQ3nAd910
>>269
Vistaが載ってた頃のPCは、スペック不足でまともに動く製品のほうが少なかった。特にラップトップ。
SP2で7と同等になろうが、元のスペック不足PCから買い換えるんだからその落差は大きいよ

それは情弱と言わない
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:16:18.09 ID:cgy2agKi0
>>323
解らない
ともかく一時期Win8入れて使ってたとき
音関係が駄目駄目でWin7に戻したのは確か
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:16:43.80 ID:/rtYM1RO0
ずっとXP
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:35:44.88 ID:kxlKYeoa0
XPで重宝していた「スタート」→「最近使ったファイル」が8.1機に買い替えたらなくなってたんだけど
これないのって8だけ?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:40:10.84 ID:EUGxegUXO
理研が舌舐めずり
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:54:29.89 ID:Y7z8gYw30
>>329
7だと標準では隠れてたような、隠れてなかったような…
8はウィンドウズキー+Rで。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:07:39.43 ID:HRiNQino0
OSXが最高
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:11:37.76 ID:dANF3JXcO
7が最強だと思う、XPより安定してる
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:16:14.59 ID:R6mzviWZ0
今XP使ってるのを自慢してる奴がいたらやばいw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:41:44.61 ID:VxabQ1NZ0
>>232

そのへん、間違いなくバグが潜んでいるよなあ。
外のファイル周りの処理がどっかおかしい。

あ、Win7限定ね。WinXPなら問題なかった。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:54:30.74 ID:Hucz5gOM0
Win9 SP1まだぁ〜
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:04:35.46 ID:L+wMpg0R0
7が重いのかと思ってたらChromeが重かった
メモリ食いすぎ
メモリメーカーと裏で組んでるのかと思うくらい
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:27:45.58 ID:3GCBT6lS0
130個くらいある更新を一気に入れようとしたら失敗した
こういうとこまだ直ってねーのな。もうねバカかと
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:30:03.61 ID:GZNgcjj80
ID:cIsEOyjy0

こいつを筆頭に、わざわざ「アプリ」なんて言うチエオクレがいるんだが、

これまで「ソフト」と言ってたものを、なぜ「アプリ」なんて言わなければならねえんだ?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:24:06.17 ID:5oa67q6S0
先月ようやくXPのりかえで7機買ったところですお(´・ω・`)
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:26:04.33 ID:SB0mT9yF0
>>339
最近はそういう傾向。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:30:37.04 ID:hi4ar73F0
>>340
新しいOSがでたからってすぐに乗り換える必要はないんだよ。

君だって、7がでた2009年から5年後の今、やっと乗り換えたでしょう?
だから9がでた5年後に乗り換えてもいいんだよ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:38:40.42 ID:nBZ1AcWl0
>>276
ちゃんとやってるよカス。
どんだけ人のこと見下してんだよw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:28:12.38 ID:n2DouJRr0
msもwinGの失敗を反省して9に反映するんだろうな。
ようやく買えるOSになるかな。まあsp1までは様子見るけど。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:29:39.32 ID:bc4i6T3o0
糞Officeもなんとかして。画面明るすぎてつらい。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:51:54.55 ID:hCV8QxwJ0
タブレット機でデスクトップも使いたいとなると
CherryTrailが出てからWin9が出るまでの間に買わなきゃならんな。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:34:07.01 ID:QLeMmK6T0
前スレのこれだけどふたばで戦争状態になって滅茶苦茶になったんだよなぁ
もう今はどうなってしまったのか分からなくなってしまった
ttp://image01w.seesaawiki.jp/w/n/winostan/189b4f3958bf5b4f.jpg
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:50:13.36 ID:u1Cxe7Bt0
>>94
ME→Vistaの負け組街道まっしぐらだが、流石に8はまたいだ。

Windows8もMacOSX同様、ユーザーを囲い込む制度に移行したのに、どうしてこう差がついてしまったのか?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:20:54.31 ID:VWeSp2B00
>>348
タブレット市場も取り込みたいと考えたら8ができちゃっただけだったりして
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:32:29.14 ID:n2DouJRr0
二兎を追うもの一兎も得ず。Win8はそんなOSです。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:42:33.47 ID:4bUDCvHq0
Windows After2Hares
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:43:40.42 ID:CpOEQIa50
7で慣れたから9になったら良ければ乗り換えるよ、俺はな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:45:34.75 ID:Nd6h7lSP0
いらない子ランキング

WindowsMe すぐ止まって使えない
WindowsVista 当時としてはハードの要求仕様が高すぎた
Windows8 タッチパネルなしでは使いにくい
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:45:41.61 ID:1mtWIcbm0
せっかく8が軽くなってもXPDMドライバ切ったから古いXPマシンには入れられない
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:09:57.25 ID:oHj+M36E0
Windows8.1使ってるから、タダでWindows9が手に入るのか。
マイクロソフト太っ腹だな。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:30:58.00 ID:Lh3aunWo0
聞くは一時の恥。
スレショルドって読むのか?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:37:00.21 ID:MHuZDaXG0
>>77
たぶんMeはマイクロソフトも認めざる負えない黒歴史すぎるもの。歴代Windows史上では最悪だった・・・。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:37:00.58 ID:2Ht9tZPw0
スレショォルド
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:39:22.01 ID:cgy2agKi0
xpも当時のお前ら
重いだのなんだのって
ぼろ糞に叩いてたけどなw
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:39:41.59 ID:E2tjrnMU0
7から9に移行が勝ち組?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:39:57.57 ID:1zdULY450
>>356
「スレッショルド」らしい。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:50:10.07 ID:4i543V4V0
7よりはvistaの仕様ほうが好きだ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:50:37.82 ID:u1Cxe7Bt0
>>361
なに?「スレッカラシ」か?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:43:04.80 ID:H0sb4dtXO
来年まで待機
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:48:04.06 ID:BGcEoRIX0
>>360
それなら歴代Windows の、NT系は偶数がハズレだから

奇数の、NT5.x 2000・XP は、成功で。
偶数の、NT6.x Vista・7・8 は、ハズレ

さて、Windows 9 は、NT6.x なのか NT7.x なのか
NT7.x に成ったら買うわ! Windows 10くらいかなぁw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:54:39.83 ID:Nd6h7lSP0
>>365
3.xは安定度は高かったけどUIは糞
4.xはUIは良くなったけど安定度が低下
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:56:49.24 ID:BGcEoRIX0
>>366
Windows 9 が、NT6.x だったら買う? NT7.x待つ?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:27:51.29 ID:wRdc5VYA0
9も厳しいでしょうな
無料のGoogleのAndroidが結局勝つに決まってる
8がダメだったんじゃなくAndroidにやられてんだよな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:45:13.30 ID:YiFiFaSuI
もう騙されん

Microsoftいらねーよ

うぶんつかマックでいい
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:01:19.26 ID:ObFLf9vn0
>>369
わざわざ、サポート期間がWindowsの半分のOSを推すあたり・・・w
まあ、せいぜい、OS更新地獄を味わってくれwww
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:06:15.88 ID:rZ2X/qID0
遷都OS?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:08:40.23 ID:Lkb8TXuH0
スタートボタンは
復活すんのけ?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:09:18.60 ID:CriShwl50
8から9へのアップグレードが有償なら8のままでいいよ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:10:12.15 ID:BGcEoRIX0
>>370
Ubuntu は、まぁまぁ動くぞ?
Macのサポートを切る潔さはすさまじいw
Windows XP は、正直やりすぎた感じw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:31:49.95 ID:CriShwl50
7への回帰よくわらん。
ハードウエアの機能を十分に活かすのがOSの使命
なにが良くなるのかさっぱりわからん。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:35:41.07 ID:askwynHd0
98→当たり
ME→ハズレ
XP→当たり
VISTA→ハズレ
7→当たり
8→ハズレ
9→当たり
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:50:47.95 ID:dmbaT9tU0
Windows8はホントクズ。
Windows8.1になってもクズはクズ。

Windows9でWindows7に戻るなら、速攻でPC買い替えてやるよw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:00:33.35 ID:+OCV46lL0
>>376
つまりWin3.1を使い続ければいいと
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:08:46.55 ID:Rv3VX5BE0
Genymotion入れてAndroid環境も構築したwin8タブレットに□はあまりない
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:16:48.71 ID:hi4ar73F0
>>375
> ハードウエアの機能を十分に活かすのがOSの使命

それは狭義のOSの定義。

広義のOSの定義はもっと広いんだよ。
ユーザーインターフェースはもちろんのこと、ファイラーやブラウザ、
メディアプレイヤーや開発ツールまで含まれる。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:21:35.46 ID:VFZgKt9i0
ノースウッドだけどNXビットチェックあるかな?
ダメならUbuntu StudioとWin7併用し続けるよ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:22:42.95 ID:XjRvD+LV0
>>376
ってか2チームあって交互に開発して一方はサポートにまわってんだから
あたりまえだろ。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:27:33.83 ID:hi4ar73F0
95→当たり
98→当たり
ME→ハズレ
2000→当たり
XP→当たり
VISTA→ハズレ
7→当たり
8→ハズレ
8.1→ハズレ
9→?

こうやって見ると規則性あるのかどうかわからないな。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:31:21.05 ID:VWeSp2B00
>>383
VISTAはハズレじゃないだろう
実質7なんだし

登場時期のハードがしょぼくてなかなか生かせなかったとか
何でも管理者モードで手抜きしてたダメPユーザーがUACに激おこだったりとか
そういう背景があったことは理解してるがw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:32:43.98 ID:T1pfkE9M0
>>383
会社で8と9以外は使ったけど、カスタマイズすればME以外は
それなりに使えるけどな。
8.1は今評価中だけどCorei5とSSDで高速起動には驚いた
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:43:28.91 ID:hi4ar73F0
>>384
じゃあこうかな?

95→当たり
98→当たり
ME→ハズレ
2000→当たり
XP→ダサいと言われはずれ
XP SP1→ダサいのに慣れた。普通。
XP SP2→セキュリティ強化、重くなって外れ
XP SP3→PCのスペックが上がって、当たり
VISTA→ハズレ
VISTA SP1→問題点が解消された。普通。
VISTA SP2→完成版。PCのスペックも上がった。当たり
7→当たり
8→ハズレ
8.1→ハズレ
9→?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:50:03.98 ID:hi4ar73F0
もう少し細かく分けようか。

95→当たり
95 OSR→少し修正。当たり。
95 OSR2→USB対応。当たり
95 OSR2.5→IE4が統合された。重くなって外れ。
98→重さに慣れてきた。当たり
98SE→当たり
ME→ハズレ
2000→当たり
2000 SP1→当たり
2000 SP2→当たり
2000 SP3→当たり
2000 SP4→当たり
XP→ダサいと言われはずれ
XP SP1→ダサいのに慣れた。普通。
XP SP2→セキュリティ強化、重くなって外れ
XP SP3→PCのスペックが上がって、当たり
VISTA→ハズレ
VISTA SP1→問題点が解消された。普通。
VISTA SP2→完成版。PCのスペックも上がった。当たり
7→当たり
7 SP1→当たり
8→ハズレ
8.1→ハズレ
9→?
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:08:59.52 ID:UOk73WRK0
↑2000 SP4と、XP SP3は、ハズレだろ。
更新かかりすぎで、起動がめちゃくちゃ重くなったじゃん。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:25:12.07 ID:QDEQaBZ10
>>387
これは、主観だよね?
客観ならば、ハズレの方の詳細も知りたいな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:26:08.18 ID:i9L/zqcO0
スカイラインは偶数を買えってのに通じるな。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:30:02.03 ID:hPcbDgON0
DOS 3.1 エロゲ買ったらsysディスクに入ってた
DOS 5.0 DOSSHELLは評判よくなかったけど、俺は使いこなしてた。
WIN 3.1 重すぎて使えない
WIN 95 フロッピー40枚組を買ってる人がいた
WIN 98 何かトラブルが有ると再インストール。週一でやってた。
WIN 98SE 安定性は無印と変わらない
WIN 2000 超安定傑作OS ジャスコのレジやプリクラ機で現役
WIN ME 回避したが、使ってた人は悲惨
WIN XP 試用版を使って、検索に犬が出てきたのを見て回避
SERVER 2003 2k並みの傑作OS
WIN VISTA ドライバがないので回避
WIN 7 XP、2003だとインストールが弾かれるアプリが多くなったのでしかたなく
WIN 8 回避

TOWNS OS 知り合いの家にあった。円盤入れると動き出す、ちょっと感動。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:34:10.38 ID:wQnUFJWq0
そういや初期のMS-DOSはソフトウェアに
バンドルすることが許されていたんだったっけ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:04:23.39 ID:g+c6lv420
OSは一代スキップの法則によると9は当たりになるのだがはて。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:08:39.43 ID:FWf+MrJD0
VISTAは、裏でHDD自動検索とかやってるから
超重かったな。

Win9は例え当たりであっても、SP1になるまで様子見決めるつもり。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:38:05.95 ID:Sv3TqKn00
VISTAは初期のPCが糞だっただけで素性は悪くないだろう
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:18:50.05 ID:aKnY92500
うん。
俺VISTA使ってるけど、Core 2 Quadだからとくに不満ない。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:18:06.08 ID:1SsW73UH0
今でもいろんな家電量販店でWin8をメモリ2GBのノートで売ってるがあれはどうなんだ
4GBだけど交換不可のあるがそっちのほうがましか
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:50:09.32 ID:P4nH7eHh0
来年の春になるとCPUも次世代になる?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:10:51.55 ID:wO1RUB760
>>357
復元機能を削除してデスクトップや常駐ソフトを少なくするだけで
大変使いやすい超優等生OSに変身するんだけどね。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:54:34.12 ID:TimIOgpx0
>>398
次世代となると次の次になるんだっけか?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:55:10.11 ID:i10NOTIv0
XPから8.1だけど、特に何も困っていないし3日で慣れたし。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:23:16.27 ID:+ZYGsmy30
8はタブレットとかと一緒にしてコスト削減の意味で作ったのかな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:58:57.47 ID:uV6/RDZb0
ところでwindowsはマックみたいにUNIXベースで作る気ないの?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:07:17.80 ID:+VOAOj0L0
>>403
そんな素晴らしいことをMicrosoftがすると思うか?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:05:19.50 ID:8vxP+Xi70
MSは急ぎ過ぎ
起動していきなりモダンUI見せられたらそりゃ拒絶反応起きるわ
まして何をするにもマウスジェスチャー(タッチスワイプ)が必要だもんな
画面に見えていないものを四隅から呼び出して下さいとか
そんなもん昨日までWindows使ってたユーザーにわかるわけがない
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:18:37.41 ID:FOSrRgmk0
MSがLinux使ってKDEかGNOMEベースのデスクトップ使ったOS作れば爆発的にヒットするよな。(´・ω・`)
オプションで旧来のMSデスクトップを付ければいい。

開発は提携結んでる赤帽に頼めばいい。(RedHatベースになるけど)
オラクルやノベルもみんな呼んできて巨大連合組め。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:05:19.38 ID:nTWCXI490
ホビーユースはいくらでもお戯れあそばせって感じだが、てめーらは
ビジネスユーザーもたくさん抱えてるってことをもっと痔核しろボケ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:21:59.37 ID:js2YjCNk0
>>349
思いつきだけで行動してる気がするね。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:50:26.59 ID:F7Jtd1pI0
>>395
メーカー製は初からメモリ不足だったのが印象を悪くしたな
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:45:14.60 ID:/tsZNpZJ0
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  やっぱりこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   やっぱりこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:36:50.83 ID:V8IQQX4m0
パソコン壊れたから買わなきゃなんだけど来春まで待てない
今はもうWindows7にすると割高になっちゃうから8.1を考えてんだけど
>>1を見ると8.1でも無料で Thresholdとやらに出来るらしいから今は8.1買った方がいい?
それとも割高でも7にすべき?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:42:39.53 ID:gp5vJDF00
スタートボタンを戻す戻さない程度のことで大騒ぎするようじゃ
次も期待できんな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:00:15.80 ID:xywoZxWd0
VISTA6年使ったけど、起動が遅いだけで何も問題なかったけどな。
乗り換えた7の方が使い勝手悪くて微妙だけどね。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:22:47.65 ID:Kw7xiMmw0
これぶっちゃけWin8Update2だろ。
タブレットでのリモートデスクトップ操作する人増えてるからデスクトップのタッチ操作も改善しないと片手落ちだよ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:24:15.44 ID:kaTQyQc00
【宣伝】Vine Linuxをよろしく!
もしwindowsはもういいやって思った方がいたらVine6をお試しください
日本語環境が最初からインストールされてるし結構優しいLinuxだよ!タダだし
ただ人が全然いないけどな・・・
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:05:09.74 ID:MB+HcpvZ0
そんな宣伝に騙されてVine使ったけどUbuntuのほーが使えたね。
Vineはパッケージがrpmなのにapt使ったり、パッケージも古いしメンテされてんのか怪しいし。
同じapt使うUbuntuのほーがまだマシだったわ。
日本語環境もUbuntuで問題無し。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:04:26.04 ID:zbk/PYzb0
もうかVISTAの人は8じゃなくて9に行くのかな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:09:05.66 ID:V16Yaa58O
>>411
発表したから店に片っ端からメールして、ダメ元で9に無料アップグレードしてくれるところ探してみたら?
もうちょいしたら普通に出てくるような気もするけど。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:11:19.02 ID:2bd3flI40
どういう事かっていうと、要するにメトロ画面が小さくなっただけだなw
結局、誰もメトロという概念が先行してスタート画面が全画面になっただけと
理解できなかったw
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:49:58.84 ID:oVXiGINU0
機能が同じであったとしても、メニューと画面は違う。その違いが分からない人にUIを語ってほしくない。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:53:18.29 ID:MB+HcpvZ0
「メトロ」なんて言い方もう無い事になってるのに未だにいたるところで目にするのな。
公式には「Modern」なのに。(´・ω・`)
この言い方さえ広まって無いし。
もう全画面のUI止めてほしいね。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:54:06.84 ID:SFLUSJQg0
そろそろWindows8からWindows8.1にしたいんだけどDドライブのファイルバックアップしなくても大丈夫かな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:05:12.93 ID:i6tj7dXd0
ファイルのバックアップは常にやっておくべきことです。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:42:53.72 ID:EVHrMDW70
8.2とか8.3とかでそれっぽくなっても違和感なさそうなUIだなぁ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:45:10.10 ID:EVHrMDW70
>>409
メーカー製は初期のXPでも同じことやらかしてたよ。
特にノートのメモリ不足はかなり続いた。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:48:13.27 ID:EVHrMDW70
>>408
7から目新しい点はここだ!みたいなものがないと7で良いじゃんで終わるからなw
ただやりすぎてXP使ってる方がマシって印象与えたのが誤算だったとw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:21:04.97 ID:I5p3giI50
8はVistaみたいに黒歴史になるのか
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:46:11.38 ID:MB+HcpvZ0
Windows Xになったらなんか面白そう(´・ω・`)
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:14:34.37 ID:Go0FCWFK0
>>427
8ってスタートメニューないだけで、7とほぼ同じだわ。
VISTAの32bitでインストールしたプリンタドライバを抜いて
8の32bitに持ってきたら問題無く印刷できたし、この辺りは似たようなOSなんだろうな。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:53:39.32 ID:dEcwI+J30
ちょと慣れればとか直ぐに使えるようになるとか言う人もいるが
初心者にとっては最初の印象が大事
タッチ操作できないPCとかは尚更混乱することもある
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:40.23 ID:lQO1DOuu0
てか7風でもなんでもいいけど、Linuxのウインドウマネージャみたいにワンタッチで変えられるようにできないもんかね?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:07:11.10 ID:rPDZpL6N0
xpをそのまま9として出せば世界が歓迎して株価爆上げなんだけど
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:18:49.09 ID:ftXNhHko0
Windows9 5
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:14.45 ID:vAs1lLGp0
7がだいたいそうだからな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:23:04.81 ID:JKg69Gcw0
7で充分。
てかMSはXPみたいに長期で戦えるOS作れよ。
なんで最近こんなにサイクル早いんだ?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:42:24.86 ID:iGwDBGc60
>>432
RAM 3.5GBまで
HDD 2.2TBまで
GbE 7やら8やならら900Mbps以上出る環境で500Mbps以下
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:53:10.76 ID:nqSvDNxX0
win7はファイル操作がなんかもたつくし不安定な感じがしたな。
親のi5-2420Mマシン弄った印象。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:05:19.49 ID:SmooCs1H0
>>380
ファイラw
ブラウザw
開発ツールw
メディアプレイヤーw

そんなのはOSには必要無い。MSの抱き合わせ商法に慣れた阿呆の思い込み
ハードとソフトウェアの橋渡しと基本的なユーザーインターフェースがOSの基本機能な
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:02:09.29 ID:ousg4DNL0
検索系の機能はxpの頃にもどせ
7のは明らかに欠陥
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:13:05.16 ID:ckY6jAke0
>>436
今の時代にはきついなあ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:23:18.21 ID:V2DCdIjw0
>>438
そんなこといったらUNIXだってけっこういろんなものがついてるじゃん。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:25:26.20 ID:DmM1bJq/0
どうみてもWindows7風のWindows8.2
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:02:29.53 ID:mvKHEOhV0
>>181
Windows7の本来のバージョンは6.1
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:15:29.87 ID:1cjLLq9L0
てかなんで従来のリソース弄ってタッチに最適化しないんだぜ?
まずそっからだろと
今後もMetroごり押すにせよデザインに整合性なさ過ぎだろ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:26:05.66 ID:38x3Xj540
>>432
よほど切羽詰ればXPとOffice2003復活はありえるだろうけど、
その為には、もっとMicrosoftを追い詰めて不買運動をしないと不可能だろうな。
周辺機器のメーカーはXPがまだまだ延々と業務用で続くと見てるから
プリンタ・スキャナーとかXP対応ドライバーを今の所出してるし、
最新のアプリケーションも7以上とかだけでなくXPから対応しつづけてくれるといいな。
今の所家で使ってるアプリはXP対応してるから問題ないけど。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:42:50.07 ID:j4BuFpzf0
結局
PCの使い勝手を考えたら
XP的なOSがベストなんだろうな
タッチパネルはモバイル端末ぐらいっしょ
家PCはマウスとキーボードあるわけだし
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:18:23.08 ID:HuDt4QOf0
XP殺しとして、余計な機能を削ぎ落として軽くした「Win9XP」を出せ。
そうすれば、企業なんかはOS入れ替えるだろう。

ま、やらないんだろうけどね。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:22:07.17 ID:BDMBzjOS0
そういえば1200円セールで買った8ライセンスが2つ遊んでるわ。
実家のXP機にでも放り込んでおくか。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:49:54.04 ID:cEmunKXh0
タッチパネルはタブレット向きではあるけど、
デスクトップPCでは全く使えない。
タッチパネル対応の液晶パネルなんて全く普及してないし、
通常、デスクトップPCの液晶モニターは手が届く距離より離して見てる。
モニターがタブレットみたいに下に倒れてないと手が疲れて使いづらいし。
アップルがMacBookにタッチパネル導入しなかったのは英断かも知れない。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:57:09.38 ID:MpFFmtJP0
>>402
ストレージが32GB64GBのような小容量しかないモバイルと、数TBを扱えるデスクトップPCを同じOSで動かそうとする当たりアホウとしか思えない
SSDが出たときも、MSの開発者は「こんな小容量のストレージは想定していなかった」と本音漏らしたくらいだ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:12:12.02 ID:VLfwHwU+0
>>441
>そんなこといったらUNIXだってけっこういろんなものがついてるじゃん。

無駄に巨漢になってるモノと超シンプルなモノといろいろあるけどね。
基本カーネルとシェルがあればOSとして使えるからね。(´・ω・`)
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:12:56.07 ID:ftXNhHko0
>>438
むしろ、コマンドプロンプト画面だけでいいような気がしてきた。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:32.99 ID:7csmYXES0
>>43
だからソフトウェアエミュレータ導入せれよ。
これから先ずっとMSに振り回されるつもりか?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:18.04 ID:ftXNhHko0
>>453
いや、なら、なんで間に何か介さないと動かないことに屈しなきゃならないの?
アプリケーションソフトウェアの互換性とかサポート対象外問題とかと常に共存しなきゃならない。

ユーザ側が媚びることなく、M$が「私が間違ってました」と現代版XPを出すことに意味があるんだと思う。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:39:04.45 ID:PWKoOVXt0
>>430
右折と左折で操作が違うクルマみたいな、奇妙なUIだからな8って。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:09.99 ID:VLfwHwU+0
みんなlinuxとかBSD使えばいいよ。
ディストリはいろいろあるから選び放題だし。
基本Linux使ってWindowsは10年に1度買い換えればいい。
普段の作業の90%はLinuxだけで十分使えるよ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:56:41.46 ID:Xvqt3SG10
ネットワークOSにしちゃえばいいんじゃね?
クレジットカード登録して200円払う毎に一月。
毎月28日になると「お金入金してね!」ってポップアップが出るようにして
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:49.31 ID:Xvqt3SG10
ビデオカードのドライバーがない古いPCはWindowsで使うな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:21:30.38 ID:7csmYXES0
>>150
逆にいうと、そんだけファンのおもちゃとしてでなく、実用品として使われてることの裏返しなんだが。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:25:56.37 ID:ftXNhHko0
>>459
M$自身がUIオモチャにしてる感。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:32:29.54 ID:zhbsqFPB0
Windows8.1の軽さで、モダンUIを排除してくれればいいよ。

XPやVistaみたいに起動後数分間、重くて使い物にならないとか、
Windows8や8.1のように、デスクトップで使用中にモダンUIのアプリが
立ち上がって、邪魔でしかたがないってのは勘弁な。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:38:53.46 ID:/r41m5US0
昔読んだ本の表現にしたがうと、

win8を開発した人たちは、どこか特別な場所に住む資格がある。
そこが天国でないことは確かだ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:40:28.76 ID:LKrjVg880
>>461
間違って田ボタン押しちゃうんだよな

でもXPとかWindows キーでスタートメニュー出てくるから結局同じでしょ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:42:41.26 ID:/4CQd2nZ0
win8をタブレットで使うときに、デスクトップモードが死ぬほど使いにくい。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:55:55.04 ID:zhbsqFPB0
>>463
それだけじゃなくて、使い始め初期状態では、なにもかもがModernUIアプリに
関連付けられてる上に、それを閉じるためのボタンが無くてめちゃくちゃ
うざかったよ。閉じる方法はあるんだが操作が面倒だった。
最近のアップデートでようやく閉じるボタンついたみたいだけど。

ユーザのことを考えるなら、タブレット使用とデスクトップ使用でUIを明確
に分けるべきだったね。
ただ、OSをなるべく軽くしようってのは今までのMSにはなかったことで、
タブレットを意識することでやっと生まれた発想だから、そこだけは評価でき
る。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:03:20.44 ID:ftXNhHko0
>>462
当を得ている。
工場とか生産ライン抱えている企業は、アプリケーションソフトウェアを悉く入れ直さなきゃならなかった8に辟易している。
必要なのは、今時のスペックのマシンに乗っかっている2kやXPなどの系列のUI。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:15:59.64 ID:FGSNHPRu0
ClassicShell位知っとけよ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:17:07.40 ID:vKV9+4VK0
Windowsから脱却して全く新しいOSを作る気は無いのか?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:20:30.86 ID:ftXNhHko0
>>467
そういう後付で済む問題じゃないよ。
M$の勘違い・暴走、驕り高ぶった姿勢が問題。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:22:44.52 ID:FGSNHPRu0
>>469
いや、タブレットを目的としたOSになってしまっているのが問題だと思うのです。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:22:56.97 ID:P8wLo12D0
会社のPCにはフリーソフトなんかインストールさせられないし、
一般ユーザーは管理者権限が無くてデフォルト状態から一切の設定変更が出来ない
というぐらいの事は前提にしてデフォルトで使える環境を提供して欲しい。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:23:37.45 ID:mvKHEOhV0
>>467
素性もわからん怪しいフリーソフトなんて使えるかよ
MS純正でないと駄目
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:25:30.71 ID:/RNlN/nU0
OS更新するたびに動かなくなるソフト、ハードがでるから
今後5年は7のままでいく
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:27:05.35 ID:2KQuNicK0
8一枚買っといたらいいことあるかと思ったが、とうとうインストールさえしなかった
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:27:49.68 ID:ftXNhHko0
>>470
了解。
なんで電源入れる度にタブレットのサービス起動させなきゃならないんだ?っていうのが諸悪の根源。
最初のセットアップ時からタブレットと無縁の選択肢があればいいのにっていう立ち位置。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:29:06.34 ID:K0C6Xpvc0
中身も7風にw
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:30:43.96 ID:gbxfFIh70
XPが使えなくなるときにうちの母親が8を買ってしまった…
迂闊だった
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:31:26.58 ID:Q4kw4+Rl0
XPサポート終了で煽って8買わせて、すぐに9に乗り換えさせる
あっぱれマイクロソフト
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:32:42.74 ID:Itp+gFZl0
8買っても結局7風に動くようにカスタマイズして使うもんな
タブレットの画面レイアウトや動きはタブレットだから使いやすいんであって
デスクトップで使うならあれは不便でしかない
9が最初から7風なのは当たり前だわ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:38:05.31 ID:u4Mmrk070
もっと今よりパフォーマンスを上げてもらえれば文句はいわん
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:38:25.94 ID:ftXNhHko0
もうさ、ライセンス料取って、過去のXPの穴埋めたサービスパックを9の代わりに出したら?
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:38:51.41 ID:OVKAkhR00
95から使ってるけど、ただのランチャーぐらいで何が不満なのか分からん。
昔はランチャーが流行った時もあったんだが、時代は逆行するもんなんだな。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:39:12.74 ID:crw7HpFq0
中小 ◆6LxJTC/oRc とかいう朝鮮系の投資顧問グループの工作コテがシャープ板で暴れてる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1401940663/

ホンハイとペテン禿の依頼を受けているようで、しつこく「ホンハイはすごい。テリーの出資を受け入れろ」だの
「シャープは液晶部門を切り離してホンハイに譲渡しろ」だの繰り返してる。

朝日にデマ記事を書かせた朝鮮系投資顧問グループと自白ww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1403696876/382-384n

空気読めないところが日本人離れしてるっつうかルーチンワークの工作レスなんだとわかるけど、
インサイダー情報や儲け話に目がないホンハイとペテン禿がこんだけIGZOに必死だからシャープ買っといたほうがいいかもよw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:39:24.01 ID:etTNDeiPO
>>449
ジョブスがタッチパネルモニタを馬鹿にしたまま亡くなった。
現行体制になってモヤモヤしてたらWin8登場、でも世間が猛叩き。
これでタッチパネル導入するCEOは、超天才かただのバカ。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:41:02.89 ID:l2tCwphL0
Win9って無料の可能性あるのか
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:42:25.53 ID:ftXNhHko0
>>480
タブレット仕様で立ち上がってるものを外見だけ過去のデスクトップに見せかけるようじゃ、
無駄なサービスが起動してるからパフォーマンス散々だよね。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:43:26.34 ID:ZPeu4qrl0
Xboxはもう360まで行ったのに
ウインドウズはまだ9かよ
遅いな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:43:36.80 ID:D5fHIxlQ0
>>485
基本無料
クリック10回/日 無料
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:44:59.91 ID:ftXNhHko0
>>485
その昔、Win9っていう、来生たかおのバックバンドがあってだな…
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:46:10.39 ID:ZPeu4qrl0
なんだかんだ言っても
Macはタッチパネルとデスクトップの融合には慎重だよね
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:47:02.01 ID:6SRuAWoq0
もうしばらくは7でええやろ・・・
おっちゃん付いてけまへんわ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:53:25.97 ID:Gd8ibbsj0
8って軽い軽い言われてるけどそんな軽いか?
確かに最初はサクサクだったけど1年ぐらいしてアップデートとか常駐ソフトとか増えてきたら結局7と変わらん気がするぞ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:53:29.71 ID:XmXLIu+p0
>>491
そうそう。だいたいwin7の何が問題だから9を作るというのか?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:30.53 ID:Q2GniItZ0
>>490
慎重というか、普通の知能があるなら、そういう判断になる。
MSの連中が馬鹿すぎるだけ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:17:58.13 ID:ftXNhHko0
>>494
ディスプレイドライバやタッチパネル関連のサービスがOSの立ち上がり途中でハングしたら…
そういうのをM$は想定してないんだよね。

子供のおもちゃだったら「あ、動かなくなった」でゴミ箱入れりゃ済むんだろうけど、
コンピュータのOSの一部としては、それはありえない。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:21:20.94 ID:cEmunKXh0
クラシックテーマ、8で廃止されたから復活させて欲しい。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:25:17.46 ID:6TR55jYf0
負け組 win3.1  me vista 8
悲惨
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:29:03.94 ID:Uw8W9cYk0
>>494
MSの優位性って圧倒的シェアによる互換性以外に無いから…
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:34:58.65 ID:RdysjUD70
>>21
一回無料化にして取り込んだ上で,有料で新製品
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:38:05.36 ID:DHRR6sIn0
パソコン蛾ブッ壊れるタイミングがMe、Vistaで涙目だったが、今は7で買い換えできて満足してる
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:39:21.70 ID:b0fFjQBv0
>>496
クラシックテーマは永遠に残して欲しいな。
俺も7で使ってる。これが一番まとまりが良い。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:40:15.41 ID:Xwk76tg/0
タブレットなんて使いにくくてしょうがない
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:04:06.94 ID:xjBWfDxb0
windows8だって少し設定変えれば7とほぼ何も変わらないし
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:19:06.74 ID:uvbPETji0
>>503
皆がレジストリいじったり、ストア以外のとこからアプリ落としたり
コンパネや新旧アプリ間ですら統一感のない新しく出現した
オプション設定やら隅々まで調べて操作できればいいが、そうはならんだろ、

WindowsはWindowsとしての立場を考えて作るべきといいたいが、時すでに遅しだな
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:38:05.19 ID:ftXNhHko0
DOSでいいよ。
WinDOS
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:00:13.61 ID:ftXNhHko0
Lindowsっていうのもあったな。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:21.54 ID:mvKHEOhV0
>>505
広義ではディスクドライブに入ってるOSは全部DOS
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:42:40.31 ID:yFF/oUMb0
>>507
定義論を言うなら、SSDは本当にディスクなのか、という問題もあるな。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>508
SSDはSolidStateDriveの略だからディスクではないね